Dyson V10 Fluffy SV12 FF
- 小型かつ軽量ながら、毎分最大125,000回転を実現する「ダイソン デジタルモーター V10」により、パワフルな吸引力を生み出すコードレスクリーナー。
- パワフルな吸引力を持続しつつ、最長60分間の使用が可能。また、新しいゴミ捨て機構を採用し、ホコリやゴミに触れずにゴミ捨てを行える。
- 「ミニモーターヘッド」「コンビネーションノズル」「隙間ノズル」「ミニソフトブラシ」が付属し、布団や狭い場所など、さまざまな用途に対応する。



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
現在の掃除機を2つに大別すると 「従来型でコードあり」と「スティック型でコードレス」 の2つになるかと思います。
それぞれのメリット・デメリットはだいたいわかったのですが この両者のいいところ取りをした「スティック型でコードあり」という製品はないのでしょうか?
私は旧来型のゴロゴロ転がる本体とホースが邪魔だと思っているのですが かと言ってスティック型の重さとバッテリーの持ちの悪さも気になります。だからスティック型でコードありにすれば、スティック本体は軽くなるしパワーも上がるしバッテリー残量を気にしなくなるし いいこと尽くめだと思うのですが そういう製品は存在しないのでしょうか。
書込番号:22607488
10点

>candy123さん
私もバッテリーとコンセント、どちらでも使用できるハイブリッドがあればいいなと思っています
少し前にアイリスオーヤマがそのようなコンセプトで掃除機を開発している様子がTVで放送されていました
既に販売されているかどうかは知らないのですが
書込番号:22607497
5点

>@starさん
私はハイブリッドではなくて、完全にバッテリーを無くしてコード有りにしたスティック型が欲しいです。重さと取り回しが解決するので。
書込番号:22607515
7点

>candy123さん
こんにちは。
頭で考えるとそういう話にもなるのかも知れませんが、実際にコードレスを使っていて気分的に楽なのは、軽さではなく、いちいちコンセントを探して刺さなくてもすぐ掃除を始められる点です。
これが軽さ以上にコードレスの一番のメリットであり、掃除の仕方自体も、時間を決めて一気にやる掃除から、気が付いたとき汚いところだけちょこっと掃除する、ちょこちょこ掃除の形態に移行させるパワーも秘めていると思います。
ですので、スティック型でコード付きなんて、もしあっても私は全く欲しいと思いませんし、コードレスの体験者には全く売れないと思いますよ。むしろコードレスの利便性を誤解させるミスリード商品になってしまうと思います。
逆に、コードレスのメリットはコンセントに刺す手間が省けること、という認識があるから下記の様な商品が存在するんです。これはコードレスだけどキャニスター型で、本体は大きいけど車輪がついててホースは軽いし電池は長持ち、という商品です。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-nx/
書込番号:22607517
4点

ちょっと違うと思いますけど。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/uprights/dyson-small-ball/dyson-small-ball.aspx
・転がらない
・コードあり
本体は重いけど、重心が低いので掃除中の重さは少しマシ?
書込番号:22607518
1点

>プローヴァさん
私はちょこっと掃除にはエレクトロラックスのZB6106WDというハンディクリーナーを使ってまして これがパワフルで小型で便利なんです。だからコードレスの利点は重々承知してます。
ちょこっと掃除はハンディにまかせて 大掛かりな掃除はやはり大型掃除機でやりたいのです。だからスティックで取り回しよく かつコードありで軽くてバッテリーを気にしないタイプが私の理想です。コンセントをいちいち探す必要はありません。うちはそういうことも見越して 家を建てるときに家中あちこちにコンセントをつけましたので。
書込番号:22607535
4点

>ToruKunさん
うーん 見た目がゴツイ、、。 そしてめっちゃ重すぎ、、。
書込番号:22607539
4点

>candy123さん
なるほど。スレ主さんの希望はわかりました。
>>ちょこっと掃除はハンディにまかせて 大掛かりな掃除はやはり大型掃除機でやりたいのです。
スレ主さんの場合、そういう商品があったらメインの掃除機としてお使いになられたいのですよね?
しかも、大型掃除機と言いながら軽いのは条件であると。
別スレでも申しましたが、スティック型でメイン掃除機の代わりとして使えるのはダイソンくらいかなと感じます。シャープの1.5kg品などは、メイン掃除機の代用としては使えないと思います。モーターも非力、ヘッドもちゃちで幅狭、フィルターがすぐ詰まる、などなど。そういう前提で軽いというだけなので。
コード付きスティック掃除機だと、電池がなくなるかわりにACコードとコードリール、AC電源部が付加されますので、重量は大差ないと思います。ダイソンコードレスをベースにこういうものを作るとすれば、重さ2.6kg程度になるかと。そういうイメージでしょうか?
あと問題は、スレ主さんの環境となっている、部屋中にコンセントがあって抜き差しを厭いません、という前提条件でコード付きスティック掃除機の商品企画が成立するかどうかですね。新機種を出す以上利益が出る程度には売れないと商売になりません。メーカーとしてはニッチなニーズにこたえる商品はなかなか出しにくいのは事実です。
書込番号:22607640
1点

女性の意見を聞きたいのですが すごく少ないようですね。20代〜60代くらいの幅広い層の女性が実際に使ってみた感想を知りたいです。男性の腕力とは全然違いますからね。
書込番号:22607895
0点

ひょっとしてこっちが少しはお気に召すかも。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v7-slim.aspx
コードレスですけど、女性には少しでも軽いほうが扱いやすいでしょうし。
バッテリーの持ちに関しては2台持ちにするとほぼ解決します。
1台目が切れたら充電しつつ2台目を使用。
2台目も切れるころには1台目のバッテリーがそこそこ充電されていたりします。
うちはV8以降は2台体制です。
2人で同時(家族が使用中かを気にせず)に使える、2か所に設置できるという目的でしたけど。
書込番号:22608014
0点

>candy123さん
ネカマは時々来ますけど、本当に女性と思われる方は残念ながらあまりここでは見たことありません。
書込番号:22608042
3点

以前TWINBIRDでこんなのを使ってました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/imarketweb/tc-5122bl.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
書込番号:22608164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ToruKunさん
ありがとうございます。slimタイプがあるのですね。でもslimでもこのゴツさ・仰々しさかぁ、、。と思ってしまいます。なんていうか"外国のオモチャ"とか"子供の水鉄砲マシンガン"みたいな安っぽいデザインと色使いが気になります。そこさえクリアすれば性能的にはダイソンが欲しいのですが、、。なんでこんな大きくてゴツい形ばかりなんでしょうかね?
書込番号:22608270
1点

私なんかは厚手のポリカ樹脂の打ちっぱなしって、逆にコンテンポラリーな高級感を感じますけどね。
まあ感じ方は人それぞれですが、ユーザーとしては、少なくとも家庭内にこれがあると、店頭とはだいぶ印象が違って見えましたね。
書込番号:22608278
1点

ぶあついプラスチック
ゴテゴテした形状
紫などのどぎつい色
こういうのがあると、 やはり子供用の水鉄砲を連想してしまいます ホームセンターとかで売ってるこういうやつです
↓
https://images.app.goo.gl/jU5GMENextN6L8AM8
デザインさえまともならダイソンの性能が欲しいのですが、、。うーん
書込番号:22608898
1点

>candy123さん
まあデザインは好みの要素が強いですからね。
リンク先の水鉄砲と似たようなものと言われると(私はそうは思いませんが)言葉も無いです。
東芝のスティック型のVC-CL1500は一応フィルターレスサイクロンなんですよね。
過去機種がいろいろあって評判が良くなかったのであまり積極的にお勧めする気にはなりませんが。。。とりあえずこちらはメインにはなりません。
こういうデザインのって、新品時はきれいに塗装してありますが長年の使用でぶつけて塗装がはげてくると地肌の黒い樹脂が見えてくるんですよね。個人的にはこういう瞬間が嫌いなんですわ。ま、好みですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-cl/
書込番号:22609099
1点

>candy123さん
https://joshinweb.jp/kaden/21967.html
まずはこのあたりで探してみては??
ワタシの場合は、充電式ハンディ式とキャニスター式を各階に設置する(合計4台)というのが
最良の結論に至っています。
ハンディ式(2台)はダイソンのパイプ付でスティック式に出来るタイプ
キャニスター式は、最軽量なヤツとコードレスでも使えるコード式の2台です。
充電式は複数台あれば何てことありません。
コード式スティックというのはワタシは選定した事が無いです。
スティック式はどうしても取り回しが重いものが多いですし
コード式は出すのが億劫で普段使わなくなってしまいますので。
書込番号:22609164
1点

こういうのでしょうか?
一昔前に流行りませんでしたっけ?
https://s.kakaku.com/item/J0000016719/
うちにもこんな古いの(添付写真)がありますが、今では殆ど出番がありません。
ガッツリ掃除したいときはキャニスタータイプを使いますし、簡単に済ませたいときはマキタやダイソンを使うので、なんか中途半端なんですよね。
(うちにはルンバ2台を含めて掃除機が7台もありますけど(笑)。)
それに、このタイプはコードの巻取りに不具合が出るパターンが多く、最後まで巻き取らなくなるのを何台か見ています。
コードレスタイプのバッテリー性能(及びそれに伴う実用性)の向上とともに、ほぼ姿を消したということでしょうか。
あ、想定されてるモノとは違ってたらスミマセン。
書込番号:22609200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>candy123さん
なるほど。。。
確かにコード付きのスティッククリーナーならバッテリーの時間と吸い込み力もアップするのではないかと。。。
そんな良い所取りのものがあるかですね。
なかなか難しいですね。
コードの煩わしさを考え更にコード付きにも負けない吸引力、そして使用時間を考えて作られたのがコードレスクリーナーですので
現状はコードレスでもcandy123さんの要件を満たしている物もあるとは思います。
とはいえコード付きのスティッククリーナーをお考えとのことですので。
そうなると大手のメーカーさんではもうなかなか探すことは難しいと思います。
つい最近私の実家で母親に勧めた物を3機種ここであげておきます。
ツインバード:TC-5147
http://www.twinbird.jp/products/tc5147.html
アイリスオーヤマ:KIC-CSP5
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/kic-csp5.html
アイリスオーヤマ:IC-SB4-WPG
https://www.irisohyama.co.jp/clean/stick/ic-sb4-wpg.html
の3機種です。
選んだ理由はそれぞれあります。
サイクロンだとツインバード
ダストパックでも良いのならアイリスオーヤマの3機種からの選択
どうしても軽いのが欲しいのならアイリスオーヤマのIC-SB4-WPGが良いのでは?
と母親には言いました。
母親に言われた要件はコードレスは充電器にて置くのが面倒なので嫌
それなりに軽く面倒なパーツはほぼ要らない。
あと音はそこまで拘らない(耳が悪いので。。。)と言う事で上記3機種を勧めました。
ご参考になればと思います。
書込番号:22609828
1点

>Oakley_Masterさん
>あたらしもんずき!さん
ありがとうございます! けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりするのが意外でした。
書込番号:22609994
0点

売ってるんですね、AC電源のスティック式。
ということは買う人がいると。
すべて真空掃除機かフィルター式サイクロンの様なので、これではメイン掃除機の代わりにはなりそうもありませんね。
どちらも真正サイクロン式ではなくフィルター式なのにもかかわらず、吸い込み仕事率がダイソン以下の100Wしかありません。。。
それでも重さは2kg前半なのでまあまあ軽いですが。
これでは、買ったはいいけど吸わない、手入れが面倒、で、使わなくなって押し入れ行きのパターンかもですね。
書込番号:22610167
0点

>candy123さん
>けっこうあるんですねぇ、コード式のスティック型。でも思ったよりも軽量小型というほどでもなさそうですね。
そうですねぇ。どれくらいの軽量小型な物をお探しかが分からないので何とも言えないですけど
私のあげたクリーナーのダストパック方式で軽いもので1.5キロほどあります。
とても軽いものではありませんがこれ以上軽いと色々弊害が出てくるかも知れませんね。
>コードレスの充電器はたしかに邪魔なんですよ。家電量販店で見ましたが、その充電ステーション自体が思ったよりデカくてけっこう場所とったりす>るのが意外でした。
コードレスの充電器はある程度の大きさになるのは致し方ない所かも知れません。
コードレス掃除機は自立させて置くのが一般的ですからね。
最近のマンションなどは結構クローゼットの中にコンセント設置してあるのもこう言う掃除機などを隠しながら充電する為なんでしょうね。
現状スティッククリーナーのコードタイプで2キロを切るものはなかなかないですね。。。
書込番号:22611170
2点

>candy123さん
こんにちは。
コード式のスティックタイプの方が、圧倒的な吸引力であることは確かです。
ただ、私が実機で確認している限りだと、ツインバードのやつは表示の吸引力に比べて実際は物足らないように感じました。
おすすめはこの辺りでしょうか。
吸引力は本当に強力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000011574_J0000002899
まあ、コードレスハンディー機よりは重いですけどね(笑)
パナは我が家でもありますし、
嫁には好評で強い吸引力には重宝しているので、それがコードレスに本格的に移行できずにいる要因の一つになってます。
日立は紙パック式というのがまた良いですね。
紙パックは1枚あたり70円ぐらいですが、メイン使いでなければ費用よりも利便性の方が大きいかと思います。
書込番号:22613648
0点

最初に「両者のいいところ取りをしたスティック型でコードあり」と書きましたが、よく考えたら、「従来型でコードレス」のほうがいいとこ取りかも!?!?
従来型というのは吸い込みスティック部とホース部と本体部で構成されるアレです。
この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
書込番号:22614499
0点

>candy123さん
>>「従来型でコードレス」という製品は世の中に存在するのですかね?
ですからそれが、上の方で最初に[22607517]で紹介させていただいた下記商品になるのですが。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-nx/
>>この本体部にならバッテリーを入れるスペースもたくさんあるし、そうすれば重心も低くなるし、スティック部は軽くなって操作しやすくなるし、最高じゃない!?!?
ほぼおっしゃっている通りの商品になってます。
書込番号:22615826
0点

>candy123さん
キャニスター型のコードレスと言うのは存在しますが、
結局は充電池で動かしますから、スティックコードレスの吸引力とあまり変わらない能力です。
強いてメリットと言えるのは、手元が軽くなることぐらいですが、
結局は床をゴロゴロとダストパックや駆動部が遅れて付いてくるので、
本来のスティック式にするメリットを殺してしまうことにはなります。
書込番号:22616015
0点

シャープなんかが出しているキャニスター型コードレスは、本体を分離しただけで通常の国産コードレススティック並みの非力な商品ですが、先にあげた東芝の商品は、店頭で見ればわかりますが、吸い込みはコードレスとしては異例に強力です。分離構造を生かして大量のバッテリーを内蔵していますので、吸い込みは強力なのに電池持ちもダイソン並みに長いです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1149720.html
書込番号:22616161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/05 3:25:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/13 14:50:54 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/19 0:35:20 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/20 17:35:44 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/27 20:02:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/02 16:21:53 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/27 17:03:58 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/30 16:30:47 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/22 19:58:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/02 21:44:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





