『本機器を親機にした場合の中継器設置の方法について』のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

  • IEEE802.11acに対応し、867Mbps(※規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線LANもギガビットに対応している。
  • 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載している。
  • 「ネットフィルタリング」機能(5年無料)や、子どもの利用時間を制限する「ペアレンタルコントロール」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の価格比較
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のスペック・仕様
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のレビュー
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のクチコミ
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]の画像・動画
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のピックアップリスト
  • WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

『本機器を親機にした場合の中継器設置の方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]」のクチコミ掲示板に
WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]を新規書き込みWN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

クチコミ投稿数:6件

いつもお世話になります。
WN-AX1167GR2 を親機とした場合の、中継器(WG1200HP)の設定をご教授ください。

現在、ドコモ光、BIGLOBEに加入しています。
速度向上のために、IPv6オプションに申し込み、現在、
1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、
また、2階でiphone6等を使用した場合、繋がりがかなり悪くなります。
そのため、以前使っていたWG1200HPを中継器として2階に設置しようと考えていますが、
1日中、設定に苦戦しています。

WG1200HPのスイッチをCNVに切り替え、再起動などしていますが、上手くいきません。
色んなサイトを見ながらやっていますが、行き詰ってしまいました。
本機器をIPv6オプションで使用しているため、WG1200HPは中継器としては使用できないのでしょうか。

詳しくは、WG1200HPのらくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ、CONVERTERランプが緑点滅したら
、らくらくスタートボタンを放すまではできました。
しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。
これは工場出荷時とはIPアドレズが変わってしまっているためでしょうか。
それとも、WG1200HPはIPv6オプションに対応している機器ではないため、設定できないのでしょうか。

WN-AX1167GR2 の書き込みに記載してしまいましたが、何卒アドバイスをお願いします。

書込番号:22149122

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/09/30 14:37(1年以上前)

>1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
>まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、

IPv6オプションで接続出来ていたらもう少し出ても良さそうですが、
無線LANは子機の仕様や距離などにも大きく変動しますので、
一応はあり得る範囲ではないかと思います。

WN-AX1167GR2に有線LAN接続したPCで計測した実効速度はどれほどですか?
無線LAN接続での実効速度は有線LAN接続時の実効速度がほぼ上限となり、
それ以上にはならないです。

>これは工場出荷時とはIPアドレズが変わってしまっているためでしょうか。

http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/quickweb_cnv.html
この手順で操作しているのなら、本機のDHCPサーバー機能が起動しているので、
192.168.1.245 で良いはずです。
WG1200HPに有線LAN接続しているPCから操作していますか?

>それとも、WG1200HPはIPv6オプションに対応している機器ではないため、設定できないのでしょうか。

この原因はないです。

書込番号:22149201

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/30 15:31(1年以上前)

『しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。』

親機 WN-AX1167GR2 と中継機 WG1200HP 間の中継接続が正常に完了できていない場合、中継機 WG1200HP は、ご自宅のネットワークに接続できていない状況かと思います。

中継機 WG1200HP の LAN 端子に PC を有線LAN接続して、 PC の IP アドレスを" 192.168.1.250 "などに設定して、クイック設定 Web に接続できませんか?

書込番号:22149331

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 16:20(1年以上前)

>1階に設置し、2GHzで30mbps、5GHZで40mbpsで5GHZを利用しています。
>まず、この速度が一般的かを教えて頂きたいのですが、、

インターネット回線側がどうかとゆーお問い合わせならば、無線ではなく、有線で測定してみてくださいね。

んで、無線としてどうかとゆーことであれば、こればっかりは相手は電波ですんで、「ゼッタイに!」遅いとか速いとかは断定できないっす。
んでも、「一般的には十分な速度」は出てると思います。

>そのため、以前使っていたWG1200HPを中継器として2階に設置しようと考えていますが、

まず、置き場所ですが、ふつーは2階ではなく、1階無線親機と最終目的地との中間位置、階段の途中あたりに置きます。
設定までは、1階親機のすぐそばでやってくださいね。

>しかし、そこからAtermクイック設定Webに行くことができません。工場出荷時は”192.168.1.245”と説明書に記載がありますが、
>つながらず、初期化をしても設定画面に行くことができません。

この設定方法は、有線PCが「必須」でございますよ。
WG1200HPに有線PCつないでやってます?

んで、有線PCなしでやるにはね、
・1階親機のそばにWG1200HPを持ってくる。
・WG1200HP緑点滅までらくらくスタートボタン長押し。
・WN-AX1167GR2のWPSボタン長押し。
これでつながるはずっす。

この辺りは、マニュアルをしっかり読んでやってみてみて〜〜。(^^)v
「子機 WG1200HP の Wi-Fi 接続方法」
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002575.pdf

書込番号:22149472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/30 18:03(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
有線LAN接続してIPアドレスを変えてみたら設定できました!!
素人ですみません。。
親機と有線でつないで、下りが40mbpsでした。
IPv6でもそれくらい速度があれば良いということですね。

あと、2階ではなくその途中、階段が良いんですね。
試してみます。本当にありがとうございました!

書込番号:22149761

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/30 18:53(1年以上前)

みなさん、中継機おくときって、最終目的地の部屋の中とかに置くことがおおいんだけんど、実はこれ正解ではないんでございますよ。

確かに部屋の中での電波強度は最大かもしれません。
んでもこれは、親機からの電波を、端末で直接受信していることと大差ないんでございます。
部屋の中で、有線機器を使いたいんのならいざしらず、そうでなければ、親機と最終目的地の中間地点の階段とか、廊下とかのやや最終目的地よりあたりに置くことが正解なんでございます。

まっ、それでも相手は電波ですんで、最終的には実際にやってみて、そして測ってみてっちゅーことで。(^^)v

書込番号:22149901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/09/30 21:13(1年以上前)

>親機と有線でつないで、下りが40mbpsでした。
>IPv6でもそれくらい速度があれば良いということですね。

はい、有線LAN接続で下り40Mbpsなら、
インターネット側がボトルネックとなっていますので、
無線LAN接続でも下り40Mbpsを超えることはなく、
それが上限となります。

>あと、2階ではなくその途中、階段が良いんですね。

中継機を使う上でのポイントは、
中継機を親機と子機(PC等)の出来るだけ中間地点に置くことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
例えば以下の構成。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいます。

親機 *** 中継機 --- 子機

または

親機 --- 中継機 *** 子機

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:22150306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/10/02 07:44(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
とても勉強になりました。
中継器、CHを変えて、階段に設置してみました。
2階でも快適に繋がるようになりました!
ありがとうございます!

書込番号:22153296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]
IODATA

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

WN-AX1167GR2 [ミレニアム群青]をお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング