STR-DH590
- HDCP 2.2や4K/60p 4:4:4(8bit)、HDRなど4Kコンテンツに対応した5.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 付属の測定マイクロフォンを使うことで、部屋の音響特性を自動で測定・補正できる独自の自動音場補正「D.C.A.C.」を搭載。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
このアンプを古いONKYOのシアターシステムBASE-V20HDに接続することを検討しています。その場合、STR-DH590のスピーカー適合インピーダンスが6-16Ωであるのに対し、同システムのサブウーファーSWA-V20HDの定格インピーダンスが3Ωであるため、無理なのでしょうか?
書込番号:23231412
0点
eachotakiさん、こんばんは。
>BASE-V20HD
ONKYOのこの「BASE」シリーズは特殊な製品です。
一般的なほとんどのAVアンプは、
5.1ch、7.1chのような「.1ch」に相当する、サブウーファー用のアンプは内蔵されていません。
ですから、5.1chの場合、フロント2ch+センター1ch+サラウンド2chの
合計5台しかパワーアンプを搭載していないので、
サブウーファーは、アンプ内蔵のアクティブタイプを使います。
ですが、BASEシリーズに使われているアンプは、
サブウーファー用のパワーアンプも内蔵しているので、
5.1chといったら、通常の5台ではなく、サブウーファー用も含めて6台内蔵しています。
だから、サブウーファーがパッシブスピーカーになっています。
ということで、BASEシリーズのパッシブサブウーファーは、
通常のAVアンプにつなぐことは出来ません。
インピーダンスの問題ではなく、
サブウーファー用のパワーアンプが搭載されていないからです。
他のスピーカーは流用可能ですから、
サブウーファーは、アクティブタイプに買い換える必要があります。
ヤマハのNS-SW050あたりでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000910104/
書込番号:23231456
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DH590」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/11/29 16:38:19 | |
| 6 | 2024/10/11 13:01:23 | |
| 0 | 2023/09/21 8:43:34 | |
| 2 | 2023/04/06 11:17:44 | |
| 4 | 2023/04/22 13:47:26 | |
| 1 | 2022/09/04 0:19:26 | |
| 3 | 2022/07/03 20:53:59 | |
| 8 | 2022/07/01 22:46:43 | |
| 11 | 2022/06/22 1:15:24 | |
| 0 | 2022/05/27 13:22:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









