フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,336物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2019年1月24日 09:29 |
![]() |
62 | 8 | 2019年1月23日 20:35 |
![]() |
545 | 45 | 2019年1月16日 08:14 |
![]() |
10 | 6 | 2019年1月10日 15:09 |
![]() |
67 | 17 | 2019年1月2日 19:07 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2019年1月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
11月にe-boxerを購入し、乗っております。
ここ2週間ほどですが日中・夜間等、運転時に全くEV走行モードに切り替わっていないことに気づきました。
短時間運転時は以前も切り替えが行われませんでしたが、最近は1時間程度運転しても切り替えがされません。
SUBARUに問い合わせたところ、気温が低い場合やエンジンが暖まっていない場合などはEV走行が行われず、同じような問い合わせも多く、ひとまず様子を見て、気になるようなら販売店へとの回答をいただきました。(素人相手とはいえ、とても丁寧に対応していただきました。)
当方、長野県住まいでして、ここのところの最高気温は3度〜8度程度でした。確かに、気温が低いときはEV走行されない等の注意書きは見たことがあります。
しかし、2週間ほぼ毎日運転しており、一度もEV走行されないような事例が他にもあるのか気になり、皆さんの様子・ご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22404842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバンス(9月納車)ですが、確かに気温が下がるとEVモードが短くなりますが、EVは多少行われます。
当然、エンジンが止まっている時間が短くなるので、燃費は下がり、リッター10.3q(満タン法で正確です)です。秋は、12q〜13q台でしたので、15%〜20%落ちますね。
アイドリングストップもエンジンが温まるまで、ありませんし、温まっても時間が短くなりました。
気温が下がったといえ、EVモードが全く無いということは、気になりますね。
文章にありますように、ディーラーにご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:22404883
1点

>ひろき,*さん
はじめまして。
e-BOXERは所有していないことを前置きさせて頂きますが、リチウムイオンバッテリーを搭載したマイルドハイブリッド車(他社)で、気温がマイナスになっている状況だとリチウムイオンバッテリーへの充電やリチウムイオンバッテリーを使用したモーターアシストも作動しにくい印象があります。
当方も長野県の北部ですが最近の冬は特に寒く、最低気温がマイナスになる日が多いため上記のような状況になります。
スバルからEVモードなどの作動条件が明確に示されていないため、ご質問(お悩み)されているのだと思いますが、どうしても寒い時期は仕方ないのかなと思います。
気温が暖かい日だったり、エンジンが暖まった状態だったり、車両の状況や周囲の気温なども把握して頂きながらお乗り頂くと「こういう状況ならEVモードが作動するんだな」とか作動条件を自分なりに掴んで頂けるのかなと思います。
書込番号:22404990
4点

オンライン説明書を探してみたのですが、スバル車にはエネルギーモニターが無いのですかね?
自分の場合はトヨタのHVですが、マルチファンクションディスプレイで下のような駆動系の
動きが見れて寒い朝でもEVで『アシスト』しているのは確認出来ます。でも少し走ると暖機が
入るため、EV走行はあまりないですね。お昼になると結構EV走行してくれます。
https://gazoo.com/article/guide/150424_3.html
冬の早朝(愛知県)でもほとんどエンジンアシストにEVが行っているので、スレ主さんの
地域と時間帯によって(あと走行時間)あり得ない事では無いとは思います。
自分なら近々、メンテが無いなら春まで様子見するかな。
書込番号:22405011
0点

私のアドバンスの場合ですが、郊外で外気温が1度〜3度くらいで雪や雨が降ってると最低15kmくらいは走らないとEV走行はしないようです。
20km超えるとアクセルを戻しただけで直ぐにEV走行に切り替わります。
外気温が8度くらいになると10km以下でもEV走行します。
シートヒーターやハンドルヒーターや電気を多く使う物を同時に使ってると、EV走行はしにくいです。
1時間走行してもEV走行にならないのは何か不具合があるのかも知れないですね。
書込番号:22405730
3点

エアコン設定温度優先が有りますから、暖房を止めてみて下さい。
書込番号:22406193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のxvhv乗ってた時は
デフロスターが動いてるとダメだった気がする
書込番号:22407053
1点

当方XVのAdvanceに乗っていますが、ちょっと前に同じような状況になりました。
なぜかと思って色々原因を探ってみると、エアコンがONになっていたのが原因でした。
普段はエアコンはOFFで暖房をつけているのですが、それだとエンジンが温まればすぐにEV走行をしてくれます。
ただエアコンがONだと全くEV走行にはなりませんでした。
ちなみに僕は青森なのでもっと気温は低いですが、暖房のみなら-10℃でもEV走行します。
その代わりエンジンが冷えるのも早いので、EV走行もアイストも割と早く解除されてしまいますが…
書込番号:22407926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方北海道、始動時はマイナスはほとんど、零下5℃以下もさほど珍しくは無い環境ですので、投稿者では最悪条件下と…
リチウムイオン電池の温度が気になり、温度モニターをコード引っ張ってバッテリー室の温度をモニターしています。
このバッテリー室にはダクトが通っており、温度制御がされているのだと思います。ただ、その主眼は夏期の温度上昇を防ぐことだと思うので、冬期対応しているのかどうかは不明です。
暖気をしばらくするとあがりますが、10分暖気+10分走行くらいでは数℃あがる程度で「プラスになればよし」くらいでしょうか。
「はっきりわかったのは、バッテリーは保温はされておらず、外気近くまで下がる」ことでしょうか。
いろいろ試してみましたが、現在やっているのは…
・エアコンは結露とか気にならない環境ではオフで、エアコン設定もエコ
・暖房温度もできるだけ低めに設定(設定と車内温度の差が大きいと、EV走行しない設定のようです)
・エアコンの乗員連動をオフにして、車内全体(つまりバッテリー室)が暖まるようにする(ちょっと効果のほどはあやしい。温度上昇自体が遅れてしまうので)
・デフロスターも、最低限。フロントの氷が溶けたらすぐにオフ
・シートヒーターは最弱、できればオフ
・ステアリングヒーターもできれば使わない(これは、あまり気持ちよくないから…。)
そこら辺に気を使っていれば、エンジン始動後10〜15分以上すれば(暖気も合わせて)、「アクセルオフ」時にはEV走行が入ることが多くなる気がします。暖かい日には(プラス温度とか)、15〜30分走るような機会には、定速・平地走行でもEV走行するようです。
私がこれから「改善策」として考えている「陰謀」は・・・
・車庫設置(夜間の温度低下を防ぐ。吹雪凄いため)
・ふだんの一人乗車の時には後席を倒し、バッテリーのカバーを開いてバッテリー室が車内温度で暖まるようにする
・助手席の下の温風吹き出し口からダクトを引いて、バッテリー室への空気取り入れ口から直接「バッテリー暖気」できるようにする
ことなど企んでいます。
「それでどれだけ変わるのよ…」と言われれば大したことはないかもしれませんが、「課題解決が死ぬほど好き」な人間なもんで、とうぶんやめられません…。あくまで遊びです。
書込番号:22415608
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは
先日やっとアドバンスが納車されて毎日楽しく運転しています
予算の都合でアイサイトセーフティプラスをつけなかったのですが
付けないと写真のようにコイン入れみたいになってますが実際にコインは入れないので
この場所の上手な使い方はないでしょうか?
4点

高出力のUSB電源口とか、本人の使用目的にもよりますよ。
書込番号:22411948
4点

スイッチだけ部品として入手して、「なんちゃってアイサイトセーフティプラス」で見栄
USB充電ポートは上向きだからゴミ入るので微妙かな?
500円玉も入るのなら、簡易500円玉貯金箱として使い一杯になったら本当の貯金箱へGO。
書込番号:22412582
3点

無理して使う必要があるの?貧乏臭いわよ。
書込番号:22413100 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>500円玉も入るのなら、簡易500円玉貯金箱として使い一杯になったら本当の貯金箱へGO。
↑ これに一票!!
500円玉が入るのだったら、羨ましいです。
地方に行くと 「有料道路が現金のみ」 で支払う場合があるので、便利ですね。
コンソールボックスのコインケースは、500円玉が入らないので、困っていました。
書込番号:22413111
7点

水を差してすみませんが、30年以上前に小銭を車の見えるところに置いていて、車上荒らしにあいました。
鍵がこじられて、修理費が結構かかった記憶があります。
他の車には被害がありませんでした。
で、[そのままにしておく]に一票です。
書込番号:22413285 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ペットボトルのキャップ入れ。
書込番号:22413289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま色々なご意見ありがとうございます
とりあえずそのままにしておいて
夏にでもDIYでミサイルスイッチでも付けて
遊んでみようと思います^^
書込番号:22414108
5点

eCallボタンを付けて、頭にRを書き足すとか…。
冗談です(^o^)☆\(-_-;)
書込番号:22414552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/18/news036.html
このような記事がありました。
2モデルを実際に試乗等で比較した方のご感想をお伺いしたいです。
※当方、購入に際してCX-5などとの比較検討を行っている最中の者です。
※誹謗中傷、無用な煽り発言等はご遠慮ください。
17点

>このような記事がありました。
スバルを「誹謗中傷、無用な煽り発言をしている」ような内容に感じたのは、私だけかな?
これを読ませるスレ主の意図は、何なのでしょうか?
書込番号:22149762
25点

過去レスとか読まれましたか?
『e-BOXER試乗してきました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22107788/
他にも有ると思うけど
同じ事を何度も書き込みしてくれない気もする
乗り換え派は2.5を選ぶ人が多い感じかな?
それでも4割はe-boxerが売れている
やはりご自身で体感された方が良いと思いますよ
書込番号:22150199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>シンメトリー伯爵さん
勝手な憶測で誹謗中傷するシンメトリー伯爵さん、こんにちは。
CX-5のほうのスレッドでも、無駄な書き込みでみなさんに迷惑をかけていたけれど、
オーナー車であるフォレスターでも同じようなことをしているんですね。
金輪際無視なので、どうぞお好きに発言してください(笑)
>okirakuoyajiさん
台風で試乗の予定が流れてしまいました。
フォレスターの試乗予定を立ててたところ、
この2台でも相当違うようだと友人に言われたので、検討しています。
無駄なスレッドだと思われたなら、反応していただくて大丈夫です。すみません。
CX-5との検討もしていたのですが、あちらでは上記のような挑発行為、揚げ足取りがものすごく、
フォレスターのユーザーさんにも聞いてみないと分からないとおもって質問させていただきました。
書込番号:22150330
10点

>CX-5のほうのスレッドでも、無駄な書き込みでみなさんに迷惑をかけていたけれど、
失礼な方ですね。そのように受け取るのは、あなたの自由ですが、あなたは、
『CX-5 KF型 2018年モデルとフォレスター新型との比較について』 のクチコミ掲示板のスレをたてて、以下のことをの述べているですよ。
マツダが大好きなら、それでいいじゃありませんか。私は、否定しません。
スバルが嫌いなら、わざわざ新型フォレスターの2.5とeボクサーを比較するスレをたてる必要はない。
>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
>どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
>そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
>ちなみに新型XVの2.5のほうは試乗してきました。
>造りと走りはしっかりしているけど、アクセラのディーゼルのほうが楽しかったなあ。
書込番号:22150989
61点

2.5とe-BOXERと両方試乗しました。
私は断然2.5ですね。試乗すれば直ぐに
好みが解るでしょう。
ちなみにCX-5の2.5AWDも試乗しました。
これはフォレスターと良い勝負になりますね。
どちらも長所、短所あります。性格が違うので
試乗してください。
ちなみにCX-5なら2.5のガソリン車が好みです。
書込番号:22152796
7点

私なら、2.5を選ぶかな?
eボクサーも悪し印象は無かったけど、信頼性でシンプルな方を選びます。
でも、NA直噴エンジンを搭載しているところで、マイナスイメージですね。
まだ、ターボならデメリットを許せる程、大きな楽しさもあるでしょうが、その様なワクワク感は、無かったですね。
ゆとり感はありましたが。
CX-5は、どうでしょう?私には魅力的な車とは思えませんでした。この車で、ラフロードに入る気もおきません。
AWD の信頼性ならやっぱりスバルでしょう!
細かい制御を論じるつもりはありません。
この手の車を世に送り出してる数や、AWD を前提にした車づくり、基本的考えが違うかと。これは、耐久性にも影響するんじゃないかな?
エンジンレイアウトからしても違うし、無理が無いよね!
SUV になにを求めるかで、変わってくることなので、スレ主さんが、実際乗ってみて、装備やスペックを確認して決める事だと思います。
書込番号:22152969 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

プレミアムを所有してます。
1か月点検の時e-BOXERの乗り心地が気になり
試乗させてもらいました。
時間がなく2qくらいの試乗でした。
Sモードで少し乱暴に走りましたが、2.5の方が
断然パワフルで気持ちがいいです。
e-BOXERの乗り心地は2.5よりよかったですが
パワー不足を感じ、2.5で良かったと思いました。
モーターのアシストは鈍感なのかほとんど感じません
でした。
一番驚いたのは購入後の試乗にはディラーの
方は同乗せず好きなだけ乗ってきてくださいと
言われたことでした。
ご参考になればと思います。
書込番号:22152972
11点

>ホルモン喰いさん
現行XVと現行フォレスターe-boxer(一昨日納車、妻の通勤用)を所有しています。(ついでに86/BRZレース参戦用のBRZ RA Racingも)
ついでに姉は現行CX-5のディーゼルに乗っています。
フォレスターは2.5の方がトルクもあり私が選ぶなら2.5だったかな?
ただ排気量が違うとは言え自然吸気のXVやBRZがあるし、妻車なので妻の好みでe-boxerになりました。
トルクや燃料代を考えたらCX-5のディーゼルですかね?
参加になりましたでしょうか?
書込番号:22153826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
>どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
>そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。
ぜひスレ主さんの反論聞きたいですね。
CX-5とフォレスターは同じミドルSUVに分類されますが、そもそも方向性が全く違う車です。
CX-5は多少の視界や室内空間を犠牲にしてもスタイリング重視、フォレスターの思想とは真逆です。
スタイル重視の人ならば多くの人がCX-5を選ぶでしょうね(笑)
車の本来の使い方は移動手段であり、快適に移動する為には見切りの良さ、広い車内空間、安定した走行性能、必要十分な動力性能、安全装備が必要だと思ってます。
CX-5は見切りや車内空間はお世辞にもいいとは言えません。動力性能は必要十分以上でしょうね。
それらを気にせず、道行く人々にカッコよさをアピールしたい方はCX-5でいいのではないでしょうか?
そもそも普及車でそこまでアピールできるかは疑問ですが。
振り向くほどかっこいいと感じるのは一部のプレミアム車だけですし・・・。
要はどこを重点にするかですね、決してCX-5を下げているのではありませんよ。
CX-5は間違いなくいい車です。
書込番号:22153934
20点

>道行く人々にカッコよさをアピールしたい方はCX-5でいいのではないでしょうか?
CX-5のどこがかっこいいのかわかりません。(^^;
かっこ悪い車が走っていると思っている人もいますので!
書込番号:22154440
35点

>夏のひかりさん
デザインに関しては人それぞれ感性が違いますので、頭ごなしに否定しない方がよろしいかと。
cx5の板でもフォレスターのスタイルの事が色々書かれてますが、オーナーにしたらいい気分しませんよね?
こちらではあちらの様にレベルの低い書き込みがなくなってくれるといいですね。
私もフォレスターオーナーですが、他車を貶す様な書き込みはあまりしたくないです。
そもそも趣味嗜好が違うのですから荒れるだけですよ。
書込番号:22154486
37点

>emoyori24さん
>>ぜひスレ主さんの反論聞きたいですね。
>>スタイル重視の人ならば多くの人がCX-5を選ぶでしょうね(笑)
>>CX-5は間違いなくいい車です。
>私もフォレスターオーナーですが、他車を貶す様な書き込みはあまりしたくないです。
>そもそも趣味嗜好が違うのですから荒れるだけですよ。
フォレスターのスレでCX-5を褒めているのはあなたです。
つまりあなたが荒れる元を先に書き込んでいます。
書込番号:22154790
9点

>夏のひかりさん
そうなんですか、フォレスターのスレでは他車を褒めたら荒れる原因となるのですか。
フォレスターにはcx5にはない良いところもあると書いたつもりだったのですが、フォレスターマンセーじゃないと荒れる原因となるのですか。
視野の狭い方に何言っても仕方がないですが、批判ばかりの方がよほど荒れる原因になるかと思います。
書込番号:22154883
38点

現在ホンダ乗りの自分としては、フォレスターもCX-5もホンダのSUVより断然良いと個人的に思っております。
生粋のアウトドア派の自分には逞しさが秀でてるスバルが最良の選択と嫁さんとも一致してますが、車種選びで一致しない為、9月切れフリードの車検を通してしまいました。笑
でも決まったら即乗り換えってのは一致してます。
書込番号:22154921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

反論…(笑)
>大車輪55さん
ホンダのヴェゼルを後輩が所有しているのでよく同乗しますが、
確かにボディのしっかり感とかサスペンションの感じはそれなりなのかな?と思いますが、
あのサイズでは実用的に造られてるなと感じました。
他のホンダ車よりもデザインも落ち着いていて良いです。
他の車種はまた違うんでしょうか?
やっぱりスバル乗りの人たちは2.5のほうが好評なんですね。
今後はe-BOXERのようなエンジンがスバルでは主流になっていくのでしょうか?
2リッターターボのようなパワートレインが無いのが非常に残念なのですが、
とくにハイパワーなクルマが多かったスバルにずっと乗っていた人たち目線では
2.5のパワー感に物足りなさを感じるとか、そういったことはあるのでしょうか??
書込番号:22155095
2点

>ホルモン喰いさん
今は乗ってる車は何でしょうか?
皆さん趣味趣向が違いますからね。
フォレスター、CX-5とクラスは同じですが
全然違います。ちなみにこのクラスは
エクストレイルが一番売れているとスバルの
営業マンから聞いています。
パワーを求めてるなら今度出るCX-5の
2.5ターボがお勧めですね。マツダでも
現状で一番動力性能のある車になるでしょう。
フォレスターは試乗すれば解りますが、
楽に長距離を走れる車になってます。
動力性能は十分に速いですが、以前の
ターボ車の刺激は有りません。
そこをスバルに求めるなら2.0ターボ搭載の
WRX STI、S4やレヴォーグを買うべきですね。
スバル車のデザインは所有してみて、解る良さが
有りますね。あとは実用面でも考慮されてるので、
ジワジワとスルメのように味が出てきます。
書込番号:22155365
8点

>カメラskier さん
>スバル車のデザインは所有してみて、解る良さが
>有りますね。あとは実用面でも考慮されてるので、
>ジワジワとスルメのように味が出てきます。
全くその通りです。特にスバルは、視界が良く(死角が少ない)ボンネットが見えるので車両感覚が掴みやすい。新型は、バックドアの開口が更に広くなり、パワーリアゲートの反応・速度が早くなったので使い勝手がよろしい。
一度、スバル車に乗ってしまうと、もう他のクルマに興味が無くなるから不思議です。
もっと若い時からスバル車に乗っていれば良かったと後悔しています。
エクステリアデザインは、確かに一般の人から見ると、無骨でカッコ悪く見えるかもしれませんが、私は、大満足で毎日にやけています。
スバル車は、運転して楽しくなる。所有する喜びがある。これからもスバルと共に人生を歩んでいきたい。
書込番号:22155413
20点

>ホルモン喰いさん
試乗動画は沢山有りますから
参考迄に
【e-BOXER試乗】新型フォレスターアドバンス試乗してきました part2
https://youtu.be/EQOE9RhMAO4
書込番号:22156656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホルモン喰いさん
ホンダ歴の長い自分が思うに、ホンダは昔からデザインセンスや室内空間の見せ方が上手いな、って思いますが、正直SUVに関しては詰めには拘ってない感が強いことからホンダは自分の選択肢に入りません。
世界的な潮流に乗ったマツダもハードの出来は相当だと思いますが、デザインと後方視界が自分には厳しいですね。
スバルはユーザーしか分からない良さが多すぎるように感じ、大きな損をしている気がします。もったいないですね。
当初はインプレッサでしたが、XVやフォレスターに気持ちが傾いてます。
取り分け、嫁さんがフォレスター推しなので未だインプレッサの軽快感に惹かれる自分は悩ましい車選びの日々が続いております。
書込番号:22157000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホルモン喰いさん
車を手に入れる方が一番良い選択をされれば何より
ですよ。
ここの場のご意見、あくまで参考的なアドバイスと
思います。
スバルでも他社でも…
フォレスターでもインプレッサでも…
ただ特定のメーカーのスレで、
そのメーカーに悲観的な意見
他社を優越する意見
控えないとファンの感情を逆撫でします。
書込番号:22157085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際に試乗してから判断してみては、どうでしょうか。
フォレスター2.5Lついては、本当によく出来てると思います。普通にアクセルを踏んでて気付いたらスピードが出てました。パワーも充分かな。eボクサーは、車体が重たいからなのか割と安定している感じがあるかなぁ〜って思います。別に乗りにくいって印象は無かったですね。
CX - 5は、ガソリン車の方が良かったですね。
車に乗り降りする時、ちょっと背の低い私には気になりました。背の高い人なら何とも思わないかもしれないですけどね。
車のカッコよさは、どっちもありかなぁ〜。CX - 5なら都会的な感じでいいですし、フォレスターは、ちょっと無骨なカッコよさがありますね。私は、フォレスターの方が好きですけど、どっちか悪いって事はないかと思います。
CX -5とフォレスターですけど、高速をよく使うならCX - 5かフォレスター2.5L。町乗りで荷物の乗せ下ろしがわりとあるならフォレスターのeボクサーでしょうか。私は、チャイルドシートやベビーカーを使うのでフォレスターを選びました。使い勝手ならフォレスターの方が便利だと思いますよ。
書込番号:22157681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと、迷ったら両方買って、気に入った方を残せば良いと思いますよ。
我が家はいつもそうしています。
書込番号:22157809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が選ぶなら、2.5にします。トルクの出方が自然な感じで、好印象でした。
メカが複雑になるとトラブルも多くなるんじゃないか?って気持ちも正直あります・・・
CX-5の乗り味はジェントルって、感じでしょうか?
ルックスは個人の好みでしょうが、私的には、フロントマスクが好きになれません。
SUVとしての車を選ぶには、AWDしかつくらない事を貫いているスバルの方が好印象です。
スタックしている同じ車種を見るのはあまり気分の良いものではないと思います。
あれは、FFだからとか確認するのも煩わしい。
書込番号:22157810
13点

KFのスレッドにも類似テーマでご質問(解決済)されていましたが、失礼ながらスレ主様のご質問には、ご自身の感じ方やそれによる考え、最も重要だと思われるご自身の嗜好が欠如していますし、何より一貫性が感じられないのです。
KFのスレッドにもご自身の意に反する記述や、誹謗中傷に近い心ない記述が散見される一因ではないでしょうか?
下記のコピー&ペーストにも記述しましたが、SKでも同様です、先ずスレ主様がKFと同様SKにご試乗され、その上でご自身のライフスタイルや使用形態に照合し、判断に迷われたり、疑問等を持たれた点を具体的にご質問されないと、例えばAWD性能一つとっても、ステアリングを握るのは返信者ではなくスレ主様ご自身の筈ですから、尚更その思いが込み上げます。
ましてご自身の意見ではなく第三者の意見にリンクを貼り意見を求めるのは、何か本末転倒のような思いがするのは当方だけでしょうか?
何より、KFににせよSKにせよ、ステアリングを握るのはスレ主様ご自身ですし、そのための購入資金を手当てするのもご自身で有って、リンク先の筆者でもなくまして当該サイト返信者でもない筈です。
※「書込番号:22139251」コピー&ペースト
『返信数が73件と随分盛り上がっているようですが、中には心ないカキコミもありスレ主様も不快な思いをしているようですね・・・。
正直スレ主様のご質問が余りにも抽象的で、このような記述が一番返信を記述がする返信を書くに当たって困ります。
お仕事がご多忙のようで何よりですが、エクステリアにせよ、搭載トランスミッションや駆動方式が異なることににせよ、まず両車にご試乗頂き、その上でもっと具体的にご自身の疑問点や不明点を当該サイトで伺うようにすべきだろうと思いますよ。
異なるAWDによるステアリングレスポンス、或いはミッションフィーリング、乗り心地や各機能の操作性、視界や視野性能、運転支援機能、どれをとっても両車は異なり、当然A氏の意見、B氏の意見も異なり、中には各々メーカーの贔屓やアンチ、冷やかし半分の方も居ます。
先にも記述しましたが、先ずスレ主様が両車をご試乗頂き、その上でご自身のライフスタイルや使用形態に照合し、判断に迷われたり、疑問等を持たれた点を具体的にご質問されないと、例えばAWD性能一つとっても、ステアリングを握るのは返信者ではなくスレ主様ご自身の筈ですから、尚更その思いが込み上げます。
匿名による文字情報を収集するよりも、先ず両車へご試乗して下さい。』
書込番号:22158068
8点

>ホルモン喰いさん
このスレを見て、スバルオーナーの人間性は理解できますね。
個人的には、検査改竄などしていない会社の車を買うことをおすすめします。
書込番号:22158267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>楽しい?さん
一部を見られて全てが…必ずしも正しいご判断とは
思えません。
スバルの不正は、スバルの責任であってユーザーは
被害者ですから、
ここの場で誹謗中傷は、マナーに欠ける行為です。
そもそも、他のメーカーも偉そうに胸を張れるの?
思いませんか?バレなければ何でもあり、では?
これも言い過ぎですね。失礼!
書込番号:22158503 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>楽しい?さん
検査改竄などしていない会社
それはどこの会社ですか?
書込番号:22158766
7点

先日、ディーラーに勤めている後輩の手助けもあり、
認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:22159693
4点

>ホルモン喰いさん
>認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 201>5年モデルを購入することとなりました。
なんだ
結局これを言いたかっただけか。。
はい解散
書込番号:22159742 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

散々、スバルを蹴散らして、自慢話ですか?
これ以上の言葉がでましぇん。アホクサ!!
らいおんずー さん と同じ感情を抱いたのは、私だけでしょうか?
書込番号:22159806
17点

>※誹謗中傷、無用な煽り発言等はご遠慮ください。
お前の一連の発言がまさに「無用な煽り発言」だけどな。
書込番号:22159918
16点


2.5NAでワクワク感は無いかも。
やっと無理なく動いてくれるってとこだしね。
書込番号:22160286
1点

>楽しい?さん
なかなか香ばしい記事で失笑しながら読みました。
絶好の叩ける素材!正論言う俺カッケー!って感じで。
>具体的には、「株主総会で支持される短期的利益を上げる経営陣」ではなく、「社会的モラルの高い人物」を経営者に選ぶことだ。
>自動車産業の「品質保証体制にとって必要な人材」は、少なくともテスラのイーロン・マスク氏ではないであろう。
じゃあ誰なのかね。これ言い出したらゲイツもジョブズも全部NG
>品質について、「社内の組織を管理下に置けていない」ことが、「自動車会社の資格がない」ことに等しいのだ。
これ言い出したら隠ぺい系や不正関係をやった会社は全部NGなわけで、製造業壊滅だな。
ついでに国内自動車メーカーも全滅なんじゃ?
とりあえず正論並べた!って感じで痛い痛い(呆)
書込番号:22160638
11点

>ホルモン喰いさん
何となく輸入車のほうが合っているかたなのかなと思っていたので、
良い選択をされたんじゃないでしょうか。
>楽しい?さん
検査改竄などしていない会社の車を買うことをおすすめします。
「検査改竄などの報道がされていない会社」ではなく、
わざわざ「検査改竄などしていない会社」と書かれていたので、
これまで自己申告等していないメーカーも含めて、
各メーカーの内情に精通しているのだと思い、それがどのメーカーなのかお尋ねしたのですが、
ご存知なかったんですね。
書込番号:22161390
10点

>ホルモン喰いさん
夫婦で一台づつしか車を保有出来ず、その他にレース専用車を保有し、年間1,500円しかレースにつぎ込めないスーパー底辺庶民が、中古でポルシェを購入されるスーパー勝ち組国民に意見して大変申し訳ございませんでした。
そのうちあなたの911GT3とサーキットで勝負できる事を楽しみにしています。
書込番号:22161615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オチが一度も話題に出てなかったポルシェかよ。結局皆さん釣られただけでしたね。
でも一つでも新しい情報知識がつけばそれでもためになったと。
書込番号:22162119
3点

中古とは言え、安くても500万以上するポルシェ買う人がCX-5やフォレスターなどハナから眼中になかったでしょうね。笑
車検までに維持費の貯金に精を出して下さい。
書込番号:22167556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大車輪55 さん
>認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。
ネットで調べましたが、上記のクルマの相場は、数百万( >500万以上するポルシェ買う人がCX-5やフォレスターなど・・・・と仰っていましたが ) の単位では、買えないようです。
な な な な なんと 中古でも 数千万円していました。 しかも 認定中古車 というお墨付きです。
私が、新車で購入したアドバンスが、5台以上も買えちゃうじゃないですか!! ( 驚き )
スレ主様 ( あえて 様 を付けました )は、相当なお金持ちなんですね。
まさか、 「 認定中古車ですがポルシェ マカン S PDK 4WD 2015年モデルを購入することとなりました。 」
という夢をみました。
じゃ、ないだろうね!!!!! ( 笑 )
書込番号:22167693
1点

>シンメトリー伯爵さん
マカンは数千万円もしませんよ。
母親がカイエンになっていますが新車で諸経費込みで1,300万円位したと言っていたので、マカンはもう少し安いと思いますよ。
多分1,000万位ではないですかね。
書込番号:22167806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主もそうだしそれ以外もだけど隙あらば自分語りが好きな奴が多いなぁ。
スレ自体放置すれば終わる話なのに。
書込番号:22168266
2点

すみません。
前のレスだと母親がカイエンになってしまいましたね。
正確には母親がカイエンに乗っていますです。
訂正します。
ちなみに父親はM5に乗っています。
私のような甲斐性なしには到底真似できません。
書込番号:22168373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
>お前の一連の発言がまさに「無用な煽り発言」だけどな。
>とりあえず正論並べた!って感じで痛い痛い(呆)
>スレ主もそうだしそれ以外もだけど隙あらば自分語りが好きな奴が多いなぁ。
>スレ自体放置すれば終わる話なのに。
そういうお前はどうなの?(呆)
書込番号:22171402
3点

Xブレイク黒 納車待ちです。プレミアムと悩みましたが、メッキメッキが苦手なのと、全モデルはXTを乗っていた為、あまり違いが感じない事からXブレイクにしました。オレンジが余計ですが...黒に塗ろうかなー(笑)
さて本題ですが...
私は、モータージャーナリストでも専門家でも無くただの車好きのオヤジです(笑)
一般道 高速 合わせて、2.5 e-boxer共に20キロ近く試乗した結果、即決で2.5にしました。
担当直入に、e-boxer 走りません...名前の通りマイルドです。特に高速のちょっとした坂道、追越しの際はモタモタです。一般道においては、そこまで感じる事はないと思いますが、出だしが明らかに重たいイメージでした。
燃費も20キロぐらいですから、正確ではありませんが、両車変わりませんでした。多分高速では、モーターがお休みし、2.0のエンジンが唸ってたからでしょうか!?(笑)
大前提として何を求めるかですが、走りを気にされる方は、絶対2.5だと思ったまでです...
書込番号:22183833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日フォレスターのアドバンスを契約してきた者です。
初めはマツダさんのcx-5でほぼ決定だった僕なりの比較を書かせて貰います。
cx-5はパワフルで乗り心地も良く室内の高級感もありすごくいい車です。しかしディーゼルエンジンのメンテナンス面や細かい機能面でもう一歩物足りなさを感じました。
一方フォレスターはパワフルさや乗り心地ではcx-5に劣るものの機能面ではほぼ僕の希望に応えてくれた気がします。ブラウン内装を選択したので高級感もありますし。そして2.5リッターとアドバンスでは若干アドバンスの方が乗り心地が良かった印象です。アイドリングストップからの発進もアドバンスの方がスムーズでした。
長くなりましたが結局cx-5のパワフルさを発揮する機会が少ないのと機能面でフォレスターアドバンスに決めました。
結論としては自分が何を重視してるかですね。参考にして貰えれば幸いです。
書込番号:22397260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンス納車待ちです。
DOPでパナソニックナビをつけました。
Android Autoを使う際にUSBポートとしてiPod・USB接続ケーブルか外部入力ユニットのどちらかを付ける必要があると思いますが
どちらがよいでしょうか?
iPod・USB接続ケーブルの場合、スマホがグローブボックス内になり電波が届きが悪くなると思い外部入力ユニットの方が良いと思っています。
ただ、外部入力ユニットは価格が高くなりUSB以外の入力も付いてきて余分な感じもします。
実際使われている方がいれば使用感を教えていただければと思います。
2点

>プレイマロンさん
フォレスターではなく、XVですが、同じくオプションの外部入力をコンソールに付けています。
最初はグローブぼっく内に配線コードを出しておいてもらったのですが、RCAしか出ていませんでした。HDMIを使うにあたって、ドライブレコーダーと一緒にに増設してもらいました。
厳密な意味ではグローブボックス内と、コンソール下の外部入力とは配線が同一ではなかったので、使い勝手の違いというわけにはいきませんが、ナビコンではなく、Drive P@ssを使っていますので、Bluetooth切り替えのため、iPhoneのLightningケーブルを抜いたり付けたりするのが結構面倒なので、良かったと思います。
欠点は、充電専用USBポートがなくなってしまいますが、アクセサリー電源プラグに変換アダプターを付けて充電していますので、それほどではありません。フォレスターは後席にも充電用USBポートがありますので、これはだいじょうぶでしょう。
車の購入時は必要ないと思った装備だったのですが、あると便利なものの一つだと思います。
書込番号:22383446
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
付け外しの利便性を考えるとやはり外部入力が良さそうですね。外部入力では充電が出来きないんですね。
参考になりました!
書込番号:22383740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレイマロンさん
カーナビからのUSBですので1A程度の出力ですが、アクセサリーソケットアダプターからは3A×2の出力です。
書込番号:22383780
2点

>プレイマロンさん
こんにちは。
私はiPod・USB接続ケーブルを利用して、AndroidAutoを使っています。
iPod・USB接続ケーブルは、グローブボックスの裏から、手前に出すことが可能です。
助手席の右側の壁に沿わせて、シフトレバーのあたりに引っ張ってきています。
充電しながらAndroidAutoの起動となります。
見た目は外部ユニットの方がいいと思いますね。
AndroidAutoは地図が常に最新なので、表示されない道がなく、一ヶ月くらいは使っていました。
しかし、ランドマークがほぼ表示されなかったり、交差点が分かりづらかったり、まれに音途切れが発生したり、何よりディスプレイと連動しなくなるので、最近は通常のナビを使っています…。
使わなくなったとき、iPod・USB接続ケーブルなら、隠せば済むので、そこはいいかもしれません…。
書込番号:22383817
1点

>funaさんさん
詳細な数値情報ありがとうございます。
ナビからだと心もとないですね。
参考になります。
書込番号:22384188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コリィ#8さん
返信ありがとうございます。
iPod・USB接続ケーブルは外に出せるのですね!
シフトレバーの位置まであれば十分です。
この方式でディーラーの人に相談してみます。
参考になりました!
Android Auto はまだ途上中って感じですか。
自分は遠出の時の到着予定時間や渋滞情報などで利用しようかと、ナビより情報がよい気がしますので。
書込番号:22384204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BREAKに乗っていますが、シートベルトのバックルが座席と車体内側の樹脂の間に挟まっている事が多く、シートベルトを着ける時に擦れて、樹脂側が白いこすり傷だらけになっています。
シリコンのバックルホルダーを着ければ解決できますが、丁度合うものが見つかりません。
YOUTUBEのSGP FORESTER TVさんの動画を参考に同じもの見つけてを取り付けましたが、何度か使用すると外れてしまいます。バックルを横から見ると三角形の様な形をしているので、市販のものだと幅が狭く外れてしまうんだと思いました。
対策している方で、何か良い方法があれば教えてください。
14点

10月納車のAdvanceを使用中です。同じ症状が私の車でも発生しています。特段手荒な扱いもしないのに
、内側が傷だらけになっています。1か月点検でディーラーに指摘したところ、試乗車でも同じ症状が出ているとのこと。
今後メーカーで対処するかもしれないのでとりあえずこのまま使用してくださいとの返答を得ました。
今後に期待ってことでとりあえずスルーしておきます。
1年点検のころには結果が出るかもしれません。
書込番号:22297349
5点

ボイくんさん
↓のSKフォレスターのシートベルトに関するパーツレビューで、カバーを取り付けている方がいらっしゃいますが、ボイくんさんが取り付けたものと同じものでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:22297487
2点

>ボイくんさん
自分もインプレッサスポーツ、気になってました。
バックル=金具と思いますが、真っ直ぐ収まれば
良いのに拗れたような感じになりやすいかな?
引っ張り出す時に気をつけよう!って思っていた
ところです。
ディーラーの反応が気になるので、情報があれぱ
知りたいです。
書込番号:22298104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

11月からPREMIUMに乗っています。自分は手芸屋さんで粘着シートの付いてる黒いフェルトを買ってきて貼っています。目立たなくておすすめですよ。
書込番号:22298293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーアルテッツァさん
リンクにあるそのシリコンカバーです。
そのまま取り付けるとベルトの滑りが悪いので、一部を切り取って使いました。(youtube SGP FORESTER TV)さんの動画のように・・・。
https://youtu.be/EwW2VmYIt6g
結果スムーズに動くのですが、きついのでシリコンゴムが動いて、何回か使用後(数日後)に外れてしまいます。
書込番号:22298405
3点

>のらねこ8120さん
お世話になります。フエルトですね。
検討させていただこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22298425
1点

>コーチャン.comさん
ディーラー情報ありがとうございます。
やはり皆さんのも傷ついてらっしゃるのですね。
何か対策してくれると助かりますが・・・。
この型に合うシリコンカバーが発売されるといいですね。
書込番号:22298458
4点

>ボイくんさん
今まで気にしませんでしたが見ると納車1ヶ月程度で小傷が付いていました。
新型フォレスターになってからバックルに重りが付いていますが
差し込みやすく改善したと聞いています。
でもこれが傷作りに貢献していますよね!
B型で改良されるかも!・・・(^^;
クレームで言ってみる?
>SGP FORESTER TVさんの動画
↓この動画ですね!
スバル 新型フォレスター X-BREAKの内装に傷が発生!犯人はこいつだ!!
シリコン製シートベルトタングプレートカバーを取り付けてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=EwW2VmYIt6g&t=121s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アマゾン シリコン シートベルト カバー
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E8%BB%8A-%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_3?ie=UTF8&node=2278918051
どれが新型フォレスターにピッタリなのでしょうね?
激安のシリコン製シートベルトバックルカバーは全て同じ中国メーカーなのでしょうか?
安いので手当たり次第買ってみる?
アマゾンのカスタマーレビューを読むと
中国製は品質が悪いとか届いた商品の数が違っていたとか納期がかかるとか問題が多いみたいです。
シリコン製は静電気が起きてホコリが付くとかベルトの動きが悪くなるとか取付がキツいとか
簡単に外れてしまうとかトラブルが多いです。
無理矢理引っ張って取り付けると経年劣化が心配です。
新型フォレスターのバックルは厚みがあるので使えなかったとのレビューもありました。
時間が経ってベトベトになったりすると非常に困ります。(^^;
▼みんカラ パーツレビュー フォレスター
まるにストア シートベルトバックルカバー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9550872&mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&pn=1&ucm=2
ECOマーケット シリコン シートベルトバックルカバー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9468766&mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&pn=1&ucm=2
まるにストア シートベルトバックルカバー シリコン 1個 440円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/store-maruni/0023.html
よろこび屋 最安トヨタ ホンダ 日産 ダイハツ スズキ スバル シートベルトカバー シリコン バックル シートベルト カバー 傷防止
1個 389円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yorokobiya/l-seatbeltcover.html?sc_i=shp_pc_review_k2#
MEIKO 飾り シリコン シートベルトカバー シートベルトバックルカバー 4色 レッド ブルー ブラック ホワイト 傷防止 1個 398円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/meikostore/jp44-45.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo
AP シリコンシートベルトバックルカバー ドアパネルキズ防止に! 車内カラーコーディネートにも♪
輸入品 ブラック AP-AS077-BK 1個 1,710円(税込+配送料無料)
http://amzn.asia/d/72Lphof
これは高いけど良いのか?(^^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
傷が付くBピラー側に寺岡の黒い養生テープを貼ってみようと思います。
TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープ 黒 50mmX25m No.4140 [養生テープ・マスキングテープ] 273円
http://amzn.asia/d/5glQE2x
書込番号:22298570
2点

シートベルト バックルにシリコンカバー付けてみましたが、傷をつけているのは金具の部分なので効果は無いように思えます。問題は、シートベルトを外した時、ベルトの戻りの勢いが大きく金具の部分がピラーに当たっているためと思われます。傷を防ぐにはベルトを外す際、手を添えてベルト戻すしかないようです。
書込番号:22310495
3点

>ishigame2008さん
>ベルトの戻りの勢いが大きく金具の部分がピラーに当たっているためと思われます。
そうだと思います。
Bピラー側の傷を見るとえぐられていますので金具が当たっていると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Bピラー側に 2種類の養生テープを貼ってみました。
1.寺岡製作所_P-カットテープ No.4140 (艶あり黒)
2.ダイヤテックス_影武者 MT-08-BK (艶消し黒)
初めにP-カットテープ_No.4140 (艶あり黒)を貼りました。
艶ありなので気にすると気になります。(^^;
次に影武者 _MT-08-BK (艶消し黒)を貼りました。
近くで見るとわかりますが離れるとわかりません。
そもそも外からは見えませんし運転中は見えません。
気にしなければどちらでも良い気がします。(^^;
書込番号:22310820
3点

画像が4個しか張れないので追加です。
テープは近所のホームセンターで買いました。
テープなら何でも良い訳ではありません。
養生テープは剥がすときに糊が残らないので綺麗に剥がせます。
時間が経つとベトベトになったり綺麗に剥がせないテープもあります。
アマゾン TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープ 黒 50mmX25m No.4140 [養生テープ・マスキングテープ] \273
http://amzn.asia/d/8DSboej
アマゾン ダイヤテックス パイオラン つや消テープ 影武者 MT-08-BK \704
http://amzn.asia/d/iVGY2ft
使用するのは片側20cm程度ですがテープは25mあるので50回以上張り替えが可能です。(^^;
書込番号:22310855
4点

>夏のひかりさん
丁寧なご説明ありがとうございます。つや消しのMT-08-BKを試してみます。このテープは粘着剤が残らないので配線の固定など色々使えそうですね。
書込番号:22311599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボイくんさん
>つや消しのMT-08-BKを試してみます。
>このテープは粘着剤が残らないので配線の固定など色々使えそうですね。
このテープは撮影など光りが反射すると困るような仮固定の用途に適する様です。
配線の固定は専用の電気用テープやタイラップの方が安全です。
寺岡の養生用 P-カットテープは以前から愛用しており耐久性もあり実績があります。
手で切っても綺麗に切れます。
影武者は初めて買いました。耐久性はわかりません。
Bピラーに貼って剥がした感じでは接着力は弱いです。
手で切ると毛羽だってダメです。ハサミで切りました。
寺岡のP-カットテープはサイドシルにも貼っています。
サイドシルは乗り降りで知らない間に小さな擦り傷がたくさん出来ます。
靴底に砂利が付いていると最悪です。
特に助手席の人は無神経なので・・・(^^;
ホワイトパール車なので白のP-カットテープが目立たないです。
剥がしやすいようにわざと端を折っています。
以前はDOPのサイドシルプレート(ステンレス)を付けていましたが
周囲を覆うゴムの耐久性が低かったです。
テープにもいろいろな種類があります。
プロが使うテープは一流メーカー品で規格取得品であり耐久性があります。
コンビニや100円ショップ扱い品とは雲泥の差があります。
モノタロウ いろいろなテープ
https://www.monotaro.com/s/q-%83e%81%5b%83v/?gclid=CjwKCAiAl7PgBRBWEiwAzFhmmkHQ1J0Zutn1OzaVW2cBrFhOjSqT9q2iNOQ8S9esDgs5q12JR6UMhxoCQvMQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
書込番号:22313072
2点

>ボイくんさん
シートベルトバックルとBピラーの傷の位置関係を調べて見ました。
やはり金属部分が当たっている感じです。
養生テープ影武者を長さ10cmにカットしてバックルの位置に合わせて2枚貼りました。
納車後40日経っていますがポツポツ傷がありますので早く気づいて良かったです。
書込番号:22314329
1点

お世話になります。
ここでの書き込みを見て納車後直ぐに画像を参考に前から2/3程まで縦に重ねて貼って対応していました。
今日見たら後席側(貼ってない部分)に2か所擦っても取れない傷がついてしまっていました。
貼ってあったテープには横に擦れた傷がついていました。
そこでピラー?の後ろ側まで貼り、横に擦れた傷の部分も2重に横に貼ってみました。
根本的にこの部分の材質はダメですね。
フェルト状の物を探して貼り付けようかと考えています。
書込番号:22365539
2点

基本的に簡単に張り替えられる事を前提に施行した方が良いです。
養生テープならベトベトにならず安いので良いと思います。
一番は気にしないことです。
キジマ ニーグリップパッド - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9621624&mg=3.13245&pn=2&ucm=2
書込番号:22366012
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先代sj5から新型アドバンス納車待ち状態です。
用途は渓流釣りに使用します。
轍の深い林道、ぬかるみ、段差などある道をたまに走ります。
悪路走破性は先代sj5と比べて実用レベルでは同等と考えてよいでしょうか?
重量増によるぬかるみからの脱出、下部への小石などの跳ね返りなどの衝撃や段差などの揺れに対する電池への影響など
が少し気になってます。
6点

細かな事が気になるならタイヤをオフロード向けのタイヤに交換すると一気にオフロードの走破性は上がりますよ。
あくまでノーマルのタイヤはオンロードタイヤですから車の性能よりもタイヤのオフロード性能が良い車が悪路には強いです。
極端な言い方をするとオンロード専用タイヤを履いたランクルよりもマッドタイヤを履いたフォレスターだとフォレスターの方が悪路走破性は高いです。
書込番号:22365360
12点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
確かにタイヤによる走破性の差もありますね。
乗り換えによって
オールシーズンからサマータイヤになるので悪路走破性は低下しますね。
タイヤを変えるのは考えていませんので、その辺りも頭の隅に起き悪路は走ろうと思います。
参考になりました!
書込番号:22365403
2点

>プレイマロンさん
新フォレスターの悪路走破性は、SJ5とほぼ同等と思いますよ。
Advanceの場合、重量が増加していますが、これはさほど影響はないでしょう。
悪路に遭遇するのはごく一部と思いますので、大部分のオンロード特性を犠牲にして、オフロードタイヤに変えることもないかと。
万一ぬかるみなどにはまった場合は、夏タイヤでも X-mode をオンにすれば、大抵脱出できます。ランクルなどに比べても見劣りする点はないのでは。
書込番号:22365652
4点

>M45funさん
返信ありがとうございます。
x-modeをonであれば脱出出来そうですね!mudモードにすればさらによさそうですね。
私もタイヤは変える気はないですね。
積極的に悪路に行くわけではないですが、思った以上に悪路のケースがありますので
万が一のケースではx-mode活用して切り抜けます。
書込番号:22365745
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円