
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1558件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2021年8月28日 08:02 |
![]() |
27 | 6 | 2021年1月22日 23:32 |
![]() |
11 | 2 | 2020年9月10日 15:44 |
![]() |
123 | 12 | 2020年6月9日 22:22 |
![]() |
28 | 4 | 2021年6月29日 14:27 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2019年12月22日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
時速35km前後で変速ショックと軋み音がある時が、ありますが同じ様な方いらっしゃいますか?
変速ショックはドンってかんじで、軋み音はアクセルを抜いてスピードが下がって来た時に多い感じです。
ディーラーに一晩預けましたが、音が再現できず様子見になっちゃいました。
今月末にコンプレッサーが異音の為に交換になるのですが、コンプレッサーが原因の可能性もありますか?
新車購入10ヶ月で走行距離1万6千キロになります。
書込番号:23953718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>COMEON URAWA REDSさん
>時速35km前後で変速ショックと軋み音がある時が、ありますが同じ様な方いらっしゃいますか?
アクセルを踏んだ時か、アクセルを離した時かを書かれたら返信があるかもしれません。
(ATの加速時のショックはありますよ)
ちがうと思いますが、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018251/SortID=22775383/
書込番号:23954289
0点

私も購入当初 ある一定のスピードから変速の際
ドンっといった感じがありました。確率的に運転
30分10回のうち1回程度。
確かにかなりの衝撃だったと。少し様子見し1ヶ月程度でなくなりました。特に対処はしてません。
勝手に学習機能が働いたのかと思っております。
軋み音はナビ周りからで、
1ヶ月点検の際締め直しでなくなりました。
答えになってなくてすみません。
叉、初めての書き込みで不快があればすみません。昨日初回車検済み 20000キロです。
書込番号:23981219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれぐらいの激しい変速ショックかによるとはおもいます。
あまりにも激しいようならば考え物です。
ドライブレコーダーの動画があればそれが証拠になると思います。
万が一のこともあるのでディーラーで動画を診てもらって、この動画みて、ドンという通常とは異なる変速ショックがあったと確認したという覚書をしてもらったほうがいいと思います。日付と販売店の印鑑とサインがあればいいと思います。
特別保証でミッションはたしか5年だと思います。
他車メーカーで回転センサーの故障によるドンという変速ショックがあったということがネットに書かれていた記憶があります。
書込番号:24000895
7点

最初のうちはよくありました。減速していて直ぐに加速しようとすると起こります。6ATなのでタイミングが合わないとおこります。通常運転していればおこりません。
書込番号:24311131
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
先日、中古車の試乗をして来ました。
(MZ 2WD 、2019年製、走行距離1,000キロ弱)
アイドリングストップをOFFにした際の、
停止直前の動きが気になりました。
落ち込んだエンジン回転数が少し戻る(上がる)為、
停まろうとしているのに、回転が上がった分クルマが前進しようとし、
結果ブレーキを踏み増しする事になり所謂ガックンブレーキになってしまいます。
イメージとしては、アイストを効かせる前提でエンジン回転を下げたが、
アイストOFFに気付いて慌てて戻して(上げて
)いる。
そんな感じです。
他に試乗出来る個体が無かった為、比較が出来ませんでした。
皆さんがお乗りになっているクルマはどうでしょうか?
書込番号:23861310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
クロスビーではないですが、同じプラットフォームと言われるマイルドハイブリッドのソリオ乗ってます。クロスビーとは、ミッションの構造もエンジンも違うので、同じと言えそうもないですが。
私もスレ主さんと同じように感じるときがあります。
我が家のソリオで、同じような事象の契機は、アイドリングストップのON/OFFではなく、エアコンが動き出すタイミングですね。
オートエアコンのコンプレッサーに動力が流れた際に、エンジン回転が若干上がり、トルク変動分だけ車が動こうとしちゃう感じです。
エアコン使ってなければこうした感じはないですが、オートエアコンを使ってるときは、こうした挙動に出くわすときがたまにあります。
個人的にはさほど問題は感じてはいませんが。
運転状況的に、ブレーキペダルに足を置いてるタイミングなので。
書込番号:23862799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソリオ丸さん
エアコンONで・・・
わかります、わかります。
試乗したクロスビーの動きも、ほぼそれと同じ様な感じです。
書込番号:23862991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUN TO THE HILLSさん
この車は6AT+ハイブリッドですが、全く違う他メーカーの車でも似たような挙動がありますね。
実家のトヨタ・アリオン(CVT・アイスト無)もブレーキで減速時に停止直前にエンジン回転が上がり、ブレーキが抜けるような感覚を感じる時があります。
これは排ガス規制と燃費対策の為に、減速時に燃料噴射を止めていることと関連すると思ってます。
減速時にはエンジンは使われないので燃料噴射を止めていますが、停止直前にアイドリングさせる為に復帰させる為に燃料噴射を再開します。
その際にエンジンとミッションを切り離すタイミングがズレてアイドリング再開直後になってしまうと、メーカーやミッション形式に関わらずそう感じるようです。
燃費対策や排ガス規制が理由なのでしかたないあのかな〜と思ってます。
書込番号:23863017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Goe。さん
なるほど、そう言う事情があるんですねぇ。
クロスビーは中々良いクルマだと感じたのですが、
この動きはかなりのマイナスポイントでして。
後は個体差か・・・
こういった制御プログラムって書き換えられないんでしょうかねぇ。。
書込番号:23863356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2019年春から乗り始めて、そろそろ24,000kmです。
スレ主さんがおっしゃる通り、アイドリングストップが解除されて自動でエンジンスタートすると、一瞬、動き出してしまいそうな感じがあり、ブレーキの踏み増しが強いられる状況です。
ハイブリッド車は初めてですので、こんなもんかな、と思い、すぐに慣れてしまいました。
書込番号:23920068
0点

>ぷりぷり県民3号さん
慣れは必要ですね、確かに。
今度クロスビーのレンタカーが無いか探してみます。
書込番号:23921688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤサイズの変更を考えています。195/60/15インセット50,内側に20mm入る185/70/14インセット45内側に10mm入る計算したら出てきました。出来れば195/60/15インセット50でいきたいと思いますが、大丈夫でしょうか?
7点

>yosiさんさん
リム幅は?
書込番号:23653149
2点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
xbeeってクレーム言って新車になるんですか?
とある主婦のブログでxbee調子悪いから「新車と交換してもらった」とありました。
「図体のデカいベンツで乗り込むでしょう」って書いてあったんで、やり方によるってことでしょうか?
大阪方面だけでしょうか?
9点

KIJIKKOさん
何らかの特別な理由(力)がない限り、故障が発生しても新車に交換してもらえる事はありません。
つまり、普通の方が乗っているクロスビーに故障が発生しても、メーカー保証に則って修理してもらえるだけです。
書込番号:23457091
14点

>クレーム言って新車になるんですか?
正当な事由、根拠によってか、
非合法な手段によってか、
ならあり得るんじゃね。
件の一件がどちらに依るものか知らんし、
見ず知らずの他人が書いたブログを、
事実だと信じちゃう純粋さも持ち合わせてないんで、
何とも言えんけど。
書込番号:23457128
13点

>KIJIKKOさん
図体のデカいベンツで乗り込む
暗に脅迫した事匂わせているじゃないですか
ただの犯罪ブログですね
書込番号:23457139 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この書き込み方、以前にも見た感じ。
ま、誰かの捨てアカかな?
書込番号:23457206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

韓国ではメルセデスをボコボコにして新車になったケースはあるよ。でも世界中にキレやすい国民性を晒したからマイナスだろう。
日本で同じ事あれば連日ワイドショーのネタになるぐらいの迷惑行為だけどね。
書込番号:23457221 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そのブログ貼って
書込番号:23457305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大阪! ニコニコ主婦ブログ
xBee 新車で故障 代車半月め とうとう旦那登場。
https://ameblo.jp/tenmabasi-shotengai/entry-12533441491.html
xBee 新車トラブル やっと交換できました。
https://ameblo.jp/tenmabasi-shotengai/entry-12568210465.html
書込番号:23457534
7点

>そのブログ
感想
スズキは悪手に悪手を重ねたね。
毅然とした対応を取り変な妥協はすべきでなかった。
妥協するなら買取対応でスパッと縁を切るべきだった。
ブログ主側も、修理では治らない欠陥を内包しており危険だと
主張しておきながら同一車種に交換を望むのもおかしな話。
ま、どっちの主張も突き崩しやすい穴だらけだなと。
書込番号:23457583
11点

100%壊れない機械なんてないからな、交渉が上手とも思わん。本当に交換したんなら、メーカーが車を引き取ってでも調査したいような重大な傾向不具合の可能性があるか、持ち主の縁故か政治力じゃないか?
書込番号:23458375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このブログを読んで「正論は正しい、だが正論を武器にする奴は正しくない」を思い出した
書込番号:23458443 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>正論は正しい
なんだその頭痛が痛い的な格言もどきは。
一方からの正論は、他方からは曲論となり得る。
よって一方からの正論のみでは、全面的な正当性は証明できない。
つう意味なんかね。
それにしたって、飛んでいる矢は止まっているとかの、古代哲学者が
言いそうな詭弁だわな。
正論だと思うのはその人の勝手だけど、正論に見せかけた詭弁に
惑わされないようにご注意あれ。
書込番号:23458541
6点

車種やグレードの注文間違い等であれば交換はあり得ますが
故障等では法律上も不可能かと思います
書込番号:23458591
6点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
フロントグリルのエンブレムのSマークが気になってしまい黒くしたいです。塗装するにも1度剥がしたいのですが、剥がし方分かる方いましたら御教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:23408396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カワシン0510さん
剥がし方の一例があったので貼っておきます。
↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2752204/car/2851217/5805305/note.aspx
書込番号:23408568
3点

>カワシン0510さん
クロスビーのエンブレムは両面テープで貼り付けられているだけなので、エンブレム取り外しキットというのがカー用品店に売っているので付属の糸でこじながら丁寧に剥がすしかありません。
もし糸が入りにくければ、ヘラで少し持ち上げれば入ると思います。
書込番号:23408571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイールのセンターキャップにも「Sマーク」が付いているけど、、、
何か「Sマーク」にコンプレックスでもあるんでしょうか?
書込番号:23409141
8点

Sマークにつや消し塗装をすれば剥がさなくても出来ますよ、Sマークの廻りを養生テープで保護して塗ります。私は99工房のタッチアップペンで塗り、乾いたら2回塗りました。廻りのフロントグリルとほぼ同じになりました。
書込番号:24213313
3点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
現在クロスビーMZ4WD(全方位モニター付き)を契約しましたがDOPで悩んでいます。
ネットで調べたり、カー用品店の方にも聞きましたが
なかなか答えに辿りつけなくて質問させて頂く事にしました。
まず1番気になっているのは全方位モニターです
DOPで純正パナソニックの8型ナビ(スタンダードプラスモデル) とそれに連動するドラレコ&ETCを付ける予定でしたが、価格だけで比較すると機能面で優れている社外ナビに惹かれます
しかし社外ナビの場合、全方位モニターの一部機能が使えないと言われましが、どのような機能が使えなくなるのでしょうか?
全方位モニター付きで納車して、社外品を導入している方がいたら教えて頂きたいです
また、GPSの乱れや自車の表示に不具合があるという口コミも見かけましたがどうなのでしょうか?
(その一件しかなくて信じていいのか不安です)
考えている社外ナビ
Panasonicストラーダ F1X10BD
配線キット
データシステム RCA092K
株式会社ワントップ TPS060BA
できればスイッチを空きホルダーに埋め込めるワントップの配線を使用したいと考えています
2つめはステアリングリモコンでの操作です
社外ナビの説明では電話を受ける、切るなどのハンズフリー操作や
音量などのオーディオ操作ができるとはありますが、純正と同じに使えると思っていいのでしょうか?
3つめ
フローティングナビと言われる大型液晶ナビを設置した場合の操作感や圧迫感についてです。
大きく浮き出たナビを付ける場合に心配なのが運転操作がしにくくなる事です
もちろん個人差はあると思うのですが、こればかりは実物を見る事ができないので使用されている方がいたら参考にさせて頂きたいです
純正→社外ナビにした方や
社外ナビ(とくにFシリーズ)を使っていらっしゃる方がいれば、お答え頂ける範囲で構いませんのでよろしくお願い致します。
たくさん質問してすみません。
書込番号:23119495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加の質問です。
パナの社外ナビにした場合は全て連動タイプの物を付けるので問題ないのですが
純正ナビを取り付けた場合は、DOPのドラレコとETCは辞める予定でいます。
ドラレコはどれを選んでも無理そうなので、ナビ側で映像が見られるように配線してもらうのですが
同メーカーの社外品ETCは純正ナビと連動したという書き込みを見つけました。
検討している物はパナのCY-ET2010Dになります。
試したり、詳しい方がいたら合わせてお答え頂きたいです。
(カーショップの方には無理と言われました)
書込番号:23119518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びーちゃん。さん
このクルマをもっているわけもないし、全方位モニターもつかっているわけではないのですが検索するとこのようなサイトがありました。
https://www.webcartop.jp/2018/08/265587/
使えない機能にあたるのかわかりませんが、カメラアングルの切り替えに外付けの切り替えスイッチが必要になるようです。
確か純正パナナビだとナビ側のスイッチ(OPTだったかな?)でできたと思います。
参考までにうちのハステアリング連動スラーは全方位モニターは対応しておりませんが、純正パナナビを積んでいますが、ステアリング連動ガイドラインはナビ側で車種設定しています。
なので社外ナビだとステアリング連動ガイドラインが使えないかもしれません。
ただ全方位モニターが使えれば不要かもしれません。
全方位モニターの試乗車でこの辺必要性は確認しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:23119535
1点

データシステムのホームページを見ると「左右確認サポート機能」に対応していないようです。
データシステム
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/xbee/index.html
スズキ クロスビーの安全装備
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/xbee/safety/
GPSの自車位置が狂うのは、前進中に使用すると「疑似リバース信号」でナビが後退していると勘違いするためのようです。
書込番号:23119782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正のモニター機能と社会ナビのその他の機能では、どちらが優先なのかな???
どれくらいその他の機能が普段使いで機能するのかな?
敷居の高そうな対応で不具合リスクを需要出来るのかな?
トレードオフくらいに考えた方がいいのでは?
何かあった時に自分で全て責任持てるならいいけど。。。
今の車は昔と違って車両と密接だから難しい事考えない方が良いかもよ。自分のスキルと照らし合わせて見ようと
書込番号:23120234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びーちゃん。さん
参考情報です。
約3年(クロスビーは2年)ほど、純正のパナソニックナビを使っていますが、
ナビとしての基本性能が 悪いと思います。(個人的感想です)
ナビは色々な付加機能で選択するのでなく、ナビゲーションそのものの性能で
選択した方が、悔いはないと思います。
私はパイオニアの純正ナビに変更しようと思っています。
実際にどういう点がダメだったか。
・片側3車線で、交差点でナビで示されている画面の車線の進路方向が、
実際に誘導される進行方向以外 デタラメ。
→ これは地図が古いという事ではありません。
パナに確認した所、誘導進路以外の、車線の進路は正しくない場合もある
との事でした。この仕様にはあきれました。
・高速と併走してる一般道では、的確に、その道を判断できない場合が多い。
高速を走っていても よく一般道での指示である場合、その反対もよく発生する。
・一時的にGPS等の電波が入らない場合、ナビゲーション事態がデタラメな指示する場合もある。
・地方の有名景観地などでも、とんでもないルート選択をする。
(もちろんナビ設定で 大きい道路優先にしていても)
書込番号:23120793
2点

>M_MOTAさん
>ICC4さん
わざわざURLまで載せて頂いて助かりました
自分の理想と機能面で折り合いがつくよう、もういちどよく相談して決めたいと思います
書込番号:23122901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きながらもう少し悩んでみます
書込番号:23122934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クロスビーの中古車 (1,466物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.0万円