Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 580を搭載した、オーバークロック仕様でゲーム向けモデルのグラフィックスカード。
- 1080pコンテンツの4倍の解像度の「UHD(ウルトラハイビジョン)」出力に対応し、鮮明な映像を楽しめる。
- 低負荷時にファンを停止する「Zero Frozr技術」を備え、ファンのノイズを気にせずにパソコンを使用できる。
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 3月17日
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]
先日、他社のGTX950搭載VGAから本製品に換装いたしました。
PCの使用時には問題なく動作するのですが、スリープから復帰した際にそれなりの確率で操作不能に陥ります。これは、自動でスリープに入ったのちに復帰させたときにのみ起こっているようです。(もしかすると自分でスリープさせた時にも起こってるかもしれません。)
ハングの解消方法として考えられる方法をご教示ください。
基本構成
CPU:Ryzen5 1600X @3.6GHz
M/B:AB350M Pro4
メモリ:ADATA DDR4-2400 8GBx2
OSビルド:17763.253
書込番号:22387098
0点
幾つかやることは有ると思うのですが
1 Windowsを最新にする
2 BIOSをアップデートして最新にする
3 Windowsの電源オプションからスリープのハイブリッドスリープを切る(検索するとネットで情報は拾えます)
4 BIOS設定でErPやディープスリープの設定が有れば切ってみる
5 メモリーテスト(Memtest86)を実施して不具合が無いかチェックしている
この辺りからでしょうか?
書込番号:22387328
0点
元のビデオカード に戻し様子見ることはできないのですか?
問題点が起きたならご自分でも分かってらっしゃるように、その経緯事象へ立ち返って見るべきです。
元のグラボに戻しても発生なら次の一手に進むことになります。
書込番号:22387478
0点
>Two_weeks_24さん
まず元のグラフィックドライバーはアンインストしましたか?
念のためクリーニングソフトを使う事をお勧めします。
DDUがお勧め。
https://www.wagnardsoft.com/
NVIDIAからAMDなど環境が変わった時残っていると悪さすることが有ります。
それでもだめならUEFIでスリープの消費電力レベルを下げる(浅くしてみる。)
あたりからやってみてはどうでしょう。
消費電力が上がっているので、電源の絡みの可能性もあると思います。
モニターや接続方法、電源の型番なども書く方が的確な回答が来るかもしれませんよ。
書込番号:22387533
1点
そのPCの電源ユニットの型番は何でしょうか?
またどの程度の期間使ったものでしょうか。
スリープ復帰時の室温は?
PCが冷え切った状態では電源ユニットが十分に働かないこともあります。
暖房を入れても直ぐには暖まらないので、PC内部までそれなりの温度になるまで放置しておく必要があります。
書込番号:22388066
0点
>uPD70116さん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さん、ありがとうございます。
質問の直後にデバイスマネージャーからドライバ削除後にRadeon Softwareをアンインストールし、再起動後最新のドライバを入れて調子を見ています。質問前にすべきでした。すみません。
再発するようであれば、さらに書き込みます。
OSは設定からチェックいたしましたが、最新の状態でした。
VGAの交換後にこの問題が起こったので、マザボのBIOSは関係ないかと思い、更新しませんでした。
室温は15度程です。
PSUはKT-AP500-AXG HCなので、多少無理があるかもと思いながらもそれを使っています。
書込番号:22388235
1点
慶安電源でしたか?
まあ、あんまりいい電源ではないので。。。
書込番号:22388247
0点
>揚げないかつパンさん
動物電源と呼ばれるのですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108967349
悪評ばかりではないようですし、私は電源を重視していないので。。
書込番号:22388275
1点
>Two_weeks_24さん
重視するしないは個人の問題なので、自分からは何も言うことは有りません。自分は、電源のせいで何万ものパーツを飛ばしたことが有りますが、それも自己責任なので。。。
例え不調の原因が電源で有っても自己責任が自作の基本です。
悪評ばかりでなくても、評価が低い、低価格で良い製品は基本的には有りません。どこかで手を抜いてます。
書込番号:22388307
1点
電源を重視しないというのはかなり乱暴ですね。
コンピューターは0と1を電圧の高低で表しています。
何かあって電圧が変化してしまったら0と1が入れ替わってしまうこともあるのです。
それでどうなるかというのは判りますよね?
指示通りに動くコンピューターが電圧の変動で正しくない指示で動くことになるのです。
当然間違った指示で動く様になれば、ユーザーや制作者の意図しない動きになります。
電源を重視しないのは構いませんが、それで正しく動かないならその状況を受け入れて使うべきです、
動物電源の由来は単純に動物の名前が付けられていたことですが、外れの多いことで有名になって外れの代名詞みたいになっています。
書込番号:22388892
1点
>Two_weeks_24さん
こんばんは
電源がKT-AP500-AXG HCをお使いのようですが、調べるとこの電源はATX 12V ver 2.3ですね。
おそらくですが規格が古い為、現行プラットフォームのスリープ動作に完全に対応できていない可能性があります。
規格上スリープを使わなければ問題はない電源ではあると思いますが、
実際スリープを使わない時に何らかの動作でのハングアップ等はありますか?
この辺りを確認してみてください。
ちなみに現行プラットフォームであればATX 12V ver 2.4以上の規格の電源ですとより低い電流を扱えるようになります。
書込番号:22389694
1点
それは思ったんですが、それも含めて電源を重視しないのでは?と思います。
電源が原因のトラブルは意外に多いし、自作をしてる人で高くて買わない人はいますし、コスパの意味を履き違えて格安電源を購入する人も居ます。性能に一切寄与しないですからね^^;
でも、動作不良や壊れるなどの危険性を本当に考えてるのか少し不安にはなります。(高価な電源が壊れないの意味では無いです。工業製品は壊れます。信頼できるかの問題だと思います。)
その意味でも、自己責任なので、まあ仕方無いか?とは思いますが^^;
それも経験なので^^;
書込番号:22389946
0点
>Two_weeks_24さん
>揚げないかつパンさん
そうですね
電源は元というかキモになりますし何するにしても重要なパーツですからスレ主さんも今後の選択などする場合にはあまり軽視はしないほうがよいと思いますよ。
余談になりますが、冬場などは寒さなどでの影響で電源のトラブルは多くなります。
私自身もつい最近寿命か気温の関係で電源が突然付かなくなってしまいました。
幸い何も影響はありませんが、先程書いたように電源は元になるものですから不具合があった場合何かしら巻き込む可能性があります。
書込番号:22390967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2019/12/11 14:56:05 | |
| 8 | 2019/02/23 9:20:57 | |
| 5 | 2019/02/21 12:45:04 | |
| 12 | 2019/02/16 20:34:13 | |
| 2 | 2019/02/12 15:34:20 | |
| 12 | 2019/01/13 17:09:58 | |
| 7 | 2019/01/12 20:04:30 | |
| 3 | 2018/12/31 17:17:16 | |
| 2 | 2018/12/28 20:01:09 | |
| 13 | 2018/12/25 21:41:38 |
「MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]」のクチコミを見る(全 131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









