フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,342物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2018年12月10日 22:19 |
![]() |
13 | 7 | 2018年12月6日 22:34 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年12月1日 12:52 |
![]() |
73 | 21 | 2018年11月30日 23:56 |
![]() |
364 | 44 | 2018年11月25日 11:17 |
![]() |
800 | 28 | 2018年11月23日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
後部座席に座る家族が見れるような、ヘッドレスト設置型のリアモニターを着けているかたいらっしゃいますか???
量販店に行き聞いてみたら、設置部にあたるシートの肩の付近がフラットでないため「ちょっと微妙(取り付け不可)かもしれませんね」とのこと。
※すみません、伝わりにくくて、、、
PioneerかALPINE製のどちらでも良いと思っているのですが、なにぶん量販店でも商品を開封してみるわけにもいかないとのことで、取り付け可能かどうかがわからない状況です。
取り付け可能な商品をご存知の先輩がいればご教示ください。
書込番号:22313912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2人の父親さん
下記の現行型フォレスターのモニターに関するパーツレビューが参考になりませんか。
・SK9フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=3&ci=46&srt=1&trm=0
・SKEフォレスター(Advance)
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=46&srt=1&trm=0
書込番号:22313962
7点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
量販店で購入後取り付けか、Amazon等で購入し持ち込み取り付けか迷いますが、商品を丁寧に教えていただきましたので1番の不安が無くなりました。
情報に感謝します。
書込番号:22315699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>プルート555さん
ビルトインナビだから、純正ですよね?
ディーラーでセッティングするはずですが、確認し
ましょう。
作業忘れとしか思えません。
書込番号:22278327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイアトーンでビルトインなら、DOP確定なので、ディーラーの設定または接続ミスですよ!
工場だけじゃなくディーラーもかよ!って怒鳴り込みましょう、は冗談としても、
乗り付けて文句を言っていいと思います。
書込番号:22279766
2点

XVかインプ板でナビとMFD結線忘れで表示されなかったってのがあるので
ディーラーに問い合わせた方がいいのでは。
書込番号:22279938
3点

10月にSKを発注して現在納車待ち(1月納車見込み)です。
商談の際にナビ、ドラレコの話しになった時
今はカタログ上はDOPだけど、ビルトインナビなどはメーカーで取り付けると言っていました。
それならと私はサウンドナビとETC、ドラレコ、スピーカーを注文しました。
スピーカーは当初、あとでソニックプラスを(まだ発売されていませんが)
と思っていましたが、ダイヤトーンにしました。
板ズレ失礼しました。
書込番号:22292618
0点

私の車は配線が1本接続し忘れてありました。
ディーラーに言って接続してもらいナビ情報、オーディオ情報も表示されるようになりました。
書込番号:22300239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、接続ミスでした。1本しっかりハマってなかったみたいです。 見返りは……特に無しです。
書込番号:22306009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型フォレスターアドバンスを注文し、納車は来年1月末となります。
社外品のドライブレコーダーを取り付けるため、ヒューズボックスから電源を取ると考えます。
確認したいのは、新型フォレスターのヒューズの型は何でしょうか?旧型と同じですか?
旧型の方は
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1945825/car/1458976/4198746/note.aspx
書込番号:22292049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hanazawa759さん
↓からフォレスターの取扱説明書(Advance用)をダウンロードすれば、775頁にヒューズの絵が記載されいます。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
これによるとSJフォレスターのミニ平型ヒューズから、SKフォレスター(Advance)は低背ヒューズに変わっているようです。
ミニ平型ヒューズや低背ヒューズの形は↓を参考にしてみて下さい。
・ミニ平型タイプ
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=83
・低背タイプ
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=84
書込番号:22292146
8点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
承知いたしました。
書込番号:22292250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日アドバンスを契約して納車待ちの車初心者です。
今冬に1,2度スキーに行く予定なのですが、お金の関係でアイスナビ6を履こうと思っているのですが、これってSUV用じゃないから大丈夫なのかなぁと心配になってきました。
もちろんお金があればSUV用のものを購入したいのですが、車で頑張りすぎて余力がありません。
雪道の頻度が少なければ、アイスナビ6でも大丈夫なものでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
5点

雪道初心者でなければ問題ないですよ。銘柄よりドライバーの腕と適切な判断力です。無理だと思ったら深追いしないのが鉄則です。
書込番号:22284810
11点

>げしなべさん
1.6トンくらいの車ですので、乗用車用・SUV用のどちらでもOKです。
アイスナビ6ということで、スキー場の駐車場では雪が降り続いていない限り、朝のうちに除雪しますので、十分です。
ただ、ゲレンデ近くの駐車場は斜面の場合があるので、雪が降っているとチェーンなどのすべり止めが必要になるかもしれませんが、どのスタッドレスタイヤでも同じです。
新型フォレスターはオールシーズンタイヤではないのですね!
書込番号:22284828
7点

ご返答いただいた皆さま。
ありがとうございました。
やはり今回はアイスナビで行こうと思います。
私自身は毎冬数回スキーにいっており、かなり安全運転だとは思いますが、チェーンも携行し、慎重に運転したいと思います。
書込番号:22284903
9点

どうも。
某オークションなどで売られている中古タイヤなんて如何っすか、
思い切り降雪地帯に住んでいるけど、買うのはいつもコレ
新品の半額以下で済みます(笑
書込番号:22285006
5点

スキー場までくらいなら除雪もしっかりしているだろうし、特にSUV用と謳われるスタッドレスでなくても全く問題ないと思いますよ。
雪国に住んでますが、スタッドレス履いてるならチェーンは要らないのでは?
書込番号:22285077
6点

車両重量に関してはタイヤサイズ依存ですから、新車装着タイヤサイズに該当するサイズであれば問題ありません。
一般的なスタッドレスタイヤは積雪地域の生活タイヤとしての性能を重視していますが、SUV用はそれより新雪の深雪路面を重視した設定です。
スキーに行くならスキー場までの道はほぼ除雪されているだろうし、アイスバーンならむしろSUV用より一般的なスタッドレスタイヤの方が得意分野なので適していると思います。
書込番号:22285099
4点

げしなべさん
確かにブリヂストンは下記のようにSUV用スタッドレスの方が雪上性能は高いと説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
同様にヨコハマも下記の「サイズリスト」をクリックして下の方の<特長の違い>のところに、SUV用のiceGUARD SUV G075は、雪上性能に特に優れていると説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_suvg075/
それとフォレスターAdvanceならインチダウンすれば225/60R17のスタッドレスを履かせる事が可能です。
下記は価格コムで225/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
この中ならSUV用スタッドレスでもWINTER MAXX SJ8やICE NAVI SUV はICE NAVI 6よりも安価なのです。
つまり、選択する銘柄によってはICE NAVI 6よりもSUV用スタッドレスの方が安くなるのです。
以上のように雪上性能を重視されるならSUV用スタッドレスも再検討されれば如何でしょうか。
下記の価格コムでのSUV用スタッドレスとICE NAVI 6の比較表も参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993968_K0000542099_K0000678715_K0000900753_K0000810078&pd_ctg=7050
書込番号:22285133
6点

>げしなべさん
SUV用のスタッドレスってみんな効果なんですよね。
ぶっちゃけアイスナビ6かトランパスTXが一番安い。その次がWM01 !
http://t-tc.com/stud16-19.htm
しかし、アジアンタイヤなら…。
書込番号:22285164
4点

>げしなべさん
私はYOKOHAMA iceGUARD SUV G075 を履いていますが、自分のような、新雪 20cm はあたりまえ。ときには 40cm などという環境ならいざしらず、スキー場に時々行くぐらいで 「SUV用」などというタイヤは「かっこだけ」だと思っています。
スタッドレスタイヤ、日本の環境ではほとんど「ツルツル路面」だけを考えて大丈夫です。それでも、普通の乗用車でも少々の新雪はちゃんと走ります。ましてやフォレスターなら、心配ないと思います。真面目に選択しても、その程度の用途なら「SUV用」はアイスバーン性能を犠牲にしているのが普通ですから、わたしなら「SUV用」は選びません。
もちろん、「自分の前には誰も走っていない、20〜30cmの新雪の坂道を何qも走破しなければならない…」とでもなれば別ですが、そんなスキー場はまともに客の来るところでは、まずありません…
書込番号:22286479
6点

ご回答いただいた皆様
ありがとうございました。
全く知識のない私は、SUVはSUV用を必ず使用しなければいけないものと思い込んでいました。
アイスバンは普通タイヤの方が性能がいいというのもビックリです。
SUV用は、皆さんのお話を聞く限り、私にはまったく必要のないもののようです。
中古タイヤ、インチダウンなどの方法もあるんですね。
全く考えてもいませんでした。
安くできるのであれば検討したいと思います。
皆さんの意見とても勉強になりました。
ありがとうございます。
ぜひ、また質問させてください。
書込番号:22286983
1点

>げしなべさん
北陸地方に住んでます。フォレスターの前はレガシィ乗ってました。今年の豪雪でもスタックで走行不能は一度もありませんでした。タイヤは10年落ちのブリザックです。フォレスターとスタッドレスの組み合わせならまず大丈夫でしょう。これで走行出来無い様な状況ならスキー場も閉鎖でしょう。
それより、トンネルを抜け時の凍結路面や路肩の雪には注意して下さい。白色して柔らかそうですが凍結して岩と同じです。これに接触するとダメージでかいです。
タイヤメーカーより安全運転が一番大事だと思います。
書込番号:22286995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

げしなべさん
>インチダウンなどの方法もあるんですね。
その通りです。
下記は18インチのAdvanceに17インチが装着可能との過去の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22110962/#tab
17インチにインチダウンすれば価格が下がりますから、選択するスタッドレスの銘柄を上げる事も出来ますしね。
書込番号:22287034
2点

Advanceで225/60/17のスタッドレスタイヤ付けていますが、ブレーキに干渉することもなく問題ありませんよ。
ちなみに、スタッドレスタイヤはヨコハマのiceGUARD 6 iG60です。
書込番号:22288488
1点

お初です
フォレスターAdvanceは、インチダウンして、225/60R17のスタッドレスを履けそうです
私は、以前の車で、スタッドレスタイヤは、インチダウンしていました
インチダウンすると、COST的には、懐に優しくなります
SUV用か、普通車用か、には、然程気にする必要は無いかと。。。
それよりも、現行の「アイスナビ6」の性能が、明確ではありませんが、
個人的な意見ですが、あまりお勧めしません
インチダウンして、YOKOHAMAか、DUNLOPかをお勧めします
BSが一押しだけど、高いので。。。
好みもあるし
書込番号:22288572
0点

>雪飾りさん
私はpremiumですが、同じくインチダウンでスタッドレス購入検討中です。
YOKOHAMAのIG60かG075で迷っています。
IG60 225/60R17 いかほどで購入できましたか?
書込番号:22288863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いないいないばぁ〜さん
私は通販利用してG075の225/60R17 アルミで85000円でした。アイスナビ なら7万円台だったと思います。私も最初はBSで検討してましたが、ヨコハマも同じく発泡ゴムでBSより経時変化し難いとの事からこのタイヤに決めました。多分、フォレスターならどのスタッドレスでも良いと思いますが、今まで発泡ゴム系だったのでこれに決めました。
参考になれば幸いです。
書込番号:22289400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ishigame2008さん
フジコーポレーションでしょうか?
アルミに拘りを持たなければ78,500円(税込)送料別で出ていますね。
書込番号:22289964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いないいないばぁ〜さん
そうです。ここは送料込みと送料別で同じ商品が出てたりしますが、商品+送料の方が安かったりします。注文する際は注意してください。このお店はヨコハマが安いと思います。
書込番号:22290044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いないいないばぁ〜さん
RIZLEY ZMのホイルで送料込みで12万円くらいでした。
今はシーズンなので少し値段が高くなっているみたいです。
iceGUARD 6 iG60は走行ノイズも夏タイヤと同じくらいでした。
燃費も夏タイヤとさほど変わらない感じです。
燃費計の表示も郊外で16は超えています。
燃費計は誤差があるのであくまでご参考程度に。
書込番号:22290882
0点

>雪飾りさん
回答ありがとうございます。
IG60とG075では価格の差もそれなりにあるため迷うところです。
先シーズンまではノアでIG50プラス履いていましたが、別段困ったことはなかったので…。
G075は基本IG50プラスと似通った性能と聞いたもので。
書込番号:22291198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
すみません。
まだデーラーにも行ってないので教えていただきたいのですが、アドバンスは本来18インチですが、17インチにインチダウンできるでしょうか?
確認された方がおられたら教えてください。
スタッドレスタイヤのアルミホイールのサイズをインチダウンしたいと思っています。
回生ブレーキなどの関係で、ダメな場合もあるのかなと、疑問におもっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22110962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

行けないなら電話で聞いてみる
お客様センターにメールで問い合わせる
書込番号:22111016
9点

17インチでも大丈夫みたいですよ!
自分は、スタッドレスも18インチにしました。
書込番号:22111019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>オホーツク海さん
新型フォレスターはベース車が225/60R17、アドバンスが225/55R18 ですが、
ブレーキディスクも16インチ→17インチと大きくなっていますので、微妙です。
アクセサリーで、スタッドレスタイヤはスバルからは17,18インチですが、グレード別に出ていませんのでもしかしたら不可かも?
ディーラーに聞くより仕方がないと思いますが。
書込番号:22111081
3点

オホーツク海さん
Advanceのブレーキはフロント17インチ2ポット、リア16インチです。
このフロントの17インチ2ポットというブレーキは、レヴォーグと同一ですね。
レヴォーグなら純正サイズが18インチでもインチダウンして問題無く17インチのアルミホイールを履かせる事が出来ます。
この事からAdvanceでも17インチを履かせる事は出来そうに思えますね。
書込番号:22111105
18点

>オホーツク海さん
Advance納車待ちです。
私は契約時、スタッドレスにホイールをX-BREAKのホイール、タイヤは当然17インチのブリザックをお願いしました。
ディーラーの担当さんに確認して貰いましたが、問題ないようでした。
楽しみにしています。
一度、確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22111183
9点

インチダウンかー!
あの人が来スレしなければ良いですね。
書込番号:22111202
22点

グレード違ってもロータ周りは変わらないから17インチでも問題ないよ。
持論オナ〇ーのマニアさんが来ないうちに解決にしよう。
書込番号:22111238
14点

散々、袋にされてるからどうでしょう。(笑)
書込番号:22111246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オホーツク海さん
他社市販ホイールのインチダウンは現物を当ててみないと干渉などについて確実なことがいえないのが通常です。
1.実際につけている人と同じもの(検証済み品)を買うか、
2.カー用品店でも当ててみて付くようなら買う、ダメなら送料負担という条件付きで取り寄せてもらうか
3.メーカー純正品(グレード違いで17インチがあれば)をディーラーで取り寄せるか
の3択になると思います。
書込番号:22111473
5点

>オホーツク海さん
ブレーキサイズが17インチなので、創造の館さんがおっしゃっているように17インチのホイールでも装着可否があると思います。
実際にはホイールとブレーキが干渉しないかどうか(ホイール形状によっては取り付けられないケースがあるため)がポイントですね。
おそらくタイヤ専門店さんも情報が少ないので純正装着サイズをオススメしてくるかもしれませんが・・・。
展示車もしくは試乗車の運転席側のドア開けて、指定サイズがシールで貼り付けてあると思うのでそれを参考にするか、販売会社で装着保証している商品の購入するかなどでしょうか。
必ずしも純正装着サイズである必要はありませんが、車両走行に支障がある場合には純正装着サイズの検討も必要かと存じます。
書込番号:22111817
7点

アドバンスの取説公開されましたが、タイヤは標準の18インチワンサイズしか記載ないですね。
書込番号:22112237
1点

>オホーツク海さん
上記をご覧下さい。世界最大手のタイヤメーカーもインチダウンは推奨してません!
メーカーがサイズを決定する際に様々な事を想定し考慮して決定されます。
純正が18インチなら18インチにして下さい!
メーカー純正基準サイズからのインチダウンは、キャリパー干渉の可能性の他にメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性等、人様を巻き込んだり命に関わる可能性もゼロではありません!
素人が安易に純正基準を下げてはイケマセン!
スタッドレスタイヤの場合は多くの人が求めてる、
「アイスグリップ性能」
この開発に各社凌ぎを削ってます!
インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします!
アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!
まさに本末転倒!
タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!
ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有りますが、車両やタイヤの性能が低かった昔の話で今は影響は少なくなってメリットは殆ど有りません!
結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!
メーカー純正サイズがベストだと考えます!
書込番号:22112457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だからコイツが来る前に早くさっさとスレを解決済みにしなさいってアドバイスがあったのに・・・
全米が涙・涙・涙
書込番号:22112508
29点

>トランスマニアさん
インチダウンしても、タイヤの幅と直径が同じものを選べば、大丈夫ではないでしょうか?
あと、ホイールのインセットもですね。
書込番号:22112570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MZSBD5さん
大丈夫か?どうか?
可、かもしれませんが、
「推奨」
ではありません!
例えば、横浜のIG6をメーカーホームページより、
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
繰り返しになりますが純正サイズをオススメします。
書込番号:22112610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
誰も細くすると言っていないので、接地面積も変わらないのではないでしょうか?
書込番号:22112614 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>MZSBD5さん
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
上記を良く見て下さい!
同じ225でも17と18インチは断面幅が違います!
書込番号:22112632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
そのホームページの数値は、18インチがリム幅7インチ、17インチがリム幅6.5インチで計算されているからです。
同じリム幅のホイールを使えば、同じくらいになると思います。
書込番号:22112638 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>トランスマニアさん
例えば、トーヨータイヤのホームページにあります、ウインタートランパスTXは、18インチと17インチが共にリム幅7インチで記載されています。
こちらですと、両方とも233となっています。
ご存知だとは思いますが、リム幅が広くなるとタイヤのエッジが立ちますので、タイヤ幅は若干広くなります。
書込番号:22112665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MZSBD5さん
はい。そうです。ですから、
※標準リム幅
このように書込みました。
リム幅が変わると外径も変わりますし特性も変わります。
接地面積は、大きく違わないかもしれませんが同じにはなりません。
17と18インチではタイヤ特性も変わります。
書込番号:22112673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MZSBD5さん
>両方とも233となっています。
これは違います!
書込番号:22112691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ダウンで、トラウマあるのかな?
書込番号:22112700 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MZSBD5さん
225/55/18の断面幅は、233mm
225/60/17の断面幅は、228mm
※標準リム幅
トーヨーもこのようになってるのが一目瞭然!
書込番号:22112701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんご教示ありがとうございました。
とても参考になりました。
17インチのスタッドレスセットと18インチのスタッドレスセットでかなりの価格差があるので気になっていました。
デーラーに行ったら聞いてその結果を書きたいとおもいます。
書込番号:22112815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
見間違えましたね。
しかし、この横幅の差は、標記のリム幅の関係です。リム幅7インチも適用リム幅内なので、大丈夫なのではないでしょうか?
まあ、結局は自己責任だと思います。
それに、ただでさえ、同じ225/55R18であってもメーカーや銘柄によって直径や幅が違ったり、性能も変わります。そこまで目くじらを立てる必要も無いと思います。
そこまで言ったら、純正タイヤしか使えなくなると思います。
それに、雪上・氷上において、インチダウンした方が、路面への力のかかり方が穏やかになりますので、必ずしもインチが高い方が性能が良いわけでもありません。
書込番号:22112818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様が締めた後の書き込みとなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:22112866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから断面積ってなんやねん?
書込番号:22112876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MZSBD5さん
まあ、これ以上続けたいなら自分でスレ立てした方が良いです。
他人のスレで延々とやりとりするのは行儀がよくないのは、締め後の書き込みに
気を使われる、MZSBD5さんなら分かると思いますので。
書込番号:22112888
5点

>白髪犬さん
お手数掛けます。
私もまだ子供ですね;^_^)
書込番号:22112951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

225/55/18が標準装着されているアドバンス、プレミアムですが
先日ディーラーに行った時、聞いてみたところ225/60/17は問題なく装着出来るとの事でした。
但し、アドバンスについてはホイールの種類によってマズイかもしれません。
純正の17インチホイールなら可でしょうが。
私の経験ではタイヤショップやディーラーのサービスマンなどによっては
取り付けはできるがホイールとブレーキキャリパーとのクリアランスが少ないとかで
おススメ出来ないと言われるかもしれません。
私は現在、XVの改良モデルにするかフォレスターにするか或いは他社モデルにするかを検討中ですが
その際にインチダウンしたスタッドタイヤが装着出来るかどうかも大事な項目としています。
まあ雪国在住の方なら普通ですね、スタッドタイヤのインチダウンは。
書込番号:22113558
7点

>オホーツク海さん
終わった板…のようなので、スレ主さんだけに…
私もadvanceでインチダウン予定です。
ディーラーでしつこく確認したのですが、基本的に17インチは問題なし。
市販ホイールは少し心配なのですが、タイヤ屋でも、カーボートマルゼンなどはすでにadvance向けに17インチでのスタッドレスセットを販売していますので心配ならそちらで選ばれたらいいと思います。
数mmの誤差はあるのかもしれませんが、私はそんなデリケートなことを考える人間ではないので気にしていません。
私などは豪雪地帯なので、タイヤの全体価格をけちって、「いいタイヤを」「いいサイクルで」使っていくつもりです。
たぶんオホーツク海さんはわたしと同じ北海道。スタッドレスは長く履くので3年くらいが適性寿命でしょうか。インチ差は安くないので当然の選択だと思っています。
マツダのCX-5などは、最初から17インチと19インチがオプションで選択可(もちろん、17インチなら値引きます)です。こちらが本来なら正解だと思いますが。
メーカーが安価なホイールを選ばせてくれるようになればいいのですがね。
書込番号:22113598
8点

既に解決済みですが
昨日プレミアム納車しました。
プレミアム同様にアドバイスもインチダウンできますし、ディーラーの整備士はインチダウンを推奨してます。
書込番号:22113617 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆様、私の質問に答えていただきありがとうございました。
本日デーラーで確認したところ
「17インチへのインチダウンは大丈夫です。」と断言しました。
私が、回生ブレーキの関係でダメとかないですかと聞いたら
「通常の17インチのブレーキなので大丈夫です」
とのことでした。
まだ契約には至っていませんが、 外径の違いが3ミリの225/60R17にインチダウンしようと思います。
書込番号:22117214
7点

>ディーラーの整備士はインチダウンを推奨してます。
メーカーオプションで17インチって有りましたっけ?
なければメーカーのお客様相談に聞いたらダメッて言うんじゃないの普通。
それをいちディーラーの整備士が勝手にそう言っていいものでしょうか?
書込番号:22117372
0点

>kakinoki2honさん
一番最初にスレ主さんは、
| スタッドレスタイヤのアルミホイールのサイズをインチダウンしたいと思っています。
雪国では、誰でもタイヤセットは2組持つものなのです。
書込番号:22117476
3点

スレ主様が締めた後でしたので、どうしようかと思っておりましたが…
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ100/
STIからですが、スバル純正として、17インチのホイールが、SKのすべてのグレード対応として出ています。ですので、スバルとしてもOKです。
もともと、横幅や直径(17インチもリム幅7インチなので、タイヤの横幅は18インチと同じくなると思います)の差は少ないですし、ツーリングで使われている大きさなのでブレーキ部品に当たらなければ問題は無いと思います。
書込番号:22117681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakinoki2honさん
すみません。
整備士発言のくだりは前車SJ型の時です。
事細かに書くと真意が伝わりにくいので割愛しました。
XTは18が標準でしたので、インチダウンの利点欠点を確認した時に接地圧の観点からダウンを推奨しておりました。
SJの時はメーカーオプションで17もあったんですけどね。
何故今回サイトに載せ無いのか不思議です。
担当者にもプレミアム納車の時にインチダウン可の確認とりましたし、SKのがターボ無しでマイルドだから尚更17を推奨するはずなんですけどね。
書込番号:22117702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shibainu8さん
shibainu8さんのおっしゃっている事は、もっともだと思います。
得にスタッドレスは、雪や凍っている道路を走行する事が考えられます。カーブ中、18インチより17インチはゴム部分が多いため、少しロールが大きくなり、外側のタイヤの上から押す力が大きくなり、接地圧が高くなります(グリップしやすくなる)。
あと、その場合、急な衝動は危険を伴います。17インチは18インチに比べれば、路面に穏やかに力を伝えるため、若干ですが危険性が下がります。
STIからスバル純正でアドバンス対応の17インチホイールが出ていますし、ディーラーでも確認が取れているようですし、その面では問題無いと思います。
実際は、17インチにしようが18インチだろうが、滑るときは滑りますので、選択と運転は自己責任です。
書込番号:22117791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shibainu8さん
メーカーオプションで17インチって有るみたいです。
見落としていました。こちらこそすいません。
書込番号:22117808
2点

スバルお客様センターに問い合わせた結果以下の回答がありました。
Q2:HP上には18インチのスタッドレスタイヤしか案内がありませんが、
17インチはすべてダメなのでしょうか。
A2:以下の18インチ・17インチタイヤが適用可能です。
タイヤ:225/55R18 98V ホイール:18×7J
タイヤ:225/60R17 99H ホイール:17×7J
オフセット:48mm P.C.D.:114.3mm
ハブ径:56mm(オフセット・P.C.D.・ハブ径はいずれも共通です)
書込番号:22120910
13点

もう結論が出ていますが、この度納車になり「エコフォルムCRS15、17インチ、7J、5穴、PCD114.3、インセット45」が履けるのを確認しました
すでに225/60R17のVRXを組んで、走行しております。
皆様には大変お世話になました。
ありがとうございました。
書込番号:22278100
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
通常 購入契約してキャンセルをすると 違約金を請求されますが 一連のSUBARUの不祥事で 納車が数ヵ月も先のような場合 無条件でキャンセルできますよね?
一連のリコールの為 アフターサービスに時間がかかったり リセールバリューも落ちる SUBARUに乗っているのとバカにされる 何より信用できない などの理由でキャンセルできるでしょうか?
精神的苦痛・経済的損失などで これ以上の被害を出さない為に
書込番号:22240829 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

クルマを作るのは自動車会社ですが売るのは販売会社で別会社です。キャンセルは出来ても違約金はとられますよ。販売会社もある意味被害者です。
書込番号:22240842
41点

できますよね?って契約内容に依って変わってくるでしょうから、ここで書く時間があるならその時間を使って販売店に電話でどうぞ。
金曜ですから休みの店舗はまずないと思いますよ。
書込番号:22240843 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

無条件キャンセルは出来ませんね
違約金のあるなしは知りませんが
必ず貴方がディーラーで白い目で見られるという条件が付きます。
書込番号:22240855
23点

そういうことは実際にディーラーに聞くべきことことであって
こういう口コミで聞いても全く無意味だと思いますよ。
もし仮に、仮にですよ、、
この口コミで「キャンセルできるはず、いやできないはずがない」、、
という意見が多数だとして、それに一体なんの意味があるんでしょうか?
ディーラーに対して、「いや価格コムの口コミでは無条件キャンセルできるってみんな言ってるぞ」
と、ディーラーに言うつもりなのでしょうか?
いつも思うのですが、ディーラーにすぐ聞けばわかる個別ケースのことを
口コミで聞くのは無意味だと思いますよ。
あまりにこういう口コミが後を絶たないのが不思議でなりません苦笑
書込番号:22240866
131点

納期自体は変わらないと思うけどね・・・
どうせ注文してないんだからキャンセルとか心配する事ないんじゃね?
書込番号:22240881
51点

まずはディーラーへ確認でしょうね。ここでキャンセル可能だ!キャンセルできて当然!って誰かの書き込みがあったところでそれが通用する保証はありません…。
書込番号:22240893 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自動車はクーリングオフできない
あなたの損害を民事で争うことは可能。
弁護士と一緒にディーラーに行ってみてね。
昴が敗訴することはないでしょうが
ただでさえ忙しいので、あっさり
キャンセルに応じますよ。
時間が勿体ないので。
個人的には、心底昴ファンにオーナーに
なって欲しいので。
私は心底昴のファンなので。
書込番号:22240899 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>yhoookoさん >じゅりえ〜ったさん >golgolsさん
>さくら@ばにさん >ku-bo-さん >尽忠報国の士さん >JTB48さん
ご返答ありごとうございます ご指摘の通り 個々のケースで違うと思いますが 社会的に問題となっている今回の件を 情報を共有できないかと思い 書かせていただきました
ご不快でしたら申し訳ありませんでした
書込番号:22240928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで現金一括購入であれば、ざっくり言って工場出荷までは無条件キャンセル出来ます。不祥事うんぬんは関係ありません。
その他の購入先、支払方法の場合は異なりますので個別にご確認ください。
書込番号:22240932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まさかよ!さん
>ご指摘の通り 個々のケースで違うと思いますが 社会的に問題となっている今回の件を 情報を共有できないかと思い 書かせていただきました
情報共有というのであれば、
私は○月○日にこういう契約をして、今回のリコール絡みでディーラーにこういう感じで交渉して
こういう経緯でキャンセル出来ました。。とか、
あるいは、キャンセル交渉しましたが、やはり無理でした。。
とか、そういうのをこの口コミで持ち寄るのが情報共有と言うんだと思いますよ。
(但し、キャンセル出来るできないはあくまで個別のケースで異なるもの)
そういう為の口コミだと思います。
>無条件でキャンセルできますよね?
これは情報共有ではないですね。
あたかもキャンセルできて当然、、という、
誤った情報を見ている人に与えてしまう恐れがあります。
書込番号:22240977
63点

情報『共有』ならまずは言いだしっぺが情報出しなよ。ってことやね。
他のスレ漁ってみれば登録番号が打たれるまで等、3条件前なら法的にキャンセルできます。
なので、いつ契約して・車の製造ラインはどこまで進んでいて・ディーラーからは
どういう連絡があったか?の情報をあげて条件と照らし合わせてディーラーと交渉。
その結果をここで書くことではじめて情報の共有と言えるんだよね。
まあ「ここで言っていたからキャンセルできる」では無くて
「ここで教えてもらった契約上のルールを踏まえてキャンセルできる」というのが大事なので
過去ログ漁るか「自販連 キャンセル」で勉強してみてください。
書込番号:22241135
16点

キャンセルしたい気持ちは理解できます。
書込番号:22241192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

違約金なしでキャンセルできますよ。
ちなみにキャンセル不可のケースは
@登録してしまった
A架装してしまった
Bローン使用時、ローンのOK番号が出てしまった
以上の3つです。
注文した車が生産ラインにのっても
できあがった新車が販売店に届いても
上記3つのケースに当てはまらなければ
キャンセルは出来るのです。
もしもどれか1つに該当しキャンセルしなければ
ならない事情になってしまった時は
その車を売却し差額を払う必要があります。
ですのでキャンセル料というものは存在せず
この差額の負担がこれに当たります。
ちなみに登録してしまうと定価の70%まで車の価値は下がります。
書込番号:22241208
16点

>dehachan2さん
私は注文していませんが 売り手側の不祥事があった場合 どの程度までできるのか 今後のために知っておきたいと思ったので 書かせていただきました
書込番号:22241210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかよ!さん
とんでもない後出し。一応答えてくれてる人らは
「買ったから言ってるんだろうし」と思ってレスしてるとは思わないんだろうか。
最初に「私は買ってないですが」と言うべきだろ。
書込番号:22241228
99点

俺の読み、当り〜。
書き込み内容が買った人とは思えない低レベルな表現で、深刻さや怒りが伝わらなかったんだよね(笑)
書込番号:22241282
84点

>じゅりえ〜ったさん
>灯里アリアさん
御指南 ありがとうございます
書込番号:22241457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は注文していませんが 売り手側の不祥事があった場合 どの程度までできるのか 今後のために知っておきたいと思ったので 書かせていただきました
スバルの不祥事を誇張するためにスレを掲げたのですね!!!
< スバル車を契約していないのに、わざわざスレ立てるな!! >
書込番号:22241559
56点

>WDB210さん
キャンセル可能な場合があるのですね 勉強になりました ありがとうございます
書込番号:22241595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさかよ!さん
繰り返しますがキャンセルの可否と不祥事は何の関係もありませんので。
くれぐれもよろしく。
書込番号:22241722 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まさかよ!さん
勉強は他でしてください。
不愉快です。
書込番号:22244150 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>じゅりえ〜ったさん
ファインプレーですね。さすがです。
普通にそんな質問出来るスレ主の民・度をうたがってしまう・・・
書込番号:22247376
8点

本当に買っている人は別にして、最近のスバル車のスレッドは「水に落ちた犬は叩いても許される」みたいな低レベルなスレッドが多過ぎる。
書込番号:22247407 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じゅりえ〜ったさん
すみません、言い過ぎました
書込番号:22248370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかよ!さん
登録以前であればキャンセル可能
ただ、慰謝料的なものは一切関係ない
追求すると、脅迫罪となる
書込番号:22266388
0点

>じゅりえ〜ったさん
>私は民度という言葉を使う人、嫌いです。
今まで気にしていなかったけど、完璧な差別用語ですね。
民度を疑う。民度が低い。
最近、日本人が中国人に対して、良く使う様な気がします。
民度って何や?
(ネット調べですみません)
>民度とは特定の地域に住む人々の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。明確な定義はなく、曖昧につかわれている言葉である。
確かに上から目線の傲慢な人が使いそうな。
そんなに偉いのか?>あなた(民度を常に使う人)
スレ主批判もあるけど「登録以前であればキャンセル可能」というのは、有益な情報でしたね。
書込番号:22267181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>acruxmさん
スレの伸びの結果論は良いですが、、私はそんなに偉くありません。
言い過ぎたのは謝罪しましたが、スレ主の不快を招くスレを起こすことは残念でなりません。
別に私を叩いても良いですがその矛先は別にもあるんじゃないでしょうか?
共感してもらいたい答えを無理に出すのであれば、言葉は悪くなりましたが他にあるんじゃないでしょうか
揚げ足取らないでくださいね。
書込番号:22272375
8点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,209物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円