OMNI shot OCAM-VRW01BK
- 2000万画素COMSセンサーを2基搭載し、全方位360度の画像を高画質で撮影・記録できる4K対応VRカメラ。
- ワイドダイナミックレンジ撮影機能により、黒つぶれや白とびを抑制。自然な色合いでの撮影が可能。
- Wi-FiおよびBluetoothに対応。専用アプリ「OMNI shot」を使用することで、撮影の開始や停止など、スマートフォンからさまざまな操作が可能。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥8,776
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域



デジタルカメラ > エレコム > OMNI shot OCAM-VRW01BK
本機種は各通販業者で投げ売りの様相を呈していて、エレコム直営の通販ショップでも1万を切ったようですね。新機種の発表無く、この状態ということは、エレコム自体がこのジャンルに見切りをつけたと云うことなのでしょうかね。
ところで、知りたいことなのですが…
本製品のファームウェアは初回リリース Ver. 1.0400 で、
最新は Ver. 1.1C00 ですよね。 (ヴァージョンアップは一度だけ)
エレコムのサイトには、新ヴァージョンの説明として
「温度上昇により充電が中断しやすい不具合を 修正しました。」としか書いてませんが
(元々超下手くそだった)静止画のスティッチ精度は、多少なりとも手は加えられているのでしょうか?
色々探しても、本機種の静止画の作例は全くといって良いほどネット上で見かけることはないので
ユーザーでお判りの方、教えて頂けると幸いです。
書込番号:22805209
0点

最近レビュー記事を書かれた方の添付静止画をみると
スティッチ精度に大きな問題点は無いようですね。
手持ちでの撮影でらっしゃるので、指の写りが大きくて気になりますが
人差し指の親指側の側面が正面側レンズ(自分から遠い方)に数o近づくか遠ざかるかで、
このあたりは大きく変わるので、無視して考えて良いかもしれません。
全体の画質としては、
THETAの従来機種では太刀打ちできないほど素晴らしく見えます。
書込番号:22901206
1点

2個の魚眼の周辺部の特性に差があり、繋ぎ目が目立ってしまう。その1 |
2個の魚眼の周辺部の特性に差があり、繋ぎ目が目立ってしまう。その2 |
2個の魚眼のハレーションの出方に差があり、繋ぎ目が目立ってしまう。 |
1個購入して、数十枚撮影し色々分かってきました。
設計者は恐らく
カメラという感覚は無く、
スマホの周辺機器というかモバイルアクセサリというノリなのでしょう。
全天球なので、絞りやフォーカスが無いのは当たり前としても
シャッター速度やISO感度設定さえも省いてあって設定不能…という割り切った作りは
発売時の強気の価格を思い起こすと
思わず苦笑してしまいました。(露出の+−補正は可能)
勿論ユーザーに設定させないだけで、内部ではプログラムAEが動いてますので
結果はEXIFで確認できます。
SSは 1/30、1/100、1/400 と大雑把に切り替わってゆき
その中間は無いみたいで、ISO感度のほうで少し細かく調整しているみたいですね。
画像は大いに問題有りですね。
1.魚眼2個のうち1個(裏側)は周辺に至るまで結構シャープだが、もう1個(正面側)の周辺部は収差が多くて流れっぱなしの画像。
2.光源が写り込んだ場合のハレーションの出方が、魚眼2個で大きく違う。
3.軸上に近い領域の画像は基本的にシャープだが、それはハイライトでもシャドーでも無い場合に限ってのことである。要はラチチュードが狭い感じ。
4.2枚の画像をきちんとスティッチしてくれるTHETAなどと比べ、単純に並べて切り貼りした感じ。適正な分量オーバーラップさせて、いい意味で“合成”して繋ぎ目を目立たないように努力している機種が多い中、この機種はその逆?
という感じですね。
すなわち、ひとつの全天球写真の中に
必ず写りの良い部分と目障りな部分が混在してしまい、撮り手の努力でカバーする方法が無い…という
残念なカメラかもしれません。
(コンパクトで、無線接続等の操作が簡便な点はなかなか良いのですがね)
ただ、上記3.4.の点は仕様でどうしようも無いかもしれませんが
1.2.の点に関しては、もしかしたら個体差、品質管理上の問題である可能性も感じるため
ユーザーサポートに対して伝え方を工夫して掛け合ってみようかと考えて居ます。
(ちなみに、マニュアルに書いてある電話番号に
数日前電話してみましたが、全く繋がらず、電話という連絡手段は諦めました。
充電に関しては
途中でエラーが出て途中で止めてしまう場合(液晶には過熱エラー表示)と
正常にコンプリートする場合と、どちらも経験しました。
純正のACアダプタのようなモノは付属してこないし、充電した回数もまだ少ないので
パターンは良く解りません。
尚、添付画像3点は 本機種の撮って出しJPEGファイルを、
無加工でWindows版のTHETAアプリに読み込ませ、
やや拡大して全天球表示させている状態でスクリーンキャプチャしたものです。
書込番号:22923286
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > OMNI shot OCAM-VRW01BK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/10/30 9:20:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/27 9:00:41 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/17 21:13:50 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/09 23:38:04 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/08 2:44:10 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/15 11:39:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/01 22:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/19 13:49:25 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/29 10:25:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







