スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

本当はHVは考えていなかった(高額な3つの電池交換費用を考えると避けたかった)のですが、
装備面で仕方なく(笑)アドバンスを注文した者です
(同じ考えの人も多いのでは?)。
納車まであまりにも期間がありますので、少ない動画や仮カタログを眺めていても退屈なので大阪まで出かけて行き、
カーシェアでXV HV(前モデル)を借りスバルのハイブリッドを試してみました。
参考になるかもしれないのでかきこんでみます。

内容は
料金2500円ぽっきり、5時間で約120q走行、大阪市内都心部うろうろ→新御堂→箕面市勝尾寺(山道)→新御堂
→東方向に行き奈良の県境(阪奈道路と清滝峠?)→大阪市内に戻る、20時〜の夜間走行です。
あとISG再起動用のバッテリーを左電池、セル等一般電装用を右電池と表記します。
エアコンはACを切ってファンのみ中位で回しています→少し寒かったので。
(東京だとレボーグも2500円で乗れるのでうらやましいです、SGPのXVは名古屋、九州でも乗れます)

プッシュスタートを押すとセルモーターがキュルキュルと音を鳴らしエンジン始動
セルモーターが動くのはプッシュスタートを押したときだけでした。

ゆっくり走り出すとエンジンは止まり(0回転と表記します。)電池のみで走り出す。
体感的に満充電なら1km位は0回転で走れそうな雰囲気。

停止時、走行時にかかわらずISGモーターのエンジン再始動のモーター音は聞こえず
(すばらしい!と思いました→この時はセルモーターいらないじゃん!と思う)
           実はこれが質問内容です↑↑↑    

エコクルーズは停止時には設定できずACC走行を始めたら設定出来る
→一度設定したら(信号停止→IやSに戻る、ACCスタート勝手にエコクルーズに成る)
0回転電池走行&充電、エンジン走行しながら充電とか色々めまぐるしく動力が入れ替わる印象(モニターばかり見ると危険だ!)
ただ切り替えは非常にスムースでメーターやモニターを見なければ気がつかない位でした。

バッテリーが0近くなのでしばらく車両停止してみたが充電の為にエンジンは始動しなかった。

モーターのアシストについて
 街中のストップ&Goはとても軽快にアシストしてくれます→値打ち有り!
 SKEはリチウム電池に成るのでここらがもっと良くなるだろうと思いながら走行。

 峠ではモニターを見る限りはアシストしていますが、CVTはアクセルをベタ踏みすれば
 それなりに走ってくれるので体感的にはわからなかった(それだけアシストが自然?モーターが非力?)
 車が重たいとは感じなかったので(SKEより100s強軽いXTとSKEはほぼ同じ?)長い登り路はともかく
 峠ならリチウム電池の恩恵があるかも、無いかもとか思いながら走行。
 (SGPのXVは何回も借りてますがSIシャーシいいじゃんと感心しきり!)

 バイパス(新御堂)では省燃費の為にアシストしている感じでした、燃費向上の工夫(走り方やACCの使い方)
 が出来る感じが○でした。

ちなみにバッテリー交換費用が高いのでみなさんどうしておられるのかとぐっぐって見たところ
左電池がご臨終でISG起動しない、しにくくなる(アイスト出来ない)
という書き込みがあり、つまりハイブリッドシステムが(トラブルで)死んでもエンジン走行が
可能なので右電池使用のセルモータが有るのかなと解釈しました。
プリウス等はほぼ電気自動車(ミッションが無い?)なので電池が死ぬと動かす事が全く出来なくなる
ので、ここが違いかなと思いました。

ここで質問なのですが、セルモーターが有る理由は上記の理由(私の解釈)であっていますでしょうか?

書込番号:21869886

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/03 08:13(1年以上前)

追記です(質問2)。

電池0〜満充電まで時間が早かったです
 (目で見てわかるくらい、逆に言えば減るのも早いが)

電池容量については増減の仕方を見る限り大容量を積む必要が無い(丁度良い)気がします
ただモーターパワーを上げると容量アップが必要な気がします。
走りの為のハイブリッドと言いながら燃費を強く意識した気がします。
(モーターパワーが足りないと言う書き込みをよく見かけますが、私もそう思います)

カタログでは高速の燃費がNA2.5より悪いのですが、伊勢湾岸の様に真っ平らな高速道路は少なく
多少うねっているので実用上はアドバンスの方が良いのではとバイパスを走りながら思いました。
(結構電池だけで走ってくれる→エコクルーズ使用時)

XV HVのACC加速はS・Iモードに依存するので(SGPのXV等はアイサイト設定の中に加速設定がある)
走り方(ACC)の設定はVX HVとフォレスターでは変わると思います。
信号からの追従スタート等はSの走りで、走り出したらエコクルーズとかだとストレス無しとエコの両立で気持ち良い?
(XV HVでは出来ないがフォレスターは出来そう→VX HVのエコクルーズ発進だと前車に遅れ気味)

ちなみに停止時の0回転からのエンジン再始動は当然ISGモーター(本当に静かな再始動です)
なのですが、走行時の再始動はモーターを使っているのか、タイヤの回転?を利用しているのかご存じの方がおられれば
お教え願いませんでしょうか。

その他、これおかしいよとかご指摘いただければ勉強になるので幸いです。
参考になった!参考に成らない!とかご意見も伺えればありがたいです。





書込番号:21869938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/06/03 15:04(1年以上前)

どうもXVハイブリッドオーナーでSKフォレスター商談中です。
まずXVハイブリッドに何故セルモーターがあるのか?ですが。
自分が受けた説明では冷間始動時に使用するからとのことです。
エンジンが設定温度になるまで、もしくは外気温が極端に低い場合はISGによる再始動は行わないそうです。
ベルトの耐久性などを考慮しているためではないでしょうか。
ベルト駆動のISGを採用する日産、スズキも同様にセルモーターがあったと思います。
さらに日産のS-HYBRIDはXVと同じく鉛バッテリーが2つあったはずです。
走行中のエンジン再始動についてもISGが行っており、スバルも他社のようにエンジンアシストとしてISGを使えば良いのにと思っています。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
http://www.suzuki.co.jp/car/technology/s-enecharge/
XVハイブリッドに乗ってもうすぐ5年になり67,000km走行しましたが、鉛バッテリーの交換はメインだけです。
アイドリングストップ車にもかかわらずメインバッテリーは通常の55D23Lなので、自分で交換して1万円以下の出費ですみました。
ちなみに交換したバッテリーはカオスライト80D23Lです。
平均燃費は満タン法で12km/L、最高はインフォメーションディスプレイ上(一走行あたり)の19.9km/Lが最高でした。
XVはNi-mhバッテリーの寿命を延ばすために充放電を狭い範囲でしか行わないと説明があったので(マイナーチェンジで小改良)、実放電容量はカタログ容量よりも小さいはずです。
フォレスターでは置き換えられるLi-ionバッテリーのカタログ容量は小さくなっているようですが、実際の放電容量はXVを上回っていると思われます。
Advanceは他のグレードよりファイナルのギア比が低いので(3.7→3.9)、重量増加分は考慮されているようです。
最後に揚げ足取りとなりますがISGにモーターを付ける必要はありません。
気分を害されたようでしたら何卒ご容赦ください。

書込番号:21870722

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/03 16:55(1年以上前)

>すぽたんさん

>>ISGにモーターを付ける必要はありません。
了解です。

セルモーターの件は、なるほどと思いました、ありがとうございます。

リンク先を拝見しました、スズキはISGをアシストに使っているのですね、おかげさまでこんなのを見つけました。

https://anopara.net/2016/03/11/%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%9F/

特に日産の部分が(アイサイトに及びもしないのに)自動運転と唄っているのは広告が上手すぎるなんて思っておられるスバルユーザーの方も多いとは思いますが、まさにハイブリッドでも現れています。
以外と読みやすいので皆さん、ご一読されるのもおもしろいかと思いますよ(特に日産とスバルの部分、システム説明は飛ばして感想だけ読んでも意外と勉強になりそう→ある意味面白くて笑えるかも)

XVハイブリッドオーナーがSKEでは無く、SKを検討されているのが興味深いです、多分HVだと乗りつぶせない(電池交換の問題)
買い換えを前提に購入しなければ・・・・
私はアドバンスを注文しましたが、5年後の車検前に乗り換えをしなければと思っています(電池問題と5年以上だと下取り額下落?)
ディーラー曰くアドバンスが一番予約が多いとの事、もし良ければスバルのハイブリッドの良さとか、電池による買い換えの経緯の有無とかXVハイブリッドについて(良かった、後悔等)コメント頂ければ皆さんの(本当は自分自身の)参考になると思うので、お時間があればよろしくお願い致します。

それとメインバッテリー(私の言う右電池)はいつ頃に交換されましたか?
ん?メインはハイブリッドと関係無いか!
左電池は今も問題無し?

書込番号:21870941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/10 19:15(1年以上前)

スバルのマイルドハイブリッドについて、重ねて質問します。                                            


@ アイスト時は、アクセルを踏むまで長時間(2〜3分)エンジンは、止まっているのですか?

A 発進時は、モーターが先で,後からエンジンがかかるのですか?(エンジンが掛かるときは、セルは回らないのですね。)

書込番号:21886883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2018/06/12 10:33(1年以上前)

充電されていればモ−タ−優先でしょ。

書込番号:21890278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/12 10:59(1年以上前)

>美しい地球さん
多分これと同じ様な制御でしょう
ツーリングアシストだから3秒以内だと自動発進かな。
ステアリングも自動だし。
渋滞が楽勝だ!

XV Hybrid × スタパ齋藤 ストップ&ゴーの渋滞動画
https://youtu.be/yU0h0zYg2js

書込番号:21890323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/12 11:34(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
これは、すごく参考になる動画ですね!
ありがとうございました!

書込番号:21890383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/15 23:59(1年以上前)

>美しい地球さん

いまさらのレスですいません、もう見てないかな?

>>@ アイスト時は、アクセルを踏むまで長時間(2〜3分)エンジンは、止まっているのですか?
最初に私が書き込んだ文章
「バッテリーが0近くなのでしばらく車両停止してみたが充電の為にエンジンは始動しなかった。」

この時はエアコンファンは中のままでヘッドライトは付けっぱなしでごそごそスマホを見ながらエンジン始動を待っていましたが
エンジンが掛かってくれませんでしたので あきらめて走り出したので2〜3分レベルではありません。
ファンを止めて、ヘッドライトを消していれば何時間とは言いませんが、そうとうな時間エンジンは始動しないと想像できます。
(車中泊に応用できそうです)

>>A 発進時は、モーターが先で,後からエンジンがかかるのですか?

発進時はアクセルの踏み方で変わります
たとえば信号待ちから発進する時にアクセルを普通に踏みこむとエンジン始動とモーターアシストは必ず同時となります、
ただしエンジン始動音は一切聞こえません(実は信号待ちの時アイドリングストップはしていなかったのでは?と勘違いするイメージ)
つまりエンジン始動音はありません、これだけでもスバルハイブリッドの値打ちがあるかも?
腫れ物に触るように浅くアクセルを踏めばエンジンは掛からす電池が切れるまで電池のみで走ります(途中踏み込みが少しでも深くなるとエンジンが掛かる)が実用的ではありません。
発進時で言うと駐車場から出るときや、周りの環境でゆっくり走り出すとか、普通に?走っている途中にゆっくりアクセルを踏む状況等
にはエンジンが知らぬ間に0FFになっていて電池で走っています。
つまり、いつでもどこでもエンジン走行と電池のみの走行をシームレスに変化させて走行しています。
何度も書きますが一番のメリットは静寂性による走りの雰囲気が大きいと思います。
説明が不細工で申し訳ないです。


>>(エンジンが掛かるときは、セルは回らないのですね。)

セルについては→まず車に乗りこんで、エンジンスタートのスイッチを押す→この時しかセルは回りません、
 従来の手回し式のキーで例えるとキーをOFFに(降車)するまでセルは二度と回ることはありませんでした(これが不思議で質問しました。)
それ以外はISG(ここでは、無音エンジン始動モーターと表見しておきます)
つまりエンジンを掛けるモーターは2つ存在するという事ですね。

※みなさんあまり興味が無いのかと思い早く〆ました。
グッドアンサーが追加出来ないのが残念です。

書込番号:21898723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/16 05:37(1年以上前)

>kobu52 さん

Good アンサー !!  ありがとうございます。

アドバンスを契約して、良かったです。 (後、3ヶ月以上待たなければならない・・・・)

スバルのマイルドハイブリッドとアイストは、相性がバッチリですね!!
アイストの欠点 < 交差点で信号待ちの時など、20秒〜30秒程で、ブルン・ブルブ〜ルと不快な振動を伴ってエンジンが掛かってしまう。 > が解消されるようなので、有り難いです。

書込番号:21898999

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 08:09(1年以上前)

>美しい地球さん
解消されると言うより、感動物です、

スバルのハイブリッドはタコメーターが有るのが良いですね。
当方お年寄りですので車の所有満足度にタコメータが有ります、
エンジンが今どうしているのかが目で見て分かりますし。

あと想像も含みますが、一般車で言うアクセサリー状態でシガー給電でお湯を湧かしても知らない間にバッテリーが
あがってしまった、なんて心配は無いし、
寒い日の休憩でもシートヒーター利用でエンジンOFFで過ごせるとか、
車中泊動画にある電気毛布での車中泊でポータブル電源のトラブルがあっても、エンジンOFFで
使用できるとか(バッテリー上がる前にエンジンが掛かる)メインバッテリー(鉛)の寿命は早くなりそうですが、
大容量を安く購入して自分で交換出来るみたいですし、(ISG用は不明)
又、XV HVに比べてリチウムになる以外どのような変化が有るか楽しみです。

納車楽しみですね!当方暑がりですので色はホワイト、ファブリックシートにしましたが
見た目優先ならホワイト以外、ブラウンの本革シートにした方が格好良いかな?
納車がさらに伸びるし、少しだけもんもんとしています。
色はどうされたのでしょうか?

書込番号:21899191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/16 08:56(1年以上前)

>kobu52 さん

私もホワイト、標準のファブリックシートです。(ルーフレールレスです。)

お互いに、3〜4ヶ月の我慢ですね。

書込番号:21899295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/16 13:30(1年以上前)

>kobu52さん

リチウム電池の使い方は参考になりました。
使い捨て電池の感覚ですね!

今まで客待ちで1時間ほどアイドリングでエアコンを使っていました。
アドバンスのエアコンは電動式ですかね?
そうだとありがたいのですが・・・

私は12月頃試乗してから決めようと思っていますが
スバルの生産が遅れると納車が遅れる懸念があります。
今までは注文から2ヶ月未満で納車されていました。
XT(A型)注文:H 24-12-9 → 納車:H 25-1-23
XT(D型)注文:H 27-12-12 → 納車:H 28-2-4
アドバンス 注文:H 30-12 → 納車:H 31-2 → 無理かも!

私も暑がりなので
シートはブラックレザーよりもブラウンレザーの方が少しは涼しいかなと思っています。
北米仕様にあったホワイトレザーだったら確実に涼しいので良かったのですが・・・
買ったらすぐフロントドアガラスにIRカットフィルムを貼りたいです。

書込番号:21899916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/06/16 14:20(1年以上前)

新型フォレスター

XT(D型)

新型フォレスター

XT(D型)

>kobu52さん
>スバルのハイブリッドはタコメーターが有るのが良いですね。

XT(D型)のメーターは凄く綺麗で気に入っていますが
新型フォレスターのメーターも良いですね!

トヨタのハイブリッド車はタコメーターの代わりに
パワーメーターが付いていますが見方が良くわかりません。(^^;

書込番号:21900008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/16 15:47(1年以上前)

>kobu52さん
>あと想像も含みますが、一般車で言うアクセサリー状態でシガー給電でお湯を湧かしても知らない間にバッテリーが
あがってしまった、なんて心配は無いし、
寒い日の休憩…

リチュームバッテリーはあくまでモーター駆動用で他の用途には使われない。
12Vの通常のバッテリーは電装系で他の車と同等の使われ方をするので、バッテリー上がりは普通に有る
エアコンもバッテリー駆動では無いから

残念ながら妄想が泡と消え!
だと思います。


書込番号:21900185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 19:29(1年以上前)

>夏のひかりさん
「リチウム電池の使い方は参考になりました。
使い捨て電池の感覚ですね!」

一瞬???と思ったのですが、
okirakuoyajiさんの書き込みを見て分かりました。
私の書き方が悪かったです(説明不足ですいません)。

表現したかったのは、あくまで鉛電池を使用して車内でゴソゴソ電気を使う時の話です。
普通そんな事を長時間すればバッテリーが上がってしまってはエンジンが掛かりませんよね(危険!)
HVの場合動力は起動状態?(アイドリングストップ中)に車内でゴソゴソ電気を使っていても鉛電池のバッテリーが
上がる前にエンジンが掛かって充電を始めるので心配なくシガーソケットを使えるかなと思いました。
しかもXVではメインの鉛電池の容量が不足するとISG用の鉛電池からメインに補充してくれるらしいので
(このスレで言う右電池が不足すれば左電池が右電池を充電してくれる)それでもヤバいとなればエンジンが掛かる、
これって色々応用が利くのではと思ったわけです。
夏のひかりさんに返信する内容としては、鉛電池を使い捨てとして考えています(優秀なボータブルバッテリーとして使用できないかな?)と言う想像です。

ちなみにこの話はXVハイブリッドに乗ってみての感想なのでSKEだとなにか進化しているかもと期待しています。
動画サイトや写真を検索して見てもまだSKEのエンジンルームは公開されていませんし、本カタログが楽しみです。
(実は恵比寿の展示車のエンジンルームを見たときおっ!ISG用の鉛電池が無い!と思ったのですが、よくよく見ると
  あれは内外装が日本のアドバンスでエンジンはNA2.5の北米仕様ですよね、勘違いしていました。)

ところでみなさん、このスレはやや古くなっているのですがどういう風なチエックの仕方をされているのでしょうか、
当方スバル全てのクチコミ掲示板のスレタイを見ているので、古い自分の書き込みにレス下さった事にきがつきません、(今回もたまたま)
こつがあればお教え願えませんでしょうか。
自宅PC 仕事中サボル時はスマホで閲覧する時もあります。

長い文章ですいませんが、さらに返信を書きたく思っています。





書込番号:21900616

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 20:01(1年以上前)

>夏のひかりさん
本日6/16(土)は仕事でした、
実は仕事をサボって(休憩中ね、多分!)
XT(D型)のメーター写真を見た時、おっ!いいね〜格好いい〜と思い
最初にレスしたかったのですが、説明不足がありましたので遅れて書き込みさせて頂いています。
外の丸いリングの光り方が絶妙で夏のひかりさんも絶妙なワンショットと思われているのでは。
見たときすぐに仕事にもどらず返信したかったのですが、スマホでの書き込みは苦手なのでナイスボタンが精一杯でした。

他メーカーのHVは始動時に1つの針だけがウイーンと右に回るだけなのでヤッパ針が2つ有るのはいいですね。
XVの時はHV専用の(青っぽい)メーターですのでSKEのメーターも楽しみです。
いやーメーター周り大事ですよね、格好いい写真ありがとうございます。

書込番号:21900673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 20:14(1年以上前)

>美しい地球さん

本当に楽しみですね。
色に関してはまだ若干ゆれていますが、やはりホワイトで行こうと納得しかけています。(消去法?)

ルーフレールは悩みました、雪下ろしに邪魔になるらしいが当方老後の楽しみとしてスキーを強化しようと
思っていますので、キャリアは必衰ルーフレール用のキャリアはバーだけなので取り外しがしやすいので、
ディーラーで洗車してもらえるとのケチな考えも。
(現在のトヨタ車はがっちりシステムキャリアですのでオイル交換時に洗車してもらえません)

う〜んブラウンレザーはまだ気になります、車内の雰囲気随分変わるし・・・・・
長いです4ヶ月

書込番号:21900703

ナイスクチコミ!3


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/16 21:02(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
ご指摘ありがとうございます、ちなみに
>エアコンもバッテリー駆動では無いから

電動コンプレッサーなら言うこと無しなのですが、
PHEVの前哨戦に採用なんて妄想はさすがに無理とあきらめています。

今、XVハイブリッド&SJフォレスターのレビューを見ているのですが(多数あるのでボチボチと閲覧)
たとえば(冬の北海道ではアイスト頻度が低いので燃費が悪い)との書き込みを見ると、
SKEではなにか工夫してくれないかなとか小さな期待はしています(せめて信号待ち位は)
蓄熱材(とこかのメーカーで採用?)、冷却水を電動で循環(将来に繋がらないので多分無い)
金が掛からず工夫をなにかしてくれないかな?とは思うのですが、期待はしていません。
でもアイサイトアシストモニターは付けて欲しいなと思う今日この頃です。

実を言うとハイブリッドに関してはXVハイブリッドからの進化は無くても充分だと思っていますが、
ツーリングアシストだけは譲れない(最大の購入理由)。車高の違いによる(かかる横Gが違う)制御が甘くなるなんて事さえなければ満足です。電源とスキーだけなら三菱アウトランダーPHEVの方がベストですが、TAだけはレボーグ(S4)と同等でなければ
後悔しそうです。(S4でもスキーには行ける)
ツーリングアシストはすごいです。もうビックリの世界。

わけが分からない文章になりました、お許しください。

書込番号:21900820

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/06/18 02:58(1年以上前)

コンプレッサーを電動化しようとすると、最低でも36Vは必要。


どこか、忘れましたが12Vから36V?に変更したそうです、電圧が上がれば、電流が減ってロスも減る。

ただ降圧コンバーターが必要です


書込番号:21904220

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/18 22:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
>コンプレッサーを電動化しようとすると、最低でも36Vは必要。

電圧を見て思い出しました、スバルの駆動電池の容量ってどのくらい?
(a/h)なのでw/hが分からないな〜と思っていました(後半に書きます)

無理とは分かりつつ現状のスバルHVシステムで電動コンプレッサー化出来ないかと妄想していました。
電気音痴なりに色々調べてみると、
デンソーの電動コンプレッサーで200V(トヨタ系なので現実的かな?、モーターとコンプレッサー 一体型?)
コンプレッサの電力最大値は3.05kW以上(プリウスは6KW?)
少なくともXV HVのニッケル水素電池は100Vう〜ん厳しいのかな?
36Vはモーターを別にしてベルト駆動すると意味でしょうか?(とんちんかんで申し訳ない)

そこで電圧も気になりますので、容量も予測してみました
(現実に容量のどの範囲が使用出来るか、容量が0〜MAXの基準→電圧変化→電池の種類が違うため等は一切無視した
     机上計算のみです、ちなみにスバルではモジュールの概念→表記は無いみたいです→セル表記のみ!?)

XV HV
 1.2V(ニッケル水素)×84(セル)=100.8V
ちなみに5.5ahなので554.4w/h

アドバンス
 3.7v(リチウムイオン)×32セル=118.4V(多分リチウムイオンポリマーでは無いと思うので?)
 ちなみに4.8ahなので568.32w/h

ちなみに3〜4代目プリウスは電圧200v前後で容量は1000〜1300w/h(容量は機種によるので適当!)

この計算だとアドバンスの方が容量が多い(しかもリチウムイオンの方が実際に使用できる範囲は多くなるはず!)

ただ気になるのはXV HVの場合100V10kwのモーターでアドバンスも同じモーター(多分)
10vの差なので同じモーターで問題無いとは思いますがそれなら10kw以上の出力でもおかしくない(誤差の範囲?)
数字遊びをしてしまいましたが、XV HVに関してはソース有りです。
                       (あくまで数字遊びなのでソースを出せは無しでね!)

まあ現実的には(費用対効果)電動ウォーターポンプで暖房だけでも・・・・なのですが、
気温が低すぎるとアイドリングしていても水温がどんどん下がる場合がありますよね、
でも信号待ち位は有効かしら(意味ないかな?)

乱文お許し下さい。




書込番号:21906020

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/20 19:36(1年以上前)

自己レスです

6/20
本カタログがダウンロード出来るようになりましたが
サプライズは一切ありませんでした。
(仮カタログのまま)
当たり前と言えば当たり前ですね。

妄想終了したします。

書込番号:21909941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/06/20 21:53(1年以上前)

>kobu52さん
サプライズは!?

何も無い

新しい情報は無い

一週間後の試乗会の報告待ちですね

書込番号:21910237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/06/21 20:34(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

試乗会はジャーナリストの方が乗って、動画で楽しめると言うことかな?

それはそれで楽しみですね。

書込番号:21912124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/25 14:15(1年以上前)

超遅レスです。

以前、XVハイブリッドがリリースされた直後、試乗しました。
最初は、ふんふん、ちょっとは加速が増したかなと思いつつ、
エアコンのSWを入れたら、素に戻りました。

XVハイブリッドハ、部品増えて、車重も増えて、得るもの少なしという感じでした。

9月以降のXboxerの試乗楽しみです。

書込番号:21987398

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobu52さん
クチコミ投稿数:77件

2018/08/19 10:16(1年以上前)

>hirohiro987jpさん

本日気がつきました、超遅返信です。

家庭の事情で車購入が延期となってしまいました。
気まずいのでディーラにも行きにくいです。(知人の紹介でも有るので)
本カタログですら他店舗で頂きました。
さすがに他店舗で試乗するのは、まずい気がするので、
(実車は見せて貰いました、)
アドバンスの試乗車が出来たときに勇気を出してみようかなと思います。
楽しみと言うか、おそるおそるです。

ちなみに折角白紙になったので他社も検討してみましたが、(予算400万でぎりぎり)
やはりスバル車に魅力を感じますね、
CX5、ハリアーは荷室が狭い、新型CRV、春発売RAV4、噂レベルのプリウスαのEfour
後者2車種は100v1500wコンセント、燃費が良いですが魅力を感じない、(基本の走りが・・・・?)
唯一気になったのがゴルフオールトラックですが走っているところを一度も見たことがないし、
知人のパサートの初回車検時の相談時、買い換えの勧めでの下取りが購入価格の1/3以下、
なんとなく買いづらい。
逆に3年落ちの認定中古車が割安なのでねらい目かも、
(2015年発売のオルトラも0km/hからの車線中央維持はついているTA以下ですが、)
スバル車の乗り味を知ってしまうと、ライバルはドイツ車しか見あたらなく感じるのは、
私が変なのでしょうか、
やはり9月が楽しみです。






書込番号:22041876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイアトーンナビの音質の件

2018/08/13 23:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

ダイアトーン始めて購入しましたが音響がかなり評判が良いということで、しっかりとした音響の調整をしたいんですが、どうすれば良いのでしょうか?
皆さんの設定など教えてもらえたら嬉しいです!

書込番号:22029727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/13 23:43(1年以上前)

音の好みは人それぞれです。自分で好みの音を調整しましょう。

書込番号:22029822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/14 01:46(1年以上前)

低音重視なら低音を強く。ボーカル重視なら中域からやや高音あたりを強く。こんな感じでしょうか。自分の音の好みに従って、一度全フリをしてから他の音とのバランスをとっていけばいいと思うのですが。

書込番号:22030022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/14 05:54(1年以上前)

サウンドナビでスバルのプリセット以外で調整しようと思ったらプロショップに依頼するのが一番です

サウンドナビは調整命と言っても良い位です、素人が下手にあれこれやって訳判らなくするよりも金払ってプロに任せた方が良いかと。

書込番号:22030107

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/14 07:08(1年以上前)

クルマは、走るための道具。だから、オーディオクオリティーを求める事に無理がある。

クルマは、反射や共振が生じやすい狭い空間、しかもドライブ中は常に振動を伴う。

音は、空気の振動によって伝わる。だから、反射や共振・振動をともなう車内は、最悪の環境なのだ。


もし、クルマにオーディオクオリティーを求めるならば、ロールスロイスかセンチュリーなどの超高級車をお買いなさい。

書込番号:22030164

ナイスクチコミ!11


トラ01さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 08:12(1年以上前)

少しでも情報が欲しくて 書き込んでいるのに
いかにも正論みたいなコメントで 全てを無にするのは あまりにも読めてないよね

書込番号:22030239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!100


Ryoma7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 08:38(1年以上前)

>フォレのり3さん
フォレスターではないですが
ダイアトーンナビとsonic designスピーカーを付けています
音質はそこそこ満足ですが デッドニングを
していないため 何か没頭するような音質にはなりません デッドニングは不信でしたが前車ではやっていたため その差がよくわかります

ご参考まで


書込番号:22030282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/14 08:38(1年以上前)

クルマを停車してエンジンを切って聞けばそうでもありませんよ。
ただ長時間聞くとバッテリー上がりの原因になるのでほどほどにしましょう。

書込番号:22030283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/14 08:53(1年以上前)

>フォレのり3さん

ディーラーオプションで購入されたのならば、納車時に既に最適な調整がされており、バランスの良い音質になっているはずです。

・・・が、暫く聞いていると、音に慣れて(飽きて)くるかと思います。

このナビは、プリセットされている車種をあえて選ばず、詳細車種設定から手動で設定した方が、断然鮮度の良い音質のように感じますので、音に慣れて(飽きて)来た頃にでも是非お試し下さい。

手動での音質の調整代が大きいナビですので、「ここを触ればこんな風に変わる」というのを、実際に耳で聞いて確認しながら弄るのが、このナビの醍醐味かと思います。

色んな設定を弄り、変な音になった場合でも、DOPナビでしたら、簡単に納車時の音に戻せますので・・・。

上記の件、レヴォーグ他、スバル車の数車種で確認済みですが、あくまでも”私感”となります。

仮に、認定店にお金を払って音質調整を依頼しても、果たしてその音が、スレ主さんの好みの音質になるのかは微妙です・・・。

書込番号:22030308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/14 12:37(1年以上前)

>フォレのり3さん こんにちは。

ダイヤトーンナビ付で9月初旬に納車予定の者です。

試乗した車がダイヤトーン付でしたので、その時の話しか出来ませんが、いつも聞いているCDをかけさせてもらいました。音質を変えないとこんなものかと思いましたが、セールスさんにロックとかボーカルとか内蔵されている音質?音響に変えてもらったら、かなり良い音になりました。

もっと細かく設定したいのなら、グライコをいじれば良いですよと見せていただきました。

試乗の時の話なので、納車されたら、いろいろいじくりたいと思っています。

書込番号:22030773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/14 13:12(1年以上前)

下記リンクをご参考ください。

https://www.youtube.com/watch?v=qxd98l6Urvc

書込番号:22030847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2018/08/17 16:11(1年以上前)

サウンドナビは認定店がなかった?
購入店が認定店なら音調整が永久無料で、持ち込みなら1万円で調整してくれるんしゃなかったかな?

書込番号:22038166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ156

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RAV4からの乗り換え

2018/07/29 22:12(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

走行17万キロ2008年式 RAV4に乗っております。
次回車検を2019年3月に控えており乗り換えを検討しています。
そこそこパワーのあるRAV4の乗り心地には概ね満足しており次の車も似たようなものにしたいと思っています。
使用用途としては年4回ほどの片道800kmほどのロングドライブ(帰省)、月に1〜2回ほどのキャンプ、週末の買い物です。

まず候補に挙がったのはエクストレイルだったのですが、試乗してみたところRAV4に比べ非力に感じました。排気量が400cc違いますので当然といえば当然なのかもしれませんが。
フォレスターの試乗にも行ってみようと思ったあたりで新型の情報が話題になり、その後新型RAV4の話も出てきて乗り換えを延期にしておりました。

話が逸れてしまいましたが、そこで伺いたい内容ですが、RAV4と比較して新型フォレスターは同格の車両でしょうか?(生意気ながらエクストレイルはRAV4に比べ格下?の車種なのかな?と思いました。メーターなどは時代なりの進化がありましたが。)
フォレスターの競合となるのは、ハリアーハイブリッド(ターボ)・アウトランダー・CX5あたりなのかなと思っていますが、RAV4から乗り換えてパワー不足や乗り心地が悪化することはあり得るでしょうか?

試乗はできず展示車を見たのみでしたが、内外装を見た感じではワンランク上の車両に感じました。(10年も経っていれば当然?)
走りの性能は確実にフォレスターが上と営業の方はおっしゃっていましたが、悪いとは言わないでしょう。

新型RAV4を待てば確実に同格でしょうが、車検の時期的に間に合わない気がしているので現時点ではフォレスターを有力候補と考えています。
アウトランダーPHEVなども気になっていますが…

皆さんのご意見で、RAV4から乗り換えて不足に感じることが起こるとすればこれということがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21996920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2018/07/29 22:29(1年以上前)

どう感じるかは人それぞれの部分ですので、何とかして試乗をしてみてください。
他の方がどうこう言おうと、自分が満足できればいいわけですから。

ありきたりの回答で申し訳ありませんが、私としては悪い選択ではないと思います。
特に
>片道800kmほどのロングドライブ(帰省)
で、アイサイトの恩恵があるかと。

書込番号:21996956

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/07/29 22:49(1年以上前)

新型フォレスターを試乗した事がないですが、30系RAV4を以前所有してました。
RAV4の前はスバルのアウトバックの2.5Lでした。

アウトバックの方がRAV4より全ての面で上回ってた気がします。

とくにRAV4の跳ねる感じの乗り心地は最後まで慣れませんでした。

ただホイールベースが短かったせいか小回りは効きましたが。

ドバイの牛乳屋さんが候補に挙げられてる車種なら30系RAV4より予防安全性能も含めすべての面で上回ってますよ。

その中でもおすすめはフォレスター、CX-5、アウトバックの2.5Lです。

書込番号:21996991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2018/07/29 23:06(1年以上前)

>ドバイの牛乳屋さんさん

新型フォレスターでしたら少なくとも現行モデルのRAVE4、エクストレイルよりかは満足出来ると思います。
アドバンスはまだ未知の世界ですので何とも言えませんが、まずは両方試乗して満足出来きたら購入を検討したら良いと思います。

不安要素はやはり燃費ではないでしょうか。ハイブリットモデルはトヨタの方が断然上なので、価格帯によっては次のRAVE4も視野に動向を見ながら費用対効果で選択してはいかがでしょうか。

フォレスターが優ってるのは安全性。これだけは間違いと思います。

書込番号:21997020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/07/29 23:30(1年以上前)

2012年度、私はRAV4からアウトバックに乗り換えました。その際、車の概念が変わりました。こんなに車って楽しくワクワクさせてくれるものかと。スバルの車がトヨタと違うことに気づいたのです。
この度新型フォレスターアドバンスを契約しました。まず、RAV4は比べるもなく、スバル車に劣ります。RAV4は大好きでしたが、やはり、スバルにはかないません。
明確な回答として、新型フォレスターアドバンスがよいかと。

書込番号:21997050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 23:34(1年以上前)

>Berry Berryさん
>kmfs8824さん
>ゴリまるくんさん

みなさまありがとうございます。
試乗できないのが残念でしたが、試乗可能な店舗まで遠征をしてみようと思います。

普段乗っていて全く気になったことはなかったのですが、最近の車は標準グレードで一昔前の高級車のような装備で、自分の車のチープ加減にたまげました(そのぶん価格に跳ね返っていますが)

みなさまのご意見から、RAV4と比較をすると誰に転がっても上級になるようでいらぬ心配だったようで笑
もう少し出回っていろんなユーザーの声を聞きながら車選びを楽しみたいと思います。

書込番号:21997057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/29 23:41(1年以上前)

>みえ太郎さん

ありがとうございます。
RAV4から乗り換えられた方が予想以上に多く、非常に参考になります。(私は今までトヨタ一筋でした。特にこだわりがあるわけではないですが。)

トヨタ車は万人ウケ、スバルは車好きに愛れているイメージは持っておりましたが、どうも燃費が極悪なイメージを持っており今まで候補に挙がりませんでした。
実際のところ、現在所有しているRAV4の方が燃費は悪いようで先入観は覆されました。

運転は好きなので、スバルの車に非常に興味があります。
試乗にいき、みなさまのご意見を早く体感してみたいです。

書込番号:21997072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/30 01:07(1年以上前)

>ドバイの牛乳屋さんさん

そのほかの皆さま、こんばんは。

さて、私は2006年式RAV4の4WDと、2016年式WRXS4GTを所有しておりますが、はっきり言って長距離、特に高速道路はRAV4で出かける気はありません。

アイサイトの全車速追従機能を使うだけでも、疲労感がまったく異なります。

また、よく揺れる車体。2.4リッターという無駄に大きくて古いエンジン排気量による燃費の悪さ(ハイパワーターボのWRXよりも悪い)、それでいて、パワー感のない走行特性など、私にとってRAV4は、近場の買い物クルマという位置づけです。あるいは取引先に個人車で出かけるときの、「相手を刺激しない」ための「無難な選択」として使用しています。逆に、クルマ好きな商談相手だという情報があれば、WRXで出かけますが……。

さて本題ですが、RAV4と新型フォレスターでは、共通点は「4駆のSUV」というだけです。

それ以外は、まったく別のクルマであり、フォレスターがRAV4に劣るところは「何もない」でしょう。

4駆での走破性。直進安定性、アイサイトによる安全性能、燃費など、どれを取ってもフォレスターのほうが比べる必要もないほど優秀だと言えるでしょう。

それは、日々進歩している「年式」を見るだけでも分かると思いますよ。「10年一昔」という言葉もあるくらいですから。

ですから安心して、フォレスターを検討されたらいいと思いますよ。

そんな私はRAV4で頑張っていますけど、それはWRXがあるからです。

ドバイさんと同じく、長くRAV4に乗っているオーナーとして、書き込みさせていただきました。あくまでも主観ですので、「数値で表せ」とか「抽象的だ」という突込みは困りますけど……。

書込番号:21997223

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2018/07/30 07:49(1年以上前)

>らぶふぉ〜さん

コメントありがとうございます。

RAV4と他車の同時所有のご意見非常に参考になります。
といってもS4では性能が違いすぎて、当然の結果とも思えますが笑
S4羨ましいです。

車検までの半年ちょっとの間でフォレスター、新型RAV4の情報を集めまた長く乗れる車をチョイスしたいと思います。
もし最後の車検として通すことになっても、それも良いかなとも思っています。
みなさまありがとうございました。

書込番号:21997436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/30 21:18(1年以上前)

新型RAV4出る頃にはフォレスターも値引き増えてるかも。
多分、今のオーダーはけたら、人気落ちそな気もします。
トヨタは抜け目なく価格戦略練ってきそうですが、グループ会社なんで、そこまではないのかな?

まあ焦らずに、車検通すつもりでゆっくり考えるのが良いと思います。

書込番号:21998760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/01 01:24(1年以上前)

>ドバイの牛乳屋さんさん

スバル車買うなら新型特に初期モデルのA、B型はおすすめしません。色々ネガティブな部分があります。買うなら2年後に出てくる年次改良されているC型以降できれば3年後に出てくる完成熟成形のD型です。
フォレスターは走行性能、走破性は他社のライバルを圧倒しています。燃費は負けると思います。
基本的にスバル車(OEMを除く)は運転が楽しいです。

書込番号:22001110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/02 09:58(1年以上前)

>ペカル さん

確かにペカル さんの仰る通り、A型は、リスクがあるかもしれませんが、買い時は、その人の「時」を一番大切にしなければなりません。
2年も3年も待っていたら、大切な人生を失ってしまう事もあります。

だから、クルマは、その人にとって 「 買いたい時が、買い時 」 なんですよ。

書込番号:22003495

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/02 22:30(1年以上前)

他社の車も乗って楽しいのがたくさんありますよー。

スバルもいいですが。

色々試乗してみて下さい。

書込番号:22004793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/03 06:22(1年以上前)

>ペカルさん

A型B型だめって、本当スバルはそうなんですよね。
前期フォレスターA型で身にしみています。
小出しにしないで、最初から、完成型を出しなさいといいたいですね。

書込番号:22005166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2018/08/03 14:34(1年以上前)

フルモデルチェンジというよりマイナーチェンジ的なモデルチェンジだから、A型でもリスクが少ないのでは?
後悔するとしたら、ターボが追加されたりアドバンスのみのオプションがプレミアムにもオプション追加されるぐらいかな?
あとはアイサイトのバージョンアップもか

書込番号:22005878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/08/15 06:42(1年以上前)

>ドバイの牛乳屋さんさん
他の方から既報ですがあえて言います。

アイサイト「ACC」の超極楽運転が待ってますよ。

燃費は状況次第ですが、10km/l位に思って下さいね。

書込番号:22032565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/15 11:32(1年以上前)

AB型が悪いというかそこから年単位で改良を重ねていくスバルがスゴいと思っちゃう。

書込番号:22033079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/15 18:22(1年以上前)

先代A型乗りですが、これまで大した問題は何もなく。

あと例えば同じA型でも、時期が後ろに行くほど信頼性は高まるかもしれませんね。

書込番号:22033839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ567

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

2018/07/20 09:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

フォレスターで決めようかと思っていますが
色迷ってます
白か黒がリセール考えると有利と聞きます
しかし赤も美しい
汚れを考えるとメタリックかな?
シルバーは定番で無難
ブロンズも落ち着いていて無難
グリーンは実車見るとイメージと違いちょっと緑がかったガンメタみたいでほぼガンメタで良かったです!おそらく天気や光で見え方が変わるのでしょうね
グレーはほぼ黒
個人的には汚れの目玉ちにくいメタリック系統が好み
黒や青系統は個人的の好みで除外するとして
リセール考えて白にしようか?
汚れの目立ちにくそうなメタリック系のブロンズやグリーンやシルバーにしようか?
赤は格好良いですが叔父さんには派手かな?
皆さんどうしてます?
実際どの色が人気があるのでしょうか?
自分的には白かグリーンかシルバーで迷ってます
自分の好みで選べと言われるでしょうが
皆さんの好みをお聞かせ下さい
また納期にも影響あるでしょうか?

書込番号:21975426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/20 09:17(1年以上前)

白というか、

パールが一番人気だそうです。

http://forester.red/archives/205

書込番号:21975436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 09:47(1年以上前)

リセールを考えた車選びって楽しく無いです。

折角色を選べるのですから好きな色の車を選ぶのが良いと思います。

書込番号:21975478

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/20 10:14(1年以上前)

リセールは気にする(乗り潰しは考えない)が、チャレンジャーな色に乗りたいって方には
残価設定クレジットも良いかもしれません。

残クレは人気車種の人気色とかだとデメリットも多いでしょうが、反面、不人気色(失礼)でも
キレイに乗っておけば一定額の残価保証はあります。

もしも数年後に人気色になっていれば、買い取りして→転売などでさらに余裕が出ます。

書込番号:21975524

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 10:18(1年以上前)

話は脱線しますが最近ピンクのクラウンをまったく見なくなりました。

ピンクラのリセールってどうなっているんだろう・・・・・・・。

書込番号:21975530

ナイスクチコミ!14


yhoookoさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 10:45(1年以上前)

何を基準に考えるかですね。
リセール基準なら白黒
汚れ目立たない基準ならシルバー系
こういう人が多いでしょうね。

私なら上記のような選び方はあまりしたくないですね。
ような・・といったのは要は、消去法的選択というか後ろ向きな選び方ですね。

勿論、好きで気に入って前向きな選択だとしたら全然オッケーです。

個人的には白黒・グレー(シルバー系)は選ばないかな。
(フォレスターのシルバーは似合うんですけどね)
街中の車見ててこの3つの色で7割位は占めている気がします。
無難な当たり障りない色が好きな人がいかに多いか、という感じですね。

私なら、ダークブルーパールを選びますね。
フォレスターの濃紺って実は結構お洒落だと思います。高級感も出ますし。
パッと見、黒色?ってなりますが、よーく見ると濃紺ってわかる感じが良いと思います。

フォレスターにももっといろんな色があって良いと思うんですが、
どうも淡い感じの色が多くて・・。淡い色って軽く見えちゃんですよね。
もっと濃い色が沢山あって選択肢が増えればいいんですけど。

以上、ご参考になれば

書込番号:21975580

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 11:02(1年以上前)

私的な好みの順番で
1.ダークブルーパール          街乗りメイン
2.ジャスパーグリーン・メタリック    アウトドア志向
3.アイスグリーンメタリック       実用重視、洒落も諦めない
    

書込番号:21975602

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/20 11:46(1年以上前)

>GONTA BOXさん

車の購入を考えている時、色選びも至福の時間ですよね。
私は今回は黒に決めました。
ご近所さんが白のXTに乗っておられるのもあって。

皆さんが仰っておられる通り、自身が乗りたい、欲しいと思う色が一番です。
フォレスターは私も濃色が似合うと思います。艶色とでも言いましょうか?あでやかでつややかの感じ。
赤や、濃青は本当に綺麗で惚れ惚れします。

ただ、私は黒も同じく綺麗で飽きのこない色だと思い大好きな色で決めました。
そこで、プラス、リセールが良いとのことも…!
家のカーポートや駐車場に停まっているフォレスターを想像してみるのも良いかと思います。
楽しい時間をお過ごしください。

しかし、この今までの皆さんのコメントには黒は挙がって来ませんね。笑

書込番号:21975673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2018/07/20 11:54(1年以上前)

私はリセールのことは全く考えませんでした。最後の新車購入だと思ていますので、乗りつぶすつもりです。
プレミアムのセピアブロンズで契約して今月末の納車を楽しみに待っています。選択の理由は落ち着いた色だと
思えたからです。家族も賛成してくれました。乗っている方が少ないのも選択理由の一つですね。

書込番号:21975687

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 14:57(1年以上前)

>GONTA BOXさん

何年後のリセールでしょう

スバルの人気はいまピークに近いと思います
(落ちる事はあってもこれ以上あまり高くならない?って気がする)

この手の車が例えば10年後人気が有るかはどうだか・・・



書込番号:21975988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/20 15:36(1年以上前)

 もし、車庫屋根が無く、車洗いをこまめにされない場合、白は避けられた方が良いと思います。

 インプレッサG4購入約半年、初めて白(パールホワイト)にしました。
 屋根の無い自宅車庫駐車。 鳥の糞あるいは虫の糞を一週間ほど放置していたら、薄黄色の染みになってしまいました。 前車はトヨタ車シルバー色でしたが、同じ場所に駐車していて、こんな事はなかったのに。 

 Dに行き相談して、 コンパウンド等やってもらいましたが、結局薄くなるも取れず。 再塗装(?)しか無いと言われましたがお高い。 車後ろ狭い範囲で、あまり目立たず(と自分に言い聞かせ)そのままにしています。
 
 

書込番号:21976043

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/20 20:03(1年以上前)

私はジャスパーグリーンで契約しました。今まで赤や黒などの原色しか乗ったことがなかったため、自分としてはちょっと冒険した気分です。
ニューヨークモーターショーでアメリカ仕様が発表された頃に出回った写真(庭園のようなところの駐車場の写真)の緑が美しいなと思って、そこからほぼジャスパーグリーン一択でした。
その後、他の画像や動画を見ると、正直なところ、「思ってたのとちょっと違うかな?」という思いもありました。ダークブルーやパールホワイトも候補でしたが、近所に現行型と思われるダークブルーのフォレスターの方がいますし、白のエクストレイル(車種は違いますが雰囲気が被りそう)の方もいます。
それらを考えたとき、初志貫徹。ジャスパーグリーンで決定しました。

書込番号:21976481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/20 20:52(1年以上前)

新型フォレスターの地味な外装にはセピアブロンズが合ってると思う。
渋い!
自分で買うなら無難なパールか大人カラーのブロンズ2択かな。

書込番号:21976575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ichikaraさん
クチコミ投稿数:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/21 00:08(1年以上前)

色迷いますよね。
個人的に今まで黒色の車に乗ることが多かったんですが、
今回はジャスパーグリーン・メタリックかホライゾンブルー・パールで迷ってます。
でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。
色選びで失敗したくないので色々考えちゃいますが、第一印象でいいなと思ったグリーンが今の自分の中では優勢です。

書込番号:21976960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 01:05(1年以上前)

>でもブラックのSUVもやっぱりカッコよく見えちゃったり・・・。

黒、カッコイイです。SJ型の黒に乗っていますが、洗車後にセーム革で拭き取ったピカピカの姿を見る度に、毎回 ニヤニヤしてしまいます。

唯一の欠点は、「 夏、熱い事!!」 。
最近、地球温暖化で猛暑が続いていますが、灼熱の太陽の下では、黒は火傷するくらいボディー全体がチンチンに焼けてしまいます。当然、室内はエアコン入れても暫くは、サウナ状態。これには、参ります。
黒、一番カッコイイですが、その事を考えると、避けたい色でもあります。

結果、新型フォレスターは、白にしました。 ( 暑さを考えなかったら、黒にしたかった!! )

書込番号:21977032

ナイスクチコミ!9


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/21 04:42(1年以上前)

皆さん有り難うございます
悩みますよね(^^;
朝にランクルのブロンズ見かけて良いなと思ってしまいました
またYouTubeなど見まくりながら更に迷っています(^^;
ルーフレールも迷います
絶対使わないけどつけておいた方がカッコいいかな?リセールにも影響する?なんて…
白 ブロンズ シルバー グリーンで悩み中
迷いすぎて無難な白にしてしまいそうです(^^;
汚れが気になりますが…
ちなみに決めているのはアドバンスで茶のシート予定です
皆さんルーフレールは付けてます?
白でルーフレール付けるとおよそ9万近く高くなりますしね
迷うところです(^^;

書込番号:21977161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/21 06:01(1年以上前)

白もいいですよね。ディーラーさんに置いてあったのが白でした。ボディの凹凸がはっきりしていてかっこいいなって思いました。それに白ってなぜか大きく見えますよね。
ルーフレール、私はつけました。
今のところ使う予定はありません。現在乗っているエクシーガを買った時に、価格を抑えるためFFを買ったのですが、その後、どうにもならない後悔を味わいました。ですので今回は「今しか付けれないものは付けてしまおう」という思いでルーフレール、ブラウンレザーシート、そしてサンルーフまで付けてしまいました。

書込番号:21977198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 06:32(1年以上前)

>GONTA BOXさん
色。
シンプルなスレ名に惹かれて来ました笑。
私もアドバンスの白にしました。
選んだ基準は「白を選ぶのが初めてだから」
SJアイスシルバーメタリックからの乗り換えです。
今後は洗車、頑張ります!

アドバンス、重たいです。
なので、私は使わない物は付けませんでした。
そこにリセールの意識はなかったです。
パワーリアゲートも今回はパスしました。
今のクルマでの使用率からの判断です。

とりあえず、NAの試乗車拝見ツアーは行って来ます!
契約まだでしたら、やっぱり現車を見られる事をお勧め致します。

赤のアドバンス、貼っときます。

書込番号:21977212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/21 17:04(1年以上前)

私も現在、買い替え時期ですので、色々な車種を検討していますが
スバルならXV(5月頃に年改があると勝手に予想していたが出ませんでした)だったのですが、
フォレスターも気になっており先日カタログをもらって来ました。

塗装色で迷っているとのことですが、私なら白が第一候補ですね。(次いでシルバーかな?)
ダーク系の色も魅力的ですが、手入れが大変なことや
私は購入すれば長く乗るし、冬はスキー場へ行くとかで使い倒す(笑)ので。

過去に黒、ダークグリーンを各1台乗ったことがありますが、ちょっとした擦り傷も目立つし、夏季はとにかく暑い。
あと、これは結構重要だと私個人は思いますが、非視認性が悪い(夜間や悪天候時)ということで
安全性にも問題あるため濃い塗装色は選びませんね。
(非視認性に関して走行時は「デイライト装着」「夕方など早目のライトON」などで対応できるが駐車時は大問題)

書込番号:21978270

ナイスクチコミ!5


jgpmat123さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/21 18:48(1年以上前)

advanceの黒見てきましたが、かなり重量感あってかっこ良いです。シルバーのアクセントと調和してます。

書込番号:21978458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件

2018/07/21 20:30(1年以上前)

>jgpmat123さん
advanceの見られるところあるのですね?
当方横浜市ですがエリアはどちらでしょうか?

書込番号:21978642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2018/07/21 20:32(1年以上前)

>jgpmat123さん
写真からすると羽田空港ですか?

書込番号:21978648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 21:04(1年以上前)

>jgpmat123 さん

やっぱ黒は、 カッコエエ!!  ですね。

先に書いたが、暑ささえ我慢すれば黒に決めたのだが、今年の猛暑を想うと、黒は絶対に無理。

SJ型の黒よりも新型の方が、より精悍で垢抜けて映りますね。アドバンスのアンダーガードのシルバーメタリックがセンス良く決まっていますね。

書込番号:21978709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2018/07/21 23:19(1年以上前)

リセールなど考えず好きな色が一番ですがグリーンに一票。純正のグリルやホイールに合ってるのはグリーン。
ただの好みです。

書込番号:21979022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 02:42(1年以上前)

色はたしかに悩む方は悩むと思いますのでひとつひとつメーカーや個人の経験の範囲で書いてみたいと思います。

>白か黒がリセール考えると有利と聞きます

 間違いないと思います。無難です。メインCMも白(パール)なのでCMが流れるたびに嬉しくなるかもしれません。

>しかし赤も美しい
 美しいですね。重厚感もあるいい赤ですね。スレ主様は赤が好きな印象を受けます。ただ目立つ色は控えたい気持ちもあるようですね。


>汚れを考えるとメタリックかな?

 メタリックは汚れがたしかに目立ちません。白(パール)も以外に汚れが目立ちませんが洗車のムラは目立ちます。黒が一番泥と傷が目立ちます。黒に乗るひとは常にピカピカの車の状態を維持できる人がいいと思います。(趣味が洗車)

>シルバーは定番で無難
ブロンズも落ち着いていて無難

 おっしゃるとおりだとおもいます。

>グリーンは実車見るとイメージと違いちょっと緑がかったガンメタみたいでほぼガンメタで良かったです!おそらく天気や光で見え方が変わるのでしょうね

 ジャスパーグリーンは光の当たり具合でだいぶ変わる色だと思います。私は田舎の緑が多い場所に住んでいるのでこの色を選択しました。あとAdvanceのブラウンの内装に緑が合うとおもいました。あと純粋に緑が好きです。

>グレーはほぼ黒
個人的には汚れの目玉ちにくいメタリック系統が好み→ メタリック〇
黒や青系統は個人的の好みで除外するとして→ 黒と青は×
リセール考えて白にしようか?→ 白(パール)〇 
汚れの目立ちにくそうなメタリック系のブロンズやグリーンやシルバーにしようか?→ ブロンズとグリーン〇
赤は格好良いですが叔父さんには派手かな?→赤汚れが目立ちにくくメタリックで格好いいと思われている◎ 

 
>実際どの色が人気があるのでしょうか?

ディーラーに全体注文聞いてみたら 1位白(パール) 2位黒 大きく開いて3位に赤かアイスシルバーだったとおもいます


>自分的には白かグリーンかシルバーで迷ってます→ もうほぼこの3つに固まっているわけですね

 白はリセールもよく、外れは全くなく、CMでも使われている。また車が実際より大きく見えます。スレ主様がどのようなファッションを普段していてもまず間違いはないとおもいます。(一番人気カラーですので当然理由があるわけですね。最強です)シルバーだと内装がブラウンだとカラーコーディネートが少し合わない可能性があります。私はフォレスターが最初に発表されたときにグリーンとブラウンの内装に心を奪われたので、その後黒と少し迷いましたが、黒は汚れと傷が本当にめっちゃ目立つのでしょっちゅう洗車できる場所が確保されていない私はあきらめました。結局初志貫徹でブラウン内装とジャスパーグリーンとなりました。


>また納期にも影響あるでしょうか?
納期に影響があるのは注文日とメーカーオプションの有無とのことです。(生産ラインがかわるので)とにかくはやく注文しないと遅くなる一方です。いずれにせよいまから注文しても、Advanceの場合は涼しくなってから納車です。

書込番号:21979308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/22 04:36(1年以上前)

皆さん有り難う御座います
色選び楽しさ反面考え過ぎますね
実際街中で見るとスバルの白は真っ白と言うより名前の如くパール色で他の白と比べそれ程の主張は無いように見えました
まあ冒険も個性も強く有りませんがまさに無難な色です
アクセサリーカタログの写真見るとルーフレール付きのシルバーも無難で良さそうですね
逆に自分には黒は主張が強く見えるので好きな人は大好きかと
迷って私も白にしてしまいそうです(笑

書込番号:21979334

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/22 08:51(1年以上前)

jgpmat123さんがいい写真をアップしてくれていますね。

何がいいと思ったかというと、黒色にシルバーのアクセサリーが付いているからです。

このシルバーのアクセサリーは黒やダークブルーパールには凄ーく似合うんです。
サイドまで加飾をすると、ちょっとごちゃごちゃ感が出ますので、前後だけ(もしくは前だけでも十分かも)ですね。

濃い車ってこういうコントラスト一つで、すっごくお洒落になるんです。
プジョーなんかでも結構定番ですね。
フォレスターに限らず先代のXVもこれだけで印象がオサレに変わります。

私ならばダークブルーパールに前後のシルバーの加飾で決まりですね(笑

黒やダークブルーパールを選択される人は写真もご参考にー。

書込番号:21979588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/07/22 09:11(1年以上前)

赤い車は目立つ

2018年】全9種類あるフォレスターの色選びに悩む人へ人気色をランキング
https://car-guide01.com/forester-color/

車と色の関係1〜人気の色ランキングや事故率、色が与える影響は?〜
https://iccs2013.org/?p=404

色はずっとホワイトパールと決めています。

シルバーは汚れや傷が目立ちにくいのですが洗車好きな人には向きません。
汚れている所と綺麗な所の見分けがつきにくく洗車の達成感が低いです。

赤は大型駐車場に止めたとき少数派なので凄く目立ちます。
自分の車をどこに止めたのか忘れっぽい人には向いています。(^^;

書込番号:21979618

ナイスクチコミ!5


jgpmat123さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/22 09:36(1年以上前)

>いないいないばぁ〜さん
こちら名古屋のイベント会場です。隣に白のX-Brakeも展示してましたが、advanceの黒の方が一際目立っていました。来場者の関心もadvanceの黒に集中してましたね。但し、私は現在SJの黒で、次は白だと嫁が言い張るのでadvanceの白で契約しちゃいました。しかし、黒は高級感ありますね〜

書込番号:21979667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件

2018/07/22 21:39(1年以上前)

>jgpmat123さん
名古屋でしたか…。
実は一昨日の朝まで出張していました。
タイミング悪かったです。

書込番号:21981247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/07/23 12:25(1年以上前)

黒色は夏暑いというのは、先入観ですよね。
熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなりますが、車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです。
だから車の色は特に関係ないので、窓の断熱対策を施す方が大事です。
まあ、それでも黒は汚れや傷が目立つのは仕方ないですけどね笑

書込番号:21982282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/23 15:24(1年以上前)

皆さん有難うございます
最終的に白とシルバーとブロンズで迷い
結局無難な白にしてしまいました(汗
HPのシュミレーションで背景を色々変えて見るとシルバーが美しかったのですがシートが茶色だとアンバランスかと思いやめました
ブロンズも恵比寿のショールームで見るととても良かったですがまあ地味と言えば地味
スバルの白はパール色でそれ程目立たずインパクトにはやや欠けますが上品さが有ります
内装のブラウンを考えると自分的には白が無難かと・・・
内装黒ならシルバーにしていたと思います
私はアドバンスなので10月中旬に完成との事 3ヶ月長〜いです(笑

書込番号:21982622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 15:45(1年以上前)

>リリぶーちゃん さん

>黒色は夏暑いというのは、先入観ですよね。
>熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなりますが、車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです。

SJ型フォレの黒のオーナーですが、先入観ではありません。 
ボディーが太陽光でチンチンに熱くなっている時に、天井に手を当てると熱が伝わってきます。黒い鉄板で囲まれた箱ですから、室内への熱を完全には遮断できないのでしょう。室内は、サウナ状態ですよ。

>だから車の色は特に関係ないので・・・
影響しますって!! 
小学生の時に理科の実験で,太陽光下、虫眼鏡をつかって、黒の紙を焼いた事おぼえていますか? 
白の紙じゃ,焼けません。
黒は、熱を吸収するんです。小学生に戻って勉強し直しましょう。(笑)
白い紙じゃ焼けないですよ。
しかも、紙よりもクルマのボディーは、鉄板でできているので熱伝導率が非常に高いので、色による熱の影響は高いと思います。当然、室内への影響は有りいますね。






書込番号:21982653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/23 16:53(1年以上前)

間違いなく(100%)黒のが熱い。
JAF本でもテストしてましたよ。

書込番号:21982771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/07/23 20:50(1年以上前)

>美しい地球さん
>コウ吉ちゃんさん

「室内への熱を完全に遮断できる」とは一言も言っておりません。
あなたはご自分の黒色のフォレスターに乗っている個人的体験に基づいて根拠を仰っているだけで、白色との比較を通して述べている訳ではありません。
まず、白色のボディでも炎天下の夏に駐車していると天井は熱くなりますよ?
私が言ってるのは、「色による室内の温度の差はない」ということです。

>黒は、熱を吸収するんです。小学生に戻って勉強し直しましょう。(笑)

私は「熱を吸収するため確かにボディの表面温度は白より高くなります」という部分で、黒は熱を吸収するという意味の発言をしております。
それと、「車内温度はボディが二重構造で中に空気の層があるので温度の差はないそうです 」という文脈から、「空気」が断熱材の役割を果たしていることが解釈できるかと思います。
また、空気には「熱を伝えにくい性質」があります。重たい素材である金属やコンクリートは「伝導」によって熱を大量に伝えてしまいますが、軽い物資である空気は熱を伝えにくいため、内部に空気を多量に含んだ物資ほど熱が伝わりにくいです。
だから、車のボディでも断熱材として「空気」が利用されています。

下記に私の発言の根拠となり得るリンクを貼っておきます。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

https://www.webcartop.jp/2015/08/12418/amp

約1〜5℃の誤差の範囲内であれば、「温度の差はない」と結論付けても問題はないと思いますし、上記に貼った根拠となる実証実験のリンク記事内でもそう結論を出しています。

「1℃でも室内温度が高ければ、黒色のボディは白色より暑いんだ!」と仰るのであれば、私はもう何も言いませんけどね。

それと反論するのであれば、感情論ではなく論理的主張に基づいた論理的根拠を示して発言して下さいね。

いくら匿名性の高いネット上とはいえ、一応礼儀をわきまえた対応をするのが、一大人あるいは一社会人として必要なことだと私は思いますよ。

書込番号:21983318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/23 21:33(1年以上前)

私のフリードはガンメタです、この時期、表面温度はアチチですが、室内天井はピーカンでも全く暑くないです。
それは以前試乗したインプレッサやXVのダークグレーでも同様でした。
フリードもガラスやダッシュ表面、ドア内張りなどの温度が半端なく熱くなり、ボディカラーの影響よりこれらの内装温度の上昇に起因する室内の温度をグッズで管理すれば良いのではないかと思います。
私はスバルの明るいブルーがお気に入りですが、嫁はダークカラーが好みなので色も車種も決めかねております。

書込番号:21983477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/23 22:36(1年以上前)

>リリぶーちゃんさん
外部からすみません。

根拠としている2つの記事拝見しましたがどちらも濃色車が温度が高くなると結論づけられてます。
サンプル数は少ないので統計学的になんとも言えない部分は確かにありますが
事実としてどちらも濃色車が温度が高くなる結果ですよね?
二つの記事だけで色による差はないと主張するには無理があるのではないかと感じます。
5度の差って相当ですよ?
個人的に統計処理をすることもあるのでこれを誤差と一蹴してしまう事に違和感と興味をもってしまいました。


本題から外れてしまったので私の車遍歴と注文した色ですが
BE5 シルバー
SH5 ダークグレー
SK9(新型フォレスター) ホライゾンブルーパール

濃色車も淡色車も乗ってきましたがどちらも夏暑いです!
そういう意味で差はないと主張されるなら納得です。
ホライゾンブルーパール一目惚れだったのですが選んだ人少なくて少し寂しいです。

書込番号:21983701

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/23 23:18(1年以上前)

受け取り方の違いだね。
5℃ってかなり違うよ。誤差範囲じゃないでしょ。
温度差は確かにありますよね。
そういう意味ではこちらが正しいのでは?

「温度差はない」って言い切らず「あんまり変わらない」とか「意外に変わらない」ぐらいなら分かるけど。

黒より熱そうなあなたはどの道 反論しそうなのでこの辺にしときます。

書込番号:21983835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/07/23 23:44(1年以上前)

>spider8823さん
>コウ吉ちゃんさん

私は自分なりに調べて、それらを自身の頭の中で解釈して、結論を述べただけです。なので、「1〜5℃の温度の差があるのだからやっぱり黒色の方が暑い」、もしくは、「1〜5℃の温度の差しかないから色による温度の差はない」、どちらの解釈を取ってどちらの結論に決めるのかどうかは個人の自由です。ただ、記事内で色による大きな差はないと結論付けていたので、私もそれに納得して、そのような結論を述べただけです。
だから、5℃の温度の差が相当な暑さかそうでないかは個人差によるもので、あなたが5℃でも相当な暑さと捉えるのであれば別に否定はしません。

ただ、私に対する感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込みをする方が2名程いたので、一応反論したまでです。

最後に、皆さんが楽しめるような掲示板にするためにも、私はこの話についてもうこれ以上何も申しません。

書込番号:21983899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件

2018/07/23 23:46(1年以上前)

色、わたしはホライゾンブルーにしました。悩みに悩んで出した結論なのに、ブラックや、濃紺に惹かれます。こちらの掲示板にはホライゾンブルーの方はいないようですね。
今から色変更できないだろうし。ホライゾンブルーは失敗だったかも。。ま、とはいえ納得するしかないのですが。
ホライゾンブルー仲間募集中!

書込番号:21983905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/07/24 00:32(1年以上前)

>みえ太郎さん
ホライゾンブルーパールとても良い色だと思います。私は今は直ぐに買い替え出来ませんが、もし買うならホライゾンブルーパールかな。不人気色ではありません。貴重色ですよ。
現在、SJGのヴェネチアンレッドに乗ってますが、
SJGに設定があったら選択していたと思います。
ちなみに、SJ5ではクォーツブルー・パールという同じような色がありましたが、なぜかSJGには設定がありませんでした。

書込番号:21983988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/24 06:06(1年以上前)

>.ただ、私に対する感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込みをする方が2名程いたので、一>応反論したまでです。

誰もあなたに 「 感情論めいた誹謗中傷、あるいは、掲示板の雰囲気を悪くしたり煽るような書き込み 」 はしていませんよ。

それは、リリぶーちゃん さん、あなた自身です。

ご自分のご発言をもう一度声を出して読んでみてください。
多くの方が、濃色(黒)の方が室内の温度が高くなると指摘していて、JAF本のテストでも立証されているのですよ。それを認めないあなたは、相当な頑固者か愚か者です。

書込番号:21984167

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/24 06:34(1年以上前)

1000℃と1005℃ 通常は誤差範囲でしょう
ー200℃とー195℃ これも同様

しかしながら、体温に近い温度で1〜5度の温度差って強烈な違いですよ
個人差とかそんなことで片付けられる問題ではない

書込番号:21984202

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/24 08:12(1年以上前)

仲間発見!
ホライゾンブルー・パールいいですよね!

書込番号:21984363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


foshimsruさん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/24 12:45(1年以上前)

同じくホライゾンブルー・パールにしましたよ。人気ないですね〜
やや派手かなとも思いましたが、恵比寿のショールームで見たらなかなか落ち着きとアクティブ感が両立していて気に入りました。ファミリーカーにするので、より軽快さを重視しました。

白と黒は別格ですが、こまめに洗車できる気がしないので見送り。特に黒はやはりこの猛暑だと気になってしまいます。それだけで決めることもないですが。

あと、どう見ても雰囲気を悪くしているのは特定の1名ですね。まあ温度はほとんど変わらないと言うならそうなんでしょう。そっとしておきましょう。

書込番号:21984842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/24 22:20(1年以上前)

>GONTA BOXさん

自分が良ければ何色でも良いじゃん!

そんな事、他の人に聞いて決めようとするから
ケンカみたいになるし…

人それぞれでしょうに!

書込番号:21986118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/07/24 22:50(1年以上前)

ですよね!

書込番号:21986204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/07/24 22:51(1年以上前)

白と黒が別格とはどういう意味でしょう?

書込番号:21986207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/25 16:18(1年以上前)

>木枯し紋次さん

知らない所で炎上し私のせいですか?
この場で聞いたのが間違いでした
ここはそういう情報交換の場なのですね
良く解りました
2度とこちらの掲示板にはお邪魔しません

書込番号:21987568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/25 19:25(1年以上前)

>GONTA BOXさん
色で迷った方は大勢いらっしゃいます。
心無い書き込みは気にしないことですよ。
私も次はスバル車で決めてますが、候補色が幾つかあり、悩んでる身です。
気に入った色なら不人気とか夏熱いなどは気にしないタイプです。

書込番号:21987952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/26 12:45(1年以上前)

>GONTA BOXさん

スレ主さんを批判するつもりはありませんが、

それぞれの色に一長一短があり、
どの色を選ぶかは、人それぞれの好みで…
ということです。

ただ悲観的なスレをアップされたオーナーさんは
あまり良い気分ではありませんね。

ブラックはホワイトに比べて、車中が暑いとか、
汚れが目立つとか、塗膜が柔らかくて傷が付き易い

好きで選んだんだから良いじゃないか!余計な…
というものです。

書込番号:21989238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/02 22:29(1年以上前)

解決済みですが…

【速報】新型フォレスターの一番人気はコレ!
https://motor-fan.jp/article/10005076

クリスタルホワイト・パール:40%
クリスタルブラック・シリカ:18%
アイスシルバー・メタリック:11%
ダークグレー・メタリック:7%
ホライゾンブルー・パール:6%
セピアブロンズ・メタリック:5%
クリムゾンレッド・パール:5%
ダークブルー・パール:4%
ジャスパーグリーン・メタリック:4%

白が圧倒的に多いです
黒は試乗車や展示車に多いから
顧客のニーズではもっと低いでしょうね
意外だったのはジャスパーグリーンが少ない事!

書込番号:22004791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/04 21:44(1年以上前)

 解決済みですみません。

 私は自分の乗りたい色、赤にしました。

愛車ですから売る事なんて全く考えませんでした。
リセールを考えて、乗りたくない色に乗ってても楽しくないですから

SJ5の赤です。

書込番号:22008723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2018/08/10 20:07(1年以上前)

お店から電話があり、白とブロンズとダークブルーパールを見れますよとの事でお店に直行。
ダークブルーパールは、一番選らばない色かなぁ〜と思っていたのですが、色に深みがあってフォレスターにあっていますね。購入して納車待ちです。
高い買い物なので自分の気に入った物を買うのが一番だと思いました。
皆さんの意見、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22021846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/11 12:30(1年以上前)

>カナリア0120さん

ダークブルーパールはホントいい色だと思いますよ。
大多数の人のイメージは、
え?紺色?地味じゃない?と思いがちですが、実物は全然違います。

街中でもあまり見かけませんので希少性もあり、何よりお洒落なんです。
高級感もありますし。
色は実物を見るのが一番ですね。

書込番号:22023355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 07:38(1年以上前)

>カナリア0120さん
ダークブルーお洒落ないい色だと思います
私はアドバンスの色を迷いましたが最後セピアブロンズとアイスシルバーで迷い何故かホワイトにしました
実際に実車見るとイメージ変わりますね
アドバンスは9月発売だからシルバー装飾の実車がなかなか見れない
恵比寿のショールームでセピアを見てとても良い色だしアドバンスのシルバーの装飾ととても合いほぼ決めまていましたが同色プレミアムの試乗車に乗った時に自分はもっと明るいコントラストの強い色が欲しいと感じて最終的に個人的に無いと思っていた白にしました
とても良い色なのに自分にはちょっとインパクト不足に思えたのです
ネット上ではアドバンスはブロンズとグリーンの写真は豊富なのに白のアドバンス実車の写真がネット上もなかなか見つからずイメージが掴みにくかったので人気色とは言え自分にはちょっと冒険です
そしてコントラストを出したかったので実際に使う予定の無いルーフレールも付けました 元々付ける予定のサンルーフも良いコントラストになると思います
現在注文の4割がアドバンスで注文の4割がホワイトらしいので
今の所一番多い外観になりそうなのは自分にとっては残念
しかし自分が選んだ色だしフォレスター自体東京の街中ではあまり見かけないからまあ良いや!
自分が考えていなかった色に魅了される事ってむしろ往々にしてありますね

書込番号:22025266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/12 14:40(1年以上前)


>カナリア0120さん
>yhoookoさん
>ゴンゴンゴン!!さん


 実車とカタログって全然違いますよね。

実車を見るとどの色も良いです。

同じ車でも、色で印象が全く違うのが楽しいですね。

書込番号:22026087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 14:38(1年以上前)

今お台場のフジテレビでフォレスターを体験コースで楽しめ多くの実車も見れます
実際にXモードを使った走行が楽しめます
私はワイルドコースに参加しました
無料ですが毎日早い時間に受付しないと埋まってしまいますので注意して下さい
とても面白かったです
そしてまだあまり見られないアドバンスの実車も多く白もダークブルーも赤もブラック?もしかしたらダークグレー?も有りました
色迷っている人は一度に多く見れる良い機会だと思います
自分の見たかったアドバンスの白も見れツーリングアシスト体験 Xモード体験 プリクラッシュ体験なども経験出来てとても満足です
そしてどの色もとても素敵でした!

書込番号:22031013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホの音楽再生について

2018/08/11 04:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:73件

スマホとナビをBluetooth接続して音楽再生をする場合についてです。初回にナビにBluetooth登録をしたとして、以後、乗ってエンジンをかけたときはナビ等で操作は全くせず、自動で音楽はすぐに再生するのでしょうか?
それともいちいち毎回操作して再生しないといけないのでしょうか?
スマホはiPhone7、ナビはDIATONE サウンドナビ ビルトインナビ 8インチを使用。
よろしくお願いします。

書込番号:22022658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/11 17:29(1年以上前)

>nerdlihc.rmさん
ナビと音楽再生アプリによると思います。
SJ5に楽ナビでBluetooth登録しました。
アプリはPowerAmpの設定で「Bluetooth接続時自動で再生」というのがあるので、エンジンをかけると自動で再生されます。
なのでどちらかというと、ナビよりも音楽再生アプリの機能に依存するのかもしれません。

書込番号:22024028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/11 19:16(1年以上前)

アンドロイドの場合だと、BT接続復帰時に携帯の標準プレイヤーにリストされているメモリー内部の音楽を再生するようになっていますが
アイフォンは良く分かりません。
大体、カーコネクトを意識したナビと携帯との組み合わせなら、同じ仕様で動くようにはなっていると思います。

書込番号:22024270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 23:58(1年以上前)

iPadでDIATONEナビに接続してましたがエンジン再始動後も続きから再生されますよ。操作なしに。>nerdlihc.rmさん

書込番号:22029864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0Advanceと新型アウトランダーphev

2018/07/28 05:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

今まではSUVなら、コスパ抜群のフォレスターターボ一択って思ってましたが、新型でターボなき今、もはやそうとも言えなくなってきた感じがします。
しかも今回の新型フォレスターは全体的に価格が上昇しており、e-boxerのハイブリッドも出ましたが、私的は値段の割には少し中途半端な仕様のように感じます。
そこで、他社も検索したところ、新型のアウトランダーphevでは、エンジンが2.4Lになり、仕様がだいぶ変わるようです。
もちろん車体価格自体は大きな差があるので、そもそも比べるのがどうか?って議論はあるかと思うのですが、e-boxer仕様とphevでは目指している方向性がある程度似ている部分があるように思いますし、しかも、phevは減税やら補助金などの優遇が大きいし、燃費もだいぶ違います。
そう考えると、トータルのコスパで考えたら意外と良い勝負なのでは?と思えるようになってきました。
皆さんはどう思いますか?
もっともターボがあればこんな事考えなかったんですけどね。新型でターボが無いのが本当に残念です。

書込番号:21992656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/28 06:10(1年以上前)

>kou0さん

自分はターボ志向は全くなし。歴代フォレスターNA乗継です。
プラグインハイブリッドの選択肢はないですね。
マンション高層階住みなので、まず日常的に充電環境がないですし。
日本中どこでもいつでも充電可能な仕組みでもできれば、検討するかもしれませんが。

書込番号:21992716

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/28 07:30(1年以上前)

>日本中どこでもいつでも充電可能な仕組みでもできれば、検討するかもしれませんが。

プラグインハイブリッドは、そのような環境が整って無くても、全く不便は感じない。

電気自動車 ( 日産リーフなど ) と間違えしていませんか?  (味噌と糞は、色や形は似ているが、ニオイは全く違います。お間違えのないようお願いします。)



書込番号:21992818

ナイスクチコミ!10


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/28 07:35(1年以上前)

MAC0213さん、こんにちは。
そうですね、フォレスターNAも良いんですけど、今回の新型はNAでも300万近くしますから、コスパ的にはどうなのかな?って感じです。
旧型並みの値段なら全然ありなのですが。
300万っていうと、旧型のXT買えますからね。
新型アウトランダーは、2.4L+モーター駆動で、HVとして比較しても、e-boxerのスペックを上回ってます。
しかも、phevなので、EV的に使えるし、充電設備無くても発電でバッテリーチャージできます。
その分、車体値段は高くなりますが、基本スペックがe-boxerより上で、減税や燃費などのメリットを考えると、トータルコスパでは良い勝負かな?と。
災害時に家庭用電源(AC100V)として使える点もメリットが大きいですね。

書込番号:21992828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/07/28 09:21(1年以上前)

>kou0さん
ハイブリッド的にはアウトランダーPHEVの方が遥か先を行っていると思います
衝突軽減ブレーキ用のセンサーも良くなっている雰囲気だし
AC100V 1500wコンセントも有る

ただ
フォレスターはツーリングアシストという運転支援機能が有る

どちらをチョイスするか?ですよね

書込番号:21993030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/28 10:42(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
こんにちは。
確かにツーリングアシスト重視ならフォレスターになるかもしれませんが、こちらも唯一って技術では無くなってるので、アピールポイントとしては少し弱いかもしれません。
そちらを重視するなら、選択肢としてエクストレイルのプロパイロットなどが入ってきますので。
やっぱり唯一って能力を持って欲しいですよね。
ターボ廃止してe-boxer作るなら、それがターボの代わりぐらいになるような飛び抜けた仕様にするか、それが無理なら、せめてもっとコストメリットださないと。
今のe-boxerの仕様と価格だと私はあまり魅力を感じません、これが260-270万ぐらいならまだ競争力はあるような気もしますけどね。

書込番号:21993185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/07/28 11:00(1年以上前)

>kou0さん
>新型でターボが無いのが本当に残念です。

同感です。
XT(A型)に3年乗りXT(D型)に2年半乗っています。
車検毎に乗り替えているので次に乗り替える車で迷っています。

でも三菱車と日産車は絶対に買いません。
倫理観が欠如したメーカーですから・・・
過去に買って故障続出で後悔しました。
ディーラーの対応も最悪でした。

書込番号:21993213

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/28 11:36(1年以上前)

>夏のひかりさん
やっぱりターボが欲しいですよね。

お客さんもターボ仕様見に来て、結果NA買う事も有るかと思いますけど、やっぱり他社と比べて優位性のあるフラグシップ的なモデルは必要だと思いますよね、そのモデルが結果としてあまり売れてなくても、トータルで売れればいいんですから。
今のラインナップだと、そもそも最初の選択肢で脱落してディーラー自体に見にこなくなる可能性があります。

私も以前はスバル押しで、三菱と日産は正直あまり好きではありませんでした、いろいろ不正などもあったので。
しかし、スバルもそれなりに不正が出て来てしまった現在では、どっちもどっちだと考えるようになりました。

また、昔のスバルはもっと尖った車を作ってた部分があったので好きでしたが、レガシィツーリングワゴンをやめてしまった辺りから(アウトバックは別にして)なんか違う感じがしてきて、今はスバルだからってことはあまり無くなりました。
なので、今はそういう事よりも、冷静に性能・コストで比較して考えるようになりましたね。

今回のフォレスターも、元々スバル好きの人は買うと思います、そういう人は基本的にスバルしか見ませんし、例え悪いところがあっても、あえて良いところを探して納得しますから(昔の自分がそうでした)
ただ、それ以外の人は、他社も含めて比較検討しますから、もっとシビアな評価をすると思いますね。

書込番号:21993284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Ryocyan-Kさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/07/28 12:46(1年以上前)

フォレスターもB型C型と改良される時にはターボ復活するかもしれませんね。
STI Sport出して欲しいと感じています。

現行型で純粋に走りを楽しむならフォレスター、街乗りでのEV的な使い方も考慮するならアウトランダーでしょうかね。
ぼく個人としてはフォレスターです。

書込番号:21993433

Goodアンサーナイスクチコミ!5


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/28 13:32(1年以上前)

>kou0さん
はじめまして。
車種違いますがプリウスPHVを所有しております。
全車10系アルファード 3.0からの乗り換えのため、月のコストが驚くほどかからなくなりました。
毎日妻が通勤で使用しているのですが、30キロ程のためEV走行で全て賄えます。子供たちも大きくなり遠出の機会が減ったので、購入後エンジンの始動は数回です。その始動も、エンジン?燃料?の為、強制的にチャージモードにして始動しているのがほとんどです。走行もエコモードの場合・・・ですが、ノーマルもしくはパワーモードにすると、モーター走行を満喫できます(笑)
冬場ヒーターを付けると走行可能距離が20キロ程減るようですが、1人の場合シートヒーターで暖を取れば距離に変動は無いようです。
今のところPHVとしては非常に満足しております。
車としては皆さまご存知の通り荷物が積めない・・・
ですので、アウトランダーが羨ましく感じております。
スレ主さまも、普段のご使用がEV走行可能距離とあれば、EV車感覚でご使用出来ると思います。電気料金はかかりますが、ご利用の電力会社に相談すると適したプランを勧めてくれると思います。
家はアルファードからの乗り換えのため、ものすごーく家計が助かっております(笑)
ご参考までに。

愉しい車選びを。

書込番号:21993525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2018/07/28 13:48(1年以上前)

>kou0さん
ターボ無くしたことでスバルを積極的に選ぶ理由が結構なウエイトで無くなった気はしてます。
まぁ急ぎでなければ追加を期待して待つというのも手でしょうね。

自分はまだD型XTが2年経ってないので横目で見つつXTを楽しむ感じです。
アウトラウンダーPHEVは少し候補に上がりましたがどうしても「三菱」で除外しました。

書込番号:21993564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/28 15:57(1年以上前)

現行のアウトランダーphevの減税関係を調べてみました。
エコカー減税(取得税、重量税)で約13万程度、自動車税減税が約3万、クリーンエネルギー補助金が13万程度でますので、約30万程度費用が抑えられますね。
新型は排気量が変わるのでこれと異なるみたいですが。
これって結構大きいですよね。
フォレスター2.0Advanceはエコカー減税と自動車税減税で6.55万ですね。
この時気づいたのですが、スバルは主力車種でエコカー減税対象車がほとんど無いですね(あってもOEM車ばかり)
そう考えると、会社的には無理にでもハイブリッドを作る必要があったのかもしれませんね。

書込番号:21993823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/28 16:33(1年以上前)

>kou0さん
アウトランダーPHEVの場合、次世代自動車振興センターのCEV補助金が20万円出ますね!

>ハイブリッドを作る必要
ZEV規制が始まってるしスバルも、対象メーカーですから作らざるおえなかったのでは無いでしょうか?
トヨタに、86作ったからハイブリッド技術頂戴みたいな感じで。
でも、昨年にハイブリッドはエコカーから外れたから、計画段階だと今年出る予定のPHV出さないと、海外販売は厳しくなるでしょうね・・・。

書込番号:21993886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/28 16:47(1年以上前)

>kou0さん
https://www.asahi.com/articles/ASL7S5RM9L7SULFA02H.html
おそらく、仰る通りなんでしょう。

私のツレが現行アウトランダーPHEVです。
乗った感じは、加速、安定感などは過不足ない感じです。
なので、私はアウトランダーPHEVには乗り(れ?)ません…。被るのイヤですし。

遅れながら、秋以降、advanceで対抗します!

書込番号:21993915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/28 21:59(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、ここではフォレスター推しの方が多かったですね。
ただ、HVに関しては本当に納得して選んでる人が少し少ない気もしました、まあどっちかって言うならHVかな?っていう消去法的な感じでしょうか。
今回のHVは、よく市街地を走るなら2.5より満足するとか言われてるようですが、そういう条件つけて無理やり納得するってのがなんかいやですね、ターボだったら市街地でも高速でも充分納得できたものが以前にはあったわけですから。

次のモデルチェンジにはターボを復活させるか、HVでもいいですけど、ターボの替わりになるくらいの性能で出して欲しいですね。

書込番号:21994618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/07/29 00:10(1年以上前)

>三菱車、日産車は絶対に買いません。倫理観が欠如したメーカーですから。

スバルも変わりません。なぜか三菱だけが最初にマスコミから叩かれますが、他メーカーも後から後から不正は出ています。

書込番号:21994902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/07/29 01:33(1年以上前)

わたしもSUVの中ではアウトランダーは気になる存在です(対抗車はアウトバックです)。

現行車型になってからだいぶ時間がたっているのが残念ですし、燃費偽装やデビュー時のスターウォーズの白い戦闘員を想像させるような意匠でなかったらもっと勢いづいていたかもしれませんね。

三菱自動車のクルマには乗ったことはありませんが、もう「次はない」メーカーでしょう。
それだけに、倫理観が欠如した状態から脱して真摯にクルマ作りに向き合ってくれているはずと期待してます。


「独創のスバル」も最近ではほかの方のご意見と同様に、それほど違うか?という気がしてなりません。
三菱も4WDは長いこと多くの車種で採用していますし、i-MiEVは量産電気自動車の先駆けです。

時間に余裕があるならフォレスターのターボ待ち、またエクリプスクロスの評判がいいようなので次期アウトランダー待ちではだめでしょうか。

書込番号:21995011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/29 03:12(1年以上前)

>kou0さん
アウトランダーPHEVは8月後半新型発売の模様。
アウトランダーPHEVは「1泊2日試乗モニター」というのがあります。
現行型の販売は終了していますが、1泊2日試乗モニターはできるかもしれません。
できなければ9月から新型の試乗で、じっくりご自分でお確かめになることをお勧めします。

書込番号:21995074

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/29 03:53(1年以上前)

>すけっと職人さん
情報提供ありがとうございます。
気になるモデルは現行型でなく、新型のアウトランダーphevですかね。
このモデルからS-AWCが改良されてスポーツモードが追加されます。これで加速時などにエンジンとモーターが同時に動くようなので、かなりパワフルな動力が得られるようです。
スペック上をみると、
最高出力で、128ps(エンジン)+82ps(前モータ)+95ps(後モータ)=305ps
最大トルクで、20.3kgm(エンジン)+14.0kgm(前モータ)+19.9kgm(後モータ)=54.2kgm
実際は、単純な足し算にはならないでしょうし、車重も結構あるので(1.9t近く)、どれほどのものか分かりませんが、潜在的な能力は持ってるような気がします。
少なくとも、従来のphevでイメージされる、エコ一辺倒のエンジンシステムでは無いような気はします。

書込番号:21995088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/30 09:03(1年以上前)

アウトランダーphev乗るならせめて自宅に充電システムを設置できる環境の人がいいと思います。
5万円ほどで設置できます。
満充電で、電気代はだいたい200円ちょいの電気代かかります。太陽光発電の方はもっと安いけど。
で、満充電で、だいたい40、50km走ります。
ガソリンでいうと4リッターくらいで、今なら150円X4で、600円くらい。

長距離はあまり走らず、通勤や、ちょい乗り多いかたは、ほとんど給油無しで大丈夫です。

値段的には新型はオプションのセンサーと、リアスポイラー標準装備ついてきて10万程のアップみたいなんで、実質据え置きみたい。要確認(^_^;)

EV走行時は、XTとはちょい違う快感の走りがあります。
優劣つけがたし。

1番のデメリットは、ev車全般のリセールの悪さ+三菱というリセールの悪さかと思います。

最大のメリットはphevと人気薄なため他人と被らない(笑)

社外パーツも豊富で、ナビも持ち込み取り付け大丈夫なんで、実際そんなに値段上がらない。
上手く行けば、新型Gリミテッドで、400で、収まるかも。


書込番号:21997516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou0さん
クチコミ投稿数:27件

2018/08/12 02:15(1年以上前)

マツダCX-5で2.5Lガソリンターボが出るようです。
値段にもよりますが、これは少しチェックが必要ですね。

書込番号:22025096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,174物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,174物件)