フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,403物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 14 | 2020年1月26日 14:58 |
![]() |
71 | 31 | 2020年2月6日 20:54 |
![]() |
6 | 0 | 2020年1月23日 20:25 |
![]() |
5 | 6 | 2020年1月20日 18:54 |
![]() |
32 | 6 | 2020年1月16日 12:48 |
![]() ![]() |
52 | 12 | 2020年1月24日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターアドバンスの購入を検討していますが、下記条件の場合目標値引きはいくらくらいでしょうか?
アドバンス ホワイトパール
(MOP)パワーリアゲート、視界拡張、本革シート
(DOP)パナソニックナビ(リアビュー、ドラレコ、etc2.0)
ベースキット
グラスコーティング
下取り無し
今月初めに1回目の訪問時は車両7万、付属品15万の値引きでした。
もしご情報あれば教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:23188780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

oliveroliverさん
その内容なら値引き総額 30〜35万円辺りを目標に交渉されれば良いと思います。
それでは頑張って交渉してフォレスターから大きな値引きを引き出してください。
書込番号:23188805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

相変わらず、一見さんは
右往左往大変そうですね。
5年前の自分の様に見えます。
地域によって色々あるけど
ユーザーには、買えと多々お誘いが来ます。
書込番号:23188898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oliveroliverさん
車両から一桁万円の値引き提示という事で、がっかりされているとは思いますが、用品値引きが大きく、トータルで考えると1回目の商談としては悪くない数字だと思います。
メーカー&販売店のキャンペーン等を調べ、乗っかれる物には乗っかって、お得に買いたいですね。
(一見さんには、キャンペーンの事を教えてくれず、こっそりと値引き原資にされているケースもあり)
地域差はありますが、値引額的には、あと10万円程度の上積みが可能だと思います。
書込番号:23188938
2点

>香川のS4乗りさん
>スーパーアルテッツァさん
>anptop2000さん
>伊予のDOLPHINさん
皆さんお返事ありがとうございます。
35〜チラシの37.5万くらいが目標になりますかね?
それ以上はきっとなかなか難しいですよね。
書込番号:23188977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初売りの客寄せチラシですが。
スパーアルさんの言われる数字が
一般化されてるとは思います。
DラーOPの上乗せ買いによっては、
見た目の数字だけは、更に大きく見える様には
なるかもです。
これも地域によりますが(最近また復活)
こまごまDラーOP品などは、
年数回あるユーザーへの感謝デー?だかで
2 0%引きで、実は買えたりもします。
書込番号:23189086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>oliveroliverさん
今車売れていませんからね、上手に交渉しましょう。
販売店はのどから手が出るほどです。
増税前ですが
車両本体から7%OPから30%取れれば良いと、
個人的見解でそのくらいで購入しました。
コーティングやベースキットは無し。ナビとドラレコとキャンセラーだけ。
5年点検パックはつけてくれと言われ、のみました。
これから決算ですし、それ以上は可能でしょう。
現車は2年ですが、点検などで代車は最新型の車を出すようになりました。
昔は軽自動車。なんとか買い替えを促しているわけです。
書込番号:23189691
4点

初回訪問で、トータル40弱の値引きでした。
ハイブリッド普及活動中ということで、premium と x-limited の値引きは 30弱で、減税等々含めると advance の方が安くなります。
価格では大差ないので、、、どちらにするか悩み中です。
e-BOXER は人気無いんですかねぇ。
書込番号:23190418
1点

ベースキット、コーティング、点検パック、現金一括でなくローンで購入…
こういった要素があると値引きには有利になります。
逆にこれらなしで大きな値引きが出ればかなり得です。
書込番号:23190480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-Edition、オプションと諸費用込んで400弱から値引きと下取りで25でした。
他社の競合車は値引きと下取りで50でした。
わたしはスバル推しでしたが、家族にこの差を埋めるプレゼンが出来ずに、競合車を契約しちゃいました。
書込番号:23190874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販ディーラーで最終商談しで、その見積書をもってスバルショップといわれる整備工場等の業販店で再商談すると、よりよい値引きが期待できます。
直販ディーラーの営業担当者は青ざめますよ!
書込番号:23190923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取りの増額等々、なんだかんだで50変えました。
納車が楽しみです。
書込番号:23192082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

打ち間違えました。
値引き相当として、50ちょいです。
下取りがあるので、なんとも言えませんが、満足な金額に収まりました。
書込番号:23192097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日契約してきました。
35万前後を目標にしてたのですが、最終的には40万前後の値引きで購入出来ました。
車自体はとても気に入っているので、納車が楽しみです。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23192161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターX-edithionを契約し、頭金も入金済み
2月上旬から中旬頃納車予定
ディーラーからオプションのフロントグリルが取り付け出来ないと連絡がありました。
理由は特別仕様車のX-edithionはダークメッキを使用しているが
オプションのグリルにその色が無いからとの事
更に、LEDライナーを選択するとフォグカバーが
ダークメッキから通常メッキに変わると言われました。
どちらも契約時には何の説明もなく、
今更言うのか、と憤っております
ディーラーはダークメッキ塗装はできないと言う始末
通常メッキでは頑張って特別仕様車にした意味がありません
これならpremiumの方が良かったと思っているのですが
今から車種変更が出来るのでしょうか
書込番号:23187010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

形状は変わらないはずだから、シルバーメッキのオプションでいいなら付けることは可能では?
解約が出来たとして再契約で納期は遅れるし、そのまま素の状態で乗るのはダメなのかな。
今、買うなら他のグレードよりX-edithionがいいと思うよ。
書込番号:23187097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コウ吉ちゃんさん
早速の回答有難う御座います
やはりシルバーメッキを付けるようにお願いするべきですかね…
ちなみに他のグレードよりX-edithionがいいが良いと思う理由は何でしょうか?
書込番号:23187123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撥水シート。
あとガンメタリック塗装のホイールで一目で特別仕様と判るところですかね。
X-BREAKもいいと思うけど、装備や値段を考えるとお買得感もあるかと。
この辺りは個人差があるから、何がベストかは本人次第ですね。
書込番号:23187178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい忘れたけど、折角のダークメッキを外すのは勿体ないから、浮いたお金で違う物を物色するのもいいんじゃないですかね。ドラレコやレーダーとか。
あと他のフォレスターと差別化するなら、マフラーなんか変えても面白いかも。
書込番号:23187194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーが特別仕様車専用の用品を新設しなかったんだろうな、トラブルと言うほどのことでもないし、ディーラー営業に責任を求めるのも酷だと思うぞ
書込番号:23187220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

営業さんの勉強不足だったんでしょうね。
自分だったらダークメッキ一択ですね。と、いう事はノーマル。
基本契約書にサインしてしまったらキャンセルはできませんが今回の場合ディーラーにも責任はあるとは思うのでどうなんでしょ?
各々ですがライナーの光量 昼間ほとんど見えないので自分はやめました・・・
書込番号:23187229
4点

車本体のキャンセルは難しいんじゃないでしょうかね
グリルとフォグカバーはDOPだからキャンセル(返金、もちろん定価で!)は交渉次第でしょうか。
それかDIYで塗るなりラッピングするなりでダークメッキ化。もともと付いていたグリルとフォグカバーは、オークションやメルカリに出せば、多少高く売れるのでは。ダークメッキなら欲しい人多い筈。
書込番号:23187247
3点

勉強代(キャンセル料)を払えば可能ですよ。今時の担当さんは細かなオプションまで把握している人が少ないのでご自分で組み合わせに関しては勉強しないととんだ事になります。
私ならそんな事したくはないので注文してしまったオプションの費用を返金してもらえばそれでOKとします。あとあとディーラーと気まずくなるのも嫌ですからね。まあ納車時ガソリン満タンぐらい言ってもいいですが!
書込番号:23187685
4点

>Can_Micさん
営業マンの知識不足です。
今後もあると考えて行動したほうが良いですよ。
スバルは、注文書の裏に無手数料でキャンセルできる時期について記載があるので、読みましょう。
その納車時期なら、もう工場出荷しているのでは?
今回は営業の手落ちもあるので、本当にチェンジしたいなら早く申し入れ必要ですね。
書込番号:23187720
4点

憶測ですが、オプションのグリルでしたらメッキ部分の枠だけ交換は可能かと思います。
純正のグリルではadvanceとXbreakは枠だけ交換可能でした。
ネジとロックで止まっているだけなので特に難しくはありません。
ライナーについては暗くて昼間ほとんど見えませんので意味なしです。
4万の価値はありませんのでノーマルのままでよろしいかと思います。
書込番号:23187947
2点

皆様回答頂き有難う御座います
>emoyori24さん
メッキ枠とメッシュで分解可能と言う事ですが、
advanceとx-breakの時はディーラーにお願いしましたか?
納車後にグリルを買って自身で施工しましたか?
ライナーは皆様の意見を見てると不要そうですね…
書込番号:23187954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Can_Micさん
自分で分解・交換しました。
X-breakの標準グリルに交換したのですが黒い枠の部分だけ使い、メッシュ部はAdvanceのブラック光沢がよかったので合体して使用していました。(X-breakのメッシュ部は光沢のない黒のため)
現在はX-breakのオプショングリルに変更しております。
交換もバンパー外して自分で行いましたが、オプションのグリルをよく確認していませんので同じ構造かは不明ですが、たぶん変わりないと思います。
書込番号:23188339
2点

オークションでX-break様のグリルを安く手に入れて、交換いたしました。
外すときにツメが折れやすいので注意が必要ですが、枠の交換は簡単にできますよ。
書込番号:23188344
1点

emoyori24さんがおっしゃり通りアッパー、センター、ロアモールは共通で流用可能です。
書込番号:23188581
1点

>emoyori24さん
>ふみみおさん
貴重な情報を有難う御座います
検討した結果、今回は標準グリルで納車してもらい
自分でメッシュグリルに交換しようと思います
書込番号:23188585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もやってしまいました、、、。
営業マンの言われるままにLEDライナー付きのベースキットを付けて、後からカタログを確認していて真っ青になりました。
わざわざx-editionの特別装備を外す様なオプションを何の説明も無しに付けさせるなんて、あんまりです。「通常のメッキになりますよ」と一言、言ってくれればいいのに。利益率の高いベースキットだからなんでしょうか。
納車は2月の20日過ぎ予定ですが、営業所は毎週火曜水曜休みと連絡も取れず。そもそも他のディーラーより休み多すぎて連絡付かないのも辛いです。また標準に戻して貰えないか交渉するのも憂鬱です。
書込番号:23210426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだギリギリ間に合うだろ、一言イヤミを添えて付けないでくれって言ってみれ
書込番号:23210469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とみぃーさんさん
X-edithionのパンフにはオプションに関して記載が無いので分かりにくいですよね…
私の場合ディーラーの認識不足と言うこともあり
納車2週間前の発覚でも標準に戻す事が出来ました
今週末に納車予定です
seikanoowaniさんの仰るとおり
まだ間に合うと思いますので強気で交渉してみて下さい
求めてないLEDライナーで40,000円の出費大きいので…
書込番号:23210680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とみぃーさんさん
あと、LEDライナーを選択するとフットカバーがメッシュになるのですが
フロントグリルもオプションパーツを選択しないと統一感が無くなるので
私としては何としてもLEDライナーを無しにする事をお勧めします
書込番号:23210690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Can_Micさん
統一感までなくなる上にお金まで払って特別装備を外すって悲しすぎます…やっぱりそうですよね。なんで営業マンは言ってくれないんだろうかと。
値引きの時もオプションプレゼント3万円分あるはずなのに言ってくれず、後日指摘すると値引きに入ってますとか言われましたし、信頼できない担当者さんな気がします。納車前でもう全てお金も払ってしまったので今更無理だと言われそうです。どうしたらいいものか(T . T)
書込番号:23211615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスにラゲッジマットの購入を考えております。
いろんな商品が出ておりますがオススメ商品はございますでしょうか?
アルティジャーノという会社のラバー製品が気になってますがお使いの方がいらっしゃいましたら使用感をご教示頂けますと幸いです。
書込番号:23186730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
この度 X-Edition 契約しました、オールシーズンタイヤを使用したくサイズなど探して215/60-17 7J オフセット38を付けようと考えております。
ボディのはみ出しがないかディラーで聞いたのですが微妙ではと言われています。
分かる方いますでしょうか?215/65-16 6.5Jなら大丈夫とは言われました。
宜しくお願いします。
書込番号:23179872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外径が標準より小さくなるけどいいのか?
書込番号:23179905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます、外寸が小さくなるのとアイサイトの誤作動があるかもの件は了承しております。
書込番号:23179917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セイZZZZZさん
https://spectank.jp/whl/007104648.html
この表によるとリアはもともと10mmしか内側に入っていないので+38は無理でしょうね
オフセットを大きく変えるとハンドリングにも影響すると思いますよ
書込番号:23179937
2点

返信ありがとうございます、元々10mmしか余裕が無いと思えば良いのでしょうか?
書込番号:23179944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイZZZZZさん
貼り付けたリンク先の表によると標準の+48で225幅で前輪12.5mm、後輪10mm内側となっています。
+38にすると10mm外に出ますから後輪は0mmになりますね
215幅にすると5mmの余裕は出ますが、実際には取り付けてみないとわからないような微妙なところだと思います。
また、組み合わせるリム幅によってタイヤの幅も少しは変わると思います。
書込番号:23180118
0点

>らぶくんのパパさん
詳しい説明ありがとうございます、オフセットは変えない方向でもう1度検討したいと思います。
書込番号:23180835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
この度新車では無いのですが、現行XBlakeを購入致しました。そこで車検証の初年度登録以外にA型B型、もしくは製造年月日を知る方法はあるのでしょうか?
カーメイトのエンジンスターター(TE-X503)を取り付けたいのですが、2019.7以降は鍵を埋め込まないくてはいけなくなったそうで、2019.7以前は鍵の埋め込みはいらないと書いてありました。
書込番号:23171246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>!たっちゃん!さん
エンジンルーム内(ストラットの付け根など)にプレートがあると思います。
applied model Aとかって打刻してあるはずです。
書込番号:23171297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>!たっちゃん!さん
目立つところでの変更は相当小幅なのでよくわからないかも。
2019年6月発表ですが、実際に発売されたのは10月からですので、それまではアプライドAでしょう。
AかBの装備上での区別は「リヤシートリマインダー」が付いたかどうかですのでお確かめください。
https://bluesky-sheep.com/forester-minor-change-2019
書込番号:23171298
3点

型式プレートが
助手席側 Bピラー の下の方に
ねえか。
書込番号:23171359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございます。
18日に納車となりますので、その際に教えて頂いた箇所を見てみます!
書込番号:23171388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

!たっちゃん!さん
フォレスターの車体左側Bピラー下側の金属製のプレートに記載されているアプライドモデルの番号の4桁目の記号をご確認下さい。
このアプライドモデルの番号の4桁目がAなら「A型」、Bなら「B型」です。
私が乗っているA型S4にもアプライドモデルの番号は「VAGA4S8」とプレートに記載されています。
以上の事は下記の「適応車種記号とは?」のところにも記載されていますのでご確認下さい。
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/chassis/SG517FL500/
書込番号:23171695
3点

A、B型のアプライドモデルだけで良いなら注文書の型式の所にも書いてありますよ。
SK9の後のアルファベットがアプライドモデルとなるはずです。
書込番号:23171711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
オプションでDOPのダイヤトーンナビをえらびました。
スピーカーが純正だと音がボヤついているのでRS-G300を検討してます。
ただネットでみる限り市販品のDS-G300とは違いネットワークを簡易になっておりクオリティーが落ちるといいコメントが散見されます。
ディーラーで工賃を払ってDS-G300をお付けになった方がいらっしゃいましたらメリットやデメリット、工賃などご教示頂けますと幸いです。
書込番号:23169665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません、DOPはSR-G300でした。
書込番号:23169719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴いた事が無いので音に関するレスではありません
最近のスバル車はエアバッグセンサーの関係でスピーカー交換等の改造は基本NGです
確かフォレスターもNGだったはずです
DOPのスピーカーなら、そこが問題無しになるメリットがありますね。
書込番号:23169862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もオプションでDOPのダイヤトーンナビをえらびましたが、後悔しています。
価格は上級だが、案内がショボい。今まで何度も嫌な思いをしています。 ナビは、やっぱりパイオニアです。
書込番号:23169907
10点

皆様、アドバンスありがとうございます。
私もマルチファンクションディスプレイ対応のサイバーナビがあれば一択でした。
せめてダイヤトーンの売りである音響を満足するものにしたいです。
書込番号:23169995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダ・イ・ア・モンド だぜ〜 ああ ♪
書込番号:23170453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>motomi1974さん
私もDOPでダイヤトーンナビと一緒にSR-G300に交換しました。音質は純正と比べ良いと思います。ディーラーに視聴用のSR-G300と純正SPとの聞き比べができたのではっきり違いが分かりました。その時の純正SPはフォスター電機社製で、そこそこ良い音がしてましたが、フォレスターから交換した純正SPはメーカー名も無くミャンマー製のSPで外観も純正フォスター電機社製より粗末なものでした。ダイヤトーンナビ自体にSPのチューニング機能があるため純正SPでも良い音がするとのことですが、私はSR-G300に交換して良かったと思ってます。ボリュームを上げた時の追従性に違いがあると思います。難点は高額なことで、社外品なら多分、半値で同等の音質が得られるでしょうが、エアバックの関係でフロントはDOPを選択しました。リアSPは社外品のJBLのClub 6520に交換しましたが、リアSPは純正のままでも良かったかもしれません。リアSPは費用対効果が小さいようです。参考になれば幸いです。
書込番号:23170479
8点

フロント、リア共にSR-G300です
プロに聞いたらフロントのみで良いみたいですね
リアはオマケ
音質は慣れると普通です、悪くはないですけど…
イコライザー弄ったり各種調整してなんとか、といったレベル
ただ曲ごとに特性が違うのか、こっちを立てればあっちが立たずな時もあります
奥が深い
社用車の軽がケンウッドのヘッドユニットなんですが
スマホ繋げてSpotifyやら聴くと曲によってはそっちの方が耳に馴染みやすい感じがしたり
スピーカーは当然純正
これにはうーん…といったところ
意を決して今週末にダイヤトーン音質調整店へ調整に出すことにしました
ナビ側でのスピーカーとの距離調整で様変わりするとのこと
ナビ付属のSDカードに入っているプリセットの値は最大公約数的な値らしいです
結果は追って報告したいと思います
書込番号:23170919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>motomi1974さん
私はダイアトーンナビ+フロントのみSR-G300にしたので、ご質問のドンズバターゲットではありませんが、多少は近いかと思いますので参考まで。
納車時の音は「悪くは無い」なレベルでしたが、エージングしながら設定を追い込んでいった所、結構満足の行く音になりました。
設定のポイントはDSP処理の掛け具合かと。
カーオディオの内蔵アンプレベルでスピーカーのネットワークのクオリティ差が与える影響が分かるのかどうかは、個人的には?です。
ダイアトーンナビの音に不満を持っている方は、設定が好みとあっていない可能性もあります。初期設定は凡庸な音です。
なお、フロントだけ交換したのは、運転席ではリアの音は反響音以上の意味は無いためです。また、リア席に犬を乗せる時は犬のために音をゼロまで絞ってしまいますし、お客さんを乗せる時も話をするために音楽はBGM程度にするので音質はあまり重視しないというのもあります。
音の良し悪しは個人の好みなので何とも言えない面もありますが、普通の方よりは音質にこだわるたちの人間でも充分満足の行く音にはなりました。
因みにホームオーディオはハイレゾ音源を真空管のプリアンプ経由デジタルパワーアンプのマルチ駆動でトール型フロアスピーカーで鳴らす程度には音に拘っています。
他にマルチチャンネルのホームシアターもやってます。DSP処理の入るマルチチャンネルとピュアオーディオは別物なので一緒にはしません。
カーオディオは、ピュアオーディオよりホームシアターに近いと思います。そのような視点で考えると、スピーカーのネットワーク品質に拘るよりデジタル処理の補正処理能力を重視した方が、コスパ良く好みの音に近づけるのでは無いかと思います。
参考まで。
書込番号:23171038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>motomi1974さん
うちは新車時にXVでカロのDOPスピーカーを付けました。
その時に考えたことは
フォレスターも共通ですが
ABやYHではフロントのスピーカー交換はほぼ断られる。
(エアバックへの影響でスピーカーメーカーの適合では×なんですよね。
スバルがDOP(要はディーラー作業)以外はダメとしているので
スピーカーメーカーもそれを受けて適合を×に)
量販店以外の取り付け店であれば付けてくれるところあります。
・純正
メリット:追加の費用が発生しない
デメリット:音が今ひとつ(それでも昔よりは良いですけどね)・耐久性が低い(経年でコーンがぼろぼろに)
・DOP
メリット:先のエアバックへの懸念が無い・新車時だと保証期間が長く
デメリット:市販品よりも高い・同じ型番でも市販品よりもグレード低かったりする
・市販品
メリット:DOPより安く買える
デメリット:先のエアバックの懸念で量販店では付けてくれない可能性高い・
ディーラーも持ち込み取り付けお断りが増えている
ということで、うちはナビは持ち込み、スピーカーはDOPにしてディーラーで取り付けてもらいました。
新車時であれば取り付け費用勉強してもらえるし、ディーラー装着なので何かあったときに
責任が明確。スピーカー代は市販品で同等の物を買うより、値引いてもらっても
前後合わせて数千円高くなりましたが、エアバックに関する安心代と市販品よりも
保証期間が長くなることの保証代と思うことにしました。
あとうろ覚えですが、ダイアトーンもナビとスピーカーをDOPで揃えると
車種別スピーカーチューニングデータでスピーカー調整してくれませんでしたっけ?
(どの程度御利益が感じられるかはわかりませんけど無調整よりはいいはず)
書込番号:23171073
2点

>シンメトリー伯爵さん
ナビはパイオニアなどとおっしゃらず、三菱愛してちょうだい。
パワハラ自殺、過労死(自殺)の犠牲の上で出来た製品です、大事に使いましょう。
私はダイアトーンナビで満足してます。
書込番号:23172768
1点

自己レスです。
先のコメントのアイコン間違ってますね。
お気になさらずに。
書込番号:23172983
0点

スレ立て主が見てるか不明ですけど
ダイヤトーン音質調整店に出した結果を記しておきます
フロントリア共にSR-G300の環境です
ナビ付属の車種別プリセットで半年ほど経過
調整に出した結果ですが、音自体は良くも悪くもそんなに変わりませんでした
これまで通りのスピーカーの音です
ただし、音の定位はかなり良い方向に変わりました
別物と言っていいほど
これまでは音が胸元あたりから聞こえていたものが
音の位置が上がり、はっきりと前方から聞こえてくる感覚です
リスニングポジションを運転席のみ、にすると
曲によっては耳元で囁かれているように錯覚し、
立体音響を聴いた時のような額がムズムズする感覚になりました
副産物としてCDソースだと何故かボソボソだった音が
まともな音になっていた事
総合的な音質は良くなったと言えます
これで2万円
安いか高いか、それぞれ受け取り方は違うでしょうけど
勉強代としては妥当かな、と
話を聞くとDOP品よりもやはり市販製のスピーカーの方が出来は良いとの事
施工もエアバックなど気にする事なくDOP品と同様に出来ます、とのことでした
音に拘るのなら1度最寄りのダイヤトーン音質調整店に相談を勧めます
書込番号:23188069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,264物件)
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 297.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 297.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 13.5万円