スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カーコーティング

2019/05/30 09:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター を購入してコーティングをされた方に質問です。
カーコーティングはディーラーでされましたか?
それとも専門店や◯ートバックスなどでもしているそうですがどうされましたか?
また◯ヨタでは樹脂パーツとヘッドライトも込みのコーティングがあると聞きました。
購入前ですが出来るだけ綺麗にメンテして乗りたいと思います。教えていただければ幸いです。ちなみにカラーはホワイトです。

書込番号:22701155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2019/05/30 09:10(1年以上前)

>◯ートバックス
>◯ヨタ


なぜ伏せる? と、独り言。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22701161

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 09:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
質問に敢えて引き合いを出す必要がないと思ったからですがわるいですか?
質問に答えていただけなければ、ワザワザ暇つぶしは必要なし。

書込番号:22701172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 09:51(1年以上前)

この車では無いですが専門店をお勧めします。
ディーラーの場合
店員が片手間に実施。
近場の専門店に丸投げ。
当たり外れが多いです。自分の目で確かめて選んだ方が良いです。
コーティングしてもメンテしないと同じです。しっかりメンテしてくれる店舗をお勧めします。

私はキーパー施工ですが、ガソリンスタンドでは無く専門店を利用しています。
よくディーラーの納車前の車両が置いてあります。

書込番号:22701223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/05/30 10:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さんが張られたリンク先読みました?

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

無意味な伏せ字はお控え下さい
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。

質問してみんなに意見を求める立場なのですから、注意は素直に受け取る方が、
実際に聞きたいことに対する回答が得られやすいと思いますよ。
特に、今回の場合は、茶風呂Jr.さんが「正」ですから、、、


ちなみに、コーティングに関して、個人的な見解は
@同じお金を払うなら、絶対に専門店に出した方が良い
車ディーラーでもなく、カー用品店でもなく、コーティング専門店

A淡い色の車は、こまめに洗車するなら、ネットのコーティング材で十分
淡い色は洗車傷が目立ちません。なので洗車機でも構わないから、こまめに洗車して水垢の付着を防止できるかどうかだけです。

B濃い色の車は、下手に自分でせずにプロに任せる
濃い色の最大の問題は「洗車傷」「イオンデポジット」です。洗車すればするほど傷が入りますので、良いコーティングをお勧めします。


ほかにも、目次としては
・ディーラーコーティングは値引き額増額の為
・コーティングは塗る前の、下準備=磨きでショップの良し悪しが決まる
・コーティングは初回に施工して終わりではなく、定期メンテがもっと大切
・石油系とガラス系のコーティングの違い
など、書くと長くなるので、個人的にNo1と思うコーティング素材をリンクしておきます)

セラミックプロ
https://www.ceramic-pro.jp/
施工ショップはリンク先で近くを探してください。

このコーティングの動画(後半のライターによる傷入れ)を見ると「嘘だろ!?」って思いますよ。
https://youtu.be/UizAEupHKzk

その代わり、高いですが、、、

書込番号:22701246

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:13件

2019/05/30 10:38(1年以上前)

5月18日にアドバンス納車しました。
カーコーティングはDOPにせず自身で施工しました。

理由は
@価格 下地処理もせずただ液剤を塗るだけのわりに高すぎるため。
専門店も検討しましたがお小遣いが無かったことと前車も自身で施工しており
その際特に不満もなかったので今回も引き続き,という感じです。
ガラスコーティングを行いましたが品名などはアンチが湧くため伏せておきます。
A納車時期の不安
当初の予定では4月下旬納車でした。その頃は花粉もまだかなり残っておりその環境でコーティング
環境は整備されているの?と不安がありました。さらに納車が延期してGW前に工場出荷⇒GW後にガラスコーティングと
なれば2週間近く鉄粉がかなり舞う環境に晒されているだろうと考えてしまい
やはり下地処理をしてくれないDOPには不安が残りました。

反省点としては最近記録的な暑さですよね?5月だから大丈夫だろうと油断しましたが
コーティングを行うには過酷な環境です。施工環境を用意するのに非常に苦労しました。
無事終えたので今ではますます愛着が湧いてこれからの洗車が楽しみです。
個人的にはDIYをおすすめしますが環境が揃わないのであれば
専門店やDにお願いしてはいかがでしょうか?
正直どこでやってもそれぞれの良さがありますのであとは好みと予算で決めたら
良いのではないでしょうか?youtubeで有名なLEVORG_FANさんはNOJさんで施工されていまして
出来栄えや対応など詳しくレポートしてくださっていますよ。参考にしてください。

書込番号:22701293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 10:58(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
フォレスターは5台目ですが全てディーラーで施行しています。

輝きプランW(CPC プレミアムダブルG+アルミホイールコーティング)
113,400円でした。

初回車検前までは艶が持続しています。
それ以降は乗り替えてしまうのでわかりません。

息子の車は、けちってコーティングなしでしたがその差は歴然です。
ピッチやタールでコーティングされてゴマ塩状態です。
クリーナーを付けてゴシゴシ擦っても落ちません。

書込番号:22701319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/30 12:37(1年以上前)

tora_musubiさん

以下は以前に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングであるシュアラスターのゼロシリーズを施工するという考え方も出来そうですね。

私の場合、フォレスターではありませんが、ホワイトパールのスバル車に乗っています。

スバルディーラーでは当然ながら車購入時にコーティングを勧められましたが、施工しませんでした。

このスバル車には高価なコーティングの代わりに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工しています。

ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていた車で使用していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。

この事から新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば十分と考えたのです。

又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。

参考までに↓がゼロシリーズのコーティング比較表です。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/

このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。

以上のように私の考え方は高価なボディコーティングは不要で、上記のような簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えている訳です。


あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

書込番号:22701491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:22(1年以上前)

>tora_musubiさん

S4を専門店に2泊3日で預けました。
D施工は例えば値引きの代わりの施工だとサービスやセールが洗車して塗り塗りするだけと聞いてます。

専任者や下請けさんがD施工するのなら新車時は大丈夫かと思いますが、磨きが入る施工は専門店には敵いません。新車でもかなりの確率で傷付いてます。

※専門店とはコーティングやフィルムのみを家業としてるお店です。

書込番号:22701587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/30 15:20(1年以上前)

プレミアム納車待ちです

DOPのコーティングを頼みました
なんとかNEXだったかな
ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして
それはちょっと嫌だなぁと思い
ハンコ押した後に施工はどこで行うのか確認したところ、
納車整備センターでの施工になる、との回答がありました

関東のディーラーです

書込番号:22701766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 15:54(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
私はまだ先の先の話ですが大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22701828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 16:22(1年以上前)

>ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして

スバル正規ディーラーなら素人まがいの施行をするはずがありません。
信用問題になります。

私はディーラーを信用しています。

書込番号:22701874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/30 18:38(1年以上前)

>tora_musubiさん

解決済みですが横スレです。

自分はカーショップで買い求めたコーティング剤を
セルフで施工しています。

ゼロウォーターでしたか?お尋ねの樹脂やライトも
OKですよ。

コーティングしたからって、メインテナンスフリー
ではなく、定期的に手入れしないと劣化するので、
1年耐久のガラスコーティングを春秋の2回施工、
洗車の時にゼロウォーターで軽く上塗りしてます。

書込番号:22702119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 18:52(1年以上前)

>tora_musubiさん

私が思うにtora_musubiさんが
これから納車する車に対して
どの程度洗車をするのか?
保管環境はどうなのか?
によると思います。
屋根付きで、こまめに洗車をする方なら
ボディーカラーを考えても、市販の簡易コーティング剤で大丈夫かと思いますが
屋根無しで、あまり洗車ができないようでしたら
ショプやディーラー等の高価なコーティングをすれば良いと思います。
私は前者なので、市販のCCウォーターゴールドを使っていますが、ピカピカツルツルです。

書込番号:22702147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/06/02 01:25(1年以上前)

他メーカーのディーラーはどうかわかりませんが、自分のスバルディーラーでは業者のオッちゃんが
試乗車駐車スペースで施工しているのを確認しました(笑)

まぁ、それはまだいいとして、肝心なのは年ごとのメンテナンスなんですよ
ディーラーがいうところのコーティング車も洗車可能な洗車機で洗車したあと、
レンズ焼けがあろうが多少水垢が残っていようが、その上からコーティング剤の増し塗り
いいのかなあ、これで・・・まあ、下取りはここに出すからいいかと自分jに言い聞かせて・・・オイ

書込番号:22707473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/02 13:41(1年以上前)

アドバンスのホワイトです。
私は商談時にメーカーのコーティングがあると勧められました。

それだと完成した綺麗な塗装面にコーティングされるので良いですよと言われましたが
5年間の保証も付くとの事でしたが、定期的なメンテナンスはなく
自分でメンテナンスをしなければならなかったのでやめて

前車からお世話になっている専門業車のコーティングをしてもらいました。
保証は同じ5年間ですが、年1回有料ではありますがメンテナンスしてもらえるので助かっています。

私は過去の経験でコーティングしただけでメンテナンスをしないと良好な状態を長く持続するのは難しいというか
極論すると1、2年程度でコーティングの効果は半減します。
塗装面を保護する役目が落ちるという意味です。艶感はそれほど落ちませんが。

私は借家だし、駐車場に屋根もなく雨ざらしなので保管条件は良くないですが
前車は十数年間乗りましたが同業者のコーティングとメンテナンスにより乗り換えまでピカピカでした。
買い替えの商談時に営業マンにこの年式でこれだけ状態が良い物は殆どなく
屋根付き車庫に保管した物でもここまで綺麗な車両はないと言われました。
専門業車によるコーティングとメンテナンスの効果は大きいですね。

書込番号:22708341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/04 17:50(1年以上前)

>tora_musubiさん

はじめまして
今年2月に譲ってもらいましたが前の所有者がガラスコーティングをかけてくれました
https://ameblo.jp/leafkh3/entry-12441164957.html
個人で営業しているお店の様ですが
丁寧できれいなコーティングをかけてもらうことができました
9年落ちの車とは思えないほどきらいな仕上がりです
トップコートは自分で用意しなければなりませんでしたが
オーナーがいくつかの商品を紹介してくれた中で
一番安いものを購入しました
メンテは1か月に1回トップコートをかければ良いそうです
現在は自店舗を用意して本格的な営業を開始したようですが
自分の車を施工したときは自宅の車庫を利用し
サラリーマンをしながら時間のある時に
コーティングをかけていたそうです

書込番号:22713084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/05 13:49(1年以上前)

解決済みですが、私はディーラーで1年もつ安いコーティングしてもらいましたが、ウォータースポットの上にコーティングされちゃったみたいで、汚れが閉じ込められていました。

これが擦っても全然汚れに到達せずで、逆にディーラーの1年コーティングの質の良さを体感できてしまいました。

まあ最初はかなり気になりましたが、今は1年後に専門店で削ってやり直してもらおうと開き直ってます。

コーティング自体の質はどこも変わらないのかもしれないですが、そのプロセスはやっぱり専門店なんでしょうね。

書込番号:22714805

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 22:46(1年以上前)

>コリィ#8さん

下請に出すんじゃなくて、ディーラーの直接作業なんでしょうか?

書込番号:22715917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/06/06 15:55(1年以上前)

○カーペイントコーティングは、更なる値引きを期待しコスト的にそそこそこで仕上がりも及第点程で納得するのであればDOPをチョイス、少しコストアップしても仕上がりにウェイトを置くのであればプロショップ、省コストで体力負担、仕上がりはスキル次第で納得するのであれば、当該サイトに頻出するブランドをDIYというところでしょうか。
 全国展開されているカー用品店を表記する場合、当該サイトでは下記のようにご記述されている方も存在するようです。、
 オートバックス→AB
 スーパーオートバックス→SAB
 イエローハット→YH
ところで余計なおせっかいでしょうが、下記サイトはご覧になられましたでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22717164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/06 19:13(1年以上前)

>ms1952さん

それはわかりません。
ただ商品引き渡しまでは外保管でしょうし、新車だからバフ掛けなどせずに、洗車だけして施工したのかな、という印象です。

書込番号:22717519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

e−BOXER車のアイドリングストップ時のエアコン動作について、スバルに以下のような質問を投げました。

Q:e−BOXER車において、冷房中に信号などで停車中にアイドリングストップをした場合、エアコンから出てくる風は、冷風が出続けますか?
蓄冷式による送風にはなりませんか?

すると、以下のような回答が来ました。

A:
このたびはe−BOXER搭載車に関するお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
お問合せいただいた件でございますが、e−BOXER搭載車において、
アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため、
エアコン吹き出し口からは冷風を出すことが可能でございます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後ともスバルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ネットで情報収集したところ、アイドリングストップ中は送風となるような書き込みを見たことがあるので、スバルからの回答をイマイチ信用できないでいます。
皆様より、真実を伺えたらと思います。

書込番号:22698024

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:59(1年以上前)

ホンダのひと世代前のIMAは、
エンジンの始動も、駆動モーター
セルは、IMAが起動できない時の非常用に
あるだけで通常は出番なし。

アイスト中にエアコンで再始動がかかると、
次にエンジンが止まるのは、一度走った後
?なロジックでした。

書込番号:22700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

2つ↑のは
>M45funさん
宛です。

書込番号:22700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/30 05:12(1年以上前)

>Ayakappeさん
>anptop2000さん

>モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

それはないと思いますよ。e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

まあ、この場所にベルトを掛けることは現実的とは思えませんし、やっぱ電動コンプレッサのほうがスマートですね。

書込番号:22700870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 06:58(1年以上前)

>M45funさん
>それはないと思いますよ。
>e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。
>確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。
>ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

新型フォレスター(e-BOXER)ミッション構造
https://motor-fan.jp/article/10004191?page=2

エアコンコンプレッサーはエンジンのクランク軸にベルト駆動されています。
エンジンと並列に配置されているモーターでエアコンコンプレッサーを回すことは出来ません。

書込番号:22700961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:34(1年以上前)

スズキの軽みたいに保冷剤付きだとましなのに!

書込番号:22701617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 15:28(1年以上前)

100Vのインバーターを積んで、冷風機でも積んでおけば?

冷風機だと、ファンモーターだけなので消費電量は少ないので小型のインバーターで間に合うでしょう。

水タンクがあるので、こぼさないようにご注意を。

書込番号:22701787

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/30 19:41(1年以上前)

>まこやん53さん
スズキの軽よりも車自体の気密性というか断熱性がはるかに高いから、冷房も暖房も切れても意外と温度は変化しないですよ。
真夏の炎天下だとどうなるかまだ分かりませんが。

書込番号:22702234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/01 16:50(1年以上前)

オーナーでは無いので確信は持てませんが、e−BOXER車なら電動コンプレッサーだと思います
仮に電動コンプレッサーならアイドリングストップ中でもエアコンは効きます
アイドリングストップで送風になるのはガソリン車では?

書込番号:22706370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/01 22:22(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
>オーナーでは無いので確信は持てませんが、e−BOXER車なら電動コンプレッサーだと思います

確信が無いのになぜ言い切れるのですか?
既出ですが下記の様にコンプレッサーにベルトがかかっている画像が上がっています。

>>https://clicccar.com/2018/10/30/646104/forester_advance1876/
>>FBらしくしっかり定位置に、コンプレッサー補機ベルトもしっかり掛かってます。

書込番号:22707143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/02 00:12(1年以上前)

>夏のひかりさん
ハイブリッド車なら当然電動コンプレッサーだろうと思い込んでいましたが
確かにコンプレッサー補機ベルトありますね  失礼しました

書込番号:22707368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/18 09:24(1年以上前)

私もフォレスターeBOXERを購入し2シーズン目の夏になります
去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました
販売店に色々聞きましたがアイスト中は送風になり室温が上がるとアイスト解除されエアコンがききます
ただ制御コンピュータのプログラム設定がまずいのかエアコンの基本設定強にして20度設定にしてもアイストしてしまい
室外35度位のときは暑くてどうしようもありません
それからエンジン再始動時の振動がかなり大きくて最近の他社に比べて最初ビックリするレベルです
とても不快です この振動だけでもなんとかならないのかとおもいます
私の場合サンルーフをつけたのも失敗だったと思っています 夏はここからの熱量は相当なものです
冬場東京ではエアコンは使わずシートヒーター、ステアリングヒーターで快適に過ごせます
今のところスバルのほうからマイコンの書換など改良の情報はありません
なぜアイスト解除スイッチを付けられないのか販売店の説明を聞いても解りません
総額400万超の車なのに何とかしてほしいものです
社外品でアイスト解除する方法ありましたらどなたか教えて下さい

書込番号:23476239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/18 12:00(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
>去年の夏に家族で旅行中エアコンのききがわるく熱中症になりました

えっ!それはビックリ!驚きました。
正直、意外なe-Boxerの欠点を見た思いです。

私はプレミアムに乗っていますが
エアコンが予想外に良く効くのでビックリしています。
エアコン設定温度は25℃にしていますが
外気温が35℃でも車内にいれば暑さを感じないです。
アイドリングストップは常にオフにしています。
内外気の切替は内気循環にしています。

前車XT(D型)の時はエアコン設定温度を23.5℃にしていました。
それでも暑かったです。
XTの場合はアイドリングストップ機能は無かったです。

>それからエンジン再始動時の振動がかなり大きくて最近の他社に比べて最初ビックリするレベルです
>とても不快です この振動だけでもなんとかならないのかとおもいます

私がe-Boxerに試乗した時はエンジン再始動時の振動は感じなかったです。
暑い時期では無かったのでエアコンはフル稼働していなかったと思います。

一度ディーラーで点検してもらったらどうでしょうか?

書込番号:23476437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 13:35(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
私は,e-BOXERに乗っています。それまでは,エスティマのハイブリッドに乗っていました。エアコンの効きは,その仕組みの違いから,
エンジンストップ時も,トヨタのハイブリッドの方が良いのは確かです。個人差もあるかもしれませんが,エアコンのスイッチをいれた状態で,熱中症になるほど暑かったということは今のところありません。ああ,生暖かい風になってきたなぁ・・と思う頃にエンジンがかかって,涼しくなる・・といった感じでしょうか。正直停車中に再度エンジンがかかる時の振動は,エスティマハイブリッドも,フォレスターadvanceもほとんど変わりはないと,私は思います。

書込番号:23476599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 21:48(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
えー!?
アイスト優先からエアコン優先まで、4段階くらいの設定ありますよ。
一番強いのにするとアイストしません。(マニュアルに書いてあった筈)うちはEVモードを堪能したいので下から2番目です。

振動はありますね。というかエアコンOFFだとほぼ無振動なので、それとのギャップがあり過ぎるというか。

書込番号:23477470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/18 23:24(1年以上前)

e-BOXER_カスタマイズ機能

>sapphire-blueさん
>アイスト優先からエアコン優先まで、4段階くらいの設定ありますよ。

カスタマイズ機能のノーマル/マイルド/エコ/パワフル の事でしょうか?

書込番号:23477697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 23:57(1年以上前)

>夏のひかりさん
それです。が、アイストしない、という表記はなかったですね。訂正します。
でもどっかで見たような。(多分この掲示板だと思います)
少なくとも、「ノーマル」と「マイルド」ではアイスト頻度が違うので。

書込番号:23477745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/19 00:13(1年以上前)

>sapphire-blueさん
>でもどっかで見たような。(多分この掲示板だと思います)

↓これですか?

アドバンスのアイドリングストップについて2019/08/10 08:53(10ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22848158/#tab

書込番号:22849074
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22848158/#22849074
>この時期はエアコン設定を「パワフル」にすると停車時のアイドリングストップ(アドバンスの場合EVモード)が短くなるようです。
>上記設定にて、最近の猛暑でも車内が暑くてたまらない。といった経験はないです。
>※ノーマル以下の設定では停車時にエアコンの涼風が温風になり始めてからエンジン再始動になることがありました。

書込番号:23477770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/06/19 07:04(1年以上前)

デフロスターをON

書込番号:23478022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/25 08:19(1年以上前)

>mamemameshiba2010さん
>カスタマイズ機能のノーマル/マイルド/エコ/パワフル

試してみましたか?

書込番号:23491137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/04 20:59(1年以上前)

とにかく e-boxer アイドリングストップ中暑い ので何とかしたい方に。

当方2018 XV e-boxer乗りですが、エアコンのスレがありましたのでとりあえずこちらに掲載します
とにかく暑さから逃れたい方に私のやっている方法を掲載します。
とても簡単です。max A/Cボタンを押します。表示LOとなってフルパワーでエアコンが作動します。
アイドリングストップはその時解除されるようです。そのあと風量ダイヤルを絞ります。
これだけ。。


普通にAUTOで温度設定を低くしてもゆるゆるの風が出てしまいますが
上記の方法だと風の勢いが衰えないのでアイドリングがストップしても
少しの間はましな冷気が出るように思います。
マニュアルモードみたいな感覚で使用しております。
燃費は落ちますが助手席からは好評のようです。

書込番号:24863450

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウガラスの内側に水滴が・・

2019/05/17 21:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

降雨での走行をしばらく楽しみ、雨も上がり日差しがさしてきたのでウインドウを降ろしました。そこへまた雨。ウインドウを上げたところで気づきました。ガラスの内側半面に水滴がベッタリと。これって普通のことでしょうか?

書込番号:22673120

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 komakusaさん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/17 21:20(1年以上前)

追記  洗車が終わってウインドウの上げ下ろしをした時にも確認できました。やはり内側に水滴が。

書込番号:22673134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 22:46(1年以上前)

雨で外側のウィンドモールが濡れる

ウィンドを下すと外側と内側のウィンドモールが接触する

外側から水分が内側に吸い取られる

これで内側にも水滴がつくのかも・・・

書込番号:22673346

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/05/18 06:59(1年以上前)

>komakusaさん
タオルを用意してください。私はドアポケットにソフトセームを入れてあります。洗車後にふき取り忘れに便利です。

ぜひ、水が回り込まない方法を提案してみてください。特許が取れるかも。

書込番号:22673874

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ106

返信16

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2019/05/14 08:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:80件

お疲れ様です!エンジンオイルですが0 20が推奨ですが5 30でも大丈夫でしょうか?通勤で35キロのうち15キロ位高速走ります!月2000は走ります

書込番号:22665164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/14 08:31(1年以上前)

>香奈ちゃんさん
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20※2
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30
SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40

となってるので大丈夫でしょう
参考まで

書込番号:22665181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 08:39(1年以上前)

燃費は悪くなると思います。

書込番号:22665196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/14 09:03(1年以上前)

あくまで
個人の思いですが
0wー20が最近多いのはカタログ燃費や冷間(始動直後)燃費や冬季の燃費対策で
機械としての車には5w−30の方が良さそうな気がするのだが

そんな思い僕だけか?


書込番号:22665237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/14 10:59(1年以上前)

エンジンオイルは、量も拘りたいですね。

スバルディーラーでも、オイルを多く入れられる事があります。( 整備士の資格あるのか ?! )

オイルの入れすぎは、「百害あって一利なし」です。 



書込番号:22665422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2019/05/14 12:15(1年以上前)

gda_hisashiさんにほぼ同意です。
まあ私のような昭和の人間は、シャバシャバすぎるオイルをどこか信用しきれていないだけですが。

香奈ちゃんさんの使用状況ですと、0W-20も5W-30もどちらも問題は無いと思います。
近所のスーパーまでとかの近距離メインでしたら、0W-20のほうが良いかも?な程度ですが、
距離も走りますし、燃費とかはせいぜい目くそ鼻くその差でしょう。

また高速を走ると言えども、フツーに定速巡行するだけなら街中を走るよりも低負荷かもしれません。
(ウチのボロ車でも80Km/h巡行ならエンジンは1,500rpmくらいですし)
ワインディング通勤でエンジンをブン回すとかなら5W-30のほうが、とは思いますが。


まあ個人的にはメーカー指定の範囲で若干硬めを選ぶのも、トラブル回避的には間違った選択でも無いと思います。

書込番号:22665522

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/14 12:32(1年以上前)

>香奈ちゃんさん

T社の車に乗っていた時にメカニックに聞いた事が
あります。

メカニックが曰く、自分の車は〜ー30を使用。
0Wだったか、5Wだったかは忘れましたけど、
OKですよ。

粘土が高くなるので、潤滑性が高まる反面、燃費は
悪くなります。

自分のインプレッサスポーツも考えましたが、燃費
が悪化して苦情をいう客が居たから止めてくれって
言われましたね。

書込番号:22665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/05/14 12:57(1年以上前)

性能確保が前提ですが、オイルは軟らかい方が良いに決まっていると考えます。

燃費に影響するでしょうし、何よりフィーリングの悪化は避けられません。
更に言えば、その番手で設計&開発されているでしょうし。

昔は性能確保に対して粘度を上げるしかなったのですが、今は技術の進歩もあって粘度が低くても性能が確保出来るようになりました。
極端な例ですが、競技車両のオイルはシャバシャバなそうです。

書込番号:22665609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/14 15:51(1年以上前)

0w 20と 5w 30は結構違うよ。
冷間時は重いよ。やって味噌。
ただ、ガスシールにはちょっと良い方かも。
オイルの汚れ具合は0wより遅いかも。
こちらは1.6DITのターボですが。

硬い方のおススメは
多分、0w 30 じゃないですかね。
高いけどね。

書込番号:22665867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/14 17:31(1年以上前)

スバル純正のプレミアムオイルで選ぶとすれば
この辺ですかね。

0W-30

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html


書込番号:22666016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/14 20:20(1年以上前)

エンジン音が少し静かになるようです。以前、ネットで見ました。FBエンジンのNAです。出だしのCVTのギクシャクも改善するとか。もちろん燃費悪化不可避です。

書込番号:22666393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/14 23:07(1年以上前)

結論から言えば全く問題ないというか

柔らかい 0W
の推奨オイルでOKでしょうね。
現状がそれなら変更する必要はないでしょう。

高速走行が多い、月2000km走行など
シビアコンディションに入るかは微妙なところですが
粘度を変えるよりもオイル交換のインターバルに気をつけていれば良いと思います。
後は量を時々確認すれば良いでしょう。

高速道路走行が多くても
制限速度前後で流れに合わせて走る程度なら特別な事は必要ないです。
エンジンに対して悪影響なのは
チョイ乗り、街中の頻繁な加減速、酷い渋滞などです。
意外なのは長時間のアイドリングですよ。

書込番号:22666830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/14 23:50(1年以上前)

自動車はちがいますが、0w/20と10w/30を入れ換えて何度か燃費計で測って見ましたが、平均して3パーセント位しか変わらないので今は10w/30を入れてます。

同じくタイヤの内圧も燃費に影響すると思いいろいろ変えて試しましたが、3キロから2,5キロの差がこれも3パーセントくらいの違いですね。

書込番号:22666908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/15 03:18(1年以上前)

CVTとエンジンオイルは別系統です。

レース車両は走行する毎に交換しますから、粘度が高いと交換に時間かかります。

オイルパンは溜まらない大きさで循環ポンプですぐに吸い出されます。

エステルが、成分ほとんどのオイルでものすごく高価です。

書込番号:22667089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/15 07:12(1年以上前)

ディーラーで交換するなら,夏は0W-30が良いですよ。
プレミアムエンジンオイル【SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30】

書込番号:22667228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/22 19:48(1年以上前)

0W-30 を強く推奨します。
0W-20だと夏場は厳しいです、粘度もかなり数値以上に差があります。

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html

書込番号:22684527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 17:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

点検に出すと確かにオイルと空気は満タンにされますね。放ったらかしにする方が多いから空気満タン高めは聞いたこと有りますが、オイル多目は何とかして欲しいです。

それならガソリン満タンにして欲しい(笑)

書込番号:22701926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正ドラレコについて

2019/05/10 23:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

スバルの純正ドラレコをつけています。
ここ最近、普通に走っているだけで5秒おきくらいに走行中にピピッという、衝突検知音が流れます。
設定にて感度などを見て見たのですが、最初の初期設定と変わらずでした。
ずっと音がして不愉快なのですが、他の方に同じような症状あった方いらっしゃいますか?

書込番号:22657972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/05/11 00:20(1年以上前)

 DOPのスバル純正ドライヴレコーダーとも言っても、複数カタログにアップされています。
 当該サイトでお伺いするのなら、最低限OEM元メーカー名称、可能であれば型式程度は記述するのがマナーであり、最低限の情報提供を行わないと回答は頂けないだろうと思いますよ。

 (例)
 OEM元メーカーメーカー○○、型式○○のDOPドライヴレコーダー
 走行中の衝撃自動感知により録画セーブ機能が再三機能し、その都度のアラーム音を煩く感じています。
 衝撃感度設定に問題が有るのかとも思い、マニュアルP○○記載の感度設定項目も含めマニュアルを確認を致しましたが原因は不明です。
 なお、当方はSK○納車時より設定変更は実施していませんので、或いはデバイスの機能的な不具合?とも想定しています。
 SK○へ当方と同様の上記ドライヴレコーダーを装着されているユーザー様で、同じような事例に遇われた方は居ませんでしょう   か?また、そのような事象に対してどのように対処されたかご教示頂けますようお願い申し上げます。

 マニュアルを再度熟読の上、該当パートを試されても改善が見られなければ初期不良も考えられますので、結果的には購入先でご確認頂く方が最も確実でスピーディーな解決法ですよ。

書込番号:22658094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/05/11 05:05(1年以上前)

>tmk876さん
デンソーテン製の分離型のドラレコ(H0013FL100)なら、
本体が取付てあるコンソールボックス内に車の発信停止で動いて本体に当たるもの(ボールペンなど)はありませんか?
本体に衝撃センサーがありますので、当たると0.5Gを越えますので、画像が記録されます。1.0Gに変更するか、本体に当たりそうなものを固定するかどちらかだと思いますが。

http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/

書込番号:22658269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2019/05/11 05:10(1年以上前)

訂正、すみません変換ミスです。
×取付て
○取り付けて

×車の発信停止
○車の発進停止

書込番号:22658276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/11 07:09(1年以上前)

tmk876さん

スバル純正ドライブレコーダーは取り付けていませんが、社外品のドライブレコーダーなら何台も何台も取り付けています。

これらの社外品のドライブレコーダーで、tmk876さんが取り付けているドライブレコーダーのように走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうドライブレコーダーは一切ありませんでした。

この事からスバル純正ドライブレコーダーでも正常なら、走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうなんて事は考えづらいですね。

という事でドライブレコーダーの不具合の可能性もありますから、先ずはスバルディーラーに相談される事をお勧め致します。

あとスバル純正ドライブレコーダーで本体が分離されているデンソーテン製(品番H0013FL100)なら、本体はグレーブボックス内やコンソールボックス内に取り付ける場合が多いですね。

この本体の取り付け方が悪くて振動を検知しやすくなっている可能性があるかもしれませんね。

何れにしても走行中に5秒おきくらいに衝撃を検知してしまうのは、やはり異常ですからディーラーに相談してみて下さい。

又、ドライブレコーダーの不具合の場合は、当然ながらメーカー保証適用で無償修理になりますので、安心してスバルディーラーにご相談下さい。

書込番号:22658388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/11 10:19(1年以上前)

その警告音が衝撃検知音なら感度をいじって改善するかどうかを自分なら検証するかな。
そのままディーラーに駆け込んでも(純正なら)見てくれるでしょうけど。

ちなみに他の警告音の可能性(SDカード不良(録画不良)とか)もあるので、まずはドラレコに
映っている(残っている)動画を見て判断するのも良いと思いますよ。

それだけ衝撃検知してるならフォルダがいっぱい(数秒おきに録画が残されてる)かと
思いますので。

書込番号:22658692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/11 12:22(1年以上前)

>tmk876さん

考えられる事。
グローブボックスが一杯で録画スイッチを押してしまっている。
感度が問題なく、それ以外なら故障の可能性がありますので、ディーラーへ直行。

書込番号:22658957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/12 19:43(1年以上前)

純正ドラレコの警告音ですが、見当違いかもしれませんが

MicroSDのエラーの時も5秒か10秒位ごとに音が鳴っていた気がします。
もちろんドラレコ非対応のSDカード入れていた時は警告音なりましたが、純正
のSDカードの時もエラー音が鳴ったことがあり、カードを入れなおしておさまっ
たこともあります。

ディーラーに相談が一番だと思いますが、参考まで。

書込番号:22662036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

2019/05/12 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
コンソールボックスに何も入っておらず、鳴っていたのでディーラーに報告しました。

書込番号:22662517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ329

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音

2019/05/08 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨年12月よりXT→Advanceに乗ってます。

この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

Dの営業Pに確認したところ、
「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

前車のXTはハイオク仕様であり、その様な現象は皆無だったので、つい気になってしまったのですが、「機械的に問題ない」とのことなので、やむを得ないと思ってます。

皆さんのadvanceにも同様なことは起きているのでしょうか?

書込番号:22652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2020/05/03 21:29(1年以上前)

>ms1952さん
ですよね。
とりあえず、ハイオク入れれば、快適そのものなので、自分はこの道で生きます(;_;)

書込番号:23378329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/30 11:09(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
車種は違いますがFA20DITのハイオク仕様のレヴォーグ乗ってますが、今みたいに気温が高い時期は
アクセル開度5%くらいで微妙な踏み方してる時は微かにカラカラ音してます。
多分打音系が耳につく人は直噴エンジンってだけでインジェクターのカチカチだったり喧しいので気になる人は気になりますよね。

職業柄色んな高年式の車に乗る機会がありますが、燃費対策全振りなのかメーカー問わず
やかましい気がします。

書込番号:23435705

ナイスクチコミ!2


kimikasanさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/16 17:48(1年以上前)

私もずっと同じ症状でカリカリ、ガリガリいってました。
ディーラーでは仕様なので問題なしと言われました。

先週、オイル交換をディーラーではない所で行い、良いオイルを入れた所、ピタっと音がしなくなりました。
不思議です。
今までオイル交換はディーラーで行っていました。

書込番号:23473129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/16 20:22(1年以上前)

>良いオイルを入れた所、ピタっと音がしなくなりました。

オイルのメーカーと銘柄は何ですか?

書込番号:23473445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/16 22:27(1年以上前)

そういえば・・

スバルのオイルは今だに旧体 
LSPI も未対応 なんですよね。

0w20 SN の SDS どこにあったかな。
Ca 系 成分出てるかな。

開発で使うのは、十中八九 0w20 eco
の方なのよね。

書込番号:23473742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kimikasanさん
クチコミ投稿数:8件

2020/06/17 10:19(1年以上前)

オイルはカストロールEDGE OW-20という全合成油を入れました
ビックリするくらい音がしなくなりましたよ

書込番号:23474423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/17 15:59(1年以上前)

スバルの純正オイル開発がブタブタしてる間に、
また今年、APIの規格が進化するのに気がついた。

SN plus : LSPI 対応の次
SP : LSPI 対応と カムチェーンの耐摩耗対応

SP規格の0w20対応オイルは、
コスモは5月からサービスステーション扱い
エネオスは7月からサービスステーション扱い
カストロールは、マグナテックのプロフェッショナル
業販向けで、ランニングチェンジっぽいです。
HP見ると、SPとなってました。

スバル車のカリカリ対応には、
SP 規格が良いのか? どれかで試そっと。

書込番号:23474880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/17 16:14(1年以上前)

>kimikasanさん
>オイルはカストロールEDGE OW-20という全合成油を入れました
>ビックリするくらい音がしなくなりましたよ

なるほど!
ハイオクを入れればノッキングを防げる訳ですが
オイルの添加剤の影響なのでしょうか?

Amazon | ベストセラー1位
カストロール エンジンオイル EDGE 0W-20 4L 4輪ガソリン車専用全合成油 SN/GF-5 Castrol \5,689
https://www.amazon.co.jp/dp/B003U3PIS8

スバル純正オイル ラインナップ
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/

ディーゼルは自己着火ゆえガソリンエンジンでいえば常にノッキング状態
https://www.webcartop.jp/2016/12/56775/2/

書込番号:23474904

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/06/17 18:26(1年以上前)

なるほど、カリカリ音の正体は、LSPI (Low Speed Pre-Ignition) のようですね。
最近の直噴エンジンは難しいですね。勉強になります。

エンジンオイル中のCa成分が、直噴ガソリンの火種になってしまう場合があるとか。
なぜ、オイルを変えるとノックが治まるのか理解できませんでしたが、下記等を読んで納得しました。
https://www.rafflesauto.jp/blog/archives/8649

これなら、オイルをSNplus, SP に変えれば一件落着のようですが、スバルの純正オイルはまだ対応していないのでしょうか?

書込番号:23475129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/17 21:09(1年以上前)

プレミアムに乗っていますがノッキングは全く無いです。
ガソリンはレギュラーです。

2.5L直噴(FB25)ですから2.0L直噴(FB20)で発生するなら同様に発生する様な気がします。

エンジンオイルはオイル交換付き点検パックに入っているのでスバル純正オイルです。
以前、純正オイルの銘柄を聞いたことがありましたが忘れました。
非ニュートンオイルのはずです。

スバル純正オイル ラインナップ
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/




書込番号:23475485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/17 22:00(1年以上前)

FB20とFB25では圧縮比とボアストローク比が違います。
FB25の方がノッキングでは有利に思えます。

■ FB20
シリンダー配列:水平対向4気筒
排気量:1995cc
内径×行程:84.0mm×90.0mm
ボアストローク比:1.07
圧縮比:12.5
燃料:レギュラー

■ FB25
シリンダー配列:水平対向4気筒
排気量:2498cc
内径×行程:94.0mm×90.0mm
ボアストローク比:0.96
圧縮比:12.0
燃料:レギュラー

【新車】新型スバル・フォレスターは暖機が7分も速くなる熱マネシステムを初搭載
https://clicccar.com/2018/04/12/578251/
>新しいFB25エンジンは直噴化によるノッキング対策もあって、圧縮比を12.0(従来は10.5)と上げています。
>さらに吸排気に可変バルブタイミング機構を備えたことにより、最高出力も138kW(従来は129kW)へとパワーアップしました。
>最大トルクは235Nmから239Nmと増えています。

書込番号:23475614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/06/18 19:08(1年以上前)

SUBARU お問い合わせ/良くあるご質問
https://www.subaru.jp/faq/car/car08.html

Q:純正指定以外のエンジンオイルを使用した場合メーカー保証は受けられないのですか?

A:その車種用に純正指定されたもの以外を使用し、それが原因となって不具合を起した場合、保証の対象となりません。
また、取扱説明書には純正指定されたオイル以外を使用した場合、保証を受けられない場合があると記載しています。

書込番号:23477142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/18 20:10(1年以上前)

普通にスバルでオイル交換すると
0w20 SN のヤツです。

工場でライン充填されてるのは
0w20 eco APIの認証無し
開発や認証などに使ってるのも、多分コレ
清浄性がSNより劣るので、
恐らく添加剤やらも少ないでしょう。
フィーリングもこっちの方が良いです。
清浄性はSNよりやっぱり劣るので、
連投して使ってるとオイル焼けやらが
徐々に目につきます。

書込番号:23477265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/18 20:33(1年以上前)

そうそう
0w20 eco は JX 製
0w20 SN は 出光製

スバルと以前から仲良しは、
エネオス = JX ではありますよね。

サスティナの 0w20 SP よさそうかも?
と考えてます。 7月 配備かー

書込番号:23477300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/06/18 22:28(1年以上前)

>anptop2000さん
0w20 eco(非API認証)とSNがある、工場充填は前者、と言うところまでは知っていましたが、違いはなんだと思いますか。

非認証の方は何かを優先して、何かが劣ると推測しましたが、燃費スペシャル?そのかわり清浄成分少な目?値段は確か前者のが高いと思いましたが。(そもそも置いてないDラーもあり)
どうでしょうか。

書込番号:23477562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/19 00:05(1年以上前)

>sapphire-blueさん
ムズイですね。

スバル意外で知ってるのは、
ホンダの ウルトラ NEXT なども認証無しです。
それは、燃費SP仕様なのが容易に想像できますが。

スバルは他に、5w30 eco が FA20DIT
工場充填用にあります。
HPに無しのこっちが実は謎です。

eco なんてネームそのままに
燃費SP仕様なのかも? ぐらいの想像です。

書込番号:23477754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/03 01:13(1年以上前)

エネオスのサスティナが SP対応へと思いきや
モービルのOEM にガッサリ
モデルチェンジするとな。?!
スバル × モービル ・・ 耳慣れ無い。
ボクサーと相性いいとふれ込みの エネオスも
大きな統合の波にさらわれ、完全終焉かも。

だと、スバルの工場充填 0w20 eco JX製も
時期見て モービル製に移行するのかな?
モービル と言えば トヨタ キャッスル だし。
次の新エンジン 1.8 DIT 発売は
純正オイルにも ちょっと 注目かもです。

書込番号:23508206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/03 01:44(1年以上前)

スバルの営業さんに、オイルは純正使用じゃ無いと
保証しないのか聞いてみたら、
うちのDラーは、指定粘度で定期交換を
ちゃんとしてれば、メーカーは問わ無い でした。

勢いで、
静かと噂の カストロ EDGE 0w20 SN仕様 
だけど、ポチってしまった。
1.6 DITでも試してみます。

書込番号:23508250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/19 23:22(1年以上前)

ココで聞いて試したので、ココに記します。

Dラーのオイル価格見て解った。
工場充填の スバル 0W20 eco は API SM
グレードでした。旧体です。
けど、最近のLSPI に対応要求される 
Ca系の洗浄剤の添加は実質少ないのかも
汚れはSNグレードに比べ多いけど、オイルによる
ノックは実質少なくなるのでは無いか、と思います。

市販のカストロ ege 0W20 SN 入れましたが、
スバルの SN と大差は無い感じでした。
軽さは スバルSNより上ですが、カリカリは
変わらず。ちと残念。
最近の暑い日は、ノックリタードも久々出てる。
冷間スタートで、プンとドブ臭い匂いが排気に
出て、いかにもオイル燃えてます。

現状の結論は 0W20 eco が スバルには、
やっぱり一番合う様な気が自分はします。

次はスバルカードで 純正 SN 入れるので、
スノコ SP 試したいですが、来年今頃かも。
まだスバル乗っていれば。

書込番号:23609949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/23 15:07(1年以上前)

国沢センセイが新型CB18エンジンの開発者に聞いた話が出ていました。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%ac%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%80%85%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%ac%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%81%ab/

・清浄剤無しのガソリンで1万kmくらい走るとインジェクターにスラッジが堆積しはじめる(設計通りに霧化しなくなる)
・1万km毎に清浄系添加剤投入でバッチリ
・ハイオクは煤けやすいのでお勧めしない

近頃はハイオクの清浄剤過大広告問題もありましたので、ノッキング対策でハイオク入れてる方は、定期的な添加剤投入もしてあげた方が良さそうですね。

私はノッキングは特に気にならないので、レギュラーですが、PEA入り添加剤をオイル交換二回に一回は入れるようにしています。

書込番号:23617377

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,226物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,226物件)