フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,401物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2022年7月15日 11:57 |
![]() |
69 | 26 | 2022年9月24日 23:25 |
![]() |
44 | 12 | 2022年7月11日 10:03 |
![]() |
53 | 38 | 2022年8月22日 10:01 |
![]() |
6 | 6 | 2022年7月6日 15:23 |
![]() |
18 | 6 | 2022年7月5日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018年9月納車
施錠時にたまに異音が不定期にしていたため、2021年8月に走行距離35,000キロでディーラーに点検を依頼。点検時に異音が確認できないとのことで様子をみることに。
しかし、徐々に異音が出る回数が増え、さらに異音が鳴るドアが増えたため、
2022年5月に走行距離43,000キロで再度点検を依頼。
今度は異音時の録音をし確認してもらったところ、ドアロックアクチュエーターが熱をもっているために音がするとのこと。
保証対象期間を過ぎているため実費での精算になり修理費用はドア一つにつき16,000の見積もり。
保証期間内に気づけていたらここまで高額にならなかったのかなと、、、
ドアロックアクチュエーターは4万キロほどで壊れるものなのでしょうか。
今のところ施錠はされるので直してはいませんが、仮に修理するとしたら
ディーラー以外で直してもこれくらいに費用はかかるものなのでしょうか。
2点

壊れます
3回程度交換しました
すべて有償
書込番号:24834082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。
異音ですが、
ロック、アンロックの作動音(ガシャとか、ポンとか、ガチャンとか)が大きくなってきたということでしょうか。
それとも、別の特殊な音がなるということでしょうか。
どんな音か、擬音で表現していただけますか。
機能的にロック、アンロックされてるのですね。
作動しなくなって、交換とかは、車種違いますが、結構よくありました。
私はフォルクスワーゲンの車で、何度かあります。
ネットとかでよく聞く話で、そこそこ壊れます。
兎に角、どんな音か知りませんが、作動しなくなってから、交換でも、一時的には、防犯上良くないですが、(ロックかかったまま壊れることもありますが、運悪く入れないとかなることもありますけど。)
走行とかの安全性は問題ないし、ひどい音でなければ、私は、作動しなくなるまで、放置でもいいと思います。
失礼しました。
書込番号:24834103
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
作動音が大きくなっているわけではありません。
音はキィーンというかウィーンというか
高めの音がします。
走行時に自動でロックされます。
費用が変わらないのであれば、故障まで放置しようと思います。
書込番号:24834124
0点

>yamabiko1026さん
>ドアロックアクチュエーターは4万キロほどで壊れるものなのでしょうか。
走行距離は関係ありません。ロック・アンロックを
行う回数が多ければ多いほど寿命は短くなります。
また可動部品なので壊れるのは仕方ないかと。
部品代と工賃が高いのは痛いですが。
あと、壊れる前も壊れた後も部品代と工賃は変わら
ないので壊れるまで放置でいいと思います。
自分のレガシィも一昨年運転席側が壊れ自分で修理
を試みましたがうまく戻せず最後はDラーに助けを求め
直してもらいました。フォレスターのドア構造はわかり
ませんがレガシィはフレーム等が邪魔になりアクチュ
エータの脱着は知恵の輪状態でした。
書込番号:24834145
1点

アクチュエーターというより 動作完了のセンサーの反応が悪くて 電流が流れつづけるんでないかな
車速感応型が増えたとき多く故障が発生した
書込番号:24834146
2点

ソレノイドは、温度が上がると吸引力が低下します。
https://www.takaha.co.jp/technological/suck.html#a_03
鉄心ではなく、永久磁石も使ったタイプでは、一度磁力低下をすると磁力低下したままになります。
http://www.daido-electronics.co.jp/qa/magnet_qa/documents/magnet_qa04.pdf
キュイーンと音がするのは、DCソレノイドではなくPWM(パルスワイドモジュレーション)で電流制御している
音なので正常ですが、吸引力が低下してるので、長い間通電してるからですね。
トヨタ車ですが閉まらなくなり、車速が上がったらガシガシ何度も締めようと駆動してましたが、古い車だったので、
お金かけず自分で手でロックさせて自動ロックが働かないように使ってました。
部品を頼んで自分で交換すれば工賃が浮きますが、内張り外したり結構手間です。
動かなくなってから考えましょう。
書込番号:24834175
1点

『今度は異音時の録音をし確認してもらったところ、ドアロックアクチュエーターが熱をもっているために音がするとのこと。』
→第三者からご意見を求めるのなら、RECデータをUPしてご意見を伺えば、より多数のご意見を得らるのではないでしょうか。
なお、工業製品の不具合発生件数は、使用回数や環境、時間経過によりその頻度は上昇しますが、稀に使用回数も少なく時間経過もそれ程でなくても発生する場合があります(所謂「ハズレ」です)。
スレ主様のケースが該当するか否かは不明ですが、その時に備え長期保証サービスというユーザーコスト負担による保証制度がありますが、スレ主様の場合コスト負担を嫌い非加入をチョイスされたようですので、記述するまでもなく新車購入時付帯保証に該当しないのなら、当然自己責任による修理修繕コスト負担が発生します。
書込番号:24834193
2点

>yamabiko1026さん
>保証対象期間を過ぎているため実費での精算になり修理費用はドア一つにつき16,000の見積・・・
今回のケースでは スレ主さんは新車保証期間3年以内にドアロックアクチュエーターの異状をディーラにクレームしていたわけですよね。
にも拘わらずディーラーが異常を発見出来ず様子を見ることにして先延ばしした結果、保証期間が切れてしまって保証対象にならないというのは納得できませんね。
私なら当該部品の無償修理または無償交換を要求します。
何れにしろ費用と言っても15000円程度ですので保証期間内であるか無いかに拘わらず修理した方がよいと思います。
書込番号:24834228
12点

”ドアロックアクチュエーターの異音”
”ドアロックアクチュエーターは4万キロほどで壊れるものなのでしょうか。”
今迄トヨタ車7台、今は BMW ですが、アクチュエーターの不具合には遭遇した事は無い・・・
書込番号:24834509
3点

>YS-2さん
車の台数より、年数ですね。
3年毎に乗り換えるとしたら遭遇することはまずないでしょうし、
10年単位で買い替えてたら、故障するケースが出てきませんでしょうかね。
まあ、フォルクスワーゲンは、10年も立たなくても、アクチュエーター壊れてます。
同じような年代のものでしょうが。
ザ・ビートルですが、ネットでよく壊れてます。私も壊れ、中古部品に付け替えました。
同じ年代のポロとか、ゴルフとか壊れてますね。
失礼しました。
書込番号:24834675
3点

バニラ0525さん
”車の台数より、年数ですね。”
いえいえ、年数ではなく、走行距離ですね。
仕事で使っていた車もあるので、7台の内クレスタとWISHは10万キロ以上乗りましたが、このような不具合はありませんでした。
ま、部品の設計、品質、当たりハズレもあるでしょうが、今時のコスト削減で壊れやすいのもあるかもしれません・・・
書込番号:24834743
1点

>yamabiko1026さん
Dラーさんにドアロックアクチュエータ交換を依頼すると、おそらくはどこのDラーさんでもASSYごと交換が基本になります。
部品代は約6〜8千円くらいだったと思いますので、Dラー工賃含めて金額は妥当だと思いますよ。
かなり昔のことで、ドアロックアクチュエーターは自分で交換したことがありますが(GC8にBPレガシィのASSYを流用)、手順さえ理解すればそれほど難しくはなかった記憶があります。もうこの歳になってDIYはしないので(延長保証でDラーに全てお任せ)、SKフォレスターの内張りはバラしたことはありませんが.......。
さて本題です。
交換工賃が気になるということですので、もし中のモーターに不具合があることが確定しているのであれば、ASSYばらしてモーター単体のみ交換してくれる整備工場を探してみるのもいいかもしれませんね。アクチュエータの中にあるモータは、汎用品のマブチモータなど1000円以下程度で流通していますので、かなり安くあがると思います。(接着されたASSYをばらしてモータのみ交換)
そういった不具合を見つけてくれて、良き提案をしてくれる整備士さんのいる工場が主様のお近くにあればあればよいのですが^^;
ただし、不具合(発熱)の場所がモータだと確定していればの話ですが、そもそもASSYの中身(カバーとギアなどの可動部)の干渉が理由でモータが熱を持つケースも考えられます。工場製品ですので、ドアロックアクチュエータASSYのプラスチックカバーやギアに初期不良があった可能性も否定できません。(だからDラーさんではASSY交換なわけです)
その場合はいずれにせよ、ASSYごと交換ですけど・・・・。
書込番号:24834749
2点

>YS-2さん
走行距離は、確かに多いほうが壊れらすくなりますが、1日走りまわっても、ロック、アンロック一回ずつしかしないかも知れません。
電気部品は、年数でいたんできます。
使わなくても、接点錆びてきたりして壊れます。
電気製品ですから、使う頻度も、多いほうが壊れますが、使わなくてもくたびれて来ると思います。
失礼しました。
書込番号:24834765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamabiko1026さん
> 施錠時にたまに異音が不定期にしていたため、2021年8月に走行距離35,000キロでディーラーに点検を依頼。
> 点検時に異音が確認できないとのことで様子をみることに。
履歴が残ってるなら、不具合が出た時点で、さかのぼって、様子見にした事を確認して
保証対応でしょう!
その位の交渉力が無いと損するだけですよ。
> 保証対象期間を過ぎているため実費での精算になり修理費用はドア一つにつき16,000の見積もり。
そんな見積もりを貰った時点で、貴方の負けですね!
書込番号:24834844
2点

>yamabiko1026さん
補足すると自分はBP5を17年乗ってますが壊れたのは15年目
ぐらいです。休日以外はほぼ毎日通勤で使ってました。当然17
年前の車なのでオートドアロックなんてついていませんし1日
当たりのドアロック回数はせいぜい朝2回、夜2回の合計4回です。
それで15年持ったことになります。ちなみにBP5のアクチュエータ
故障はポピュラーな故障です。
普通に考えれば納車後4年以内で経年劣化により全てのアクチュ
エータが不良になるのは考えにくいので回数を疑いました。これが
納車後10年以上なら話は変わります。
最近の車はオートドアロックがあるので近場で買い物などにより
乗り降りすることが多ければ当然ドアロック使用頻度は増え故障
する確率も増えるかと。
走行距離が原因と言っている方がいますが例えば1年で5万キロ
走ったからって壊れるとは思えません。過走行な車は普通1回
当たりの走行距離が長い傾向だと思うのでドアロックを使用する
回数自体は普通に乗っている人とさほど変わらないかと。
逆に走行距離が多いとアクチュエータにどのような影響を与える
のか私には思いつきませんし、そう断定する根拠を知りたいです。
今後の為にも。
先ほどの自分のコメントでは「壊れるまで放置」と言いましたが当然
人によって音の感じ方は違うのですぐにでも交換したいという事で
あれば交換してもいいと思います。
ただ早めに交換することで次の交換までのサイクルが短くなる可能性
はあります。同じような故障が多ければ対策品に切り替わっている
場合もあるので、その場合は故障サイクルは変わってくると思います。
書込番号:24834852
2点

> 走行時に自動でロックされます。
ロック&解除の回数が単純に2倍になるので、壊れやすさも倍増ですね
ドアミラーの自動格納といいい、オート機能つけるときはこのようなリスクも
頭に入れておいた方がよいのでしょうね
書込番号:24835140
1点

昔 ハイソカーの車速感応だと停止前にも開錠されるので平気で10倍以上だよ
おおきなお世話なモーター駆動は 壊れると修理代とか 引き取り価値で損ですね
書込番号:24835334
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ついに待ちに待ったフォレスタースポーツ納車となり、晴れてスバリストデビューしました。
今回人生8台目の車で初めて「走り」に重点を置いての購入でしたが、同じ車とは思えないほどキビキビ動いて、クルッと回って、すげぇ!ヤベェ!と語彙力を失っております。
さて今日はダイヤトーンナビで純正スピーカーの方、スピーカー載せ替えたよ、という方への質問です。
1、音質がラジオの様に篭るのは、ある程度の設定で改善するのか?さすがにツイーターからしか音鳴って無いんじゃない?てレベルは辛いです。
2、フォレスター専用チューニングの場合、クロスオーバーとかタイムアライメント調整とかそういうのが全部行われてるんでしょうか?
3、スピーカー載せ替えた際に、それらの調整は車種専用のでいいのか?
4、iPhone11でBluetooth繋げてNetflixつけたら、音の遅延が激しいのは僕だけ?
5、スピーカー変えるなら予算上SR-GS100のリアだけになりますが、初期セッティングで充分音の変化でますか?
6、SR-GS100なら純正スピーカーのままセッティングでどうにかなるよ?ならないよ?
と、多くなりましたが、
音がしょぼい、、、でも追加予算はキツい、、、でも音が、、、の葛藤中です。
なお聞くのはiPhone Bluetooth、JPOPメイン、たまに洋楽という感じです。
当然音響システムは個人の好みに大きく影響を受けるのは重々承知の上でのご質問です。
こういう設定がちょっとオススメめよ!とかありましたらよろしくお願いします。
5点

>ゲンジョウさん
私はスバルのダイアトーンナビ3つ目ですけど、まあ、ゲンジョウさんほどは音にこだわっていないかもです^^;
(オーディオ切ってエンジン音聞きたい派なのでw)
まあ、聞き手の個人差はあると思います。でもダイアトーンナビは音に(ある程度)定評ありますが、そんなに篭るような音でしょうか。
とりあえず、純正ダイアトーンナビのイコライザーで音を調整してみてはいかがでしょうか^^
例:とりあえず補正機能オフ、イコライザのみで調整しつつ好みの音に仕上げるなど。
スピーカー載せ替えはそれから判断されたほうがよろしいかと思いますよ!
書込番号:24830782
4点

>ゲンジョウさん
SKEA型でパナソニックナビ、パナソニックのスピーカー前後付けてます。音の破綻は少ないですし、満足してます。ただ、イコライザーの設定で何じゃこりゃと思うものあります。籠もって聞こえる設定もあります。私の好みはジャンル問わないのでうーんと思う曲ありますが弄るほどこだわってないですね。
聞く曲と求める質感でこればかりはアドバイスできませんから、どうしても変化がほしいと思うならスピーカー替えてみるべしですね。
書込番号:24830870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JIIIFFさん
ナビまで一緒だったのですね!
音にそんなにこだわりがあるわけでは無いんです。
というのも、音響って金かけたら天井知らずなのと、ロードノイズあるのでバックミュージック聞けるぐらいで、と思っているのと、
過去乗ってきた車が
イスト→ラクティス→BOXYハイブリッド→ヴェルファイアで、ナビは、カロッツェリア、楽ナビ、アルパイン、アルパイン。
一度も音質、音響に不満を持ったことないからです。
音に定評のあるダイヤトーンナビが、モノラルラジオのように声は聞こえるけど、中低音が全く聞こえず、リアのドアスピーカー音なってるのかと思えるほどで、でも触ると振動してるし、ツイーターばっかりで音が聞こえて、高温が妙に聞こえるけどこもってるし、耳が辛い、、、という状況でした。
当然音楽ソースによっても大きく変わるのでしょうが、現状CDもUSBも持ち合わせておらず、BluetoothでのAmazonミュージックですが、前車では同じ音楽ソースで同じ接続方法で全く気にならなかったことが、こうも気になるものか?と
iPhoneをBluetoothより有線接続の方が音質はあがるな!と思った事はありますが、走ってしまえばロードノイズで分かるほどの差異はないので、Bluetoothだけでの接続だけで十分という感じでした。
音質を狙ってダイヤトーンナビにしたわけでは無く、ただセールでパナより安かったから選んだだけですし、あとから「ダイヤトーンって音質こだわってんだ」と知ったぐらいです。
それだけに期待値が上がってたのかもですが、それでも携帯モノラルラジオを彷彿とさせる音のこもり感は一体何なんだろう?と。
さらに、車種専用にセッティング済み、となっているのに、こんなもんというか、セッティングしてない過去の車の方が良いって事ある?と思う次第でした。
過去一番音が悪いと気になり、前車で出来ていた接続方法で不満が残る・・・。
これは割り切るしかないのか?(耳が疲れるので勘弁)
他に設定でどうになるのか?(いじっても妥協出来る感じにならない)
音楽ソースを変えなきゃならんのか?(超不便!)
スピーカー変えるしかないのか?(投資せにゃならんのか!?)
でもスピーカー変えてもそんなに変化出るのか?(不安)
とそんな事思って投稿してました。
走りは超楽しい、乗り心地最高!と思うだけに、一番気にしてなかったところが一番気になるのは悲しいですね。
書込番号:24831245
2点

>a.k.fさん
>ただ、イコライザーの設定で何じゃこりゃと思うものあります。籠もって聞こえる設定もあります。
そうなんですね!
過去にイコライザーいじったことあるんですが、元々そんなに詳しいわけでも、ある程度聞こえればいいや、だったのでプリセットのJAZZ、POPSとかを変更して、これでいいや〜ってしてたのですが、今回どれも音がハッキリせず困ってました。
それでもと前の車ではピンクノイズ流して、iPhoneのアプリで音を拾って、イコライザーで調整して、、、とやっても大きな変化というか、まぁ変わるけどプリセットのでも問題なくね?ってレベルだったのと、特徴はでるけど、この音はひでぇwwってなる事はなかったんですよね。
だけどイコライザーでそんなに変わるんだという事が分かれば、それのセッティングでなんとかなるのかな?と希望が出ました。
ありがとうございます。
書込番号:24831250
4点

>ゲンジョウさん
昨日、自車(Dスポ)にのって確かめてみましたが、やはり「音質がラジオの様に篭る」という感じはしないですね。
私の場合、オーディオはSDカードに保存したM4Aファイル(itunesから保存したもの)から再生しています。
とりあえずBluetooth接続ではなく、直接Iphoneをライトニング端子でナビに接続、Apple CarPlayで音または映像を再生して確かめてみてください。Apple CarPlayの接続端子は、助手席グローボックス内にUSB端子が出てきていると思いますのでそこへ接続。
(Bluetoothと有線接続に違いがあるのかについての確認です)
※上記の操作で大差ない(ラジオのように音が篭る)のあれば、スピーカーもしくはナビ初期設定の不具合の可能性も。
待てるのであれば、1カ月点検でDラーにお伺いしたときに、Dスポ専用設定のダイアトーンナビってデフォルトでこんなラジオみたいな音?と聞いてみる(あれば他の実車と比較してみる)のも一つの手ですね。
もしも不具合の可能性あるなら、私ならソッコーでDラー担当さんにLINE(相談)してると思いますw
(気になるなら担当さんに相談ですよ。それくらいはしてもいいと思います。)
書込番号:24831483
1点

>ゲンジョウさん
私見ですが、車両標準のスピーカーの問題でしょう。前型フォレスターですが、6個セットで数百円だろうという、極小磁気回路に重い振動板・突っ張ったダンパーのものがゆるっと付いていました。そのスピーカーでは社外ナビでも昔のAMラジオのような音しか出なかったのですが、スピーカーを換えた(ソニックデザイン)らまともになりました。
エアバッグセンサーの絡みで制約はあると思いますが、まずはそこからかと。デッドニングはやり始めるとキリがありませんが、スピーカーをガッチリ取り付けるのが最小限で最大の効果を生みます。
書込番号:24831560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お近くのダイアトーン認定店に行ってください。
そんな状態、絶対おかしいですよ。いくら純正スピーカーだからってサウンドナビなら、そこそこ良い音で鳴らしてくれますよ。
書込番号:24831581
2点

>ゲンジョウさん
Bluetoothは皆さんが書いている通り遅延は仕様でしょう。コーデックがSBCやAACなら諦めるしかありません。
そして、そのコーデックに伴って音質が落ちるかどうかは、同じソースのCDを再生して比較してみれば良いでしょう。明らかに差が出なければ、そのせいではないということになります。
純正のダイヤトーンナビは市販のサウンドナビ並みの性能と認識していますが、全く同じではない(プリアウトがない)ので、微妙な差はあるかもしれません。
書込番号:24831592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
先程仕事の合間を縫って、CDをレンタルしてきて確認してみました。
結論。
ダイヤトーンナビの性能が良すぎるのが問題だった。
です。
普段、Youtube musicをBluetoothで飛ばしてるのですが、同じ曲で
CD、SDに録音したもの、CarPlay、Youtube +Bluetooth
で聞き比べしました。
CDってこんな音いいのか⁉︎とびっくり。
と同時に、Bluetoothでの音質ってこんな悪いのか!?と。
つまり、今までのアルパインのナビではBluetoothでもCDでも大差ない様に聞こえてたのが、
ダイヤトーンナビのくっきりきっちりと音声ソースを再生してくれる性能が故に
「ラジオの様に籠った音」
に聞こえてた、というオチでした。
これは、ソース確認せずにスピーカー変えてたらきっともっとクリアに、差がはっきりとわかってたのかな?と思います。
皆様型大変お騒がせしました。
ただ日常的にはBluetoothがお手軽なので、これを設定で少しでも聴ける様に出来るんだろうか?と思ってるところです。
書込番号:24831666
5点

>ゲンジョウさん
>>それでもと前の車ではピンクノイズ流して、iPhoneのアプリで音を拾って、イコライザーで調整して
これから、iPhoneのアプリを自在にお使いの御様子なので、一つ提案が。
iPhoneなら、良いスピーカーの極性を判別できるアプリがあるので、一度全てのスピーカーの極性判別してみたらいかがですか?
まさか、逆相に接続されてるスピーカーなんて無いと思うのですが念のため。
書込番号:24831667
3点

>ゲンジョウさん
こんなサイトを見つけました。
↓
https://music-lifestyle.net/notice_bt_in_car/
Bluetoothでナビをハンズフリー機器としてではなくオーディオ機器として接続することで音質が向上する可能性があります。サウンドナビは物量が投入された古き良きオーディオ機器だと思いますが、ネットワーク系は弱いかもしれません。本来接続コーデックがAAC以上なら純正スピーカーで聴く限りCDとそれほど音質差が出ることはないと思います。
書込番号:24831733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車内でオーディオの音質を語るのは、ナンセンスです。
クルマは、走る道具です。狭い空間で、しかも常に振動している。オーディオにとって最悪の環境です。
ロールスロイスやセンチュリークラスでも不十分なのに、SUVでは話になりません。
音は空気の振動で伝わる。オーディオ機器は、制震によって正確な振動を伝える。
書込番号:24832656
0点

>redswiftさん
ありがとうございます!
早速試してみましたが、問題はなさそうでした!
というかアプリでいろんなものあるんですね。。。
書込番号:24832661
1点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
早速やってみましたが、心なしか良いようです。
Bluetooth一つとっても色々あるんですね。
電話を車でやると面倒でしたし丁度良かったです。
書込番号:24832663
1点

>SKEスバラーさん
ありがとうござます。
試聴環境としては最悪だと承知したうえで、せめて全車(アルパイン+純正スピーカー)並みなら無問題なんだけど・・・と思っての事でした。
高音質に名高いダイヤトーンがこんな感じなのか?
ドアのリアスピーカーから全く音が聞こえないレベルなのか?
と思っていましたが、音楽ソースでこうも劇的な差が出るんだと初めて知った次第でした。
それぐらい頓着はないのですが、そんな無頓着な者でもわかるほどの音質の差を見せつけてくれたダイヤトーンに驚きでした。
書込番号:24832666
0点

皆さま、私の無知故にお手数おかけしまして、また知恵を授けてくださいましてありがとうございました。
ナビ、アンプの性能で音楽ソースの違いが顕著に出るというのは初めての経験で本当にびっくりしました。
なんせ、MP3とWAVの音質の差があまりわからないレベルだったので良い体験と勉強になりました。
あとは各機能の補正やなんかの意味を調べて勉強していきます。
今回は
・ダイヤトーンナビの特徴を知らずに価格だけで選んだ
・通常音楽のソースがBluetoothでサブスク
・スピーカーは純正
・音楽に対してさほど頓着が無い
・それでもわかる音の悪さ
という事が原因でした。
改めて皆さまありがとうございました。
書込番号:24832682
3点

ちなみに私はサウンドナビ+AlpineのX160という構成で使っていたのを、ナビのみサイバーナビに変えたら音質が顕著に落ちたという経験がありますので、サウンドナビがディスプレイオーディオ含めた一般的なカーオーディオで最高峰に思ってます。
車が2台あるので、1台目はサイバーナビ+X160。2台目はサウンドナビ+純正SPです。この純正SPをそのうち交換しようと思ってますが、どれにするか思案中です。有力候補は同じダイアトーンのDS-G400ですが、、、純正SPのツィーター部に収まるか確認中です。
書込番号:24833626
1点

>ゲンジョウさん
久しぶりにこちらを拝見。ずいぶん時間がたってしまい、諸先輩方がたくさんの書き込みをされているので参考にもなりませんが、私も気になっていたことなのでひと言。
ダイヤトーンの純正ナビのついたフォレスターアドバンスを今年の2月に納車した者です。
しばらく使い、イコライザー等もいじくり倒しましたが、結論として「音、悪い」です。
低音の豊かさ・伸びがなく、こもってしまう感じ。BASSを強調しても人工的で不自然な音になってしまいます。
何より、家族の乗っているマツダ・アクセラのド・ノーマルオーディオ(BOSEなどの特別仕様ナシ)の方が圧倒的に高音質。
ソースはいずれもiPodです。
昔乗っていたB4ではマッキントッシュのオーディオを入れてましたが、これはかなりいい音がしました。スバルで採用されなくなってしまったのが残念です。
書込番号:24938345
0点

>KIMONOSTEREOさん
遅くなりましたがコメントありがとうございました。
その後8月にSR-G400にしたのですが、音質は激変し、こんなにも変わるものなか!?と驚きました。
思い込み効果を遥かに超えた違いです。
値段は高く、価格相応か?と言われたら、妻の喜びぶりを合わせてトントンというところです笑
書込番号:24938440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmatsu2さん
コメントありがとうございます。
純正スピーカーで色々いじった結果、音楽ソースで音質が劇的にちがいました。
順番で言えば
CD>取り込みのSD≧imusicロスレス有線>i musicロスレスBluetooth>>超えられない壁>>256kbps Bluetooth(YouTube MUSICなど)
でした。
iPodですと、有線かな?と思いますが音質はどんなもんですか?ロスレスでもCDには勝てねぇ感がありました。
その中でなんとか聞けるかなーってのが、ラウドネス1、bass1だったかと。
その後妻の要望でSR-G400に交換して、256kbps +ラウドネスで純正スピーカーのCDに近いぐらいになってます。
なので、SR-G400でのCDはすごい音質が良いです。
結論として、良くも悪くもピュアオーディオ機器、と言いますか、音楽ソースをより忠実に再現してるのでは?と。
それ以外のナビではある程度加工されて音が鳴ってたんでは無いかな?と思えます。
良すぎるが故の使いにくさというか、音楽ソースの再現も、スピーカーの性能もはっきりさせてしまうので悪い音に聞こえてたんだろうなと。
スピーカー変えただけで、デッドニングやその他の加工等は一切してませんが、そういうものをやった時に
おー、変わる変わる!
って違いを感じさせてくれるポテンシャルがあるんだろうなって気がしてます。
書込番号:24938460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスタースポーツD型に乗ってます。
STIパフォーマンスマフラーに交換検討中ですがメリットとデメリット教えてもらえませんか?
デメリットは低速トルクが細くなるとか聞きますが体感はどうでしょうか?
書込番号:24827964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taro31さん
パワーもトルクも大差ないと思いますよ
メリット
音が変わる
エンドパイプの意匠が変わり
ドレスアップ(優越感)できる
デメリット
音が大きくなる
お金がかかる
エンジンもコンピューターもノーマルで
メーカーopのマフラー交換は基本的に
動力性能には大きな影響がなく
アクセサリーの域はでないと思います
書込番号:24827992
10点

参考になります
見た目がいいですよね!
情報ありがとうございます
書込番号:24828066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マフラー性能の大半はメインパイプで決まります。
よってテールエンドのみの交換では、ノーマルとそう大きな違いはないと思われます。
メリットは見た目と排気音。
デメリットは2個使いなのとSTI製なので高価な事、それと排気音。
体調次第で快音にも騒音にも化けますから・・・。
書込番号:24828096
2点

フォレスターC型に乗っています!
パフォーマンスマフラーに変更するメリットとしては、スバルのエンジン音、不等長がノーマルよりも、さらに鮮明に奏でるところです!
車自体の性能は、ほぼ変わらないと思いますが、見た目とより良いサウンドは、評価できると思います!!
音が大きくなるのは、間違いないですし、価格も安くないので、検討して頂きたいと思います!
書込番号:24828120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音と見た目だけです。
パワーや燃費は変わりません。
書込番号:24828158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デメリットは当たり前ですが、お金を失うことです。
ただ、純正品なので品質はいいと思いますよ。
でも自分なら社外品から選ぶかな。
もしくは変えないね。
書込番号:24828176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taro31さん
1番の交換目的は何ですか?
見た目なら、カッコ良くなります、間違いなく。
音量・音質は人それぞれ、感じ方が違います。
実際に確かめるか、YouTubeで何度も聴いてください。
私はSTIマフラーの始動直後に発生する甲高い音質と音量が
生活環境(住宅街のため)に合わず、却下しました。
※朝、晩のエンジン始動で近所迷惑になるのは嫌なので。
別の社外マフラーを入れ、とても満足しています。
体感ですか?
これ、リアピースのみ交換なので、ほぼ変わりません。
音だけ変化すると考えて下さい。
個人的見解です、悪しからず。
書込番号:24828235
3点

タイコだけの交換なので見た目だけです。
センターパイプで絞られたままなので性能に変化は殆どありません。
音質とか音量とか多少は変わるだろうけど。
10月導入予定のフェーズ3になればマフラー交換なんて出来なくなりそうだよね。
書込番号:24828342
1点

STIのロゴが入ってるのいいでね
検討します!
書込番号:24828532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ヶ月半純正マフラーを堪能してからSTIマフラーに交換しました。
メリットとしては、
・ボクサーサウンド(個人的にこれが購入の決め手)
・ビジュアル
が大きなところで、
デメリットとしては、
・高価
・燃費が伸びにくい
・社外品より主張は少ない(と思う)
です。
燃費に関しては、走行可能距離は伸びますが、平均燃費の数値が純正マフラーに比べて伸びが悪く感じます。ついドロドロを聞きたくなると、メーター内の燃費計もマイナス側へ行ってしまいます。窓を閉めていると、あまりボクサーサウンドは聞こえません。某デモカーのVN5に装着されていた柿本のClassKR(センターパイプ付)の音を聞かせていただいたことがありますが、そちらの方が低音は響いていました。窓をあけて走行すれば、ボクサーサウンドもハッキリと聞こえますが。
個人的な意見ですので、ご参考までに。
書込番号:24829796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taro31さん
今日は、解決済みの所ですが、、、
スバル車にSTIパーツは王道ですが、サードパーティ製の物も良い物があります。
例えば、私も付けたのですが
参考
「少しヤンチャになりました」
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=24758963/#tab)
フォレスター用マフラー SPORT 4BA-SK5
(https://www.ganador.co.jp/products/vertex_sports/vre-051bl.html)
の、ガナドールなんてどうでしょう?
チタンブルーのテールが選べますし、差額の浮いたお金でSTIの「フレキシブルタワーバー」なんかも買えそうです。
書込番号:24830040
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週金曜日(4日前)にDに行き、SPORTのE型の見積もりをもらいました。
車両本体からの値引き98,000円、付属品からの値引き110,000円(付属品合計約70万)。
大して交渉していないのですが、
こんなもんでしょうか。
ネット情報では6月つまりD型末期は本体値引きは27万とありましたが、
E型になったばかりなので、値引き額はリセットされ、
また値引きが厳しくなるのでしょうか。
いちおう、あさって木曜日にDに行く予定で、
値引きが渋そうだったら今回は見送りとなる可能性があります。
9点

>夏のひかりさん
やはり厳しすぎですよね。
来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。
ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。
ちなみに買取店では、
下取りと比べ約30万円アップでとても驚きました。
車検をして間もないこと、
バッテリー交換をして1カ月、
タイヤ交換をして2カ月・・・
などが高評価だったようです。
ただ、なんかもったいないですよね。
これらだけでもかなり出費してますので・・・。
その分買取価格アップになっているとはいえ・・・。
値引きは渋いし、
かなり金をかけたばっかりだし。
うーん・・・。
どうしたら良いのか、もう分かりません。。。
書込番号:24834895
0点

6月末D型受注〆切ギリギリでSPORTSを契約した者です。
自分の時の値引き等を書かせていただきます。
参考になれば幸いです。
本体:10万 OP:35万(80万のうち) 下取りUP:5万でトータル50万程度の値引きをしてもらいました。
多店舗や他メーカーとの競合なし、XVからの乗り換え、商談1回目での契約です。
こちらの希望金額を提示し、その金額に近づけられるなら考えます、と伝えて頑張ってもらいました。
希望額+3万程度に収まるようにしてもらいました。
納車については9月頃を予定しています。
E型については担当からもD型とほとんど同じ車なのに価格が5.5万UP、
更にE型になると値引きできません、と言われ慌てて契約しました。
元の価格が上がっていることも加味すると20万値引きは中々に厳しい条件に思います。
モデルチェンジするとOP値引きすら厳しくなるのですかね。
本体はともかく、OPからの値引きはもう少しお願いできる余地があるように思えますが…
書込番号:24835199
2点

>こげたみたらしもなかさん
約50万ですか!
羨まくて仕方ありません。
E型が何も変わらず価格アップって知ってたら、
D型を買ってました。
何か良くなるだろうと期待して、
わざわざ待ってたのに…。
泣きたい気分です。
ところで値引きの内訳を拝見したところ、
本体から10万というのが安すぎるように思いました。
D型末期なのでもう少し大きいのではないかと思っていたんですが…
また、XVは買取店での査定はされてないのでしょうか?
されたのでしたら、下取りとの価格差を知りたいです。
(下取り価格を低めにしておいて、その分を車両やオプションの値引きに回す、という手法があるらしいので、今回はそういうことはなかったのかな?と少し興味を持ちました)
書込番号:24835397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。』
→年度末決算期セールを指したご記述だと推測しますが、オーダーから納車(登録)までの期間が様々な外的ファクターにより長期化したり或いは読めない状況下の中、地方販社サイドも所謂「決算期セール」でのユーザーへのインセンティブ提供も低下傾向にあり、何よりユーザーサイドも登録時期との兼合いにより何時購入すれば「決算期セール」に該当するのか全く読めない状況だと思います。
また、特にセカンドマーケットニーズが異常に高く推移している特定モデルを除けば買取価格は毎月下落しますし、事実イエローブックやレッドブックに搭載されている標準査定額もダウンするのは致し方ないところです。
書込番号:24835479
0点

『来年の決算期を狙おうかなという気になってきました。ただ、そのころには現車の買取価格も下がってしまいますよね。』
→年度末決算期セールを指したご記述だと推測しますが、オーダーから納車(登録)までの期間が様々な外的ファクターにより長期化したり或いは読めない状況下の中、地方販社サイドも所謂「決算期セール」でのユーザーへのインセンティブ提供も低下傾向にあり、何よりユーザーサイドも登録時期との兼合いにより何時購入すれば「決算期セール」に該当するのか全く読めない状況だと思います。
また、特にセカンドマーケットニーズが異常に高く推移している特定モデルを除けば買取価格は毎月下落しますし、事実イエローブックやレッドブックに搭載されている標準査定額もダウンするのは致し方ないところです。
書込番号:24835480
0点

>たわしやまさん
STI以外が欲しい人にとってE型にメリットがないような…
車内灯やリアウインカーのLED化等、簡易でも良いので目に見える違いが欲しかったなと思います。
値引き額については最終的な支払額部分での調整をしていて
本体からいくら、OPからいくら値引いてほしいといった交渉はしませんでした。
一応見積書には先ほどの割振りでの値引きと表記されていますが、正直そこについては適当だと思います。
細かく詰めれば本体の値引きを引き出せたのかもしれません。
担当からは社員割と同等の割引は本来できないので下取りで金額調整させてほしいといわれました。
社割が12%程度との話でした。%の真偽のほどは分かりませんが本体+OPで400万程度ですので
結果的に社割同等の割引にしてもらった計算です。
下取りについてですがXVの条件は以下の通りです。
グレード:アドバンス 色:ラグーンブルー 年式:2018年式(納車から4年半) 走行距離:4万キロ
その他:ロールーフレール、スティフナー装着、左リアドアにへこみ傷あり
(自転車の当て逃げによるもので修理見積もり20万程度、高かったので修理していません)
ディーラーでの見積もり:165万→170万
買取業者の見積もり :200万程度(6月末時点、傷による減額は2〜3万との話)
下取りはやはり低い印象です。
現車確認での買取見積もりをまだ1社でしか取れていませんので妥当か判断できていません。
ネットでの見積もりですと180〜210程度の提示をされています。
納期が確定次第複数社に現車での見積もりを依頼する予定です。
ディーラーからは下取り額の170万を現金で用意してもOKといわれていますので、買取に出す予定でいます。
書込番号:24835486
0点

>たろう&ジローさん
決算期(3月)の売り上げとするには、
3月に車が登録される必要があるということですよね。
確かに最近のように納期が不安定な状況では、
D側も売りにくいだろうなとは思います。
同時に、買い手もいつ買えばよいか難しいですね。
ただ、今(7月)は絶対決算期にはかかりませんし、
E型になったばかりですし、
もっともタイミングが悪い気がします。
ただおっしゃるように、現車の買取価格も下がるでしょうから、
結局トータルで考えると今買おうが年末年始に買おうが、
そこまで変わらないのではないかという気はします。
5月、6月がもっとも良かったんでしょうね。
後悔してもしきれません。
だって、E型はもっと良くなるって思ってたので・・・。
>こげたみたらしもなかさん
詳細なご報告ありがとうございます。
下取りに出さなくてもその値引きということは、
下取りを低く見積もって値引きに回すというDの作戦ではなく、
本当にその値引きなんですね。
正直半信半疑でしたが、それなら本当にすごいと思います。
実車を買取店でどう評価されるかとても興味がありますが、
買取価格が下取価格よりもアップするようであれば、
値引きと合わせ相当お得な状況と言えますね。
うらやましくて仕方ありません。
ぜひ買取価格がどうだったかご報告をいただけたらと思います。
書込番号:24836057
0点

>たわしやまさん
D型の〆切が間近なのと商談に行った日にその店舗で一台も売れていなかったので頑張りました、との事でした。
ある程度以上の値引きについては半分運なのかも知れません。
買取額が確定したらまたご報告します。
書込番号:24837379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こげたみたらしもなかさん
運は大いにありますよねぇ。
そんなに良いタイミングなんて、
なかなか事前には分かりませんし。
今回私は運が無さすぎたと思っています。
書込番号:24837394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たわしやまさん
ディーラーの人と連絡取ってると情報もらえたりしますけど、中々難しいですよね。
もし今買われるのであればSTIを購入された方がリセール諸々考えると良いかも知れませんね。
書込番号:24837431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こげたみたらしもなかさん
STIにこだわりがある訳じゃないですし、
ましてや30万程高くなるので、
購入はないですねぇ。
書込番号:24837511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りで30万の差はどう考えてもつかないでしょう。サンルーフやルーフレールは付けた分の回収はできるのに、stiには付けられないのは痛いですね。
書込番号:24837597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピービレッジさん
そうですよね。
もともとSTIには興味もありませんし、
高くてリセールもその分アップするわけじゃないなら、
なおさら選択肢には入りませんね。
書込番号:24837615
0点

>たわしやまさん
値引きはタイミングだと思います。
切替直後が渋いのは当たり前。
いまは売りたくないなら、秋の決算に照準を合わせてはいかがでしょう。
押してもダメなら引いてみな戦法です。
もしくは他系列のスバルやサブディーラーで相見積もり取りましょう。
書込番号:24837665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
やはりタイミング悪いですよね。
しつこく言っていますが、
ほとんど何も変わらないのに、
E型になったというだけで値引きが渋くなるのが、
とても辛いです。
ただ先の回答にもありましたように、
「決算期」というのがいつなのか、今は分かりにくい状態かと思います。
近くに他系列のディーラーやサブディーラーはありませんので、
相見積もりを取るのは無理ですね。
現車の値下がりリスクもありますし、
今買うのも悪くないように思えてきました。
今日Dで交渉します。これで最後にします。
書込番号:24837676
1点

>たわしやまさん
>今日Dで交渉します。
最後の切り札ハンコ押します作戦!!
購入条件を示してOKなら
今すぐ注文書にハンコを押します。
と言ってみてください。
書込番号:24837728
0点

皆様、長い間お付き合いいただきありがとうございました。
本日E型Advanceを契約してきました。
値引きはほぼ変わらず、
本体から10万、オプション(70万)から11万。
合計約21万円にとどまりました・・・。
最後の交渉で、
端数のウン万円を切ってくれたらハンコ押します作戦をやってみました。
「分かりました!」といって担当さんが裏に行き、
5分ほどして戻ってきましたが、
「もうすでに限界を超えるくらいの値引きをしているので、1円も下げられない」との回答でした。
あーこれはもう本当にダメかもなと思い、
せめて某アクセサリー(2万円台)を付けてくれるようお願いしましたが、
しばらく引っ込んだ後「3,000円しか引けません・・・」(つまり2万ほどは手出し)と。
んじゃ、ガソリン満タンで!といったところ、
やっとお許しが出たようで、「ガソリン満タン+JAF会費1年分無料」が提案され、
限界感がヒシヒシと伝わってきましたので、これでハンを押しました。
せっかく契約したものの、
なんかモヤモヤした気持ちを抱えたまま、
今コメントしています。
値引きが思った以上に厳しかった要因は、
E型に変わった直後というのが大きいとは思いますが、
私の「欲しい気持ち」が出すぎてしまったのもあるようです。
妻が我が家には金がない演技(なかなかの熱演)をしましたが、
私がいつになく前のめりだったのを担当さんは感じ取って、
「こりゃ値引きしなくても買うだろうな」と思われたのかもしれません。
ずっと言い続けていますが、
ほぼ何も変わらないのにたった数日で55,000円もアップしたことの悔しさ。
(別スレでご意見をいただき、これでも良心的だとは思いつつ)
車検直後、バッテリー交換後1カ月、タイヤ交換後2カ月・・・。
短期間で現車に20万ほど費やしたのに手放すことへの自責の念。
せめて値引きがもっと大きかったら気持ちの持って行きようもあったのですが・・・。
買取店での査定が下取りより約30万高かったのがせめてもの救いです。
なお納車は早くて10月末とのこと。
納車されるまではさまざまな思いに悶々としそうですが、
はやく気持ちを切り替えてその日を楽しみに迎えられるようにしたいと思います。
書込番号:24838639
4点

>たわしやまさん
>本日E型Advanceを契約してきました。
契約おめでとうございます。
詳細な報告は大変参考になりました。
SPORTじゃなくてAdvanceにしたのですね!
決め手は何ですか?
ガソリン満タン+JAF会費1年分無料
頑張りましたね!
Advanceのガソリンタンク容量は48Lですから
普通は納車時に10L程度入っていると思いますので38Lとして
38L×160円=6,080円の値引き
JAF年会費=7,500円の値引き
値引き合計=13,580円
最近はガソリン満タンを要求すると
社の方針で無理ですと言われるのであきらめています。
ホンダも同様で無理強いすると
私が個人的に入れておきますと恐縮する様な事を言われた事があります。
>買取店での査定が下取りより約30万高かったのがせめてもの救いです。
買取店に売る事にしたのですね!
ディーラーに下取りに出した場合と比べて
値引き21万円+30万円+13,580円=523,580円(値引き相当)
なかなか良かったと思いますよ。(^^)/
あとは10月末の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:24838739
0点

>夏のひかりさん
何度もご回答いただきありがとうございました。
いつもとても参考にさせていただきました。
コメントをしていませんでしたが、
色気ムンムンの営業さんや香水プンプンでケバい衣装の店員さんには、
めちゃ笑いました。ぜひ会ってみたいと思いました!
SPORTとAdvanceはそれぞれ3回試乗させていただき、
本来のルートから外れて結構遠くまで行ったり、
山にも途中まで登ったりさせてもらいました。
確かにSPORTの方が加速時や登坂時の力強さを感じ、
そういう場面ではAdvanceはやや非力感がありましたが、
街乗りでは正直違いがほぼ分かりませんでしたので、
普段街乗りがほとんどであることを考えるとAdvanceで良いかなと。
コストを抑える目的も少なからずありましたが。
最近はガソリン満タンってなかなか難しいんですね。
そうとは知らず思い切って言ってみましたが、
結果としてはJAFのおまけまで付いて良かったです。
(JAFはあまりいらないんですけどね)
ただ、SPORTだったらタンク容量が大きいのでもっとお得でしたね。
まあ数千円の差ですけど。
値引き額を計算していただき、
買取店での30万が計上されていますが、
確かにトータルで考えたら良いのかもしれませんね。
52万ほど浮いたと考えたら、
まあ気持ちは多少は落ち着いていくかもしれません。
最後まで親身なコメントありがとうございました。
書込番号:24839168
2点

既に解決済とされていますが、以前買い取り額が判明次第ご報告します、
と言っていましたので報告させていただきます。
結果から申し上げますと215万ほどでの買取となりました。
ディーラーでの下取りが170万(元提示165万)でしたので大幅なUPで大変驚いています。
元の値引きが本体10万、OP35万、下取りUP5万のトータル50万程度でしたので
今回買取としたことでトータル95万程度の値引き?となりそうです。
ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:24888308
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日ようやくD型sportsが納車されました^^
試乗の時は気にならなかったのですが
助手席ドアミラー左端の鏡面角度?の違いがとても気持ち悪く感じてしまい
交換を検討しています
口コミやレビューでこの件に触れてる方が少ないように思うのですが
私が気にしすぎなんでしょうかね・・・
これは現行フォレスターのみの仕様なのでしょうか?
他のスバル車も同じですか?
4点

【過去ログ】
D型左側サイドミラーの縦線の意味をご存知でしょうか? 2022/05/01 14:56(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24726316/#tab
ドアミラーが壊れた? 違っていた 2018/12/27 20:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22353714/#tab
1995年に購入したマークUに採用されていましたが
それと比べると違和感は少いです。
最初はあれ?今さらかい!と思いましたが、
脳内変換して画像消去しているので気になりません。(^^;
気になるなら、交換された人もいるみたいです。
書込番号:24822512
1点

端の方の湾曲ミラー・・・湾曲の所に車の後部が映ったことがあって、それからは死角が少なくなるので私は違和感があっても安心感の方が大きいですね。
目視する人には必要ありませんが、目視したら微妙に車が寄るんですよねぇ(私は目視する方です)
ちらっと見て車がいたら方向指示器さえ上げないってのが出来るので私は好きですが。
普通のでも映れば同じ動作しますが、映り易いか映り難いかの違いでしょう
ルームミラーは後ろが見えた方が良いので湾曲にしてませんが。
参考になれば。
書込番号:24822566
0点

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます
はい事前にそちらの口コミも読ませていただき
死角を減らすための装備なのはわかりました
ただカタログにも説明書にも特に見当たらなかったため
私も最初はキズ?かと思ってしまいました。
感じ方には個人差があるとは思います(^^;)
>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます
なるほど
実際に装備の安全を体験すれば気持ちも変わるかもしれません
とりあえずディーラーに交換可能か確認だけして
もうしばらく乗ってみてから考えたいと思います^^
書込番号:24822653
1点

最近のはリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いてるので映ってなくてもミラーのランプでわかるのですごく便利ですよね
書込番号:24822928
0点

>きちぞーさん
納車、おめでとうございます。
同じD型スポーツオーナーです。
ミラーの件ですが、私は前車がレヴォーグで、
オプションのSTI製ブルーミラーを付けていて、
お気に入りパーツの一つでした。
D型フォレスター契約時に同じものを注文しようと
思ったのですが、廃盤品となっていて、購入できず、
仕方なく社外品(シーケンシャルLEDウィンカー付き)を
購入し、納車時に取付けてもらいました。
なので、ノーマルの見づらいミラーは知らないのですが、
社外品でもブルーレンズでお洒落だし、肝心のミラーも
変な癖もなく視界良好です。
お気に入りパーツです。
参考まで。
書込番号:24823268
0点

>テキトーが一番さん
死角に車が入るとランプが光るやつですね
最初は何で光ってるんだろ?と思いましたがあれとても便利ですね^^
>パルプ100%さん
社外品のブルーミラーがあるんですね!
検索してみます
情報ありがとうございました^^
書込番号:24824150
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週金曜日(3日前)にDに行きました。
E型の見積もりをもらいましたが、
既出の値上がりのニュースとは違い、
D型のままの値段でした。
本当にこの見積もりはE型のもの?
実はD型なんじゃない?
何も変化がないのを良いことに、
D型を売ろうとしている(在庫処分?)のではないかと思ってしまいました。
そんなことないですよね?
納期が約半年って言っているし。
9点

D型が買えるならなおいいですね。
何も変化なくないですよ。
E型はコストダウンのかたまりです。
企業活動としては何かやってるんです。
新しいものを取り入れないときは見えにくいところでコストダウンしてます。
書込番号:24821872
6点

>Ayakappeさん
D型が買えるなら良い?
E型はコストダウンされているからということでしょうか?
一般的には後から出たE型の方が良いと思うのですが。
茶風呂Jr.さんのコメントから、
型式について調べてみました。
見積書に書いてある型式の4番目の文字が「E」となっているから、
E型なんですね。
型式の文字の意味を初めて知りました。
書込番号:24822006
3点

【D型の例】
型式・OP・色コード>SKED5GL-PSC-1X20
SKED5GL>型式符号>SKE=e-BOXER>D=アプライドモデル>5GL=グレード(Advance)
PSC>OPコード>標準装備+メーカーOPの組み合わせで決まるコード
1X20>1X=外装色(クリスタルホワイト・パール)>20=内装色(ブラック)
E型の場合は
SKEE(e-BOXER)やSK5E(SPORT)となります。
書込番号:24822562
0点

>たわしやまさん
お気持ちも分からなくはないですが、
本気で新車を買う気なら、ディーラーのセールスとは信頼関係を作ったほうが得策だと思いますが。
書込番号:24823483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円