α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,565

(前週比:-1,085円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,565¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,565 (前週比:-1,085円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vとα7RV

2022/01/12 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

α7Vとα7RVでスポーツ撮影するならば、どちらがおすすめでしょうか?
想定しているのは野外でのサッカーと野球です。
あと、4K動画も撮りたいと思っています。

書込番号:24540079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 09:37(1年以上前)

その二択なら自分は低画素機のα7Vのほう
一画素を大きくして
ダイナミックレンジ優先だから

フィルムの時も階調重視で
リアラエースとpro400を常用してました

デジタルカメラは
ハイライト側のダイナミックレンジが狭く
淡い色、パステルカラーの発色が乏しい
アンダー側が広く
濃い色は豊富だけどね

二択で無かったら
α7のほうを選びます
(現在3台目、6年間使い続けてます)
手ブレ補正なんて自分には邪魔者
偏心を利用した最初から壊れている様なモノだ
分厚いボディがゲンナリします
それで自分が思う写真が充分撮れてますから

書込番号:24540122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/12 10:21(1年以上前)

>手ブレ補正なんて自分には邪魔者
>それで自分が思う写真が充分撮れてますから

確かに、アートフォトグラファー53さんは、
手振れ、ピンぼけ、モデル棒立ちの作品を
堂々とアップしてるよね。

自分で見てもわからず、それで満足してんだから、
手振れ補正も、動体追従精度の高いAFも、
そりゃ、要らないよね。

書込番号:24540171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

こんにちは

D300s、D4、D500を所有されていたそうなので口コミ程度で納得されるんでしょうか?

書込番号:24540179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 11:51(1年以上前)

みなさんの口コミが一番です!

書込番号:24540309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 12:12(1年以上前)

動態のAF性能はα7iii のほうが上だそうです。
それでも、D4、D500 相当まではいかないとは思いますよ。

クロップして望遠を稼ぐならα7Riii です。

ただ、どちらも連写を多用するのなら、メディアへの書き込みが追い付かずに詰まることがあるかと。

Z5 もお持ちのようですし、Z9 + 100-400S のほうがよろしいのでは?
テレコンも付けられるし。

書込番号:24540340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/12 12:35(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ撮影ならα7Vで良いと思います。

α7RVにするなら頑張ってα9にした方が良いのではと思いますね。

書込番号:24540393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/12 12:52(1年以上前)

53殿にはα7でも宝の持ち腐れ。
Aマウントレンズばっかり使ってるならば、
中古でα55買ってレンズは直付けするべきでしょ。

書込番号:24540437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/12 14:08(1年以上前)

迷ったら新しい方がお勧めです。

書込番号:24540537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/12 14:22(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

α7RVはシャッター押下時のタイムラグが大きくてスポーツ写真などの撮影には向いていません。
α7RVが買えるならα7Wが買えるのではと思います。

書込番号:24540554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 18:07(1年以上前)

z5は下取りに出します!

書込番号:24540851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/12 19:23(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

その2つのカメラで、動き物狙いかつ画素数はそこそこで良い、のでしたら、α7IIIが解です。

4Kについては、α7RIIIのほうが元画素数が多いので、上がりはきれいになります。どの程度の改善とみなすかは、あまり動画をやらず4K TV ももっていない私は確かなことを書けません。。

書込番号:24540982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/12 20:47(1年以上前)

7Vに傾いてます。動画も7Vは良さそうですね。

書込番号:24541141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/01/12 20:51(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同じ4K(800万画素)相当を作るにあたって
画素数が多い方が僅かでに解像感は良くなる
でしょうが、それよりは撮影に有利な事で選
んだ方が良いと思います。

サッカーなどスポーツをメインとなさるなら、
中古でも良ければですがα9(21万ちょいから)
と言う選択も有りかなと思います。

A3プリント迄でモニターも4K迄なら実質
24MPで良いかなと思います。
ただ画素数でも迷ってると思いますので、
個人的にはこれからの数年での画素数とAF
性能からなどを考えると、今高くても7Wが
最良な気がします。
今は7Vや7RV、α9でも良いはと思いますが、
少なくとも2-3年経った時にどうなんだろう。
比較的早いスパンで買い替えて行くスタイルなら
良いですが、そうじゃ無ければきっと周りのカメラ
(ニコキヤノ)との機能差が結構大きくなる気がします。

鑑賞デバイスの寄贈度やサイズ、高感度性能にAF
性能など実質的な事と、使う年数を想像して考えて
みては如何でしょう。

書込番号:24541145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/12 21:07(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

スポーツ写真も野鳥同様APS-Cクロップしますから,画像数が多いRIIIの方がいいです。

書込番号:24541174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/12 21:20(1年以上前)

こんばんは

YouTubeで 30P 60P での動画を見比べて下さい。

私はもう 30P には戻れません。

ローリングシャッター現象も出るし。

試合中ずっと録るのであれば、Z9 ですよ。

書込番号:24541205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/13 09:29(1年以上前)

価格差が縮まったα9もありかなと思いましたが、秒20コマできるレンズは純正しかないんですね・・・

書込番号:24541831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2022/01/15 17:09(1年以上前)

α9を買ってしまいました…すいません(泣)

書込番号:24545842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/15 22:29(1年以上前)

別機種

>シグマ好きのシグマリオンさん

あっは。お目出度う御座います。

書込番号:24546434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/01/16 08:34(1年以上前)

すいません…最初の質問と違うもの買ってしまいまして…

書込番号:24546864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

新品OR中古?

2021/12/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

先日、こちらのクチコミhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/#24498274でα7B(新品)とα9(中古)の、どちらを購入したら良いかと質問したものです。
皆さんのご助言によりα7B(新品)+SEL50F14Z(中古)を1月に購入しようと決めたのですが・・・
最近、α7Wが発売になりマップカメラの美品の中古相場が大幅に下がっております。
質問当時、美品が18万〜19万が現在159,800円まで下がっており新品との価格が56,390円まで開いており魅力的に感じてます。

そこで、皆様にご意見をお聞きしたいのですが

@予定通りα7B(新品)+SEL50F14Z(中古) 価格約329,990円

Aα7B(中古)+SEL50F14Z(中古)+シグマ14-24mm F2.8 DG DN(新品) 価格約411,790円
  下取りパナライカ 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. 下取り価格48,000円
  合計価格約363,390円

現在の使用機材は
OMD-EM1MK2 12−100f4 40-150f2.8 45f1.8 8-18mm/F2.8-4.0 mc1.4 mc2.0

Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。
  また、星を撮るのに16mmF2.8で同じ明るさだが高感度に強いフルサイズのレンズが有利ではないかと思っている。
  24mmが使えるので室内での孫の撮影に50mm単焦点にプラスして使えるのではないかと思っている。

ボディ重視かレンズ重視か迷っております。
皆さんなら、どうされますか?

年末でお忙しいところ恐縮ですが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24518220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/29 21:12(1年以上前)

>風乃番人さん
はじめまして。以前α7Vを使っており、今はα1を使っています。
まず、α7Vは素晴らしいカメラです。全てのフルサイズミラーレスカメラの基準と言っていいほどの完成度ですので、素晴らしいチョイスをされたと思います。

さて、お尋ねの件ですと、Aをオススメします。
レンズは種類が多いほうが表現の幅が広がりますし、ツァイスもシグマも素晴らしいレンズなので、満足できると思います。
カメラ本体もマップカメラの美品ということで、保証なども大丈夫でしょうし。
よいカメラライフを!

書込番号:24518235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/30 08:00(1年以上前)

>風乃番人さん
>ボディ重視かレンズ重視か迷っております。

もちろんレンズ重視でしょう!
レンズは複数あった方が、楽しみが増えます。
中古ボディも、今ならIV型乗り換えで程度の良い物が数多く出回るかもですね。
しっかりした店舗でなら、時期的に中古III型の買い時かもしれません。

書込番号:24518653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/30 08:56(1年以上前)

>風乃番人さん

>Aの購入理由として広角側はフルサイズに移行しようかと思っている。

 それで、星空撮ることも考えているなら、ボディは信用のおけるお店で中古を探すとして、まずはレンズだと思います。
 星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

書込番号:24518705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/30 11:33(1年以上前)

>風乃番人さん

中古カメラやサードパーティ製レンズに抵抗感がある方には薦めませんがAで良いと思います。

私は星撮りは知らないのですが、超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

作例を見ると背景の人工物の歪みが気になればボカすなり、PCでの歪み補正で修正する事もできると思います。

歪みや傾きは味とも捉える事ができるのでそこは自由で、様々な場面でお孫さんの撮影にも役立つでしょう。

目的が曖昧で物珍しさで購入すると失敗する超広角ズームですが、今回は違うので問題ないかなと思います。

私もシグマレンズは多数経験があり今も数本所有していて好きなのですが、Eマウントにはこれがあるのが良いですね。

50mm単と超広角F2.8ズームとはかなり拘りの選択だと思います。

書込番号:24518942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/30 11:38(1年以上前)

>風乃番人さん

レンズ:星撮りといっても、star trails (F2.8 でも結構撮れる)か、天の川狙い(F1.4、F1.8 のほうが良い)か、で選択肢が多少変わります。ので、そのあたりご勘案のうえで検討されるとよいと思います。天の川狙いなら、まずはSEL24F14GMから、では。

レンズの新品・中古問題:中古でもAクラス以上で打痕、ホコリのないレンズでしたら、長く使っても大丈夫の場合が多いと思います。

ボディの新品・中古問題:デジタルカメラはサイクルが短いこともあり、あるていどの期間を使い続けるお考えなら、発売されてから間がまだ経っていない新品を購入されたほうが結果的に得ではないかと思います。

書込番号:24518949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:01(1年以上前)

>茶トラのジルさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりレンズが大事ですよね。
使っておられた方アドバイス参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:24519054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:53(1年以上前)

>チョンボ君さん
アドバイスありがとうございます。

7Wが発売されて美品が急に増えてきました!
値段は乱高下していますが、良いタイミングで中古ボディを購入しようと思います!

書込番号:24519133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 13:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます

>星空撮影で、14ミリと16ミリの差は結構大きいです。

そうですよね〜
もう少し広ければなぁと思うことが何度か有りました。

書込番号:24519138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:00(1年以上前)

>さわら白桃.さん

アドバイスありがとうございます。

>超広角ズームでも画像中央に被写体を置けば人物撮影でも使えるレンズだと感じます。

ですよね〜
今使っているパナ8-18mm/F2.8-4.0 ASPHも案外使えるなと思いました!

書込番号:24519143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/30 14:03(1年以上前)

>撮貴族さん
前回なスレに続いて、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

SEL24F14GMも魅力的なレンズですよね!

新品ボディの方が良いとは思うのですが今回はサブ機を追加ということでレンズ重視で中古にしようと思います。

書込番号:24519152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/30 18:14(1年以上前)

風乃番人さん こんにちは

自分でしたら 中古価格が下がってきたという場合 下取りが多くなり価格が下がる事が原因になる事が多いのですが それに伴いα7V自体の価格も落ちてくる可能性が有るので 少し様子見ると思います。

書込番号:24519525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/31 03:27(1年以上前)

>風乃番人さん

値下がりした程度の良い中古が
ベスト。

書込番号:24520135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
新品価格も下がるのでしょうか?
昨今の半導体不足で7Wの納期待ちが発生しているので、なかなか下がりにくいかと睨んでるのですが…

書込番号:24520506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/31 11:30(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
 背中を押していただきありがとうございます!

書込番号:24520507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/01 11:31(1年以上前)

Aで問題ないと思います。
ただSEL50F14Zは写りは申し分ないのだけど日常的に使用するには重さが気になるかも知れません。先月24日発売のサムヤンAF 50mm F1.4Uが420gなので一応そちらの新品も候補にされては如何でしょう。

書込番号:24521915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:35(1年以上前)

>アダムス13さん
アドバイスありがとうございます!

重さは結構有りますよね。

EM1mk2と40-150が1.4kgでα7VとSEL50F14Zが1.5kgなんで、何とかなるかなと思っています。
案外、ドーンとした感じが所有欲をくすぐられるタイプです!

書込番号:24530598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/01/06 20:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうごさいました。
予定通りAで発注しました。
予定より6,000円ほど高くなりましたが、ポイントが11,000程付きましたのでExtreme Pro64の買う足しに出来るので予定通りかなと思っています。

フルサイズが初めてなので到着が待ち遠しいです!

お忙しい時期のアドバイスありがとうごさいました。

書込番号:24530605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/10 15:34(1年以上前)

>風乃番人さん
同じくマップカメラの中古を検討中ですが、お手元に届いていかがですか?

書込番号:24537034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2022/01/11 07:19(1年以上前)

>カメ楽太郎さん
ボディは使用感もなく良好です。
ただ、プラナーが接点不良で交換?修理?で返品中です。
逆にすぐ症状が出て良かったと思ってます。

書込番号:24538186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/12 12:49(1年以上前)

>風乃番人さん
なるほど!ちなみにシャッター回数はどれくらいいってましたか?

書込番号:24540432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントがおかしい

2022/01/03 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

再生する三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

その他
三脚固定。MFでピント拡大したときのモニター

最近購入したシグマの150-600DGDNのピント歩留まりが悪いので色々検証した結果、私のα7R3では以下の症状があることが分かりました。これは故障なのでしょうか?

@ カメラは三脚に固定し、手振れ補正OFF、AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

A これはレンズ側でMFにしても同様である。

B タムロンの70-180 F2.8でも同様。

当初はシグマのレンズの不具合を疑いましたが、ABより、カメラ側のピントの不具合を疑っています。
MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??
大気の揺らぎの影響では無さそうです。
皆様の機体はいかがでしょうか??

添付は参考動画です。カメラは三脚固定。設定はMFです。手振れで見にくいですが、ご参考まで。

ご教示頂けたら、幸いです。

書込番号:24525368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/03 15:16(1年以上前)

>AF-Sでピントを合わせたあと手を放し、「ピント拡大」をしてモニターを見ると、ピントが一定せず、まるでAFが迷っている時のようにモワモワと被写体のピントが揺れている。

カメラの設定でプリAFがONになっていませんか?
シャッターボタンに触っていないときに、だいたいの所にピントをスタンバイさせる機能です。

書込番号:24525386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2022/01/03 15:34(1年以上前)

>盛るもっとさん
早速のご返答、ありがとうございました。

プリAFはOFFでした(涙)

書込番号:24525411

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/03 19:28(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

>これは故障なのでしょうか?

そう思います。

>MFにすればピントは固定されるとの認識ですが、違うのでしょうか??

別機種(α7C)ですが、MFにすればピントリングを動かさない限り、ピントは固定されます。これは、「ピント拡大」をしても同じです。

書込番号:24525831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

1歳児の撮影用にカメラを検討しています。
以下の組み合わせで考えています。Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

@ a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6
A a7iv+純正24-105 f4

@でも子どもの撮影には十分でしょうか。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

書込番号:24513434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/12/26 22:46(1年以上前)

@で...
吾輩には足りません
スレ主さんにとっては分かりません

なお、
Aでも
吾輩には足りません

書込番号:24513513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 23:13(1年以上前)

a7iii+タムロン28-200 f2.8-f5.6 で子供撮りできますか
⇒誰でも
技量と感性に合わせても
それなりに撮る事はできます

書込番号:24513560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/26 23:26(1年以上前)

>むこのこうさん

一般論として、画質の良い高倍率ズームレンズはなかなか作るのが難しいようですので、
@のレンズではなく、Aのレンズか次の標準ズームのどれかが良いのではないかと思います。

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN

書込番号:24513579

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2021/12/26 23:46(1年以上前)

撮れます。
でも、あまりにも質問が抽象的で
@であっても、Aであっても満足出来るかは、むこのこうさん次第。
さらには、どんなシーンで、何を求めるかです。


例えば、近距離で動き回っているシーンなら
どんな機材を使用しても
難易度が高いかと。

書込番号:24513598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/12/27 00:53(1年以上前)

>(Aはアクティブ手ぶれ補正の効果が期待できる純正レンズとしております。)

静止画とどちらがメインかわかりませんが、動画も撮るってことでしょう?
Aのほうがいいんじゃないでしょうか。ただ、予算次第です。ギリギリ買えそうだと言うのなら、やめたほうがいいと思いますが、思い出は今だけしか撮れないとか、いい画質で残したいとか思う人もいるようなので、外野からはそれ以上何も言えません。

書込番号:24513658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2021/12/27 03:26(1年以上前)

作品を作るのではなく成長記録なら
スマホで充分。むしろいつも持っててすぐ撮れる。
人目を気にする所で@、Aで撮れますか?

あくまで個人の感想です。

書込番号:24513724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/12/27 05:06(1年以上前)

撮れますか?と言う質問ならば、「撮れます」という回答になります。
レンズの話を抜きにして、ボディーだけで比較をすると、IVの方が成功率が
上がります。後は予算次第です。
予算を気にするのであれば、6400でも良いと思います。
ボディーが安い分レンズにお金を回せます。

7IIIと6400で成功率だけの比較をすると、6400の方が上かも。

書込番号:24513749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/27 07:09(1年以上前)

むこのこうさん こんにちは

>Aを選ぶ予定でしたが、価格差約20万の価値があるのか購入直前で迷っております。

価格の差だけで 購入した場合28-200oの描写気になる事が有ると 24-105oにしておいた方がと後悔することもあるので 24‐105oにしておいた方が 良いように思います。

でも 200oまで欲しいのでしたら 24‐105oでは足りずもう一本レンズ追加が必要になるのでその場合は 28‐200oが良いと思います。

書込番号:24513791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/27 08:01(1年以上前)

>むこのこうさん

基本、どっちでも行けます。選択のお題はボディ、レンズ双方でバラける組み合わせ比較で、若干議論し辛いものがありますが、少しコメントしますと、

- α7IV が出てしまった今となっては、α7IV のほうが明らかに良い。予算余裕つくかぎりそちらを。
- レンズは、量販店等で店員さんに相談に乗ってもらいつつ一度触ってみてからの決断をお勧めします。

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) は面白そうな新しいレンズです。が、私は使ったことがありません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/ に専用フォーラムがありますので、最終決定前に少なくともそちらご覧になるか、更問お尋ねになってみては。SEL24105G とこのレンズ両方をおもちの方の感想や注意点などの書き込みがあります。

書込番号:24513840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f2.8

f8

広角 最短

望遠 最短

>むこのこうさん

色々な場所で撮影するときに持ち出すのが タムロン28-200、室内テーブルフォト、孫撮影、屋外望遠と場面が変わっても1本で足りています、そこで…、

B a7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6 をお勧めします、BIONZ XR 搭載機種は処理速度も上がって、色味も良くなっています、28-200は高倍率の常識を破る画質の良さ、広角端でf2.8が使え 200mmまであるのが何かと便利、マクロレンズを買い足さなくても通常困らない位寄れます。

書込番号:24513968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/27 10:26(1年以上前)

>むこのこうさん

こんにちは。

結論から言うと不十分です。

曇天や物陰、自宅ではシャッタースピードを稼ぐことが難しいので、
厳しい撮影になると思われます。


で、レンズ選びですが被写体は動くので、今回の目的では
手ブレ補正ありなしは気にしなくて良いと思います。

また他の方も仰っていますが、意図した位置にピントを合わせるのは
近距離のほうが難しいです。

不十分とはいえ、腕を磨くことに注力する便利ズーム(@)で
良いと思います。

書込番号:24513988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/27 12:05(1年以上前)

再生するピクチャープロファイル No.1

製品紹介・使用例
ピクチャープロファイル No.1

>むこのこうさん
参考にタムロン28-200 アクティブ手振れ補正onでの動画を貼っておきます、60pはAPS-C S35なので24pです、広角端(28mm使用)なのでこれ以上広く撮るには広角レンズ、ズームでは(16-35,17-28等)が必要ですね、ちょっとパラパラしているかもしれませんが、個人的には十分と思います。

書込番号:24514154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/27 20:19(1年以上前)

皆さま多くのコメントいただき、本当にありがとうございます。また当方の質問が抽象的で申し訳ありませんでした。

皆様のご意見を踏まえ、選択肢とは違いますが、
α7iv+タムロン28-200 f2.8-f5.6
を注文し、しばらく使ってみたいと思います。

ボディは後悔しない最新機種に決めました。
レンズは最初の1本ということで、幅広い焦点距離に対応できる点を重視したいと考えました。

取り急ぎお礼申し上げます。

>盛るもっと様
記載いただいたとおり、APS-Cで十分とも思いましてが、一度フルサイズを体験してみたいという気持ちが強く、今回はフルサイズ機にしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
純正レンズとの比較について、コメントありがとうございます。焦点距離200mmはある方が当面のイベントにも対応できると思いましたので、タムロンのレンズにしたいと思います。

>撮貴族様
参考の掲示板、大変参考になりました。
後悔しないようα7ivを注文しようと思います。

>maculariusさん
動画大変参考になりました。ありがとうございます。拝見する限り十分な補正に思いました。タムロンのレンズにしたいと思います。

書込番号:24514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

本体不良による解像度の悪さなのか...

2021/12/16 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

解像度良

解像度悪

α7Vを使ってスタジオ撮影(モノブロック)で
撮影を行ったのですが、このように何枚かに1枚
解像度が悪い写真がございました。
設定としては1/125、F9、ISO100と
環境光をカットしている内容です。
(原画はもっと大きいですが、
モデルさんが写っているため
トリミングしております。)

解像度が悪くても一応髪の毛の線は
出ているため、ピントが合っていないと
いうことでは無いと思うのですが、
実用には耐えかねるレベルとなってます。

本来であれば修理に出して...が
理想の流れなのですが、1台持ちなのと
休みの日にはほぼ使っているため、
何か機材のトラブル以外で考えうる
原因が分かればと思い質問いたしました。

もし、このような事例について
分かる方がおられましたら解決策を
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24496287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2021/12/16 01:09(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
はじめまして。
被写体ブレか手ブレか分かりませんが、ブレているのではないでしょうか?
三脚立てて、モデルさんが静止した状態で撮られたのでしたら、ごめんなさい。

書込番号:24496296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 01:34(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
こんばんは。
解像度悪の写真を耳の辺りで拡大して見ると、ブレているような気がしますが如何でしょうか?

書込番号:24496310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 01:42(1年以上前)

ステディショットのON/OFFと焦点距離設定、使用レンズ、AF/MF、三脚使用か否かなど、撮影手段が分かれば返答もしやすいところです。

書込番号:24496316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 01:44(1年以上前)

>calamariさん
>pky318さん
ご回答いただきありがとうございます。
三脚は使わず手持ちでの撮影でしたが、
当初記載の通り環境光の影響を無くして
瞬間光での撮影だった為、何故ブレが
起きているのか原因を知りたいと思っています。

理論上は、瞬間光での撮影の為
ピントが合っていれば問題無いと
認識しておりましたので...。

書込番号:24496317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 01:51(1年以上前)

>calamariさん
手ぶれ補正あり、焦点距離設定はオート、
使用レンズはbatis 40mm/f2
(sony 55mm f1.8で試しても同様でした。)
AF-S使用、三脚未使用でございます。

書込番号:24496320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/16 01:53(1年以上前)

フラッシュの光量と言うのは
閃光時間の事です
光量が大きいモノブロックでは
閃光時間が長い
例えばGodox AD200だと1/200秒
もっと遅い閃光時間のモノブロックも有ります
モデルさんが激しく動けば
その程度の閃光時間では止まりません
被写体ブレします

書込番号:24496322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 02:08(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
1/125でときたま出るということですが、
レンズ接点の汚れや微妙な取り付けズレから来る接触不良など疑ってみたでしょうか? これくらいしか言えなくてすみません。

書込番号:24496327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2021/12/16 02:13(1年以上前)

>名無しのなな氏さん
あー、フラッシュ撮影でしたか。すいません。

書込番号:24496331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:15(1年以上前)

解像度うんぬん・・・・・ と言うよりか ちょっと見、ブレ に見えてしまいます ( ̄〜 ̄;)? 
手ブレか被写体ブレかは判断つきかねますが、、 

室内夜間 三脚使わずで SS1/125、 F9.0、 ISO100、 何故この設定なのかも自分には分からず?? 
光 の状況をもう少し整えれば このような結果はないものと考えますが ( ̄〜 ̄;) 
                                           

書込番号:24496332

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:25(1年以上前)

モノブロックストロボの不調、不具合、あるいは カメラとの相性が原因とは考えられませんか? 
とにかく カメラ側に原因を求めるのは どうにも納得しがたいよーな ( ̄〜 ̄;) 
                                          

書込番号:24496338

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/12/16 02:44(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが・・・・・  
  https://osusume.mynavi.jp/articles/1891/  

すべてご承知のことでしたら お許しのほどを ((○┐ ペコリ 
                                   

書込番号:24496342

ナイスクチコミ!0


SuperXXさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/16 05:36(1年以上前)

それにしても不思議な設定ですね。こんなに絞らなくても…。状況がわからないからなんとも言えないですが…
完全に仮に300wsくらいのモノライト単発で、各種アクセサリーか何か影響で光量落ちてて、ポトレで多用する距離だと仮定すると、F9で適正露出得るためにストロボ全力で焚いてるってのはありうる話。

>理論上は、瞬間光での撮影の為
本当に瞬間光ですかね。
モノブロックってどんなの使ってるか不明ですが、一部除いて割と閃光時間長めの傾向ありますよ。(だからこそ本当に瞬間光で止まることを売りにしている高級高出力ストロボが存在している)
あとモノブロックに限らずストロボは全力発光すると長く発光しがち。

書込番号:24496378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/16 07:09(1年以上前)

名無しのなな氏さん こんにちは

被写体の女性か カメラマンが急に前後に移動したと言う事は無いですよね?

ピント位置が手前の方に来ているように見えるので 確認の質問です。

書込番号:24496429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 07:50(1年以上前)

皆さまご回答いただきありがとうございました。
モノブロックの閃光時間には着目しておりませんでした。
一応被写体やカメラマンとしても特別動いたりと
いうような内容ではございませんでしたが、
可能性としては十分にあるので
また試せる機会がある時には設定を変えて
やってみたいと思います。

書込番号:24496461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/16 07:55(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

自分はストロボにはくわしくないのであてずっぽうですが
何枚かに一度とのことなので、
ストロボの秒間連続発光上限(充電時間)より短い間隔で撮影された可能性を感じます。
電気を必要量まで貯めた上で一気に流して光らせる仕組みの訳で、
充電不足の場合、
・光らない
・暗く光る
・閃光時間が長くなる
などの可能性があるはず。

取りあえず、同じカメラ設定(ストロボ使わなくて良いです)で似た距離の静止画を、
横位置と縦位置、手持ちと三脚の4枚撮ってみましょう。

これで問題がないのなら、被写体やストロボ側の問題の可能性。
手持ちのみ発生なら撮影者の手ぶれの可能性。
三脚使用で、横位置で上下に、縦位置で左右にぶれるのなら、手振れ補正ユニットの問題の可能性。
三脚使用で、横位置でも縦位置でも上下にぶれるのなら、重力を感知するセンサの問題の可能性。

原因は一つだけとは限らないのですが、まずは状況を切り分けてみましょう。

ストロボの可能性があるのなら、使用したモノブロックストロボの仕様を確認。

問題が発生したモノブロックで、シャッター速度や撮影間隔、モノブロック設定を変えて撮ってみて、
ぶれ量がどれだけ変わるのかをチェックするとか、
モノブロックのメーカーやグレードを変えたてチェックかな。

書込番号:24496469

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 09:40(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

解決済みですが、投稿します。

AFの問題(限界?)かもしれません。別機種(α7C)でタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で100枚撮影しますと、AFは合焦しますが、ガチピン97枚、ピント甘いのが3枚、といったところです。

書込番号:24496593

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/16 12:37(1年以上前)

私もα7V購入直後、スタジオ+コメットtwincleで3〜4割りピンボケになりました
当初すごいAF性能と思ってAF-Cで撮影してみましたがこれはやめました

結局AF-S でピントが合わないときはシャッターが切れないモードにしております
それでもピンぼけはそこそこありますし、ピントが合わなくてシャッターが切れないことが多々あります
あと、フォーカスエリアはワイドにしています
手前にも物があり顔認識できないときは拡張フレシキブルスポットに切り変えて
顔をターゲットにして撮影しております
このあたりも検証されたらと思います

書込番号:24496817

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/12/16 14:50(1年以上前)

>連写男さん

もしかしますと、それは、何か調整で改善できるのかもしれません。

次の機材および設定でスタジオ撮影しています。

カメラ: α7C
AF設定: AF-C
レンズ: タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
モノブロックストロボ: GODOX SK400U

AF精度は、自然光下と変わりないです。すなわち、100枚撮影しますと、AFは合焦して、ガチピン97枚、ピント甘いのが3枚、といったところです。

書込番号:24497037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/16 15:00(1年以上前)

名無しのなな氏さん 返信ありがとうございます

あとひと月になったのが 環境光の影響を無くしてと言う事は 暗い場所での撮影でしょうか?

それだと 暗くてAFが逃げた可能性もあると思います。

書込番号:24497050

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/16 16:18(1年以上前)

>名無しのなな氏さん

スレ閉じられてますし、また撮影して確認とのことですから、それでよいのかも知れませんが。フラッシュと定常光の相対比とSSの組み合わせによっては、瞬間光を使っていてもブレありの写真が撮れてしまうことはあり得ます。掲載してくださった右のほうの画像、フラッシュは瞳にキャッチ光を入れるためだけに使ってるとか髪の毛を部分逆光にするとかの意図で弱くつかっていてそんな感じになってしまった、というような縦ブレであるぽく見えます。加えて、もとラボマン 2さんも書かれていますように、ピンも少し外れているように見えます。

対策ですが、原因が特定出来ていませんからドンピシャか分かりませんが、一般論としては、定常光+フラッシュ光のミックス前提の場合には、油断せずにカメラもしっかりホールドする・あるいは三脚を使う;フラッシュ有り無しでもって露出条件が大幅に変わってしまってAFが迷うような場合には、MFにしたほうが良い場合もある;lフラッシュ光でバチ止めたいときには、被写体の少なくとも最重要ポイントになる部分の光はフラッシュ光が卓越した条件になるようにする;など。

書込番号:24497168

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ選び

2021/12/17 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

アドバイスお願い致します。
現在、EM1MK2にて風景・旅スナップ・屋外での愛犬等を主に撮影しています。
しかし、我が家に孫が生まれ室内撮影の機会が増えてきました。
室内でも動かない物であればEM1の手ぶれ補正が優秀なのでSSを抑えて高感度にならずに撮影できるのですが、いかんせん赤ちゃんは自由に動き回るので、どうしてもISO3400〜6400を多用せざるをえません。
そうなるとノイズが気になります。
そこで、機材を見直し当初、EM1MK3+ZUIKO50mmf1.2を追加しようかと思ったのですが、換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました。
色々考えてみて、高感度に強いフルサイズ機と明るい単焦点も有りかなと思うようになりました。
そこで候補に上がったのがα7B新品orα9中古+50mmf1.4です。
撮影対象は上記に記したとおり主に室内での子供の撮影になりますが将来的には広角〜標準をフルサイズ望遠をMFTで撮影していけば良いかと思っています。
α7Bの新品かなとは思っているのですが、同価格帯で中古とはいえワンランク上の機種が入手できる事にも魅力を感じています。
よいアドバイスをお願い致します。

書込番号:24498274

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/12/17 12:20(1年以上前)

風乃番人さん こんにちは

>換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました。

明るさに対しては F1.2であればフルサイズとマイクロフォーサーズどちらも同じ明るさになると思います。

でも 高感度に対しては フルサイズの方が有利になりますので 高感度で対応する場合はフルサイズの方が有利になると思います。

書込番号:24498292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/17 12:21(1年以上前)

>風乃番人さん

Nikonですと、
「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」のレンズもあります。
MFになりますが、「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」の化け物もあります。

Eマウントですと、口径が小さいので、無理な設計で実現する感じかと思います。

書込番号:24498293

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/17 12:33(1年以上前)

>風乃番人さん

> α7Bの新品かなとは思っているのですが、同価格帯で中古とはいえワンランク上の機種が入手できる事にも魅力

α9のほうがα7IIIより動体撮影上のAF能力で優っています。もっとも、赤ちゃん相手の場合、大きな差にはならないと思います。また、暗いところ、高ISO撮影に関しては、α7IIIのほうがα9よりも少し良かったかと思います。

ということで、新α7III と中古α9でどちらが良いか、悩ましいですが、とくに野鳥、飛行機、疾走するワンコの類の撮影が多いのでなければ、少〜〜〜しだけα7IIIのほうが良いかも知れません。が、α9をもっているとなんとなく写真がうまくなる錯覚に浸れて良い、などもあります(本当か?)。ので、適宜お悩みのあと決断なさるのが良いと思います。

なお、中古品の場合には、ヤフオクの類は避け、フジヤ、三宝、マップカメラなど大きなお店でAランク以上のものを選ばれることをお勧めします。1年保証もつけてもらいましょう。ちょっとした不具合のときすぐに対応してもらえます。そういった意味、中古ではとくに購入直後にガシガシ使い倒して、不具合有無の shake-off をするのが大切です。

50F1.4 は、SEL50F14Z のことですね?良いと思います。SEL50F12GMなんかもありますが、予算的に厳しければ無理する必要はありません。

書込番号:24498313

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/12/17 12:36(1年以上前)

>風乃番人さん
明るさというか、レンズのF値は変わりませんよ、被写界深度が変わるです。でもマニュアルレンズですと基本的なところが解決しないような・・・
レンズ駆動が早くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7あたりをまずは買ってみてはどうですか。

書込番号:24498323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/12/17 13:27(1年以上前)

>風乃番人さん

>換算でf2.4ではそこまで明るくないよなと思いとどまりました

何の換算でしょうか
(ボケ量?)

明るさや露出なら換算はいらないですよ1.2は1.2


案外フルサイズに明るいレンズより
アイフォンの方が良い写真が撮れる場合も有ります



書込番号:24498403

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/12/17 13:35(1年以上前)

ボケ至上主義のような人たちが、「マイクロフォーサーズのF値はフルサイズの二段暗いのと同じと考える」
という見方を広げていることに影響を受けて、誤解されているのだと思います。

シャッタースピードに影響を与える「明るさ」については、マイクロフォーサーズであろうとフルサイズであろうと
同じです。同じ感度で同じF値であれば、同じシャッタースピードになります。

ボケ易さのゆえにフルサイズが素晴らしいという主張を裏返せば、フルサイズはボケ易い、ということでもあり、
少しズレても合焦して見える、という範囲(被写界深度)は撮像素子が大きくなるほど狭くなりますから、
ピントがズレていることの影響はとても大きくなります。被写界深度が深ければ、多少ピントが前後でも
ピントが合って見えますが、撮像素子が大きくなるほど、きちんとピントが合わないショットはピントが
合ってないことがはっきり分かる画になります。カメラの性能だけでなく、機械が合焦動作をしたあとに、
撮影者や被写体(赤ちゃん)が動いてしまうことの影響も大きくなるわけです。

それでも、シャッタースピードを上げてもノイズが出にくい、という部分では大きなフォーマットの優位はあります。
フルサイズにもいろいろなメーカーがあって、それぞれに得失ありますから、よくリサーチして、好みに合う
メーカーのものを「サブ」のつもりで導入するのも良いかと思います。

オリンパスを長年使ってきた人にとっては、「当たり前」のことが少しも当たり前でなくて当惑することが
意外と多くあります。撮像素子にゴミが乗りやすく、しかも除去しにくいとか、手振れ防止が全然効かないように
感じられる(オリンンパスが優秀過ぎるだけなのですが)とか、先に挙げた被写界深度が狭いこととか、
機材の重さやでかさ、安いレンズは描写がそれなり、とか、色の出方がメーカーによっては不自然、等々です。

書込番号:24498412

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 13:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご教授ありがとうございます。
f値に対して勉強不足でした。
ボケ量だけが倍になって明るさは変わらないということですね。
マイクロフォーサーズは高感度がどうしても弱点になりますね。
フルサイズを導入して、上手く使い分けていこうと思います。

書込番号:24498416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/12/17 15:18(1年以上前)

別機種
別機種

>風乃番人さん

7Vの瞳AFも優秀ですが、AF追従等で上回っている9の方が歩留まりが上がると思います。

m4/3f1.2がf2.4というのは、表現の幅で比べる「…相当」で合っていると思います、自分は過去、表現の幅で比べ、フルサイズレンズがm4/3よりも軽量なので乗り換えました、(参考にフルサイズf2.5、m4/3 f1.25相当の【50mm174g】レンズの作例を貼らせてください)

50mmf1.4の写りはもちろん素晴らしいですが、取り回しの良いf2.5Gレンズでも十分なボケ量もありますし、暗所室内でも結構使えます。

書込番号:24498527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 16:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
ニコンですとZ6またはZ6UにNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sということですよね
良さそうなのですが、今回は予算30万前後なので予算オーバーとなります。
また、SONYの瞳AFも体感してみたいというのもあるのでEマウントにしようと思います。

書込番号:24498628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/17 16:41(1年以上前)

予算30万円なら、オリンパスのフラッグシップモデルと
25mm、45mmF1.2以外の選択肢は無さそうな気がしますが。

書込番号:24498644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 16:50(1年以上前)

>撮貴族さん
アドバイスありがとうございます。

>α9のほうがα7IIIより動体撮影上のAF能力で優っています。もっとも、赤ちゃん相手の場合、大きな差にはならないと思います。また、暗いところ、高ISO撮影に関しては、α7IIIのほうがα9よりも少し良かったかと思います。

ほぼ同じかと思っていたのですが、やはり違いがあるのですね?
悩みます。

>とくに野鳥、飛行機、疾走するワンコの類の撮影が多いのでなければ、少〜〜〜しだけα7IIIのほうが良いかも知れません。

望遠は買うつもりはないので鳥等は撮らないと思うので連写機能の優位性は重要視していません。
ただ、アンチディストーションシャッターが気になります。
ピーカンで明るいレンズを絞らず1/32000秒で撮れるのは良いかもとか

>α9をもっているとなんとなく写真がうまくなる錯覚に浸れて良い

なんとなく分かります(笑)

>なお、中古品の場合には、ヤフオクの類は避け、フジヤ、三宝、マップカメラなど大きなお店でAランク以上のものを選ばれることをお勧めします。

マップカメラとキタムラカメラをパトロール中です。

>50F1.4 は、SEL50F14Z のことですね?

そうです!
SEL50F12GMも良さそうですが予算オーバーです。

書込番号:24498652

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/17 16:54(1年以上前)

>風乃番人さん

> ピーカンで明るいレンズを絞らず1/32000秒で撮れるのは良いかもとか

ピーカンで明るいレンズを絞らずに撮る条件が多い場合の伝統的対策は NDフィルター、でありましょう。ただし着脱の手間があるのでちょっと面倒くさいです。

書込番号:24498659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 17:13(1年以上前)

>しま89さん
>gda_hisashi さん

F値について勉強不足ですいません。
大変参考になりました。

>レンズ駆動が早くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7あたりをまずは買ってみてはどうですか。
現在オリの45mmF1.8をしており、優秀な撒き餌レンズとしてして重宝しています。
しかしながら、暗所での動きものとなるとマイクロフォーサーズの苦手分野ですのでマイクロフォーサーズにこだわるのではなく
その分野が得意なフルサイズとの併用が良いのではないかと思ったしだいです。


書込番号:24498683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/12/17 18:29(1年以上前)

>風乃番人さん

フルサイズを買いたいなら
否定はしません

必要かは
他にも方法あり
フルで無くたても撮れるんじゃない

って思うだけです

誰だって買う名目(理由)はつくりますから


書込番号:24498785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/12/17 18:41(1年以上前)

>風乃番人さん

確かにα9の連写性能と中古価格は魅力的ですが、個人的にはα7Vをお勧めします。

α9はフリッカー対応機能がなく、特に今お困りの「お孫さんの室内撮影」において、フリッカーが出る恐れがあります。
また、挙げられている被写体であれば、α7Vの10コマ/秒で、AF性能も含めて十分かと思います。

レンズはズームが良いですよ。歩いたり走ったりするようになると単焦点では厳しいと思います。
タムロンA036が新品8万円強、中古6万円強です。
新型が出てこちらは旧型ですが発売時期そのものはさほど古いレンズでもなく、性能も十分です。
タムロンだと20コマ/秒連写はできないという点でも、α9は活かしきれないのでα7Vがお勧めと言えます。

お孫さんの成長は早いので、予算内でなるべく早く、機材をゲットされることをお勧めします。

書込番号:24498792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2021/12/17 18:56(1年以上前)

>風乃番人さん

>> どうしてもISO3400〜6400を多用せざるをえません。

使うレンズのF値が大きいからではないでしょうか?

ISOを3200以下にされるよう努力も必要かと思います。

SSは、被写体ブレをなくすため、1/250より速めにされているかと思います。

F2.8より小さい値が暗所での撮影に向いていますが、
F値を小さくすると周囲がボケが強調されやすいです。
しかも、フルサイズになると、謙虚に現れます。

なので、MFT機でも、 F1.2からF2.8のレンズを多用されると、
かなり改善されるかと思います。

逆にMFT機ですと、被写界深度が深くなり易い性質を持っていますので、
うまく付き合うといいかと思います。

書込番号:24498810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/12/17 19:21(1年以上前)

>風乃番人さん

個人的にも興味があったので調べて見ると。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942231_K0000921215_K0001310030_K0001272158_K0001178925&pd_ctg=1050

今45mmF1.8で撮っているなら85mmでF1.8近辺のレンズで充分かと思いますね。

今時のフルサイズ機で撮るISO6400など「作品撮り」では厳しい評価を下す方もいらっしゃいますが、
個人的には充分に「高画質」だと感じています。(マイクロフォーサーズやAPS-Cの6400とは全然違います)

RAWででも撮っておけばノイズが気になるコマは後に修正が効きます。

レンズもとびきり高価な物を買う必要は無くFE85mmF1.8なら六万でお釣りがくる訳で良いボディが買えるでしょう。

「ボディ選び」とありますがレンズから選んでも良いような気がしますね。

パンフォーカスや望遠での引き寄せが得意なマイクロフォーサーズ機と、暗い室内や高精細な風景写真・ボケを
活かしたポートレートが得意なフルサイズ機を、適材適所で使い分ける事は合理的で良い選択だと思います。

書込番号:24498844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 21:44(1年以上前)

>quagetoraさん
ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。

>ボケ至上主義のような人たちが、「マイクロフォーサーズのF値はフルサイズの二段暗いのと同じと考える」
という見方を広げていることに影響を受けて、誤解されているのだと思います。

おっしゃる通り勉強不足で聞きかじった情報で誤解しておりました。

>それでも、シャッタースピードを上げてもノイズが出にくい、という部分では大きなフォーマットの優位はあります。

今回quagetoraさんが言われたこの部分に私的にフォーカスしてフルサイズを追加しようと思いました。
サブかどうかは分かりませんが2台併用で適材適所で使用したいと思っています。

>オリンパスを長年使ってきた人にとっては、「当たり前」のことが少しも当たり前でなくて当惑することが
意外と多くあります。撮像素子にゴミが乗りやすく、しかも除去しにくいとか、手振れ防止が全然効かないように
感じられる(オリンンパスが優秀過ぎるだけなのですが)とか、先に挙げた被写界深度が狭いこととか、
機材の重さやでかさ、安いレンズは描写がそれなり、とか、色の出方がメーカーによっては不自然、等々です。

フルサイズは使ったことことはないのですが、仰るようにマイクロフォーサーズの利点も本当に多いと思います。
手振れに関しては私も12-100mmf4を使っていますが1秒いけます!
屋外使用では特段の不満はありませんでした。
写りもシャープですし。
フルサイズもマイクロフォーサーズも一長一短あると思いますので良いとこどり出来たらなと思っています!



書込番号:24499049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 21:57(1年以上前)

>maculariusさん
作例ありがとうございます。
ふわっとしたボケで猫ちゃんの可愛さが強調されますね!

今回は、どちらかというとレンズよりボディで悩んでおりまして、どう思われますか?

書込番号:24499078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/12/17 22:08(1年以上前)

>ポポーノキさん
アドバイスありがとうございます。
現在、12-100f4.0と40-150f2.8のPROレンズは所有していますがf1.2は所有していません。
ただ、今回の暗所の動体撮影に関してはf1.2のPROレンズを使ってもISOは上げざるを得ないのではと思っており高感度に強いいフルサイズを追加しようと思ったしだいです。

書込番号:24499098

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,565発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング