フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,353物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 25 | 2023年1月20日 08:38 |
![]() |
22 | 16 | 2023年1月24日 22:07 |
![]() |
46 | 13 | 2023年1月11日 04:35 |
![]() |
33 | 10 | 2023年1月4日 08:02 |
![]() |
19 | 5 | 2022年12月17日 20:24 |
![]() |
91 | 18 | 2023年1月10日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
車の買い替えで色々みたところ、荷室の広さや走行性能、コスパからフォレスターのターボ車にしようかと思っています。
内装的にはアドバンスの茶色が良かったのですが、エンジンが残念なので対照から外しました。
残るはスポーツかSTIか限定車(XTエディション)で絞り込んでいる所です。
皆様のご意見等を聞かせて下さい!
なお、当方は関東住まいで雪国にも特に遊びに行ったりはしません。
サンルーフもオプション価格並みのリセール価格が出るのであれば付けますが、必要とはしてません。
お薦めカラーと併せて色々と教えて下さい。
書込番号:25093023 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

予算は?
書込番号:25093035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能ならStiがお勧めです。
シートも革になりますし、足もスポーツと違って乗り心地も良かったですよ。
色は好き好きなので、好きな色にした方が後悔はないかと思います。
リセールだけを考えるなら、白とか黒がいいと言うのは聞いた事がありますが。
書込番号:25093075
4点

予算は特に決めていないのでフォレスターであればどの車種でもOKです。
予算は大丈夫ですがコスパは気にするので、STIにプラス30万出してまで乗るものかどうか、ルーフレールに5万出す価値があるのかなど、
みなさんの車選びの基準や価値感を聞かせて下さい!
フォレスターは似た価格帯で、あってもなくても大丈夫な機能が多くて、色も大体いい感じだし悩んでます。
書込番号:25093080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はサンルーフとルーフレールがほしかったのでスポーツの白にしましたが、必要ないならSTIがいいと思います。
アドバンスのレザーシートも試乗しましたが、乗り心地よかったです。
ディーラーの担当さんも言ってましたが、スポーツでレザーシートの設定があればと思いました。
書込番号:25093105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スポーツのシートの方が革より滑りにくく、体を固定してくれるので運転しやすく感じました。stiはルーフレールとサンルーフが無くてもよいなら有りかもしれませんが、ボルドーの内装が微妙だと思うならコスパ悪いかもしれません。足回りはコンフォートさがアドバンス、スポーツ、stiの順でしょう。正直好みです。
書込番号:25093147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼ながら不特定多数の皆様方からご意見も求めるのであれば、先ずご予算、そしてご自身が気になったり、多少興味があるMOP&DOP程度はある程度ご記述すべきかと思います。
例えば、ルーフレールですが、アウトドアライフ指向が強い方(例:キャンプ、ウインタースポーツ、フィッシング等)方は、乗車人数やご使用グッズ(例:ルーフボックス、スノーボード、スキー板等)によっては、積載時に用意するパーツ点数が少なくなり、個人的見解ですがルーフレール非装備車比で格段に視覚的にスマートですっきりするように思います。
また、SUVとしてのスタイリングとしては必須アイテムと考える方も居るでしょうし、逆に重量物(ルーフレールやサンルーフ)をルーフに装備するのは、高速走行時の風切り音、空気抵抗や重量増による燃費悪化、ステアリングレスポンスの悪化を招くと考える方も居るでしょう。
つまり、スレ主様がSK系を購入後どのような使用状態を想定し考え嗜好しているのか、ご記述内容では余りにも漠然とし過ぎておりある程度ライフスタイルようなものの情報提供がなければ、仮に回答頂けたとしても各々の方の単なる嗜好に終始してしまい本当に有益なアドバイスを得るのは難しいように思います。
書込番号:25093164
11点

ありがとうございます。
私の聞き方が少し間違ってました。
簡単に言うとアドバイスを求めているというよりも、どう言った点で皆さんが車選びをされているのかという、皆さんの価値感を知りたいのです。
私の望みを伝えた所で、それに対するアドバイスであれば私自身も既に理解出来ていることが多いので、それ以外にどういった要素や評価点で選んでいるのかを教えて下さい。
ちなみに私はファミリーカーとしても使いながら、遠出や山道も走ることから、取り回しも良くて、荷室も広く、パワーもあるフォレスターのターボまで絞りました。
また、雪遊びやキャンプは特にしていないので、ルーフレールには特に興味はないです。また以前サンルーフ付きにも乗っていましたが、それ程重宝しませんでした。
しかしながら、こう言った情報を逆に言ってしまうと限られた少ない情報の中から私に合う車を推薦頂く事になってしまい、新しい魅力に気付けません。
なので、皆さんが購入を決めた理由や試乗なりで感じた点から、自分ならこの点が気に入っているので、この車をお薦めするよ!といったご意見を求めております。^_^
書込番号:25093272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1番楽しい時ですね。
各々の価値観は違いますからね。
メーカーオプションは気になるなら付ける方向が正解です。
後から付かないからね。
後々でも付くものは後に回しましょう。
書込番号:25093337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サンルーフ ルーフレールが要らなければSTISPORTS
サンルーフが欲しければノーマルSPORTSの1択
雪遊び アウトドアを思い切り楽しみ内装の高級感は必要ないと思っていたり 特別色カイザーブルーに魅了されたなら特別仕様車の1択
私はサンルーフがどうしても欲しいのでSPORTSにしましたがSTIにサンルーフとルーフレールが付けばそちらにしてたでしょう
書込番号:25093448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、色々とありがとうございます!
サンルーフ、ルーフレールに重要視している方は多いのですね!
そこに興味がなければ、STIが良い感じなんですね!
ちなみにターボ車の3つのモデルでリセールに差は出ますでしょうか?
お分かりになる方が入れば教えて下さい。
書込番号:25093511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何年、何万キロでのリセールかによります。
基本的にそんなに代わり映えしない印象あります。
書込番号:25093592
3点

『ちなみにターボ車の3つのモデルでリセールに差は出ますでしょうか?お分かりになる方が入れば教えて下さい。』
→正直タイムマシンをお持ちか、予知能力を持ち合わせていない限り誰も存じ上げないかと思います。
ただし、3車のグレードのみ異なり、装着可能なMOPとベーシックなDOPを装着し、同一登録日、ボディカラー、走行距離と想定した場合、順当に考えればSTI仕様がイニシャルコストの価格差分頭一つ抜きん出、MOPフル搭載前提であればレギュラーカタログモデルと特別仕様車は大差ないように思いますが、リセールバリューの高低はあくまでもセカンドマーケットニーズが決定することです。
最近のスバルはややSTI仕様を乱発しているようにも映り、時代の要請とは言え足回りを少しとインテリアのカラーリングと素材を少し変更するだけのマイルド化していますので、セカンドマーケットでどの程度評価されるかは正直微妙のようにも思います。
今後SK系購入後スレ主様がどの程度の期間所有されるご予定なのかは不明ですし、その後のリセールバリューも高いに越したことはないですが、不安定な世界情勢や経済状況の現代、特定の需要が集中しているモデルであっても正直リセールバリューの高低はこの先不透明ですので、当方がモデルチョイス時に大半を占め決定する重要なファクターはリセールバリューよりも、無論予算の範囲内なのですが、今自分がどのモデルのステアリングホイールを握ってみたいか、今後少なくとも3年程度はオーナーとしてカーライフを共に過ごせるかに尽きます。
書込番号:25093694
5点

フォレスターのサンルーフは他の車種より大きいのが魅力です。
もちろんデメリットにもなりますが、そのあたりはYouTubeでいろんな方が紹介してるので参考にしてはいかがですか?
書込番号:25093717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はフォレスターというキャラクターをよりアウトドア感・タフな印象にしたかったため、デザイン性の目的でルーフレールを付けています。
正直なところ使用頻度はほとんどありません。
ルーフレール搭載車に見慣れているせいか、非搭載車を見るとなんかのっぺりして物足りない印象です、、
こればかりは好みによるところが大きいと思いますので、一つの意見として参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25094031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>悩んでます。。。。。。さん
はじめまして。
私はD型スポーツオーナーです。
メーカーオプションはすべて付けました!
サンルーフですが、開かないガラスルーフ?が増える中、
フォレスターは一般的な開口幅より若干広く開き、解放感は抜群です。
小さい子供がいれば、とても喜ぶと思います。
ルーフレールですが、フォレスターのキャラ的に必要と考えました。
実はルーフを洗車するとき、取っ手としても、かなり重宝しますよ。
ルーフの面積はわりと広いので。
カラーは無難にオプションのクリスタルホワイトPにしました。
私は車を購入する際、無いものねだりにならないよう、予算が許す限り、
最上位グレードかつ、フルオプション仕様で購入することにしています。
後から付けられないものですからね、メーカーオプションは。
話を聞く限り、消去法で行くと、STIがベストでしょう。
本革仕様の内装に魅力を感じているようですし、ルーフレールや
サンルーフも不要となれば、スポーツは除外。
また、雪山やアウトドアもしないのであれば、よりオフロード寄りな、
特別仕様車も不要でしょう。
参考になれば。
書込番号:25094233
14点

>悩んでます。。。。。。さん
リセールに関しては何とも言えませんが簡単なのはます色選び
一般的に白 黒 シルバー ガンメタから選んでおけば間違いはないかと思います
その他は少しマイナスされる可能性有ります
カイザーブルーなどの特別色は人は限定や特別という言葉に弱い所が有るのでリセール良いかもしれません
以前はリセールと言えば白が定番でしたがあまりに多過ぎるのも有ってか今は特に有利な色という事はない様です スバルの査定では上の定番カラーで差がないと言われました
あとは売る時期は大きい 私のA型は2ヶ月で査定が105万落ちました。(同じ店で)
昨年中盤は凄い買取価格でしたが最後の方はかなり暴落してます 他の店も探して何とか30万落ち程度で落ち着きましたが(^_^;) この店でも全盛期から50万位落ちましたねと言われました。それでもかなりの査定額なのでリセールは良いと思います。こればっかりは納車時期との関係も有りますからね
昨今のリセール高騰は輸出が絡んでいたみたいですね 昨年秋頃までに売った人は良いタイミングだったみたいです
書込番号:25094946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>悩んでます。。。。。。さん
>スポーツかSTIか限定車(XTエディション)
とても悩ましい選択ですよね。スバルはそれぞれ、内外装について特色をだしています。
■XT特別仕様車はXブレイクにCB18がのったような感じですが、Xブレイクのオレンジ加飾(ライン)がなくフロント・サイド・リアバンパーは真っ黒っぽいですね。XTには3Dビューワがないので詳細確認できませんが、つやがなさそうなのでおそらくバンパー類は汚れに強い幾何学テクスチャかと思われます(実車確認できていません。間違っていたらすみません)。
アウトドアテイストでルーフレール標準装備ですので、このクルマにはサンルーフのMOPがない(そもそもボックスつけることを想定したクルマに天井窓は必要ない)といったコンセプトのようです。
このクルマには唯一のボディカラーのガイザーブルーがラインナップされていますので、もし自分がXT選ぶならこのカラーにすると思います。(ただ、このグレードにはアドバンスのような煌びやかさはなく、どちらかというと見た目硬派なイカツイ感じを受けます。)
■STIはまさにスバル車の最上級と捉える方が多いと思います(私はそうは思っていないのですが・・・)。
内装はボルドー色、シートとスピードメーター、Fグリル、リアドア右下にSTIの文字が入るだけですが、これだけでSTIフリークな方々に買いたいと思わせることができる内容突っ込んできていますよね。ホイルはスーパーブラックハイラスター塗装でさりげなく目立ちます。
フロント・サイド・リアの加飾(ライン)部分はマットではなく、グロスブラックでこれもさりげなく目立ちます。モール類もブラックで統一されていて一体感があります。こういった加飾類を含めた全体のマッチングを意識したためか、ボディカラーは白・銀・ダークグレー・黒の4色のみです。
しかし、やはりリセールならこのクルマでしょうか。(STIは走りを意識していますので、そもそもルーフレール&サンルーフのMOPがない)
■ご検討されている中では、スポーツはボディカラーが最も豊富です。リセール云々よりもやはり、自分が好きなカラーを選択されるのが一番だと思います。スポーツのグレードはフロント・サイド・リアの加飾(ライン)部分シルバーで統一されています(このシルバー加飾がスポーツの証で、私はここが最もお気に入りです)。
ミラーとリアガーニッシュ、リアルーフスポイラー部分はグレーメタリックになっていますので、ボディカラーとのマッチングを考えて自車のカラーを選択しました。ボディカラーとMOPの選択肢が最も豊富なグレードだと思います。
ただし、スポーツの場合はパワーリアゲートをつけないと大型サンルーフがつけられません(オプションコードKI)。パワーリアゲートも大型サンルーフも必要ない場合は11万円安くなります。(パワーリアゲートのみなら+5.5万円)
私は子供たちに車内から星空を見せたくてMOPしました(我家の子供たちはとても喜んでくれています)。大型サンルーフはご自分の使用環境(必要か必要でないか)によってオプションをお考えになったほうがよいと思いますが、このセットで11万は正直安すぎるとも思っています。(リセールでは十分に元が取れそうな気がしています。査定したわけではありませんが^^;)
書込番号:25095929
8点

みなさん、抽象的な質問にも関わらずお答え頂きありがとうございました!
どれもとても参考になる意見ばかりで悩みましたが、サンルーフの魅力に再認識したパルプ100%さんをgoodアンサーにさせていただきました!
とはいえ、STIにするかスポーツにするか私の中では決めきれていませんが、実写を見ながら判断します!
書込番号:25096374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセール面だけでみると、Xブレイク>アドバンス>>スポーツです。
3年後くらいだとXブレイクとスポーツで30〜50万差くらいは出ますね。
書込番号:25096644
0点

>悩んでます。。。。。。さん
参考になったようで、良かったです。
他の方も書かれてますが、サンルーフ単体でオプション価格を
算出すると55,000円ですから、他車に比べ破格です。
最近はサンルーフ自体、オプション設定されない車種が多く、
ヴェゼル等々、開かないサンルーフも増える中、通常の1.5倍程度の
開口部を持つフォレスターのサンルーフはとても魅力が高いです。
サンルーフって、その時の気分や環境下で使い分けができ、
とても便利だと思います。
1.全開放 2.半開放 3.ガラスのみクリア展望 4.全閉 など。
また、これも他の方が書かれている通り、オーナーとして感じましたが、
スポーツグレード
黒、グレー、メッキ加飾、シルバー加飾を使い分け、上質なイメージです。
STIグレード
黒、グレーのみの加飾で、スポーティなイメージです。
こればかりは好みもありますから、一概には言えませんが、
私はオーナーを別としても、スポーツが好みです。
話は重複しますが、オプションの選択でグレードも決まってくる感じですね。
最適なグレード選びをなさってください。
Goodアンサーに選んで頂き、ありがとうございました。
書込番号:25096676
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
12月11日にフォレスター stiスポーツを契約しました。契約した際に、担当の方からは3月上旬頃の納車予定と言われました。初スバル、初フォレスターということで納車が待ち遠しいのですが、皆さん最新の納期情報はいかがでしょうか?
書込番号:25091866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SUBARU.KENさん
私も初スバルでしたがディーラーさんの言う通りでしたね
ほぼ前後なく言われた日数かかりました
待ち遠しいと思いますが、オプションパーツやら見て納車までの時間楽しんでください
書込番号:25091906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUBARU.KENさん
工場出荷目処(めど)
フォレスター 1.8Lグレード 12月9日時点 2〜3ヵ月 程度
ディーラーでの作業は+1〜2週間(DOPによる)くらいでしょう。
12/11契約だとやはり3月でしょうか? 多少早くなっている気がしますが?
https://www.subaru.jp/news/delivery/
私はクロストレックを11/26に発注で3月といわれていますが、自動車税は2月から支払いでの見積もりでした。
書込番号:25091984
1点

年明けにスポーツを契約、2ヶ月程度の納期とのことでした。
こちらは大阪ですが、展示車販売もしており、そちらはコーティング作業(サービス)して2週間程度とのでした。
書込番号:25092189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん投稿ありがとうございます。
少しでも早くなればいいなと思いますが、納車予定の3月まで色々情報を見ながら楽しみに待ちたいと思います!
書込番号:25092992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スポーツを22年11月上旬契約、23年1月下旬生産、23年2月上旬納車予定です。
ちょうど3ヶ月ですね。
書込番号:25095802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツのフルオプションを22年10月中旬に契約して、22年12月下旬〜23年1月上旬生産、23年1月下旬〜2月上旬納車予定でした。
先日、登録手続きにディーラーへ行き、1月下旬納車と聞いてます。
書込番号:25101241
1点

スポーツ (アイサイト拡張、パワーリアゲート、サンルーフ、ルーフレール付き)を22/10/30に契約しました。22/12月末に生産で、23/1月末に納車と言われていましたが、先日連絡があり、ダイアトーンナビの納品が遅れているそうで、納車が延びる可能性があると言われています。パナのナビは問題ないようなので、あまり遅くなるようなら、パナに変えてもらおうかなぁ....でも音がいいダイアトーンが欲しいんで、忍耐が続く限り待とうかと。
書込番号:25103285
0点

みなさん投稿ありがとうございます!
ナビによっても納期が変わるのですね。
私はパナソニックなので納期が延びないことを願ってます。
書込番号:25103303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤトーンナビで遅れそうと連絡をもらった件ですが、結局予定通り今週末の納車となりました。ダイヤトーンナビの納品が遅いというより、一時期ダイヤトーンナビの生産が止まっていたようで、それが再開されてそのバックオーダーの取り付け分に時間がかかりっていたとのことでした。他のサイトの書き込みでのダイヤトーンナビで遅れそう、と記載されいた方もいたので、少し遅れ気味なのかもしれません。私の場合には延びても一週間はかからなそう、とのことでしたが、結局当初通りの予定となり、ちょうど3ヶ月となりした。今から来るのが待ち遠しいです。
書込番号:25109634
0点

STIスポーツを12/24に契約。
工場出荷は2〜3月、そこから2週間程度で納車と聞きました。
書込番号:25110514
0点

>らあじゅさん
私はA型E型共にDIATONEにしてますがどっちの時もナビによる納期ずれ込みが発生しました
とはいっても大体数日の誤差でしたが待ち遠しい時期の数日は実にもどかしかった・・・
パナは解りませんがDIATONEはその傾向が有るのかもしれませんね
書込番号:25110900
1点

> GONTA BOXさん
情報ありがとうございます。ダイヤトーンは絶えず遅れ気味なんですね....納車が決まらないと週末の予定が組めないのは結構大変で、数日といえども延びるのは勘弁してほしいのが本音ですよね。数日くらいならば何故にがんばって納期に間に合わせられないのかって素朴な疑問もありますけれど。
パナの納品は全く問題ないとDが言っていましたが、今度かその次のモデルチェンジでは最近のスバルのその他の車同様、ナビの選択は一択になる可能性が高いんじゃないかと思っていて、もしかするとダイヤトーンナビの最後のユーザー群ということになりますですかね。
いずれにしても、ダイヤトーンナビを選択されて納車を待たれている方は、納車予定1週間前くらいには一度Dに確認した方がよいかもしれません。私の場合、スタットレス交換やらコーティングやら予定も入れていたのと、次週以降週末は予定が入っていて、もしかすると数週間車を取りに行けないかも、ということで、まあ本当にヤキモキしました。
書込番号:25110950
0点

私はE型Sportsを10月上旬に契約して、当初は1月22日の予定でしたが1月29日に納車で連絡がありました。ディーラーオプションが多かったのでちょっと時間がかかったということです。
ナビの件ですが、担当営業さんと12月に会ったときの話ではPanasonicナビが半導体の問題で現在注文できない(時間がかかる)と聞きました。
書込番号:25111116
0点

>Hkd0905さん
私の場合、昨年12月中旬だったか、ダイヤトーンナビが製造を一旦中止する可能性があり、そうなると納車時期が読めない、との連絡がありました。一方で、パナは大丈夫なので、どうしますか、という話から、一旦パナに変更した経緯があります。その後しばらくして、ダイヤトーンは大丈夫のようなので元の通りでいいですか、との再確認があり、という流れでした。
もしかするとそのままパナに変更、となった場合に、今度はパナは製造が止まっているのでどうしますか、と聞かれた可能性がありますね....もっとも2年前くらいのスレを見ると、なんにしてもなかなか部品不足でナビが手に入らない、という阿鼻叫喚のやり取りがなされていたように思うので、それから考えれば今はまだ良いということでしょうか...
しかし、パナナビにされている方の方が多いと思うので、そりゃ心配な情報ですね。
書込番号:25111183
0点

みなさんだいたい3ヶ月程度なんですね。
毎日フォレスターのYouTubeを見たり、グッズを調べたりと本当に待ち遠しい毎日です。
早くディーラーから連絡がくるのを願ってます。
書込番号:25111963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
エンジン始動時SKE(B型2019)にフォグランプがセルと同時にチカチカするのですがみなさんのフォレスターはどうでしょうか?
最近気づいたので元からだったのかがわかりません。
ちなみにLEDアクセサリーライナーに変更してます。
4点

>自作PC初心者マークさん
バッテリーはだいじょうぶですか?
書込番号:25081993
5点

>自作PC初心者マークさん
>フォグランプがセルと同時にチカチカするのですがみなさんのフォレスターはどうでしょうか?
フォレスターに限らず、セルモーターでエンジンを掛ける自動車は
ACCからセルモーターですから電源が切れるからだと思いますよ
わたしが以前乗っていた自動車はそうでした
書込番号:25082111
7点

『エンジン始動時SKE(B型2019)にフォグランプがセルと同時にチカチカするのですがみなさんのフォレスターはどうでしょうか?』
→先ず、上記事象にお気付きになったのはどのような状況でしょうか?
@昼間時アクセサリーライナーON、フォグランプONの状態でセルモーターによりエンジン始動時に直視認確認
A夜間アクセサリーライナーON、フォグランプONの状態でセルモーターによりエンジン始動時に関節視認確認
B装着アクセサリーライナーは、DOPの純正品or非純正社外品
C車載初期始動及びアクセサリー用バッテリーは交換未交換、或いはチャージャー等の補充電等のメンテナンス未実施、
少なくともご質問されるなら、上記のような項目等、出来るだけ詳細に状況を記述すべきかと存じます。
既に新車登録後3年以上経過されており、この間初期始動及びアクセサリー用バッテリーの交換やメンテナンス未実施なら、単純にバッテリー容量(電圧、電流)の低下が原因のように思われますし、セルモーターにより電力消費負荷は可なりのものですので、他車でも同様の状態の再現性は見受けられます。
また、初回車検時前後にディーラーサービスから予防安全の見地から同バッテリーの交換打診等はありませんでしたか?
最近は、ADASや車載アクセサリーの多様化に伴い、始動及びアクセサリー用バッテリーの負荷が増大しているため、ノーメンテナンスの場合使用状況によっては3年程度が安心して使用できる期間のようですので、スレ主様がお気になされている事象はバッテリーの交換により改善されるようにも思います。
書込番号:25082126
5点

>自作PC初心者マークさん
>フォグランプがセルと同時にチカチカするのですがみなさんのフォレスターはどうでしょうか?
基本、フォグランプは必要な時に点灯すると思うので、スイッチあると思うのですが?
オフでその状態なら、スイッチの故障でしょう。
オンなら、バッテリーを疑います。
>神楽坂46さん
>ACCからセルモーターですから電源が切れるからだと思いますよ
ちょっと、よく分かりませんでした。
OFF→ACC→ONの昔とは変わって来てます。
今は、ある動作をしないと、エンジンON にできないです。
ウチの子達は、クラッチを切るか、ブレーキを踏まないと、エンジンは掛かりません。
その逆をするとACCです。
(2018年のフォレスターの動きまでは、把握してませんが・・・)
書込番号:25082299
3点

>ZXR400L3さん
>ウチの子達は、クラッチを切るか、ブレーキを踏まないと、エンジンは掛かりません。
クラッチを切ってエンジンを掛けてもブレーキを踏んでエンジンをかけても
セルモーターが回ってエンジンがかかるでしょ。
(車種にもよると思いますが、キーでエンジンを掛ける車種がまだあると思いますよ)
スレ主様の自動車の事では有りません
書込番号:25082562
3点

セルモータでのクランキング時はかなり大きな電力を消費するのでバッテリの電圧が下がりやすいです。
特にバッテリが劣化していたり、雰囲気温度が低いときは放電能力が著しく下がり電圧が下がります。
それは従来の車もどんな車も同じです。
電球タイプのフォグであれば暗くなるだけですがLEDの場合点滅減少が生じる可能性があります。
書込番号:25082577
6点

>神楽坂46さん
>>ウチの子達は、クラッチを切るか、ブレーキを踏まないと、エンジンは掛かりません。
>クラッチを切ってエンジンを掛けてもブレーキを踏んでエンジンをかけても
>セルモーターが回ってエンジンがかかるでしょ。
今は、動作が一致しないと、セルが回らずACCになるだけで、エンジンスタートでもエンジンはかからないんですよ。
昔の子も、ああ、もう19年前かねのKeiでも、クラッチ踏まないと、エンジンかからない仕掛けはあります。
>(2018年のフォレスターの動きまでは、把握してませんが・・・)
なので、一言申し上げております。
あくまで、私の経験で話をしています。
フォレスターと合うかは、全く分かりません。
ご承知願いたい。
書込番号:25082786
1点

>ZXR400L3さん
>あくまで、私の経験で話をしています。
>フォレスターと合うかは、全く分かりません。
>ご承知願いたい。
わたしもあくまでもわたしの経験で書き込みました
ですから、変な????りはやめて下さい
スレ主様申しわけありませんでした
これで終わりにします
書込番号:25082814
3点

>神楽坂46さん
別に気遣いなく・・・
>自作PC初心者マークさん
申し訳ありません。
スレ主。
書込番号:25082985
1点

>ZXR400L3さん
>Ayakappeさん
>たろう&ジローさん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
書くの忘れました。始動時にセルの音が弱くなってきなって思いテスターで確認して新品にセルフ交換済みです(充電してから交換しました)
アクセサリーライナーON、フォグランプONの状態でセルモーターによりエンジン始動時ガラスの反射と妻に視認してもらいました。
セルの音と同時でフォグランプがチカチカです。気にしすぎなのかな。
書込番号:25084864
0点

私の車は SK9、A型
2018年から乗り始めて、約7万キロ走行、バッテリー交換なしです
その状況でですが、私の車でもそのようになります
そしてこれはほぼ新車時からその様になっていたと記憶します
同じチカチカする状況でヘッドライトの方は問題ありません
よって、フォグランプの電源系統の関係からそうなっているものと思ってそのまま気にせずに乗っております
または最低動作電圧が割と高いために電圧変動に敏感なのではとも思っています
ヘッドライトも同時にチカチカするようだとバッテリーがヤバいと思いますが、そうではないので
気にしていないです 笑
書込番号:25085262
5点

>kamutoさん
回答ありがとうございます。
最初からでしたか!自分のもヘッドライトはならないです。
良きフォレスターライフを楽しみましょう!
書込番号:25085432
1点

2021年式 sk5 40000km バッテリー交換なしです。
同じ状況、同感です。
書込番号:25092096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
バックドアの写真の箇所がサビのような症状が出ていることに気づいたのですが、皆さまのフォレスターはいかがでしょうか?
当方、2021年12月納車のD型スポーツです。
ディーラーに確認しようと思いますが皆様の状況を知りたく、よろしくお願いします。
書込番号:25080648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

adgjmptw0178さん
オイル(グリス)のようにも見えますが如何でしょうか。
オイルならウエスで拭けば、綺麗になるでしょう。
書込番号:25080653
5点

>adgjmptw0178さん
グリスかグリスに鉄粉が混じってる様に見えます
ディーラーに言って、現グリスを取り除き新しくグリスをさしてもらいましょう
書込番号:25080674
1点

この錆は正常というかバックドアの開けしめで金属が擦れ素地が出ますのでどの車でも普通におこりますし問題ないと思います。古いグリスを拭き取って新しいグリスを多めにつけて洗車のたびにグリスが切れてないか注意するしかないようですw
書込番号:25080683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご自身でできませんか?
高粘着スプレーなんかでも良いと思います。
最低限のメンテは自分でやった方がいいですよ。
書込番号:25080726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまご確認ありがとうございます。
通常使用で起こりうる問題の無い事象とのことで安堵しました。
ウエスで拭いたあとに⬇︎のようなものを吹いておけばよろしそうでしょうか?
https://www.kure.com/product/k1066/
書込番号:25080902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアのヒンジのボルト周りも錆びてきますよ。
書込番号:25080906
0点

>adgjmptw0178さん
>吹いておけばよろしそうでしょうか?
吹かない方が良いと思いますよ
拭いたあとはグリスが少なくなっていれば足すだけです
書込番号:25081024
1点

そんなの気にしてたら
下回りや見えない所などを貴殿が
見たらもっと大騒ぎになりますよ
足回りやマフラーなど錆びてますよ
あとそれ位でクレーム的な事は入れないほうがよいかと思います
営業さんの仕事を無駄に増やすだけですから
書込番号:25081430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>adgjmptw0178さん
まず、周辺含めてきれいに掃除をするべきではないでしょうか?付着した汚れの中の鉄分や水分が錆を誘発することもあります。この部分は、洗車後に汚れと水分をクロスで拭き取るだけできれいを維持できるはずです。
軸部はグリスアップされているので余計なものは吹かない方が良いでしょう。グリスが流れてかえって劣化を早める可能性があります。
書込番号:25081558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。助かりました。
余計なことはせず、洗車時に周囲を拭くなど掃除して対応しようと思います。
書込番号:25081719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
フォレスタースポーツSK系に2021年より乗っているものです
スタッドレスタイヤ&ホイールの購入検討をしていますが、ホイールサイズが外へはみ出ないか、保安基準クリアできるか教えてください。
7J 40 マッドヴァンス06 の17インチです。
純正が7j 48なので、+8mmの予想です。
よろしくおねがいします。
書込番号:25056351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大丈夫ですはみ出さないと思われます
書込番号:25056354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はみ出しはしないだろうけど、ブレーキキャリパーに当たらないかね?
書込番号:25056371
3点

>cocoryo1771さん 『7J 40 マッドヴァンス06 の17インチ』
これだよね。
https://www.weds.co.jp/weds_adventure/mudvance06/
適合表があります。
https://www.search.weds.co.jp/maker/subaru/foresutaa-skkei/adventure-mudvance06/?size=17inch
225/60R17を付けたとして、
【*1 タイヤ・ホイールのリムやデザイン面がフェンダーよりはみ出る場合があります。また折り返し部分に接触する恐れがあります。】(マッチングデーターからの引用)
タイヤのデザイン面ははみ出し可能ですが、リムのデザイン面ははみ出し不可です。
メーカーに問い合わせたほうが良いのでは?
書込番号:25056397
5点

メーカーサイトで確認すれば良かったことを教えていただきました。ありがとうございました。
書込番号:25057593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今E型の納車待ち中です A型に乗っています
幾つかの動画を見ていたら改良されたアイサイトになってからツーリングアシストやアイサイトX(OUTBACK)で巡航していると右に寄る傾向が有ったり条件によるのか時々かなり右に寄ってしまって怖いとの動画を見ました。
私はまだ納車待ちなので解りませんがD型以降に乗っておられる方に質問ですがこれが個体差なのか?皆さん同じ様な症状出ているのか?
ご感想をお願い出切ればと思います
今乗っているA型ではそんな感じは有りません
書込番号:25035023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも、個人的な感想になります。
D型ですが、左寄りですね。
感覚的には、タイヤ1本分か1本半分ほど、左に寄ります。
気になったので、ディーラーにて点検をしましたが、
正常とのことなので、このような仕様なのかなと思います。
書込番号:25035087
6点

D型ですが、私も左寄りです。
書込番号:25035125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>GONTA BOXさん
D型で15,000Kmの走行をして、ご指摘のように右にハンドルがとられる事もたまにあります。これは、アイサイトのクセというよりも、車の微妙な向き、或いは左右の白いラインに対する挙動によるものと思います。本人はまっすぐと思っていても微妙に左に車が向いていると右にハンドルが動いたり、左側のラインに対して平行でない(左側に向いている)と右側へハンドルが動きます。この車の前に乗っていたBSアウトバックでは、そこまでの動きはじめなかったので、アイサイトのバージョンが上がったためかと思っています。
或いはひょっとしたらですが、左側の歩行者保保護のためかもしれません。
書込番号:25035153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々何ですね・・・
ひょっとして画角が広くなった分 白線の認識が大雑把になったのか??
人によって寄るのが右だったり左だったりやっぱり個体差が有るのか?
画角が広くなった事も何か関係が有るのか??
ハンドルのホールドが強くなってその錯覚??
解りませんね・・
書込番号:25035404
4点

>GONTA BOXさん
>人によって寄るのが右だったり左だったり
アイサイトを含む車側の個体差ではなくて、
実はちょうど真ん中を走っているのだけど、
運転者側の個体差、つまり、普段の運転の仕方がそれより右車線寄りか左車線寄りかで
どちらか逆に寄ってる感じがするということではないかと睨んでいますが、どうでしょう?
書込番号:25035507
14点

>GONTA BOXさん
>1701Fさん
1701Fさんの仰ることかなと思っています。運転者のクセ、或いはちょっとした車の挙動をアイサイトのバージョンアップで細かく捕らえているのではないかな、と思っています。あとは、対向車にも反応しているのかもしれませんね。
書込番号:25035547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、下記URLリンク先のように一部ユーザーさんのインプレッションがSNSへUPされていますが、各車種appliedモデルのマーケットリリース後のユーザー等のフィードバックを参考に、車種によって微妙に仕様を変えているようですが、車線維持機能は進行方向中央からやや左寄り(キープレフト)に設定されているように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xFqxgn1S8hM&t=193s
https://www.youtube.com/watch?v=jmeRDz4Ks4Q
書込番号:25035566
2点

>たろう&ジローさん
私もその動画を見ました
https://www.youtube.com/watch?v=JOKZNTPp3yg&t=684s
こちらでも指摘されていて視聴者からも同意見が目立ちます
(右寄り)
どちらの方もスバルを乗り継いでかなり熟知されて使いこなしている方達が同じ様な指摘をしていただけに気になっていました
しかしこちら口コミではあまりその症状の出ている方を見かけませんね
たまたまそういうのに当たったのか? 正直解りません
ソフト的な事か?それともカメラの認識精度に個体差が有るのか?
来月納車予定なので納車されれば解るのですけど・・
自分のA型アドバンスは年1位で低速時エンスト起こして診てもらっても異常なし そしてとりあえずソフトを最新バージョンにして貰ったらそれ以降は起きていません。カメラも確かD型改良を機に国産から海外のメーカーに変わったと記憶しています。
色々と複雑に絡み合っているのかも知れませんね
書込番号:25036396
1点

SKフォレスターのB型とD型に乗ってましたが、レーンキープは左寄りでした。S4に乗り換えたらど真ん中を走ってくれます。車種によって違うのは理由が不明ですが、意図した事なのだろうとは思ってます。レヴォーグだとどうなんでしょうね。
書込番号:25036711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E型の納車を28日に受け、本日も乗ってきましたが
レーンキープの偏りは全くありませんね
ラインとラインのセンターを通ります
書込番号:25036951
6点

前を走っているクルマを見ると大抵、右か左のどちらかに寄っていますよね
その人の感覚のずれなんだと思います
そのため、中央を走っていても自分の感覚と反対に寄っていると感じるのでしょう
書込番号:25039585
4点

私はSKEA型ですが車線の中央と感じています。
右寄り左寄りと感じるのは自分の感覚のアライメントの違和感ではないかと思ってます。
アイサイトは2次元で見える車線から曲率を計算し舵角を調整していると思いますが実際は縦断勾配変化点などの
2次元での車線による曲率は実際のカーブに設計されている曲率と異なって映ると思いますのでそこは誤差が生じて
右寄り左寄りとなる場合があるのではと思います。クロソイドなども認識次第ではズレるのかなと。
直線では真ん中走ってるなと私は感じています。
書込番号:25039816
9点

SKEのD型乗りですが、高速片側2車線ならど真ん中をキープしてますね。免許とりたての頃からミラーで両側白線までの間隔をチェックするクセを付けているので信用してもらって良いです。
問題は片側1車線、自動車専用道の対面通行。明確に右よりです。しっかり白線を踏みます。流石に危ないのでそんなところではクルマにハンドル操作は預けません
書込番号:25042135
9点

アイサイトセーフティプラスの画面を見たら
大体どれくらいか分かるけど
自分の場合はセンターですね
SK9だし参考はならないけれど
書込番号:25043339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKE B型です。両方の車線を認識している時はいつも真ん中です。片側しか認識していないときとか,前車のみ認識して追随しているときに起こるとかではないですよね?
書込番号:25043959
1点

>GONTA BOXさん
「ちょっと遠くへ行きたい」さんの言ってみえる挙動と
「たろう&ジロー」さんが挙げられた動画の上の方とは一致しますね。
>問題は片側1車線、自動車専用道の対面通行。明確に右よりです。
おたずねのE型で、「たろう&ジロー」さんが挙げられた動画の下の方のようになっているかは
今までの書き込み範囲ではわかりませんが、おそらく、アイサイトの制御プログラムのせいで個体差ではないと思われます。
もしE型で直ってなくても 「ちょっと遠くへ行きたい」さんが言われたように
>流石に危ないので片側1車線、自動車専用道の対面通行ではクルマにハンドル操作は預けません
というのが正解でしょうし、たいした問題ではないと思います。
#最近起きた正面衝突もこういう道路でしたよね。もちろん自動運転では無かったでしょうけど。
書込番号:25044229
2点

皆さん 有難うございます
色々と感想が有って一概にどっちよりと言う感じではなさそうですね
私の車も納車まであと1か月
今はA型乗ってますので違いがハッキリするようでしたらまたご報告させて頂きます
動画で見たのは最新のE型STIスポーツでの感想でしたのでちょっと気になっていた次第です
書込番号:25046980
1点

追記
E型が納車になり使ってます
そこで改良されたツーリングアシストを主に高速で使ってますがとりあえずA型同様真ん中をキープしてくれてます。まずは一安心
やはり個体差も否定出来ないのかも?
そして大きな違いと感じたのがより自然な運転感覚に近づいた感じでツーリングアシストに任せていても怖さがかなり減った事です!
以前よりも遠くから前の車をモニター出来ているのか とにかく自分の運転感覚により近い動作になった印象です。ツーリングアシストで高速など走る時に以前はもうちょっと車間距離が欲しいなとと感じる事が多かったのですがそれが車間距離的に自分の感覚に近くなったみたい。そして減速と加速の塩梅が絶妙でそれも自分の感覚に近くなった様な。総じて運転がより楽になりました。
通勤で毎日高速&ツーリングアシストを使いまくっている私にはとても意味が大きかった
やはりアイサイトの視覚範囲が増えたのでしょう
年を取ってきて眼も反射神経も若いときのようにはいかなくなっている様に自覚してますので日頃かなり注意しています。信号左折時など結構気を使いますのでこういったアシストの進化は積極的に活用した方が良いなと感じてます!今のところ変えて良かったと感じてます
スバルさん有り難う!
書込番号:25090800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,218物件)
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
フォレスター X−ブレイク フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・スマートリヤビューミラー・電動リヤゲート・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 329.3万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
フォレスター X−ブレイク フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・スマートリヤビューミラー・電動リヤゲート・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 329.3万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.8万円