フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,341物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2019年6月30日 23:04 |
![]() |
247 | 32 | 2019年6月28日 15:44 |
![]() |
28 | 13 | 2019年6月25日 13:52 |
![]() ![]() |
421 | 79 | 2019年6月23日 23:42 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2019年6月23日 17:34 |
![]() |
38 | 5 | 2019年6月18日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
以前、「グローブボックスにある黒いコード」で質問させていただいた者です。
ナビにスマホの画面を写したくていろいろと調べた結果、センターコンソールの下へオプションのHDMI端子を取り付けることにしました。
使い方としては「助手席の妻がスマホのグーグルマップを操作しナビの画面に写す」というような利用を考えています。
有線ではなく無線で操作したいのですが、YouTUubeでフォレスターのパナソニックナビに同じようにしている方の動画を見ました。
その方は「Anycast M2 plus」というものを取り付けていらっしゃいます。
また「Chromecast」という似たような物もありますし、「Anycast」も種類がたくさんありすぎて、どれがいいのか決めかねているところです。
実際スマホとナビを無線で利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ご意見をお待ちしております。
6点

>マリパピさん
私もパナナビに下のAnycastをHDMIアダプタで接続してスマホ画面をミラーリングするようにしました。
【最新最強アップグレード版】AnycastS ドングルレシーバー... https://www.amazon.jp/dp/B07MB45R8B?ref=ppx_pop_mob_ap_share
HORIC HDMI 中継アダプタ ブラック... https://www.amazon.jp/dp/B01F8SN70S?ref=ppx_pop_mob_ap_share
スマホはHuaweiのAndroid7.0のSIMフリー端末です。
MirrorCastという規格でWifiを介してミラーリングするようですが、問題なくミラーリングできました。
が、私の使い方では結局ほとんどミラーリングは使っていません。
Googleマップの設定は自分でするので、その場合、スマホをUSB接続してAndroid Autoを介してGoogleマップをパナナビで操作できるようにするか、スマホをホルダーに置いてスマホ画面でGoogleマップを直接操作する方が使い勝手がいいためです。
ちなみにスマホホルダーは下の二つを使ってます。
一つ目はパナナビでAndroid Autoを介してGoogleマップを操作するとき、二つ目はスマホ画面でGoogleマップを直接操作するときに主に使っています。
一つ目の使い方のときはGoogleマップの操作はパナナビでしつつ、スマホ画面にはYouTubeなどで動画を表示して後部座席の子供に見せることが多いので、画面を横にして助手席と運転席の真ん中に置けるこのホルダーが重宝してます。
UGREEN マグネットホルダー CDスロット取付型 車載ホルダー... https://www.amazon.jp/dp/B07CNRPMZG?ref=ppx_pop_mob_ap_share
車載ホルダー スマホホルダー 車載スタンド マグネット式... https://www.amazon.jp/dp/B07CGRX1Y6?ref=ppx_pop_mob_ap_share
パナナビのナビ機能は一切使っていません。
高い買い物でしたが、買ったときはAndroid Autoが使える機種がこれしかなかったので…。
書込番号:22769494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>geloppaさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
自分でも調べていましたが、geloppaさんも使われている「AnycastS」がやはり良さそうだなと思っていたところです。HDMIがオスオス同士になるので中継アダプタも必要ですね。
しかし、「スマホをUSB接続してAndroid Autoを介してGoogleマップをパナナビで操作」というところに惹かれます。ナビ画面でGoogleマップが操作できるんとは知りませんでした。この使い方になるとデータ用のHDMIケーブルが必要のようですね。ちなみにどのようなケーブルをお使いでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。
無線がいいのか有線がいいのか悩みます・・・。
書込番号:22769552
2点

>マリパピさん
おっしゃる通り、パナナビのAndroid AutoはUSBケーブルでの有線接続しか対応していないようですのでUSBケーブルが必要ですが、特別なものは不要で、データ通信対応のUSBケーブルなら何でも大丈夫だと思います。
100円ショップのUSBケーブルは充電しかできないものもありますが、そういうものはパッケージに充電専用と書かれていると思います。
一応私は、iPhoneをApple CarPlayで接続するときにも使えるように、下のものを使っています。
ただ、今のところiPhoneは接続したことがありません。
Anker PowerLine II 3-in-1... https://www.amazon.jp/dp/B071WNQYV6?ref=ppx_pop_mob_ap_share
パナナビのオプションの外部入力ユニットインパネをつけていれば、HDMI端子の隣にUSB端子があると思いますので、そちらにAndroid Autoをインストールしたスマホを接続して、あとは最初だけパナナビ説明書にあるAndroid Autoの接続設定を行えばOKでした。
2回目からはUSBケーブルで接続するだけです。
Googleマップを無線でパナナビにミラーリング表示するか、Android Autoで有線で操作するか、どちらがいいかは微妙なところですね。
パナナビのAndroid Autoは有線の割に少し動作がもっさりしていますし、スマホと全く同じ感覚で操作ができるわけではありません。
Anycastのようなデバイスで無線ミラーリングも、HDMIケーブルの他にUSB端子からの給電も必要なので、思ったよりインパネ周りのケーブルはスッキリしなかったりしますし、さらに無線ミラーリングは毎回スマホで開始操作が必要ですので、Android Autoを使うときの有線でUSBケーブルを指すだけの操作よりも煩わしかったりします。
正直、普段使いではどちらもしないで、パナナビ横のエアコン吹き出し口にスマホを取り付けて、スマホのGoogleマップを直接操作することが多いです…。
時々遠出するときに有線接続でAndroid Autoを使うくらいでしょうか。
書込番号:22769901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>geloppaさん
本当に詳しい説明ありがとうございます。
知りたいことが全部書いてありました。
今週末、ディーラーでHDMIを取り付ける予定ですが、せっかくなので無線でも有線でも両方使えるようにします。
お世話になりました。
書込番号:22769937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンス納車されて10日で当て逃げされました。風の強い日にドアを思い切りぶつけられたようで縦3cmくらい凹みがクッキリ、その周囲も直径5cmくらい凹んでいます。1mm以下でよーく見ないと分かりませんが塗装もはげているような…
板金屋さんに行ったら3万くらいと言われました。ディーラーだと倍くらいになるのでしょうか?ガラスコーティングもしているのですが板金の場合、それも剥がされてしまうのですよね?それを考えると直すべきかどうか迷っています。
書込番号:22633408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうのがあるから、広く駐車場を使えるときは、遠いところの他車から離れたポツンとしたスペースに置くようにしています。
書込番号:22633423
57点

お気の毒。運が悪かったね。
こんなサイトで質問するよりもディーラーで見積もってもらった方が賢明だね。
書込番号:22633444
17点

>miyu2さん
軽微な傷の場合、板金せず、あえてスルーの方が良いと思います。
せっかくのメーカーの新車ライン塗装の品質が、板金歴により台無しになってしまいます。
ディーラーに依頼すると、マージンを抜かれるので当然の事ながら板金屋直価格より高くなってしまいます。
今回は凹みだけ直し塗装はそのままで・・・みたいな修理もアリだとは思います。
書込番号:22633452
3点

>Rheinlandヴュルテンさん
いやいや、そういう所こそ下手糞なオバハン達の標的になりやすいです。
下手糞は白線じゃ無く、隣の車に平行に止めようとします。
だからポツンと止まっている車は良く隣に車が並びます。
高級外車やレクサスの隣に止めるのが一番。
書込番号:22633453 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

どうも。
納車されてすぐとは残念やったね。
ガラスコーティングなんて後からナンボでも施工できるけど、ドアの凹みは今直さないと格好悪いっすよ、
3万だとほんの部分的な板金で反って目立つかも知れない
1枚塗るつもりでもう一度聞いてみては如何でしょうか、
書込番号:22633467
6点

>miyu2さん
こんばんは。
可能ならデントリペアが良いのではないでしょうか。
書込番号:22633470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

直しましょう!
予算ないならコーティングやめてキズ直しましょう!
新車でドア凹んでいたらかっこ悪いしょ!
書込番号:22633475
8点

上で話されているけどデントリペアも修理の選択肢のひとつとして考えてみては?
塗装が剥げているとデントリペアでは何ともなりませんが。
自分はドアパンチで塗装剥げまではいかなかったので1万ちょっとで直しましたよ。
書込番号:22633491
4点

店舗入り口近くの、「とにかく近くに止めなきゃ民(ミン)」達が玉石混交の密集区域に、あえてスペースを探して無理して停めるよりも、
離れた空き空きスペースに悠々止めるほうが、どう考えても安全だと思うが。
違うのか??
知らんけど。
書込番号:22633626
16点

>miyu2さん
要約すると
お気の毒さま
直しましょう
駐車場の場所は選びましょう
でしょうか。
特に駐車する場所、
片側が柱の角地、
反対側はスライドドアの車
がベストって言います。
ただし、往来が多いショッピングセンター入口近く
は避けるべし!鉄則らしいです。
自分も現行犯?見掛けました。被害者も他所の人の
車ですが、当たって振動してました。
書込番号:22633679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyu2さん
お気の毒様です。
私も右のリアドアにドアパンチの当て逃げをされました。同じくらいの凹みでした。
後ろに付けているドラレコの画像から、駐車時に隣にいた車のナンバーを特定し、警察へ被害届を提出。加害者も特定出来たので、相手の保険でディーラーで直しました。
ドアのガーニッシュ(プラスチックのガード部分)は一度外すと使えなくなるそうで、ドア1枚の再塗装とドアガーニッシュの新品交換という手術になり10万少々かかりました。
納車間も無くでしたら、まだ塗装の退色も無いので新車同様になります。修理するなら今のうちに。凹んだドア見るたびにムカつくのは精神衛生上よろしくありません。
復帰後ドラレコを確認した所、作業工程が大凡記録されていました。かなり丁寧に再塗装しているようでした。私もガラスコーティングしていたので、それも再処理してもらいました。
それ以来、他の方も言われているように、駐車場は人が来そうも無い所ばかり狙って停めています。遠くに停めて歩いた方が、健康にも、精神衛生上も良いです。
ドアパンチされたのは、長い運転人生今回初めてで、相当ムカつきましたが、執念で犯人を特定しました。
参考まで。
書込番号:22633838 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ほり爺さん
犯人特定お見事です。
でもそういう輩って悪気も反省もなく、改心することはないのでしょうね…。
書込番号:22634298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyu2さん
自分なら、新車の塗装を残して凹みを直したいので、デントリペアでやると思います。
ディーラーでもデントリペア受け付けてくれます。
塗装が剥げているっぽいとの事ですが、ぶつけた相手側の塗膜が付着している場合もあります。
板金屋さんの見解は、塗装ハガレだったのでしょうか?
コーティングは、部分的に再施工になるかもですね。
板金屋さんに見てもらったとの事ですが、どんな内容で見積もったら3万円になったのでしょうか?
書込番号:22634315
3点

>ほり爺さん
災難でしたね。でも、犯人特定でき修理出来て良かったと思います。
そこで質問なのですが、装備しているドラレコは、スバルDOPのドラレコでしょうか?自分も前後が録画出来るスバル純正タイプなのですが、エンジンを切った状態では車体に振動があった4秒後から録画が始まるとの事なので、ドアパンチなどの当て逃げに対応出来るのか不安です。後、当て逃げ犯は何らかのペナルティはあったのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22634384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特に駐車する場所、
片側が柱の角地、
反対側はスライドドアの車
がベストって言います。
立駐の場合片側が柱つう事は、鳥の巣がある可能性も有るので要注意。
ドアパンチより高率で◯ンパンチが降ってくる。
書込番号:22634536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主は質問していて
返信もできない人間だから当て逃げされるんだよ!
スレ主はわからない事が有っても意気地なしだから
板金屋とかディーラーに詳しく聞けないんだから救いようがないね!
実在する業者に聞いたうえで質問するのが筋ってもんだ!
書込番号:22635308
7点

>miyu2さん
ドアパンチや原因不明の凹みと傷でデントリペアに3回ほどお世話になりた。
細かい傷はデントリペアした後コンパウンドで磨いて頂けるので下地迄到達してない凹み傷は分からなくなります。
深い傷はプロがタッチアップするので大変綺麗に仕上げて頂きました。タッチアップもヒートガンで温めては塗り温めては塗りで素人施工とは違いました。
デントリペアは塗装しないので、板金塗装みたいに少しの傷でもパールやメタリックだとドアやフェンダー多い時は屋根の方まで塗るのでいくらボカしても気分的に良くないです。
書込番号:22635654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理後はゴツいプロテクトドアモールなど装着したいですね。
書込番号:22635760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishigame2008さん
こんばんは。
スバル純正のドラレコも付けていますが、バックカメラの画質が悪いので、フロントしか録画していません。
リアは本来フロントに取り付けるドラレコを後ろ向きに付けています。今回の場合は、「KENWOOD ケンウッド WideQuad-HD ドライブレコーダー DRV-830 GPS搭載約368万画素」です。
駐車中に起動するようには設定していません。
ただ、普通駐車する時はバックで入るので、隣に止まっている車はバックのカメラに録画されます。ナンバーも読めます。
同時にその時間帯にその施設に出入りしていた人を特定し、絞り込みました。
合わせ技です。
後から入ってきた車だったら録画できなかったので運もあります。
駐車中に、衝撃があったら起動する360度のドラレコを追加しようと調べたり、アクションカメラを駐車中に回したりもしてみましたが、段々面倒になり、駐車場のほぼ人が来ない場所に駐車する事で妥協してます。
車が綺麗に治れば良いので、修理終了後、示談にして丸く収めました。修理期間中10日程フォレスターの代車レンタル代を負担させたので、それがペナルティと言えるかも、です。
書込番号:22635902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはもう運だからなぁ。。
高級車の隣に駐めるか、多少遠くても周りに車のいないところに駐める。
私はろくに洗車もしていない、古い年式の貧乏くさそうな車の横には絶対駐めません。
書込番号:22636094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほり爺さん
こんばんわ。
詳細なご説明ありがとうございます。ドアパンチはドアのへこみ以上に心がへこみます。
ほり爺さんは凄いですね!執念の捜索だったんですね。私は、どうしても狭い駐車場に停めなくてはいけないときは、両方のナンバーが映るよう一枚写真を撮ってます。アクションカメラも試したのですが、駐車するたび設定が必要なので止めました。
確かにバック用カメラの画質ではナンバー判別は難しそうなので、あおり運転も撮れるよう高画質ドラレコ検討してみます。
書込番号:22636191
4点

デントリペアも、ニセモノがたくさんあるので、ご注意を。
ディーラーは板金やりませんよ、下請けに丸投げです(できるスキルがない)マニュアルにやり方が書いてある部品の交換だけ。
書込番号:22636725
1点

>NR900Rさん
こんばんは。
確かにディーラーは板金も再塗装もやりませんでした。
私のドアパンチされたフォレスターさんは、ディーラーからトレーラーでスバルの専用工場と思われる作業所へ運ばれて、板金、再塗装、ガラスコーティングをされていました。
スバルの看板もありますし、google map にも載っている工場です。そこで処理されているのはスバルの車だけでした。
かなり手間暇掛けて作業していたので、信頼出来ると思いますよ。フォレスター帰宅後、GPS付ドラレコの記録動画を見ての感想です。
板金再塗装処理の感想は、新車と見分けが付かない仕上がりでしたので、満足しています。
ディーラーの窓口は知識とスキルがどうなのかなと思う事も無いわけでは有りませんが、具体的に指示すればキチンとやってくれるので、許容範囲と思っています。
スバル本体とディーラーの情報共有に問題があるとは思いますが、トヨタやホンダと同じ顧客対応を求めれば、それは価格に跳ね返るので、仕方ないかなと。
書込番号:22638913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyu2さん
どこの駐車場かわかりませんが、商業施設だったら、監視カメラ映像の確認はできませんか?
以前友人がコンビニの駐車場で、買い物中に当て逃げされ、警察に通報しカメラ映像によって、犯人を突き止め弁償させたことがありました。
書込番号:22639931
3点

最初は遠くの方にポツンと停めたのですが、土日だったので結局ほぼ満車でした。リアドアなのでおそらく子供かな…純正ドラレコは作動していませんでした。
場所は大手ショッピングセンターですが、監視カメラは全てのエリアをカバーしているわけでもないし、警察がらみでもない限りどうせ見せてくれないだろうと思い聞きませんでした。
今日は町の板金屋さんも休み明けだったので早速3軒回ってみたのですが、凹んだ上に伸びてしまっているのでデントリペアは3軒とも無理と言われました。うち職人さん風の2軒では色違いを分かりにくくするためにリアドアだけでなく無傷のフロントドアも全部塗装するので10万くらい、それプラスディーラーでのコーティング再施工。残り1軒は手のひらサイズの板金塗装で3万、でもホワイトパールなので色違いは目立つかもと言われました。
今日はディーラー休みなので後日行ってみますが、このまま直さず我慢するか、保険使って10万コースか、少し考えてみます。
書込番号:22651478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

警察からもどこにあるかは教えないように言われるので、防犯上の事柄もあり見れはしませんが
スレ主さんの車が映っているかどうかくらいは答えることはしてくれるところはありますよ。
写っているなら警察を呼べば良いですしね。
自分は大規模施設なら防犯カメラが見当たれば近くに停めてますね。
当てた方も防犯カメラがあると後々の心証もあり、自発的に動くかもしれませんので。
書込番号:22651585
2点

私の愛車も3年弱で、もう10回以上ドアパンチの当て逃げされてます
私はボディーコートしてないのでコンパウンドで磨いていますが、最初は許せなかったです
車は走れば汚れるしキズも付くだろうと思い今は気にしてません
ボッコリやられたらまた違いますが...
直しても またやられると思ったら直す気力がありません
参考にならない話でスミマセン
書込番号:22660029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にしないのがいいかもしれません。
死ぬまで一生涯共にするというなら話は別ですが数年で乗り換えるなら割り切ってしまうのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22664024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ちょっとお聞きしたいのですが、当てられた瞬間がドラレコに映っていたと言う事でしょうか?
実は先日 我が家の娘の車が当て逃げ(ドアパンチ)の被害に遭い、リアドアにエクボが出来てしまいました。まだ半年も経って無い車です。ドラレコ映像から当てた時の音、その時の車の揺れ、当てた奴の会話、車のナンバーも確認出来てます。警察には届けてあります。その時に言われたのが、当たった瞬間を確認出来る映像が無いので黒に近いグレーですねと。もし宜しければ回答お願いします。
書込番号:22755876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほり爺さん
こんにちは。
ちょっとお聞きしたいのですが、当てられた瞬間がドラレコに映っていたと言う事でしょうか?
実は先日 我が家の娘の車が当て逃げ(ドアパンチ)の被害に遭い、リアドアにエクボが出来てしまいました。まだ半年も経って無い車です。ドラレコ映像から当てた時の音、その時の車の揺れ、当てた奴の会話、車のナンバーも確認出来てます。警察には届けてあります。その時に言われたのが、当たった瞬間を確認出来る映像が無いので黒に近いグレーですねと。もし宜しければ回答お願いします。
書込番号:22755885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新車いきなりドアパンチやられました
3cm位のエクボ
見るたびにムカつき頭に来ました
色々調べデントリペア専門でやってもらいました
2万位でした
ものの20分で終了
エンジニアの人はよーく見るとちょっと点の様な跡が・・と言ってましたが 自分にはどうやってみても解りませんでした
とても上手に治りました
その程度で済んで良かった・・・
単純なくぼみならデントリペアお勧めです
デントリペアならガラスコーティングしていても付属のメンテナンス位で大丈夫ではないかと・・・??
私はコーティングしてませんので毎月GSの機械洗車(シルキーコート)してます その他気になれば普通の水洗い機械洗車もバンバンしちゃってます
機械ですが洗車回数が多いので拭き取る時に傷とか有ると直ぐ見つけちゃうんですよね
色がパールホワイトだから目立ちにくいのも有るでしょうけど
書込番号:22764582
0点

>miyu2さん
それはお気の毒でした。
治す治さないは感覚によると思います
主さんが気になるであれば治した方がいいでしょう。
今後の対策としては、ドラレコになりますが、
>ほり爺さんのように役立つ場合があります。
当方は市販のフロントとリアカメラのセットのドラレコを設置して手元スイッチ(空きのスイッチホールを使用)付けてスーパーなどの駐車の際は常時録画できるようにしています。
通常運転中は、ACC(アクセサリー電源)からドラレコを録画させ、エンジン切る前に手元スイッチを押すと、+B(バッテリー直結電源)になるようリレー回路を組んでいます。
もし仮にスイッチをONのままだとずーっと録画しバッテリーが上がるまで録画します。
リレー回路は全く難しくありません、費用も小型リレー60円と純正風スイッチ580円ほどと0.5sq程度のより線でできますよ。
参考までに・・・
書込番号:22764666
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスタープレミアム ホライゾンブルーパールにディスプレイコーナーセンサーを後付けしたいと思っています。
ディーラーに相談したところホライゾンブルーパールは黒のセンサーしか付けれられないと言っていたのですが、色の違いによって取り付けできないとかあるのでしょうか?
4点

取り付けできないとは言われてませんよね?
全色分、色が設定されてないだけで、ホライゾンブルーパールならセンサーは黒ですよって話じゃないの?
書込番号:22746119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
シルバーにしたかったのですが、当方で色の指定はできないということでしょうか?
書込番号:22746135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20968189/
XVの過去スレご参考に。
書込番号:22746144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。推奨色だったんですね。
無知ですみませんでした。。
書込番号:22746159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>どん・どんと2号さん
写真ありがとうございます。
黒で違和感ないですね。
私も黒にすることにしました(^ ^)
書込番号:22747286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやたんたんさん
>私も黒にすることにしました(^ ^)
解決済みですが失礼します。
黒で正解です。
どん・どんと2号さんの画像にシルバーのコーナーセンサーを貼り付けてみましたが
黒の方が目立たないです。
書込番号:22747446
3点

>夏のひかりさん
分かり易い比較画像ありがとうございます。
たしかに黒の方が違和感なくて、こちらが正解ですね(^ ^)
書込番号:22748032
0点

>はやたんたんさん
こんにちわ
ディスプレイコーナーセンサーは後付けで付けました。
28,000円(本体)+7,000円(工賃)=37,800円(税込)でした。
営業さんに相談したら
"困っていないのであれば付けなくても良いのではありませんか?"
と言われて一時期、諦めていましたが
フツフツと物欲がこみ上げてきて我慢できずに注文しました 。
【感想】
にぎやかになりました。
エンジン始動時に動作確認の為に1回アラームが鳴ります。
車庫の出し入れ時に狭い場所があり必ず鳴ります。
う〜む!無くても良かったかも!(^^;
折角付けたので今はスイッチを切らずに生かしています。
飽きたらスイッチを切ります。
ディスプレイコーナーセンサーボディ同色塗装
https://minkara.carview.co.jp/userid/1494993/car/1880222/3298869/note.aspx
スバリストはこだわりますね。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
ついでに純正フロントウィンドゥ撥水ワイパーゴムも注文しました。
運転席用と助手席用の2本で3,089円でした。
フロントガラスにスーパーレインXを塗っているので
小雨の時にワイパーがビビって五月蠅いです。
フロントウィンドゥ撥水ワイパーゴムに交換したら見事にビビリ音が消えました。
頭痛の種が無くなりスッキリしました。
視界もクリヤーで安全運転性能が向上しました。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
次はカーフィルムを検討していますが難関があります。
カーフィルムの透過率!車検に通るのは何%?
https://www.llcs.jp/carfilm/carfilm_toukaritsu.html
>1つ注意点なんですが、
>陸運局で車検をする場合は透過率70%以上あれば車検を取る事が出来ますが、
>ディーラーさんですと透過率70%以上を超えていても運転席・助手席にフィルムを貼ってる自体で
>車検や点検等が受けられない場合がありますので、一度貼る前に確認しておいた方が良いです。
フォレスター透過率
施工前:72%
施工後:71%
シルフィード 光学的特性 DATA1
https://www.llcs.jp/carfilm/sylphide.html
>FGR-500
今ならキャンペー中で50%引きです。
書込番号:22748330
0点

カーフィルムは、透過率よりも、経年劣化や耐久性が心配です。
特に稼働するサイドウインドウは、擦れるのでどうしても摩擦で傷がつきます。また、太陽光はとても強いので、年数経過と共に劣化していきます。
書込番号:22757934
0点

プレミアム カーフィルムについて 2019/02/08 11:50(4ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22451160/
>danaeさんの結果
>ディーラーで、リア5面に「シルフィードSC-7015」を貼っていただくことにしました
リア5面だと車検時の制約がありませんので透過率の心配はありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼フォレスターXT(D型)2015年製
・フロントドアガラス
・記号:CENTRAL_M2E4
・ガラス厚み:4mm
▼フォレスタープレミアム(A型)2018年製
・フロントドアガラス
・記号:CENTRAL_M2E4
・ガラス厚み:4mm
フロントドアガラスは同じ型式ですのでフォレスターXT(D型)の施工例が参考になります。
D型(2015年製)からガラスの厚みが3.5mmから4mmに変更になりました。
2015年以前のモデルは参考になりません。
6月になってから30℃を越える日が何日かありましたが
プレミアムに乗り替えてからあまり暑さを感じていません。
フロントガラスがIRカットになった効果が大きいかも知れません。
フォレスターXT(D型)に乗っていた時に、スバルに電話をして
暑くてたまらないので次期モデルでは是非 IRカットガラスを採用して欲しいと進言しました。
書込番号:22758547
0点

ロングライフカーサービス
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html
▼電話で確認
・キャンペーン価格(50%引き)はセット価格の場合のみ対応
・運転席、助手席 2面は対象外なので標準価格になる。
・三角窓は施行出来ない。
・価格(2面透過フィルム):27,216円
・代車:1,080円(ガソリン込み)
・作業時間:1〜2時間(待合室なし)
・保証:なし(貼った後は劣化があるので自己責任)
・予約:事前予約が必要
・施工前に透過率計で測定して施行出来るか確認するが、
施工前の透過率が74%ないと厳しいと思う。
・シルフィード(FGR-500)で施行出来るのか?:店舗に確認しないとわからない。
・店舗の電話番号:教えられない。
★現在保留中
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロングライフカーサービス
フォレスターXT(D型)カーフィルム施工画像
https://www.llcs.jp/carfilm/2for.html
・フォレスターXT(D型)ガラス厚み:4mm
・運転席施工前 透過率72%
・運転席施工後 透過率71%
・キャンペーンは以下の施工面です。
・運転席・助手席を除く面(リヤガラス+リヤサイドガラス)
・ルミクール:46,200円 → 27,720円
・シルフィード:69,300円 → 34,650円
・フロントを除く面(フロントサイドガラス+リヤガラス+リヤサイドガラス)
・ルミクール:69,200円 → 41,520円
・シルフィード:92,300円 → 46,150円
書込番号:22758559
0点

アマゾン
可視光線測定器 TINT METER Model 2000 INSPECTOR II ティントメーター フィルム測定器 ガラス測定器"TM2000 JP"
¥36,368
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MWQJ92C
>セパレートタイプでフロントガラスなど固定ガラスの計測にも使用できます。
>フィルム施工後の可視光線透過率70%の確認 車検前の可視光線確認などに
>多くのプロフィルム施工店、整備工場などで使用されています。
>米国の公的機関、米国警察の取り締まりに使用されています。
>電源が入るたびに校正を行い高い精度での計測が可能です。
>[注意] ※当商品Model2000は精度±2%
>警察 陸事で使われるPT-50 PT51 は精度±3%になります。
車検時に例えば精度(-2%)の透過率計で測定した場合
72%の透過率でないと合格ラインの70%以上を満足出来ません。
72%×98%=70%
フォレスターの場合、車検はかなり リスク がありますが
私は1回目の車検前に乗り替えるパターンですので心配していません。
書込番号:22758580
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)
今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。
ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。
なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。
話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)
書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
新車充填時の量で十分ですよ。
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
一年未満でしたら故障でもしてない限り必要ありませんよ。
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
いわゆる水抜き剤を勧めるのと同じでセールストークです。心配いりません、一切断りましょう。
書込番号:22727681
19点

>ひつじの家さん
>今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
簡単です
ディーラーに行って
ガソリンスタンドで
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
と相談してみて下さい
車を確認」して親切に教えてくれるはずですよ
もし必要ない作業を
、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので
と言われたのであれば
そのガソリンスタンドは敬遠した方が良いかと思います
書込番号:22727707
26点

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?
ディーラーの話ではエアコン補充ガスチャージ不要と言っていました。
もし、チャージする必要があるなら全て抜いてからチャージしますと。
新車なら不要です。
悪質なガソリンスタンド店員だと思います。
書込番号:22727712
32点

わざと、、、
あると思います。
私はガソリンスタンドでパンクしています。タイヤ交換が必要です。と言われました。そのまま、ディーラーに持ち込みチェックすると問題無し。
よくあるんですと言われました。
そのガソリンスタンドは潰れましたけど。
書込番号:22727714 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ひつじの家さん
今後、GS等で「無料点検しますのでボンネット開けて下さい」的な事を言われ応じても、ロクな事にならないので、全て拒否しましょう。
車の整備は「全て販売店に任せている」で拒否すれば良いです。
エアコンガスの補充も、自覚症状が無ければ基本的には不要です。
GSによっては、売り上げ確保の為、特にメカぬ疎い女性と見るや、色々不要な用品を押し付けてきますね・・・。
>目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
店員がホースをを故意に引っこ抜きガス量を減らした可能性も否定できない現象ですね。
書込番号:22727721
31点

かなり強引な商売をするGSですね。
そういったところではあまり車に詳しくないと判断されると色々とセールスをしかけてきます。
ホースが外れてガスが出ているというのがイマイチよくわかりませんが、何らかのパフォーマンスを見せられたのでしょう。
ガソリンスタンドは基本、燃料を給油するところです。
それ以外(とくに電装関係)はディーラーや整備工場で診断してもらうようにしましょう。
書込番号:22727788 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ひつじの家さん
そのガソリンスタンドには行かない方がいいですね。セルフのスタンドで十分です。車のメンテナンスは専門知識を持っているディーラーに任せましょう。
エアコンのガス補充については、前車は、15年乗りましたが、一度も補充せず最後まで良く効きました。最近の車(トラック以外)は通常、補充などしなくてもよくなっています。
もし、効きが悪くなってきたら、ディーラーに診てもらいましょう。
(ちなみに、仕事で使っている2トントラックは、数年でガスを補充しないと、効きが悪くなります。)
書込番号:22727818 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エアコンガスが目の前で吹き出したから、エアコンガスが減ったのでは?
ガソリンスタンドのスタッフに新車ですが、それでも減ってますかと聞きましょう。 そもそもエアコンガスなんてそんなに減るものではないように思います。少なくとも私はこれまで何台か車乗っていますが、エアコンガスを補充したことないです。
書込番号:22727824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうも。
そのガソリンスタンドの場所はどこ?
意図的にガスを抜いて不安を煽るんでしょ、
ヤバ過ぎます
書込番号:22727835
20点

かなり昔の話ですが、当時二十代前半の姉が長期出張で田舎のため車が必要になりディーラーでオイル関係交換して渡しました。
初めて給油にいった際にスタンドでオイル交換が必要と言われミッションオイルまで交換したと、言って家族びっくり。
専門店を装ってますがそんなもんです。
まあ交換しても汚れて見えてしまうオイルだと騙しやすいかもしれませんね。
スタンド店員ならせめて新車かどうかぐらい見抜いてほしいですが。
書込番号:22727847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

GSはガソリン補給とせいぜいエアーの確認くらいにしましょう。
水抜き剤なども勧めてきますがすべて拒否、あまりしつこく言って
来たらそのGSは行かない事です。
今のセルフGSは1回行けば女性でも簡単に憶えますのでセルフに
行きましょう。
書込番号:22727865
13点

>ひつじの家さん
補充しないで正解でしたね。
悪質なGSです。
通常は配管等に穴が開く等の不具合が発生しない限りエアコンのガスが抜けることはありません。
>ガスが吹き出した
よく分かりませんがどこかを意図的にどこかを緩められてガスを抜かれたんでしょう。
2万円と言う価格もありえないでしょ。
ガスの補充なら数千円ですよ。
そこのGSには二度と利用しない方が懸命です。
客の不安を煽り、不誠実なことをするようなGSは最低ですね。
書込番号:22727875 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>JTB48さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にオプションのアドバイスをいただき、ありがとうございました!
そうですよね...(>_<)
通常であれば問題ないはずなのに、店員さんがわざと抜いて少なくなったのでは?!と後から不安になりました。
元々どれくらい入っていたのかが分からないので、見せられたガスの量が適切なのかが不明です。
ボンネットさえ開けなければ...
早めに販売店に行ってみてもらいます。
購入したのが住まいから越境したところなので、すぐに行けないのが残念です。
すぐ近くにスバルのお店あるのですが、グループ違うのでダメですよね。
書込番号:22727889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際の投稿にもアドバイスいただき、ありがとうございました☆
購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
このスタンドは自宅から少し遠いのですが、大きいし感じがいいのでいつも利用していたので本当に残念です( ; ; )
あの笑顔の下は、私を騙そうとしてたのね....と。
あと、私の最初の投稿の半角の??は、文字化けしてますが、ーー(の波型)です。
書込番号:22727914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、本当にありがとうございます☆
チャージする必要があればディーラーさんでやっていただけるのですね!
有り難い情報をありがとうございます☆
今は全然エアコンに問題はないので、10月の1年点検の際にしっかり見てもらおうと思います!
書込番号:22727930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
わざと...やはりありますよね。。
今回、実際にはわざと抜いてはないかもしれませんが、ボンネット開けたばっかりに、わざとやられたのかも?!という不安感に苛まれています。
この時は時間もあって軽い気持ちで開けてしまったのですが、本当に後悔してます。。
エアコンガスだけでなく、パンクなど色々な手を使うのですね(>_<)
書込番号:22727942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪のスタンドですね。
車と車検シール見れば、新車で数か月しか経っていない事、すぐ判ります。
タイヤ空気圧は点検する事あっても、エアコンガスなんて普通点検しませんよ!
そのスタンドは、もう行かない方が良いと思います。
書込番号:22727950
9点

スタンド名(支店名)も教えてください。
悪質スタンドに間違えていかない様にしたいので知りたいです。
書込番号:22727962
10点

>ひつじの家さん
>購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
大丈夫ですよ近くのスバルで聞いてもらいましょう
>車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
多分これは圧力計を付けて測定し外した時のモレだと思うのでそんなに問題ない場合も多いです
(この件は気にしない方が良いかも)
昔の車は小さなガスのタンクが有って量も見れれたりするのですが
今の車にタンクは無くエアコンを作動させながら高低の圧力を図り(人間の血圧のように)
高すぎたり(多すぎたり)低すぎたり(足らなかったり)を調べます
給油の後とかでパパットって感じじゃないと思うので何か違う事を行ったかもしれません
ガソリンスタンドが間違っていると決まった訳ではないので
まずディーラー行ってみた方が良いかと思います
※僕だったら今効いて(冷えて)いるならそのままかな
書込番号:22727964
6点

>伊予のDOLPHINさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にはアドバイスありがとうございました!
はい、今後点検系は全てお断りして、よく注意しようと思います。
いつも行っているスタンドだったので、信用してしまいました(>_<)
最初にボンネット開けてから、『一緒に見てください』と言われるまで、かなり時間もあったし、全く様子を見ていなかったので、とても不安でした( ; ; )
エアコンガスが無くなっても、ただ冷えないだけで、車に問題なければいいのですが。
書込番号:22727979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
私の説明が分かりづらくて申し訳ありません。
『一緒に見てください』と言われて、車の前に行くと、上から繋いでいた検査のホースが外れてシャーーー!っという音と共に外れました。
その時は10秒程度だったので、たくさん抜けた様子はないのですが、そんなに簡単に抜けるなら、私の見てない時に抜いて、『ガスが減ってる』と言ったのではないかと不安で。。
ちなみにもっとホースは長かったけど、こんな感じの機械です(ネットで似たような画像を見つけました)。
黄色の矢印のところが外れてガスが出ていました。
目盛りは正確ではないですが、赤い矢印くらい(10時から11時くらい)なところでした。
書込番号:22728042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
15年乗っても乗用車のガス補充は必要ないのですね!
大変参考になります。
なのに新車で8ヶ月しか乗ってない車に勧めるとは...
ちょっと怒りが湧いてきました(-_-)
我が家の近くにはセルフがないのですが、今後は気をつけようと思います。。
書込番号:22728058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirame202さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
吹き出したのは10秒程度だったのですが、そんなに簡単に抜けるなら、私の見てない時に抜いてから見せたのでは?!と不安になりました。
その時も、『新車だし、つい4月に6ヶ月点検したばかりですが...?』と言ったのですが、『すぐに抜けますよ』と言われました(>_<)
2万じゃなくて数千円と言われていたら、お願いしていたかもしれないと思うと怒りが湧いてきます(-_-)
書込番号:22728075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
こんにちは(o^^o)
本当に皆さまからのコメントをいただき、騙されそうになったことに気づきました。
今回意図的に抜いたかは分かりませんが、本来そんなにすぐ減るものではないのに、減っているということは抜いたのではないか?と思った次第です。
場所は首都圏のエネオスです。
書込番号:22728081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>switchiさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
やはり女性は分からないと思ってふっかけられたのですね。。
新車なんだけど...と言っても、堂々と『すぐ減りますよ』と言ってたので、より悪質ですね。。
もうガソリンスタンドは信用できない...( ; ; )
書込番号:22728083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>n-kuratyanさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
自宅の近くではなく、わざわざ遠くのガソリンスタンドまで行っていたので、本当にガッカリしました。
セルフが近くにあれば良いのですが、知る限りうちの近くは人のいるエネオスばかりで。。
とにかく今後は変に細工されたりしないように、店員さんの動きもちゃんと見てようと思います。
書込番号:22728091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国のオッチャン雷さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
2万って言われずに数千円程度なら入れていたと思います。。
本当に入れなくてよかったです。
ネットでも、ガソリンスタンドでエアコンガスはを入れて壊れたというのを見ましたし、皆さまにも教えていただき、何かあればディーラーさんでお願いするのが良いということがよく分かりました。
信用していただけに、不安を煽られ騙されそうになったことに、ガッカリ感が大きいです。
書込番号:22728103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>0987654321abcdefさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
新車なんだけど...と言っても、平然と『すぐ抜けますよ』と言ってました。
私もこれまでタイヤは見てもらうことがあっても、ボンネットを開けたのは初めてでした。
普通エアコンガスの点検はしないのですね。。。
古い車ならまだしも、新しい車に言うということは、騙す気満々だったのだと思うと悲しくなりました。。
書込番号:22728109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gorotoranekoさん
こんにちは(o^^o)
場所は首都圏のエネオスです。
もうどこのガソリンスタンドに行っても、ガソリンのみお願いする事にします...!
書込番号:22728114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
再度ご丁寧にありがとうございます☆
他の方の返信にも貼ったのですが、添付の写真のような機械でした。
ホースはもっと長かったですが、黄色の矢印のところが外れてガスが出ました。
また、数値は赤い矢印くらいでした。
ホースが外れた時に減ったというより、私の見てない時に抜いて、『減ってますね』と言ったのではないかと不安に思っています( ; ; )
とにかくエアコンはとっても良く効いていて、減ったからといって車が壊れるわけではなさそうなので、10月の1年点検まで様子を見てみます(o^^o)
色々とアドバイスをありがとうございます☆
書込番号:22728127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常に悪質です。動画に取っていて金を取られたなら訴えても良いレベルです。
ゲージマニホールド(圧力計)を、何の不具合もないのにつなぐ意味はありません。ホース(チャック)を外すときにわざとガスが噴き出すようにしたのでしょう。現在のカーエアコンは漏れないのが普通、漏れるならガス補充の前に漏れる原因を特定して修理するのが普通です。「ガス補充のみ」という作業は通常ありません。
仮にわざとやられたとしても数秒もれただけなら十分なガスが残っていると思います。もし冷えが気になるようならディーラーで見てもらったほうが良いかもしれません。
書込番号:22728157
9点

どれぐらいの勢いか分かりませんが、10秒も抜けたら空になってしまうと思うんですけど。
その時は何かやって止めたのでしょうか?
それとも自然に出るのが止まったのでしょうか?
ここはホースを外すと同時にバルブが閉まるので、車輌側から漏れる事は無いです。
機器側に残っているガスが「機器側のホースから」多少は出るのですが一瞬ですよ。
書込番号:22729038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうの見つけました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/wolfpack/entry-12040299562.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAZLfs6LC99G2jAE%253D
Dラーで、チェック受けた方がいいです。
抜いたかもです。
書込番号:22729346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルサービスのGSでは、せいぜいガラス拭く程度かタイヤのエア補充ぐらいでいいのです。
ボンネットを開けるなんてとんもない。
書込番号:22729467
7点

スバルのディーラーでご相談されたらいかがでしょうか?
仮にガスが抜けていたら、ディーラーを通して、そのGSにクレームした方が良いと思います。
(クルマに詳しいディーラーの方にお願いした方が無難です。)
当然、ガス補充の代金は、GSで保証してもらいましょう。
※ あなた個人で、クレームしない方が良いと思います。
書込番号:22729596
6点

〉仮にガスが抜けていたら
今効いているのだからまあ心配無いかな
ちょっと騒ぎ過ぎ?
いつかは減るしね
書込番号:22729626
4点

実体験も出てました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/129992/blog/29154884/
書込番号:22730060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨夜この話を見ていたので、気になって今実物を見ていたのですが、ホースが外れたのは車体側に繋いだカプラーそのカプラーが付いていたホースの間では無いでしょうか?
スタッフはカプラーを車体側から外すことで漏れが止待ったとか?
高圧側で10秒抜けたらもうほとんど残っていないと思います。
そのまま使うとコンプレッサー痛めるのでやめたほうがいいです。
早めに販売店で点検を受けた方がいいと思いますね。
なくなっていたら補充してもらったほうがいいと思います。
8000円位かな?
本来であれば10年10万キロ位は全く問題なく使えるものです。
書込番号:22730075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高圧側で10秒抜けたらもうほとんど残っていないと思います。
>そのまま使うとコンプレッサー痛めるのでやめたほうがいいです。
だったら冷えません
不安感を煽りすぎです
書込番号:22730147
6点

嘘みたいな悪質なスタンドってまだあるんですか?
スレ主さんの話が事実なら間違いなくエアコン壊しに来てますよそれ。
エアコンガスわざと抜いて不安煽って売りつける…。
スタンドなら防犯カメラあるでしょうし、当時の様子が写ってるなら見せてもらいましょう。
防犯上の理由で見せない等と言われるなら警察に確認させても良いような事案です。
詐欺、器物損壊と言われてもおかしくないです。
私があなたの立場ならブチ切れてます。
まぁその前にそんなセールストークには乗りませんが。
書込番号:22730149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コピスタスフグさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
バタバタしていて返信遅くなりまして申し訳ありません!
はい( ; ; )ただ給油しに行っただけで、冷えないとか言ったわけではないのに、当たり前の様にボンネットを開けられてしまいました...
最初から『エアコンガスが減ってます』って言うつもりでやったということですね。。
幸い、今のところエアコンは効いているので、なるべく早くディーラーさんで診ていただき、今後は絶対に車を触らせない様に気をつけます( ; ; )
書込番号:22730154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ayakappeさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
車のエアコンについてお詳しいのですね!
私はガソリンスタンドでボンネットを開けてしまうような、車のことはど素人な人間なので、詳しい説明は難しいのですが、上に付いているホースが外れたのはたまたま?っぽくて、前に見に行ったら突然外れただけで、わざとではなさそうでした。
そのガス?が出たあと、また繋ぐまで10秒くらいでした(ガスがずっと出ていたかは分かりません。ただ、外れた瞬間はプシューーだとすごい勢いでした)。
そして、また繋いで数値を見て(それが少ないかどうか私には分かりません。おおよそ、黄色の矢印のくらいのところだったように記憶しています)、『減ってるから補充してください』という話になりました。
ちなみに、そのガスが出たところのキャップは、お弁当の醤油が入ってるクルクル回して外すようなキャップと似ていました。
とりあえず今は冷えているので大丈夫ということでよろしいでしょうか?
書込番号:22730180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
こんにちは(o^^o)
参考になるサイトを教えてくださり、ありがとうございます☆
正に私も同じ事を思いました( ; ; )
完全に私騙されてますね...。
もうお金がかかってもいいから、ディーラーさんでエアコンガスを入れ直して正常に戻してもらいたいです。。
そしてその後は一切ディーラーさん以外でボンネットは開けません( ; ; )
早くディーラーさんに行きたくなりました。
1年点検、できる時期になったらすぐに予約していきたいと思います。
書込番号:22730194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSR750Rさん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
はい、もう二度とボンネットは開けないと誓いました( ; ; )
ガラスもタイヤのエアもなんだか怖くなったので、もうお願いしません。。
ここで色々と皆さまに教えていただき、感謝です!
書込番号:22730197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンメトリー伯爵さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
また、以前もありがとうございました!
もしかして、ドライブレコーダーにその時のやりとりや店員の動きが写っていますでしょうか?
ドライブレコーダー確認したことがないのですが、エンジンがかかっていたら通常時も写っていますか?
今すぐガスも他のボンネットの中も点検してもらいたいです。。
書込番号:22730201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
こんにちは(o^^o)
親身になってくださり、何度もアドバイスを本当にありがとうございます☆
皆さまからの情報で心配になったり、安心したりしていますが、とにかく今エアコンは効いているので大丈夫という理解で良いですよね?!
最悪、エアコンが効かなくて暑くてもいいから、とにかく車に悪いことや壊れたりすることが無いようにしたいです(o^^o)
書込番号:22730205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>[正]メカニック[義]さん
こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
そ、そうなんですね....( ; ; )
まさかそんなにひどい事だとは....
ドライブレコーダーは付けているので、とりあえず自分のを確認してみたいと思います。
私が見て分かるかは不明ですが...
とにかく今エアコンは効いているので、エアコンガスは残っていて、エアコンガスが少なかったとしても入っていれば車が壊れることはないということですよね( ; ; )?
書込番号:22730216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにエアコンガスの補充は回収機で回収し真空引きをしてから、負圧が維持されるか様子見をしてから、補充します。
数十分で終わる作業ではないです。
専門店は電装屋です。(国道沿い各社のディーラーがずらっと並んでいる場所(等市)では、デンソーとか看板がありました)。
書込番号:22730366
6点

>ひつじの家さん
>とにかく今エアコンは効いているので大丈夫という理解で良いですよね?!
とりあえず問題無いかと思います
>最悪、エアコンが効かなくて暑くてもいいから、とにかく車に悪いことや壊れたりすることが無いようにしたいです(o^^o)
その場合は今回の件が原因でなく他に故障した場合が多いでしょう
(まだ新し車なら簡単には壊れない?)
書込番号:22730389
2点

>もしかして、ドライブレコーダーにその時のやりとりや店員の動きが写っていますでしょうか?
>ドライブレコーダー確認したことがないのですが、エンジンがかかっていたら通常時も写っていますか?
エンジンをOFFにしなかったら、ドラレコもOFFにならないので、映っていますよ。
記録されたSDカードをパソコンで保存しておけば、証拠になる。(今すぐにトライしてください。時間が経つと、上書きされて消えてしまいます。)
書込番号:22730687
3点

>NSR750Rさん
再度コメントありがとうございます(o^^o)
まずはきちんと1年点検の時にディーラーさんでしっかり見てもらいたいと思います☆
書込番号:22732068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
丁寧に返信いただき、ありがとうございます(o^^o)
とりあえず今の段階では安心しました☆
分からないことばかりなので、今後ともよろしくお願いします☆
書込番号:22732073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
丁寧に返信いただき、ありがとうございます(o^^o)
今日ドライブレコーダーのSDカードを見てみたいと思います!
データをPCに取り込み終わったら、また同じように挿しておくだけで大丈夫でしょうか?
ちなみに昨日の夕方、ホースを繋いだところのキャップ(お弁当の醤油の蓋みたいにクルクル回す形)がちゃんと閉められてるか気になって、初めてボンネットを開けてみたのですが、車内のレバーを引いた後、どうやったらボンネットが開くのか分からずにテンパった私です。。
ネットで検索して、やっと恐々ボンネットを開けることができました(^_^;)
書込番号:22732083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひつじの家さん
はじめまして。
災難でしたね。
ガソリンスタンドはあくまで給油所。
お近くのスバル店へ早めにどうぞ。
私はA県とB県のスバル店両方にお世話になっていますが、どちらのお店も親切に対応してもらえますよ。
ちなみに購入したのはC県のスバル店です。
書込番号:22733570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Phoenicopterus roseusさん
こんにちは、はじめまして(o^^o)
本当に無知ゆえ、フォレスターにも申し訳ない事をしてしまいました( ; ; )
他グループのスバルでも大丈夫なんですね!
早速近くのスバル店に行ってみます☆
アドバイスありがとうございます(o^^o)
書込番号:22734177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダーの結果ですが...
大変残念ながら、1週間前までしか映っていませんでした( ; ; )
ボンネット開けてるから声だけでも...と思いましたが、皆さまに相談するのが遅すぎました...
でも次回からは何かあったらすぐにドライブレコーダーの映像を保存しようと思います☆
SDカードは8GBだったので、例えば64GBだと8倍映ると思ってて良いのでしょうか?
ちなみにドライブレコーダーって1分ごとしか映ってないのですね。
一度乗ったらエンジン止まるまで映っているものだと思っていました。
あとは、昔の映像も一部残っていて、急ブレーキ踏んだ時と、駐車場のガードに反応してピピっと車が反応した時のものでした。
事故やヒヤリハットのような時のものは残ってるのですね!
書込番号:22734224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひつじの家さん
初めまして!
それは災難?でしたね(´;ω;`)
私も色々と無知なので…このスレをみて皆さんの意見などが参考になりました。
私もスレ主さんと同じようにスタンドで、もし何か言われたら…きっと言われるがままにしてたと思います。
絶対に!私も安易に車を触らせないようにしたいと思います。
ディーラーさんに相談して早く安心して下さいね(^^)/
書込番号:22734241
3点

>ちなみにドライブレコーダーって1分ごとしか映ってないのですね。
>一度乗ったらエンジン止まるまで映っているものだと思っていました。
一度乗ったらエンジン止まるまで映っているものだと思っていました。 → その通り、エンジン切るまで、永遠に録画が続きます。
私のドラレコは、5分単位に設定してありまが、設定次第で、区切り無しにも録画が可能です。(ドラレコのマニュアルをご確認ください。)
私のドラレコは、256GBまで対応していて、私は、128GBのSDカードをいれているので、長時間録画が可能です。相当前の映像も確認できます。 8GBだと、短期間で上書きされてしまいますね。
なお、数ヶ月間録画したら、必ずフォーマットしてください。お忘れないように!!
書込番号:22734837
1点

>ひつじの家さん
ガソリンスタンド
近年はセルフが多くなって
フルサービスが少ないからなのか生き残るため、燃料以外の売り上げを伸ばそうとする
悪質なところがあるのですね。
私も昔フルサービスが多かった頃、良くボンネットを開けて下さいとか言われて
点検を受けた事がありますが、交換したばかりなのにオイルが汚れてますよ
寒いなれば水抜き剤を進めてくるしあげくは洗車後に給油に行っているのに洗車どうですか?とか
ガソリンスタンドの素人店員には呆れた時期がありました。
まあ私は給油以外に何も頼んだ事はありませんが知り合いではATF交換を依頼して壊された人がいました。
だから基本的にガソリンスタンドでは給油だけにしておくべきでしょうね。
タイヤ交換、パンク修理、そして車検整備とかも依頼すべきではないでしょう。
あとドラレコの話題がありましたが
私もSK購入時に純正を取り付けましたが、付いて来たSDカードの容量が少ないと思いドラレコ用の物を探して購入しました。
ドラレコはエンジンを始動すればSDカードへは常時書き込みされていくので
書き込み、書き換えの耐久性は重要なので安さとか容量を重視してはダメだと思います。
私はpSLCのものを少し高価でしたが購入しました。
確か純正の付属品もpSLCでした。
書込番号:22737232
1点

>ひつじの家さん
最悪なGSですね!
10年以上前にオイル詐欺まがいのGSでもA/Cはあまり手を出していなかったのですが…
A/Cはエンジンオイルや水抜き剤の様に適当にしてもOKとはいかず規定量(オイル、ガス)がありシロート修理すると壊れます。
量販店やGSで暑くなると添加剤をセールスする事がありますが新車に入れるなど以ての外です。
現状ひつじの家さんの車は特に冷えも悪くないなら放置が良いと思います。
ディーラー等でガスを足す時分かり辛いので残量を全て抜いて規定量を入れるやり方の方が間違いが少ないからだと思います。
夏の30度以上の時はゲージを見て入れてやれば問題は出ません。
電装屋のhp等で大層な機械でガス入れをしているものを見ますがコマーシャルに過ぎません。(ゲージが読めないからだと思います。)
因みにガス量が少々少ない方が壊れ難くなります。
書込番号:22737494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドラレコはエンジンを始動すればSDカードへは常時書き込みされていくので
>書き込み、書き換えの耐久性は重要なので安さとか容量を重視してはダメだと思います。
> > 容量を重視してはダメだと思います。
今回の件のように、時間が経った場合、上書きされてしまう場合があるので、容量の重視は、重要ですよ!!!!!
また、、容量の大きい方が、上書き回数が減るので、有利です。
書込番号:22738205
2点

>シンメトリー伯爵さん
容量が大きい方が有利?
単純言えばそうです。
私が言いたかったのは安い、容量だけなのはダメという事です。
一概には言えないのかもしれないですが安い物はそれなりといことも事実ですから。
これはSDカードに限らず他の記録メディアにも言えます私の経験、あるいは他人から聞いた限りでは。
だから安くても大容量というのはかなり怪しいかと。
書込番号:22739125
1点

冷えているという温度差がどれぐらいか気になりますね。
元気な状態なら吸気に対して10〜15度低い風が出てきます。
吸気口と吹き出しに安物でもいいので温度計を取り付けて差を見れば分かります。
ただ、計測したときにすでに「減っている」と指摘されたことが気になります。
何か不正なことをしたにしても、本当に減っているのか、減っていないのにウソを言っただけなのか気になりますね。
書込番号:22739180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪質なGSに引っかかってしまいましたね。
ちょっと視点を変えますが、新車で購入しているのであれば3年、長期保証に入っていれば5年。
基本何があってもささいなことでもスバルに持っていきましょう。
スバルに技術力があるとかそういうことではなく「責任の所在を明確にする」為です。
何か問題が起きても「このディーラー以外で車を見ているところはないのだから責任を持って対応してくれ」
という言い方が出来ます。逆に下手にGSなどでなにかしているとそれをトリガーに逃げられる可能性があるからです。
と言いつつ、エアコンについては自分もSJの時に揉めに揉めたので(書き込み参考にしてください)、
スバルを一切信用していませんが・・・。
書込番号:22739971
1点

ドラレコは、ボンネットを上げると完全に隠れて映らないと、思いますが。
そのような場合、車から降りて、スタンド員の行動を監視すればいい、そうすれば下手な事はしないでしょう。
ボンネットを開けてと言った時点で怪しい。
書込番号:22740561
2点

>らっきーCATさん
こんにちは(o^^o)
週末からバタバタしておりまして返信遅くなり、申し訳ありません!
コメントありがとうございます☆
本当、車に詳しくないと思われて、騙されるところでした...(>_<)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
もう今後は一切給油以外しません。。
洗車もディーラーさんでお願いすることにします(o^^o)
お互い、大切なフォレスターに変なことされないように気をつけましょう☆
書込番号:22743432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
こんにちは(o^^o)
ドライブレコーダーの事を丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆
ドライブレコーダーも色々と設定があるのですね(^_^;)
いただいた車に関する取扱説明書は全く読んでいなかったので、分からないことあると基本的にはディーラーさんに聞きますが、身近なガソリンスタンドで聞くことも多かったので、『車に詳しくない人』という事で今回の件に繋がってしまったと思います。。
これを機に車のことを勉強して、自分の愛車をしっかり守っていきたいと思います☆
ドライブレコーダーのSDカードは、容量やメーカーなど、総合してちゃんとしたものを購入し、これから活用していきたいと思います(o^^o)
アドバイス本当にありがとうございました☆
書込番号:22743452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バード25EJさん
こんにちは(o^^o)
丁寧に返信いただき、ありがとうございます☆
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました☆
給油以外、二度とガソリンスタンドには行きません^_^
ドライブレコーダーはエンジンかけるとずっと撮っているから、容量だけでなくカードの品質も重要なのですね!
とても参考になります!
早速、容量やメーカーなど確認して品質の良いものを購入したいと思います☆
本当にこの度は色々と教えていただき、ありがとうございました☆
書込番号:22743465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
こんにちは(o^^o)
丁寧に説明していただき、ありがとうございます☆
エアコンのガスについてお詳しいのですね☆
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
ガスの量、少々少なくても大丈夫とのコメントで安心しました☆
私のフォレスターは普通と十分の境位だということですし、週末の暑い日も冷えていた(LOの風マックス設定ですが...)ので、とりあえずこのまま様子をみたいと思います(o^^o)
不安と後悔の日々でしたが、皆さまにコメントいただき、安心することができました。
本当にありがとうございます☆
書込番号:22743480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayakappeさん
再度コメントいただき、ありがとうございます(o^^o)
幸い、ディーラーさんに持っていき、コンプレッサー?やガスの量を見てもらって、問題ない事が分かりました!
ちなみにエアコンの吹き出し口は分かりますが、吸気口はどこにあるのでしょうか?
ガソリンスタンドで多少はガス抜かれたのかもしれませんが、恐らくそんなに減っていないのに嘘を言ったのだと思います。
更にきっとガスの補充をお願いしても、入れたと言って入れずにお金だけ取るとかありそうだな...と思いました。
壊されるよりはお金だけ取られる方がマシですけど、もう信用できないですね。。
書込番号:22743530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆
本当に今回の件は大変勉強になりましたし、自分の勉強不足さを反省しました。
今後は給油以外、整備はもちろん、洗車もディーラーさんでお願いします☆
ちなみに、スバルの販売店もA県とB県では販売会社が違うと思いますが、やはり購入した販売店で整備をお願いした方がいいでしょうか?
今回、家の近くのスバルさんで見てもらったところ、『整備パックの種類にもよりますが(販売会社独自のものと、スバル共通のものがあるらしいです)、うちでも整備できます』と言われました。
責任の所在が分かれるのはあまり良くないでしょうか?
過去の口コミ、すみません....
どこに書いているのか分からずでした。。
よかったらどこに記載があるのか教えてください☆
書込番号:22743571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
こんにちは(o^^o)
コメントいただき、ありがとうございます☆
ドライブレコーダー、何かあった時に声だけでも証拠になるかな、と思って確認しましたが、残念ながら残ってませんでした。
今後は給油ですら、外に出て確認したいと思います(^_^;)
もう信用できない....
すっかりガソリンスタンドに行くのが怖くなってしまいました。
この件以来行っていませんが、そろそろ給油しなきゃなので、どこに行こうか悩んでいます(^_^;)
書込番号:22743577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひつじの家さん
非常に長いやり取りですが下記になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22023718/
結局は新車購入時から不良パーツを付けていて、散々文句を言ってもそこに行きつくまで2年以上かかったという
話になります。(現在スカイラインに乗り換えましたが、この件が大きく寄与しています)
メンテの継承は出来ると思いますが、正直ディーラーかつ同じ支店に一本化(トラブルが起きれば別ですが)しておいた方が
何かあった時に詰めやすいというのはあると思います。
ディーラーの販社はおろか店舗によっても他人事となられる可能性も低くないと思うので。
書込番号:22743665
1点

>灯里アリアさん
教えていただき、ありがとうございます!
早速読ませていただきました。
ずっと何度も不具合を訴えていたのに、しっかり対応してくれなかったなんて、ガッカリな対応ですね。。
結局最終的にも直らなかったのでしょうか?
購入された場所から、神奈川スバルということですよね。
このような書き込みは今後購入される方も参考にされると思うので、ディーラーさんにとってもマイナスにしかならないのに、雑な対応しかしないなんて。。
私も洗車のみ近くのスバルでお願いして、その他のメンテナンスは購入したところでお願いすることにします。
本当に色々と参考になりました。
ありがとうございます(o^^o)
書込番号:22743896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪質なガソリンスタンドですね。
そういうところはガソリンを入れる事さえ嫌ですね。
でも問題なしでよかったね!
吸い込み口についてフォレスターでは未確認ですがほとんどの車が内気、外気ともにフロントガラスの下です。
書込番号:22745466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ayakappeさん
こんにちは(o^^o)
再度コメントいただき、ありがとうございます☆
ディーラーさんで問題ないと言っていただけて本当に安心しました。
色々と教えていただき、ありがとうございました☆
ガソリンスタンドはカードも作って、メール会員にもなっていたくらい毎回行っていたのですが、もう信用できないので行きません。
あ、でももう一回行って、一言物申したい気持ちもあります^_^
温度、ディーラーさんで問題ないとは言われたものの、自分の目でも確かめたいので、ぜひ測ってみたいと思います!
書込番号:22745560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
それが1番安心できますよね。
ちなみに上で書いた吸気と吹き出しの温度差はあくまで一般的な車の場合(つまり平均値)なので、フォレスターがどれぐらいの設計なのかはディーラーで確認された方が良いと思います。
書込番号:22745936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひつじの家さん
参考です:エアコンのガス量の簡易点検はボンネット内のエアコン高圧配管(細い管)にある「サイトグラス」で出来ます。(ディーラーもここで点検したと思います。)動画にはありませんが、全く泡が見えない場合は空(冷風が出ていればありえない)か、過充填(入れすぎ)です。冷房がよく効く設定温度にしてエアコンスイッチを入れてから、数秒で気泡入りの液で満たされる状態ならだいたいOKです。コンプレッサーの回転数や外気温等によって変化しますのであくまで参考です。※自分で見る場合は回転物に手・服・髪などを巻き込まれないよう注意が必要です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=fNx6A7lgYZA
エアコンの吸い込み口は内気循環の場合は助手席足元前方奥の上(グローブボックス裏側)あたりの車が多いですね。(室内消臭燻などを助手席足元に置くのはそのためです。)
書込番号:22747869
1点

トヨタがやっているVWで、バッテリーを自分で交換してちょっとしてから点検に行った際、交換時期ですと言われ残量が低かった紙を見せられた。
交換をした事を伝えると、もう一度確認しますと良い問題ありませんと言い何事も無かった様に進めようとするアホ対応。
所詮ディーラーでもこんな程度、自らで騙されないように最低限の知識を身につけ付き合っていかないと駄目です。
書込番号:22755568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
DOPのダイアトーンナビでハンズフリー通話をする時に助手席足元のスピーカーからしか音がしないのですがこれは正常なのでしょうか?
スピーカーチェックでは繋ぎ間違い等は無く音楽も全てのスピーカーから音が聞こえますがハンズフリーの時だけ助手席足元しか鳴らないため非常に違和感を感じます。
書込番号:22753222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらダイアトーンナビの仕様のようです ↓
https://karakuchikuruma.com/aisha/impreza-g4/diatone-navi-hands-free/
理由は 「運転席側スピーカーから出る音を、マイクが拾ってしまうから」 だそうですが・・・
書込番号:22753344
4点

回答ありがとうございます
まったくもって悲しい仕様ですね…
ダイアトーン は反応が良く音も良いと価格コムであったのでダイアトーン にしましたが
・10年前のパナナビに比べれば少しマシ?レベル
・地図が10年前の安いナビみたい
・音は軽に載せたパナナビ以下
(全体的に音が遠い?ボーカルが聴こえて辛い)
・iPhoneを認識しないからBluetooth接続のみ
(古いiPhone6は認識するけど8は認識しない)
・仕方なく古いiPhone6でcarplayを使おうとするとiPhone8のBluetooth接続が切れる
・今回の手抜き仕様
等々悲しい結果に。やっぱり三電は…
書込番号:22753410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone Xは認識してるんだが…
書込番号:22753432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kensan_mさん
私のiPhone8は認識されないということです。
]も]sも使えることは知っています。
ナビとiPhoneの両方を初期化しましたが何故か私のiPhone8は全く認識されません。相性だと諦めています。
書込番号:22753444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>poptepopuさん
ダイヤトーンナビとiPhoneでcarplayを使う時はケーブル接続しか出来ません。
助手席前のグローボックス中にあるUSBケーブル接続でiPhoneを接続しないと使えませんでした。
あとはオプションでUSB充電接続端子の所を1個配線を変えると接続出来ます。
BluetoothでCarPlayは使えません。
(他のナビは接続出来るようです。?)
Bluetooth接続で音楽を聴くとチューニングしても
満足な音はスピーカーを変えても出ませんでした。
私は、通常USBケーブルにUSBメモリーを挿しっぱなしにして音楽を聴いてます。
CarPlayを使う時だけiPhoneXRを接続して使ってます。
毎回グローボックスにiPhoneを入れてケーブル接続するのが面倒なので、今月末にオプションを付ける予定です。
書込番号:22753478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビのハンズフリー通話では全部のスピーカーは使わないのが普通では?
私は現在スレ主さんと同じサウンドナビですがその前はBPにサイバーナビを取り付けていましたが
ハンズフリー通話時は確か左右どちらかは忘れましたが片側のみでした。
マイクでスピーカーの音を拾わないようにする仕様だったようです。
多分どのメーカーでも同じようなものでしょうね。
書込番号:22753568
8点

>sora0909さん
このナビでcarplayは有線接続のみなのは事前に調べて知っていましたがまさか相性で認識されないとは思いませんでした。
あと、別の端末を有線接続してcarplayを使いながら同時にBluetooth接続出来ないのは盲点でした。
ただ現状carplayでやりたい事は特に無かったのでまあいいやです。
書込番号:22753893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バード25EJさん
以前使っていたパナナビは前席の全て(運転席と助手席とナビ上部)から通話音が聴こえていたので何でかな?と思って質問した次第です。
スマホ側のBluetooth音量も中程度だったので助手席に置いているスマホ自体のスピーカーから鳴っているのかと思って助手席側に傾きながら話していました。
(ナビの受話音量を最大にしても遠いからこのナビのハンズフリーはスマホ自体でハンズフリーするための受話ボタンと一時期思ってました)
そ〜んなこと決めれへん(TдT)さんに添付して頂いたブログの方と同じ気持ちです。
書込番号:22753933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンズフリーの時だけ助手席足元しか鳴らないため非常に違和感を感じます。
私は、結構ハンズフリーで通話しますが、違和感は全く感じないですね。
ハンズフリーでも、相手の声が鮮明にハッキリ聞き取れます。
書込番号:22754726
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、フォレスターアドバンスが納車されました。運転席のシート自動後退が作動しないのですが、なぜでしょう?モニタリングシステムは、登録・設定済みです。
書込番号:22740682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説182 on設定
ドアオープン時に後退しますが
シートが後方に設定されていたら変化がなかった様な
ただ複数人での運用には良いかもしれないが
シート移動にバッテリーを消耗するから
ドライブレコーダーの駐車時監視など
バッテリーを酷使していると
セルが起動しない事態も有る
認識を失敗すると
手動設定してシートを移動しないといけない
ドライブレコーダーの常時監視 off
シート後退 off
で使っています
書込番号:22740873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も勘違いしていたのですが
ドアを開けると常に、シートが後ろまで下がると思っていたのですが、フォレスターのこの機能は、一定以上シートが前にある場合のみ、シートが下がるのです。
ウチの場合は、小柄な奥さんが運転した後に施錠を解除するとシートが下がってきます。
クラウンとかのエンジン切るとシートが下がり、ハンドルが上がる機能とは全く異なります。
↑
私はこれをイメージしていました!
書込番号:22740927 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ありがとうございます。
確かにバッテリー、モーター等の電気系統に負担がかかりそうですね。参考になりました。
書込番号:22741275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

執行役員営業部長さん、ありがとうございます。
私も同じイメージを持ってました。
試しにシートを一番前に合わせて、降車後にドアを開けるとシートが後退しました。
書込番号:22741277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もこの機能は使っていません。
クラウンとかについているのは、乗り降りをしやすくするだけのものです。
でもそのポジションで運転できていたわけだから、狭くて降りられないなんて事は通常無く基本的にそんな機能は必要ないハズです。
アドバンスの物はさらに凝った考え方で1台を家族複数で使う場合小柄な方が降りたときのままだと大柄な方が乗り込むことさえできないので予め退げておく的な目的のようです。
遠出で複数名で運転を交代するような使い方の時は便利なのかな。
151cm34kgの小柄な姉のシートボジションだと私はステアホイルとシートの間に入り込む事さえできないです。
体型によってポジションは思いのほか変わる見たいですね。
書込番号:22743290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,185物件)
-
- 支払総額
- 234.3万円
- 車両価格
- 224.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.3万円
- 車両価格
- 224.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 10.9万円