フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,373物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2022年7月6日 15:23 |
![]() |
18 | 6 | 2022年7月5日 23:33 |
![]() |
172 | 71 | 2022年7月4日 21:38 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2022年7月2日 00:28 |
![]() |
22 | 6 | 2022年6月21日 21:52 |
![]() |
12 | 9 | 2022年6月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日ようやくD型sportsが納車されました^^
試乗の時は気にならなかったのですが
助手席ドアミラー左端の鏡面角度?の違いがとても気持ち悪く感じてしまい
交換を検討しています
口コミやレビューでこの件に触れてる方が少ないように思うのですが
私が気にしすぎなんでしょうかね・・・
これは現行フォレスターのみの仕様なのでしょうか?
他のスバル車も同じですか?
4点

【過去ログ】
D型左側サイドミラーの縦線の意味をご存知でしょうか? 2022/05/01 14:56(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24726316/#tab
ドアミラーが壊れた? 違っていた 2018/12/27 20:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22353714/#tab
1995年に購入したマークUに採用されていましたが
それと比べると違和感は少いです。
最初はあれ?今さらかい!と思いましたが、
脳内変換して画像消去しているので気になりません。(^^;
気になるなら、交換された人もいるみたいです。
書込番号:24822512
1点

端の方の湾曲ミラー・・・湾曲の所に車の後部が映ったことがあって、それからは死角が少なくなるので私は違和感があっても安心感の方が大きいですね。
目視する人には必要ありませんが、目視したら微妙に車が寄るんですよねぇ(私は目視する方です)
ちらっと見て車がいたら方向指示器さえ上げないってのが出来るので私は好きですが。
普通のでも映れば同じ動作しますが、映り易いか映り難いかの違いでしょう
ルームミラーは後ろが見えた方が良いので湾曲にしてませんが。
参考になれば。
書込番号:24822566
0点

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます
はい事前にそちらの口コミも読ませていただき
死角を減らすための装備なのはわかりました
ただカタログにも説明書にも特に見当たらなかったため
私も最初はキズ?かと思ってしまいました。
感じ方には個人差があるとは思います(^^;)
>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます
なるほど
実際に装備の安全を体験すれば気持ちも変わるかもしれません
とりあえずディーラーに交換可能か確認だけして
もうしばらく乗ってみてから考えたいと思います^^
書込番号:24822653
1点

最近のはリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いてるので映ってなくてもミラーのランプでわかるのですごく便利ですよね
書込番号:24822928
0点

>きちぞーさん
納車、おめでとうございます。
同じD型スポーツオーナーです。
ミラーの件ですが、私は前車がレヴォーグで、
オプションのSTI製ブルーミラーを付けていて、
お気に入りパーツの一つでした。
D型フォレスター契約時に同じものを注文しようと
思ったのですが、廃盤品となっていて、購入できず、
仕方なく社外品(シーケンシャルLEDウィンカー付き)を
購入し、納車時に取付けてもらいました。
なので、ノーマルの見づらいミラーは知らないのですが、
社外品でもブルーレンズでお洒落だし、肝心のミラーも
変な癖もなく視界良好です。
お気に入りパーツです。
参考まで。
書込番号:24823268
0点

>テキトーが一番さん
死角に車が入るとランプが光るやつですね
最初は何で光ってるんだろ?と思いましたがあれとても便利ですね^^
>パルプ100%さん
社外品のブルーミラーがあるんですね!
検索してみます
情報ありがとうございました^^
書込番号:24824150
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週金曜日(3日前)にDに行きました。
E型の見積もりをもらいましたが、
既出の値上がりのニュースとは違い、
D型のままの値段でした。
本当にこの見積もりはE型のもの?
実はD型なんじゃない?
何も変化がないのを良いことに、
D型を売ろうとしている(在庫処分?)のではないかと思ってしまいました。
そんなことないですよね?
納期が約半年って言っているし。
9点

D型が買えるならなおいいですね。
何も変化なくないですよ。
E型はコストダウンのかたまりです。
企業活動としては何かやってるんです。
新しいものを取り入れないときは見えにくいところでコストダウンしてます。
書込番号:24821872
6点

>Ayakappeさん
D型が買えるなら良い?
E型はコストダウンされているからということでしょうか?
一般的には後から出たE型の方が良いと思うのですが。
茶風呂Jr.さんのコメントから、
型式について調べてみました。
見積書に書いてある型式の4番目の文字が「E」となっているから、
E型なんですね。
型式の文字の意味を初めて知りました。
書込番号:24822006
3点

【D型の例】
型式・OP・色コード>SKED5GL-PSC-1X20
SKED5GL>型式符号>SKE=e-BOXER>D=アプライドモデル>5GL=グレード(Advance)
PSC>OPコード>標準装備+メーカーOPの組み合わせで決まるコード
1X20>1X=外装色(クリスタルホワイト・パール)>20=内装色(ブラック)
E型の場合は
SKEE(e-BOXER)やSK5E(SPORT)となります。
書込番号:24822562
0点

>たわしやまさん
お気持ちも分からなくはないですが、
本気で新車を買う気なら、ディーラーのセールスとは信頼関係を作ったほうが得策だと思いますが。
書込番号:24823483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
来年あると思われるフルモデルチェンジ後のB型あたりの購入を検討しています。
今は2017年式XVに乗っています。
XVに不満があるわけではないですが、
フォレスターの試乗をしたところとても気に入ってしまった次第です。
本当はすぐに乗り換えたいのですが、
末期型になりますし、ちょっと躊躇しています。
ただ、B型を待っていたら、
今のXVの買取価格も下がってしまいそうでそれも懸念。
もしかしたら、今のXVの買取価格が高いうちに現行型フォレスターに乗り換えて、
次のB型でまた乗り換えた方が、
トータル的なコストで考えたらお得なんだろうかとも考えています。
みなさんならどうするでしょうか。
ご意見をいただけたらと思います。
10点

『もしかしたら、今のXVの買取価格が高いうちに現行型フォレスターに乗り換えて、次のB型でまた乗り換えた方が、トータル的なコストで考えたらお得なんだろうかとも考えています。』
→イニシャル&ランニング等のトータルコストで一番お得なのは、何といってもスレ主様現有GT系を継続使用することに尽きます。
その後GT系に経年劣化等何らかの事由によって、多額のコスト負担が生じた際、お車を継続所有する必要がある場合は乗り換えを検討するのが最もトータルコストはお得だろうと思います。
ただし、車を所有するという事実は、単なる移動ツールと捉える方も居れば、ライフツールとして有形無形のライフスタイルとして必要性を感じられている方も少なからず存在するのも確かです。
つまり、スレ主様のマイカーに対するスタンスによっては、コストだけで割り切れたり図れるライフツールなのか否かだと思いますが、ご記述の内容からは、上記「イニシャル&ランニング等のトータルコストで一番お得なのは、何といってもスレ主様現有GT系を継続使用することに尽きます。」という回答がベストマッチだと思います。
書込番号:24800129
9点

>たろう&ジローさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり今の車を乗り続けるのがコスト的には良いのでしょうか。
コストは最も重要視している部分ではあるものの、
ドライブの愉しみももちろん重要であり、
フォレスターはその愉しみの部分を満たしてくれるようにも思っており、
悩ましい限りです。
書込番号:24800135
2点

新しいのが良いと思うのは当然だよな
衝動買いするから、まだまだ乗れる車が中古車市場を賑わす訳だが、非常に無駄だしもったいない。
乗り換えたきゃ乗り換えればいいし、迷いがあれば止めれば良いだけ
書込番号:24800137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、何の問題もない今の車を手放すのは、
無駄でもったいないという気持ちは十分あります。
だからこそ迷う部分もあり・・・。
書込番号:24800144
5点

新車買って2年〜3年後の買取りの値落ちと、XVの今か2年〜3年後の買取り価格の差額を比較すると
100%XVに乗っていた方が低コストで間違いない
新車は購入時の諸費用含めた2年〜3年後の値落ちは、人気車じゃない限り結構な金額
ディーラーで見積り取って、2015年式のXVだった場合と2019年式のフォレスターだった場合の下取り聞けば簡易シミュレーション可能。
書込番号:24800166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たわしやまさん
現行フォレスターと現行XVは土台は基本同じですから、広さや装備に魅力を感じるかどうか次第だと思いますが。買いたい時が買い時、下取り額はその時になってみないと分かりません。
書込番号:24800245
6点

>たわしやまさん こんばんは。
因みに検討しているグレードは何んですか?
書込番号:24800279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たわしやまさん
同じく、2017年式スバルXVを使っています。私も乗りつぶすつもりでしたが、
アイサイトX付きのスバルXVに乗ってみたい気はあります。
コスト的には乗りつぶすのが正解ですが....。
それにしてもB型とは?
FMC後は当たりはずれが多いとはいえ、スバルもリコール対応がきちんとしているのでA型でも良いのでは?
書込番号:24800309
2点

>フォレスターはその愉しみの部分を満たしてくれるようにも思っており、
まあ、人それぞれですが、林道マニアな私もかつてはそう思ってましたが、
昨今の環境保護、林業の衰退により林道の閉鎖等もあり、その悪路走破性を発揮する機会は皆無となり、
次回はインプかBRZあたりにしようと思ってます。
書込番号:24800476
4点

>昨今の環境保護
余談ですが、バス等の公共交通のみ通行可能となっている山岳道路も
電気自動車なら通行可能とかにしてもらえないのでしょうかね。
排気ガスを出すバスより、全然環境にはやさしいはずですけど。
まあ、既得権益みたいなところもあるので、バス会社は反対でしょうけど。
書込番号:24800598
3点

>北に住んでいますさん
やはりこのままXVに乗っている方が低コストですかね。
簡易シミュレーション、今度Dに行く予定があるのでお願いしてみようかと思います。
>コピスタスフグさん
おっしゃるとおり、土台やコクピット周りは両者とも一緒なので、
現行フォレスターに乗っても新鮮味がないかなとも思っています。
>♪ぽんた♪さん
検討しているのは、アドバンス一択です。
>funaさんさん
今度のFMCではアイサイトXやストロングハイブリッドが装備される予測であり、
特にハイブリッドに関してはスバル初なので不具合が起きそうでちょっと怖いかもしれません。
>sarasarani11さん
確かに悪路を走る機会なんてほぼ皆無なので、
街乗りではオーバースペックだなとは思います。
走りはさることながら、あの開放感のある見晴らし、エクステリアから醸し出される存在感に惚れています。
書込番号:24800620
1点

アドバンス(D型)に乗っていますが可もなく不可もなく普通のSUVです。
お買い物や送迎用に使っています。
以前乗っていたXT(2.0Lターボ)の様なカリスマ的な所有感はありません。
もっとワクワクするフォレスターが欲しいです。
3年毎に乗り換えているので
次のフォレスターに購買意欲がわくか心配です。
書込番号:24801242
4点

>夏のひかりさん
3年ごとに買い替えですか。
潤沢な資金をお持ちなんですね。
うらやましいです・・・。
書込番号:24801252
3点

>たわしやまさん
下取りがあるので
170万円くらいで新車が買えます。
書込番号:24801334
2点

>夏のひかりさん
いやー、3年ごとに170万はなかなかですよ。
年間60万ちょい。
うーん・・・払えないこともないけど・・・やっぱりうらやましいです。
書込番号:24801347
3点

>たわしやまさん
まずは購入資金の目処がたたないと欲しい車は買えません。
その点をよく考えないと次のB型も買えません。
車購入資金の積立などを計画的に考えてみてはいかがですか?
パソコンパーツの購入資金をチビチビ貯めていたら
いつの間にか200万円を越えています。(^^;
金融庁 NISAとは?
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html
書込番号:24801444
2点

『ドライブの愉しみももちろん重要であり、フォレスターはその愉しみの部分を満たしてくれるようにも思っており、悩ましい限りです。』
→ドライブの愉しみをFORESTERに求めるなら、ご希望のSKE(Advance)ではなく、過給パワープラント搭載のSK5一択だと思います。
他の方もご記述されていますが、SKEは全く尖った処もなく極めて普通のパフォーマンスを発揮してくれますが、e-BOXERは燃費&パワーともどっちつかず、HVバッテリーの影響で燃料タンク容量も少なくロングツーリング時は給油回数も増えますし、ストロングHVをご存知のユーザーには中途半端だと評されています。
SKEの利点としては、リチウムイオンバッテリー容量&モーターアシストがローパワーのため当然と言えば当然なのですが、他社ストロングHVモデル比で可也リーズナブルプライスタグを付けていることと、e-BOXER関連パーツ搭載による重量増(これにより省燃費性能は?????です。)によりしっとりとした落ち着きのある乗り心地をオーナーを含め乗員に提供してくれる点です。
残念ながら、SKEの快適性や安全性は兎も角として、スレ主様が求めるドライブの愉しみ(ドライビングプレジャー)は、現有GT系と然程変化無いように思います。
書込番号:24801674
3点

>たろう&ジローさん
たしかに室内の広さや見晴らしといった快適性以外は、
今の車とさほど変わらないのかもしれませんね。
e-BOXERは燃費&パワーともどっちつかず、というのも確かにネックです。
それによりガソリンタンクも小さくなり給油回数が増えるのもなんだかなぁと思いますし。
FMC後に乗り換えた方が良いような気がしてきました。
ただ、ストロングハイブリッドになると、さらに車両価格が上がるんでしょうねぇ・・・。
書込番号:24803060
2点

>たわしやまさん
>e-BOXERは燃費&パワーともどっちつかず、というのも確かにネックです。
>ただ、ストロングハイブリッドになると、さらに車両価格が上がるんでしょうねぇ・・・
SPORT(1.8ターボ)の選択肢はないのでしょうか?
ストロングハイブリッドは出るのか出ないのかわかりません。
ソルテラみたいにトヨタ製フォレスター(OEM)になるかも知れません。
価格は現行車よりもアップすると思います。
書込番号:24803779
2点

スレ主さんの悩み、わかります。
自分が書いたかと思うくらい同じ悩みでここしばらくモンモンとしてました…
噂によるとまもなく発表のフォレスターE型ではSTIスポーツが設定されるとか。
また悩みが増えそうです(笑)
書込番号:24803834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
すでにくまくま五朗さんが書かれておりますとおり
E型でスポーツベース
STIスポーツ出るの確定のようです。
となると少なくともF型までは現行フォレスター販売するのだと思います。
なおD型オーダーストップは今週末とのこと。
今乗られているXVのリセールバリューを考え
現行フォレスター気に入られたのならフォレスター買いだと
思います。
フォレスターのリセールバリューはスバル車の中で一番良いと
担当営業が話しておりました。
また今後スバル車順次アイサイトXが搭載されるのだと思いますが
正直今のアイサイトX 使い勝手、拡張性も含めまだ未成熟かと。
例えば空調の設定、AVHが物理スイッチでない
スマホとの連動、地図データのアップデート等。。。。
幸い?にしてフォレスターは新ステレオカメラになっていますので
使い勝手、安全性は現状でも優秀と思います。
純内燃機関の販売も先が見えてきました。
あの時買っておけば良かったと後悔されないこと
おすすめいたします。
ご参考まで。
書込番号:24803873
2点

>夏のひかりさん
ストロングハイブリッドは出ないかもしれないんですかねぇ。
出ても価格がかなり上昇するのなら、買う意味もないかもしれません。
燃費を良くしたいわけですので。
SPORT(1.8ターボ)は選択肢に入ってきません。
なぜなのか自分でもよくわからないのですが、
昔スバルではないですが、中古のターボ車を買ったら大はずれで、
オイル漏れによる故障が頻発した思い出があり、
ターボにあまり良いイメージがないからかもしれません。
>くまくま五朗さん
同じ心境の方がいらっしゃったのですね。
何だかうれしいです。
E型の情報がもう出ているんですね。
いろいろ調べているつもりでしたが、まだまだ足りませんでした。
>ゆうきパパ_1997さん
F型まで出るんですか??
そうであればFMCはまだまだ先ですね。
アイサイトXは気になりますが、まだ発展途上ですね。
FMCの頃には多少は良くなっているでしょうけど。
現行型のアイサイトもステレオカメラが向上したので、興味はあります。
やはり何だかんだ言っても安全性の高い車に乗りたいですから。
XVのリセールバリューの良いうちに・・と考えると、やはり迷います。
書込番号:24804566
4点

E型情報、stiモデルはエンジン変わらずcb18、専用足回り、ボルドーシート、ホイールなどがついて30万程度アップらしいです。たかいとみるかやすいとみるか。
書込番号:24804620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピービレッジさん
STI、興味はありますね。
どんな走りなのか一度乗ってみたいなと思います。
ただ30万アップとなると、どうかなーと。
書込番号:24804634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
過去の投稿を拝見させていただきましたが、特に燃費にこだわっておられるようですね!
現行SKEはXVよりも重量が重いですし、現行型を選択するということは現行の燃費性能を許容するということに・・・特に街乗りが多い方にe-boxerは向かないかと。
ところで北米スバルでは既に、クロストレック(日本名XV)に水平対向FB20エンジンとプリウスのPHVシステムが組み込まれて発売されていますよね。
次のフォレスターにPHV、またはストロングハイブリッドが乗るという確実な情報はありませんが、もし次のクルマもスバル車を選択されるのであれば、これらを期待してもう少し待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24805024
0点

次期フォレスターより先にFCする次期XVも視野に入れてみたらどうですか?若干改良されたeBoxerと1.5ターボ搭載みたいですよ。
やや全長が伸びてラゲッジルームも拡大されるみたいです。現行フォレスターより軽快に走りそうですが。
書込番号:24805344
1点

・A型は不具合が多い。
・A型は値引きが渋い。
・時間が過ぎるほど下取り価格は下がる。
・不具合を楽しめる覚悟が無いならA型はお勧めしません。
・不具合は無いのが一番良いです。
書込番号:24805794
5点

>JIIIFFさん
過去の投稿を見ていただいたんですね。
どんな投稿をしてきたかほとんど覚えていませんが、
確かに燃費のことはずーっと不満というか悩みというか、
常に意識していますね。
だからこそやはりストロングハイブリッドに期待したいと思っています。
待つべきなのか・・・。
現フォレスターの安全性も高く、今買うのも良さそう。
でも燃費は・・・。
話が堂々巡りとなってきて、どうしたものかますます悩んでいます。
正解はないのかもしれませんね。
>ファルドJrさん
たしかに、XVももうすぐFMCですので、興味はあります。
でもフォレスターの見晴らしのよさ、室内の広さに惹かれ、
XVに乗ることはないかな・・と(今は)思っています。
書込番号:24805803
0点

>夏のひかりさん
そうですよね。
だからA型は敬遠したいのです。
特にストロングハイブリッドなど全く新しいものが付いたら、
不具合は絶対出そうな気がします。
不具合を楽しむなんてムリです。
書込番号:24805823
2点

>たわしやまさん
フォレスター(アドバンスD型)は
普通のSUVですが不満はほとんどありません。
価格、安全性、走行性能、ディーラーや営業担当の満足度など
トータルのバランスがとても優れているので気に入っています。
他社のSUV車もほとんど試乗していますがフォレスターが一番良かったです。
スバル車もほとんど試乗していますがフォレスターほど自分に馴染む車はありません。
自分の足にピッタリ馴染む靴の様な物です。
試乗は昼間、夜間、晴天、雨天など条件を変えてみると欠点が見えてきます。
例)逆光時のフロントへの映り込み、夜間照明の違和感など
また多くの人に乗り尽くされた試乗車を良く観察すると欠点が見えてきます。
例)シートのほつれ、汚れ、傷の具合、ドアのガタ、異音など
車が気に入っても値引きが渋い、ディーラーや担当の対応が悪いなど、
販売店が気に入らない場合もあります。
気に入らない販売店から買うのは絶対避けた方が賢明です。
例)トイレが汚い、対応が不親切
燃費優先で選ぶのならスバル車は燃費が悪いので
他社のハイブリッド車を選んだ方が良いと思います。
ガソリンの高騰が続いています。
最近マツダのCX-60の前評判が良いので気になっています。
6/24より予約受付 9月発売開始
書込番号:24806673
5点

SJ型に乗っていますが、車幅1,800mm弱なので狭い道でもなんとか乗れています。XVもそれぐらいでしょうか?次のモデルでの車幅が気になりますがそこは大丈夫でしょうか?どの車も大きくなる傾向にあるので困りますね。ミドルSUVだと1,850mmとか普通になってます。道は広くならないのに。
書込番号:24807040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>若干改良されたeBoxerと1.5ターボ搭載みたいですよ。
>やや全長が伸びてラゲッジルームも拡大されるみたいです。
さりげなくメチャ気になる情報ではありませぬか。
改良eBoxer? THSではないのか…
書込番号:24807120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくま五朗さん
グーネットの情報
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/scoop/66796/
上の新型XVの記事のリンクでは、
「シリーズハイブリッドのe-BOXER後継ユニットとして、業務提携しているトヨタ自動車のハイブリッドシステム「THS2」の技術を組み込んだシリーズ・パラレルハイブリッドシステム、いわゆるストロングハイブリッドシステムがラインナップされる。」
と断言してますね。(本当?ラインナップされる可能性が高い・・・の記述間違いでは?)
で、既に北米仕様のクロストレック(日本名XV)は、FB20エンジン+PHVで発売されていますけど。
また、
「組み合わさるエンジンをダウンサイジングターボの1.5L水平対向ターボエンジンに変更し、プラグイン機能を外すことで普及価格を実現してくる可能性が高い」
との可能性が記述されていますが、実現すれば面白いシステムになりそうですねこれ。
CB18とエンジンの外形サイズは変わらないと思いますので、ロングストローク(&オフセットシリンダ)型のCB15とかになるのでしょうか。(予想)
(※)つまりは、1.5L水平対向リーンバーンターボ&ストロングHVの組み合わせでシステム最高出力を狙いつつ、環境性能を両立させる考えですね。
でもよくよく考えてみたら、内燃機関オンリーのクルマが淘汰されていくこのご時世で、スバルがこのタイミングでCB18(リーンバーンターボ)エンジンを根本から新開発してきたことを鑑みると、それには「何らかの意図」が含まれているのではないかと感じていました。
CB18はエンジンサイズも40mmほど短縮されていますし。
これがスバルの出した答え(※)だとしたら、相当爆売れしそうな予感がします。
ただ、フォレスターに積まれるのはいつになるのかは不明ですがw
書込番号:24807407
1点

>夏のひかりさん
実は以前より夏のひかりさんのレビューを何回も読ませていただいており、
とても詳細で参考になっています。
今も改めて読んでみましたが、
やっぱり欲しくなっちゃいますねぇ。。。
といったところで、マツダのCX-60?
全く眼中にないメーカーなんですが、良いものなんでしょうか。
まあ、安全性はスバルの方が上なんでしょうね。
(マツダの安全機能はよく知りませんが)
>blackbassoさん
最近の車は幅がデカいですよね。
XVは1800ですが、狭い道の離合ではやや不安になることがあります。
フォレスターはさらに少しデカくなるのは難点ではあります。
これ以上は勘弁してほしいですね。
>JIIIFFさん
リンク先を見ましたが、興味深い情報ではありますね。
真偽の程はいかに。
書込番号:24807607
0点

CX-60はいかんせん普段乗りには大きすぎますよね。幅も190近いし3,3リッターですし。高速以外では持て余してしまいそうです。
もう一台5ナンバー車や軽でもあれば良いですが。
フォレスターもやや大きめとはいえハリヤー、RAV4、アウトランダー等よりは車幅はありませんからギリOKと言ったところですね。次期フォレスターは今の流れでは車幅拡大の可能性大かも。次期XVは何とか180以内みたいですが。日本の場合、住宅事情や道路幅は殆ど改善されず狭い道幅に電柱まで立っています。
書込番号:24808369
3点

bz4x リコール
https://toyota.jp/bz4x/
>タイヤを取付けるハブボルトにおいて、
>急旋回や急制動の繰返し等で、当該ボルトが緩む可能性があります。
>そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、
>最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがあります。
ソルテラ リコール
https://www.subaru.jp/solterra/solterra/
>現在、原因究明中のため、車両のご注文を停止させていただいております。
やっぱりAガタ
不具合を楽しんでいる場合じゃ無いです。
死んだらおしまいです。
安全性能は熟成された車が一番です。
書込番号:24808647
1点

CX-5で50万キロ走ったので、CX-5のディーゼルのカーボンを洗浄
https://www.youtube.com/watch?v=kAptGpE6WIA
煤で有名なマツダのクリーンディーゼルです。
しかし50万キロは凄いです。
★名言:ある一定まで溜まるとそれ以上溜まらんのや!
CX-5は何回も試乗しました。
でもフォレスターを買いました。
今の車で19台目の新車購入です。
書込番号:24808665
2点

>夏のひかりさん
50万kmはすごいですね!
面白い動画ありがとうございました。
つい見入ってしまいました。
それよりも、これまで新車19台とは!
いやー。何というか・・・実は100歳オーバーってことないですよね。
そんなに買い換えられるなんて。うらやましい。
やはりリセールバリューが良いうちに買いなおすのが良いような気がしてきました。
ソルテラのリコール情報を見ると、
A型はますます買えないと思いました。
やはり今のうちかな?E型を買う気になってきました。
でもすぐにFMCするのもいやだなーと、いつまでもウジウジ考えちゃいます。
>ファルドJrさん
CX-60そんなに幅がデカいんですか??
いくらなんでも大きすぎ!
うちのような街なかではとてもじゃないですが、気持ちよく走れません。
書込番号:24809047
1点

>くまくま五朗さん
お久しぶりです。
THSそのままではなく、そのモーターを組み込んだCVTがクロストレックPHEVに使われてるみたいです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2019aee/1186507.html
改良版EBOXERはそのCVTの改良版と今のアクアに使用される電池あたりが載らないのかなぁと思ってます。
今のEBOXERもモーターとバッテリー能力が一回り大きくなれば燃費も加速も面白くなるだろうなと思えるので改良版も楽しみですね。
それが新型インプレッサに初搭載されるのか、後期型レヴォーグになるのかも気になりますね。
もしかすると、レヴォーググランドワゴンかもしれませんよ(笑)
書込番号:24809263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たわしやまさん
アドバンスは冷暖房の効きがダメです。
冬寒く夏は暑いです。
冬の寒さに我慢出来ずエアコン設定をノーマルからパワフルにしました。
暖房の効きは良くなりました。
本日の外気温は40℃でした。
フォレスターのエアコン設定はパワフルのままだったので
エアコンの風量が5目盛りになり五月蠅かったです。
またパワフルだとアイドリングストップとエンジンの再起動が
頻繁に起きて振動と騒音が五月蠅いです。
帰ってからノーマルに戻すと 3目盛りに落ちて静かになりました。
アドバンスはアイドリングストップオフスイッチが付いていません。
エンジンが止まると同時にエアコン・コンプレッサーが止まるので徐々に冷風が生暖かくなります。
ノーマルだと弱く、パワフルだと強すぎる感じです。
暑さを我慢するか、騒音を我慢するか、我慢を強いられます。
同様にモーター走行を心がけるとコンプレッサーが止まるので
エアコンの効きが悪くなり冷風が生暖かくなります。
エアコンの効きを良くする為にはエンジンをかけないといけないので
燃費が悪くなります。
以前乗っていたXT (2.0Lターボ)にはアイドリングストップが付いておらず
エアコンの効きは良かったです。真夏でも汗知らずでした。
ひとつ前に乗っていたプレミアム (2.5L)は
エンジン始動時に毎回アイドリングストップオフスイッチを押していました。
面倒でしたがエアコンの効きは良かったです。
他車のハイブリット車は電動コンプレッサーが付いているので
エンジンが止まっても冷房は止まりません。
フォレスターにも電動コンプレッサーを付けて欲しいです。
書込番号:24810484
5点

>夏のひかりさん
アドバンスは空調の面でも難ありなんですね。
中途半端なハイブリッド(所有者には失礼ですが)に加え、
空調も良くないのなら、購入はちょっと躊躇してしまいますね。
燃費も特別良くないようですし、
スポーツも検討したほうが良いような気がしてきました。
書込番号:24810594
4点

>たわしやまさん
▼フォレスターの平均燃費について (エクセルで記録しています)
・走行距離 → 往復6km程度の送迎がメイン (短距離走行だと燃費は伸びません)
・走行速度 → 信号が多いので30〜40km/h程度
▼アドバンス(D型)
・満タン法 → 7.7km/L
・メーター読み → 7.9km/L
▼プレミアム(2.5L-A型)
・満タン法 → 6.1km/L
・メーター読み → 6.5km/L
▼XT(2.0LターボD型)
・満タン法 → 7.4km/L
・メーター読み → 7.6km/L
ガソリン代が上がっているので燃費の良い車を選んだ方が良いと思います。
安全性を取るか経済性を取るか悩みますね。
書込番号:24811013
1点

>たわしやまさん
▼マツダのCX-60について (ネガな部分)
・車幅が大きい
・価格が高い
・新型なので不具合のリスクが高い
・ディーゼルは短距離走行には適さない
・ディーゼルはDPF再生が鬱陶しい
・ディーゼルは5〜6万キロ乗ると煤が堆積して調子が悪くなる
・ディーラーは煤の掃除はしない
試乗は楽しみですが買う予定はありません。
近所のマツダ店は店舗が古く営業マンの対応がダメです。
【大排気量に大興奮】マツダCX-60試乗…キモチイイが止まらない!
https://www.youtube.com/watch?v=fvcIYtG9OaI
藤トモさんがザワザワしています。
CX-60のディーゼルの【真実】整備士が語る、本当の最新情報
https://www.youtube.com/watch?v=IC6vQovbTU8
CX-60のディーゼル買うなら絶対最後まで見てください 業界の闇動画 【cx60 綺麗なバラにはトゲ編】
https://www.youtube.com/watch?v=WldF9zJj-jg
書込番号:24811022
0点

>たわしやまさん
カー フィーリング 最速ドライブレビュー!! 新型マツダ CX-60 PHEV X3,Q5,GLCにも負けない??
https://www.youtube.com/watch?v=dMpW5b3au88&t=6s
トーマスは純ガソリン車やBEV車の様な単一動力車は評価できるが
PHEVの様なエンジンとモーターを切り替える方式(複合動力車)は不自然に感じるので好みでは無いようです。
CX-60の足回りは未成熟だとも言っています。
アドバンスもエンジンだったりモーターだったり切替時に違和感を感じます。
特にスタート時の切替に不満を感じているユーザーは多いみたいです。
スタート時に意識してアクセルを踏み込んで、
すぐエンジンがかかる様にすると違和感が少なくなります。
書込番号:24811103
0点

>夏のひかりさん
>▼アドバンス(D型)
・満タン法 → 7.7km/L
・メーター読み → 7.9km/L
以前から燃費のこと言われて、アドバンスに替えて良くなったかなとおもいましたが、シビアコンディションも重なって燃費悪いですね。
市街地だとそのぐらいになるのかもですね。
自分は登録してからの平均燃費はこの間上がって16.2q/lです。春秋あたりはエアコンかけないで走るとメーター表示で17.5q/l、満タンにしての計算で17.0でした。
今日はほぼ真夏日なので23℃の設定で100km走ってきましたが、メーター表示17.2q/lが16.5まで落ちました。夏が一番悪くて、それでもメーター表示は15ぐらいですかね。
田舎道でそんなに信号もありませんし、標高400m近く登り降りしますが2.0NAにしては十分な燃費です。
夏のひかりさんの環境はハイブリッドよりBEVのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:24811291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
>自分は登録してからの平均燃費はこの間上がって16.2q/lです。
羨ましいほど良い燃費ですね!
私の環境と使用用途だと到底望めない燃費です。
納車後、東北自動車道でACC80km/hで走りメーター読みで19.8km/Lでした。
それ以来、高速道路は走っていません。
>夏のひかりさんの環境はハイブリッドよりBEVのほうがいいかもしれませんね。
BEVは充電がネックですが興味はあります。
近所の日産にサクラの試乗車があるので試乗してみたいと思っています。
日産は日曜日というのに閑古鳥が鳴いています。
書込番号:24811309
2点

>夏のひかりさん
燃費のためのハイブリッドではないとはいえ、
燃費悪いですね・・・。
私もチョイノリが多く、ストップアンドゴーがとても多い環境なので、
似たような数字になるのかも。
(現車のXVで、最近は9.5km/hくらい)
ストップアンドゴーが多い環境こそ、モーター走行の頻度が多くなり、
多少は燃費に貢献するかもと思っていましたが、残念な気分です。
空調の効きが悪く、
モーターからエンジンへの切り替わりショックも悪評高いなど、
アドバンスにするメリットはないかな・・と思い始めたところです。
スポーツはほとんど眼中にありませんでしたが、ちょっと検討したほうがよさそうですね。
CX-60の動画を見ましたが、楽しそうですね。
見ているだけでも良い車な感じがしました。
ただ、値段や車幅はいただけません。
>a.k.fさん
そんなに燃費が良いのですか。
うらやましいかぎりです。
XVでも高速メインの時はそれくらいになりますが、
普段使いで燃費が良くないと意味がありませんね。
書込番号:24811322
0点

>たわしやまさん
EBOXERは2.0NAより燃費とパワーが上がって乗り心地がいいぐらいのものです。自分の環境ならスポーツでも13ぐらいはいくかもですね。
THSを用いた次期ハイブリッドが普段使いで燃費がいいスバル車となればいいですけどね。
書込番号:24811551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
トヨタのハイブリッドが導入されることを期待していますが、
価格がどれくらい上がるのか気になるところです。
燃費向上を相殺するほど高価なら、ちょっと躊躇しますね。
書込番号:24811666
1点

>たわしやまさん
スポーツに搭載されたCB18は、アイドリングストップしても風が少し弱くなるだけで冷風が出ますよ。今日も暑かったですが、家族4人乗車で全くをもって快適でした。
それと、上のほうのコメントでターボ車についてマイナスイメージを持たれているようですが、CB18はλ2の加給リーンバーンエンジンです。
一般的なターボエンジンですが、理由は1つだけではありませんが、主にノッキング防止の観点から、燃料噴出量を濃くしてエンジンの冷却を行なっています。
このため、ブーストをどんどんかけてやると燃費が悪化するようになりますが、これがいわゆる燃費が悪いターボ車の典型的なパターンというやつです。
CB18は逆に、燃費を向上させるために低負荷リーンバーン領域でタービン回して(利用して)空気を送り込んでいます。
タービンは実は、エンジンから出てくる排ガスで風車をクルクルと回して吸気量を増やすという、実に理にかなったエネルギー回収方法なんですね。
スバルはそれをリーンバーンに組み込んだのですね。
この加給リーンバーンに加えて、アクセル開度数パーセント(アクセルをあまり踏んでいない低負荷でガソリン混合気がとても薄く空気量が多い状態、例えばλ2)でもスロットルをほぼ全開にして、いわゆる吸気損失を低減させて熱効率を向上させています。
これらだけが理由ではありませんが、その他諸々の新技術をふんだんに詰め込んで、ガソリンターボエンジンのみで熱効率40%を達成している凄いエンジンなんですよ実は。
私のレビューの総評の部分で、「スバルの最新技術を詰め込んだこの至高のSUV」と表現していますが、これはまさにCB18=Concentration Boxer(スバルの最新技術を集中させたエンジン)の事を指しています。
つまりは、現行モデルならスポーツもオススメですよ。(と誘惑してみるw)
ただし、フォレスタースポーツの燃費はあくまで車重1.5トンクラスのガソリンターボ車としては最高ランクなのでしょうが、他社ハイブリッドと比較してはいけません。
文章が長くなりましたが、私は、自分の生涯で最後の純ガソリンターボ車になる……そう思って(決意して)このクルマを選びました。
書込番号:24811987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

加給 → 過給
iPhoneのSimejiがアホですみません。
今朝気づきました。
訂正致します。
書込番号:24812084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トータルコストは乗り換えないのが一番だと思いますね
>フォレスターの試乗をしたところとても気に入ってしまった次第です。
何をどう気に入ったのか
それは次のモデルでで磨かれるのか
>XVに不満があるわけではないですが、
であればもう少し乗って上げたらどうですか
書込番号:24812239
1点

RAV4 PHV のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001263251/#tab
なかなか良い評価です。
フォレスターに移植して欲しいです。
やはり300馬力は欲しいです。
書込番号:24812240
2点

>JIIIFFさん
>a.k.fさん
遅レスすみません。
次期XVのパワートレーンを予想するにあたり、
教えてもらった記事はどちらも北米のクロストレックPHEVがひとつの論拠になっている感じですね。
エンジンの全長のくだりもなかなかの説得力。
ってことは次期パワートレーンはこのどれかって感じでしょうか。
@CB15+eBoxer改 or FB20+eBoxer改
ACB15+THS
BCB15+ターボ ←ないかな
うーん、やはり価格UPでしょうかね。
Gooネットの記事ではXVよりコンパクトなモデルの事も書いてあるようなので、もしやXVは兄弟車が生まれる可能性も???
XVという名称をクロストレックにするという話もありましたし、もしやXVはアジア向けに小型化。
そして、どうやら抵抗がありそうなレヴォーグXV化を、XVの全長を伸ばす形で実現するウルトラC。
クロストレック-グランドワゴン爆誕?(笑)
(いかん、妄想が。。。)
最近、ディーラーにいくと「そのXVいまなら高く買い取れますよ〜」と誘惑してくるケシカラン営業がいるので鉄の意思を保つのも難しいのです(笑)
HPにフォレスターSTIスポーツ載りましたね〜 コマッタコマッタ
書込番号:24812317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JIIIFFさん
詳細な説明、大変参考になりました。
ターボを敬遠していたところがありますが、
燃費もアドバンスと比べそんなに悪いわけでもありませんし、
候補に入ってきました。
>gda_hisashiさん
おっしゃるとおり、今の車に乗り続けるのが一番の節約だとは思っています。
ただ、ここで皆さんの意見を聞くにつれ、
今のモデル乗り換えようかという気分になってきました。
先にも述べましたように、
安全性、開放感、見切りの良さなどなど、今の車より魅力を感じます。
書込番号:24813076
1点

スバルのサイトにはSTIのことしか出ていませんが、
ADVANCEやSPORTは改良しないのでしょうか。
書込番号:24813080
1点

>たわしやまさん
>ADVANCEやSPORTは改良しないのでしょうか。
スバルのディーラーに聞いてみればわかると思います。
書込番号:24813596
1点

>たわしやまさん
あるみたいですよ。
価格の改良が…
https://response.jp/article/2022/06/28/359096.html
書込番号:24813600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくま五朗さん
>スバリストもため息!? 大幅改良なしでフォレスターを2%値上げ[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2022/06/28/359096.html
>専用の足回り部品などを装備したスポーツ仕様車「STIスポーツ」(363万円)以外の
>既存4モデルについては、内外装やエンジンに大きな変更はなく、
>ほぼ既存モデルと同様のまま一律5万5000円の値上げとなり、
>従来、最廉価モデルで293万7000円の価格を299万2000円からとするという。
E型はSTIスポーツ以外は価格アップが主な変更点とは驚きました。
だったらD型を値引きしてもらって買った方が良かったですね。
既存4モデルについても何らかの小変更はあると思うのですが・・・
色や柄の小変更だと思います。
スバル 新型 フォレスターE型 先行予約スタート!
https://www.youtube.com/watch?v=XBpOLx5u-2E&t=1s
詳細はディーラーに行けば確認出来るみたいです。
書込番号:24813792
1点

たいして変わらないのに価格アップって。
それが本当なら悲しすぎます。
近々Dに行く予定があるので聞いてみます。
書込番号:24814172
1点

円安で値上がりは今後も続くでしょう。
旧型2Lターボを307万円(車両本体・メーカー希望小売価格)で買った身としては、全く触手が動かなくなりました…。
書込番号:24814218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番最初に買ったSF型、220万円ほどだったんですけどね。(笑)
フォレスター SF5 S/tb−STiでも250万円ほどだったんですよ。今出たら多分買います(笑)
最近、銭ばかりかかって、なんかワクワクしませんね。
歳でしょうか?(笑)
書込番号:24814287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たわしやまさん
フォレスターSTI SPORTレビュー!ここが違う!?
https://www.youtube.com/watch?v=FMS7PjegvFY
Aピラーと天井の内装がブラック仕上げなんですね!
Aピラーはホワイトだとフロントガラスに映り込むのでブラックの方が良いです。
天井の内装はブラックだと車内が暗くなるのでホワイトの方が好みです。
ボルドーはあまり好きではありません。
STIチューニング日立Astemo製SFRDフロントダンパーの乗り心地が気になります。
感性が研ぎ澄まされている人でないと違いがわからないかも知れないですね!
書込番号:24816248
1点

>夏のひかりさん
STI、なかなか面白そうですね。
興味はありますが、さすがに予算オーバー。
E型はほぼ変化がないのに価格アップということなので、
D型購入に気持ちが大きく傾いています。
ただ注文受付は終了みたいですね。
販売店の在庫のみと表記がありますが、
在庫の中から自分の希望に合うのを見つける、ということなんでしょうか。
希望のオプションやカラー、グレードがなければ終わりですよね。
うーん・・・。
E型がこんなもんって分かっていたら、
販売終了前にD型を買っていたのに・・・。
書込番号:24816547
1点

>たわしやまさん
後悔先に立たず
欲しいと思ったに時に決断して購入する事が大事です。
私は次のA型を買うかも知れません。
書込番号:24816614
2点

フォレスター私も欲しいです!試乗したらすごく良かったのでFMC後のA型(Xブレイク)を購入予定です。
私は、やはりアイサイトXが欲しいのでFMC後をねらっておりますが、現行のフォレスターでもアイサイトは新型(単にアイサイトXの機能がないだけ)で性能もアップしているので運転支援は今のままでも十分かなと思います。
スレ主さんがどこに重点を置くかによって変わってくるかなと思いました。
金銭的なことを考える現行の中古を購入してFMC後のB型を待つ。というのもありかもですね。
それか、一度、一日レンタルして我慢できるかできないかご自身を試してみるのが良いかなと思いました。(きっと我慢できなくなると思いますが(笑))
書込番号:24818671
1点

>たわしやまさん
取りあえずSTI買っておけば間違いないです。
迷ったら最上位グレードです。
【契約済】スバル 新型 フォレスター STI スポーツはこれだ!
https://www.youtube.com/watch?v=ul8RVrSKE4I
STI のバッチが魅力的です。
書込番号:24819505
0点

>Blendy♪さん
FMC後のA型狙いなんですね。
アイサイトX、憧れます。
でも今のアイサイトも十分な気もしますし、
Xは高速でしかあまり恩恵がないので、
もう少し進歩するのを待つのもありかと思っています。
>夏のひかりさん
いやいやー。
STIは予算オーバーですってw
見るまいと思いましたが、リンク先の動画を見ました。
やっぱりカッコイイですね。
ただ一つ。
シャークフィンアンテナが黒いのは個人的にはどうかなと思いました。
車体が白だとちょっと浮いちゃうような・・・。
書込番号:24821796
2点

皆さま、長い間お付き合いいただきありがとうございました。
そろそろこのスレを閉じたいと思います。
結論ですが、現行型を買う方に気持ちが動いています。
先週金曜日にDでスポーツに乗りました。
低回転からトルクが感じられましたが、
街なかなのであまり踏み込んだりできず、
今回の試乗では真の良さを味わうことができませんでした。
でそのあと、そこから近くの別のDにアドバンスがあるということで試乗しに行きました。
これまた街なかなので加速感などを味わうことができませんでしたが、
スポーツに比べるとちょっと非力なのかなとも思いました。
ただ短時間での評価ですので、何ともいえず。
別スレでまた質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:24821807
3点

>たわしやまさん
しっかり検討して良い買い物をしてください。
では(^^)/ ~~
書込番号:24821903
0点

>たわしやまさん
私の担当Dラーでは、D型購入前にモニター試乗(1泊2日で我が家にお泊まり保育)させて頂きました。
モニター試乗をお願いしてみても良いかもしれませんね。
たくさん試乗して納得のいく結論が出ればいいですね!
書込番号:24821969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在購入を検討しております。
検討車種の候補には入っておりますが、希望するエンジンと外装等の装備が一致するグレードがありません。
具体的にはガソリン1.8Lターボがいいのですが、外装はアドバイスの装備を希望しています。
この組み合わせがないために購入検討選択肢から外すこととなりそうです。
この組み合わせがあれば、フォレスターを第一候補にすると思います。
メーカーとしてはコスト削減のために装備等の選択肢を少なくしているのでしょうか。
それともユーザー層の希望を勝手に決め付けているのでは等と勘ぐってしまいます。
同じような方いらっしゃいますでしょうか。
今度の年次改良でこういった点の改良はなされないでしょうかね。
あと、一番の売れ筋グレードはどのグレードなんでしょうか。
買いたいものがなければ他を買えば?という厳しいご意見はご容赦ください。
その通りではありますが。
書込番号:24816329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ほがらか123さん
フォレスター検討中では有りませんが
同じように欲しい装備の車が無いとの悩みは毎回有ります
しかし
レディメイド(既成品)の車を購入する訳で
その中で譲れる所譲れない所を仕分けするしかないです
後は購入後カスタムする事を前提にモデル決定したりもします
スバルで言えば手動パーキングブレーキとDCCD付きのS4
とか
1.8LターボのG4やXVとか
トヨタではGRカローラの外観派手でない多少デチューン版のセダンとか
超興味出る
僕がほがらか123さんだったら
ターボ買って多少アドバンス風の改造するかな
大昔の初代セリカとか初代のセフィーロとかはかなり自由に組み合わせ出来たかと思います
セフィーロは確かエンジン、足回り、内装を自由に組み合わせ出来たかと思うので
同じ事がフォレスターでも出来れば好みのモデルが乗れたんですけどね
セリカは50年くらい前セフィーロは35年くらい前で出来たんだから今でも出来ないはずは無いんですけどね
単に選択(OP)とかでなくセミオーダー的扱いで上位モデルを超えない程度の大幅UPとなっても
それでも欲しい方はいると思うんですけどね
書込番号:24816426
2点

>ほがらか123さん
お気持ち、良く分かります。
スバリ、フロントバンパーガードですよね?
オプションで選択できる仕組みにして欲しかった・・・
サンルーフとかもですが。
売れ筋はやはりアドバンスでは無いでしょうか。
自分はX-BREAK推しですが。
書込番号:24816467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今から買うならSTIスポーツでしょ。
それを選んどくのが一番間違いない。
新鮮味もあるし、リセールも期待出来るからね。
書込番号:24816623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
短時間のうちに返信いただきまして感謝します。
まとめての御返事となり、申し訳ありません。
まず、私の質問文章でグレード名がアドバイスとなっていましたね。
当然ですがアドバンスの間違いです。
>gda_hisashiさん
今回のフォレスターではないですが、上位グレードに誘導するような装備、オプションの設定をするメーカーには疑問を感じます。
新型エクストレイルの見積りを取ったのですが、エントリーグレードだとルーフレールを付けることが出来なくて驚きました。
おかしいですよね。アウトドア向けの車種なのにルーフレールが付けられないなんて。
フォレスター購入後にドレスアップや改造などの手を加えることまでは考えておりません。
なるべくノーマルのままで乗りたいと考えております。
>くまくま五朗さん
フロントバンパーガード、確かに一番はそこですね。
でもホイールデザインやリヤガーニッシュ、ルーフスポイラー、ルーフレール等、アドバンスのほうがいいと思うところはたくさんあります。
私の気持ちを分かっていただいて嬉しいです。
たぶん同じように思っている人は多いと思います。
スバルに対しての希望として、ガソリン・ターボのエンジンだからといってそのエンジンを求めるユーザーがスポーティな外装を求める人ばかりではないことを分かってほしいです。
>コウ吉ちゃんさん
目から鱗でした。
最近発表されていたのをすっかり忘れておりました。
ありがとうございます!
STIスポーツ、検討してみます。
書込番号:24816802
3点

外装にこだわりがあるなら、アドバンスでいいと思います。
STI SPORTS追加されるようですが、足回りやオーナメントだけの気がします。
確かに見た目はかっこいいと思うのですが、SJGのtsモデルと比較すると、STIモデルにしては物足りない感じがします。
走りに関して絶対にターボモデルじゃないと駄目という事でなければ、外装重視のアドバンスで良いのでは?。
後悔しない車選びができたらいいですよ。私はそう思います。
書込番号:24816867
2点

>ほがらか123さん
求めるエンジンと外装の希望があわないのですね。
STiスポーツはメーカー装着オプション
■パワーリヤゲート ■アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
のみで、ルーフレールと大型サンルーフが選択できないと思われます。
STiは外装の加飾(アクセントライン)などが廃止されてブラック系で統一されているため、煌びやかなメッキ加飾の入ったアドバンスとはまた違ったイメージになると思います。(主さんのイメージとはかけ離れているのかもしれません)
現SKフォレスターで、スバルが行った外装の差別化はざっとこんな感じでしょうか。(ツーリング除く)
・Xブレイク(朱色の差し色、幾何学テクスチャを随所に組み込み、ヘキサゴン6灯フォグでアウトドアのイメージ、eボクのオーナメントも朱色)
・アドバンス(メッキ加飾の煌びやかなイメージでボディ同色パーツが多い、丸形フォグの上に3本のメッキ加飾が入りやさしいイメージ)
・スポーツ(シルバーの差し色&ダークグレーのパーツを随所に組み込み、縦型の角フォグで走りのイメージ&マフラー2本出し)
余談ですが、私のクルマはスポーツですがデイライトをイメージして、
ホークアイ、LEDアクセサリライナー、縦型LEDフォグの3セットを点灯させながら走っています。
今やD型も多く走るようになりましたが、アドバンスの方とすれ違うとフロント方向を必ずチラ見されます。
正直、縦型フォグはむっちゃカッコいいですよ。(縦型は上記グレードではスポーツのみ)
書込番号:24817438
9点

>KAZE77さん
>JIIIFFさん
まとめての御返事で失礼します。
レスをいただきましてありがとうございます。
STiスポーツ、確かに物足りないのかもしれません。
ルーフレールも取付け不可なら、ちょっとよく考えます。
あと、JIIIFFさんの仰ってるLEDアクセサリライナーとは何ぞや?と思って調べてみると、なかなかいいですね!
3点セットで常時点灯はかなりかっこいいのではないですか。(デイライト化とかいうやつですね)
また、いろいろ調べてたらみんカラでかっこいいフォレスターも見つけました。
何もメーカー押し付けの仕様でなくてももっとかっこいい仕様がカスタムでできるのですね。
もっと調べてみて、一からグレード選びを考え直したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24818131
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
陸運局でユーザー車検を受けます。
自動で照射方向が調整されてるような感じもするのですがテスター屋に持って行ってから検査を通した方が良いでしょうか?
最近の車はあまりイジったことないので確認です。
よろしくお願い致します。
書込番号:24799655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザー車検を実施するなら陸運局近くのテスター屋で調整してもらって下さい。
検査時の光軸検査はシビアです。
例え光軸が保安基準内に入っていても各陸運局の基準値があるので、その基準値ピッタリに合わせて行かないと確実に再検くらいます。
ちなみに2回再検くらうと次から別途再検査料金が発生します。
陸運局近くのテスター屋はその基準値を熟知してるのでピッタリ合わせてくれます。
私も地元の出張検査場で光軸を基準値に合わせて行っても、陸運局の検査では通らない事がザラにあるぐらいです。
書込番号:24799698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大抵狂うと思いますがなんとも言えません。
再検査面倒なので初めにテスター屋行ってから陸運局に持って行きます。
保険掛かるか掛けないかの違いでは無いでしょうか?
自動と言ってもカメラ等で調整はしてません。
多分リヤサスのセンサーで光軸調整してるだけだと思います。
書込番号:24799699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テスター屋に行くのは不要。
狂っていたら持っていけばよろしい。
それよりも新車の初回車検なら保証関連で受けれなくなるものがないかは必ずチェック。やり取りは録音するのが望ましい。
軽く考えていると無料のはずがウン百万の費用が発生することも。
書込番号:24799920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこやき関西さん
大して狂わないよ
心配ならテスター屋通してから行けば良いし
とりあえず受けてoutな場所テスター屋行くとか
大抵光軸だけでもやってくれるよ
車検所でもどちら側がどのくらい外れているか教えてくれるから
それを元に自分で微調整しても良いかも
ちなみに
テスター掛けなくて
自分で壁などに照射して調整しても大体通る
書込番号:24800372
1点

>たこやき関西さん
SKでしたら、ご指摘のとおり光軸は自動調整ですね。
しけし、何らかの原因で光軸がズレたり光量が不足することがないとは言い切れませんね。
私なら朝イチでテスター屋さんに行きます。
書込番号:24804433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光軸調整せずに受けて、ダメならテスター屋ですね。
ダメと言われて自分で調整してもそう簡単には合格しません。
光軸は片側500円程度でやってくれるのであんなもんはプロにやらせてしまったほうが良いです。
書込番号:24804605
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆様はじめまして。
フォレスター アドバンスを契約しました。
トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。
営業さんから「フォレスターは無理」と言った記憶がありまして、
もし付けられた方がいらしたら意見を聞いてみたいです。
Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています。
※icellを使わない理由:ポータル電源はキャンプでも使えるため
※ユピテル YUPITERUOP-VMU01 [電圧監視機能付電源直結ユニットを使わない理由:週二回しか運転しなくて、合計30 -40KMのため、バッテリー上がりは心配している。
皆様意見を聞いてみたいです。
3点

駐車監視に金使うなら
車両保険ですね
書込番号:24782099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elfkingatkkkさん
私はSKEA型ですがトノカバー、トランク下に収納してます。
普段使わないので収納したままですw
D型になったからできない、ことはないと思いますが。
書込番号:24782108
2点

車両保険は一応加入しています。
マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。
書込番号:24782109
1点

>elfkingatkkkさん
トノカバーの件は解りませんが
>Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています
こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
トノカバーも良いですし普段は後席足元に置いて後席乗車時は一回シートバックを倒し荷台にとか
(と言うか荷台に置いて普段は後席にって感じかな ケーブルはシートの隙間に挟めると思います)
書込番号:24782221
0点

>gda_hisashiさん
ご回答いただきありがとうございます。
>こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。
書込番号:24782261
0点

>実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。
Anker 521 Portable Power Station
ではありませんし駐車監視には使用していませが
Jackery ポータブル電源 240
を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません
書込番号:24782313
1点

>gda_hisashiさん
>Jackery ポータブル電源 240
>を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
>使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません
なるほど。リン酸鉄リチウムイオン電池ではなくても、2年以上屋外駐車は大丈夫なことですかね。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。
書込番号:24782330
0点

『トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。』
→スレ主様が意図としているVN系「完全に収納」、SK系「収納」の意味が判然としません。
例えばですが、リアシートバックレストを倒しラゲッジスペースを拡張積載する際、取り外したトノカバーを収納する箇所は設けられているかと言うご質問でしょうか?
或いは盗車上荒らし等の盗難回避抑止効果として、積載物を完全に収納(覆い車外から遮蔽)できるたろうかと言うことなのでしょうか?
仮に、上記前者であるなら、マニュアルの「トノカバー(ディーラーオプション)」のページへ収納方法の記載がありますので、ご自身でご確認下さい。
また、上記後者だとしたら、ラゲッジスペース積載物をぼぼ完全に覆い車外からの視線からは遮蔽されプライバシー保護効果は高いように思われますが、トランクスペースとしてほぼ隔絶構造にあるVBH等のセダンタイプ構造モデルと比較すると、どうしても積載物の臭気が漂ったり、或いはある意味ラゲッジスペースを乗員搭乗スペースと一緒に冷暖房を行う訳ですから当然効率は悪くなります。
なお、トノカバーに関するご質問をはじめ、SK系に関する疑問点は、ご質問前にスバル公式WEBサイトから当該モデルのマニュアルをご覧になればほぼ解決すると推測されますし、当該サイト運営指針に則り先ず「自助努力」すべきだとも感じました。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8310JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8310JJ-D.pdf
『マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。』
→駐車監視機能付きのドライブレコーダーでは、車両バッテリー過放電の危険性も孕んでいますし、十分な時間監視機能を稼働させるために別にバッテリー等電源を確保する必要がありますが、ドライブレコーダーの駐車監視機能でエクステリアに悪戯しているお子様個人の特定が可能か否か甚だ疑問に思います。
また、子供によるエクステリアへの悪戯なら、駐車ゾーンに設置した外部監視カメラの方が人物特定や抑止効果も高いと思いますし、盗難車上荒らしにも抑止効果が働きより効果的な対応策だと思われます。
なお、何よりスレ主様は毎月一定額の駐車料金をご負担されている訳ですから、お住まいマンション管理組合の駐車場監視の在り方の問題だと思われますので、早急に頻発する駐車車両悪戯に対する抑止防止策の検討(例:監視カメラの設置)を申し出るべきです。
その上で、手厚く十分な車両保険に加入すれば、仮に不幸にも悪戯に見舞われても高額で急な出費は回避可能かと思われます。
書込番号:24782673
3点

トノカバーで完全遮光できるかと言われれば、四方数cm程度隙間あるので完全とは言えませんが
そもそもe-BOXERでしたら荷室下にリチウムイオンバッテリーが鎮座しており、環境は似たようなものですし(ポータブルタイプとは想定スペックが違うかもですが)、アウトドア使用を想定したタイプならそこまで神経質にならなくてもと思います
例えばバッテリー内蔵のポータブルカーナビなど一番暑いダッシュボード上で使われるわけですし、、どうしてもとなれば、リン酸鉄系が安全性、耐久性面でよろしいのではと思います
ちなみにe-BOXERは荷室下は30cm角くらいの収納しかありませんが、あそこにポータブルバッテリーがスッポリはまるかも?逆に放熱が悪いだろうか。
書込番号:24782895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,241物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円