スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスター純正ナビについて

2022/01/24 21:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在、フォレスター advanceを購入予定です。
オプションで、パナソニックの純正ナビを取り付け予定なんですが、このナビはRCAケーブルでリヤモニター取り付け可能でしょうか?
というのも、子供がいつもDVDを見るのですが、後部座席に座るので、ナビの画面はちょっと遠いかなと思い、オプションのリヤモニターではなく、ヘッドレストのパイプ?に取り付けるアーム式のリヤモニターの取り付けを考えています。
現在は10年以上前のアルパイン製のアーム式のpkg-m860sを使用してるので、このモニターが使用できるのなら使用したいのですが、古いので乗り換えを機に新規購入でもいいかなと思ってます。

このナビを使用している諸先輩方、ナビや接続方法に詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24561034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/26 16:16(1年以上前)

X-editionに乗ってる者です。
私も旧型ですがパナソニックの純正ナビにリアヘッドレストにモニターをつけいます。
付けたのはケンウッド製の以下のモニターです。
https://www.kenwood.com/jp/car/system/rear-monitors/products/lz-1000hd/

ヘッドレストのパイプに付ける際の付属品も一緒に購入しました。

上記のモニターの場合ですが、接続がHDMIのみでまず純正ナビにRCAケーブルを接続して黄赤白の線を出してもらう作業をディーラーにお願いしました。線は営業とオートバックスで買いましたが、教えてくれると思います。ただし私の場合ディーラーオプションは納期の関係でディーラーで取り付けたので線の接続はナビ取り付けの際に行った為、無料でしたが納車センターなどでナビを付ける場合ははナビを外す作業がある為、有料になるかもしれません。契約前でしたらその作業をサービスでと交渉するのもアリかもしれません。

それと黄赤白の線とHDMIケーブルでモニターに繋ぐ為に楽天などで「アナログ (コンポジット) to HDMI 変換 コンバータ」を用意してRCAとHDMIを接続しました。検索すれば出てきます。変換コンバータの電源はシフト近くの小物入れに付いているUSBから、モニター電源はリアエアコン吹き出し口近く付いているUSBからそれぞれ取りました。

モニターが古いとの事で接続はRCAが出来るようでしたらナビから取り出すRCAケーブルでそのままモニターに接続出来るかもしれませんね。

以上、参考になるかわかりませんが。

書込番号:24563784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/01/26 16:34(1年以上前)

ルファイド0912さん、返信ありがとうございます。
大変参考になる内容で、色々と勉強になりました。

本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。

取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。
また、ドラレコも純正オプションではなく、360°タイプのものを購入予定なので、それもリヤモニターと一緒に取り付けてもらおうと思ってます。

書込番号:24563805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/27 23:04(1年以上前)

『本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
 近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
 取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。』

→折角のデジタルデータを生かしきれない10年以上前のアナログ入力ディスプレイモニターは、今回思い切ってデジタル化し更新されることを推奨します。
 ただし、どうしても現有アナログ入力ディスプレイモニターを使用したいのなら、仮にDOPナビゲーション・システムにRCA出入力端子が背面装備されていなくても(多分装備されているかな?)、下記URLリンク先のような、デジタル←→アナログ変換するRCA to HDMI(USB)変換コンバーター(ケーブル付き含む)が、リーズナブルプライスでアフターマーケットリリースされており、amazonや楽天市場等で検索すれば容易に多数ヒットします。
 なお、何もアナログRCAピンコードをディーラーへ持参しなくとも、DOPナビゲーション・システムの説明書&背面図で確認は可能ですし、仮に試乗車(applied:D)のパナソニックビルトインへRCAピンコード接続が可能であったとしても、その背面にRCAピンコードを接続するのは非常に手間と時間を要し現実的ではないことを申し添えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/rca+hdmi/?l-id=pc_header_search_suggest

書込番号:24566273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/01/27 23:28(1年以上前)

たろう&ジローさん、返信ありがとうございます。

このような変換ケーブがあることを初めて知りました。無知で申し訳ありません。

自分は、車乗り換えを機に新しいリヤモニターにしたいのですが、使えるものは使うという妻の信念が強く、また財布のひもを握っているのも妻なので、使用できるかどうか質問をさせていただきました。

ナビとの接続が不可であれば新規購入できるので、ディーラー担当者に「接続できません」と言ってもらえるようにお願いするか、ナビの説明書を見せてもらって判断しようと思います。

書込番号:24566306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/01/29 20:17(1年以上前)

本日、ディーラーに行き確認したところ、取り付けは可能とのことでした。
ただ、画質が落ちますよ〜と。

ディーラーをあとにして、帰宅途中にカーショップでリヤモニターやドラレコを確認しに行き、アルパインのリヤモニターしかなかったのですが、HDMIで接続できるものが3万弱だったので、妻もOK出しそうな感じだったので、もしかしたら新しいリヤモニターに乗り換えできるかもです。

ちなみに、先日はsportsで見積もりを出してもらってたので、今日改めてadvanceで見積もりを出してもらい、車両価格+パワーリヤゲート、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)、ルーフレールから約20万、ディーラーオプションで、パナソニックナビ、リヤビューカメラ、リヤビューカメラプロワー、ETC2.0、フロアカーペット、ドアバイザー、ナンバープレートベース、エンジンスターター、ウインターブレード×3、スリーラスター、イエローLEDフォグランプから約15万、下取り5万、結果400万ジャストでした。

初めてのスバル車両、初めてのディーラーなのに、結構親切丁寧な対応、担当の方もこちらが気持ち良くなれる対応をしてくれたので、妻も気に入り、我が家ではadvanceでほぼ決まりとなりました。
納車まで約4ヶ月とのことなので、今乗っている車が9月車検なので、遅くで3月中には契約する予定です。

電装系に無知な私の質問に答えていただいた、ルファイド0912さん、たろう&ジローさん、まことにありがとうございました。

書込番号:24569598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

SK9のAタイプで、約3年、43000km程使用しております。
最近になって、運転席で自分の体勢を変えたりする際、カクっとパワーシートが動いてしまいます。(シート位置というよりは座面なのかもしれません。)
もし同じような現象に遭われた方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたかた等教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24560843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

SK5フォレスター(D型)に乗っています。
ステアリングのアイサイトボタン長押しで、他のスバル車(インプレッサ)ではアイサイト起動を完全キャンセルできたのに、フォレスターでは出来ないことに気付きました。みなさんも同じでしょうか?
他にも、ステアリングに限らず、ボタン長押しによる裏技的なものがあれば情報共有しませんか?

書込番号:24552616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/24 10:39(1年以上前)

アイサイトをキャンセルしたい理由が何かおありでしょうか?

書込番号:24560135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

2022/01/24 10:54(1年以上前)

アイサイトオン状態から、オフにするのにボタンを2回押すのが煩わしいと感じました。
マルチファンクションディスプレイを通常の状態に戻したいのです。
長押しでそれができていたのが、二回押しになっただけなのですが、何か他に良い方法はないかなぁと思いました。

書込番号:24560146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/24 19:32(1年以上前)

マルチファンクションディスプレイを通常の表示に戻したい、という事はおそらく全車速追従装置を使って設定した時に現れる車のイメージ画面の事を指しているのだと思いますが、ステアリングにある「INFO」スイッチを押すと通常の水温やアクセル開度その他の画面になると思いますがどうでしょうか?もちろんこの場合、全車速追従装置の設定はキャンセルされません。

書込番号:24560780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/25 00:25(1年以上前)

自動ブレーキのみキャンセルしたいです
>私はどうせ三枚目と思うからさん

書込番号:24561267

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

2022/01/25 17:15(1年以上前)

>アッキュさん
ありがとうございます。こんな使い方あるなんて初めて知りました。
これで解決です。

書込番号:24562182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/25 18:53(1年以上前)

kairorenさん

 このあたりの操作方法についてはお手元の取説に詳しく書かれてありますので、時間のある時に一度じっくりお読みになることをお勧めします。アイサイトのキャンセル方法も記載されています。

書込番号:24562322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sportsのオールシーズンタイヤの性能

2022/01/18 14:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備ですが、雪道等の実力はどの程度でしょか、アイスバーンには弱いと聞いていますが、降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?

書込番号:24550903

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2022/01/18 14:55(1年以上前)

雪道ではサマータイヤ並みに滑るそうです。(^^ゞ
https://youtu.be/yUDe-I30IUA

書込番号:24550918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/18 15:19(1年以上前)

>森陣さん

>降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?

M+Sでスノーフレークマークは無いようなので

スタッドレスには遠く及ばず
スノーフレークマーク付きのスノータイヤにも劣ると思います

>雪道等の実力はどの程度でしょか

スポーツ系のノーマルタイヤやM/Tよりはマシで
走れなくは無いって程度じゃないおですかねぇ
(圧雪路なら有る程度走れても氷結路は難しいでしょうね








書込番号:24550942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 17:09(1年以上前)

>Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備

「オールシーズン」というより、「オールテレーン」、いや、「ハイウェイテレーン」タイヤですよ。
https://www.automesseweb.jp/2020/05/27/404720


>雪道等の実力はどの程度でしょか

サマータイヤ並みです。
全くもって不可です。

書込番号:24551089

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/18 18:49(1年以上前)

>森陣さん

DUELER H/Psportはハイウェイテレインで、M+Sでもなんでもない、SUV用のタイヤですので、
スノー性能は全くありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-dueler-hp-sport

書込番号:24551210

ナイスクチコミ!2


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/18 18:53(1年以上前)

皆さま

ご教授有難うございます。

仕様書にオールシーズンタイヤと表記するのはいかがなものかと思います。

書込番号:24551219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/18 19:18(1年以上前)

>森陣さん

解決済みですが。
SK5 SPORTの18インチタイヤですが、H/P SPORTではないようですが、銘柄が分かりません。
レスポンス.JPでもオールシーズンタイヤになっています。
前のスレを訂正します。

https://response.jp/article/2021/06/25/347076.html

書込番号:24551249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 19:29(1年以上前)

ファルケンZIEX ZE001 A/S ですよ。
トレッドパターンを見れば、オールシーズンという名ばかりのタイヤです。

https://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BC%81%E3%80%90forester-sport%E3%80%91/

書込番号:24551266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/18 19:35(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
しかし、情報が少ないですね。

書込番号:24551274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/18 19:45(1年以上前)

>Berry Berryさん
>森陣さん

ついでにZIEX ZE001 A/Sについて調べてみました。
オールシーズンタイヤとはいうものの雪上性能はありませんね。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/Ziex-ZE001-AS.htm

書込番号:24551289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2022/01/18 19:59(1年以上前)

このタイヤは、SUBARUの主な販売国である、アメリカで先に採用になっています。(CROSSTREK・・・日本名:XV)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_118.html

その後、フォレスターにも採用になりました。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_076.html

日本では基本的に流通していませんので、情報は少ないですね。
(通販で購入しようとすると、並行輸入品ばかりがヒットします)


アメリカでは、タイヤの銘に「オールシーズン」と記載があった方が好印象で、日本ほど湿った雪にならない地域が多い(乾いた雪は砂と路面感覚が似ています)です。
日本では、冬用タイヤに求める性能として、「凍結路」が重要視されています。
地域の特性や思想の違いにより、タイヤに求める性能が違ってきますね。

これまでもSUV用タイヤには、M+S(マッドアンドスノー)記載がついているハイウェイテレーンタイヤがあるように、浅雪だけに申し訳程度の対応できるタイヤはたくさんあります。

それらを踏まえた上で、このタイヤを採用したのだと思います。

書込番号:24551307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/19 01:40(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。なるほど。
アメリカ販売の車はオールシーズンタイヤがほとんどと聞きますので、本当に性能が良いか疑問ですね。
スバルも、アメリカ生産とはいえ、EUに輸出している車にはダンロップは使えないので、タイヤ選びには苦労しているのでしょうか。世界戦略車は大変だ。

>森陣さん
スレをお借りしました。ありがとうございました。


書込番号:24551792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

メンテナンス方法を教えて下さい

2022/01/17 17:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

先日D型スポーツ、カスケードグリーンを契約しました。

・シートが皮とスウェードのコンビシートとのことで、どういったメンテナンス、それに付随する用品が必要でしょうか?
ネットで見るとラナパーを車に使っている方もおられるようですが…。

・今まで乗ってきた車が例外なくガラスやサイドミラーにウロコができていたのですが、ガラコ等で多少は防げるものでしょうか?
車体自体は今まで簡易コーティング剤などで綺麗に保てていたのですが、ガラスは特に何もしていませんでした。駐車は青空駐車で、洗車は月2回程度してきました。今回は長く乗るつもりなのでなるべく綺麗な状態を保ちたいです。

皆様のメンテナンス方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24549479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2022/01/17 18:21(1年以上前)

>僧兵さん

シートは特に何もしていません。スエードも合成皮革なのでホコリ取りだけで十分です。シート座面右サイドの合皮(ビニール?)は数年で裂けます(前型フォレスターのウルトラスエード仕様車)。

ガラスは、フロントガラス以外は2年に1回程度ウロコ取りで下地をきれいに作ってから撥水コートを塗っておけば、ウロコが付きにくいようです(コート剤の剥離と一緒に落ちる)。フロントガラスは数か月に1回撥水コートしています。ウロコが付いてきたらウロコ取りをしますが、これも数年に1回です。ただし、環境にもよるでしょう(西の国に近いほど頻繁にメンテが必要かと)。

むしろ、新車時にディーラーでガラスコーティングしたボンネットが魚のようになっています(笑)。いつか磨こうと思ってから数年たってしまいました。

書込番号:24549520

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/17 18:59(1年以上前)

>駐車は青空駐車で、洗車は月2回程度してきました。今回は長く乗るつもりなのでなるべく綺麗な状態を保ちたいです。

メンテよりもまずは屋根付き駐車場に保管することをお勧めします。鳥さんによる糞攻撃や直射日光はクルマに大敵です。

書込番号:24549573

ナイスクチコミ!2


Case5578さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/17 20:39(1年以上前)

>僧兵さん
ウルトラスェードの部分は、靴用の柔らかめのブラシなどでなでつければ、毛並み(?)が整い、ホコリも取れます。
まだ新しいので私はやっていませんが、汚れがひどいときはタオルをお湯につけ固く絞ってから拭き取り、乾いてからブラシで整えるのが良いとネットで見ました。
そのうちやってみようと思ってます。
本革の部分は、油みたいなものを塗るのは、経験上オススメしません。ベタつきやすべりのためと、きっとスエード部分の汚れの原因になりそうなので。
水拭きで十分かと思います。
このシート、大部分がウルトラスェードで、体に触れない部分は合皮。本革範囲はそれほどないですしね。

書込番号:24549738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2022/01/17 22:49(1年以上前)

 シート表皮及びウインドウスクリーン、ドアミラー鏡面にせよSK5付属のマニュアル記載のようなメンテナンスで十分だと思います。
 経年使用により、シート表皮の汚れ、ウインドウスクリーンの油膜やミラー面のうろこ状のギラギラが気になりだしたら、SAB、SB、YH等のカー用品店を訪問し、対応ケミカル用品を購入し自ら施工するか、或いは専業店にクリーニング依頼しては如何でしょう。

書込番号:24550015

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/19 08:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

あんまりいろいろやりすぎてもよくないみたいですね。
いただいたご意見を参考にしながら手入れしていこうと思います。

書込番号:24551980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/19 15:37(1年以上前)

キイロビンゴールド3

スーパーレインX

ガードコスメ・メンテナンスクリーナ3

ジョイフル超吸水マイクロファイバータオル

>僧兵さん

新車を買うと、もれなくガラスに油膜が付いてきます。(^^;

私のフォレスターにも運転席の目前に縦線状に油膜が付いており何回拭いても落ちません。
コーティング施工時の汚れなのかと思います。

ディーラーに相談したら
専門業者を呼んでフロントガラスの油膜を落としてくれました。

後日、確認するとリアガラスにも、まばらに油膜が付いていたので
キイロビンを使って自分で落としました。

その後、スーパーレインXを施工しました。
雨もはじくし雑巾掛けもスベスベで楽です。

「意外と盲点」新車の窓ガラス
https://www.marusyou-w.com/unchiku/000238/

フロントガラスの汚れついて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=23246338/

ガラスの内側は精製水で拭きましたがあまり汚れていませんでした。

車の大辞典 内窓を拭くなら『無水エタノール』と『精製水』どっちがいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=5YzxzD9M0G8

ボディはコーティングを施工していますが
ガードコスメ・メンテナンスクリーナ3を塗ってツルツルに仕上げました。
汚れが付きにくく付いても簡単に落とせます。

ジョイフル超吸水マイクロファイバータオルを愛用していますが
吸水性が高いのでガラス面の拭き取りが楽です。
耐久性も高いです。

書込番号:24552506

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧兵さん
クチコミ投稿数:65件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/19 18:12(1年以上前)

>夏のひかりさん

ご丁寧に画像やURLまで添付していただいてありがとうございます。
新車でもガラスに油膜がついているとは知りませんでした…。

詳細なレビューもすごく参考になって納車までの楽しみ感が増えました!

書込番号:24552684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/19 19:16(1年以上前)

>僧兵さん
>新車でもガラスに油膜がついているとは知りませんでした…。

【追記】
オプションでガラスコーティングを頼んでいれば油膜は付いていないと思います。
私はガラスコーティングは頼んでいないので油膜が付いていました。

ガラス面が乾いていると油膜は見えづらいので気が付きませんが
絞った雑巾でガラス面を拭いてみると油膜があると水を弾くので浮き出てきます。
水がガラスに親水している状態が正解です。

【油膜取り】従来品と比べ4倍速!キイロビンクイックパッドを使ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=hWwrAVwPbeE

書込番号:24552785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアトーンナビのステアリング連動

2022/01/16 15:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

D型スポーツを検討中です。ナビ選びで質問です。
ダイアトーンナビを選ぼうと考えてますが、地図の縮尺をステアリングのリモコンから変更する事は可能かご存知の方はいますか?
具体的にはsourceとinfoのボタンを地図の拡大、縮小に変更したいです。
パナナビでは設定変更が可能なようですが、ダイアトーンで可能なのか調べても見つからず。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/myoudani/67058

書込番号:24547416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/16 15:37(1年以上前)

>幕張tkさん
NR-MZ300PREMI-4でもステリモ設定にメーカー別設定しか無い様で学習が無いので無理な様に思います?

社外ナビとDOPナビだと少々違うのでディラーで確認する方が早いと思います。

書込番号:24547478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/16 15:39(1年以上前)

>幕張tkさん

こんにちは。

B型でダイヤトーンナビ使ってますけど、地図の拡大縮小はステアリングのボタン類では変更出来ないですね。

停止時のふとした瞬間に二本指で直接やればいいので全く問題に思ったことも無いですけどね。

書込番号:24547483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/16 18:02(1年以上前)

>幕張tkさん

ボタンの振り分け変更ストラーダの特性です。

書込番号:24547777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/16 18:21(1年以上前)

>皆さま
ご返信ありがとうございます。
今乗ってる車だとカスタマイズが出来たので、気になり確認させて頂きました。
走行中にステアリングで縮尺変えれる便利さを実感していたので…
画面の好みはダイアトーンなので、じっくり検討してみます。取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:24547812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,195物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,195物件)