フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,303物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年10月30日 07:45 |
![]() |
42 | 9 | 2024年10月17日 16:39 |
![]() |
37 | 14 | 2024年10月17日 11:48 |
![]() |
27 | 8 | 2024年9月29日 18:02 |
![]() |
96 | 15 | 2024年9月20日 21:15 |
![]() |
70 | 15 | 2024年9月6日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
メーカーALPINEの適合表を見ても、現行 フォレスター STI SPORT 型式 SK5 の記載が無いために
メーカーALPINEに問い合わせましたところ
「現車確認ができておらず適合がとれておりません。」との回答で
商品の発注をできずにおります。
適合についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
2点

>ピーコ17さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2617872/car/2181307/13115224/parts.aspx
みんからに取り付けた方いるので、いけるのでは?
11型付けてる猛者もいますね。
書込番号:25942964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3619810/car/3562012/7690867/note.aspx
追記
こちらだと必要部品番号も記載されてますね。
書込番号:25943026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
km77の新着ページに出てきて「おっ!」っと思ったんですが、これは新型でしょうか?
それとも海外仕様車?
https://www.km77.com/coches/subaru/forester/2025/estandar/informacion
4点

すいません、記事に「2025年型フォレスター」と書かれてますね。(^^ゞ
以下、グーグル翻訳です。
-----
スバルは、第6世代と呼ばれる新しいフォレスターを発表します(ただし、これは2019年に発売された以前のフォレスターの更新版です)。 2025年春頃発売予定の中型SUV(米国で既に販売されているバージョンは全長4.66メートル)。
このSUVは、ボクサータイプエンジン(排気量2.0リットル 、ターボチャージャーなし)を維持し、軽量ハイブリッドシステムと関連付けられています。ギアボックスは連続可変(リニアトロニック) で、駆動は 4 つの車輪すべてに行われます。走行する地形に反応を適応させるためのいくつかの動作プログラム ( X-MODE ) があります。ヒルディセントコントロールもあります 。スバル フォレスターの主なライバルは、フォード クーガ、 ホンダ CR-V、 KMG トーレス、 日産 エクストレイル 、 トヨタ RAV4 です 。これらはすべて、フォレスターと同様の長さを持ち、エコラベルに対応する駆動システム (従来のハイブリッドまたはマイクロハイブリッドのいずれか) を搭載し、全輪駆動とオートマチックギアボックスを備えています。
フォレスターの 最低地上高は 220 mm です (上記のモデルの中でこの値に最も近いのは 210 mm の日産で、残りは 200 mm 未満です)。
2025年型フォレスターには、「ドライバーが緊急事態で車両を制御できなくなった場合、必要に応じて安全に車両を完全に停止できる」ドライバー監視システム(アイサイト)の改良版が搭載される可能性がある。
マルチメディア システムは、クロストレックなどの最近のスバル モデルと同様に、以前よりも大きな画面から制御され、垂直位置に配置されています。スバルは、独立した物理的な制御で制御されていたエアコンシステムの制御をその画面に統合しました。計器類は依然として伝統的な時計です。
書込番号:25910977
2点

結構前からフルモデルチェンジの車両の写真は日本語のページでも上がってますね。
今度の顔はフォードっぽくしてきてなぁという印象です。
書込番号:25910999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
そうだったんですね。
パッとみたイメージが良かったもので、ついスレ建ててしまいました。
確かにフロントマスクはフォードっぽいかも。
現代風で良い感じです。
パワートレインがもう少し環境性能の高そうなものになるとさらに魅力的な気がしますが、THS採用のHEVは出るんでしょうかね?
書込番号:25911107
2点

2.5 スバルのTHSは、クロストレックが今月
その後、来年 フォレ でっせ。
買う気があるなら、スバルのDラー行って
聞いてみれば。
書込番号:25911198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
北米では今年の春に既にこの新型を発売していますが、パワートレインは2.5リッターNAのみです。
日本での発売に関してはまだ何もアナウンスがない状態です。噂ではストロングハイブリットの導入は濃厚なようですが、発売初年度から搭載してくるかどうかは分からないですね。個人的には年次改良で発売から数年後に搭載してくるのではないかと考えています。
書込番号:25911207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
これ格好いいですね。
最近のフォレスターはデザインが好きじゃなかったですが、やっと好みになるなと思いました。
特にブーメランみたいなテールランプと、間が空いたヘッドライト周りが自分的に受け付けませんでした。
書込番号:25911210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライト周りの造詣が現行以上にひどくなりましたよね。
書込番号:25911372
12点

>anptop2001さん
いえ、特に買いたいわけではないのですが、カッコいいなと思いまして。(^^ゞ
>ダニエルファラデーさん
ありゃ?ホントですね!
https://www.subaru.com/vehicles/forester/gallery.html
EU版とはデザインが微妙に違うようですが、アメリカではすでに発売してるのですか・・・う〜む・・・
>BAJA人さん
同感です。
私も現行のデザインはちょっと古くさく感じてしまってあまり好きじゃなかったですが、これなら欲しい気がします。
でもたぶん買えませんけど・・・
>BREWHEARTさん
好みはそれぞれですね〜
現行の方が好きな方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
書込番号:25911466
3点

写真は海外仕様の外観ですが、日本でもほぼ同じで出るでしょう。フロントはとサイドは結構好きです、リアランプ周りが複雑なのでもうちょっとスッキリして欲しかったかなと。
価格がどれぐらいになるんでしょうね。
今SJ乗っていてクロストレックにするか新型フォレスターにするかモデル末期の現行にするか迷ってます。
書込番号:25929222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK B型のアドバンスを所有しております。
後部座席をタオルで清掃していたところ、タオルに汚れが付着しました。
最初は、子供がこぼした飲み物かと思っておりましたが、何度拭き取っても、
茶色の汚れが無くなら無く、まるで湧き出るような感じます。
シートが黒い色なので、目視で汚れが目立つ訳ではありませんが、
皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。
ディーラーには確認しましたが、飲みこぼしですかね?と言われました。
4点

>栗井さん
>皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。
シートを取り外して、車内及びシートを綺麗に清掃してから天日干ししたら快適だと思います。
書込番号:25903559
6点

私も「飲みこぼしですかね?」と思います。(^^ゞ
シートを押して汚れるって、薄い色の衣服を着ている人が乗ったら服が汚れるわけで、それはなんとかした方が良いでしょうね。
プロに任せることもできるでしょうけど、とりあえずはご自分で頑張って清掃されてはいかがでしょうか。
https://www.100mv.com/media/other/cat308/000811
書込番号:25903563
3点

バスタオルをひいて 何度も座りましょう
リンサークリーナーがあると便利です
書込番号:25903585
5点

何もわかりませんが、
シートの材質は何ですか。
また、狭い範囲の、部分的な話ですか。
シート広い範囲や、全体的にそうなるのか。
一部だけなのか。
当然1部だけなら、こぼしたコーヒーなどの色が拭いても拭いてもしみ込んでるのが出てくるかもしれません。
広範囲とか、全体なら、
内側の何かの材質が染み出してくるかもしれませんが、まあ、ないと思います。
よくご自分で考え、判断できる話かと思います。一般人なら。
書込番号:25903594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栗井さん
私も過去に経験済みです、恐らく飲みこぼしでしょう
因みに奥深くまで浸み込んだ飲み物等の汚れは、濡れタオルで拭いても拭いてもキリがありません、次々と湧いてきます
仕方なくシートを取り外し丸洗いした経験もありますが、乾燥するまで2週間程度かかった記憶があります
今では便利な商品が開発され、スチームをあてながら汚れを浮かし、その汚れた液体を吸い取る掃除機が販売されてます
まだ使ったことはありませんが、丸洗いよりは絶対良いと思います 確かアイリスオーヤマで販売されていた記憶がありますので、チェックされてみては如何ですか
書込番号:25903616
6点


どこかから雨漏りした水が伝って染み込んで出て来ている可能性を確認するなら、シートを外してシート底面とボディ側がどうなっているか確認するのが良いかと。問題なければこぼしたものでしょう。
書込番号:25903807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>栗井さん
汚れと言われても、色とか匂いとか。
ヒントないと的確なアドバイスは出来ないかと。とりあえず画像添付できませんか?
書込番号:25904342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しい中で、アドバイスありがとございます。
濡れタオルで、7回ぐらい拭き取りしておはらますが、中々落ちませんし、量も減らない為に困っております。
茶色のものは、無臭です。
飲みこぼしにしては、臭いもなく、、。
濡れタオルで、何度も何度も拭き取るしかありませんね。
書込番号:25904374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>栗井さん
画像添付ありがとうございます。
茶色と書かれてましたね。すいません見落としました。
色からすると土汚れ、コーヒーが連想されますが、湧き出てくるとなると液体ですよね。
匂いもないなら水、雨水も考えられますが色が付くのが不可解です。
何回拭き取っても色の濃さは変わらないんですか。
汚れ出る場所はお尻の下なんでしょうか?
書込番号:25904387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験上、リンサークリーナーとかあると楽ちんです。
https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/
リアシート座面なら簡単に外せるので、裏面を確認してみるのもありかなと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1145200/car/2719056/5294499/note.aspx
書込番号:25904393
1点

最初の頃は、真っ茶色でしたが、少しずつ薄くなっております。
コーヒーにしては、無臭なので、。
クリーナーを買って、拭き取りしてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25904433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栗井さん
解決済みであればすいません。
以前トヨタのアリオンに乗っていたのですが、車の天井に降った雨を車両下部に排出するチューブが詰まり、雨水が全て車内に入ってきていた為、後部座席が水浸しになった事があります。
無色無臭で、拭いても拭いても濡れているのでおかしいと思い、工場に入庫したら詰まりでした。
書込番号:25928967
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2021年にSKのc型を乗り続けていますが、最近になってバックしようとしたときに今まで歩行者や動いている車など居る時に音が鳴って知らせてくれていましたが、鳴らなくなりました。
調べても出てこず、、アイサイトの不具合なのでしょうか?
書込番号:25896462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaihiさん
アイサイトVer3にはそんな機能はなかったと思います。
ブラインドスポットモニターは人は検出しませんし。
バック超音波コーナーセンサーはナビのオプション付属だと思いますが。
ちがっていたらごめんなさい。
どちらにしてもディーラーで点検を受けてください。
書込番号:25896483
0点

>kaihiさん
>音が鳴らなくなりました
販売店で相談した方がよいですね。
書込番号:25896523
4点

ありがとうございます。
販売店へ連絡してみたいと思います。
書込番号:25896536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、解決済みかなと思いますが、返信させて頂きます。
スレ主様の仰る、バック時に人や車が通過した時に警告を発する機能は、RBD(リヤビークルディテクション)ではないかと思います。
自分の車は、2017年式の初代レヴォーグですが、D型からアイサイトバージョン3に追加されたツーリングアシスト機能だと思います。
自分の旧型レヴォーグでも、バック時に人や自転車、車にしっかりと反応して警告を発してくれますので、現行型フォレスターなら標準装備になっているかと思われます。
まずは、RBDのON/OFFSwitchを押して確認(OFF時はメータパネル内にRBDOFFの表示が出ると思います)みて頂けたらと思います。
ご参考までに。
書込番号:25905210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、ご参考までにですが、アイサイトバージョン3には2017年頃から、ツーリングアシストが追加されているはずですので、リヤビークルディテクションが追加機能として装備されているはずだと思います。
これは、リアバンパーに内蔵された超音波センサーが、障害物(人や、自転車、車も反応する)に反応して、警告を発します。
衝突しそうな時は、緊急ブレーキか発動するはず…。
実際自分の旧型レヴォーグにも装備されていますから!間違いではないかと…。
書込番号:25905219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます。
見て頂きましたが、運転席の右下のボタンが知らずに触れてしまったようでOFFになっておりました。
お力添えありがとうございました。
書込番号:25905253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kaihiさん
解決できてよかったですね。
>かんれきじじいさん
やはりオーナー様の情報が一番信頼できますね。
なお、スバルリヤビークルディテクションはアイサイトの機能としてSRVDと表記されています。
ビークルのスペルはVehicleです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/4632?site_domain=default
書込番号:25908085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは、解決されて何よりでした。
あと、リアビークルディテクションの表記が間違っていた様ですね…。ご指摘有難うございます。
後、同じ様な内容を2重に返信してしまった様で、ご不快に思われた方がおられたら、お詫び致します。
書込番号:25908671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、STIスポーツ(2024年式)が納入されました。
マイナーチェンジでペダルがアルミからゴムに変更されたことは知っていましたが、
現物を見るとやはり地味に感じてしまいます。
(もちろん安全上は、ゴムペダルの方がいいかと思いますが。)
そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。
もしマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換された方、交換できない理由を
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
(単純に部品構造が変わったのかとも思いましたが、マイナーチェンジでそこまで
するのか。という思いがありますので)
よろしくお願いいたします。
2点

>交換できない理由
なぜディーラーの担当者にその場で、
”何で?”
って聞けないの?
別に問い詰めるとか、無理強いするとかじゃなく、
単純に疑問に思ったことは何でも聞けばいいし、
聞くべきだし。
ちゃんと回答をくれないようななら、
そんな販売店との付き合いは止めちゃった方が良い。
ま、販売店としては、
”できない” じゃなくて ”やらない”
なんじゃないかね。
メーカーが用意している仕様を、
正式にオプション化されていない物に置き換える、
なんてことはリスクでもあるし。
正規ディーラーでは今後そういう方向に、
どんどん進むんじゃないかね。
書込番号:25778417
14点

ディーラーは、メーカーによる適合情報のある物(純正部品含む)、互換性のある物(部品番号が変更になった物等)、車両の純正オプション品でもなければ、基本的に交換作業はしません。
みんカラなどで情報を探してみる他ないかな。
書込番号:25778439
13点

マイナーチェンジで、ペダルがアルミからゴムに変更されたことを知っていて、
価格的には、DOWNしているので、
私なら、その時点で、「なぜなのか?」、「アルミペダルに変更ができないのか?」
尋ねます。。。
1.交換できない理由
普通、ディーラーでは、正式なオプション以外は、交換はしてもらえないと、考えた方が良いと思います
何か、問題が発生したときのリスクがあるので
2.互換部品
あくまで、純正部品になければ、個人的に、互換部品を探すしかないわけです
因みに、私が先日購入したSHOPで、該当するのは、下記の商品かな
>>>
https://item.rakuten.co.jp/gajigarage/subaru-pedaru-genkou-2ten/
<<<
私は、MTなので、別の3ペダルを購入しました
良かった点.....B・Cペダルは、今のゴムペダルを外して、被せるだけ!
アクセルペダルは、そのまま被せるだけ! って、簡単です
注意.互換品なので、自己判断で
書込番号:25778475
5点

「そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。」
理由は不明とのことですが、
正規ディーラーですから、
そのような無責任な作業は、引き受けられません。できるかできないかも確かめないでしょう。
ちゃんとしたディーラーなら当たり前の対応と思います。
理由は不明とは、やんわりと断られてるのでしょうか。
書込番号:25778557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini6639さん
アクセサリーカタログから外れていますし、
前型でもSTIペタルとしてはありましたが、純粋なアルミペタルではありませんし。
あとは自分でやるより仕方がないのでは?
書込番号:25778783
7点

モータースポーツを少しは経験した者ですがアルミに変えたいと思った事は無いですね。
それよりも自分にとって硬すぎず柔らかすぎないシューズに気をつけましたね。
書込番号:25778940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、何故アルミからゴムに変わったのかだけど、多分安全性の問題なのでは。
だとすれば、スバル側がそれに逆行するような、アルミに変えるようなことやるわけないじゃんみたいな。
書込番号:25779282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
安全の為にゴムにするなら他の車種でも同じようにするかと思いますが、他はアルミペダルのもありますね。
何故かはわかりませんが、安全はちょっと違うように思います。
書込番号:25779446
10点

>北の羆さん
ああ、そうですか。
アルミペダルは見るからに滑りそうで危なっかしく見てたけど、そうじゃないとするとなんでだろう??
しかも他車種でアルミOKなら、なおさら謎が深まりますね。
書込番号:25779500
1点

でしょ、とか、思う、じゃなくて、はっきりした理由が知りたいね。
スバルさーん、教えてぇー。
書込番号:25780463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルミペダルは、ほぼ、見た目だけなので(自分のレヴォーグSTI-SPには標準で付いてますが、それほど恩恵は感じてないですね…)。
年次改良では、良くあるコストダウンで間違い無いですよ!
逆にアルミペダルは、靴によっては雨の日等に
靴底が濡れていると、滑りやすい時も有るので、一長一短と言う所でしょうか?
どうしても!とおっしゃるなら、社外品を探すのが一番かも(取り付けは自己責任ですけど…)。
書込番号:25782707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルに直接問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでしたw
> お問合せいただいたところ恐れ入りますが、どのような考えで
> このような仕様にしているか等、仕様設定、設計思想等に関する
> 詳細情報につきましては、残念ながら情報は開示しておりません。
SUBARUお客様センターさん
くだらない質問に丁寧回答いただいてお手数おかけしました(汗
書込番号:25782717
7点

>白鴻さん
ありがとうございました。
企業秘密ってことなんでしょうかね。
アルミペダルをなくしてゴムベダルにしたことの理由を公開することが、そんなに重大な事とは思えないんだけど、メーカーがそう言うなら仕方ないんでしょうかね。
書込番号:25782923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近傍にあるDでは、部品注文・交換作業が可能でした。
エリアによって差異があるのですね。
書込番号:25898031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE A型に乗っています。
昨日コインパーキングでウインドウを開けようとした時、スイッチが反応しなくて難儀しました。
運転席、助手席とも最近反応が悪化しています。
両方ともオート使用ですが、途中で止まったり、スイッチをかなり強く断続的に押さないと反応しない感じになってきました。
このスイッチを修理交換したかたはいますでしょうか?
修理期間、費用はいくらくらいが想定されるでしょうか?
5点

運転席だけでなく助手席のスイッチも不調
運転席と助手席のスイッチの使用頻度は同程度ですか?
普通は運転手のみ乗車も多く運転席側の使用頻度が明らかに多くなります、
もしそのよう使用状況なら同時期にスイッチが壊れるとは考えにくいです、
その場合はスイッチ以外の故障を考えるべきかも。
書込番号:25796391
4点

スイッチの故障なのか
挟み込み防止機能(負荷を監視)の故障なのか
切り分けないと始まりません
ヤフオクでスイッチユニットの中古買って付け替えてみるとか
書込番号:25796426
3点

動きそのものは悪くないですか ?
雨がかかりやすい部分だし、運転席側にも助手席側のスイッチに配線も来てますからね。
部品代、工賃、作業時間は販売店に訊きましょう。ここで訊いても答えられる人はそう居ないかと・・・
書込番号:25796429
4点

オートのパワーウインドウが途中停まるとかは、
スイッチが絡んてるとは思わないのてすが。
スイッチは、入るか入らないか、
0か、100かと思いますが。
コントロールされてる機械は、
スイッチ部にあるのですか。
途中で停まるなら、スイッチ以外のガラス上下させるガイドに異常があるとか。
知りませんが。
書込番号:25796461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席側も同様なら運転席側のマスタースイッチが原因です。
同年代のXVで同様のパワーウインドウの不具合があり、スイッチ操作でマスタースイッチのコンピューターの再学習を行ったら元通りになりました。
スイッチ操作でガラスの全閉全開保持を1秒以上行うだけなので一度行ってみて下さい。
それでもダメならマスタースイッチの交換が必要です。
部品代25000円弱+工賃3000円ぐらいでしょう。
書込番号:25796483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

可能性は低いと思いますが、バッテリーの劣化も疑ってみてはどうでしょう。
まあ、私の場合はエンジンを切った時に限って同様な現象が発生してましたが、
エンジンがかかってればオルタネータで充電されてるはずですからね。
書込番号:25796491
7点

>MAC0213さん
バッテリー交換(常時電源切断)するとオート動作がリセットされる仕様のせいでは?
https://faq.subaru.jp/faq/show/2284?site_domain=default
あとは、開閉動作の抵抗が大きいと途中で止まることはありそう。しばらく開閉を繰り返すと直りますが。(SJ型の場合。)
書込番号:25796494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
バッテリー交換は最近やっていませんし、バッテリーチェッカーは正常を示しています。
一度試してみます。
書込番号:25796508
4点

>奈良のZXさん
使用頻度は圧倒的に運転席が多いですが、この時季乗車時運転席、助手席全開にしてから冷房つけます。
その時にもすんなり開かず止まることしばしばあります。
書込番号:25796513
4点

>kmfs8824さん
事例ありがとうございます。
千葉スバル本日お休み。
マイスバルからメッセージは送ったので、とりあえず対応待ちます。
書込番号:25796519
4点

>MAC0213さん
>バッテリー交換は最近やっていませんし、
ソフト上の問題だと思いますよ。両側だし、モーターは簡単にイカれるようなものではないし。ディーラーに聞いたらすぐ解決しそう。
書込番号:25796520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は作業で長時間スイッチ外したらなりました。
知り合いは普通に使用してて動作不良に。
両方とも他社 全閉してスイッチ上げ方向でキーONで保持したら直りましたけどどうなんでしょう
書込番号:25796646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MAC0213さん
>パワーウインドウスイッチ
DIYが出来るなら内張を外し、ウインドウSW七日の識別を。
ウインドウSWだけなら約オフ又はデーラーで入手できるのでは。
書込番号:25796784
6点

昨日ディーラーに6年目の法定点検で入庫してきました。
マスタースイッチの再学習で助手席側はほぼ復旧。
運転席側は半々程度の状況。
点検の結果、基板を交換対応になりました。
7年の延長保証の範囲内で無償対応を部品が届いたらすることになりました。
書込番号:25839862
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,169物件)
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フォレスター クロススポーツ2.0T キーレス ETC オートエアコン 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ ABS AWD
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 73.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 223.1万円
- 諸費用
- 14.7万円