α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,552

(前週比:-1,098円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,552¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,552 (前週比:-1,098円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
・メインは風景撮影です。軽い登山、たまに星撮影、更にたまに娘をスナップ。
・FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gを一緒に購入したい。
・動画は殆ど撮らない。α7IIIはオーバースペックかな?でもおまけ程度で4Kは欲しい。
・RAWで撮影する事が多いんですが、レタッチは殆どスマホだし、JPEGでも良いのかな?と思います。
【重視するポイント】
@価格
A綺麗な写真が撮れるか。
逆に何時間も撮影に没頭する訳ではないので、バッテリーの持ちは大して重視しない。
【予算】
レンズと本体で20万円程(中古)
本体が10万円程度で買えればレンズ含めて20万円内か。
【比較している製品型番やサービス】
α7II、α7RII、RP、Z5、Z6(中古)
【質問内容、その他コメント】
α7IIIと28-75mm F/2.8 Di III RXDを20万円で購入の話がでています(バラ売り不可)
娘撮るのは安いレンズでいいかな。
個人には良い話だと思いつつ、本音では本体+広角単焦点(FE 20mm F1.8 G SEL20F18G)が欲しいと思ってます。
ただ、ズームも便利だよな。28-75mでも風景写真撮れるしな。うーむ・・・といった感じで迷っています。
あまり詳しくないので、代替案もあれば教えて下さい。

書込番号:24541847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 09:53(1年以上前)

SONY製以外のカメラの場合は現状同等レベルのレンズが無いので、アダプタ購入しなければなりませんね。( ゚д゚)オ…マイガー…

書込番号:24541855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 10:05(1年以上前)

RPって本体に手ぶれ補正ありませんでしたね。山登って足場悪かったり呼吸乱れる中、手ぶれ補正はあった方がいいのかなぁ

書込番号:24541871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/01/13 10:06(1年以上前)

>さくらくれぱすさん

先ずは
>・FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gを一緒に購入したい。

が絶なのかからですね

おまけの4Kも絶か

単に予算10万円で風景写真
ではなくα7Vに誘導している感じ




書込番号:24541873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 10:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私ビギナーですので知識足りず申し訳ありませんが、同等の描写力を持つ広角単焦点であれば拘りはありません。ですから、アダプタ付けて一眼レフ機のレンズで叶うのであれば、そちらも検討したいと思います。

書込番号:24541895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 10:37(1年以上前)

別機種

ただ、ズームも便利だよな。28-75mでも風景写真撮れるしな。

⇒ポートレートなら
モデルさんの写る大きさは
撮影距離を前後すれば
変えられます

しかし、遠い背景は撮影位置を位置を前後しても
たいして変わりません

ズームレンズなら
ここから、ここまで切り取りたいができます
風景は絞り込む事も多いです
構図に拘る事が第一なので
風景写真はズームが良いと思います

風景写真は何と出会うか
前もって判らない事が多い
新しい視点を発見する事に有ると思います
その時、ズームレンズが広く
作画の自由度を増してくれます

書込番号:24541924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 10:46(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
たしかに仰る通りですね。なんで自分は広角単焦点に拘ってたんだ?

お写真上手です。差し支え無ければ機材教えて貰えませんか?

書込番号:24541928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/13 11:16(1年以上前)

>さくらくれぱすさん、

総額20万円てのは、SONY フルサイズEマウントならほぼ全部中古で考えることになります。ちな、RAWが主、とのこと、現有機種は何ですか?現有機材売却して追加軍資金にするなどの策もあります(現像はiPhoneでAdobe LRですか?)。あと、フルサイズ機で20mmは結構な広角です(M43やAPS-C機とは違って)。そこのところのチョイスは間違いない、ということでよろしいでしょうか?

書込番号:24541954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 12:10(1年以上前)

>撮貴族さん
全て中古で揃えるつもりです。
過去に6D、TAMRON 10-24、SIGMA 35mmなどを使っていましたが、全て手放しています。現像はこれから考えようと思い決めていません。そう、所謂下手の横好きです。

恥ずかしながら漠然と20mmと安易に考えていますよで、差し支えなければ広角で使いやすい画角があれば教えてもらえないでしょうか・・・

書込番号:24542015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/13 12:26(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
こんにちは、はじめまして。
風景写真を中判カメラとAPScで撮ってます。
同僚がソニーを使ってましたが、レンズ沼に入り、最近Zシステムに変えました。
見た感じ、Gレンズまでは風景と相性はイマイチだと思います。アダプターでFEレンズが一番満足度が高く風景に関しては沼から出てました。
風景だと目の前に様々な光が入り乱れる空間があり、像が汚くなる要素になります。これに関しては、センサーサイズ、ローパスフィルター、レンズグレードやコンセプト、メーカーの得意不得意が大きく絡み合って来ます。風景に関してはCanonやニコンが手頃価格のレンズは強いと思います。ソニーはRAW現像やって見ましたが厳しかったですね。GMレンズが必要なんだと思います。
1.理想は手振れ補正付き、レンズに付いていてもokですが、単焦点は欲しい。

2.ローパスレス

3.遠景、フィールドに強いコーティングとノウハウ

4.レンズが手頃価格。せいぜい10万代

と考えるとZ有利かと思います。アダプターは子供など追付いが遅れることもあります。
個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。


書込番号:24542044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/13 14:15(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
個人的にニコンユーザーなのでお勧めはZ5かな。

動画を重視しないならあえてSONY機を選ぶ必要はないと思う。
SONY長所は動画も写真もそこそこ出来るオールマイティだと思ってる。

写真重視、しかも風景写真ならニコンをお勧めします。

書込番号:24542194

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/13 14:46(1年以上前)

>さくらくれぱすさん

カメラ以外のもろもろ:RAW現像のためには、RAW現像ソフト(たとえば Adobe LightRoom や CapureOne for SONY) とそれを走らせるPCが必要で、もし、一揃えが無いのでしたら、そちら方面でも20万円程度の軍資金が必要です。

風景写真には色んな撮り方があり、手持ちで結構撮れる場合も多いですが、いざというときのためにある程度しっかりした三脚(2-3万円クラス)はあったほうが良いです。三脚を使うときにはリモコン(Bluetooth のがあります)もあったほうが良いです

予算:上記を最初から全部ガッチリ揃えるのは大変かも知れません。がもし、継続されるのでしたら早晩必要になるものばかりです。あと、広角側、望遠側にレンズを増やしたくなる可能性が高いと思います。よって、50〜100万程度までの○ヶ年予算計画は必要です。

カメラに:Eマウントフルサイズ機の中古で始めるのでしたら、α7III は妥当な出発点だと思います。AB-並品で 15万円、AB良品で 16万円くらいです。これで既に軍資金が結構行ってしまいますので、レンズが厳しくなりますが、キットレンズ28-70mm/F3.5-5.6がAB-並1.4万円、AB良1.5万円。これで併せて、あと小物も買って、20万円ギリですね。ほんとうは、SEL2470Z (24-70mm/F4) あたりまで頑張りたいところです。

20mm単焦点:ダメとは言いませんが(というか良いレンズですが)、定義により焦点距離は固定です。カメラ始めて初期は広角単焦点は一本だけですともてあます可能性があります。20mm/50mm/90mm あたりで単焦点システムを作るのなら別ですが、そうでないのなら、初期広角はできればズームのほうが良く SEL1635Z (16-35mm/F4) のほうが扱い易いです。

中古の選び方買い方:ちゃんとした店(マップ、フジヤ、三宝など)は1年保証を付けてくれますから、それは付けてもらい、そうした店での査定ランクが AB並以上にしておいたほうが良いです。また、一番最初はボディとレンズをまとめて同じところから購入し、万一不具合あったときにまとめて店に持ち込んで見て貰えるようにするのが良いです。ボディだけ、レンズだけをバラで購入してそのまま暫くほっておく、ということをしますと、不具合露見したときの対応がやっかいになりますので、そういうことは避けるのがよろしいです。ネットオークションや良く分からないネット販売での超絶安値のものは、曰く付き品である場合もあり、近づかないほうが良いです。

新品で頑張る場合:SONYの場合、残価設定クレジットという買い方があります。https://www.sony.jp/store/service/zanka/camera/?s_pid=jp_/ichigan/store/_cpn_zanka-camera 総額20万でかっちり決まっていて交渉余地ゼロなら関係なくなるのですが、毎月少しずつならなんとか出来るかも、の場合には検討余地ありかも知れません。

書込番号:24542226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/13 15:00(1年以上前)

>メインは風景撮影です。軽い登山、たまに星撮影
>FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gを一緒に購入したい
>TAMRON 10-24(Model B023 換算16-37mm)、SIGMA 35mmなどを使っていました

スレ主さんの今までの嗜好が上の通りであり、
また現在の主流スマホの超広角レンズが換算13mm〜16mmであることを考えると、
広角の焦点距離、20mmあたりは譲れない条件のようにも思えます

でないとスマホで撮れる普段から馴染んだ写真すら、逆に総額20万円かけた大きなカメラ一式では得られないかも知れません

色々と撮るならズームが必要なのは良く分かります、単焦点なら恐らく35mmが落としどころでしょう
ただ、雄大な景色とそこに囲まれた体験感を残したいなら広角好きに偏るのもアリかと
そこはまさに人それぞれの嗜好ですが






組み合わせとしては、
生産中止になったα7II中古 + FE20mmF1.8
生産継続中のα7III中古 + FE20mmF1.8

ニコンなら、
Z5 + Z20mmF1.8S
でしょうか、但しこちらはやや予算オーバー

単に広角単焦点だけなら、Eマウントフルサイズ対応のタムロン20mmF2.8(Model F050)もあります、価格comで3万円台

最終的にお金を出すスレ主さんが決めることですが、
カメラ本体はいつか良いのを買い換えるつもりで今回はオマケ扱いで資金節約のα7II中古、
レンズを本命にしてFE20mmF1.8を手持ち資産とする、という考えも一つアリかと思います
これなら総額20万円と高画質レンズが両立しそうです

ご参考にしてください

書込番号:24542255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/13 15:21(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
>撮貴族さん

投稿する前のレスがあったので今読みましたが、
FE16-35mmF4も確かにグッドチョイスだと思います
https://s.kakaku.com/item/K0000694063/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku



ご存知の通り、広角レンズは明るいF値でもボケ味にはあまり効果がありません、絞るとピントが合ってる部分も含めて解像感が増しますが



あとは、FEマウント タムロン17-28mmF2.8 (Model A046) などもあります、価格comで9万円
https://s.kakaku.com/item/K0001170376/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

予算も考えた上で広角ズームもご検討下さい

書込番号:24542292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/13 16:05(1年以上前)

> ・メインは風景撮影です。軽い登山、たまに星撮影、更にたまに娘をスナップ。
・FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gを一緒に購入したい。

20mm単も良いけれど、タムロン17-28mm F2.8のほうが風景を1本で済ますなら好適かと。スナップや娘さんはサムヤン45mm F1.8あたりで撮れると思います。

>@価格
ほんとに予算20万ならα7RUの中古ですかね。他社の高画素機は何しろ高い。ただ私の使用感ではRVのほうが全てが洗練されダントツに良いです。一応RUも売らずに残してますが。

A綺麗な写真が撮れるか。
強い逆光であったり、輝度差のデカい場面ではどのメーカーのカメラでもRAW現像しないとキレイに色やコントラストが出ません。諧調補正機能(ソニーならダイナミックレンジオプチマイザー)だけでは不十分です。
たまに、「ソニーのRAWデータじゃ上手く現像出来なかった」的なことを書く人もいますが、正しい知識とスキルがあればそんなことは「全く無い」です。レンズもGレンズだろうがタムロンだろうが問題ありません。
ただLightroom等は多少難しい調整(トーンカーブとカラーグレーディングとキャリブレーションを適宜バランスさせる等)もあり、たぶん80%以上のユーザーは活かしきれてません。年使用料もかかります。なんで、ルミナーAIのようなソフトのほうが風景を現像するには良いかも知れないですね。ポートレートはさらにデリケートな調整になるので個人的にはLightroom必須です。

書込番号:24542350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/13 16:17(1年以上前)

補足

>さくらくれぱすさん
>たしかに仰る通りですね。なんで自分は広角単焦点に拘ってたんだ?




トラップに引っかかってはいけません!!!

例えば、左に輝く星、右に天の川がある景色で、
望遠レンズでは両方を構図に入れたら撮れませんが、広角レンズなら両方を入れても撮れます
もちろん星などの遠いものは、少しの望遠倍率ではそんなに簡単には拡大しません

広角レンズは、大きな画角でその場所の広大感を撮るために使う
これが静止画(写真)を撮るときの主流の使い方でしょう

書込番号:24542367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/13 16:38(1年以上前)

タムロン10-24ってaps-c用だよね。

6D…60Dですか?

僕がフルサイズで広角単焦点、使いやすいと感じるのは28ミリと35ミリ。

人工物の無い大自然ならもっと広い方が楽しいですけど。

でも一本だけならズーム選ぶと思いますね。

端っこが28だと歪みが大きい物が多いので、中間使う事を考えるとやっぱ定番の24-70だろうね。

具体的には上げないけどF4が買えれば御の字でいいんじゃないですか。

なお中古はレンズもボディも同じ店で買う、に賛成。

書込番号:24542397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/01/13 16:55(1年以上前)

>Ninja86さん
>ImageAndMusicさん
>アダムス13さん
>撮貴族さん
>ねこさくらさん
>Lazy Birdさん
>アートフォトグラファー53さん
>gda_hisashiさん

皆様ありがとうございます。とても勉強になります。
現時点での考えですが、α7RII+TAMRON 17-28mmの組合せが良いのかなと思っています。
CanonとNikonも良いと思いましたが、如何せんレンズが少ない・・・。゜(´∩ω∩`)゜。

先程キタムラに行き、一通り触ってきました。甲乙付け難いですが、RPの軽さと小ささは凄いですね!とても惹かれました。レンズさえあれば・・・!
Z5はオートフォーカスが〜という評判を耳にしますが、正直私には違いが分かりませんでした。

皆様のお話の中ではRPは出てきませんでしたが、どのような評価なのでしょうか?
また、α7RIIの弱点があれば教えてください。

書込番号:24542419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/13 17:43(1年以上前)

>さくらくれぱすさん

# α7RIIの弱点

α7R「II」ですね。NP-FW50という現行より一世代前のバッテリーを使っており、その容量制約のためα7IIIにくらべて撮影可能枚数が少なくなっているところは弱点です。関連して、寒冷地にもっていったときのバッテリーライフの減少もかなり目立ちます。また、瞳AFの能力もありはしますが、α7IIIのほうが数段優れています。だからと言って、風景写真がそれでは撮れないのかといえば、これが現役だったころはそれで風景をやっていた人は沢山いました。あくまでも、現在の水準に比べれば、ということです。

書込番号:24542488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2022/01/13 17:45(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
>現時点での考えですが、α7RII+TAMRON 17-28mmの組合せが良いのかなと思っています。

私も全く賛同です、他の多くの方も含めて指摘する適切な要件(広角、ズーム、高画素による高画質、予算)がうまく入ってると思います

4000万画素超の中古α7RIIと、F2.8から絞って高精細に撮れる広角ズームレンズ TAMRON 17-28mmの組合せは、他社の純正新品で揃えると60万円以上の機材になります







>RPは出てきませんでしたが、どのような評価なのでしょうか?

RPは次の3点が問題なので対象外です
・手振れ補正がない

・ 広角レンズがない。20mm以下で撮れる広角ズームは20万円台と30万円台が各1本、あとは撒き餌の16mmF2.8が1本の計3本

・ 画質の劣る一眼レフ6D2の画像センサーを流用しているのが、評価サイトで既に明らかになっている
以下のリンクを参照
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20RP,Sony%20ILCE-7M2,Sony%20ILCE-7RM2







>α7RIIの弱点があれば教えてください。
バージョンアップ版であるα7RIIIとの比較を確認するのが早道かと思いますので、以前に投稿した下のリンクを確認してみてください

α7R IIからα7R IIIへ。価格差に見合う価値はあるか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21335251/

書込番号:24542497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/14 18:58(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
誰でもちょこっと歩いて行ける箱庭的な風景と、絶好のタイミングで季節を選ばずバリエーションルートで撮影するのではスケールや条件の厳しさが全然違います。どこまで発展しそうか考えて機種を選んでください。数が多くてもあまり使えないレンズが多いメーカーもあり、レンズ沼にはまります。
ここはカメラはプロなみでもフィールドではど素人の人が多いですから風景写真はあまり参考にならないかもしれません。経験範囲が狭いので。フィールドに強い方の写真を色々見てメーカーを考えることを勧めます。
私もガイドしたり滑落してびびって歩けなくなったカメラマンを連れて下山した事があります。勘違いしてるんですね(笑)ある意味被写体と腕は関係ないです。

書込番号:24544284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/15 01:44(1年以上前)

>また、α7RIIの弱点があれば教えてください。

AFとかバッテリーとか分かりやすい部分以外だと、まずシャッター音に癖があります。あとRVに慣れると気になるのは、ジョイスティックがないので十字キーがAFポイントの選択とカスタムボタンを兼ねる運用になる、微妙なグリップ感の違い等の地味な部分ですかね。


https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/003/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/147/

↑は柏倉陽介さん(「Monochrome Photography Awards」ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤー、Paris Photography Prize「PX3」野生動物部門1位・地球写真部門1位)によるα7RUの作例です。もしニコンをご使用されていたらさらに華麗な受賞歴だったのかも知れないけれどw(まさかね)
あくまで「軽い登山」という事ですが命あってこその撮影ですから、コンパクトでそこそこ安く高性能な機材のほうが肉体的にも精神的にも楽なんじゃないでしょうか。

書込番号:24544920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/01/17 05:02(1年以上前)

>あくまで「軽い登山」という事ですが命あってこその撮影ですから、コンパクトでそこそこ安く高性能な機材のほうが肉体的にも精神的にも楽なんじゃないでしょうか。

安全が一番大事なことですね。厄除けをしてから登山しましょう。私は昨日、厄除けに行きました。
安心して登山に行けます。
カメラは軽量コンパクトも大事ですが、あまり気を使わないで済む程度の価格のものにしておいた方が良いですね。登山に集中できますから。

書込番号:24548582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/25 22:21(1年以上前)

山登りだと75mm以上も欲しくなりませんか。
20mm1.8G(中古10万)とA036(中古6.5万)計
17万予算なら、スレ主さん自身が画質を見極め
てからですが、A036位でF値も必要なければ同
程度の大きさと重さで撮影範囲広がるタムの28-
200mm F/2.8-5.6 Di III RXD(7万)も選択肢に
入れてはどうでしょう。

F2.8必須ならA036ですが、A036ユーザーと
しては、娘さん(動き回るお子様なら)出来れば
AFも早い新型の方が良いと思います。

広角は、20mm1.8Gの明るさが必須でなければ
A036とのコンビの17-28mm F/2.8 Di III RXD
A046(中古9.5万)が、購入しようとしてる20mm
付近(22mm)を中心に前後ズーム域が有ります。
A071と同じ理由で撮影範囲広がり、17-200mm
カバー出来る。

この2本で17万、これにプラスしてアダムス13さん
お勧めの明るい45mm1.8(中古3万)。

レンズで20万では困りますので、以下ボディの提案です。
α7V(中古15万)+9ちょいのレンズで約25万。
広角ズームだけでも困るし、標準ズームだけでも
つまらない。

そこで娘さん(お子さんの動き回る年齢にもよりますが)
瞳AFはAF-Sだけになりますが(AF-Cは効きません)
の顔認識AFで良ければ、敢えてですが7U(中古8万)
にさきの3本を合わせて計28万をご提案。

勿論サムヤンを外したり、2.8は必須で75mm以上は
不要で有ればA036等選択出来ます。

7Uは7VよりAFが弱い(娘さん撮りだけが気がかり)、
バッテリーが旧モデル(余分に1個持てば)、1スロ、
(調べると他も有りますよ)、センサーが裏面照射じゃ
ない(Z5も裏面照射ではありません)など、決して全部
入りでは有りませんが、撮れる絵は大きく変わる訳で
も有りません。

https://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-7m2/

6Dお使いであったなら有る程度基礎はあるでしょうし、
ご自身に必要な事を満たしていれば有りかなと思います。
何度も同じ事で済みませんが、懸念点は娘さん=動体ですかね。

書込番号:24562736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 21:15(1年以上前)

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
厄を祓えて良かったでんな。
そう、カメラは登山とかでは安いカメラがええわ、ぶつけたりして壊したりした時のことを考えると安いカメラは気を使わんで済むからね。

書込番号:24571810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 21:19(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>私もガイドしたり滑落してびびって歩けなくなったカメラマンを連れて下山した事があります。勘違いしてるんですね(笑)ある意味被写体と腕は関係ないです。

スゴいでんな、そうなるとカメラレンズどころじゃなくなりますな。

>フィールドに強い方の写真を色々見てメーカーを考えることを勧めます。
自分が撮りたいシーンの作例を見て決めるのが賢いでんな。

書込番号:24571816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/30 21:54(1年以上前)

>青連赤道さん
膝を痛めて、もう楽な雪山くらいしか行けません。そうなると、行動より撮影中心になります(笑)夏山は岩の上を歩くのはきついです。
ただ、まあ知恵を絞って被写体を探しますので色々と対応力のあるレンズがいいですね。結局大三元レンズ中心になりますね。
おっしゃる通り、身軽に色々動ける方はぶつけても気にならないカメラがいいですね。学生時代はオリンパスペンを仲間が持参してくれました。良いカメラでした。

書込番号:24571903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/02/23 19:24(1年以上前)

>さくらくれぱすさん
>>・メインは風景撮影です。軽い登山、たまに星撮影、更にたまに娘をスナップ。

私と似たような用途ですね。
私はα7RU、α7RW、α7Sを使っています。
風景には高画素が断然有利です。

ここではα7RUをお勧めします。
これは古いけど、高画素センサーの走りであり、私は売り出し初日に40万円で購入しました。それ以来、ずーと撮り続けています。
α7RUは、充分売れて元が取れたので、切り込み隊長のような位置づけで安価に販売しています。

実は私にとっては、α7RUもα7RWも風景を撮ると同じになってしまいます。
私の感性がα7RUの4200万画素で飽和してしまい、α7RWの6100万画素を活かすことができないのです。
だから私にはα7RUで充分ですが、最近購入したα7RWを維持で使い始めました。意味が無いのですが、(せっかく高画素を買ったので)意地で使ってるとしか言いようがない。ただし、シャッターフィーリングは改善されているので、α7RWの方が気持ち良く撮れるというだけです。

4K動画は、昼間で動きが早い時にはフルサイズで撮り、暗くなるとAPS-Cで撮ります。
α7RUのフルサイズ4K動画は、「2x2ビニング」と言う方式で画素圧縮しますので、動きにとても強くなっているが、暗さには弱くなっている。だから夜にはAPS-Cにして撮るのです。
いずれにせよ4K動画は高画質で撮れます。これを超えるのはα7Wとα7SVだけでしょう。(α7RVやRWは似たようなもの)。

α7RUは意外と良いカメラですよ。
今でもトップレベルの画質です。
レンズはタムロンのズームで良いのではと思います。
それと、単焦点ですが、初めて買う一本目ではありません。単焦点一本勝負ができるのは、酸いも甘いもかみしめた悟った人ですよ。
ただ、星空撮影にはFE 20mm F1.8 G SEL20F18Gは良いレンズです。2本目に買いましょう。
何はともあれ、今はα7RUで撮りましょう。イチオシです。

書込番号:24616656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vとα7RV

2022/01/12 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

α7Vとα7RVでスポーツ撮影するならば、どちらがおすすめでしょうか?
想定しているのは野外でのサッカーと野球です。
あと、4K動画も撮りたいと思っています。

書込番号:24540079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 09:37(1年以上前)

その二択なら自分は低画素機のα7Vのほう
一画素を大きくして
ダイナミックレンジ優先だから

フィルムの時も階調重視で
リアラエースとpro400を常用してました

デジタルカメラは
ハイライト側のダイナミックレンジが狭く
淡い色、パステルカラーの発色が乏しい
アンダー側が広く
濃い色は豊富だけどね

二択で無かったら
α7のほうを選びます
(現在3台目、6年間使い続けてます)
手ブレ補正なんて自分には邪魔者
偏心を利用した最初から壊れている様なモノだ
分厚いボディがゲンナリします
それで自分が思う写真が充分撮れてますから

書込番号:24540122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/12 10:21(1年以上前)

>手ブレ補正なんて自分には邪魔者
>それで自分が思う写真が充分撮れてますから

確かに、アートフォトグラファー53さんは、
手振れ、ピンぼけ、モデル棒立ちの作品を
堂々とアップしてるよね。

自分で見てもわからず、それで満足してんだから、
手振れ補正も、動体追従精度の高いAFも、
そりゃ、要らないよね。

書込番号:24540171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

こんにちは

D300s、D4、D500を所有されていたそうなので口コミ程度で納得されるんでしょうか?

書込番号:24540179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 11:51(1年以上前)

みなさんの口コミが一番です!

書込番号:24540309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 12:12(1年以上前)

動態のAF性能はα7iii のほうが上だそうです。
それでも、D4、D500 相当まではいかないとは思いますよ。

クロップして望遠を稼ぐならα7Riii です。

ただ、どちらも連写を多用するのなら、メディアへの書き込みが追い付かずに詰まることがあるかと。

Z5 もお持ちのようですし、Z9 + 100-400S のほうがよろしいのでは?
テレコンも付けられるし。

書込番号:24540340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/12 12:35(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ撮影ならα7Vで良いと思います。

α7RVにするなら頑張ってα9にした方が良いのではと思いますね。

書込番号:24540393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/12 12:52(1年以上前)

53殿にはα7でも宝の持ち腐れ。
Aマウントレンズばっかり使ってるならば、
中古でα55買ってレンズは直付けするべきでしょ。

書込番号:24540437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/12 14:08(1年以上前)

迷ったら新しい方がお勧めです。

書込番号:24540537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/12 14:22(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

α7RVはシャッター押下時のタイムラグが大きくてスポーツ写真などの撮影には向いていません。
α7RVが買えるならα7Wが買えるのではと思います。

書込番号:24540554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 18:07(1年以上前)

z5は下取りに出します!

書込番号:24540851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/12 19:23(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

その2つのカメラで、動き物狙いかつ画素数はそこそこで良い、のでしたら、α7IIIが解です。

4Kについては、α7RIIIのほうが元画素数が多いので、上がりはきれいになります。どの程度の改善とみなすかは、あまり動画をやらず4K TV ももっていない私は確かなことを書けません。。

書込番号:24540982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 20:47(1年以上前)

7Vに傾いてます。動画も7Vは良さそうですね。

書込番号:24541141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/12 20:51(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同じ4K(800万画素)相当を作るにあたって
画素数が多い方が僅かでに解像感は良くなる
でしょうが、それよりは撮影に有利な事で選
んだ方が良いと思います。

サッカーなどスポーツをメインとなさるなら、
中古でも良ければですがα9(21万ちょいから)
と言う選択も有りかなと思います。

A3プリント迄でモニターも4K迄なら実質
24MPで良いかなと思います。
ただ画素数でも迷ってると思いますので、
個人的にはこれからの数年での画素数とAF
性能からなどを考えると、今高くても7Wが
最良な気がします。
今は7Vや7RV、α9でも良いはと思いますが、
少なくとも2-3年経った時にどうなんだろう。
比較的早いスパンで買い替えて行くスタイルなら
良いですが、そうじゃ無ければきっと周りのカメラ
(ニコキヤノ)との機能差が結構大きくなる気がします。

鑑賞デバイスの寄贈度やサイズ、高感度性能にAF
性能など実質的な事と、使う年数を想像して考えて
みては如何でしょう。

書込番号:24541145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/12 21:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ写真も野鳥同様APS-Cクロップしますから,画像数が多いRIIIの方がいいです。

書込番号:24541174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 21:20(1年以上前)

こんばんは

YouTubeで 30P 60P での動画を見比べて下さい。

私はもう 30P には戻れません。

ローリングシャッター現象も出るし。

試合中ずっと録るのであれば、Z9 ですよ。

書込番号:24541205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/13 09:29(1年以上前)

価格差が縮まったα9もありかなと思いましたが、秒20コマできるレンズは純正しかないんですね・・・

書込番号:24541831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/01/15 17:09(1年以上前)

α9を買ってしまいました…すいません(泣)

書込番号:24545842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/15 22:29(1年以上前)

別機種

>シグマ好きのシグマリオンさん

あっは。お目出度う御座います。

書込番号:24546434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/16 08:34(1年以上前)

すいません…最初の質問と違うもの買ってしまいまして…

書込番号:24546864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vは今買っても問題ないですか

2022/01/09 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α7Vの購入を検討しています。
発売されたのが2018年でもうすぐ4年落ちになりますが、今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。
動画はほとんど撮らず、写真メインの予定です。

購入の後押しをお願いします。
(おそらく程度のいい中古での購入予定です。)



書込番号:24535987

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2022/01/09 23:27(1年以上前)

現行品ですし、当面は大丈夫だと思いますが、何を撮るのでしょうか。
私は、風景と旅行と人物(女性)がメインの用途ですが、まったく問題ありません。

書込番号:24536003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2022/01/09 23:39(1年以上前)

>holorinさん
早速ありがとうございます。
基本的には風景、家族写真、星空などです。
特定のジャンルはなく、なんでも撮ります。

書込番号:24536019

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2022/01/09 23:46(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
こんばんわ。
α7M3は今現在でも十分使える仕様です。ただ、当人が何を必要とするかは日々変わりますので、あるカメラが今後5年先でも使える仕様かどうかは誰にも分かりません。一方で、デジタル技術、PC、通信、インターネットの技術進歩は早いです。アップグレードの「誘惑」や「必要」にめげず、今後5年間このモデルで実現できることだけに集中して使い続けるという仮定なら仕様的には必要十分なモデルだと感じます。

色々なスレッドで中古物の話がありますが、一般的に保証が付く場合最長6ヶ月ほどで、中古品はメーカーでなく販売店保証です。中古価格、想定買取価格、使用形態と懐を考えて、いい物選びができますように。


書込番号:24536029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/09 23:48(1年以上前)

古いカメラで撮られたから
フォトコンテストに入賞しない
は無いですね

むしろフォトコンテストでは
古いカメラで撮られた作品のほうが
入賞作品は多いです

写真屋さんは
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるを本業とされてます
写真屋さんはモデルチェンジの度に買い換えたりしません
古いカメラを良く使っておられます
それで1枚8000円です
とかお金を貰える綺麗な写真が撮れてるのですから

書込番号:24536032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/10 00:04(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

4Dフォーカスやリアルタイムトラッキングなど
有った方が良い動体撮影ががメインなら最新機種を。
それ以外であればα7V十二分に良いですよ。

あとは今後モニターや鑑賞用デバイスに8Kを導入
されるのであれば、高画素機を。

書込番号:24536052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 00:16(1年以上前)

>calamariさん
α7Wも検討しましたが、どうもスペックオーバーな気がして・・・。

これがまさに当人が何を必要とするかですよね。
個人的にはVでも十分過ぎるほどかと思っていますが、少々発売から経っているので二の足を踏んでいるところです。

新品の価格はボディで227,000円(ソニーストア)、中古は160,000円(美品、マップカメラ)となっていて、レンズに7万円近くまわせるというのが結構大きいです。

書込番号:24536066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 00:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。

確かにそのとおりですよね。


>hattin89さん
子どもも撮りますが、動物や鳥などはまず撮ることはないですね。
また、8Kどころか4Kも導入していないので(汗)、そこまで高画素でなくとも大丈夫そうですね。

書込番号:24536089

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2022/01/10 00:41(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
そうですか。それならα7M3でOKだと思います。私も写真が主体ですが、α7M4の予算や仕様が大き過ぎと感じるなら、α7M3を使っていた身として、ほぼ同等のことができると言えます。その分レンズ代に充てられますね。

書込番号:24536096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/10 01:24(1年以上前)

古いから二の足を踏むって中古でも買うんですか?
必要な性能を満たしているなら何使っても同じだと思いますけど。

自分なんて今更感半端ない9年前に出たレフ機用のレンズがほしいと思いながら指を咥えてますけどね。

書込番号:24536125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/10 07:59(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

予算があるならα7Wなのかなとも思いますが機能的にα7Vで問題ないと思います。

5年後だと新たな機能が増えて良くなってるのかも知れませんが、α7Vでも問題ないと思います。

中古購入なら1年保証のあるマップカメラが良いかも知れませんね。

書込番号:24536295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/10 08:04(1年以上前)

>たかみ2さん
古いから二の足を踏むって中古でも買うんですか?

程度の良い中古を購入予定と書かれてますよ。
新品になるかも知れませんが。

>写真屋さんはモデルチェンジの度に買い換えたりしません
古いカメラを良く使っておられます
それで1枚8000円です
とかお金を貰える綺麗な写真が撮れてるのですから

写すだけではなく、プリント技術も関連してるんじゃないの。

書込番号:24536302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 09:33(1年以上前)

>発売されたのが2018年でもうすぐ4年落ちになりますが、今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。

4年前の時点でもα7Vにおいて"平均的(もしくはやや物足りない)"と言われる事が多かったポイントが3つあります。
@ファインダーの見え
AJPEGの絵作り
B10年変わらない画素数

これらが一気に改善・刷新されたのはデカいですよ。とくにAは何となく生理的に合わなく感じると地味に毎回効いてきますから。AFはWでもはやエンタメの域に入っているし。その分価格が上がったとはいえ、4,5年後のリセールバリューも10万近くは高値になるでしょうね。7Vでもスペック的には問題ないと思いますけど、、、スペックじゃない部分の違いを考えると果たしてお得な選択といえるのか?α7Vが今やカローラなら、7Wは維持費も保険代もカローラと一緒のフェアレディZくらいの魅力性の差はあるんじゃないかと。レンズ代を捻出するため「やむを得ずVの中古を買う」なら止めませんが、5年スパンで10万円強を節約したところで誤差の範囲にも思えます。ていうか、5年後売って買い換えるんなら実質節約できる差額はせいぜい2万円。だって2027年の時点の7Vって、今でいう9年落ちの初代α7中古みたいなもんでしょ。信頼性含め、いま初代を積極的に使いたいですか?って話。

ちなみに、私の場合は現機α7RVなので@はさほど変わらなさそう、AはRAW派だから仕上がりには関係なく、Bは下がる事になるという感じで、特にBがあるため買い換えません。



書込番号:24536413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/01/10 09:58(1年以上前)

カメ楽太郎さん こんにちは

4年落ちと言っても 今の時点でカタログ落ちしていませんし 性能面でも 問題ないと思いますので大丈夫だと思います。

でも中古の場合 リスクが高くなりますので 選択は慎重にするのが良いと思います。

書込番号:24536459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 10:48(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
長く使っても五年で買い替えるかなと思い、中古を使い倒そうかなと思っています。
マップカメラが信頼性が高そうなので検討中です。

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。
カメラ歴も浅いため、アダムスさんほどの見わけができませんが
@については7Cと迷いましたが、より見易いと感じた程度で具体的に違いがわかりません(汗)ので、自分にはまあ充分かなと。
A基本RAWです。
B画素数もうんちくを語れないので、4Kにも十分足りそうな画素数なので高画素は今のところ必要ないかなと感じています。

あとは、おっしゃる通り新品で買ったとしてもこの先リセールバリューはほぼなくなると思うので、新品にせず中古を使い倒そうかなと思っているところです。


次に買い替えたくなったら、その時にWに初めて目が向くかも知れません。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24536545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/10 10:52(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

調べて見ましたら、α7の発表が2013/10、終了が2020/9、α7IIは 2014/11→ 2021/12、α7R2は2015/8→2021/4 というライフサイクルだったようです。

ので、大体6〜7年くらいは出荷が続く(よって修理対応もOK)と想像するのなら、2018年始めに発表のα7III は2024〜2025年くらいまでは命脈があるのかな、と推定されます。あと2-3年ですね。

陳腐化というか、後発上位性能安価機種がどうなるかの話しはまた別で、α7III → α7IV が3年ちょいの間をあけましたから、今出たばかりのα7IVの後続α7V は、出るとすればやっぱり 2025〜2026年あたりなのかなぁ。

ということで、2〜3年で製造終了になったり新機種がまた出てきても構わないのでしたらα7IIIで気にしない;いやそれはちょっと、とお思いでしたら始めからα7IV にしたほうがスッキリ、あたりでしょうか。以上、最終的には全て自己責御判断の世界ではあります。

書込番号:24536550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/10 11:00(1年以上前)

>カメ楽太郎さん

>今購入しても今後5年くらいはスペック的に問題ないでしょうか。

5年間お使いになる計画でしたら、これからどういう写真を撮るか(可能性があるか)次第かと思います。

α7VはPCを用いたテザー撮影が無線ではできず、有線のみになります。テザー撮影をする可能性があるならば、新しい機種にされることをお勧めします。

書込番号:24536570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 17:16(1年以上前)

>撮貴族さん
中古のVを買い、三年くらい使ってみてそのまま使い続けるか、はたまたWや新機種に買い替えるのか、という判断をしようと思ってます。

そういう意味で新品でもリセールバリューはほとんどないと思って、程度のよさそうな中古を考えています。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:24537221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 17:19(1年以上前)

>pmp2008さん
ご意見ありがとうございます。

テザー撮影をする場面はほぼないと思いますので、大丈夫そうですね。

書込番号:24537228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/10 17:30(1年以上前)

> @については7Cと迷いましたが、より見易いと感じた程度で具体的に違いがわかりません(汗)ので、自分にはまあ充分かなと。
A基本RAWです。
B画素数もうんちくを語れないので、4Kにも十分足りそうな画素数なので高画素は今のところ必要ないかなと感じています。

なるほど。それなら16万くらいの7V中古もありかも知れません。Aに関しては、家で現像するまでの間に眺める楽しさがより増すのかなとは思いますが。ハズレの中古を引かないようお気をつけて。

書込番号:24537253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/10 19:58(1年以上前)

自分は7年前に買ったα7が、まだ現役で十分使えてるのでα7Vなら5年くらい全然余裕で使えるんではないでしょうか。

自分も動画はあまり撮らなくて写真メインです。

動画はさすがに厳しいですが。

書込番号:24537540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/16 16:45(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
最終的に数日悩んで、スペック的にも問題ないと判断し中古を購入しました。
これから初めてのフルサイズを使い、撮影を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:24547598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントがおかしい

2022/01/03 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

再生する三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

その他
三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

最近購入したシグマの150-600DGDNのピント歩留まりが悪いので色々検証した結果、私のα7R3では以下の症状があることが分かりました。これは故障なのでしょうか?

@ カメラは三脚に固定し、手振れ補正OFF、AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

A これはレンズ側でMFにしても同様である。

B タムロンの70-180 F2.8でも同様。

当初はシグマのレンズの不具合を疑いましたが、ABより、カメラ側のピントの不具合を疑っています。
MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??
大気の揺らぎの影響では無さそうです。
皆様の機体はいかがでしょうか??

添付は参考動画です。カメラは三脚固定。設定はMFです。手振れで見にくいですが、ご参考まで。

ご教示頂けたら、幸いです。

書込番号:24525368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/03 15:16(1年以上前)

>AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

カメラの設定でプリAFがONになっていませんか?
シャッターボタンに触っていないときに、だいたいの所にピントをスタンバイさせる機能です。

書込番号:24525386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/01/03 15:34(1年以上前)

>盛るもっとさん
早速のご返答、ありがとうございました。

プリAFはOFFでした(涙)

書込番号:24525411

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/03 19:28(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

>これは故障なのでしょうか?

そう思います。

>MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??

別機種(α7C)ですが、MFにすればピントリングを動かさない限り、ピントは固定されます。これは、「ピント拡大」をしても同じです。

書込番号:24525831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

新品OR中古?

2021/12/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

先日、こちらのクチコミhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#24498274でα7B(新品)とα9(中古)の、どちらを購入したら良いかと質問したものです。
皆さんのご助言によりα7B(新品)+SEL50F14Z(中古)を1月に購入しようと決めたのですが・・・
最近、α7Wが発売になりマップカメラの美品の中古相場が大幅に下がっております。
質問当時、美品が18万〜19万が現在159,800円まで下がっており新品との価格が56,390円まで開いており魅力的に感じてます。

そこで、皆様にご意見をお聞きしたいのですが

@予定通りα7B(新品)+SEL50F14Z(中古) 価格約329,990円

Aα7B(中古)+SEL50F14Z(中古)+シグマ14-24mm F2.8 DG DN(新品) 価格約411,790円
  下取りパナライカ 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. 下取り価格48,000円
  合計価格約363,390円

現在の使用機材は
OMD-EM1MK2 12−100f4 40-150f2.8 45f1.8 8-18mm/F2.8-4.0 mc1.4 mc2.0

Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。
  また、星を撮るのに16mmF2.8で同じ明るさだが高感度に強いフルサイズのレンズが有利ではないかと思っている。
  24mmが使えるので室内での孫の撮影に50mm単焦点にプラスして使えるのではないかと思っている。

ボディ重視かレンズ重視か迷っております。
皆さんなら、どうされますか?

年末でお忙しいところ恐縮ですが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24518220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/29 21:12(1年以上前)

>風乃番人さん
はじめまして。以前α7Vを使っており、今はα1を使っています。
まず、α7Vは素晴らしいカメラです。全てのフルサイズミラーレスカメラの基準と言っていいほどの完成度ですので、素晴らしいチョイスをされたと思います。

さて、お尋ねの件ですと、Aをオススメします。
レンズは種類が多いほうが表現の幅が広がりますし、ツァイスもシグマも素晴らしいレンズなので、満足できると思います。
カメラ本体もマップカメラの美品ということで、保証なども大丈夫でしょうし。
よいカメラライフを!

書込番号:24518235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/30 08:00(1年以上前)

>風乃番人さん
>ボディ重視かレンズ重視か迷っております。

もちろんレンズ重視でしょう!
レンズは複数あった方が、楽しみが増えます。
中古ボディも、今ならIV型乗り換えで程度の良い物が数多く出回るかもですね。
しっかりした店舗でなら、時期的に中古III型の買い時かもしれません。

書込番号:24518653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/30 08:56(1年以上前)

>風乃番人さん

>Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。

 それで、星空撮ることも考えているなら、ボディは信用のおけるお店で中古を探すとして、まずはレンズだと思います。
 星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

書込番号:24518705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/30 11:33(1年以上前)

>風乃番人さん

中古カメラやサードパーティ製レンズに抵抗感がある方には薦めませんがAで良いと思います。

私は星撮りは知らないのですが、超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

作例を見ると背景の人工物の歪みが気になればボカすなり、PCでの歪み補正で修正する事もできると思います。

歪みや傾きは味とも捉える事ができるのでそこは自由で、様々な場面でお孫さんの撮影にも役立つでしょう。

目的が曖昧で物珍しさで購入すると失敗する超広角ズームですが、今回は違うので問題ないかなと思います。

私もシグマレンズは多数経験があり今も数本所有していて好きなのですが、Eマウントにはこれがあるのが良いですね。

50mm単と超広角F2.8ズームとはかなり拘りの選択だと思います。

書込番号:24518942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/30 11:38(1年以上前)

>風乃番人さん

レンズ:星撮りといっても、star trails (F2.8 でも結構撮れる)か、天の川狙い(F1.4、F1.8 のほうが良い)か、で選択肢が多少変わります。ので、そのあたりご勘案のうえで検討されるとよいと思います。天の川狙いなら、まずはSEL24F14GMから、では。

レンズの新品・中古問題:中古でもAクラス以上で打痕、ホコリのないレンズでしたら、長く使っても大丈夫の場合が多いと思います。

ボディの新品・中古問題:デジタルカメラはサイクルが短いこともあり、あるていどの期間を使い続けるお考えなら、発売されてから間がまだ経っていない新品を購入されたほうが結果的に得ではないかと思います。

書込番号:24518949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:01(1年以上前)

>茶トラのジルさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりレンズが大事ですよね。
使っておられた方アドバイス参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:24519054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:53(1年以上前)

>チョンボ君さん
アドバイスありがとうございます。

7Wが発売されて美品が急に増えてきました!
値段は乱高下していますが、良いタイミングで中古ボディを購入しようと思います!

書込番号:24519133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます

>星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

そうですよね〜
もう少し広ければなぁと思うことが何度か有りました。

書込番号:24519138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:00(1年以上前)

>さわら白桃.さん

アドバイスありがとうございます。

>超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

ですよね〜
今使っているパナ8-18mm/F2.8-4.0 ASPHも案外使えるなと思いました!

書込番号:24519143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:03(1年以上前)

>撮貴族さん
前回なスレに続いて、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

SEL24F14GMも魅力的なレンズですよね!

新品ボディの方が良いとは思うのですが今回はサブ機を追加ということでレンズ重視で中古にしようと思います。

書込番号:24519152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/30 18:14(1年以上前)

風乃番人さん こんにちは

自分でしたら 中古価格が下がってきたという場合 下取りが多くなり価格が下がる事が原因になる事が多いのですが それに伴いα7V自体の価格も落ちてくる可能性が有るので 少し様子見ると思います。

書込番号:24519525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/31 03:27(1年以上前)

>風乃番人さん

値下がりした程度の良い中古が
ベスト。

書込番号:24520135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
新品価格も下がるのでしょうか?
昨今の半導体不足で7Wの納期待ちが発生しているので、なかなか下がりにくいかと睨んでるのですが…

書込番号:24520506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:30(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
 背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:24520507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/01 11:31(1年以上前)

Aで問題ないと思います。
ただSEL50F14Zは写りは申し分ないのだけど日常的に使用するには重さが気になるかも知れません。先月24日発売のサムヤンAF 50mm F1.4Uが420gなので一応そちらの新品も候補にされては如何でしょう。

書込番号:24521915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:35(1年以上前)

>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます!

重さは結構有りますよね。

EM1mk2と40-150が1.4kgでα7VとSEL50F14Zが1.5kgなんで、何とかなるかなと思っています。
案外、ドーンとした感じが所有欲をくすぐられるタイプです!

書込番号:24530598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうごさいました。
予定通りAで発注しました。
予定より6,000円ほど高くなりましたが、ポイントが11,000程付きましたのでExtreme Pro64の買う足しに出来るので予定通りかなと思っています。

フルサイズが初めてなので到着が待ち遠しいです!

お忙しい時期のアドバイスありがとうごさいました。

書込番号:24530605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 15:34(1年以上前)

>風乃番人さん
同じくマップカメラの中古を検討中ですが、お手元に届いていかがですか?

書込番号:24537034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/11 07:19(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
ボディは使用感もなく良好です。
ただ、プラナーが接点不良で交換?修理?で返品中です。
逆にすぐ症状が出て良かったと思ってます。

書込番号:24538186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/12 12:49(1年以上前)

>風乃番人さん
なるほど!ちなみにシャッター回数はどれくらいいってましたか?

書込番号:24540432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/01/12 13:17(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
なんと、たったの2900回でした!

書込番号:24540474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/12 21:45(1年以上前)

>風乃番人さん
それはいいですね!
びっくり

書込番号:24541249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

1歳児の撮影用にカメラを検討しています。
以下の組み合わせで考えています。Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

@ a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6
A a7iv+純正24-105 f4

@でも子どもの撮影には十分でしょうか。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

書込番号:24513434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/12/26 22:46(1年以上前)

@で...
吾輩には足りません
スレ主さんにとっては分かりません

なお、
Aでも
吾輩には足りません

書込番号:24513513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 23:13(1年以上前)

a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6 で子供撮りできますか
⇒誰でも
技量と感性に合わせても
それなりに撮る事はできます

書込番号:24513560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/26 23:26(1年以上前)

>むこのこうさん

一般論として、画質の良い高倍率ズームレンズはなかなか作るのが難しいようですので、
@のレンズではなく、Aのレンズか次の標準ズームのどれかが良いのではないかと思います。

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN

書込番号:24513579

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2021/12/26 23:46(1年以上前)

撮れます。
でも、あまりにも質問が抽象的で
@であっても、Aであっても満足出来るかは、むこのこうさん次第。
さらには、どんなシーンで、何を求めるかです。


例えば、近距離で動き回っているシーンなら
どんな機材を使用しても
難易度が高いかと。

書込番号:24513598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/27 00:53(1年以上前)

>(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

静止画とどちらがメインかわかりませんが、動画も撮るってことでしょう?
Aのほうがいいんじゃないでしょうか。ただ、予算次第です。ギリギリ買えそうだと言うのなら、やめたほうがいいと思いますが、思い出は今だけしか撮れないとか、いい画質で残したいとか思う人もいるようなので、外野からはそれ以上何も言えません。

書込番号:24513658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2021/12/27 03:26(1年以上前)

作品を作るのではなく成長記録なら
スマホで充分。むしろいつも持っててすぐ撮れる。
人目を気にする所で@、Aで撮れますか?

あくまで個人の感想です。

書込番号:24513724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/12/27 05:06(1年以上前)

撮れますか?と言う質問ならば、「撮れます」という回答になります。
レンズの話を抜きにして、ボディーだけで比較をすると、IVの方が成功率が
上がります。後は予算次第です。
予算を気にするのであれば、6400でも良いと思います。
ボディーが安い分レンズにお金を回せます。

7IIIと6400で成功率だけの比較をすると、6400の方が上かも。

書込番号:24513749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/27 07:09(1年以上前)

むこのこうさん こんにちは

>Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

価格の差だけで 購入した場合28-200oの描写気になる事が有ると 24-105oにしておいた方がと後悔することもあるので 24‐105oにしておいた方が 良いように思います。

でも 200oまで欲しいのでしたら 24‐105oでは足りずもう一本レンズ追加が必要になるのでその場合は 28‐200oが良いと思います。

書込番号:24513791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/27 08:01(1年以上前)

>むこのこうさん

基本、どっちでも行けます。選択のお題はボディ、レンズ双方でバラける組み合わせ比較で、若干議論し辛いものがありますが、少しコメントしますと、

- α7IV が出てしまった今となっては、α7IV のほうが明らかに良い。予算余裕つくかぎりそちらを。
- レンズは、量販店等で店員さんに相談に乗ってもらいつつ一度触ってみてからの決断をお勧めします。

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) は面白そうな新しいレンズです。が、私は使ったことがありません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/ に専用フォーラムがありますので、最終決定前に少なくともそちらご覧になるか、更問お尋ねになってみては。SEL24105G とこのレンズ両方をおもちの方の感想や注意点などの書き込みがあります。

書込番号:24513840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2.8

f8

広角 最短

望遠 最短

>むこのこうさん

色々な場所で撮影するときに持ち出すのが タムロン28-200、室内テーブルフォト、孫撮影、屋外望遠と場面が変わっても1本で足りています、そこで…、

B a7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6 をお勧めします、BIONZ XR 搭載機種は処理速度も上がって、色味も良くなっています、28-200は高倍率の常識を破る画質の良さ、広角端でf2.8が使え 200mmまであるのが何かと便利、マクロレンズを買い足さなくても通常困らない位寄れます。

書込番号:24513968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/27 10:26(1年以上前)

>むこのこうさん

こんにちは。

結論から言うと不十分です。

曇天や物陰、自宅ではシャッタースピードを稼ぐことが難しいので、
厳しい撮影になると思われます。


で、レンズ選びですが被写体は動くので、今回の目的では
手ブレ補正ありなしは気にしなくて良いと思います。

また他の方も仰っていますが、意図した位置にピントを合わせるのは
近距離のほうが難しいです。

不十分とはいえ、腕を磨くことに注力する便利ズーム(@)で
良いと思います。

書込番号:24513988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 12:05(1年以上前)

再生するピクチャープロファイル No.1

製品紹介・使用例
ピクチャープロファイル No.1

>むこのこうさん
参考にタムロン28-200 アクティブ手振れ補正onでの動画を貼っておきます、60pはAPS-C S35なので24pです、広角端(28mm使用)なのでこれ以上広く撮るには広角レンズ、ズームでは(16-35,17-28等)が必要ですね、ちょっとパラパラしているかもしれませんが、個人的には十分と思います。

書込番号:24514154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/27 20:19(1年以上前)

皆さま多くのコメントいただき、本当にありがとうございます。また当方の質問が抽象的で申し訳ありませんでした。

皆様のご意見を踏まえ、選択肢とは違いますが、
α7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6
を注文し、しばらく使ってみたいと思います。

ボディは後悔しない最新機種に決めました。
レンズは最初の1本ということで、幅広い焦点距離に対応できる点を重視したいと考えました。

取り急ぎお礼申し上げます。

>盛るもっと様
記載いただいたとおり、APS-Cで十分とも思いましてが、一度フルサイズを体験してみたいという気持ちが強く、今回はフルサイズ機にしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
純正レンズとの比較について、コメントありがとうございます。焦点距離200mmはある方が当面のイベントにも対応できると思いましたので、タムロンのレンズにしたいと思います。

>撮貴族様
参考の掲示板、大変参考になりました。
後悔しないようα7ivを注文しようと思います。

>maculariusさん
動画大変参考になりました。ありがとうございます。拝見する限り十分な補正に思いました。タムロンのレンズにしたいと思います。

書込番号:24514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,552発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング