スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今日から長い休みですね。スバルのディーラーも休みに入ります。
というタイミングで、まさかのトラブル。

パワーリアゲートが動作しなくなりました。
前兆も特になく、先日までは普通に使えていました。

リアゲートや運転席のドアオープナーを押しても、「ピピピ」と鳴るだけで動きません。
マニュアル P.721 の指示に従いリアゲート内側のトリムカバーを外してレバーを回すと手動で開ける事はできましたが、モーターは動かず、手動の開閉のみできます。

しかし、一旦閉めてしまうと、またトリムカバー裏のレバーを回さないと開けられません。
これでは荷物をフルに積んだ状態では事実上開けられないのと同じです。
また、リアドアから荷物を下ろすのは面倒極まりないです。

年中無休のスバルのホットラインに電話しましたが、つれなく「分からない」との回答。

質問:パワーリアゲートを「外から手動で開ける方法」をご存知の方はいらっしゃいませんか?

みんカラ等を見ると他のスバル車種でも散見されたトラブルのようです。
解決方法はディーラーでパワーリアゲートの初期化をする事のようですが、正月明けまでお休みで、困っています。

なお、リモコンでの開閉機能は、無意識のうちにポケットの中でボタンを押してしまい、びっくりするタイミングでリアゲートを開けてしまった事があったので、初期点検時に無効にしてもらっています。ただ、運転席のスイッチでも開かないので、有効になっていても同じ結果だったと思われます。

おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
車種は SKフォレスター X-Break です。

書込番号:22357432

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/29 15:36(1年以上前)

アドバンスを発注して納車待ちしています。

やはりパワーリアゲートはトラブルになるのですね。
私は商談当初、サンルーフを検討していましたので、
私的には不要だったパワーリアゲートが抱き合わせに装備されるのに不満でした。
しかし、2回目の交渉までに色々と調査していたところサンルーフがスライドのみで
私としては最も必要とするとチルトアップ機能がない事が判明したので、
MOPは視界拡張のみにしたのでパワーリアゲートはなしに出来ました。

パワーリアゲートですが便利だいう方も多いとは思いますが、私は現在乗っているステーションワゴンでも必要と思った事が無いし、
フォレスターに限らず初期型の、そして始めて設定された装備という事もあって選択しませんでした。
やはり初期故障は起きるものですね。l

前置きが長くてすいませんでした。
本題ですが、モーターが動かない(動作する気配がない)という事であれば、
ヒューズを確認してみてはどうでしょうか。既に確認しているかもしれないですが。
そのヒューズが切れていなければ他の問題という事になるかと。
あと、ヒューズが切れていなくてもダメもとで一旦ヒューズを抜き出しするとか試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22357544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 16:00(1年以上前)

通常リアゲートのスイッチ長押しでロック解除されて手動で開けられます。
それが出来ないのであればたぶんリモコンとの認証エラーが起きてロック解除されないのでないかと。

書込番号:22357588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 16:29(1年以上前)

すみません、自車(プレミアム)で何度か試してみましたが、リアゲートのスイッチ長押しで手動にならなかったです。
SJ型とは仕様が異なるようですね。
ただ、マニュアルのP260の右側に手動開閉可能の記載があるのでドアロックの解除がされてれば手で動かせるみたいです。

書込番号:22357644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 17:14(1年以上前)

shibainu8さん、さっそくのアドバイスを試したところ、解決しました!
ありがとうございます。

リアゲートのオープナーボタン長押しも試していたのですが、「ピピピ」と鳴ったちょっと後で手を離していました。

ピピピの後10秒以上じっと我慢して触って(押して)いたら、手動で開くようになりました。

そして、その後リアゲート下部の開閉ボタンを押すと、何事もなかったように、またパワー開閉できるように戻りました。

ありがとうございました!
これで休みの間中、不便な思いをしないですみます。助かりました。

これとは別件ですが、シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、Pに入れる前に助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないとか、謎仕様が少なくないスバル車ですが、昔の自作PCのようだなぁと感じています。

皆様も、よいお正月をお迎えください。

書込番号:22357736

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 17:25(1年以上前)

御愁傷様です。
Premiumですがこの症状私も二週間程前に発生しました。
ハッチボタン、運転席ボタン、リモコンのボタンでもピピピっとなるのみで、仰る通りディーラー持っていきCPUリセットで直りました。
再発の恐れがあるから年明けパワーゲートのコントロールユニット交換させて欲しいとの事です。ユニット交換の話もすぐ出たので一定数いるかもですね。

書込番号:22357764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 18:22(1年以上前)

Hey!admiralさん、こんばんは。
同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
情報共有、ありがとうございます。

休み明けにディーラーにユニットの点検等を相談してみます。
不具合のあるユニットが一定数あるのかもしれませんね。

私は X-BREAK ですが、付けられるオプションはほぼすべて付けました。
それらは、連携しているようで、実際には個別にバラバラに動作しているように感じる事があります。
それで昔の組み立てPCのようだな、と思っているのですが。

初期ロットの不良発生は、あっては欲しくはありませんが、ある程度は覚悟しています。

今回の件でよくわかった事は、
1.年中無休のスバルサポートが何の役にも立たなかった事と、
2.スバルユーザーさんのサポートがとても素早く的確で有難かった事、
の2点です。

特に後者は、他のメーカーでは中々味わえない事かもしれません。
フォレスターが、余計に可愛く思えて来た年末でした。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22357903

ナイスクチコミ!17


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 18:33(1年以上前)

コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
とりあえず本件は解決済とさせていただきます。

後から来られた方のためにまとめると、

パワーリアゲートが「ピピピ」と鳴るだけで、動作しなくなった場合、

1.ドアオープンボタンを10秒以上長押しして手動モードにする
2.1度リアゲートを手動で開けてから、パワー開閉ボタンを押すとパワー開閉機能が復旧する
3.それでも駄目な場合は、ディーラーに持ち込んでコントロールユニットのリセットをしてもらう

なお、同様の現象が複数発生している可能性があるので、もし自己復旧できたとしても、ディーラーに点検を依頼した方が良いと思われます。

年末の忙しい中、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22357933

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。
自分もフォレスターAdvanceを納車後1か月ほど乗っている者です。
今日丁度同現象がまた発生して困っていました、ディーラーも休みで年末年始が不便だなと思っていた所です。
「ピピピッ」と鳴るだけで動きません。

数週間前も発生しましたが、その時は自然と直っていました。
おかげさまで今回は同じように長押し10秒で一度手動で開けたら、電動開閉出来るようになりました。
年始に1っか月点検があるので再度ディーラーに言ってみます。

また、面白いことに、同じ悩みをしていました
シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、時々後席のドアロックが解除されない
(標準設定では、助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないので上記シフトレバーPに変更)
これも再現性がなくディーラーにも様子見ますと言って状況見ていたところです。

後、一点不思議なのが純正のビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlayが使えないが
店頭のデモ機では使える。
また、iPhone 7では自車のCarPlayで使えた。
もう訳わからなくなりました。

書込番号:22358056

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 22:13(1年以上前)

>笹カマ男さん

ビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlay、使えています。
とりあえず、報告まで。

書込番号:22358394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 22:25(1年以上前)

>笹カマ男さん、こんばんは。

同じ日に同じトラブルとは、中々ですね(笑)。

ドアロック解除の件は、1ヶ月点検の時にディーラーの整備の方から聞いた事を書きます。
私も偶に後席のドアロックが解除されておらず、規則性が不明で?となっていました。

ドアロック解除の実行には優先順位があり、その順に実行されるようです。
1.運転席ドアの集中ドアロックボタンによる全ドアロック解除
2.内側のドアオープナーを引いた時のそのドアだけをロック解除
3.シフトレバーをPに入れる事による全ドアロック解除
そして、2を実行すると3の機能が働かないのは「仕様」だそうです。

恐らく3の機能(プログラム処理)は後付で、2までの機能部分(プログラム)に手を入れていないためと思われます。他のメーカーではあまり見ない仕様のように思うので、改善するようにスバル本体に進言して欲しいと整備の方に依頼しましたが、難しいかもしれません。皆で声を揃えて頼むと良いかも? レビューでスバルは UI/UX をもっと良く考えて欲しいと書いたのは、こういう部分です。

また「エンジンを切った後リモコンでドア窓を開閉する機能は無い」と買う時に営業から言われて諦めていたのですが、取説P763に「前席ウィンドウリモート開閉機能」を見つけて1ヶ月点検時に「作動あり」にしてもらった所、前席だけエンジンオフ時でも開閉可能になりました。
この機能は洗車する時等に便利なので、デフォルトを「作動あり」にすべきでしょう。そしてできれば後席にも欲しい。恐らく後席はAUTO開閉で無いためできないのだと思います。アウトバックでは後席もAUTO開閉のようなので、やろうと思えば改造できるのでは?と考えています。

また、私もビルトインDIATONEサウンドナビですが、iPhone Xs 等 は CarPlay で認識しています。
ただ、ディーラーの試乗車で設定した後、自分の車で中々認識されずに悩んだような記憶が朧気ながらあります。その時は、iPhone側の CarPlay の設定(設定 → 一般 → CarPlay)の中の「DIATONE SOUND.NAVI」を全部削除して接続し直したら認識したような。。。

サウンドナビも、謎仕様がいくつかありますね。
その中のひとつは自車の移動軌跡を表示する機能。表示する設定にしている(初期値はしない設定)のですが、表示されたりされなかったりマチマチです。初めての場所へ行く場合に便利な機能なので安定して表示して欲しいものです。

また走行中インターネットに繋げていても、渋滞表示マークが着いた事がありません。前車はインターナビでかなり細かく表示されていたので、何だかなぁと思う事もあります。もっともインターナビで渋滞を教えてくれるタイミングは大抵渋滞にはまってからだったので、「わかってるわい」と思うことが多かったのも事実ですが(笑)。

書込番号:22358423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/30 12:28(1年以上前)

>ほり爺さん、本当にありがとうございます。
この様なところであまりしゃべっていませんでしたが、一人でモヤモヤしている時に同じことを共有出来て
親切な方が教えてくださると、非常に有難いツールだと実感しました。
新しい物好きな自分は取説はよく読みますが、まだまだ良くわかっていないところが多いです。

早速「前席ウィンドウリモート開閉機能」は「作動有り」にしたいと思います。

サウンドナビ「自車の移動軌跡を表示する機能」、自分も不思議に思っていたところです。
やはり同じ思いをされている方がおられたんだと可笑しくもなります。

後部席のドアロック解除の件は、ディーラーの話では「シフトレバーをPに入れる前に助手席のドアを開けると
全ドアロック解除出来ません」って言っていましたね。
危険だからこれはやってないでしょう?て聞かれました。
自信はなかったが、多分無さそうだなと思っていました。これも今後乗りながら確認します。

CarPlay の設定は丁寧に教えていただいたのですが、残念ながら自分のiPhone XではやっぱりNGでした
バージョンUPを期待し、今後も様子を見たいと思います

ドライブレコーダーではディーラーオプションのデンソーテンのリアビューカメラも保存するタイプを、32GBに変更して使っていますが
何故か全容量使用後古いデータが自動削除できていないのかエラーランプ点灯してブザーが鳴り続けます
これも16GBでも駄目だったので現在別の32GBをフォーマット後テスト中です
これもバージョンUPしたいがメーカーサイトを見ても残念ながらよくわからないですね

自分は前車がレボーグで、アイサイトに惚れて自分でも不思議とスバルばっかり7台位乗り継いでいます
こう言う解らない挙動を含めスバル車がかわいく思えてきますし、やっぱりスバリストなんですね。

書込番号:22359394

ナイスクチコミ!3


kazu75sさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/30 16:48(1年以上前)

はじめまして!
横からですが自分もドアロックについては同じ事を思ってました。
sjからの乗り換えでskからの仕様の為、最初はビックリしました。
私は4人家族で子供が2人いますが、必ず1人は前に乗りたいとの事で助手席側の縦ラインが基本子供席です。
実際には駐車場でPに入れて集中ドアロックが解除されたタイミングに運転席が先にドアを開けると問題ないです。
運転席より先に助手席の子供がドアを開けると、後ろのドアが解除されず運転席からボタンで解除しています。
スレ主さんと同様でおかしな仕様だなと思っていますが、最近はだいぶ慣れてきました。毎回助手席の子供に一声かけてます笑
因みにパワーリアゲートは自分も一回ありました。かなり焦ってマニュアル読んで復旧させましたが
その後再現せず様子見になってます。
同じ感じだったので自分も書いてみました。

書込番号:22359821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/31 00:51(1年以上前)

>笹カマ男さん
こんばんは。歴戦?のスバリストでいらっしゃるのですね。私は初スバルで、色々な事に面食らっていますが、徐々にスバリストの気持ち?がわかってきたような気がする今日このごろです。
話が本題から逸れてきましたが、同じように感じている方が少なくない事がわかり、少しほっとしています。

ドアロック解除の謎仕様は、バグでなければ北米向けのセキュリティー対策かもしれませんね。
誰かを送り届け、一時停止して助手席から下ろした直後に、後席に泥棒に乗り込まれ凶器で脅されるような事を避けるため?等。

デンソーテンのドラレコのMicroSDカードでは、私も悩みました。前車で使っていたカードを入れた所、同じようにすぐにピーピー鳴ってしまいうるさくて仕方なかったので、何度も動作状態をテストしました。相性の悪いSDカードでは、録画開始直後に空のデータを容量いっぱいまで保存してしまい残容量ゼロになってしまっていました。
私の場合は「Samsung ドライブレコーダー向け microSDカード32GB 正規代理店保証品 MB-MJ32GA/EC」にした所、容量を使い切る現象が起きず、普通に録画できるようになりました。

このドラレコも、動画をナビ画面で見られると良いのですが、スマホをローカルWiFiで接続してアプリで見るか、PCに読み込んで見るしかないあたりが、何だかなぁです。アプリの操作性もかなり変ですし、Macでは対応したアプリすら無い。ナビはCarPlayにだけ対応しているのに、何故?とか(笑)。
一応スバルの推奨機器ですからね。このあたりも自作の組立PCみたいで UI/UX 考えて欲しい、と思う所です。

なお、バックカメラの録画は画質が悪いので、別の普通のドラレコを後ろにつけています。荷室に電源があるので設置は簡単です。

これは前車でもやっていたのですが、後部窓に普通の(前窓用の)ドラレコを後ろ向きにつけていると、まず煽られません(笑)。(煽られるような運転の仕方もしていませんが)田舎道等で後ろからすごい勢いで迫ってくる外車や黒くてギラギラしたミニバンも、大きなドラレコに気がつくと、まず引き下がります。1万円ちょっとの投資で安全・安心を買えるのなら安いものだと思っています。
どうせみんなバラバラなので、もう一個増えた所でオペレーションの手間も大して変わりません。

>kazu75s さん、こんばんは。情報ありがとうございます。

SJフォレスターのドアロック解除は「普通」だったのですね?

設計ミスをしても運用でカバーできそうなバグを「仕様」ですと言って逃げるのは、システム開発のアルアルですが、以前はそうで無かったという事は、何かレアケースを想定しての新しい「仕様」かもしれませんね。

ユーザーが車の変な仕様に合わせて運用でカバーするのは、最低の UXデザインです。おかしいと思う方は、毎回ディーラーで文句を言った方が良いかもしれません。

そういう新仕様を追加したとしても、そうでない普通の仕様にもできるように選択肢を与えて欲しいものですね。

UX という点でいうと、未だに慣れないのはACC時の車間距離の設定ボタンです。
多分以前からそうだったからなのでしょうけど、初スバルの人間には違和感があります。
可能であれば、逆にする設定ができると嬉しいです。
デジカメのダイヤルの回転方向を逆にするカスタマイズ設定があるように。

書込番号:22360790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/31 23:51(1年以上前)

>ほり爺さん
返信遅くなりましたが、ひとまず解決できたようで良かったです。
10秒近く押し続けないと手動モードにならない仕様変更がされてたとは驚きました。
SJ型では1秒?程度の長押しでした。
リアゲートのスイッチは押すというより触れるに近い感じでしたので触れ方の微妙な違いで自動⇔手動の誤作動が起きてたので防止の為に仕様変更したのかと思われます。
また、開閉スピードが上がったのでわざわざ手動モードにする人は少ないと考えたのかもしれません。

まぁ何にせよ細かな変更点はアナウンスされるべきだと思いますが‥そこはスバルなので(^-^;


書込番号:22362903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/12/31 23:53(1年以上前)

パワーリヤゲートですが、私も納車後すぐに空いたり空かなかったり悩みました。しかし、結果的には、故障でなく、ドアロックがすべてのドアにかかっていて、運転席ドアは通常普通に開け閉めできるので、リヤゲートもロックが解除されていると思い込んでおりました。
結論を言いますと、運転席ドアのドアロッック解錠ボタンを押すか、アクセスキーのスバルマークボタンを押して、リヤゲートのロックを解除してからパワーリヤゲートのスイッチを長押しすると開きます。ご確認してください。ドアロックがされているとパワーリヤゲートは動きません。

書込番号:22362907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 13:47(1年以上前)

>ほり爺さん
オプション装備も同じようで、現象も同じで年齢も同年代みたいで、コメント見てもいろんな共通点で親近感が湧きます。
デンソーテンのドラレコのMicroSDカードも同じ対処でフォーマット後は現在調子良いです。
自分もバックカメラの画質に不満を持っていたので、荷室の電源使って前車で付けていたフロント用ドライブカメラを付けようと思っていました。
リアゲートの開閉部分の配線で躊躇していましたが、コメントを聞いて取付けチャレンジすることにしました。

>レガブリさん
「運転席ドアのドアロッック解錠ボタン」これは意外だったので、再発したら試してみたいと思います。

オーナー同士の有意義な情報交換ありがとうございます。スバルも参考にしていただきたいですね

書込番号:22363557

ナイスクチコミ!0


its_okさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 18:56(1年以上前)

もう、このスレ終わってるみたいですが、最新情報です。
もうすぐ、この件はリコールになるみたいです。
現在、症状が出たら何の確認もなしに一発でユニット交換になります。
リコール発表されて混雑する前に、すぐにディーラーで予約した方が良いですよ。

書込番号:22625143

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/25 19:32(1年以上前)

>its_okさん
情報ありがとうございます!

あの後も何度か同じ症状が出ては、こちらで覚えた方法で対処してきました。

これでその不便から解放されると有難いですね。

書込番号:22625212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/25 21:17(1年以上前)

オートドアロック → OFF

オートドアロックの北米仕様が面倒なのでOFFに設定しています。

書込番号:22625460

ナイスクチコミ!0


tomozo63さん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/16 16:59(1年以上前)

六ヶ月点検で開かないことがあったと伝えたら、やはり即ユニット交換になりました。

書込番号:22739516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフレール

2019/04/24 14:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

ルーフレールを付けなかったことに後悔しています
明日納車なのですが
見た目があんなに変わるとは思いませんでした。
後付けできないみたいだし何か方法はないのでしょうか

書込番号:22622612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/24 14:13(1年以上前)

ルーフレール、あんなの飾りです。頻繁にウインタースポーツや脚立運ぶのでなければ不要ですよ。

書込番号:22622627

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2019/04/24 14:57(1年以上前)

見た目を同じようにしたいというなら、どうにもならないでしょう。納車を楽しみましょう。

無い方がスマートという意見も多いと思いますし、積もった雪を降ろすときは邪魔になります。

当方(旧型ですが)付いていますが荷物はスキー板含め車内に積んでしまうので、役に立つことはほぼありません。
役に立つのは洗車時に天井パネルを拭く際、体を支える手摺り代わりになるくらい。
あとは駐車場で隣に同じ色の同じ車が駐めてある時に、全く意味のない優越感を感じる程度です。

書込番号:22622684

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:181件

2019/04/24 15:26(1年以上前)

>めこすけさん
ルーフレールを付けなかったのは自信の問題なのに、レビューを2にするのはいかがなものかと思います。
車自体に非はありません。

書込番号:22622720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/24 15:40(1年以上前)

SJフォレスターですが、純正ルーフレールを加工後付けした方もいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/770049/car/2754626/9829534/parts.aspx

参考までに。

書込番号:22622735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 18:30(1年以上前)

>めこすけさん

私もルーフレール付けてません。少し迷いましたが、屋根の雪が下ろしにくいのでやめました。前のレガシィがルーフレールのおかげで雪が前後でしか落とせなくて苦労しました。
ルーフレールが無いと、それはそれでスッキリしていてスマートな感じで良いですよ。決してカッコ悪くは無いです。むしろカッコ良いです。
そんなにガッカリする事は無いですよ(^^)

書込番号:22622992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/24 20:32(1年以上前)

>見た目
そもそも見た目を気にしたら他車を選択しそうなもんだが(笑)

書込番号:22623270

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/24 22:00(1年以上前)

>河馬の川流れさん

ごもっともです(笑)

書込番号:22623529

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/25 01:24(1年以上前)

>河馬の川流れさん

その通りだな!

書込番号:22624008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/25 02:25(1年以上前)

>めこすけさん

お気の毒様としか…

メーカーオプションは迷えば選択、
ディーラーオプションは、後でもオッケー
鉄則です。

その前に、カタログや実車をよく見ることです。

書込番号:22624046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/25 06:02(1年以上前)

私は、ルーフレールが無い方がスッキリしていてカッコイイと感じていますが、これは好みの問題なので・・・。

屋根に物を載せるって、あまり良くありませんよ。風の影響やクルマの挙動にも影響を及ぼします。洗車時も邪魔になる。


愛車は、アドバンスの白、勿論ルーフレール無し。大満足です!!

書込番号:22624103

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:44件

2019/04/25 23:05(1年以上前)

>めこすけさん
使わない装備は無駄ですよね。
あんなのは飾りです!
偉い人には分からんのです!
一メカニックの言葉ですが、赤い彗星も納得していましたよね!
ジオングも脚が無いからこそカッコイイんですよ!

見た目なんて、その時の気分次第です!
雪降ろしの面倒くささとかをお考えに成りましたらルーフレールは無い方が良いと思えます。

元々必要が無かったのでメーカーオプションでお付けにならなかったのですよね!

無駄な装備を着けなかった事を良しとして、ソリッドなスタイリングを満喫されてはいかがでしょうか?

あえて着けなかったと思えば、いけてる愛車と思えると思えませんかね?

書込番号:22625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/26 08:37(1年以上前)

車に積めないほど長い荷物を載せる必要がなければ、ルーフレールは無用のものです。
前の車に付けましたが今はつけませんでした。
1、スピードを出したとき金切り音がする
1、降雪時雪下ろしの邪魔になる
1、洗車時も邪魔
あとはデザインの問題だけです。つけた方が格好がいいと思えばつければよい。
私はお金がもったいないと感じてつけません。

書込番号:22626207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/26 11:33(1年以上前)

>見た目があんなに変わるとは思いませんでした。

見た目・見た目・見た目!!!三田佳子!

スレ主は見た目を重要視していますので機能性は関係ないです。

フォレスターのルーフレールの取り付け、迷ったら絶対付けた方が良い理由
https://uplife55.com/roofrail/

う〜む!やっぱりあった方がかっこいいかも!(^^)/

▼解決策
1.どうしても諦めきれないなら売って買い直す。

書込番号:22626392

ナイスクチコミ!10


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/27 22:51(1年以上前)

ルーフレール私も迷いました
旧型や試乗車の有る無し気にしてみたりして
結局無しにしました
色によっても違うかもしれませんが、スッキリして気に入ってます。

どうしても気に入らないなら
ルーフレール無し用のキャリアベース付けてみると少しは違うかもしれませんね

書込番号:22629234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/16 19:04(1年以上前)

もし、ルーフキャリヤを付けるのなら、THULEでルーフオンのものがあります。ルーフレールを「キャップ付」に変える必要はありますが、キャップをとるとボルト穴が…ルーフレール固定用と思われますが、これを利用したキャリヤフットがあります。ドアに金具を挟むことなく、取付できます。エアロタイプのバーもつけられます。私は納車前なので追加注文しました。

書込番号:22670591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/16 20:14(1年以上前)

ルーフレールぢゃなかった。ルーフモールでした…

書込番号:22670728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/06/16 03:59(1年以上前)

私はSJ5のX-break乗りですが、ルーフレールは見た目だけだと思います。
無い方がスッキリにも見えますね。
私の場合、カラスや小鳥さんが止まり木として利用して、さながらトイレ状態になる事もしばしば。ルーフの上でダンスした形跡も(笑)
特にカラスは爪が鋭いようで、折角のコーティングの上から小傷付けてくれるので困ります。
現在、買い替え検討中ですが、次はルーフレールは付けません!
オレンジのラインとルーフレールがないX-breakが選択できると最高なのですけどね。

書込番号:22738150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カーコーティング

2019/05/30 09:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスター を購入してコーティングをされた方に質問です。
カーコーティングはディーラーでされましたか?
それとも専門店や◯ートバックスなどでもしているそうですがどうされましたか?
また◯ヨタでは樹脂パーツとヘッドライトも込みのコーティングがあると聞きました。
購入前ですが出来るだけ綺麗にメンテして乗りたいと思います。教えていただければ幸いです。ちなみにカラーはホワイトです。

書込番号:22701155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2019/05/30 09:10(1年以上前)

>◯ートバックス
>◯ヨタ


なぜ伏せる? と、独り言。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22701161

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 09:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
質問に敢えて引き合いを出す必要がないと思ったからですがわるいですか?
質問に答えていただけなければ、ワザワザ暇つぶしは必要なし。

書込番号:22701172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 09:51(1年以上前)

この車では無いですが専門店をお勧めします。
ディーラーの場合
店員が片手間に実施。
近場の専門店に丸投げ。
当たり外れが多いです。自分の目で確かめて選んだ方が良いです。
コーティングしてもメンテしないと同じです。しっかりメンテしてくれる店舗をお勧めします。

私はキーパー施工ですが、ガソリンスタンドでは無く専門店を利用しています。
よくディーラーの納車前の車両が置いてあります。

書込番号:22701223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/05/30 10:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さんが張られたリンク先読みました?

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

無意味な伏せ字はお控え下さい
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。

質問してみんなに意見を求める立場なのですから、注意は素直に受け取る方が、
実際に聞きたいことに対する回答が得られやすいと思いますよ。
特に、今回の場合は、茶風呂Jr.さんが「正」ですから、、、


ちなみに、コーティングに関して、個人的な見解は
@同じお金を払うなら、絶対に専門店に出した方が良い
車ディーラーでもなく、カー用品店でもなく、コーティング専門店

A淡い色の車は、こまめに洗車するなら、ネットのコーティング材で十分
淡い色は洗車傷が目立ちません。なので洗車機でも構わないから、こまめに洗車して水垢の付着を防止できるかどうかだけです。

B濃い色の車は、下手に自分でせずにプロに任せる
濃い色の最大の問題は「洗車傷」「イオンデポジット」です。洗車すればするほど傷が入りますので、良いコーティングをお勧めします。


ほかにも、目次としては
・ディーラーコーティングは値引き額増額の為
・コーティングは塗る前の、下準備=磨きでショップの良し悪しが決まる
・コーティングは初回に施工して終わりではなく、定期メンテがもっと大切
・石油系とガラス系のコーティングの違い
など、書くと長くなるので、個人的にNo1と思うコーティング素材をリンクしておきます)

セラミックプロ
https://www.ceramic-pro.jp/
施工ショップはリンク先で近くを探してください。

このコーティングの動画(後半のライターによる傷入れ)を見ると「嘘だろ!?」って思いますよ。
https://youtu.be/UizAEupHKzk

その代わり、高いですが、、、

書込番号:22701246

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:13件

2019/05/30 10:38(1年以上前)

5月18日にアドバンス納車しました。
カーコーティングはDOPにせず自身で施工しました。

理由は
@価格 下地処理もせずただ液剤を塗るだけのわりに高すぎるため。
専門店も検討しましたがお小遣いが無かったことと前車も自身で施工しており
その際特に不満もなかったので今回も引き続き,という感じです。
ガラスコーティングを行いましたが品名などはアンチが湧くため伏せておきます。
A納車時期の不安
当初の予定では4月下旬納車でした。その頃は花粉もまだかなり残っておりその環境でコーティング
環境は整備されているの?と不安がありました。さらに納車が延期してGW前に工場出荷⇒GW後にガラスコーティングと
なれば2週間近く鉄粉がかなり舞う環境に晒されているだろうと考えてしまい
やはり下地処理をしてくれないDOPには不安が残りました。

反省点としては最近記録的な暑さですよね?5月だから大丈夫だろうと油断しましたが
コーティングを行うには過酷な環境です。施工環境を用意するのに非常に苦労しました。
無事終えたので今ではますます愛着が湧いてこれからの洗車が楽しみです。
個人的にはDIYをおすすめしますが環境が揃わないのであれば
専門店やDにお願いしてはいかがでしょうか?
正直どこでやってもそれぞれの良さがありますのであとは好みと予算で決めたら
良いのではないでしょうか?youtubeで有名なLEVORG_FANさんはNOJさんで施工されていまして
出来栄えや対応など詳しくレポートしてくださっていますよ。参考にしてください。

書込番号:22701293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 10:58(1年以上前)

プレミアムに乗っています。
フォレスターは5台目ですが全てディーラーで施行しています。

輝きプランW(CPC プレミアムダブルG+アルミホイールコーティング)
113,400円でした。

初回車検前までは艶が持続しています。
それ以降は乗り替えてしまうのでわかりません。

息子の車は、けちってコーティングなしでしたがその差は歴然です。
ピッチやタールでコーティングされてゴマ塩状態です。
クリーナーを付けてゴシゴシ擦っても落ちません。

書込番号:22701319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/30 12:37(1年以上前)

tora_musubiさん

以下は以前に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングであるシュアラスターのゼロシリーズを施工するという考え方も出来そうですね。

私の場合、フォレスターではありませんが、ホワイトパールのスバル車に乗っています。

スバルディーラーでは当然ながら車購入時にコーティングを勧められましたが、施工しませんでした。

このスバル車には高価なコーティングの代わりに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工しています。

ゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていた車で使用していたゼロウォーターで十分と感じていたからです。

この事から新車で購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば十分と考えたのです。

又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、同様に満足して使用しています。

参考までに↓がゼロシリーズのコーティング比較表です。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/

このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。

以上のように私の考え方は高価なボディコーティングは不要で、上記のような簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えている訳です。


あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

書込番号:22701491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:22(1年以上前)

>tora_musubiさん

S4を専門店に2泊3日で預けました。
D施工は例えば値引きの代わりの施工だとサービスやセールが洗車して塗り塗りするだけと聞いてます。

専任者や下請けさんがD施工するのなら新車時は大丈夫かと思いますが、磨きが入る施工は専門店には敵いません。新車でもかなりの確率で傷付いてます。

※専門店とはコーティングやフィルムのみを家業としてるお店です。

書込番号:22701587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/30 15:20(1年以上前)

プレミアム納車待ちです

DOPのコーティングを頼みました
なんとかNEXだったかな
ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして
それはちょっと嫌だなぁと思い
ハンコ押した後に施工はどこで行うのか確認したところ、
納車整備センターでの施工になる、との回答がありました

関東のディーラーです

書込番号:22701766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 15:54(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
私はまだ先の先の話ですが大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22701828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 16:22(1年以上前)

>ディーラーの営業マンが施工するケースもあると見聞きして

スバル正規ディーラーなら素人まがいの施行をするはずがありません。
信用問題になります。

私はディーラーを信用しています。

書込番号:22701874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/30 18:38(1年以上前)

>tora_musubiさん

解決済みですが横スレです。

自分はカーショップで買い求めたコーティング剤を
セルフで施工しています。

ゼロウォーターでしたか?お尋ねの樹脂やライトも
OKですよ。

コーティングしたからって、メインテナンスフリー
ではなく、定期的に手入れしないと劣化するので、
1年耐久のガラスコーティングを春秋の2回施工、
洗車の時にゼロウォーターで軽く上塗りしてます。

書込番号:22702119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/30 18:52(1年以上前)

>tora_musubiさん

私が思うにtora_musubiさんが
これから納車する車に対して
どの程度洗車をするのか?
保管環境はどうなのか?
によると思います。
屋根付きで、こまめに洗車をする方なら
ボディーカラーを考えても、市販の簡易コーティング剤で大丈夫かと思いますが
屋根無しで、あまり洗車ができないようでしたら
ショプやディーラー等の高価なコーティングをすれば良いと思います。
私は前者なので、市販のCCウォーターゴールドを使っていますが、ピカピカツルツルです。

書込番号:22702147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/06/02 01:25(1年以上前)

他メーカーのディーラーはどうかわかりませんが、自分のスバルディーラーでは業者のオッちゃんが
試乗車駐車スペースで施工しているのを確認しました(笑)

まぁ、それはまだいいとして、肝心なのは年ごとのメンテナンスなんですよ
ディーラーがいうところのコーティング車も洗車可能な洗車機で洗車したあと、
レンズ焼けがあろうが多少水垢が残っていようが、その上からコーティング剤の増し塗り
いいのかなあ、これで・・・まあ、下取りはここに出すからいいかと自分jに言い聞かせて・・・オイ

書込番号:22707473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/02 13:41(1年以上前)

アドバンスのホワイトです。
私は商談時にメーカーのコーティングがあると勧められました。

それだと完成した綺麗な塗装面にコーティングされるので良いですよと言われましたが
5年間の保証も付くとの事でしたが、定期的なメンテナンスはなく
自分でメンテナンスをしなければならなかったのでやめて

前車からお世話になっている専門業車のコーティングをしてもらいました。
保証は同じ5年間ですが、年1回有料ではありますがメンテナンスしてもらえるので助かっています。

私は過去の経験でコーティングしただけでメンテナンスをしないと良好な状態を長く持続するのは難しいというか
極論すると1、2年程度でコーティングの効果は半減します。
塗装面を保護する役目が落ちるという意味です。艶感はそれほど落ちませんが。

私は借家だし、駐車場に屋根もなく雨ざらしなので保管条件は良くないですが
前車は十数年間乗りましたが同業者のコーティングとメンテナンスにより乗り換えまでピカピカでした。
買い替えの商談時に営業マンにこの年式でこれだけ状態が良い物は殆どなく
屋根付き車庫に保管した物でもここまで綺麗な車両はないと言われました。
専門業車によるコーティングとメンテナンスの効果は大きいですね。

書込番号:22708341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/04 17:50(1年以上前)

>tora_musubiさん

はじめまして
今年2月に譲ってもらいましたが前の所有者がガラスコーティングをかけてくれました
https://ameblo.jp/leafkh3/entry-12441164957.html
個人で営業しているお店の様ですが
丁寧できれいなコーティングをかけてもらうことができました
9年落ちの車とは思えないほどきらいな仕上がりです
トップコートは自分で用意しなければなりませんでしたが
オーナーがいくつかの商品を紹介してくれた中で
一番安いものを購入しました
メンテは1か月に1回トップコートをかければ良いそうです
現在は自店舗を用意して本格的な営業を開始したようですが
自分の車を施工したときは自宅の車庫を利用し
サラリーマンをしながら時間のある時に
コーティングをかけていたそうです

書込番号:22713084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/05 13:49(1年以上前)

解決済みですが、私はディーラーで1年もつ安いコーティングしてもらいましたが、ウォータースポットの上にコーティングされちゃったみたいで、汚れが閉じ込められていました。

これが擦っても全然汚れに到達せずで、逆にディーラーの1年コーティングの質の良さを体感できてしまいました。

まあ最初はかなり気になりましたが、今は1年後に専門店で削ってやり直してもらおうと開き直ってます。

コーティング自体の質はどこも変わらないのかもしれないですが、そのプロセスはやっぱり専門店なんでしょうね。

書込番号:22714805

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 22:46(1年以上前)

>コリィ#8さん

下請に出すんじゃなくて、ディーラーの直接作業なんでしょうか?

書込番号:22715917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2019/06/06 15:55(1年以上前)

○カーペイントコーティングは、更なる値引きを期待しコスト的にそそこそこで仕上がりも及第点程で納得するのであればDOPをチョイス、少しコストアップしても仕上がりにウェイトを置くのであればプロショップ、省コストで体力負担、仕上がりはスキル次第で納得するのであれば、当該サイトに頻出するブランドをDIYというところでしょうか。
 全国展開されているカー用品店を表記する場合、当該サイトでは下記のようにご記述されている方も存在するようです。、
 オートバックス→AB
 スーパーオートバックス→SAB
 イエローハット→YH
ところで余計なおせっかいでしょうが、下記サイトはご覧になられましたでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:22717164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/06 19:13(1年以上前)

>ms1952さん

それはわかりません。
ただ商品引き渡しまでは外保管でしょうし、新車だからバフ掛けなどせずに、洗車だけして施工したのかな、という印象です。

書込番号:22717519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートキーの電波オフモード?

2019/02/14 21:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:16件

1月納車の初スバルでアドバンス乗ってます。スマートキーのロックボタンを押しながらロック解除ボタンを2回押すとスマートキーの赤いインジケータが4回点滅して、ドアノブを触っても解除されなくなりますが、これは電波オフモードになってるんでしょうか?本日、初回点検でディーラーで聞いたんですが、解らないとの返事でして。ご存知の方がいらっしゃったらと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:22466665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2019/02/14 21:36(1年以上前)

>ブイエンドさん
スマートキーの省エネモードですが、リレーアタック対応のセキュリティにも使えます。取説に書いてああるように解除はスマートキーのいずれかのキーを押すことです。

書込番号:22466678

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/14 23:02(1年以上前)

>ブイエンドさん
>電波オフモード
offにするとドアノブを触っても解除されないです

サブキーは電池勿体ないのでoffにしてます

車が狙われる可能性がある場所に駐車する時や
人気車種は自宅ガレージでも狙われるから
この機能を使った方が安全ですね

電波増幅中継器?安価らしい。中国って凄い!
ハイテク犯罪は車を傷つけず数秒技だから
(人気車種ほど)気をつけたいですね

書込番号:22466951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/14 23:20(1年以上前)

さすがトヨタ! 2013年以降はリレーアタック対策が可能?
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BC%81%E3%80%802013%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%BE/

電波飛ばさなければリレーアタックも無意味!

書込番号:22467010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/15 00:47(1年以上前)

>ブイエンドさん
>funaさんさん
>okirakuoyajiさん

やってみたら、新型フォレスターOKですね。
これは有益情報、ありがとうございます!気がついていなかったし、あらためて「リレー・アタック」調べてみて、こわさを知りました。
プリウスがよくこれで盗まれるのは「バラしても高く売れる部品がたくさん」だからだと思うので、eーboxerも間違いなく狙われます。

書込番号:22467175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/15 08:18(1年以上前)

リレーアタックを防止する機能!
スマートキーの機能をオフにできるものがある
http://www.team-mho.com/smart-off/
>スマートキーの機能をオフにする技はとても簡単です。
>ロックボタンを押しながら、アンロックボタンを2回押すだけ。
>スマートキーの赤いパイロットランプが4回点滅します。
>これでオフモードになり、電波を発信しなくなります。

>オフモードにしておけば、スマートキーから電波を出さないのでリレーアタックの被害を回避できるというわけです。
>トヨタの比較的新型車とスバルの新しい車くらいしかできないみたいです。

【参考】
スマートキー 電波遮断ポーチ \846
(これ以外にもいろいろな種類があります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDLQ7W3

【牛革】スバル(SUBARU) アクセスキー用キーケース\3,460 
(これは電波遮断ポーチではありません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FREUIAA

スバルSUBARUのキーホルダー \600
https://www.amazon.co.jp/dp/B005L8UJ2K

書込番号:22467540

ナイスクチコミ!4


giogioabcさん
クチコミ投稿数:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/15 09:49(1年以上前)

Advanceがそろそろ納車で、ポーチを買おうかと思っていたので、貴重な情報でした。
ポーチは少し大きくてかさばるようなのでどうしようかなと迷っていました。

書込番号:22467696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/15 10:19(1年以上前)

>ブイエンドさん
こんにちは。
スマートキーの省エネモードに関する小ネタをひとつ。

洗車時にスマートキーを省エネモードにしておくと、ドアノブ付近を洗っている時にキーレスエントリー機能がいちいち反応せずに便利です。
私の場合、省エネモードを知る以前はこれを嫌って、洗車時はキーを家の中に置くという対策していました。
今ではキーを省エネモードにする事で、キーはポケットの中か車内に置いて洗車しています。

書込番号:22467758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/15 10:50(1年以上前)

XT(D型)に乗っていた時に東北に旅行に出かけました。
スマートキーを無くすと困るので予備キーを妻に預けました。

旅行中、時々ドアロックが出来なくなる事がありました。
必ずなる訳では無いのですが故障を疑い不安でした。

原因は妻に預けた予備キーの存在でした。
妻のバックに入っておりバックを持ち出すときは正常で
バックを車内に置いている時にドアロックが出来なくなる事に気がつきました。

この様な時は予備キーをオフにしておけば何の問題もありません。

でもXT(D型)ではオフに出来なかったと思います。(^^;

書込番号:22467808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/15 13:14(1年以上前)

説明書には、心臓ペースメーカーへの電波干渉による誤作動を防ぐ目的でキーレス機能の停止と書かれていますね。

この機能と暗証コード式キーレスエントリーとを組み合わせれば活躍の場が広がりそうです。

書込番号:22468072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/02/15 14:49(1年以上前)

>funaさんさん
>okirakuoyajiさん
>kensan_mさん
>りょふちさん
>夏のひかりさん
>giogioabcさん
皆様からのレスありがとうございました。
盗難や煽り運転と殺伐とした世の中ですが、好きな車のある生活楽しみたいですよね。
BAはレス順にさせていただきました。これからも参考になる板を楽しんで拝見させていただきます。

書込番号:22468181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/16 14:11(1年以上前)

私もスペアの方をこのモードにして自宅に置いています。
しかし普通使用するスマートキーをいちいちこのモードにするのも面倒だと思いポーチを購入しました。
(ボタン操作は簡単ではありますが頻繁にボタンを押していると電池のじ寿命という面でデメリットがあると思ったため)
乗車前にキーを出してアンロック、目的地に着いて降車してロックしたらポーチに入れています。
今の時期はダウンの上着を着ているのでそのポケットに入れても邪魔ならないサイズのポーチなので充分に使えます。

書込番号:22470695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/01 11:22(1年以上前)

スバルはリレーアタック対策を公表してますね。
https://sp.subaru.jp/faq/trouble/trouble00.php

書込番号:22705772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信16

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2019/05/14 08:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:80件

お疲れ様です!エンジンオイルですが0 20が推奨ですが5 30でも大丈夫でしょうか?通勤で35キロのうち15キロ位高速走ります!月2000は走ります

書込番号:22665164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/14 08:31(1年以上前)

>香奈ちゃんさん
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20※2
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
SUBARU MOTOR OIL ECO 5W-30
SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40

となってるので大丈夫でしょう
参考まで

書込番号:22665181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 08:39(1年以上前)

燃費は悪くなると思います。

書込番号:22665196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/14 09:03(1年以上前)

あくまで
個人の思いですが
0wー20が最近多いのはカタログ燃費や冷間(始動直後)燃費や冬季の燃費対策で
機械としての車には5w−30の方が良さそうな気がするのだが

そんな思い僕だけか?


書込番号:22665237

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/14 10:59(1年以上前)

エンジンオイルは、量も拘りたいですね。

スバルディーラーでも、オイルを多く入れられる事があります。( 整備士の資格あるのか ?! )

オイルの入れすぎは、「百害あって一利なし」です。 



書込番号:22665422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2019/05/14 12:15(1年以上前)

gda_hisashiさんにほぼ同意です。
まあ私のような昭和の人間は、シャバシャバすぎるオイルをどこか信用しきれていないだけですが。

香奈ちゃんさんの使用状況ですと、0W-20も5W-30もどちらも問題は無いと思います。
近所のスーパーまでとかの近距離メインでしたら、0W-20のほうが良いかも?な程度ですが、
距離も走りますし、燃費とかはせいぜい目くそ鼻くその差でしょう。

また高速を走ると言えども、フツーに定速巡行するだけなら街中を走るよりも低負荷かもしれません。
(ウチのボロ車でも80Km/h巡行ならエンジンは1,500rpmくらいですし)
ワインディング通勤でエンジンをブン回すとかなら5W-30のほうが、とは思いますが。


まあ個人的にはメーカー指定の範囲で若干硬めを選ぶのも、トラブル回避的には間違った選択でも無いと思います。

書込番号:22665522

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/14 12:32(1年以上前)

>香奈ちゃんさん

T社の車に乗っていた時にメカニックに聞いた事が
あります。

メカニックが曰く、自分の車は〜ー30を使用。
0Wだったか、5Wだったかは忘れましたけど、
OKですよ。

粘土が高くなるので、潤滑性が高まる反面、燃費は
悪くなります。

自分のインプレッサスポーツも考えましたが、燃費
が悪化して苦情をいう客が居たから止めてくれって
言われましたね。

書込番号:22665556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/05/14 12:57(1年以上前)

性能確保が前提ですが、オイルは軟らかい方が良いに決まっていると考えます。

燃費に影響するでしょうし、何よりフィーリングの悪化は避けられません。
更に言えば、その番手で設計&開発されているでしょうし。

昔は性能確保に対して粘度を上げるしかなったのですが、今は技術の進歩もあって粘度が低くても性能が確保出来るようになりました。
極端な例ですが、競技車両のオイルはシャバシャバなそうです。

書込番号:22665609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/14 15:51(1年以上前)

0w 20と 5w 30は結構違うよ。
冷間時は重いよ。やって味噌。
ただ、ガスシールにはちょっと良い方かも。
オイルの汚れ具合は0wより遅いかも。
こちらは1.6DITのターボですが。

硬い方のおススメは
多分、0w 30 じゃないですかね。
高いけどね。

書込番号:22665867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/14 17:31(1年以上前)

スバル純正のプレミアムオイルで選ぶとすれば
この辺ですかね。

0W-30

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html


書込番号:22666016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/14 20:20(1年以上前)

エンジン音が少し静かになるようです。以前、ネットで見ました。FBエンジンのNAです。出だしのCVTのギクシャクも改善するとか。もちろん燃費悪化不可避です。

書込番号:22666393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/14 23:07(1年以上前)

結論から言えば全く問題ないというか

柔らかい 0W
の推奨オイルでOKでしょうね。
現状がそれなら変更する必要はないでしょう。

高速走行が多い、月2000km走行など
シビアコンディションに入るかは微妙なところですが
粘度を変えるよりもオイル交換のインターバルに気をつけていれば良いと思います。
後は量を時々確認すれば良いでしょう。

高速道路走行が多くても
制限速度前後で流れに合わせて走る程度なら特別な事は必要ないです。
エンジンに対して悪影響なのは
チョイ乗り、街中の頻繁な加減速、酷い渋滞などです。
意外なのは長時間のアイドリングですよ。

書込番号:22666830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/14 23:50(1年以上前)

自動車はちがいますが、0w/20と10w/30を入れ換えて何度か燃費計で測って見ましたが、平均して3パーセント位しか変わらないので今は10w/30を入れてます。

同じくタイヤの内圧も燃費に影響すると思いいろいろ変えて試しましたが、3キロから2,5キロの差がこれも3パーセントくらいの違いですね。

書込番号:22666908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/15 03:18(1年以上前)

CVTとエンジンオイルは別系統です。

レース車両は走行する毎に交換しますから、粘度が高いと交換に時間かかります。

オイルパンは溜まらない大きさで循環ポンプですぐに吸い出されます。

エステルが、成分ほとんどのオイルでものすごく高価です。

書込番号:22667089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/15 07:12(1年以上前)

ディーラーで交換するなら,夏は0W-30が良いですよ。
プレミアムエンジンオイル【SUBARU レ・プレイアード ZERO 0W-30】

書込番号:22667228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/22 19:48(1年以上前)

0W-30 を強く推奨します。
0W-20だと夏場は厳しいです、粘度もかなり数値以上に差があります。

https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/lineup/premium01.html

書込番号:22684527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 17:02(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

点検に出すと確かにオイルと空気は満タンにされますね。放ったらかしにする方が多いから空気満タン高めは聞いたこと有りますが、オイル多目は何とかして欲しいです。

それならガソリン満タンにして欲しい(笑)

書込番号:22701926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジルームと洗車について

2019/05/05 14:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、アドバンスの納車待ちで楽しみにしております。

私、自転車とを趣味にしておりましてロードバイク2台を載せて遠出をしたいと思い、ラゲッジルームが広くて、なるべくコンパクトな車を探しておりました。
はじめは、自転車が積めるヴェゼルでいいかなと思っていたのですが、モデルチェンジが近い事や内装の古さを感じてしまい、対抗馬のXVを候補にしました。
しかしながら、ラゲッジルームが余りにも狭く、隣に並んでいた、フォレスターを購入する運びとなりました。

自転車2台載せて遠出する方、使用勝手は如何でしょうか?

また、月1回はゴルフにも行くのですが大人4人乗って
バッグ4つ乗りますか?

参考までに、ご感想や写真などアップしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

あと皆さん、新車購入後どの様に洗車されていますか?
周りに、洗車場がないのですが、洗車機に入れると傷が付くイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?



書込番号:22647025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 14:08(1年以上前)

洗車に関して言えば自分で洗車するべきです。いつの間にか付いた擦り傷の発見、錆の発生等が早期に発見できてダメージが少なくなります。いくら近年の洗車機は傷が付きにくくなったと言ってもあの高速で回る汚いブラシを見ていたら精神衛生上気分いいもんじゃありません。第一、下回りは全く汚れが落ちません。

書込番号:22647037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/05 15:27(1年以上前)

執行役員営業部長さん

私が乗ってるスバル車は納車されて4年以上が経過しましたが、納車時から手洗い洗車を続けています。

洗車機に関しては、手洗い洗車に比較すると確かに傷が付きやすいです。

ただ、この洗車機による傷が問題と感じるか、それとも全く気にならないかは、その人次第という事です。

私の場合、神経質なので洗車機の布ブラシによる僅かな傷でも気になるので、手洗い洗車を行っているのです。

しかし、洗車機の布ブラシによる僅かな傷は気にならないという人が結構いるのも事実です。

という事で洗車機で洗車するか、それとも手洗いによる洗車を行うかは執行役員営業部長さん次第という事です。


それと下記の方のパーツレビューでSKフォレスターにロードバイクを1台積載されていますが、これなら2台でも積めそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3076595/car/2689754/9726852/parts.aspx


あとゴルフバック積載に関しては下記が参考になりそうですね。

https://k-sokuhou.com/forester-golfbag

https://xn--jck6as9fqf3d2304awwxa.com/golfbag/

書込番号:22647147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 15:56(1年以上前)

>JTB48さん
そうですよね。
やっぱり、傷つきますよね。
昔はよく洗車場に通っていましたが、周りに洗車場がなくなり、洗車スペースもない事から、ここ10年位は洗車機任せでした。
先ずは、洗車場探してみます。

書込番号:22647186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自転車とゴルフクラブのURLありがとうございます。
とても、参考になりました。

自転車→洗車→ゴルフ→洗車→買物…
週末が忙しくなりそうです。
でも、楽しみです。

書込番号:22647196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/05 16:37(1年以上前)

これまで乗っていた車で自転車積載に慣れているなら問題ないと思いますが、一般的に車(乗用車)と自転車は相性が悪いですね。

1台なら前輪外してヨイショと横置き。2台なら前輪+後輪外して縦置きで何とか、ってところでしょう。場合によってはサドルも下げないと。

自転車としては軽いロードバイクでも荷物としては重いしバランスは悪いし、服や荷室は汚れるし傷つくし・・という感じで、自分はもう面倒で載せなくなりました。よほど甲斐性がないと、そうそう続きません。

書込番号:22647253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 17:30(1年以上前)

洗車機で洗車してつくきずくらいでガタガタ言わない

人間と同じで傷つかないで生きていけますか?

洗車キズくらいどうでもいい車だとおもいますSUVですから

書込番号:22647368

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 20:25(1年以上前)

アドバンス乗りです。
SKフォレスターになってからトランクの開口部が広くなって、キャディバッグ
を斜めにしなくてもスッポリと入りますので積み込みが楽になりました。
大型なバッグ(9,5インチや10インチ4個)以外なら4個は楽々積めます。
Sjフォレスターと比べると格段の広さに感じます。
納車楽しみにしてください。

書込番号:22647656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/05/05 23:07(1年以上前)

アドバンスに乗っています。
それまではワゴン車で自転車を平積みにしていました。
フォレスターに変えた理由は、スレ主さんと同様、ロードバイクを2台立てたまま積むためです。
ロードバイクのフレームサイズは2台とも52ですが、ミノウラヴァーゴでしっかりラゲッジルームに積載できています。
前輪外しのフォーク固定で、念のためトップチューブをゴムベルトで固定しています。
純正オプションのサイクルアタッチメントも選択可能ですが値段が高いです。
自転車用品と言えばミノウラなので選択に間違いはなかったと思います。

書込番号:22647988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:25(1年以上前)

>n-kuratyanさん
キャディバッグ4つがラクラク詰めるのは嬉しいです。

今まで、コンパクトカーでしたのでバッグは後席に積んでいて、2人➕バッグ2つが限界でしたから。

書込番号:22648393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:33(1年以上前)

>ぷーちゃん777さん
自転車情報ありがとうございます。


ミノウラヴァーゴを先程買いました!
ついでに、社外品のラゲッジルームマットも買いました。

今まで、前後輪外して平積みで1台しか積めませんでしたからミノウラヴァーゴは重宝しそうです。
今年は、快適なドライブと楽しいライドができそうなので
ワクワクしております。

書込番号:22648407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 13:16(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

フォレスターなら前輪外したロードバイクを縦積みできますが、450サイズ以上の車体はサドル(シートポスト)を外さないと載せられません。

工具箱、空気入れ、シューズ、ウェア、メット、etc
を載せた2台の車体の隙間や後部座席足元などに入れ込んで大人2名なら余裕です。
逆に広すぎるので運転中カーブ等で後輪が流れてしまう為、荷物やバイクスタンドで固定する方が良いです。

荷物を極力減らせば互い違いで3台載せることもできるかも?。

走行後に載せる時は後輪が天井に当たることもあるのでタイヤを拭いてからがいいですね。

新車は納車後しばらく外装状態が気になりますが、飛び石による傷があちこちに出来はじめたので小まめに洗車だけして、あまり手の込んだ作業はしないことにしてます。

書込番号:22649058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 14:53(1年以上前)

>shibainu8さん

写真ありがとうございます。
とても参考になりました。

バイク2台とポンプやら道具も問題なく積めるのは嬉しいですが…
チョット残念なのは、ポストを外さなければならないという点ですね。
フォレスターでサドルが天井にあたる様であれば
SUV車の殆どで同じ事が言えそうですね。

書込番号:22649256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/06 23:52(1年以上前)

ブラシレス洗車機をお忘れなく、高圧洗車です。

洗車中に一瞬間窓を開けてしまいシートがべとべとになった事がありますので、ご注意を。

車内にいます、車外だと飛んでくる洗浄液、撥水剤で塗れますので。

書込番号:22650555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/11 03:30(1年以上前)

洗車の件です。
 フォレスターは、背が高いのでルーフを洗うときは、脚立が必要です。私は、幅広の大きめの脚立を購入しました。
この脚立は、家で木工制作をするときにも使えるので、非常に便利です。クランプで脚立に木材を固定すれば、作業が楽で、綺麗に制作できます。

 幅広の大きめの脚立は、一家に一台あると便利ですね。(折りたためるので収納の場所も取らないし、アルミ製なので軽いです。)
お勧めします。

書込番号:22658234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:06(1年以上前)

自分は、洗車機派です。最近の洗車機も性能よいと聞くし、自分で手洗いのほうが傷付くこともあるようです。(ごみを挟んでブラシをかけるなど)

新車購入時ボディーコーティングするかどうかのほうが影響は大きいと思いますよ。

書込番号:22683251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/28 09:40(1年以上前)

メンテナンスクリーナー

プレミアムに乗っています。
毎日マイクロファイバーの雑巾で拭き掃除をしています。
5分程度終わります。
洗車はしません。

輝きプランW(CRCプレミアムコーティングダブル)を施行していますが
更にグラスコーティングメンテナンスクリーナーをかけています。
こうすると滑りが良くなり雑巾掛けが楽です。
ちなみに前車XT(D型)に付属して物です。
プレミアムに付属していた物はまだ袋の中です。

窓ガラスはスーパーレインXを塗っています。
これも滑りが良くなり拭き取りが楽です。

ルーフを拭く時は
サイドステップに足を乗せて
左手でアシストグリップにつかまり拭きます。
慣れれば簡単です。

自宅に脚立はありますが使った事はありません。
車庫の横に洗い場があるのですすぎも簡単です。

書込番号:22696831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,184物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,184物件)