
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
クロスビー 2017年モデル | 1927件 | ![]() ![]() |
クロスビー(モデル指定なし) | 1558件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 18 | 2024年5月7日 14:17 |
![]() ![]() |
28 | 1 | 2023年1月18日 15:51 |
![]() ![]() |
58 | 8 | 2022年12月30日 12:24 |
![]() |
12 | 0 | 2022年8月28日 18:59 |
![]() |
29 | 6 | 2022年7月13日 16:51 |
![]() |
53 | 40 | 2023年8月16日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんの書き込みを見て私だけの現象みたいですね。(´;ω;`)
15000キロくらい乗ってます。
右カーブの時、時々真っ赤の警告状態になり、ブーと音がして急ブレーキがかかります。
ディーラーに一週間くらいあづけてみてもらったのですが解決しませ2種間に一度くらいでありました。ドライブレコーダーにも保存してるのでその様子をコピーしてみてもらってます。メーカーのほうにも報告してあるそうですが困ったものです。
解決策としてディアルカメラブレーキサポートのスイッチを切ればよいということになりましたが、エンジンを切るタブに5秒以上押さないとです。 私の車だけ外れでした。シクシクシク😢
8点

『右カーブの時、時々真っ赤の警告状態になり、ブーと音がして急ブレーキがかかります。』
→上記のようにご記述されていますが、
@Rや車速を問わず全ての右カーブ走行時発生する事象なのでしょうか?
A特定の箇所、或いは特定のRや速度域で発生したりはしませんか?
仮に@であるとすれば車載ADASの不具合だと思われますので、各センサー及びカメラの点検整備が必要です。
また、Aであるのなら車載ADASの問題と言うよりも道路構造上の問題に負う要素が大きく、他車のADASでも同様の事例は散見されます。
実際、当方の所有する(した)モデルでも同様の事象に遭遇したことがあります。
EyeSight Ver.Uではほぼ反応していたカーブで、 Ver.Vでは、最初は反応していたのですが学習機能によるものなのか(?)いつの間にか反応しなくなりました。
また、次モデルのEyeSight Touring Assistでは、同一地点カーブを最初から全く反応せずスムーズに通過しています。
実際同じカーブをHONDA SENSINGは最初からは反応しませんでしたし、Taftでは時折反応したりしますので、メーカーのADASスペック差による発生も想定されますが、正直なところADASがまだまだ過渡期でありコストパフォーマンス的にもプライスタグ表示に影響する点を踏まえると、小さなモデルだからADASもロースペックで良いとはメーカーも決して考えている訳ではないでしょうが、残念ながら軽自動車(主体)メーカーとそうではないメーカーとでは自ずと各々モデルへの投下コスト、取分けADASに対するコスト感覚もシビアにならざるを得ないマーケット状況が影響しているようにも考えられます。
書込番号:25148445
6点

カーブと認識して自動で減速する制御じゃないならそれが仕様と割り切って慣れるしかない。制御は日進月歩ですがコストの問題もあるのでスズキに全てを求めるのは酷。
書込番号:25148507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
ディーラーの人の話では、標識、看板に反応してるみたいです。
通勤や買い物の時に決まったところで発生してます。
60キロ前後のスピードと思います。
後に車のいない時でよかったですが、後ろに車があり急ブレーキが発生して追突されたら大変です。
書込番号:25148517
5点

車種、メーカー違いますが、
取扱説明書に、誤作動の可能性で、
右カーブで、カーブ途中の道路脇に標識やガードレールなどがあるときなど記載あります。
特定の場所で、条件が揃えば、誤作動というか、そのような反応なるのでしょう。
スレ主様の車の、説明書には、書かれてませんか。
もっと賢いのもあるのでしょうが、
自車は、その程度のものとして、受け入れて、
自分で対応(誤作動しそうなところを把握して、運転の工夫するとか、作動切るとか)するしかないでしょう。
あくまで、補助的なものと、私はそういうものと思ってます。
書込番号:25148545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


スピードの出し過ぎだけでしょ
ディーラーも気の毒
書込番号:25148852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。有りますね。
やはり怖い思いしましたか?
今までこの現象がもとで大事故のニュースがないのが不思議ですね。
スイッチを切って乗るしかないのですね.....
書込番号:25148864
2点

特定の場所で発生する事がわかっているなら、そこを通る時だけスピードを落として警告が出ないように操作できないのでしょうか?
書込番号:25149219
7点

>ルパンカズステップさん
その昔「右カーブ」の話があったなあ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=24150016/
書込番号:25149242
3点

『通勤や買い物の時に決まったところで発生してます。60キロ前後のスピードと思います。』
→2023/02/18 17:52 [25148342]のご記述では触れられていませんでしたが、特定の場所(箇所)で発生するのなら、漠然と車載ADAS任せにするのではなく、速度を減速する等のご自身の運転に対するリスクマネジメントを行いましょう。
全体のご記述から拝見すればスレ主様は付属マニュアルをご覧になっていないのでしょうが、そのマニュアルにも記述があるように、道路状況に対応したドライバーのドライビングマネジメントが必要だという思考が失礼ながら欠落し、過渡期にあるADASの能力を必要以上に過信し結果メーカーへ責任転嫁し、『今までこの現象がもとで大事故のニュースがないのが不思議ですね。』とご記述までされています。
最後に、ADASに関するマニュアル記述をお読みになられればご理解頂けると思いますが、ADASの一部解除等TPOを考慮しつつ使用するのはある意味当然であり、ドライバーの自己防衛と他者(車)を不幸な事故に巻き込まないようにするためにも必須要件です。
書込番号:25150464
5点

かず@きたきゅうさん
>スピードの出し過ぎだけでしょ
ディーラーも気の毒
私はスピード出して飛ばす人間ではないのですよ。40年くらい前は当時の会社の同僚に『お前あんなにゆっくり走ってると車にハエがとまるぞ』と言われ。
36年前、嫁と出会い車デートの時必ず『もっと飛ばして、車間距離をつめて、あ〜車が入ってしまった、前の彼氏はもっと速く運転していたよ』と何度も言われました。ちなみに前の彼氏は走り屋ではないです。
今は私の運転スピードの慣れて、『安全運転が良いよ』」と言いってくれてます。
今も会社への通勤中も後ろからピッタリ付けられバックミラーで見ると私よりはるかに若い女の子3人が日替わりで『速く走れ!』とばかりに運転されてる有様です。
ターボに入れば燃費が下り燃料がもったいないので飛ばしませんよ。
smkymnkyさん
>特定の場所で発生する事がわかっているなら、そこを通る時だけスピードを落として警告が出ないように操作できないのでしょうか?
ディーラーの人にも話したのですが、遠乗りを下ときはどう対応すればいいのでしょうか?
道や看板、時間のタイミングで予測つきませんよ。
たろう&ジローさん
ごもっともな点もありますが果たしてこの厚い取説で専門用語のような文がたくさん記されてる内容を何人の人が理解できると思いますか。女の子もたくさん乗っってますがとても理解できてるとは思えないですよ。
昨年夏ごろかな確か、会社の人にこの現象を話したところ全員驚いていました。
『事故が有ったら訴えろ!』
ここで私が皆さんにお聞きしても驚きの言葉が一つもなく意外です。
その後クロスビー関係のyutubeで『私はこんな急ブレーキ現象がありましたがこんなことないですか?』と聞いたところ
『私はないですね。見えない人(心霊)に反応したのかもしれませんね。』
それから価格ドットコムを思い出し相談したのですがやはり私のように怖いをした人がいないみたいですね.....
書込番号:25151524
0点

『ごもっともな点もありますが果たしてこの厚い取説で専門用語のような文がたくさん記されてる内容を何人の人が理解できると思いますか。』
→何も分厚くボリュームのあるマニュアルをご覧にならなくても、当該サイトへご投稿されたスマートフォンやタブレット等モバイルデバイスのIT機器でメーカーOfficialサイトへアクセスすれば、当モデルのマニュアルは手軽にご覧出来ますよ。
また、確かにスレ主様のような先入観をお持ちの方にとっては、例えばADAS(Advanced Driver Assistance System: 先進運転支援システム)機能等の記述は専門用語やアルファベット表記により最初から毛嫌いされる傾向があるのかも知れませんが、マニュアルの記述には必ず説明書きや但し書き、或いは欄外に注意書きの記述があり、少なくとも運転免許証を取得可能なスキルを有しているのであれば何方にでも理解できる記述内容となっているように思います。
『女の子もたくさん乗ってますがとても理解できてるとは思えないですよ。』
→少なくとも当該モデルのステアリングホイールを握っている女性ドライバーを「十把一絡げ」に「女の子」と称し、しかもそんな「女の子」は付属マニュアルが理解できないと決めつけるのは如何なものでしょう。
明らかに女性に対し上から目線の見下した表現で、前近代的な思考のように感じたのは当方だけでしょうか?
書込番号:25151722
2点

>明らかに女性に対し上から目線の見下した表現で、前近代的な思考のように感じたのは当方だけでしょうか?
オイル交換することを知らずに乗り続けせっかく買った新車のエンジンを壊して買い替えた女の子、
梅雨の時期に雨の降ってフロントガラスが曇ってるのを空調の調整で対応できず一生懸命窓を拭いてるママもいますよ。
Officialサイト見てみましたが、価格グレード、シュミレーション、外観、室内空間、走行環境性能、快適装備
という項目はありますが簡単にそこまで行けませんよ。
というか何かやり方まちがってるでしょうか?
書込番号:25151801
1点

> 道や看板、時間のタイミングで予測つきませんよ。
ルパンカズステップさんの車が「いつも誤動作する特定の場所」と同じような状況の場所です。
全く予測できないとは思えません。
ただ、納車直後や点検整備直後はシステムの初期学習が終わっていないらしいので、ルパンカズステップさんの場合、システムが学習不足で動作しているのか、学習が進んだ結果として動作しているのか…の違いで現実的な対処のやり方は異なるかと思います。
クチコミで口論を続けるつもりはありませんので、これにてドロンします。
書込番号:25152110
0点

『Officialサイト見てみましたが、価格グレード、シュミレーション、外観、室内空間、走行環境性能、快適装備という項目はありますが簡単にそこまで行けませんよ。』
→現在のスレ主様がご覧になっているこのページからPCから「XBEE」マニュアルをご覧になるには、
@ディスプレイを上部へスクロールし「車種情報」クリック
AXBEEトップページへ移動、ディスプレイ上部右側から4つ目「オーナーの方」をクリック
Bオーナーの方トップページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「アフターサービス」の「オーナーズマニュアル」クリック
Cオンラインオーナーズマニュアルトップページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「クロスビー」クリック
D利用規約記載ページへ移動、ディスプレイを下方へスクロールし「同意する」をクリックすれば当該モデルマニュアルがご覧になれます。
なお、上記はPCでのアクセス方法ですが、スマートフォン等のモバイルデバイスからのメーカーXBEEマニュアルサイトへのアクセスは、safariやGoogle等検索エンジンへ「スズキ XBEE(クロスビー)、マニュアル(取扱説明書)」と入力されるか、ご利用OSがiOSなら「Hey Siri」、或いは同様にandroidなら「OK Google」によりご使用デバイスの音声認識機能設定によって、簡単手軽に検索は可能だと思います。
2023/02/20 21:57 [25151722]にも記述しましたが、女性ドライバーを「十把一絡げ」にマイカーのメンテナンスに対し不適切な行為を取られている傾向が見受けられるというような表現は、ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂性)が叫ばれている社会的背景を考えれば、仮にマイカーのメンテナンスに全く関心を持たない方が存在していたとしても、それは男女という性差ではなく個人が有する認識や知見の差に過ぎないと思います。
最後に、スレ主様がどの時代を過ごしその時代背景や社会の影響を受けられてきたのかは存じませんが、少なくとも不特定多数の誰でもアクセス可能な当該サイトのようなところで、文脈からすれば女性を引用する必要性は何ら感じませんし、その上「女の子」というような記述が正しかったかは正直疑問を感じました。
書込番号:25152430
4点

smkymnkyさん
学習機能もあるのですね。朝の忙しい中をありがとうございます。
たろう&ジローさん
詳しくマニュアルありがとうございます。見ることができました。
時間を割いて教えて頂きありがとうございます。
「十把一絡げ」ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂性) ちょっと難しくて煙に巻かれてしまいました。たろう&ジロウさんを含めて周りにいらっしゃる方は皆すごく学歴高くて優秀とお見掛けしました。
私の周りには理解できるがいませんでした。
<男女という性差ではなく個人が有する認識や知見の差に過ぎないと思います。
そうですかね.....私の経験では明らかに......これ以上は言えないですが.......
周りに10年以上乗っているのに『暖機運転』知らない(いまの車はしなくても良いみたいですが)『シビアコンディション』知らない、昔ですが『リモコンフェンダーミラーいらない。ボタン操作をするなら手でフェンダーミラーを動かすほうが良い』とか言われ驚いた経験とかなさそうですね。車の話はなさらないのでしょうか?
ネットの書き込みがすごく有りますようですがここの口コミ件数だけですごい数ですね。書き込みでなくて本当に車の話してませんかね...
私は最初日産の1400CCの中古を3年くらい、いすゞのディーゼルターボ1800CCを10年くらいトヨタのディーゼルを10年くらい、ダイハツ1300ccを21年乗りました。
オイル交換は2回(オイルフィルターの位置を見るため、ボルトが回らなくて困り)してもらいそれ以外は全部自分でやってます。オイルも捨てず処理してます。
バッテリーも自分でやってきましたが今後はコインピューターの調整もあるらしいので自分でできません。家族の車もオイル交換バッテリー交換全部やってます。
21年ぶりの新車でまた同じくらい長く乗る車で期待しています。また、期待するあまり、先進機能の反応に困ってしまったみたいですね。売れてるライズはフルフラットにならない。
ルーミーより軽く燃費良さそう、ソリオよりも加速が良かった。それでクロスビーを買いましたがどれを買っても同じ現象が起きるんだろう、という結論になりました。
時間をさいて詳しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25154482
1点

装置は万能では無く、且つ無欠では無いので100%頼るのは危険と思います。思うにメーカーは自社装備品が他社に決定的な遅れを取ることは許されないので、何を優先しているかが心配です。"安全性? < 自社利益?" では無いと信じたいですね。
書込番号:25727093
0点



購入して1年経ちました。購入から納車まで時間がかかりましたが、待った甲斐がありました!
ほんとにかわいいし、乗りやすいです。
高さがあるので運転がしやすく、座っていても楽です。
街中で見かける事も増えてきましたが、それでも他の車よりは少ないのかな?
見かけたらラッキーな気持ちになります。
色も増えて、更にかわいくなっているので、次回買い替えもまたクロスビーにしてもいいかも!くらい気に入ってます。
22点

デザインが可愛いですね。
ポートタワーがまだ営業中の時のお写真ですね。
なんだか懐かしい気分になりました。
書込番号:25102951
6点



購入を検討中の者です。
色で迷っています。
@キャラバンアイボリーパールメタリック×ホワイト2トーン
Aモノトーンのプレミアムシルバーメタリック。
好みではAが少し優勢、リセールを考えると@も捨てがたい。
中古車では@が多く、Aが少ないので不人気色なのでしょうか。
そんなの自分の好みで決めろよとは思うのですが、参考までに
購入された皆様のボディーカラーと決め手を教えていただけると幸いです。
7点

自分の好きな色を買いますよ
相談しないですね
同僚とかに聞いたら絶対に自分で考えろよっていわれそうですからね
書込番号:24987577 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分もリセールとか人気色なんて無意味です。
好みの色を選ぶだけです。
書込番号:24987676
12点

>ルイス・ドコミトンさん
>茶風呂Jr.さん
どちらも好きな色なので人気に関係なく迷いますが
楽しんで選んでいきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24987706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り潰すなら好きな色で良いんじゃない。
そうじゃないならシルバーメタリックは他と20万くらい安く買いたたかれるのは覚悟しよう。
書込番号:24987743
9点

誰が誰の為に、何を何の為にどの様な動機で当該モデルを購入するに至ったのでしょうか?
スレ主様に限らず、誰しもが、これまでも、そしてこれからも、人生は選択の連続であり、その繰り返しである筈です。
そう思考して見ると、自ずと答えは見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:24987895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>John・Doeさん
>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございます。
やはりシルバーのほうが落ちるかもしれないのですね。
使い方や好みなど色々検討して
満足な買い物ができたらいいなと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24988018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロスビーに乗って5年経過しようとしています。
この数年は良いでですが、
3年位前までは、異常気象で、東京都近辺では、夜中でも気温30度をくだらない
暑い日々がありました。
そういう時は、日中は、クロスビー車内は、乗り込む前は、50度以上位になっていたと思いますし
走行時にでも、エアコンで冷気を感じるものの
ルーフが黒だと、恐らくルーフからの輻射熱で、車内がジリジリしていました。
夏でも北海道以外であれば、
ルーフは、黒はかなりシビアになると思います。
書込番号:25054775
3点




2型 MZです。
納期が遅れてやっと先月納車されました。
納車後に細部をチェックしていたところ、写真のような凹み?切り欠き?を見つけました。
場所はリヤスポイラーとバックドアの間です。
真後ろから見るとセンターよりやや右側です。ここ1か所しかありません。
なんとも不思議ですがみなさんのクロスビーにはありますか?
納車時には屋根でもあり、気づかず、先日ラジオアンテナをしげしげと見ていて気付きました。
納車時の写真にも遠目で写っていたのでもともとこうだったと思います。
塗装のはがれもないのでこんなものかな、とも思いますがこれは何か機能があるのでしょうか?
それとも部品の成形不良でしょうか?
ディーラーにも聞いてみようとも思いますが現車がどこもなく、確認もむつかしそうなのでまずはオーナーが集まっているこのサイトのみなさんに聞いてみたいと思いまして。
どなたか、お教えいただけませんか?ちょっとモヤモヤしています。
よろしくお願いいたします。
12点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
今月中の契約予定です。
そこで、実際に取り付けておられる方へ質問なのですが、ボンネットストライプ(リアハッチストライプもですが)の耐候性具合を教えて下さい。
耐候性と言っても分かりにくいかもなので、
・ヒビは入って無いか?
・剥がれて来てはいないか?
・変色などしていないか?
・ステッカーとボディ部の境界部に汚れが溜まっていないか?
などを教えて下さい。
コーティングショップからは「糊の性質なのか塗装面を変色させてしまうので、やめた方が良い」とは言われましたが、個人的にはデザイン的に取り付けたいなぁと思っています。
実際に貼り付けいる方の生の声を教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24831520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スズキのそんなステッカーでは無いですが、メーカー違いますがオプションのステッカー。
7年ぐらいでもそのままなんとも無しに残って居ます。
剥がした跡ですが。
白い塗装に少し変色が見受けられました。
但し、コンパウンドで簡単に落とせました。
それよりも、ステッカーの有った部分は塗装が新車の時のままの厚さ?
ステッカー周りは少し塗料が薄くなってる?洗車で摩耗かな?
そんな感じですね。
今時のステッカー自体の耐久性は不明ですが、塗装に関しては同じ様な傾向だと思います。
書込番号:24831572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年くらいでカチカチになって洗車時にスポンジに引っかかり削れていくとエッジに汚れが溜まっていきみすぼらしくなる。
書込番号:24831981
7点

今時は持たないんですね…
書込番号:24832165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PZ-Xさん
過去に書き込みがあったのを思い出し探してみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=23651245/
これ以外にも同様に経年劣化でボロボロになったステッカーを見たことがあります。
また、年数が経って剥がした場合、貼っていた部分とその他の部分で色の差が出るでしょう。
私なら貼りませんし、現に所有しているアルトワークスのドア下部のステッカーは納車3日目に剥がしました。
書込番号:24832255
4点

今時もなにもシール系の耐候性は10年以上前から変わってないわよ。
小さなステッカーなら剥がすのも大して苦労しないんだけど、ストライプみたいな大面積は大変。
いっそのこと塗装しちゃった方がメンテナンスは楽チンよね。
>また、年数が経って剥がした場合、貼っていた部分とその他の部分で色の差が出るでしょう。
クリアを研磨しても消えないのでベース塗料まで剥がさないといけなくなるわ。
そこまでしたくないなら同じ新しいステッカーを上から貼り換えていくか、放置するかの2択。
書込番号:24832281
2点

ご返答頂いた皆様へ
有難うございます。物凄く参加参考になりました。
…ステッカー諦めます(汗
ボディ塗装がベストなのは分かっていたのですが、結構な金額になるのも承知していたのでステッカーに…と浅はかにも考えてしまいました。
代わりに、黒バンパーや黒フェンダーアーチを塗装する予算に回そうと思います。
皆さん本当に建設的なご意見を有難うございました。
書込番号:24833191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > クロスビー 2017年モデル
3月に契約、ようやく6月末に納車しました。
まだ数回しか乗っていないのですが、運転席のドアの内側の樹脂の部分が、白っぽく汚れているところがあったので、ウェットティッシュで拭いたりしてみたのですが落ちません。
他のドアも、白っぽい汚れがあるところがあり、
作業するときについたものかなと思っていたのですが、今日、太陽の光の下で運転席のドアをしっかり見てみると、白く変色しているような感じでした。
ケーユーで、もちろん新車で購入したので、そちらで見てもらったのですが、
新車ではよくありがちで、ドアの内側にもワックスみたいなものがかかっているから、腕が当たったりすると落ちてしまって、白っぽくなったりすることがある
といわれました。
一応ワックスみたいなものを塗ってくれて少しは目立たなくなったのですが、
やっぱり光の加減で白っぽくなっているところはわかってしまいます。
こんな状態になった方いらっしゃいますか?
買ったばかりでこんな状態で、交換や修理のようなことはしてもらえないのでしょうか。
とても気に入って買ったのに、非常にがっかりしています
交換してもらえるのがいちばんいいですが、とても手間も時間もかかるだろうし、しっかりきれいになる方法などなにかご存じでしたら教えていただけるとたすかります
書込番号:24825541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車なんですか?
業者が油まみれの手で触れたのをクリーナで掃除した際に出来た変色っぽいですけど。
気になるようならその部分の部品をディーラーで買って付け直してもらうしかないんじゃないかな。
購入先の業者はそこまでしてくれなさそうだし、信用できないよね。
書込番号:24825601
2点

>halakahikiさん
>新車ではよくありがちで、ドアの内側にもワックスみたいなものがかかっているから、腕が当たったりすると落ちてしまって、白っぽくなったりすることがある
といわれました。
そんな事有りません。
そんなの新車じゃないですよ。
受け取る時に気が付けばよかったのにね。
どちらにしても、白くなっているところは全部部品交換してもらいましょう。
書込番号:24825623
4点

ワックス…?
あり得ない、嘘くさいです。
何かの汚れを誤魔化した。
考えたくは無いけど他の車の物と取り替えられた…
最高責任者に説明してもらいましょう。
書込番号:24825651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車とは思えませんね。
ドアのパネルは、簡単に交換できます。
部品取り寄せてもらい交換してもらって下さい。
この状態で新車でも有る事となどと言うのは、信頼できない業者と思います。
書込番号:24825652
9点

>halakahikiさん
助手席側は、シートベルトを外した時に勢いで、バックルが当たったような傷などに見えます。
表面が傷で毛羽立ち、光が乱反射して白く見えている感じでしょうか・・・
(クロスビーではないですが、ウチの車も運転席側は、シートベルトのバックルが当たり、白くなっている箇所は多々あります・・・)
運転席側は、ウェットティッシュに含まれる成分が乾いて、白く見えているように思えます。
何を使ったか分かりませんが、ウェットティッシュには添加剤が入っていますので、乾けば白くなる可能性は十分にあります。
一度、ただの濡れタオルぐらいで拭いてみてはどうですか?
(水でダメなら、燃料用アルコールでしょうか?消毒用は、グリセリンが入っていたような?)
変わらなければ、halakahikiさんが思われている可能性もありますね。
ただ、内装に使われる材質は、ほぼPP(ポリプロピレン)なので化学的には非常に強いです。
(エンジンオイルごときでは、変わりません。)
想像ですが、内装にワックスはかけないと思いますので、ただの言い逃れの口実でしょう。
今回のクレームに対し、つや出しの何かを塗ったのではないでしょうか?
書込番号:24825796
4点

みなさん、ありがとうございます
まとめての返信ですみません。
今日、ケーユーではなにかを塗ってテカりを出して消したた感じなんですが、
今後はどうしたらいいのか聞いたら、タイヤに塗るワックスとかを、布につけて磨けばいいと言われて、ちょっと、え?と思いました。
私が拭いたのは、アルコールのウエットテイッシュですが、今まで乗ってたソリオもアルコールウエットで拭いても白くなるようなことはありませんでした。
今日は普通に水で塗らしたタオルで拭きましたがそれでも落ちませんでした。
普通は、ドアの内側は水拭きしても平気なものですよね?
腕が当たって白っぽくなるなんて、やっぱりおかしいですよね。
これは、やはり、ケーユーで直してもらうべきものですか?
今日作業してくれた人には、スズキとかでも、これは保証の対象とかにはならないと言われたんです。
スズキの問い合わせフォームから問い合わせてみようかと思ったりしたのですが、
どこにどう言ったらいちばんよいのでしょうか。
ちなみに、一枚目に載せた写真は後部座席の左側のドアです。
他のドアは写真には写りませんが、光の加減で白っぽく見えるところがあります。
とりあえず運転席が一番ひどいので、なんとかしてほしいです。
>麻呂犬さん
>ZXR400L3さん
>ヒグマの父さん
>神楽坂46さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
書込番号:24825849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車まだ一ヶ月も経ってないでしょうが、
写真の左リアの助手席側と思いますが、
白くみえるところ、擦り傷に見えます。
かなりたくさん、それも広範囲にありますね。
これが納車時からあったものでしたら、
すぐに気がつくべきでしたね。
これほどの傷、
車何年も使ってても、つけたことありません。
プロが、納車前につけたとしたら、本当に驚愕します。
ご自身のご家族とか、特にお子さんとか、
考えられることはないですか?
運転席側も、もしかして、ご自身の体につけた化粧品とか、何かしら、ご自身の問題ないか考えてください。
とにかく、
最初からこのような状態でしたら、
当然、パネル交換主張しましょう。
がんばって交渉しましょう。
失礼しました。
書込番号:24825863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>halakahikiさん
内張り素材がファブリックのヤリスクロスを試乗した際、白く汚れていることがありました。また我が家のヴェゼルも肘が当たる箇所は白く汚れます。
それらは皮脂汚れで、よくあることだと思います。自車はアーマオールのようなもので清掃します。
https://kakakumag.com/car/?id=11578
ですが、スレ主さんのおクルマはその箇所が随分と広範囲で、目立って見えます。
ケーユーのホームページを見ると「遠方の方もメーカー保証がついてくるので、アフターは地元のディーラーでお受けいただけます」と記載がありました。
https://www.keiyu.co.jp/new/
その旨の保証書があれば、ディーラーでアフターケアを受けられると思います。この状態をディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:24825864
4点

>halakahikiさん
二枚目の画像の運転席側も最初は一枚目の画像(助手席側のリヤかな)のような感じではなかったですか?
そこにワックスみたいのを塗ってぼかそうと広げて広範囲になっちゃったという感じではないでしょうか。
一枚目の画像の白く引っ掻いたような跡。
これ、スズキあるあるかもしれません。
うちは4月にスペーシアが納車され室内パーツ取り付けの為に乗り降りしたりしていたらホントに1日でドアトリムに白く細かい傷跡のようなものが多数つきました。
(画像一枚目のような感じです。)
ドアを内側から閉める為に持ち手を掴んだり、開ける為にドアノブを引いたりする時に無造作に手を出すと爪や指がトリムに当たって、そこが白くなってしまうようです。
納車1日でホントにショックでした。
市販の内装キズ消しを使ってみようかとも思いましたが、あまり評判も良くなく諦めるしかないかと思っていましたが、傷がつきにくいと言われるマイクロファイバーのような物で擦ってみたら目立たなくなりましたのでぜひ試してみて下さい。
ワックスなどで変にぼかそうとするよりも良いと思いますよ。
一番きれいするにはトリムを交換する事ですし、作業自体はそんなに手間ではないと思いますがさすがに保証や無料では対応はしてくれないと思いますよ。
それに材質の問題だと思いますので新品に交換してもまた同じようになると思うのでとりあえずマイクロファイバーで試してみて妥協できるならその方がいいと思います。
ただ運転席のワックス塗ってぼかして広がってる感じはちょっと嫌かもしれないですね。
こっちはワックス塗った購入店が対応してくれるのか、自腹を切って直すのかというところでしょうか。
書込番号:24825866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月26日の夕方に納車され、しばらく乗らなかったので、実質まだ5日間しか乗っていません。
納車のときは夕方だったのと、中にオプションで変えた純正品などが乗っていたので、隅々まではみられませんでした。
しかもドアの白っぽさは、明るいところで見ないと見えない感じです。
子供ももう大きいので、傷をつけるようなことはないです。
でも、左側の白さは、今日磨いてもらったあとはほぼ見えなくなったので、汚れだったのかもしれません。
運転席側も、腕が当たると、とか作業の人は言ってましたが、腕が当たる位置ではないんですよね。
>バニラ0525さん
書込番号:24825899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>halakahikiさん
もしかして日焼け止め塗ってたりします?
私の車のシート(合皮)ですが日焼け止めが原因で同じように白っぽく変色?着色?しており、
拭いても取れません。
もし日焼け止めであれば下記スレが参考になるかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=24132428/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%95%cf%90F#tab
書込番号:24825916
2点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます
ちょっと保証など確認してみます
書込番号:24825922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼します。
あとの写真ではほとんどきれいになってますね。
おそらく、最初の運転席の汚れは、
腕についた、ファンデーションとか、何かの化粧品じゃなかったでしょうか。
私も娘と共用で利用してますが、
色々なところが、白くなってますね。
助手席側は、単なる汚れだということですね。
これで何も問題なかったということですね。
あとは、お手入れ気をつけてください。
書込番号:24825931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>massaaaanさん
マイクロファイバーは
そこらで売ってるようなものでいいのでしょうか?
それとも車用とかですか?
乾拭きでしょうか
質問ばかりですみません
書込番号:24825935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
お恥ずかしながら、化粧もしないし、日焼け止めも塗っていないし、運転席に座っても腕がドアの肘掛けに届かないので、当たって変色するというのもピンと来ない感じなんですよね
みなさんのお話を参考にしてもう少し頑張って拭いてみようと思います
書込番号:24825941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クーランガッタさん
ありがとうございます
日焼け止め塗ってないんですよね
アルコールウェットで拭いて、変色することはありますかね?
でも、全体を拭いたからそこだけ白くなるのもおかしいんですけど
書込番号:24825944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>halakahikiさん
納車前の汚れ落としに、シンナーなどの有機溶剤が使われた可能性も考えられます。その場合、樹脂製部品の表面が変質して白っぽくなってしまうと思います。あくまでも可能性、のお話ですが...
新車なので、部品交換してもらえるといいですね。
書込番号:24825960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>halakahikiさん
原因は、結局不明になるかも知れませんが、
もう保証交換とかは、無理でしょうし、このくらいなら必要ないでしょう。
納車後に、何らかの原因でなったと思われるのは仕方ないですね。
これからのお手入れ色々工夫されてください。
車は使ってるうちに傷ついていきますので、
ある程度あきらめが必要かと思います。
失礼しました。
書込番号:24825969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご納車時にディーラー担当者から「お車の(エクステリア&インテリア)確認をお願いします。」の一言はなかったのでしょうか?
仮にその一言が無かったとしても、少なくともオーダーした各種MOP&DOPの装着状態や動作具合の確認、内外装の傷や汚れの確認は実施等一連は実施すると思うのですが、失礼ながらスレ主様は行わなかったのでしょうか?
先ずは、その点が疑問に感じました。
また、アップしたお写真を拝見し、ドアインサイドパネルの汚れは車両整備時その担当者が十分に養生を行わず乗降したものだと推測されます。
当方の素速としては、可也汚れが付着した整備ユニフォームが接触したりグローブでタッチした汚れのように見えます。
なお、ご記述のBピラー内装材のシートベルト金具の接触と思われるプラスチックパーツのささくれですが、こちらも同様に雑な行動のディーラー担当者によるものではと推測は可能ですが、ご納車時に確認できていませんので、ディーラーサイドでお客様の使用結果によるものだと言われれば、当初から傷ついた状態であったことをスレ主様が立証説明しなければ、無償修理は難しいように思います。
少なくとも、通常ドアインサイドパネルの汚れをユーザー自ら付けるような行動は考えられませんので、明らかに無頓着で配慮不足の納車整備時等に付着したことをディーラーサイドが認め補修に応じれば、場合によってはBピラープラスチックパーツ傷の補修も同時に対応して頂けるかも知れませんが、後者の無償補修は余り期待しない方が宜しいかも知れません。
最後に、ディーラーサイドの対応にご不満が有る場合は、自治体の住民サービスである法律相談、或いは消費生活センターでアドバイス等情報を入手するのも一つの方策であるように思います。
書込番号:24825978
0点

>halakahikiさん
自身は白化した樹脂パーツに、よくシリコンスプレーを塗布します。ワックス拭き取り用のようなキズを付けにくい布に吹き付け、施工したい箇所を拭き上げます。外装だと雨等で長持ちはしませんが、黒くなって綺麗に見えます。
内装だと雨で流れ落ちませんし、肘置きとして触らないのであれば、思いのほか長持ちするかもしれません。白化した樹脂を黒くするには効果があると思っています。
ホームセンターで200円くらいで販売している「無溶剤タイプ」です。安価なので
お試しになってみては?
https://blog.ayurina.net/2019/06/02/%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%a7%e8%bb%8a%e3%81%ae%e6%a8%b9%e8%84%82%e9%83%a8%e5%88%86%e3%82%92%e8%89%b6%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf/
書込番号:24825987
0点


クロスビーの中古車 (1,466物件)
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
44〜518万円
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
49〜227万円
-
46〜191万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.0万円