おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050
- 最大10チャンネル×28日分を全部自動録画する、容量7TBのブルーレイディスクレコーダー。チャンネル録画機能を搭載し、録画予約や番組消去の必要がない。
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体にためた写真・動画やCD楽曲などのコンテンツをスマートフォンやタブレットで楽しめる。
- ゴールデンタイム(地デジ)のドラマを約90日間録り置きしたり、アニメの時間帯を指定して録り置きしたりできるほか、ドラマの1話目を一覧で表示可能。
おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050
現在、DMR-BRX4000を使っています。
今回、7050にを買い増ししようと思っています。
簡単に7030と7050を比較してみましたが、大して差がないように感じます。
新しい方が良いとは思いますが、7050のこの機能が欲しいみたいのがありません。
それとも外装がかなり違うのでしょうか?
機能的には、おうちクラウドが売りみたいですが
現状も、BRX4000でアプリを使って屋外でスマホで録画番組を見たりしています。
音楽はスマホの中に入っているので、わざわざディーガから聞くこともないし
書込番号:21899605
4点
>HANOI ROCKSさん
ぶっちゃけ、旧型が格安なら『買い』の差ではないでしょうか。。。
書込番号:21900679
![]()
1点
奥行が短い。
自分も同じように7050と7030で悩みましたが、奥行が短い=放熱に有利ではないかと思い7050に決めました。他の違いは音楽とか写真の保存で、サーバー等で代用できる機能なので7030で事足りる気はしますよね。
書込番号:21900688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>フライングライオンさん
> 奥行が短い=放熱に有利ではないかと思い
体積が大きい、ないしは表面積が大きいなら放熱に有利かと思いますが、それはどういう理屈でしょうか?
書込番号:21900791
11点
背面の空間が広くなるので機体の外部に放熱できるからです。
書込番号:21902738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当該機は後部にファンがついてますから、後部空間が空いてる方が、表面積を増やすより放熱に有利だろうという事ではないでしょうか。
書込番号:21902838
5点
>フライングライオンさん
なるほど?
ただ、それが通るとすると、『強制ファンより空間』⇒『CPU等のクーラーより空間』ってことになりますが、そうはならないでしょう。
『一刻も早くデバイスや機器内に集中する熱を排出するのが肝要』で、このために必要なのは 『熱伝導が稼げない空間』では無く、『熱伝導が稼げるより広い金属面(前述)、ないしは強制冷却ファン』になるかと?
おっしゃる空間で目玉焼きができようと、機器自体の熱集中を回避している方が有利ということです。
書込番号:21902871
4点
スミマセン、被りました。補足です。
ファンレスのハブ、ルータ、外付けHDDとかも、ちんちくりんで発火しそうなほど?熱いなら(ことがあるといけないので)、個人的には『大きいか?』で選びます。
書込番号:21903024
1点
何言ってるのか論理展開が理解できませんが。
熱伝導なりファンで、外部に強制排熱しても、排熱先の外部空間が狭かったら意味がないって話ですよ?
書込番号:21903030
9点
>DECSさん
その様な空間(この機器の容積差程度が外への放熱に影響する?)なら、大きい小さいいずれでもヤバイかと?
書込番号:21903053
3点
7050にはSDスロットがないので、旧型の7030に決めました。
ビデオカメラのデータで頻繁に使うのでないと困ります。
書込番号:21904138 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HANOI ROCKSさんのレスから容易に推測できることは、
HANOI ROCKSさんの設置環境は、レコーダーの側面および上面には
ほとんど余裕スペースがなく、かつ、かなり閉鎖されたラック内などに
設置されているということだと思います。
それ以外の条件では、奥行き寸法の大小は放熱にはあまり寄与しない
と思いますので。
書込番号:21905542
2点
ヤバイかどうかじゃなくて、変わるのかどうかって話じゃなかったですか?
書込番号:21908547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HANOI ROCKSさん
自分も今朝まで7020からの買い換えで7030か7050かで迷ってました。
結局7030にしました。しかもUBXじゃなくて
なぜか2万円くらい安いDMR-UX7030です。
VIERA TH-55AS800とヤマハのシアターバーYSP-2500が共に不調で
延長保証で治しましたが値段が付くうちにと手放して
TH-55EX850に買い変えたのですが
3D見れなくなっちゃったのでせめてUltra HD Blu-ray再生したくて・・・。
自分の場合7030にUltra HD Blu-ray再生がプラスされれば
充分でした。
歳をとって以前ほど最新モデルへの興味が無くなったというのもありますね。
書込番号:21911900
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX7050」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/08 23:53:51 | |
| 11 | 2021/12/25 14:22:49 | |
| 0 | 2019/08/26 21:49:00 | |
| 2 | 2019/07/28 14:46:10 | |
| 1 | 2019/05/30 20:21:10 | |
| 24 | 2019/04/25 17:57:51 | |
| 2 | 2019/05/01 22:33:07 | |
| 0 | 2018/10/17 16:33:53 | |
| 5 | 2018/11/08 7:40:35 | |
| 5 | 2018/10/12 17:20:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







