フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,336物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 23 | 2022年1月14日 23:18 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2022年1月13日 10:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年1月12日 14:14 |
![]() ![]() |
55 | 35 | 2022年1月9日 22:37 |
![]() |
60 | 12 | 2022年1月9日 17:25 |
![]() |
222 | 66 | 2022年1月9日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型アドバンス注文しました。
フロントグリルについて、メーカーオプションのグリルに交換しようかと思っていますが、カッコ悪いとの意見が多く悩んでます。
メーカーオプションのフロントグリルは皆さんはどんな感想、お感じになっておりますでしょうか?皆様のご意見も参考にしたいです。
4万円もしますので慎重に考えたいと思います。
書込番号:24370245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hidexxxwさん
他人の意見を聞いてどうするのか分かりませんが、
自分で格好よいと思ったら替えるし、格好悪いと思ったら車自体の購入をやめてはいかがですか?
車の選択は格好だけではないとはわかっていますが。
フォレスターだけが車ではありません。
書込番号:24370268
13点

hidexxxwさん
ディーラーオプションのフロントグリルですね。
カスタマイズは自己満足の世界ですから、他人の意見に左右されずhidexxxwさんのお好きなようにフォレスターを弄れば良いのです。
そのような中での私の個人的意見を述べれば、私もあまりカッコいいとは思えません。
つまり、私ならフォレスターにディーラーオプションのフロントグリルは取り付けないでしょう。
ただ、このフロントグリルは前述のようにディーラーオプションですから、納車後に取り付ける事も可能です。
という事で取り付けに迷われているのなら、先ずはノーマルグリルでフォレスターを納車してもらえば良いでしょう。
その後、やはりディーラーオプションのフロントグリルを取り付けようと考えるようなら、その時にディーラーオプションのフロントグリルを取り付ければ如何でしょうか。
書込番号:24370274
16点

こんばんは、
この二種のうちのブラック系ですか。
https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/?=exterior
個人的には、オリジナルが一番のように思いますが。
4万円の予算なら、他の物を買うかな。
もっとも、好き好きですから否定するものではありません。
書込番号:24370293
3点

基本的に、ルックスに関するボディパーツの交換は、各々の方の主観つまり感じ方によりますので、例えばステアリングレスポンスが向上し、操縦安定性やコーナリング性能改善されるとか、低速域のドライバビリティが改善し燃費向上とか、中高速域の加速性能がリニアになとか、数値や誰もがステアリングホイールを握ると改善されたと感じる客観的なパーツ交換と異なりますので、当該サイトでお聞きになるまでもなく、正直スレ主様が気に入りルックス的に向上すると思えば購入装着すれば宜しいのではないですか?
それとも、例えば何方かが絶対オリジナルの方が素敵で格好いいし、SKEにマッチしていると投稿するとその意見に従うのでしょうか?
良く当該サイトで、「ボディカラーを決めかねていますが、何色が良いと思いますか?」的な記述を目にしますが、失礼ながらそのようなレベルのスレッドと何ら変わらないようなご記述ではないでしょうか。
なお、スバルディーラーでは、DOPの純正パーツ、STIパーツを「スバルサンクスディ」と称し、年数回10〜20%OFFで販売しますので、その時に購入すれば多少コストカットが可能ですよ。
「スバルサンクスディ」は、各地方販社により実施回数、割引率も異なりますし、未実施の地方販社もあるようですので、先ず担当セールスに確認し、案内が欲しい旨伝えておけば実施前にDMで案内が届くようになります。
書込番号:24370313
4点

>hidexxxwさん
ぱっと見で真っ黒い大きな鼻がついていてダサく見えました。
書込番号:24370425
2点

なるほど!参考になりました。サンクスデーですね。
それを待って考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24370519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の直感を信じて
自分が好きなものを買いましょう
書込番号:24370542
2点

スバルのエクステリアデザインは、プレスラインが煩雑なので、フロントグリルを交換しても代わり映えしないでしょう。(かえって煩くなる場合があります。) 基本デザインにメスを入れない無理です。
「あばたもえくぼ」。 スバル車はこれです。
書込番号:24370698
3点

〉カッコ悪いとの意見が多く悩んでます。
あなたの意見は「カッコ悪い」なんですか?
他人の為に出費するなら好きにすればいい。
所詮、交換するグリルだってメーカーが準備してくれた既製品。
変えたとしても独自性は無いですね。
個人的に、最近のスバル車のヘッドライト、眼力が無くてカッコ悪い。
書込番号:24370732 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

グリル替えても変わり映えしないと思う。
オプション代がもったいないような。
マイナー後ってヘッドライトのサイズ、形状が悪いから何をやってもカッコよくならない。
無機質な感じというか、動的質感が足りないないからマイナー前のが良かった。
あくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:24370762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hidexxxwさん
賛否両論というよりも 「否」 が多いようなデザインですが、そのようなデザインはインパクトが強いので、
こちらで質問する位のご興味があるなら取付けられることをお勧めします。
わたしは X-Edition に純正OPとアドバンスの部品の流用で、シルバーのスキッドプレートに変えました。
これももちろん反対する方からは 「見た目だけで何の機能も無いトヨタ資本の典型的な無駄パーツ」 と
蔑まれましたが、個人的にはスタイルが締まって、というかメリハリが出て、気に入っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23785857/#23785857
書込番号:24370808
2点

純正パーツを後から買うなら、スバルカードを使用すると5%割引です。年会費は1,925円かかりますが、年1回オイル交換が無料になるので、年会費は相殺されます。
サンクスデーは昔はどこでもやっていましたが、今は不定期で開催地域も稀有なため、期待していると買い時を見失うかもしれません。
書込番号:24370882
2点

>hidexxxwさん
>メーカーオプションのフロントグリルは皆さんはどんな感想、お感じになっておりますでしょうか?
ディーラーオプションのフロントグリルですよね!
・メーカーオプション → 後付けが出来ない。
・ディーラーオプション → 後付けが出来る。
★プチVモーションみたいで精悍ですね!
機能を伴わない見た目パーツなので自分が格好いいと思えば付ければ良いと思います。
他人とは違う自己主張を演出するパーツです。
私の自己主張パーツはSUBARUホーンです。
書込番号:24370971
7点

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり根本のデザインがというご意見参考になりました。
他のカスタムパーツの発売を待ってみます。
書込番号:24371205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidexxxwさん
D型アドバンスご購入おめでとうございます。
>>他のカスタムパーツの発売を待ってみます。
スレ主さんは、「フロントビューモニター」は付けてないのですか?
「フロントビューモニター」選んでるなら、カメラがグリルに埋め込みのようでカスタムパーツはどうなるのか?気になります。
>夏のひかり さん
>>私の自己主張パーツはSUBARUホーンです。
私も最近「XV」から「レヴォ」に乗り換えたのですが、「SUBARUホーン」付けるの忘れた!と手配しようとするもオプションカタログに載って無いのですよ。
で、納車されて、真っ先に鳴らして確認しましたが「ファーン」とそこそこ良い音してます。
スバルもクルマ購入時の最後の値引き対称になるのと、ほとんどの人間が付けるのでディラーの作業負担軽減にメーカーで標準にしてしまったのでは?と思っています(笑)
この新型フォレスターも、もう「SUBARUホーン」はカタログに無いんじゃないですか?
書込番号:24371345
1点


>エメマルさん
ご指摘ありがとうございます。
カタログに載ってるのですね。
なら、最後の値引きにつかえますネ
書込番号:24371367
1点

スバルは一体いつまで、ガマガエルが風邪を引いたような音の標準ホーンと、目が覚めるような音色のスバルホーンの2本立てで行くのでしょうか?
スバルが安全性の高さを標榜するなら、スバルホーン一本にすべきではないでしょうか?
書込番号:24373823
2点

ナイトエンジェル さん
前車のSH型フォレスターのスバルホーンを現車SK型フォレスターに移植してます。
スバルホーンは、ラッパのような形状をしているので、パ〜〜〜〜ン と弾けるような響きが気持ちいいです。
標準のホーンは、ビ〜〜ッ と情けなく恥ずかしいような音です。車格に相応しくないプアーな音です。
,ホーンは、滅多に使わないですが(2〜3年に数回)、いざという時には、頼りになります。その時にビ〜〜ッは、ゴメンですね。
書込番号:24376291
7点

>redswiftさん
ご返信ありがとうございます。
フロントビューモニターはつけないです。
もともとフォレスターは視界が良いので不要かなと
思いました。
また、ボンネットが見えるので取り回しも良好かと
思っています。
書込番号:24377755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidexxxw さん
私は、オプションでフロントビューモニターをつけていますが、結構使えます。
コンビニやマーケットで駐車する時に、前車との車間距離が掴めるのと、停止線が映るので安心感が得られます。
左右の視界は、画像が極小なので、使えませんが・・・。
書込番号:24378170
0点

▼アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
1.フロント&サイドビューモニター
2.スマートリヤビューミラー
ほとんど使っていないけど今回も付けました。(^^;
付けないと寂しいと思いました。
スマートリヤビューモニターは
表示範囲の拡大と画質の向上が図られています。
ちょっと楽しみです。(^^;
ディスプレイコーナーセンサーは
今付けていますが、ピーピー五月蠅いです。
妻にも不評なので今回は付けるのを止めました。
ディーラーオプションなので気が向いたらいつでも付けられます。
書込番号:24378245
0点

私もフォレスターアドバンス購入しました
納車後 どうしてもフロントグリルのダークグレー色が気に入らなくて、オプションのグリルも検討しましたが、デザインがイマイチで辞めました。
フロントグリルが 艶出しブラックの方が、絶対にカッコいいと思い、フォレスタースポーツのグリル部品を オーダーしてしまいました。
取付が楽しみです。
書込番号:24544755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在2019年式フォレスターアドバイスに乗っています この度stiエアロパッケージを組むことになりました そこでジャオスから出ているマッドガードを装着したいと考えてまして...取り付けなどは可能でしょうか?実際にこのパターンで取り付け例がないため悩んでいます わかる方いれば教えて下さい
書込番号:24539886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスって言う人、1人だけだと思っていたら、他にもいるんですね(笑)
書込番号:24540350 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タイピングミスで失礼しました
アドバンスでした
書込番号:24540959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SJ型の形状を見て合うかどうか見て 穴あけしたりステー買ったりすれば付きますよ
でも無難にJAOS汎用品を加工が良いと思います
書込番号:24541884
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スキーに行くのにキャリアの購入を考えています。
駐車場の高さ制限があるため2150cm以下に抑えたいと考えています。
おすすめのキャリアを教えてください。
ルーフボックスタイプでもスキーやスノーボードの板を裸で乗せるやつでもどちらでも大丈夫です。
よろしくお願います。
0点

>K1111さん
> ルーフボックスタイプでもスキーやスノーボードの板を裸で乗せるやつでもどちらでも大丈夫です。
スキー、ボードの最大積載量とフォレスターの場合、年式、ルーフレール有りか
無し(フィックスポイント)かでも違います。
基本、ルーフボックスでも、システムキャリアベースが必要です。
純正の場合、Thuleの製品と思われ、Thule関連のHPから、年式などの車の
情報から適合が分かります。
高さに関しては、自分で、確認、計算するか、実機による確認しかないと
思いますが、これが意外と大変かと?
書込番号:24540477
0点

自分も同じような常況(駐車場屋根が210mm程度)でルーフレールありのSKフォレスターです
自分はinnoのrk728を取り付けました。
自分は駐車場内で板を取り付けることがないので板を取り付けて入庫していませんが、キャリアのみキャリア部水平の状態では問題なく入庫出来ています
またゲレンデ付近の駐車場で高さ制限2.2mと書かれている場所(多少余裕はありそう)にスノーボード2枚バイン上向き積みで問題なく通れています。
こちらにした理由はローマウントとデュアルアングルでスノーボードで4枚積むときキャリアを起こして少し斜めに出来る点です、4枚積み(またはバインを下に向けて積む)の場合水平のままだとバインの金具が屋根にあたり傷を付ける場合が有ります、以前の車はメーカー純正のキャリアで屋根に傷が付きました。
参考になれば
書込番号:24540542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい
210mmではなく2100mmです
書込番号:24540546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター・SPORTの購入を検討しています。
基本乗車人数は家族4人(大人2・こども2)ですが、通勤にも使うため、大人1人での乗車もあります。
購入にあたり、2点悩んでいることがあり、投稿させていただきました。
@純正ナビゲーションについて
マルチファンクションディスプレイとの連携や、車内の統一感等から社外品は考えておりません。
純正ですと、音響やナビの操作性など、総体評価はダイアトーンの方が高いように思いますが、パナソニックと悩んでいます。
パナソニックを捨てきれない理由は、HDMIに対応していることと、Blu-ray再生機能があることです。
家族の希望で、リヤエンターテイメント(純正のフリックダウンモニター)を付ける予定なので、この2つは我が家にとっては魅力があります。
リヤエンターテイメントでのBlu-ray再生ができるのであれば、家族の意見としてはパナソニックに傾きつつあるのですが、可能なのでしょうか。
また、ナビの操作性や音響など、パナソニックを実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、その感想を聞かせて頂きたいです。
(投稿の多くはダイアトーンで、パナソニックを実際に使っている方の投稿があまりないため。長く使ってみての感想がどのようなものか知りたいです。)
Aフルシートカバーについて
家族乗車が基本の為、当然車内での飲食は避けられません。
本来であればカバーはしたくないのですが、購入から短期間で確実に汚されることが目に見えているため、フルシートカバーの購入を検討しています。
(新車の状態で、経年劣化ではなく速攻汚されるのはただただ悲しく、でも汎用品は格好悪いのでフルシートカバーをと思っています。)
シートの取付に関しては、契約前にディーラーに交渉し、お願いしようと思っています。
シートの素材は本革で考えているのですが、オススメのメーカーやシリーズなどがあればご教示頂きたいです。
価格は安ければ有難いですが、頻繁に取り換えるわけではないので、高くても検討したいと思っています。
文章が長くなり、申し訳ありません。
以上2点、宜しくお願いいたします。
1点

@純正ナビゲーションについて
純正のフリックダウンモニターはパナナビはHDMI接続となりますので、ブルーレイやHDMI入力したスマホ等の映像は映ります
ですが、フリックダウンモニターではナビで選択したソースを映すだけですので前席で音楽・後席でブルーレイ等の前後別AVは不可能です(前でナビ・後ろでブルーレイ等は可能)
もちろん基本走行中はナビにTVやDVD等の映像は映りません(この話題はここではスレ毎削除対象なのでこれ以上しない様に)
音質を気にするのであれば音響メーカーのダイアトーンが優れている事に間違いはありません、パナは家電メーカーなのでそれなりです
ナビ性能に関してはどちらも良い話は聞きません、なのでどちらを選んだからと言って後悔する事は無いでしょう
シートカバーについては何ともなので、みんカラとかで調べてみる事も良いかと思います。
書込番号:24523323
3点

>北に住んでいますさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ナビに関して、一番気に掛かっていた点がクリアになりました。
前席(ナビ本体)でナビゲーション、後席モニターでBlu-rayという使い方ができれば十分です。
ナビの操作性は、どちらもそんなに期待出来なさそうで、残念です。
現在トヨタ車に乗っているのですが、ナビに関してはノンストレスでしたので、どちらを選んでも不安材料は残りそうです。
フルシートカバーに関しては「みんカラ」も調べてみようと思います。
書込番号:24523364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビについてです。
比較対象が古く申し訳ありませんが、2015年に新車購入したインプレッサスポーツにパナソニックの純正ナビを着けています。
そして年末にフォレスターsportを契約しましたがダイアトーンに切り替えました。理由としては次の通りです。
・この6年で2回故障した。(音系のトラブル)
・インプレッサのスピーカーの音が良くない。(試乗したフォレスターはカロッツェリアでしたが音質が向上していました)
操作性についてはGoogleMAPしか使わないのでテレビを見るときぐらいですが、特段不具合は感じませんでした。
HDMIについては仰る通りダイアトーンは付属しないので、純正OPにてRCAケーブルを取り付けてもらい、Amazonで変換器を買って噛ませる予定です。(画質落ちると思いますが、そもそも現在のパナナビもHDMI接続で画質が良く無いので気にしていません)
書込番号:24523538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こともけさん
ナビについて
SJフォレスターのパナから今回d型でダイアトーンにしました。
操作性、反応、音質、どこを取ってもダイアトーンの方が便利だと感じています。
いわゆるナビとしての使用、Bluetoothで iPhone繋いで音楽再生(なのでHDMIなども使うシーンはない)、ぐらいの使用ですが、細かなストレスから解消された印象を持っています。
パナソニックは地図のタッチ操作がもたつく、各種ボタンの操作が反応遅い、ナビ中の指示がわかりづらい、各種場面で惜しい作りと思ってました。
地味に文字入力(目的地入力)がフリックなのも反応の悪さも相まってやりづらかったです。
あと、縮尺が他社の100mがパナの50mに感じたのは気のせいだったのかどうなのか、パナ50m設定、過去4台の車、レンタカー、社用車(トヨタ)は100m設定にしてました。
あまり詳しいコメントでなく申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24523610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>準CEO!!さん
ナビについてのご返信、ありがとうございます。
長くパナナビを使っていたにもかかわらず、今回ダイアトーンに切り替えたとのことで、大変参考になるご意見でした。
6年で2回の故障はうんざりしますね。
同乗者にとっては、Blu-ray再生はあるならあった方が嬉しいのかもしれませんが、車はストレス少なく運転できることが最優先ですから、やはりダイアトーンにした方が良いのかなぁと思ってしまいます。
HDMIに関してのRCAケーブル+変換器についても、教えていただけて助かりました。
私も調べてみようと思います。
書込番号:24523682
0点

>kumasantakusanさん
ナビについてのご返信、ありがとうございます。
kumasantakusanさんも、パナからダイアトーンにしたのですね。
パナへの気持ちがどんどん薄れていきます。。
「どこをとってもダイアトーン」というほど便利だと仰るご意見は、非常に大きいです。
細かなストレスから解消されたということは、逆にパナナビは細かなストレスが積み重なるのでしょうね。
使っていたからこそわかる細かなご指摘の中でも、文字入力がフリックであることや、縮尺についての情報は初めて知りました。
これは地味にストレスが溜まりそうです。
とても参考になりました。
家族に「ダイアトーンにしよう」と、頑張って説得したいと思います。
書込番号:24523705
1点

>こともけさん
リアモニター\112000ではなく、iPad(\39800)と車載用タブレットホルダー付ければ、Amazonプライムビデオとか、youtubeを子供達に観せれますよ。
うちは、サンルーフつけたのでリアモニター付けれませんが、上記の方法をハリアー乗ってる時からやってました。
うちも子供二人いますので。
携帯のテザリングによるGB容量消費がコワイ場合は、あらかじめ自宅で観たい番組をダウンロードすればオフライン再生できます。
そうすれば、両親はテレビ、後席はアニメと分けれたりできます。
良かったらそれも考えてみてください^_^
書込番号:24523805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>こともけさん
パナナビも普通に使う分にはそこまで悪くはないと思いますが、自分は外れの個体を引いてしまっただけかもしれません。
個人的にはダイヤトーンも逆に不具合が出ていないか気になるところです。
自分もBlu-rayで若干悩みましたが、今の時代何枚もディスクを車に積むというよりも、
ダウンロードして見るシーンが多いと思い、自分に場合は優先度が低かったです。(DVDすら使わないと思います)
ちなみに父が2017年式のS4でパナナビですが、特に不具合は起きていないとのことです。
あと1点思い出したのは、代は違えど同じストラーダの癖にインプレッサの方は起動が異常に遅いことです。
エンジンをかけてすぐにRギアに入れても、ずっとスバルロゴのまま。10秒ぐらい経過しないと切り替わらないのが不満です。
(スバル販売店に聞いても不具合ではないと言われました)
書込番号:24523850
1点

>brilliant12さん
後席モニターに関するアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
iPadは古い機種ですが1台あるのですが、未契約で自宅でWi-Fiのみで使用している状態です。
また、iPhoneの契約ギガ数も低い為、テザリングでの使用も制限があります。
ですが、色々な方法をご教示くださったので、しっかり調べて納得のいく形で納得のいくものを取り付けられたらと思います。
書込番号:24524150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>準CEO!!さん
再度のご返信、ありがとうございます。
パナナビに限らず、電化製品は当たりハズレがありますよね。
どのナビにしても、さらに言えばどの車にしても当たりハズレはあるように思います。
願わくば、当たりを引きたいところです。
契約前にディーラーでしっかり両者を比較させてもらい、好みに合った納得した方のナビで契約しようと思います。
書込番号:24524166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスター乗りのパナソニックナビと純正リアモニターを装着しています。パナソニックナビのHDMI接続は1点注意が必要です。パナソニックのストラーダではリヤモニターにHDMIの映像を映すことができるのですが、スバル純正のパナナビは何故かリヤモニターにHDMI映像を映すことができません。ディーラー曰く、セキュリティー上の問題らしいです。みんからで調べていただくと、HDMIを分岐させて接続するなどの方法でリヤモニターにも映す方法があるようなのですが、私はそこまでやってません。結局、それほどHDMI接続することがないので。。。
書込番号:24524844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど投稿したフォレスター乗りです。すでにダイアトーンに決められているかもしれませんが、もう少しパナソニックナビに関してコメントします。
ご存知かもしれませんが、パナナビは2020年のフォレスターC型がデビューした際に、最新型に変わってます。なので、その前のタイプのパナナビとは性能や操作性も変わっています。Youtubeなどから情報を得る際にはよく確認してからご覧ください。ナノイーが付いているパナナビは旧タイプです。
私もナビ検討時に調べましたが、パナソニックナビとしては、2020年時点で、ストラーダの最新機能の一部を先取りして導入していたようで(私調べの情報で確実ではなく、申し訳ないですが)それなりに機能性は良いです。
あと、走行中でも助手席でナビを操作できるようにとディーラーでテレビコントロールを注文可能かと思います。
それを付けると、前席でもナビ画面を表示したまま、端っこに小さいテレビ画面を開いて、後席で何を見ているのか確認できたりします。これは結構よいです。
もしかするとダイヤトーンナビでも同じことができるのかもしれませんが(すみません。ダイヤトーンのほうは調べてません)、このあたりが家電メーカー製のナビのメリットかなと思ったポイントです。
書込番号:24524881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤解の心配があるので追記します。リヤモニターに映すことがでかないのは、純正パナナビにHDMI接続したスマホなどの映像です。当然ですが、ナビのTVやDVD、Bluerayの映像はリヤモニターに出力可能です。
書込番号:24524915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はレガシィB4の時とWRX S4 にもダイヤトーンサウンドナビを装着してきましたが、ナビ能力はオマケ程度と考えておいた方がいいと思います。
ダイヤトーンサウンドナビは、音響がプロ機に匹敵する本格派のナビなので、音響性能は秀でていますが、道案内は信用出来ないことが多々あります。
最近カローラクロスのレンタカーに乗った時に、ナビってちゃんと道案内出来るんだ、と感動したぐらいトヨタの純正ナビとは性能が違います。
でも、私は音にこだわりがあるのでダイヤトーン一択ですが、ナビ能力は大したことないということは知っておいた方がいいと思います。
因みに、ダイ「ア」トーンではなくて、ダイ「ヤ」トーンです。
書込番号:24524935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンドンダンさん
ご回答ありがとうございます。
フォレスター乗り・パナナビ・純正リヤモニター、我が家が現状希望しているものを全て装備されている方のご意見、とてもありがたいです。
HDMIに関する注意点は盲点でしたが、TV・DVD・Blu-rayはリヤモニターに出力可能とのことで、その3つがOKであれば、基本的には困らなさそうなので安心です。
これまで私が見たパナナビ動画は、偶然ですがナノイーが付いているものばかりだったので、旧タイプだと伺い驚きました。
てっきり、最新のものかと思い込んでいました。。
それなりに機能性は良いとのことですが、ネットによく書かれている「タッチ操作のもたつき」や「反応の鈍さ」などは現行機種でも感じられますか?
ドンドンダンさんの主観で構わないのですが、総体評価としては合格ラインでしょうか?
ナビの操作性において、現行機種でも気になる点や、逆に気にならない点などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24525574
1点

>Horizontal-6さん
ご回答・商品名に関するご指摘、ありがとうございます。
「ダイヤトーン」、ダイアトーンだと思い込んでいました(お恥ずかしい)。
これまでダイヤトーンナビを装着してきた方が「トヨタ純正ナビで感動した」とのご意見は、非常に参考になります。
これまでずっとトヨタ車ばかり乗り継いできているので、それが当たり前になってしまっているところがあったのですが、トヨタのナビは優秀なんだなぁ、と改めて実感しています。
実は、今回も主にナビやドラレコ等の機能面が気になり、RAV4と悩んでいました。
ただRAV4の内装のチープ感がどうにも許容しきれないことや、後席モニターの設定がないこと(ナビからの出力が不可能なため、社外品に連動させることすらできない)が家族の反対要因になり、実質フォレスター一択となっています。
逆に、ナビ以外に関してはフォレスターに大きな不服はなく気に入っているので、何とか許容の範囲だと良いのですが。
音に関してはダイヤトーンなら間違いないと思いますし、映像優先(後席同乗者優先)ならパナソニックならBlu-ray再生可能で、どちらか一方でもナビ性能さえよければ決められるのに・・・と、もどかしいです。
書込番号:24525606
1点

>こともけさん
前の車は2005年式のセレナで、ナビもDVDタイプで当然タッチパネルではないナビだったので、それと比べると性能は段違いです。
ただ、それと比べても意味がないので、ipadと比べたタッチパネルの感覚とgoogleマップのナビと比べたナビの感覚でコメントさせていただきます。
タッチパネル
(当然という感じですが)ipadレベルではありません。ただ、もっさりしているかと言われると、それほどもっさり感はなく、ストレスは感じていません。ストレスを感じないということは、もしかするとここは前モデルからの大きな進化なのかもしれません。
ナビ性能
設定の問題があるかもしれませんが、普通にgoogleマップでナビを使うと、結構フォレスターだと厳しいような細い道に誘導されて苦労することがあります。パナナビは結構太めの道を案内してくれるので、それはいいのですが、昨日も渋滞にはまりました。改めてナビの説明書を読んだところ、選択する道の太さ?や渋滞回避の度合いも設定できることがわかりました。これでチューニングすれば、そこそこ問題なく使えそうに思います。ただ、まだあまり知らない場所に行ってないので機能を熟知できてません。申し訳ないですが、その程度の情報とお考えください。でも、ナビ機能に関してもそれほどストレスに感じていないのは確かです。ここは個人差があると思いますが。
ダイヤトーンでも同様だと思いますが、一時停止を教えてくれたり、制限速度が表示されたりと、今どきのナビの機能に驚くばかりです。
ちょっとよかったのは、テレビ画面だけでなく、ナビ画面も小窓でもう一つ表示できます。なので、例えば100mの縮尺で大きなナビ画面、そのかたわらの小窓に縮尺200mのナビ画面、その下に小さくテレビ画面、なんてこともできます。
なのでナビには特に後悔はしていません。ダイヤトーンでも後悔しなかったかもしれませんが、HDMIをつなげることができるのは楽しいなと思ったことは一度ありました。
ナビではないですが、後悔しているのはETCを光VICSにしなかったことですかね。せっかくの光VICS対応ナビなのに。。。
信号が変わるカウントダウン表示とかを体験してみたかった。。。
もちろんETCを別途買い替えという手もありますが、そこまでは。。。ですね。
書込番号:24525766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年12月にSKのSportが納車になり、私もパナかダイヤトーンか迷った挙げ句パナソニックにしました。
それまではSJフォレスターのカロッツェリアを使用していました。
SKフォレスターを検討している際に試乗車を一週間ほど借りていたことがあり、その時についてたのがダイヤトーンでした。
上にも記載がありますが、ダイヤトーンはナビの機能がいまいちで、地図の表記もそうですけど、案内が雑な感じで、曲がる交差点の案内のタイミング、首都高みたいな都市高速での分岐の案内がわかりづらく、また別の機会に借りてたXVについてたパナソニックの案内が良かったので、パナに決めました。
皆さんパナは動作がもっさりしているといいますが、最近のものはそんなことないと思います。サクサク動きます。
ナビの操作性とかレスポンスは悪くないと思います。
地図の拡大縮小がスクリーン上でピンチするだけでできるのは便利ですし、ステアリングスイッチで案内音声の音量を変更できるのも便利です。
ただし、音は悪いです。フォレスターの純正スピーカーの音がそもそも良くないのもあるのですが、私は本当にがっかりするくらい悪かったです。
ただし、ダイヤトーンの音質がパナと比べてそんなに良いかというと、私自身は劇的に良いとは思いませんでした。
以前乗ってたフォレスターのカロッツェリアではスピーカーもツイーターも変えていましたので、また交換しようかと考えています。
書込番号:24525775
2点

すみません。評価を書き忘れました。
私の個人的な見解ですが、合格だと思います。
実はBlu-rayを再生可能さたことがなかったので、さっき試してみました。リヤモニターでも再生でき、リヤモニターの解像度はそれほどでもないので、こんなもんかという感想ですが、ナビ自体での映像は流石HD解像度だあって、超綺麗で驚きました!
パナナビのマイナスポイントは、地図更新するのに、先にファームウェアをアップデートせねばならず、その情報を知り得るまで、わかりづらくて時間がかかったことくらいでしょうか。
あと、またナビの問題ではありませんが、純正リヤモニターからキシキシ音が鳴ることが少し不満です。道路の継ぎ目とかで車が大きく揺れると音がします。取り付けの問題かと思いディーラーに相談しましたが、他でも同様らしく、結構大きなモニターなので、少し音がするらしいです。クッション材等いれられないかきいてみましたが、そうすると取り付け部分が浮いてしまうとかで難しそう。でも、何か対応方法があるか考えてみますとのことでした。子供達は音のことは気にならないようですが。。。
すみません。結局ナビに関しては合格ラインだと伝えたかったのですが、長くなりました。
書込番号:24525794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスター5年前のD型からD型スポーツに乗換え1ケ月経過しました。どちらもダイヤトーンですが、音質を求めるのならスピーカーを交換する事をお勧めします。私は、G400に交換しました。とても気に入ってます。
1ケ月代車で、C型スポーツを乗りました。パナのナビは、ダイヤトーンより見やすく感じました。慣れると変わらないと思います。
素敵なフォレスターライフになる事を願っています。
書込番号:24525813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今回D型SPORTSを契約するにあたり、ビルトインナビをどっちにするか悩みました。7年前の車購入時に選択したパナナビはナビ性能がイマイチだったので、今回は丁度値引きキャンペーン中でもあったダイヤトーンになびきかけていましたが、元々音質にはあまりこだわりがなく、ナビ性能も同レベルという他の方のレビューも踏まえ、HD画質、ブルーレイ対応のパナにしました。値引きもサービスでキャンペーン適用にしてもらったのも大きかったかも。
本当はカロのサイバーナビとかケンウッドの彩ナビを採用してほしいんですけとね。
書込番号:24525987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドンドンダンさん
重ねての質問にもご返答頂き、ありがとうございます。
iPadやGoogleMapと比較したご感想は、イメージが付きやすかったです。
ストレスを感じることもなく、概ね合格評価ということで、ますます悩みます(笑)
教えていただいた通り、ナノイー無の現行機種であることをしっかり確認しつつ、自分なりにパナナビについて下調べ中なのですが、低評価の書き込みや動画は、あまり見られませんでした。
投稿数が少ないので、見つけられていないだけかもしれないのですが。
見つけられた中でも複数の方のご意見から、大小2画面表示の評価が高いこと・使い始める前に細かな設定を自分好みにアレンジする必要があること・新機種になりパナがかなり頑張っているっぽいということがわかってきました。
もちろん、最終判断はディーラーで実機を確認して納得した方にしますが、実機で確認しておきたい点が見えてきて助かりました。
また、リヤモニターでのBlu-ray再生に関しましても、実際に動作確認してくださったとのことで、本当にありがとうございました。
書込番号:24526460
1点

>SJ30さん
ご回答ありがとうございます。
ダイヤトーンのナビの欠点は、やはり少なからずあるようですね。
ご回答にあります通り、音質については高評価であるだけに残念でなりません。
現行機種のパナナビも操作されたとのことで、そちらのナビの案内が良かったというのは、純正ナビ全体にとっても明るい情報ですね。
音質は悪いと感じながらも、最終判断でパナソニックを選ばれたということなので、実機を確認するのが楽しみです。
まだまだ悩ましいところではありますが、少なくとも運転手にとってストレスのない(少ない)機種を選択しようと思います。
書込番号:24526465
0点

>Good Go Goさん
ご回答ありがとうございます。
G400、良いですね〜。
羨ましい限りです。
ダイヤトーンの音質が格段に上がるのでしょうね。
パナナビはダイヤトーンよりも見やすく感じたとのことなので、それぞれの良さや強みに突っ走っている感じがします。
「慣れると変わらない」というご意見には、非常に納得です。
どちらを選んだとしても、現状純正品で販売中のナビなわけですから、粗悪品ということはないとないですよね。
納得のいくまで吟味して、家族と楽しく相談しながら最終決定しようと思います。
書込番号:24526469
1点

>yama_san1967さん
ご回答ありがとうございます。
キャンペーン期間中だったにも関わらず、パナソニックを選ばれたのですね。
HD画質やBlu-ray再生機能は魅力的ですよね。
値引きもサービスしてもらったとのことで、羨ましいです。
ケンウッドの彩ナビ、使ったことはないのですが、良いナビなんでしょうね。
純正ナビのメーカーを増やしてくれると良いですね。
書込番号:24526476
1点

>こともけさん
XV パナソニック製カーナビについて質問です 2021/12/22 20:00
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=24506893/#tab
>不具合多発
スバル 新型 パナソニックナビ 2ヶ月使用レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=nnQmm8Qz2gk&t=610s
>0:44:電源ON → 地図の表示まで:15秒
>0:48:安全上のご注意の表示時間:10秒(パナソニックナビのみ表示される)
>6:03:イコライザー設定(iTunseのパーフェクトを参考にしている)
>17:00:静電式のタッチパネルの反応が悪い
▼ダイヤトーンナビ
・ナビの起動時間:10秒
▼パナソニックナビ
・ナビの起動時間:15秒
★起動時間はダイヤトーンナビの方が速いです。
ナビのモデルは年代によって違います。
古い型式と最新型は性能が違うので一概に比較できません。
現行のフォレスターのナビは最新型です。
FORESTER専用ナビ
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/
8インチだとパナソニックかダイヤトーンの2択になります。
アルパインやパイオニアは7インチです。
★注意)半導体不足やコロナの影響で入手困難な場合があります。
書込番号:24528504
2点

>夏のひかりさん
ご回答に合わせ、各種参考サイトの添付まで、ありがとうございます。
YouTubeの動画は私も発見してチェックしておりました。
動画は実機を動かしているので、とても参考になります。
「価格.comの不具合多発」に関する口コミは発見できていなかったので、助かりました。
ナビの操作ができなくなるのも困りますが、ETCにも絡むとなると心配ですね。
プログラム更新や再起動などをこまめに行うことで解消される事例もあるようですが、その都度テザリングでの作業を行うのは面倒です。。
パナソニックに惹かれる機能もあるので、どうにも決めきれず、優柔不断炸裂です。
パナソニックにしてもダイヤトーンにしても、不具合事例や対処法の確認など、できるだけ下調べをして、契約前にきちんとディーラーにも相談•確認しようと思います。
書込番号:24529503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こともけさん
前車プレミアム(2.5L)に乗っていた時のナビはパナソニックでした。
現行よりも1世代古いモデルです。ナビ型番:CN-LR840DFD
3年間使いましたのでレビューします。
▼不満点
・音声アナウンスの声が個人的に好きになれない。
(現行機種でも同じ)
・アナウンスのタイミングが遅すぎる。
初めての道でナビ頼みで運転している時
2車線道路の右車線を走っていて
直前で"左折です"と言われても左車線に車がいるので左折できない。
立体交差を通過時、下っている時に
直前で"左折です"と言われても躊躇している内に通過してしまう。
・立体道路の上が有料道路で下が一般道路の場合、
一般道を通行しているのに有料道路の案内をする。
・バックカメラの表示が遅い。
駐車場でバックカメラを見ながら前後に動かして
駐車位置を微調整する時にバックカメラが表示されるまで待たされる。
(現行機種では多少改善されているがダイヤトーンの方が速い)
・イコライザーのカスタマイズ設定でパーフェクトに設定すると
音楽は良い音だがニュースなどが聞き取りにくくなる。
自己流でパーフェクトをベースに低音域を下げた。
・ルートの学習機能を"オン"に設定しているのに全く学習しない。
▼良い点
・バックカメラの画質が綺麗なので見やすい。
代償として反応が遅い。
(現行機種の画質はイマイチだった)
・グラデーションが効いた地図なので綺麗で見やすい。
代償として反応が遅い。
(現行機種はグラデーションを止めたみたい)
・一時停止のアナウンスが正確でタイミングも良い。
・地図データーのアップデートが簡単で早い。
パソコンで専用ソフトを使いSDカードに書き込む。
(現行機種では出来ないみたい)
・効果は疑問だがナノイーが付いている。
(現行機種には付いていない)
・ツマミにギザギザ(ローレット加工)が付いているので回しやすい。
(現行機種はツルツル仕上げなので滑って回しづらい)
書込番号:24529968
1点

>こともけさん
こんにちは。既にナビの返信は多数なので私はシートカバーで返信してみますね。
私のオススメは「クラッツィオ」です。今まで二台クラッツィオを取付けました。
画像は二台目のスイフトで以下選択で作って頂きました。
・シート色:ブラック×グレー
・ヘッドレスト色:ブラック×グレー
・背中と座面素材:本革パンチング
・ステッチ色:グレー
勿論オーダーメイドでは無いモデルも多数あります。
但し取付けはちょっと小さめに作ってあるのか(ブカブカはカッコ悪いので)メチャ大変です。
一台目はノアで吊るしの黒をオートバックで買うので付けて、というと取付代は商品代と変わりませんでした。
そこで自分で取付けましたが一列づつ3回に分けて取付けました。
とても爪が割れ3列一気にとは行きませんでした。
ただ取付けた後はサイコーです。
なので2台目は納車前にスズキで取付けて貰い(1.5万ぐらい)納車しました。
他に色々なメーカーが有りますので検索してみて下さい。
ではでは。良い選択を。
書込番号:24530220
2点

こともけさん
ナビの情報でパナソニックは最新のものと古いものの情報で混乱されているかもしれません。
最新のほうでテザリング接続を行うのは地図更新時です。ファームウェアのアップデートはパソコンからダウンロードしたファイルを使います。
あと、音声で指示するときにはテザリングが必要ですが、私はほとんど音声指示しないので、必要ないかなと。
それから、ナビのリセットはたいしてオペレーションが難しくないです。
たまにiPhoneの電源を切ってリセットすることがありますが、そのくらいの感覚ですよ。
書込番号:24530923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
再度のご回答、ありがとうございます。
前モデルのレビューに合わせて、現行でのレビュー比較もあり、参考になりました。
良い点として挙げられていた箇所が、現行では悪変更されているようで、レビュー総評としてはマイナス評価といったところでしょうか。
レビューで特に気になった点として、アナウンスのタイミングの遅さや一般道と有料道の混乱、バックカメラの切り替えの遅さなどがありました。
ディーラーより「試乗は気になる点があれば何度でもどうぞ」と言っていただいているので、レビュー頂いた点などしっかりチェックして考えようと思います。
書込番号:24531130
0点

>仁ベエさん
シートカバーについてのご回答、ありがとうございます。
「みんカラ」などの口コミをみても、クラッツィオの評価は上々のようです。
本革で考えているので、フォレスター仕様を作っているメーカー自体が限られてくるのですが、クラッツィオだと種類も豊富で良いですね。
取付に関しては、皆さん苦労されているようだったので、契約時に取付工賃も含めて持ち込み対応をお願いする予定です。
仁ベエさんも1台目の時は爪がはがれるまで苦労されたとのことで、大変でしたね。
そういった経験談を投稿してくださるおかげで、回避方法を見つけることができるので助かります。
シート選択、他メーカーも頑張って探してみます。
書込番号:24531278
1点

>ドンドンダンさん
はい、混乱していると思います。。。
現行機種をお使いのドンドンダンさんからの投稿は本当に有難いです。
テザリングでの作業は地図更新だけなのですね。
だとすると、年1回の作業かと思うので、許容範囲内かなと。
アップデートはパソコン作業で行えて、ナビのリセットも難しくないとのことなので、安心しました。
ナビ利用時は、出発前に目的地をセットしてから動き始めるので、音声指示は私も特に必要ありません。
混乱していた頭が少し整理できた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:24531294
2点

本日、ディーラーにて実車確認とともに、ナビチェックもしてきました。
基本的には皆さまから聞いていたことを確認した形で、「なるほど、そういうことか」と頷けることばかりでした。
結局本日決めきることはできませんでしたが、これから家族で相談して、早々にどちらを選ぶか決めようと思います。
また、シートカバーについても持ち込み取付可能とのことだったので、しっかり探してお願いしようと思います。
グッドアンサーが3つまでしか選べず、心苦しい限りです。
皆さま全ての回答が本当に参考になりました。
ここで相談させていただいてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:24535924
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
すごく悩んでいます。
今、東京スバルが15%オフキャンペーンやってるのでリアルに考えてます!
D型スポーツ契約した方で、STIパフォーマンスマフラー付けた方、どうでしょうか。
音は、ノーマルと比べてそんなに大きい感じはYouTube観る感じではしませんでしたが、、、つけて良かったのか伺いたいです。
違いはそんなにありますか?
車内からでも全然分かりますか?
C型のSKで付けた方も教えてください^_^
宜しくお願い致します!
書込番号:24497704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

brilliant12さん
S4にSTIパフォーマンスマフラーを付けていましたが、間違いなく音量は上がります。
特に始動直後でエンジン回転数が高い状態なら、車内にいても音量の違いが容易に分かります。
しかしながら、音質の良さは魅力ですので、私はSTIパフォーマンスマフラーを付けてよかったと考えています。
ただし、この辺りの感じ方は人それぞれですので、S TIパフォーマンスマフラーでは物足りないという意見が散見されるのも事実です。
下記のSKフォレスターのSTIマフラーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=11&ci=124&kw=STI
書込番号:24497930
2点

自分もスポーツを今月23日に納車予定で、マフラー悩んでます。東京スバルさんは15%ですか、羨ましいです。近畿地方ですが、お客様感謝DAYもやらなくなり、定価の案内で悩んでます。
書込番号:24497984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
いろいろな意見が確認できてよかったです!
>ブイエンドさん
YouTube観ると欲しくなりますね。
個人的にはSTIパーツの中で一番魅力に感じます。
書込番号:24497994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ内容とはあまり関係無いが
歳取ると静かな車が一番と思う様になった
ただ純正は見た目がちょっと
よくある細い出口で下向いてるなら、見えなくしてくれた方がと(特にオーラで思う)。
書込番号:24499272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北に住んでいますさん
そうなんてすね。 純正より確かに変えた方がカッコ良さそうなので、申し込みをしました。
早くマフラーをつけた実車が見てみたいです。
書込番号:24501732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変失礼ですが
昔、三菱が意味のない装飾で飾り立て、失笑をかってました
今のフォレスターも牙は抜かれ、安全を全面に立ててます
そんな車を飾り立てる必要があるんですか?
人いろいろと言えばそれまでですが
書込番号:24504845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嫁みたいなこと言うな(笑)
書込番号:24505920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

D型スポーツにSTIスポーツマフラーをオプション設定し納車待ちですが、ネットの騒音規制(フェーズ3)が気になりましたがディーラーは今日から休み。
STIスポーツマフラーも規制対象になるのかなぁ?
書込番号:24518030
1点

>気ままな104さん
調べてみたら、、、確かに気になりますね。
ディーラーからなにか聞けましたら教えてください
書込番号:24518304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

騒音規制大丈夫そうですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4d9af804b5ba0f361e0e1952089ff3a70f57d6
書込番号:24522818
1点

>気ままな104さん
了解です。
申し込んだので、楽しみです。
書込番号:24522824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツにstiマフラーつけています。
15%offなら買いですよ。
低速は、昔のフォレスターみたいな
良いサウンドしますよ。
書込番号:24535321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に、フォレスターsportに買い替えたいと思い、今日見積もりしに行ってきました。購入当時からの担当者に交渉しましたが、車体価格342万円?値引き5万円、付属品56万円?値引き額10万円、諸費用37万円で合計420万円でした。購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。半分グチになってしまいましたが、値引き額について皆様の意見を聞かせてください。
書込番号:24500766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もし私が同じ立場であれば、担当の方には400ピッタリになれば買う。
無理なようであれば他店に行くと伝えます。
とりあえずそれで向こうの出方を見てみますね。
書込番号:24500780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速の返信有り難うございました。おっしゃる通り最初に予算を伝えることも大切ですね。長い付き合いなので、それなりに値引きしてくれるかと思ってしまいました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24500791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
私は先月に契約しました。車両から99000円、DOPからは120000円引きでした。特にこちらからは値引きに関しては何も言ってないです。DOPは90万以上つけてますし正直値引き少ないとは思いましたが値引きをお願いするのが面倒だったので全くせずに契約しました。MC後で値引きは少ないのかなと思っていました。
書込番号:24500890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。今月、フォレスターアドバンスを契約した者です。本体3,520千円→値引き275千円、付属品611千円→値引き131千円 ディーラーへ合計支払4,020千円、ガソリン満タン、実費にて希望ナンバー、27千円でディーラー通さず営業さん紹介のコーティングでした。
やんわりとrav4 ハイブリッドGとの競合をお伝えして、低姿勢で3,990万+ガソリン満タンで契約をお願いしました。結果的に及びませんでしたが、すんなり契約しました。まだまだ、交渉の余地はありそうなので、頑張って下さい。
書込番号:24500935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様のお住まいの地域(大都市圏、地方都市の県庁所在地、地方都市、前記以外市町村等)によっても、残念ながら値引額に多寡は生じます。
残念ながら、スレ主様ご記述の「価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。」は、大都市圏でも早々提示されない提示額なので余り参考にはなさらない方が宜しいかと存じます。
なお、スバルの場合メーカーからの指示も有り、車両本体価格からの値引きはかなり厳しい提示ですので精々気持ち程度それも他メニューへの上乗せかな?、DOPからの用品値引きも既に18%弱の値引提示をお受けになっているようですので、各種メディア情報から推測されるDOP値引きMAXLINE20%へどれだけ近づくよう上乗せ(10,000円強程度?)できるかでしょう。
また、スレ主様は、下取車両の価格等具体的な記述をされていませんが、本来査定額0円、走行距離等車両状態によっては処分費用が発生する場合もありますので、場合によっては下取車両へ値引き額がONされているということはありませんか?
スバリスト?としてどんなにSK5が欲しくても、他メーカーSUVの見積書を徴し一定競合させた方が、多少なりとも値引き額の多寡には影響を与えるようにも思います。
ご記述のように、現有車両のメンテナンスサポートを受けているディーラーの値引提示額にご不満をお持ちでしたら、同一地域に所在する異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されることをお薦めします。
また、地方都市で、残念ながら同一エリア(同県内)に異資本地方販社ディーラーが存在しない場合は、隣接府県の異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されるか、或いはエリア内の○○自動車、△△モータースというようなスバル等複数のメーカーサインボードを掲げている、サテライト&サブディーラーでも見積書を徴されては如何でしょうか?
そうすることによって、スレ主様お住まい地域のSK5の車両本体価格及びDOP用品の値引きがどの程度か一定把握できるように思います。
最後に余計なお節介ですが、正直「購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。」の記述前段からは、スレ主様がディーラー担当者に対しマウントを取っているようにも見えますので、場合によってはディーラー担当者もそのように感じ、結果的に「値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。」とスレ主様が感じるような対応となったのではないですか?
書込番号:24500956
9点

はじめまして。アドバンス契約おめでとうございます。
値引き額大変参考になりました。かなりの値引き額を引き出せたんですね。ガソリン満タンは思いつきませんでした。競合車は日産エクストレイルもチラつかせたんですが肩透かしでした。
おっしゃる通り、交渉の余地はありそうですね。
担当者の対応に誠意が無いので、戦意喪失しておりますが、交渉してみて無理であれば、他店舗に替えようと思っています。
書込番号:24500965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。私は今月にadvanceを契約しました。車両本体335万円から15万円、DOP72万円から20万円引きの404万円でした。当初は総額439万円から19万円値引きの420万円を提示されました。しかし納得出来なかったので、400万円台になるのであれば検討すると伝えた所、店長へ相談→今日契約するのなら404万円でと言われ、その値段で契約しました。ちなみに下取りは無いです。
もう少し攻めれそうでしたが、今後の付き合いもあるので、やめときました。
書込番号:24501014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CB400ボルドールさん
フォレスターは6台目です。
値引き額ではなく総支払額で交渉しています。
・XT(SGJ-A型)171万円(現金払い)
・XT(SGJ-D型)173万円(現金払い)
・プレミアム(SK9-A型)172万円(現金払い)
・アドバンス (SKE-D型)173万円(現金払い)
毎回下取り車があるので有利ですが
今回某中古車買い取り店の査定額は270万円でした。
一括査定にかければ300万円に近い金額が期待出来たかも知れません。
納車が遅れていたので面倒なのでディーラーに下取りに出しました。
幸い締め切りギリギリでサポカー補助金が間に合いました。
今回の購入額はレビューに詳しく書いてあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1183872/#tab
モデル末期なので値引きは最低でも30万円は欲しいです。
書込番号:24501020
3点

たろう&ジローさんはじめまして。
今日見積もりを出してもらった店舗Aの前に、初めて行った他市のスバル店舗Bでの値引き額と、A店舗値引き額は同じでした。一見客で行ったB店と長い取引をしてきたA店の値引きが同じはおかしいと思っています。ちなみに、B店担当者には、いつも利用しているA店があるとの話もしており、A店が値引きを頑張らなければ、B店に来てください半分冗談で話してもらいました。
ご指摘していただいた、A店にマウントを取っているとの話は、年上の担当者であるため、全くそのような対応をしているつもりはありませんし、かえってこちらの方が気を遣って来た状態です。
書込番号:24501023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
同じ系列店だと見積額は筒抜けだと思います。
別系列店の話なら地域の相場なのかも知れません。
書込番号:24501044
6点

SGPboscoさん、はじめまして。
advance契約おめでとうございます。
金額提示によるマウントは、ある程度は取ったほうが良いんですね。
私の方は下取りは、2009年のレガシィツーリングワゴンで12万キロ走っているからゼロですと言われました。
参考にさせていただき、これから本格的に交渉しようと思います。
書込番号:24501049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB400ボルドールさん
交渉頑張って下さい。
ちなみに前車は14年式VM4レヴォーグの14万キロで側突被害に遭い、廃車となりましたが、廃車一括見積サイトから依頼した結果25万円で買い取ってもらえました。ただし、サイトに登録した瞬間から電話がひっきりなしに掛かってくるので、覚悟が必要ですが(汗)
書込番号:24501074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏のひかりさん はじめまして。
同じ系列店だと見積額は筒抜けなのですが、一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
また厳密に言いますと、A店の方よりも、B店の方がオプション額が低いにも関わらず、値引き額が同じなので、実質A店の方が値引きが低いことになります。
そういう色々なことが重なって、長い取引をしているA店の担当には、残念な気持ちです。
書込番号:24501107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SGPboscoさん、有り難うございます。
一括見積サイトにはまだ依頼して無く、スバルの担当からはレガシィは人気車種だからって言ってくれてたので、下取り価格付くのかと思っていたら、今日はゼロですと、かえって諸経費がかかると言われたので、見習って一括見積もりに出してみることにします。
書込番号:24501109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付き合い長いだけではダメだと思う。
そのディーラーで定期券に車を買うか、家族や知人紹介して購入させ売り上げに貢献しなければいけないんじゃないかな。
客が客を呼ぶことにも繋がるし、メンテ代だけで稼ぐより利益は大きいですから。
ですが、渋い値引きに唖然としますから嫌な気分になるのはわかります。400万ジャストは難しいと思うので、こちらも歩み寄るから、ダメ元で410万でお願いしてみてもいいかもしれません。内容からして最低25万は引けるはずです。
ダメなら販売店が少ないから系列違いってなると難しいので、フォレスターへの拘りが解けるなら、車種を変更し他社に鞍替えしますね。
書込番号:24501148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
>一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
名前を聞かれなくても
レガシィツーリングワゴンのナンバーを調べればわかります。
金額的にも一元客向けの見積りだと思います。
トヨタやホンダでも新型車は5万円しか引けませんと言うのが
常套句ですね!
見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
>今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に
古い車に長い間乗っていても営業担当に取ってはありがたいお客様ではありません。
乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます。
書込番号:24501265
8点

長い付き合い、車検も出してたなど営業にとっては関係ないですね。ディーラーは慈善団体ではないですので、お金を取れそうな客には値引かないですね。スレ主さんが思ってるほど、営業担当者はスレ主さんに思いはないでしょう。多くの客の1人でしょう。
売上を上げより、利益を求められる時期もあります。値段は競合なくして下がりません。買うのが分かってる客には足元しか見ないでしょう。
車検を出していたのに、ディーラーからすると高い値段で出してくれてありがとうで、次に買ってもらう預託金とは思ってません。
長い付き合いとか甘い考えは捨てて他メーカー含め、検討されるのがいいでしょう。
書込番号:24501393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コウ吉ちゃんさん有り難うございました。
400万円までは無理なんだろうなと思いますので、25万引きをまず目標にしてみます。
書込番号:24501509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏のひかりさん有り難うございました。
>見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
おっしゃる通り、長い付き合いだけでは無理なんですね甘く考えていたなとかんじました。
>交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
笑顔で話していたつもりですが、値引き額の低さに真顔にはなっていました。でも店舗を去るときは、また宜しくお願いしますと、笑顔で帰ってきました。
>乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます
。
相手も商売ですから、そのとおりだと思いました。
スバル・フォレスターは気に入った車なので、粘り強く交渉しようと思います。
書込番号:24501530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
こんにちは
私だったらどうするかという視点ですが、
11年付き合っている親しい営業マン
値引きは5万円、これ以上は値引きできないと言っている
この状況で今後交渉で例えば25万引くと言ってきたら、この営業との信頼関係が崩れた(又は元々なかった)と判断し、商談は打ち切りほかの営業から買います。
書込番号:24501559
3点

マイチェン前にsportを見積もってもらいましたが本体+DOPから計20〜25万引きくらいだったと思います。
スレ主さんの場合はゼロ回答みたいなもので、上からの指令で値引きを抑えているか、営業氏がノルマを果たしているかどちらかでしょう。
納得できなければ撤退か、県をまたいで交渉するかでしょう。
ちなみに「長い付き合い」はビジネスにおいて全く関係ない要素だと思います。自分が逆の立場であれば、いつからの付き合いかなど覚えてもいません。むしろ労せず買ってもらえるイージー客と思われている可能性もあります。
書込番号:24501580
4点

>CB400ボルドールさん
埼玉県の隣の東京都で交渉した事があります。
見積書も作ってもらえず試乗だけさせてもらい
"けんもほろろ"に帰って来ました。
東京都の敷居は高かったです。
荒川を越えると東京都で
東京都のディーラーまで24分(5km)の距離なので
埼玉県のディーラーまで23分(5.3km)とほとんど同じ距離です。
今はわざわざ東京まで出向く必要は無いと思っています。
営業との接点も無いし面倒くさいと思います。
ディーラー側も他県の客は嬉しくないと思います。
値引きを引き出せる秘訣は
売りたい>>>買いたい
営業がどうしても売りたい時に買う事です。
多少の無理は聞いてもらえます。
買って!買って!>じゃあ値引きして!
普通は見積書をもらった後で
営業担当から自宅にお伺いの電話がかかってきます。
かかって来ない場合はホット客と見られていないと思われます。
ホット客=買う気のある客
今なら来年の3月決算期も考えてみてはどうですか?
書込番号:24501766
3点

私はA型アドバンスを所有しています。
2018年夏に現行型が発売されアドバンスは少し遅れて確か10月発売でした。
私は発売から約1ヶ月後あたりから商談を開始し下取り車はBP アウトバック(13年約12万km)でした。
下取り時の査定は予想通りゼロ、値引き額はこの時確か殆ど無かったか5万円程度でした。
でも商談時の段階で下取りと値引きを合わせて10万円に出来ますと言われました。
ナビ、ドラレコなどDOPそして納車が年明けなのでスタッドレスタイヤ、アルミホイールなども入れて
総額約420くらいで、それが総支払額が確か380くらいでした。
本体値引き+下取りは確か15万円程度でしたがその分ではないですがやはり販売店のオプション品からの値引きがそれなりでした。
タイヤセットに関しては見積金額に対して約半額に近い価格
ナビ、ドラレコに関してはキャンペーン価格になっていてオプション品の見積もり総額からの値引き額はかなりありました。
>CB400ボルドールさん
は値引き額に不満があるのでしょうが本体の値引きをいくら頑張っても多分変わりません多分。
過去に長年営業マンをやっている親戚に聞いた事がありますが車両本体の値引き額というか値引き幅はどんな交渉してもほぼ変わらない
雑誌、ネットなどで値引きが20くらいはとあっても同一地域の販売店では10を超えるのは無理だと。
営業マンが20とか見積もりを書いたとしても上に承認されないらしいです。
だから本体だけじゃなく下取り車込みでいくらとか
それじゃダメならやはり販売店オプションからの値引きを交渉するしかないでしょう。
あと値引き額よりも一番肝心なのが総支払額なのではないでしょうか。
仮に400にしたいなら値引きを要求する以外に販売店で付属される何とかセットを削る手もありますし
本体のメーカーオプションも変えるという手もあります。
私の場合は当初サンルーフ、革シートを検討していましたが価格と内容を再検討して無しに
販売店オプションではバイザー、デイライトをなくしてフロアマットだけにしました。
結果総支払額がある程度抑えられました。ちなみに当初の予定通りのオプションなら400を超えていました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:24501767
3点

>CB400ボルドールさん
スバルは元々値引き云々勝負する会社ではないですよ。
私自身も2代乗り継いでますが雑誌に書かれてるような金額の値引きはありませんでした。
父が購入するときはMC直前でテコ入れの為の特別仕様車を買下取り査定&車両+オプションで見たことない好条件が出されてました。
書込番号:24501800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

営業さんから聞いた話ですと、本部から値引きを抑える指示が出てるみたいです。特に新型レヴォーグやアウトバックは5万円や10万円の値引きがデフォルトみたいです。
5年ほど前に、父親のSJフォレスターを交渉した時は50万円ほど値引きして頂いたので、時代も変わったんですね。
過去の経験から、話しが煮詰まってきたら○○○万円なら今日ハンコ押す!と営業さんに伝えます。そうすると大概の営業さんは頑張った金額を提示してくれると思います。※タイミングと言う金額が大事です。無理な金額を言っても相手にしてくれませんので。
今回は購入するつもりはなく(デリカD5を購入するつもりでした)400万円台なら検討します、と伝えた所、上記の条件と金額を提示されたので、勢いで契約してしまいました。フォレスターもとても良い車なので後悔はありません。
書込番号:24501835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型アウトバックの様に
"新型"と付く車の値引きはどこも厳しいです。
CB400ボルドールさんの購入対象はフォレスターsport(D型)なので
他の新型モデルの値引き情報はとりあえず無視して良いです。
レガシィツーリングワゴンを中古車買取店で査定してもらってください。
私はビックモーターで査定してもらいました。
値引き額ではなく総支払額で考えてください。
書込番号:24501894
3点

>SGPboscoさんの言うとおり
本部から値引きを殆どの車種は5万円と言われてると、職員用のパットで内緒にしてねと言いながら、見せてはくれました。
様々な率直なご意見を頂き、とても参考になりました。
皆様有り難うございました。
オプション品を少し低減した上で、400万円との交渉をしようと思います。妻からは、そんな担当者はやめたほうがいいとは言われましたが...
また、レガシィツーリングワゴンをネットで下取り価格の見積もりを出しましたら、40万円程度になるようで、これもスバル担当者には同額にできるか、話そうと思います。
書込番号:24502014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
ハンコを押す前に最後の値引き交渉は奥さんにお願いしてみませんか?
成功すれば奥さんの満足度もアップします。
これはかなり効果があります。
営業担当には奥さんがOKを出さないと買えないと伝えます。
書込番号:24502147
0点

過去にクレーム入れたり、面倒なことをディーラに言った経緯は無いですか?
顧客情報の中に悪い履歴が残っていると高い見積書を出されます。
(いわゆる、お断り見積もり)
また長い事付き合ってきたとは言っても11年もの間車両の購入は無しでしょうか。
その間に他の車も買っているとか、11年間で3台目とかの意味でしたら失礼をお許しください。
書込番号:24502246
1点

>夏のひかりさん
有り難うございます。
最後の交渉は奥さんには、効果的かもですね。
2人掛かりで交渉してみます。
書込番号:24502325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ayakappeさん
過去にクレーム入れたり等は一切無いです。
新車購入のセールスは過去何回か来てもらってます。
書込番号:24502349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB400ボルドールさん
下手な駆け引きしても営業さんを落とせないと思うので、どうしてもフォレスターが欲しいけど予算と大きくかけ離れたら残念だけど諦める、と直球投げるのが良いのでは。
その場合諦めたのに後日少ない値引きでノコノコ買いに行くという道は絶たれますが。
頑張って下さい。
書込番号:24502410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB400ボルドールさん
横から失礼します。
参考になるかわかりませんが、D型の見積もりです。(注 8月の見積もりです)
アウトバックBP9Cを16年ほど乗っていて、その他にはかみさん用にプレオを購入しています。
皆さん、色々な駆け引きを行うようですが、これはいわゆるディーラーの言い値ですが、後日、色々ネットで
調べるとまずまずの値引き額だったのでとても満足しています。
一方、BP9C購入時は、かなり値引きが渋かった記憶がありますが・・・。
個人的には、担当セールスの力量もあるし、お互いの信頼関係もあるかと思います。
私の場合は、当時は役職は付いていませんでしたが、現在は営業課長になられており、経験と実績がありますし、
当然、ある程度の決裁権を持っているので、商談がとにかくスムースでした。
何を言わなくても、最初からベストな価格とその根拠を提示してくれます。
例えば、本体価格についてはこの時期であれば〇%引きが最大なので、これ以上は絶対に値引きはできませんとか、
DOPであれば、これを(例えば点検パックとか)つけてくれると、これぐらいの値引きができますとか。
これがもし決裁権のない若い方が担当であれば、第一段階での値引き額、そして第二段階、
そしてそこでまとめきれなければ上司の決裁をもらう。
営業的には、少ない値引きで契約に持ち込めば自身の評価もあがるだろうし。
だから、相手も駆け引きをしながら挑戦的な態度で交渉に臨むんでしょうね(笑)
販売する方も、買う方も、お互いある意味「戦い」ですね。
かといって、途中で担当営業を変えて欲しいとも言えないし、難しいですよね。
フォレスタ―が欲しいのか、値引きをしてくれるディーラーから買いたいのか、
もちろん、その両方だと思いますが。
商談・交渉も新車選びの1つだと思って、楽しんでください。
ちなみに、私は結局、新型アウトバックで契約しました。
取り留めもなく長々と失礼しました。
書込番号:24502506
2点

>CB400ボルドールさん
こちら側も譲歩しての値引き交渉は有効だと思います。私も有料色から変更する事でプラス4万円値引きして貰いました。(有料色は3.3万円なので実質7千円ですが…)
下取りに関しては、お話しを伺うに下取りする気が無いのでは?と感じますね。言うのはタダなので良いと思いますが、40万円は厳しいと感じます。私の主観ですが高年式低走行車は高く下取りしてくれるイメージで、過走行車とかは、下取りよりも買取業者の方が高く買取ってくれるイメージです。昨今の半導体不足に起因する中古車不足で、より顕著になってと思います。
以前妻のGPインプレッサの下取りをお願いをした時も、営業さんからはほとんど値がつかないと言われ、後でこっそりとサービスフロントの方からおすすめの買取業者を紹介してもらいました(担当営業が転勤で居なくなった為、サービスフロントの方と仲良くしてもらってたので)
自分の愛車を1番高く評価(買取)してくれる所にお願いするのが、気持ち的にも金銭的にも良いと思います。
書込番号:24502565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BP9Cさん
わざわざ見積もりまで貼り付けして頂き、丁寧な解説まで、有り難うございました。
商談が分かりやすくスムーズな方で良かったですね。
私の場合、11年前にレガシィを購入したA店の50代担当よりも、一見客で行ったB店30代の担当者の方が個人的には、分かりやすく、上司にも掛け合いますと言ったりと、頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。(最初にA店の付き合いはしている旨は伝えてる前提です。)
もしもA店の担当がやる気がなく、頑張らなければ、サブとして対応しますのでとも、言ってくれました。
両者を比較すること自体どうかとは思いましたが、B店のほうが激戦地区にある影響もあるのか、熱量が違いました。
妻とも話をして、もう一度A店担当者に400万円だったら購入すると提示をして、全く反応なければ、残念ながらB店に行こうかと思っております。
担当者の巡り合わせも大切なんだなと、感じました。
先ずはA店と戦ってみようと思います。
書込番号:24502618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SGPboscoさん
度々アドバイスいただき、大変有り難うございます。
下取りに関しては、おっしゃる通り、やる気なしと思いました。 ただ、 レガシィを購入した時は、他社の買取価格を提示したら足並みを揃えてくれたこともあったので、40万円の提示があった旨を話して、同額は難しいと思いますが提示だけはしてみます。
そして、仰っていただいた通り、自分の愛車を1番高く評価(買取)してくれる所にお願いしようと思います。
書込番号:24502628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は最近SPORTを契約しましたが、車体からの値引きが11万、オプションからの値引きが21万でした。
これ以上の値引きが出来ないとのことでしたが、19万キロ走行のSG5の下取りがゼロだっと思っていましたが、これ以上の値引きが出来ないのでかわりに下取りで6.2万をつけるということになりました。
なので実際の値引き額は382000円でした。
意外とディーラーでやっているキャンペーンなどと組み合わせると、値引きを引き出せる可能性があると感じました。
書込番号:24502785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、11年付き合ってると言ってもその間に買ったのはレガシイ一台だけでしよ?
営業マンからすれば高級車を長く乗られるより、大衆車でも良いから車検毎に乗り換えてくれる客の方が上客。
車検もずっと受けてると言っても、ディーラーから新車購入した場合、ズルズルと買った店でずっと受け続ける人が殆ど。
書込番号:24502814
6点

既に10万円以上も引いてもらっているのに、これ以上の値引きってそもそも要りますか?
メーカーや販売店からしたら、自信を持って出している商品が、安値で買い叩かれるんですよ。
スーパーのタイムセールスじゃあるまいし、自分がこれから大事に持つものを安っぽい値段で買って何が満足なんでしょう。
値段を抑えたいなら中古車でも買えばいいんです。
言い方は悪いですが、値引きにこだわる方って、この値段で買いたいじゃなくて、ただ値引きだけあれば満足なんですよね。
そうではありませんか?
私なら他の方より高い値段で買いたいです。
書込番号:24503918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kairorenさん
>横道坊主さん
アドバイス有り難うございました。
乗換えを沢山しているお客さんのほうが、ディーラーの利益的には貢献している事は、皆さんの意見からも、よく分かりました。
ただ、11年前に買ったレガシィを買い替えないで、こよ無く楽しみ、思い出と共に大切に乗ってきただけです。
値引きに関しては、人それぞれの価値観の問題であり、決してディーラーに無理くり引き下がったり、イタズラに交渉してる訳でもないので、常識の範囲内で交渉しようと考えてます。
書込番号:24504135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BP9Cさん
見積書No.がアップされてるけど、大丈夫?
ディーラーの関係者なら個人を特定出来るよ。
書込番号:24504209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
私は先月フォレスポを契約しましたが、車体+DO値引きが29万、他社の車ですが買取業者とほぼ同額で下取りしてもらいました。下取りは低くなりがちというか、値引のバッファーになりがちのようなので、買取業者の査定で相場観はもっておいた方が良いかと。
いい営業さんに当たったようで、言わなくても買取業者の査定額とほぼ同額で最初から提示してくれました。
ただ先に額が大きいということもあり下取りの話になってしまったので、頑張ればもう少し本体かオプション値引きできたかと思っています。
いい商談できるといいですね!
書込番号:24504597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はC型スポーツなのでD型とは単純比較できないと思いますが、参考までに。
初めてのスバル車でしたけど、車両341万-10万、付属品40万-23万(現金一括払い 下取り車無し)でした。ちなみに地方都市です。
営業から、大幅値引き出来ないと当初は15万程度の値引きでしたが、何度か足繁く通ったおかげか、競合車と比較して頑張ってくれるなら買うと伝えたら、最終的に上記の値引きを提示されました。
結局競合車より高かったですが、熱意を感じたので、スバル車オーナーになる事を決めました。
もし私が次もスバル車乗るとして、スレ主さんの値引きしか引き出せなかったら、不信感抱くと思います。
まるっきりの新型とかなら別でしょうけどね。
私にとって、値引きが全て、価格が全てではないですが、だからといってどうでもいいほどスバルを崇拝してませんので、値引きは重要な要素です。
書込番号:24504990
6点

>モッサリ嫌いさん
有り難うございました。
フオレスポ購入おめでとうございます。
なかなかの値引き額になったんですね。
下取り価格も買取業者と同額で下取りしてもらって、良かったですね。
営業さんの当たりがいいと、話も早いですね。
私の方も、全く交渉できない雰囲気では無いかなと思ってますので、しっかり商談してきます。
書込番号:24505554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライコネン55さん
有り難うございました。
交渉を重ねて納得のいく値引き額になって、熱意も感じれれば、気持ちよく購入できましたね。
おめでとうございます。
私の方も、そうなると良いのですが。
値引き額も参考になりました。
正直最初の値引き額は不信感しか無かったです。
ただ、最初の見積だったので、様子を伺った内容だと良いのですが。
値引き額は私も重要な要素で、額面だけではなくて、気持ちの面も含みだと思っているので、もう少し引き出した上で、スバルさんの購入実績になれば、お互いにwin-winかなと思って、前向きに交渉しようと思います。
書込番号:24505567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
値引き、値引きと言わないで、総支払額で話をしないと・・・
自分も、フォレスターとカローラクロスと現在、乗っているCX-5との相見で
10月の末に、見積もりに行きました。
オプションから、9.5万円、本体から、5万円しか無理とか言いながら、車検付きの
メンテパックを付けて、コーティングをオプションに入れたら、何処から引くのか?
約、35万円引きの支払い額を提示され、10月中に契約して下さい。って言われました。
その時は、納車時期と契約時期が合わずに、無しとしましたが、その後は、それを
ベースに競合車の交渉に行き、今週末には、契約の運びです。
時期とか、営業さんの都合とか有るので、今週末にでも出掛けて、年内契約で
気持ち良く年を越させて下さいとお願いすれば、合計400万円には、成ると思いますよ。
その時も
> 400万円までは無理なんだろうなと思いますので、25万引きをまず目標にしてみます。
そんな気持ちでは、25万も無理でしょうね!
逆に、40万位を狙うつもりで、やっと、30万とか、35万に届くと思いますよ。
なんか、他車に乗換えるとかの競合車種は、無いんですか?
長い付き合いの営業マンなら、尚更、効くような気がしますよ。
前での営業マンは、初でしたが、自分の人生初の車がスバル車だったとか?
今のマツダから、乗換えたい気持ちも伝えました。
交渉ごとは、そんな物ですよ!
書込番号:24505644
0点

色々な考え方がありますね。
私は元車の営業マンですが、結局のところ交渉力次第だと思ってます。
例えばですが、言葉一つで五万円変わる可能性があります。
その五万で付けたいオプションを付けてもいいし新車で旅行に行ってもいいと思います。
10万20万を引くためにはやはり知識が必要です。
値引きを納得するまで頑張るならネットやYouTubeでもいいから調べておけばいいと思います。
ちなみに1番初めに私が発言した予算を決めて交渉するのが早く決まる方法だと思いますよ。
書込番号:24505784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
有り難うございました。
今週末車検後6ヶ月点検に行くので、総支払額で400万円で提示をしてきますよ。(値引き額35万円)
これとは別に下取り価格についても、買取業者の40万円程度も提示して交渉してみます。
それで年内に気持ちよく契約したいです。
書込番号:24505891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>師匠0528さん
再び有り難うございました。
本当に投稿してみて、こんなに意見を寄せてもらえるとは思ってませんでした。
でも、価値観によって、考え方によって、意見は色々でした。
交渉力は無いかもしれませんが、交渉内容はハッキリ決めましたので、提示してきます。
You Tube参考になるんですね。
検索してみます。
書込番号:24505896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の交渉頑張って下さい!
最後に一つだけ。
営業マンは味方につけた方がよいです。
営業マンにこのお客さんには是非買って欲しいなと思わせれたらある意味勝ちですよ。
良ければご報告お待ちしてます。
書込番号:24506075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>師匠0528さん
励ましメッセージ、有り難うございました。
味方になってもらえるように、交渉してみます。
ちなみに担当者に前回あった時には、 冬道でのフォレスターx-breakに試乗後、レガシィアウトバックが入ったばかりだから、乗ってみないかい?と言われて、雑談しつつアイサイトXを試しながら乗って、いい車ですけど高すぎて買えないですね…など話しました。
今週末にはレガシィを整備中に、フォレスターSPORTを借りて乗ります。(余計に欲しくなりそうですが(笑))
たくさんのアドバイスを頂きましたので、報告は週末にさせて頂きます。
書込番号:24506839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CB400ボルドールさん
今は値引きが難しい時期なので、仕方ない面もあると思います。先日ディーラーに点検で行きましたが、納車期間が長くなり、営業マンさんも困っていました。
ディーラーとしては、登録してやっと実績だと思もいます。
あと、フォレスターは、北米だけでなく、日本でも人気No. 1で、中古もすぐ売れると言っていました。それだけ人気車種なので、無理して値引きはしないでしょうね。
裏を返すと、値引きが少ないという事は、リセールバリューも落ちにくいという事で、3年から5年くらいで乗り換える場合は、下取りが良いはずです。
値引きを期待するから、もう少し供給が安定する時期まで待つしかないですね。
書込番号:24508482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>showmustgoonさん
返信遅くなりました。有り難うございました。
先程スバルに行ってきて、車の6ヶ月点検もあり、その間にフォレスタースポーツを代車で乗ってくださいと言ってくれて、乗り回した後、交渉してきました。
レガシィツーリングワゴンを下取り価格として、28万円値引きした見積もりを出してくれました。
車体、オプション共に値引については、当初のままで、最終的に391万円になりました。
担当の人からは、○○道スバルとしての方針があって、どこの店舗に行っても、値引き額はこれがいっぱいの提示で、申し訳ないとした上で、購入してもらえませんか?とのことでした。
家族と話して改めて検討しますと帰ってきました。
値引きは3月になっても変わらないと思うし、試乗車で販売されるものもあるのでと、検索もしてくれましたが、スポーツのブラックはないとのことでした。
下取り価格での値引きはしてくれてるし、営業マンさんもこれ以上はと、困っていたので、仕方ないのかなと思いました。
フォレスタースポーツは、今日も乗ってみて、静かで、視界も良く、アイサイトも進化し、加速もなかなか良い車なので、この価格でも納得はできます。
あとで妻とも話をして、80キロ離れた、別の販売店にまで行くか、考えます。
皆さんから、色々な意見アドバイスを頂き、参考になりました。有り難うございました。
書込番号:24511293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りは値引きではないし、補填出来る程の下取りアップになってないのでは?
当初の見積りと変わらないなんてありえないから、自分なら絶対に買わないな。
かといって80kmも離れたディーラーで買うのはリスクがあるね。
書込番号:24511327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

13年落ち12万キロを28万で下取りって、少なくとも実質20万は値引きの補填だと思うけどな。
どうせスバル車以外買う気ないんでしょうし、80キロも先とか面倒臭いし、35万値引きなら悪くないっしょ。
買っちゃいましょうよ!
書込番号:24511414
5点

お疲れ様でした。
お分かりだとは思いますが、後は値引きというより値段に納得するかどうかですね。
個人的には遠方での購入はお勧めできないです。
私ならその値段で買うか、買わないかです。
あと買うなら最後にガソリン満タンをお願いした方がよいですよ。
書込番号:24511700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
>車体、オプション共に値引については、当初のままで、最終的に391万円になりました。
ディーラーから電話がかかってきたら
390万円にしてくれれば印鑑(契約)を押しますと言ってみて下さい。
サンキュウで語呂が良いです。(^^;
レガシィツーリングワゴンを目一杯高く下取りしてもらいたいなら
中古車買取店での一括査定が効果的です。
業者が5〜10社自宅に集まりオークションを行い一番高い値段を付けた業者に売却します。
以前息子が軽自動車(タント)を売ったときは
ディーラーで最初55万円と言っていたものが交渉で60万円になりました。
一括査定では最低 60万円でスタートして80万円で売れました。
総支払額は○○○万円でお願いします。
1,000円単位は切り捨てでお願いして下さい。
いつまでも購入の決断が出来ないと買わない客と思われます。
支払額が目標に達したら潔く契約しましょう!
いくらまければ買ってもらえますか?と聞かれて
値引き額は多いほど良いですと答えるのは"困ったちゃん"です。
書込番号:24511801
3点

皆さん返信有り難うございました。
妻とも話して、遠くの販売店はやめて、今まで通りの販売店で、明日決めてきます!!
購入するので、端数は気持ちよくカットして下さいとだけ言います。
下取りはスバルにするか、買取業者にするかだけ迷ってはいますが。
今日も試乗して価格には納得したので、気持ちよく年内に決めます。
書込番号:24511986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。
値引き額、うんぬんより、
予算設定はしてませんか?
「予算内で買いたいので、00万円値引きして」
と商談した方が早いです、私はいつもそうです。
誤差は±5万円設定でお互い譲歩し、契約成立。
あと1万値引きとか、ガス満とか、私は絶対やりません。
車は買ってからも付き合いがあります。
もちろん、値引き額で対応が変わることはありません。
ですが、付き合いを考えたら、予算で買えれば十分です、私は。
交渉決裂なら買わない(正確には買えないですねw)
これも大事なことです。
そんな私はD型スポーツのオーナーです。
6月の先行オーダーで購入しました。
一つ気になったのですが、今乗ってる車の下取りと買取り、
全く意味が異なりますが?
下取りは納車と引き換えなので、次の車が来るまで乗れますが、
買取りは時価なので、通常1〜2週間以内に引渡しとなります。
今は納期が長いので、車がなくても大丈夫か、セカンドカーが有れば
買取りで良いと思いますが、困るなら下取りしか選択肢はありません。
なので、一般的に下取りは安い傾向です。
(今は納期が長く、数ヶ月後の情勢が読めないので尚更です)
長くなりました、参考になれば幸いです。
書込番号:24512241
4点

>パルプ100%さん
返信有り難うございました。
先程注文して決めてきました。
予算設定は400万円以内と考えてはいました。
オプションを見直しして
ダイヤトーンナビのETCとドラレコセット、エンジンスターターはアップグレード版、ドアバイザー、フロアーカーペット、ウィンターブレード等55万円にして
本体はパワーリアゲート付属のスポーツにしました。
合計本体3,421千円+付属550千円+366千円=4,154千円
値引き額は、本体オプションで168千円、下取り価格284千円で、3,885千円となり、担当者からは、これ位しか出来ませんがと言ってもらい、端数分値引きとして15千円、最終的に3,870千円丁度となりました。
価格には、満足していたので、端数値引きとか、こちらからは一切交渉はしてなく、上記値段で納得してサインしてきました。
最後に店長さんから挨拶があり、見送るときにも、雪降の中、店長さんと担当者達に見送って貰い、気持ちよく帰ってきました。
他社競合など考えましたが、新型アイサイト搭載のフォレスターが気に入っていたので、一点張りでしたが、
トータルの金額、店長さん達の対応を見て、満足出来ました。
納車は大体4月とのことで、あとは楽しみに待つのみです。
皆様の様々なご意見、アドバイスを頂き、考え方に幅が付き、最後は年末に気持ちよく、注文ができました。
有り難うございました。
書込番号:24512970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

契約、おめでとうございます。
スバルは地方だと全県1ディーラーのみ、サブディーラーもそのディーラーの統制下にあって、値引きがホント渋いことがありますね。
あと、通常は来年から3月にかけての決算期で値引きが拡大するのが普通ですが、今年は納期の遅延で微妙なところ。
実際、スレ主さんも納車が4月という事で、既に年度内の販売台数には含まれないという事になりますしね。
また、今年は納期の遅延に加え、夏ごろにスバルの多くの車種が製造停止となっていた絡みもあり、ディーラーの利益がかなり少なくなっているんじゃないかと思います。
だから、値引きも渋いんじゃないかなと勘繰ったり…。
かくいう私自身、来年3月頃にスバル車を購入する予定(2月頃からディーラー巡りをする予定)ではありますが、上に述べたような事情が考えられるので、不安感もいっぱいです。
書込番号:24513602
2点

>miya0428さん
返信有り難うございました。
スバル側の値引き幅が決まっている事情があるので
あまり無理は言えないなと感じました。
しかし、最終的には予算範囲内で、自分なりに納得のいく価格で注文ができましたので、後は、納車されるのが待ち遠しいだけになりました。
今は社外オプションで、何を買い揃えようか、ワクワクしながら待っています。
miya0428さんも、スバル車を購入予定なんですね。
地方によっての事情もあって、同じ環境ではないかもしれませんが、少しでも、今回の皆さんのご意見が参考になって、納得のいった注文につながることを、願っております。
書込番号:24515024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB400ボルドールさん
契約おめでとうございます。
納得いく契約ができたようで何よりです。
コロナ禍の今は新車が潤沢に生産できず、
売り手市場のようですから、ある程度の
値引きの引き締めは仕方ないと思いますね。
あとは納車を楽しみに待ちましょう!
書込番号:24515613
0点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。
納得のいく契約ができて良かったですね。
私も現車(BSアウトバックA型)の車検が来年3月末に切れるのと、7年落ちの割に買取価格が高かったことで乗り換えを考え、11月に契約交渉しました。7年前は購入資金も当選した上に、総額でも結構値引きしてくれましたが、今回は時期が決算期でもなかったせいか、前回ほどの値引きは引き出せず。
ただ、現在は納期に時間がかかるので、車検に間に合わせることと下取価格が高いうちに契約することを優先し、交渉にあまり時間をかけませんでした。最後は総額での購入予算を提示し、これ以上は無理ですというところで、手打ち。
オプションからの値引きも上限があったようで、ならばとナビ以外の純正OPをネットでの購入(ヤ〇ーショップでポイント込みで2割引)に切り替え、持ち込みで取り付けてもらうことにしました。リアゲートのハンズフリーキットもネットで販売してましたよ。
書込番号:24515627
0点

>100%さん
>yama_san1967さん
メッセージ有り難うございました。
年内に、納得のいく契約ができて、満足です。
yama_san1967さん
アウトバックの買取価格が高かったのは、乗り換えに有利でしたね。納得のいく契約に、なりますように。
オプションは、私もAmazonなどで探したら、純正の半額の物があったので、購入を検討してます。
ドアミラーカバー、トランクルームマット、ドアハンドルプロテクター、リアバンパーガード等です。
>リアゲートのハンズフリーキットもネットで販売してましたよ。
それは知りませんでした。私も検索してみます。
前回レガシィを購入時に、オプション付け無さ過ぎて、スバルの店長さんに怒られたことがあって、今回はそれなりに付けようと思ってしまいました。
書込番号:24516543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C型からD型に乗り換えで年末契約しました。
値引きは、低すぎですね。
自分は、サンルーフ付きでナビ移設で
総額370万円でした。交渉頑張って下さいね!
書込番号:24535316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円