スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CB18エンジンオイル

2022/09/05 08:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

先日、ディーラーにて走行約5300kmで初めてのオイル交換をしてきました。
初回だったのでフィルターも一応交換しました。
金額はだいたい8000円位かなと思っていたのですがもっと高かったです。オイルは車両出荷時から入っている純正のECOの0W-16を入れたようでした。

毎度ディーラーでの交換ではと思い、フィルター交換が無い場合は4L缶1つで済むので自分でしたいと思いました。

CB18のSKは取説を見る限り

SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-16
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20

が適合するようです。

ここで質問なのですが、オイルはECOのついていない「SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20」を使ったら粘度がある分、デメリットはありますか?加速感など。

SUBARU公式では「ECO」がつくほうはアイドリングストップ車に、とありますが、私はキャンセラーを付けてますので「SN」でも良いんじゃ?と思いました。

「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです。保管や酸化等を考えるとペール缶での購入はないと思いました。
しかも、ペール缶での価格比較では「SN」のほうが安いようです。
ということは4L缶でも同じと考えたら、安くて性能も同じものを選びますよね。


あとは16と20の差なので質問した次第です。

当方、通勤8他2くらいの割合での使用でして、通勤路もストップ&ゴーがほぼなく、だいたい60〜70km/hで巡航しており、燃費も満タン法で14km弱(MFDの燃費表示がなかなか正確…)と高速をゆったり走っている感じです。

16は油度が上がりきらないから使うんだとか、どうのこうのを何処かで見た気がしました。

MFDのFavorite表示で油温を出していますが100度まではいきません。
オイル交換後、引き渡し後の走り出しで70度で、走っているうちに95度までいき、あまりそこまでいった覚えがないものでビックリしましたが。

書込番号:24909032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/05 09:29(1年以上前)

>stella22さん

メーカー保証、延長保証的にはディーラーで定期的に点検の方が確実です
(作業について言い訳できないし記録が残る)

DIYだと何かあった時いちゃもんつけらっるかもしれません

それは横においておいて

oil交換を行う場合
0w−16と0w−20
の差は小さい(実使用ではほとんど差がないかも)んじゃ無いですけね
ECOについても大差なくちょっと添加剤が違うくらいだと思います

厳密に言えば16の方が燃費に有利でしょうが実際(実状の結果(燃費)に差が出るかどうかったくらいじゃないでしょうか



>「SUBARU MOTOR OIL ECO 」シリーズを検索しても16、20共にペール缶しかでてこないのです

僕だったら純正に拘らないですね
他の有名ブランドの0wー16か0w−20から選ぶと思います






書込番号:24909160

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/05 09:41(1年以上前)

 オイルの銘柄の話をし出すと、もめるので、技術的な話だけをします。
1)自分で交換する場合の作業性
・CB18エンジンの場合、オイルレベルゲージの穴からパイプを突っ込んで抜く上抜きでは全量抜けないという話がでています。
(ただし、全量抜けたという話もあってはっきりしません。私はまだやったことないので、どちらかわかりませんが、おそらくパイプの突っ込み方に工夫が必要なのでしょう)
・オイルフィルタがエンジン下側になりました。
 なのでリフトアップした方が、というかしないとオイル交換できないと考えた方が良さそうです。
2)スバル純正オイルの話
・SAE16とSAE20ではモード燃費で2%も違わないでしょう。でもメーカはその2%の低さが重要なのでSAE16の方を採用してます。(モード試験は25℃冷間始動からの走行で、完全暖機までに数分かかるため、おっしゃる通り、低温時の燃費で差が出やすい)
・0W-20の場合、SN付とSNなしのECOでは、ECOの方が良い(実際、ディーラで入れても少し高い)オイルです。
SNやSPなどのAPI規格を取るのにはかなりの金額がかかるという話なので、その分を考慮すればさらに原価的な差は開くでしょう。
 で、SN付とSNなしのECOでは何が違うかですが、SNなしのECOの方がベースオイルが少し良い合成油なのと直噴エンジン用にススの堆積性などの清浄性が強化されていると思います。
3)わたしだったらどうするか?
スバル純正以外の0W-20のSP規格、さらには100%化学合成のものを使うと思います。
7500〜8000km交換。オイルフィルタは2回に1回交換。
というか実際そうしています。
 (1回目は、下抜きで整備工場でやってもらいましたが、今度は自分で上抜きでやってみようと思います)

書込番号:24909182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/09/05 11:51(1年以上前)

>stella22さん

スバルでオイル込みのメンテナンスをしています。
交換時ごとに高価なオイルを勧めてきますが、いつものやつを入れています。

書込番号:24909363

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2022/09/05 18:41(1年以上前)

>stella22さん

自分の経験談になりますが、BP購入してから10年ぐらいはターボ車なのでバルボリンの100%化学合成オイル10w-50や1万以上するBOXERエンジン専用オイル等々純正と比べると硬めのオイルを入れていました。

タイミングベルト替えた後はオイル交換付きメンテナンスパック入ってフィルタ交換時はディーラー、フィルタ未交換時はカー用品店で5w-30の純正オイルのみ入れてます。

で、個人的な意見にはなりますが結局の所、固めの高価なオイルでも純正オイルでも燃費はほとんど変わりません。なので普段街乗りや高速を軽く流す程度であればあまりエンジンに負荷はかからないので価格が安い純正で十分だと思っています。最初の10年と比べると距離は増えていませんがエンジンは今でもそこそこ調子いいです。

書込番号:24909885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/07 18:53(1年以上前)

>stella22さん

D型スポーツオーナーです。

このCB18エンジン、低速トルクもりもりと言いながら、
柔いオイル粘度とCVTのラバーバンドフィールで
良さがスポイルしてしまっている印象ですよね。

なので、オイルは大手カー用品店で、
モービル1(全合成)0W-20を入れてます。(納車から2回)
0W-16よりはトルク感を味わえ、エンジン回転だけが
先行するような感覚はだいぶ改善されます。
燃費も変わりませんし、お薦めです。

ただ、感じ方は人それぞれなので、
自己責任でお願いします。

以上、参考まで。

書込番号:24912623

ナイスクチコミ!12


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/07 22:30(1年以上前)

>パルプ100%さん

私もD型乗りです。
トルク感が実感できるというのは嬉しいですね。
16だと柔らかすぎて粘り強さがないようなイメージでしょうか?

納車したてのときは車自体が変わったのもあるでしょうけど、乗りたて初期の少し踏んだだけのあのトルクには興奮しましたね。
今では慣れなのか、コンピューターの学習なのか、始動直後の高回転気味のときにしか感じられなくなりました。
私は始動して回転が落ちてから、と言っても10秒程度待つだけでの発進で、始動直後の発進はあまりしないです。

オイル交換したら感じが復活するかと思ったのですが変わりませんでしたね。
いやー、オイル入れ換えたばかりですがやっぱり20が合ってる気がしますね。(自己責任承知です。)

書込番号:24912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/08 08:11(1年以上前)

>ALL
CB18エンジンも上抜きは問題なくできるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=30eN4SBdPsk

書込番号:24913218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/08 18:28(1年以上前)

>stella22さん

そうですね、粘りが足りない感じですね。

0w-16だと発進加速時にエンジン回転と
速度がシンクロされていない感があります。

前車は2.0Lターボのレヴォーグだったので、
余計に気持ち悪く感じていました。
ちなみにレヴォーグは5w-30です。

0w-16って、エコカーに使う粘度ですからね。
ターボ車なので、できれば5w-30は使いたいです。

残念ながら推奨が0w-16か0w-20なので、
仕方なく0w-20を入れています。

0w-20だと、2,000〜2,500回転も回していれば、
スルスルと加速してくれる感じですね。
トルクもりもりとは感じませんが、
0w-16よりは全然マシです。
オイル交換して、アクセル踏んだ瞬間から
違いがわかりましたよ。

なので、今後もモービル1の0w-20を
使い続けようと思っています。

感じ方は個人差があります。
参考程度でお願いします。

書込番号:24913956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 11:59(1年以上前)

>stella22さん
オイルとフィルターの交換代、私も8000円くらい(さすがに1万円はいかないでしょ)と思っていたのですが、
1か月点検時にディーラーで聞いてみると約11000円でした。

>1701Fさん
動画を拝見しました。上抜き、できていますね!ビックリしました。
私は少し前に、上抜きをしたら約2リットルしか抜けませんでした。
それでスロープをネット購入し、そのうちに下抜きをする予定でいます。

>パルプ100%さん
0w-20、体感的に良さそうですね。参考になります。
私は、今回は0w-16を購入してしまったので、次回は0w-20を試してみたいと思います。
参考になる情報、どうも有難うございます。

書込番号:24916372

ナイスクチコミ!2


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/10 12:15(1年以上前)

>ここゆうとさん

私もまさにその1.1万円でした 笑

フィルター交換ありの場合の4.2Lのうちの0.2Lが気になっていて、交換なしの場合だけ自分で作業しようと思いましたが、パルプ100%さんが使用なさっているオイルは1L缶もあるようなので、フィルター交換ありの作業もそれでやりくりするのもアリかなと思ってきました。
その場合は潜ることになるのでスロープをどうしようか模索中です。
フロアジャッキ+ウマだとベストですが、トータル費用的に考えるとスロープかなと...。

書込番号:24916399

ナイスクチコミ!1


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/22 12:06(1年以上前)

>パルプ100%さん

お世話になりました。

STIに5W-40のSK適合のオイルがありますね。STIのパーツ見ていたらたまたま見つけました。
部品番号ST98050ST060
ということは、5W-30もアリかもですね。

書込番号:24934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/22 18:52(1年以上前)

>stella22さん

ほんとですね、STIのオイルで5w-40適合してますね!

であれば、5w-30も可能という話になります。

これから寒くなるので0w-20で越冬し、
夏場は5w-30でいいかもしれません。

多少燃費は下がるかも?ですが、
フィーリングはさらに良くなるかもしれませんね。

試してみる価値、あると思います!

情報、ありがとうございました。

書込番号:24934957

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/26 19:45(1年以上前)

1701Fさんのコメントの中でオイルの銘柄のお話はもめる元とあるのですが・・・あえてご紹介しますと^^;

私が過去にスバルの他車で入れていた実は素晴らしいオイルがありまして。
1.2万kmくらい無交換で、その間サーキット走行やジムカーナ走行を数回してもへっちゃらな油膜性能のものすごいオイルでした。
当時のDラーメカニックの説明では、まだまだ全然走行距離いけますと言われてましたが、気分的に1.2万kmくらいを目安に交換してました。
下抜きでオイルフィルタを変える際には、フィルタからこぼれるオイルも回収してエンジンに戻していました。(もったいないので。)

アッシュFSE Eスペックです。(100%エステルベース&ノンポリマーのオイルって、他にあるのでしょうか?)
http://www.jcd-japan.com/ash_catalog.html

当時はEJ20に10W-40使ってたように記憶してますが、なんとアッシュFSEに0W-20があるみたいですね。
値段はめちゃくちゃ高いですけど、CB18を長ーくいたわることを考えるならこれも選択肢かなと。

以下、みんカラの記事のご紹介です。
【BNR32の事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/2615191/car/2178431/8582646/parts.aspx
【プレオの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/608559/car/2164658/8322152/parts.aspx
【WRX STiの事例】https://minkara.carview.co.jp/userid/1806308/car/2920934/11700022/parts.aspx

書込番号:24940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 12:31(1年以上前)

解決済みですが
レプレイアードゼロ0W-20
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=511

0W-20 CB18対応出てますよ。私はXVですが2000円追加で点検時に入れてもらいました。

書込番号:25018961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/21 13:40(1年以上前)

>スッさん118さん
情報ありがとうございます。こんなの出てたんですね。
でも、このサイトによると
0W-30のベースオイルがPAOなのに対して、
0W-20の方はGrIII+PAOになっているので、
値段的に0W-30に比べ0W-20の方が少し安いんでしょうか?

書込番号:25019029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 10:23(1年以上前)

>1701Fさん

点検パックからの追加料金は同じとの事でした。
以前は0W-30を入れてましたが、今回入れた0W-20の方がe boxerには合ってる気がしました。

ベースオイルが全PAOでは有りませんが最新の要求を満たしてるので今回は0W-20にしました。

書込番号:25020099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2022/11/24 10:02(1年以上前)

横入失礼します。

>スッさん118 さん
良い情報ありがとうございます。

今は、CB18のレヴォーグに乗っていますが、その前はXV(GP7)に乗っていて「レ プレイアード ゼロ0W−30」を入れてました。
レヴォには、「レ プレイアード ゼロ0W−30」はチョット設計が古いのと、固めかなと入れるの止めてたのですが、「レ プレイアード ゼロ0W−20」は良さげですね。
次の点検でディラーに頼んでみます。
LSPI対応ってのが、良さそうです。

書込番号:25022704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

フレキシブルドロースティフナーF

2022/09/30 12:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

フレキシブルドロースティフナーFを自分で取り付けようと思っています。
取り付ける際は地面と車体の隙間を確保して作業しやすくするため、前輪をスロープに乗り上げてやろうと思っています。
(ジャッキ+ウマは傾斜上できないです。)

まだ購入前で取付説明書を持っているわけではないので情報の正確さには欠けますが、ロッドのクリアランス調整で数ミリ(確か3ミリ?)に設定するじゃないですか?
これはジャッキアップの仕方で狂ってしまいますか?


例えば、ディーラーで取り付けまで行えばジャッキアップは車体が水平に持ち上げられます。
パーツだけ用意して整備店に持ち込んで取り付けを依頼してもたぶん上げ方はDと同じ。

ドロー交換用にも支障がないようにオイル交換用に使うスロープの寸法出し中に考えていた時、ふと、「前輪だけ上げるとフレームへの力の加わりが変わり(前側反りのイメージ)、本来の性能が発揮できない状態の設置にならないか?」と思った訳です。


考えすぎかと思いますが、チューニングメーカーが考えた(しかも伸び縮みする)代物ですし、クリアランスを指定されているので自分で取り付けて感じが変わりませんでした、では悲しいので質問しました。

皆さん、どう思われますか??

ちなみに、フレキシブルタワーバーは既に付けています。ドローとを付けて初めて違いがわかる!のようなので。
それと、パーツをネット購入して自分で付ければ6千円ほど浮く計算なのです。

よろしくお願いします。

書込番号:24945558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/30 13:31(1年以上前)

6,000円浮いたとしても、ダメだった場合は自分が貸ガレージで再調整するか、ディーラーで再調整することなります。
それなら、初めから貸ガレージでリフトアップして自分でやった方が良いと思います。

書込番号:24945628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/09/30 18:06(1年以上前)

スレ主様がどの程度SK系のDIYに関するスキルを有しているのか知る術は有りませんが、DIY時最低限下記の事は言えるかと思います。
@ご自身の安全性を担保する。
A無理、無駄を省く視点からもDIY環境を構築する。
B目先の僅かなイニシャルコストカットに捉われず、保証も含めた幅広い視点にたった上で、DIYによる個人的欲求充足感と比較検証する。

何れにせよ、サスペンション等の足回り整備時は、ボディリフトが基本だと思いますので、僅かな節約のためご自身が負傷されたりすることがないよう気を付けて下さい。

書込番号:24945866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

フレキシブルドロースティフナー フロント

レヴォーグですが、「フレキシブルドロースティフナー」をスバルサービスデーで装着しました。


取説は11ページあり、車体のクロスメンバーサポートの取り外しボルト箇所が多々あるので、安定した水平状態で作業したほうが良さそうです。


書込番号:24945888

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/30 20:34(1年以上前)

>stella22さん

クロスメンバーサポートの取り外しが必要でこれがなかなか重いようで、スバルの整備士さんでも再取付時の調整に苦労されているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/6245722/1/note.aspx#title
フロントのみスロープだと後輪側へ荷重が寄りますので、気分的に水平のほうが良い気がします。
私なら公園などの平坦な駐車場にもっていって、フロアジャッキとウマで前後上げて整備空間作って作業しそうです。
もしカースロープ自作するなら、フロントだけ上げずに後輪も同じ高さで上がるように幅を広めに4つ作ってもよいと思います。

※ただ、DIYで6千円の経費を浮かすか、Dラー取付で保証を買うかのトレードオフについては、よくお考えになった上で決断されたほうがよいと思いますよ!(新車ならなおさら)

書込番号:24946054

ナイスクチコミ!5


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/30 21:39(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>JIIIFFさん

情報ありがとうございます。

よく考えたら傾斜地でどちらかを上げれば水平になるんですよね(笑)。

それはさておき、さっき車の下を覗いてきました。確かにクロスメンバーサポートいました。
それ以前に改めて思ったのが、スロープで11cmかせぐ予定だったのですが
だとしても作業スペースが30cmほどしかなく出来なくはないでしょうが苦痛な気がしてきました。
まず焦点あうのか?って。
さらに上げるとオイル交換で抜け切らないなどになりそうですし、スロープの材料費も上がるしで。
あれだとトルクレンチもつらいですね。
しかも、取付場所がもう少しリヤ寄りかと思ったら、車軸ライン付近だったのでタイヤを避けなければならない体勢がなおさらですね。
ですので、ディーラーに任せようかと思います。

ディーラーで持ち込みってつけてくれませんかね?(しぶとい...)

書込番号:24946135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/01 06:05(1年以上前)

傾斜地とかスロープとか、たかだか数千円を自身の安全とトレードオフする行為はどうかな?と

平坦な場所が安全の基本です。

書込番号:24946413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/01 08:21(1年以上前)

>stella22さん

私の通っているDラーは、工賃かかりますけどタイヤなども持ち込みで取付してくれるので、一度相談してみてはどうでしょうか?
(正規品なら問題ないかと。中古品だと嫌がられるかもですがw)

書込番号:24946500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/01 08:47(1年以上前)

以前パーツ持ち込みでディーラーにお世話になった際、社外品は純正より工賃高くなると言われました。
純正は手順など把握してるけど社外品は取説と睨めっこしながら作業を進める関係で時間が掛かるケースが多い為だそうです。(ディーラーによりますが)
作業前に見積もり出してくれるので一度相談されてはいかがでしょう。

書込番号:24946522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/01 13:30(1年以上前)

>stella22さん

 私はインプレッサ乗りですが、フロントドロースティフナーをディーラーにて取り付けてもらいました。購入も勿論ディーラーです。取り付け説明書なども頂きましたが、JIIIFFさんもお書きになっているように、取説を読むと個人でやるには相当にハードルが高そうです。ドロースティフナーをアマゾンあたりで手に入れてもそんなに値段は変わらないような気がしますが、どうなのでしょうか?また、ディーラー以外で購入する際は商品の型番をキッチリ調べてマッチするものを買わないと「取り付けられません」となりますから注意が必要です(老婆心ですね)。

書込番号:24946907

ナイスクチコミ!4


スレ主 stella22さん
クチコミ投稿数:29件

2022/11/22 20:34(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

わざわざするか迷いましたがご報告です。

自分でできる範疇の作業でしたので、自分でやってみたいという気が勝りDIYで取り付けました。
作業は安全に配慮し、30分程でできました。

パーツの効果の程はと言いますと、期待していたよりは変わりませんでした。全くではないです。
確かにステアリングの操舵量は減ったと思います。
レーンキープのステアリングの動きはかなり減りました。
よく皆さんが言う「ステアリングが重くなった」というものは普段ではあまり感じませんが、30km/h程度でコーナーを曲がった時にハッキリわかります。

それと路面の凹凸の振動が以前よりステアリングを通して感じます。

総評、「運転はしやすくなった」と思います。
自分で付けたから性能本領発揮していないとは思ってません。ならびに後悔もしていません。

以上です。

書込番号:25020800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ168

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

航続距離について質問

2022/10/27 00:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

現行のフォレスターの購入を考えてます。
燃費が悪いのは受け入れるとして、航続距離が気になります。
タンク容量48Lのアドバンスにするか、63Lのスポーツにするか・・・。
みなさんはどれくらいの距離で給油されますか?
アドバンスとスポーツだとどちらの方が長く走れるか知りたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24982318

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/10/27 00:53(1年以上前)

>かずろびんさん

フォレスターには乗っていませんが、スバルXVは使っています。
タンクの大きさですが、600q前後を走れるように設計されていますので、どちらでも同じです。
しかも半分使ったら給油しています。

燃費を取るか加速を取るか?でしょうか。
両方120q/hの高速道路には対応していますが。

書込番号:24982323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/27 01:36(1年以上前)

航続距離はスポーツです。実燃費は両者ほぼ同じですので、タンク容量の差が確実にでます。スポーツに変えてから給油回数が減りました。アドバンス給油3回に対してスポーツ2回くらいの回数なので楽です。

書込番号:24982344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/27 05:17(1年以上前)

>かずろびんさん

どのような用途(走行)でどのくらいの距離走りたいのですか




書込番号:24982380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/10/27 05:36(1年以上前)

スバル車には乗っていませんが、航続距離は気になる方です。
最近は地方のガソリンスタンドが次々廃業しているようで、「確かこの先にスタンドがあったはず・・・あれ?廃業してる〜(T_T)」なんてこともしばしば。
なるべく足は長い方が良いですね。

チェックしてみたんですが、AdvanceはHVで14km/L=48L、Sportsはターボで13.6km/L=63Lですね。
ってことは給油ランプがつくまでの走行距離は、走り方にもよりますがざっくり、Advanceで430km、Sportsで550kmってところでしょうか。

どちらも十分だとは思いますが、仮に日帰りドライブで500kmくらいは無給油で走りたい、と思う方でしたらAdvanceでは少し足が短いような気がしますね。
私はバイクで日帰りツーリングをよく楽しむのですが、できれば無給油で帰ってきたい。そして今乗っているバイクが400km以上走れる足の長さですので、それが一番のお気に入りポイントだったりします。

書込番号:24982381

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/10/27 06:58(1年以上前)

かずろびんさん

先ず両グレードのWLTCモード燃費、燃料容量、燃料警告灯点灯時の燃料残量、e燃費での実燃費は下記の通りです。

・SPORT
WLTCモード:13.6km/L
燃料タンク容量:63L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:10.95km/L  https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14026

・Advance
WLTCモード14.0km/L
燃料タンク容量:48L(燃料残量警告灯は燃料残量約9Lで点灯)
e燃費での実燃費:12.05km/L https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13390

これから給油ランプ点灯までに実際に走行出来る距離を計算すると下記になります。

・SPORT:(63L−9L)×10.95km/L≒591km

・Advance:(48L−9L)×12.05km/L≒470km

以上のようにSPORTの方がAdvanceよりも100km以上多く走れる計算になります。

ただし、実燃費は乗り方で大きく異なります。

つまり、かずろびんさんがフォレスターを買って上記のような走行距離になるとは限りませんので、ご注意下さい。

書込番号:24982401

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/10/27 07:21(1年以上前)

航続可能距離についてですが、スレ主様も薄々感じているでしょうが、実際は各々のユーザーの走行される交通環境やスロットル操作によって大きく異なります。

例えばゴーストップが多く交通量が激しい都市部での通勤利用では、SKE、SK5を問わずオーナーさんがどんなにスロットルコントロールに集中したとしても6から8km/l程度、半径2km程度の最寄駅や保育所等への送迎等はもっと悪化することも想定されます。

一方、高速道や自動車専用道をACCをONにし、交通の流れを阻害しない程度にやや抑え気味に走行すれば、カタログ数値を大幅に凌駕する燃費数値が得られたりもします。

また、SKE、SK5の航続可能距離に関する情報を当該サイトで得たいのなら、「ダンニャバード 様」ご記述のように、先ずスレ主様がお車をご使用になる交通環境やドライビングスタイル(例:交通の流れに身を委ねるタイプ、交通の流れをリードするタイプ、交通の流れを阻害しない程度にスロットルコントロールに気をつけるタイプ、全くスロットルコントロールには無頓着なタイプ等)が燃費数値に影響し、引いては航続可能距離に結びつきますので、ご質問の際一番重要だと思われる点が明らかに欠落しているように感じました。

なお、SKE、SK5の燃費数値(航続可能距離)をお知りになりたいのなら、当該サイトよりも「みんカラ」サイトのSKE、SK5の燃費を記したページへアクセスした方が、一度に多数の燃費データを取得したり等詳細情報が確認出来たりもします。

書込番号:24982423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tajuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 11:30(1年以上前)

>かずろびんさん
今年に5月にスポーツを購入しました。
それ以前はアウトバックで約28万キロ走行からの買い換えです。買い換えるに当たって燃費のこともあり、点検のたびにディーラーに頼んでハイブリッドとターボを代車として使っていました。その結果は、
@高速道路、バイパスのようなクルーズコントロールを使いゴーストップが少なければ実年費は殆ど変わらない両車、軽さとタンク容量の大きいターボが圧倒的に良いです。ただ、少しやんちゃな走りをしてターボでの加速を楽しんでいると燃費は悪くなります、所詮1.8lのエンジンですから。とはいってもそんな使い方航続距離はハイブリッドとどっこいどっこいです、燃料タンクの大きさで。
A東京都内の週末のような渋滞時のゴーストップが頻繁に必要な時ではターボの燃費の落ち方は大きく、両車に差は無く、少しハイブリッドの方が有利
以上が、同じ道路をそれぞれ500Kmから1,000Kmくらい使用しての実感です。
結果、東京都在住ではなく、長距離が多いので、ターボにしました。車の軽快感も圧倒的にターボ車、軽さを感じます
ご使用になる環境に左右されると思います。
東京などの渋滞が頻繁な環境で使うとなるとターボの選択肢は少ないかもしれません。
多分、運転の仕方にもよるかもしれませんが、2.5lのBSアウトバックの方が、渋滞時、高速時のバランスはとれていたと思います。

書込番号:24982662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/10/27 14:29(1年以上前)

みなさん書かれていますが…、スバル車は定速走行では言われるほど燃費は悪くありません。先代のターボでも高速や空いた田舎道では15-16km/h程度出ますし、往復700kmの無給油走行をしたこともあります。(街中や寄り道が多いと5-6km/h程度ですけど笑。)定速走行ではモーターが活躍する機会がありませんので、ストップアンドゴーが少ないならタンク容量がそのまま効いてくると思います。

書込番号:24982873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 16:49(1年以上前)

アドバンスの燃費記録

アドバンスのD型に乗っています。
今年の平均燃費は満タン法で8km/Lです。
市内の送迎や買い物が主な用途ですので短距離走行です。
ガソリンはメーターが1/3の残量を目安に入れています。

走行距離が少ないので年間のガソリン代は7万円程度です。
ガソリン代が高騰していますので燃費の良い車が羨ましいです。

満タンの走行距離はスポーツの方がタンク容量が大きいので有利だと思います。

書込番号:24982985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2022/10/27 19:01(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございます!!
フォレスターのデザインがめちゃめちゃ好きです!
私は通勤で往復40kmを走ります。
半分は郊外、半分は市街といった感じです。
今はバイクで通勤していて、320kmほどで給油をしています。
バイクより給油回数が増える、同じくらいなのは何だかなあと思っていました。
残量点灯の手前で400kmだといいんですが!
アドバンスでそれができるかどうか。
アドバンスは3回試乗しました。静かで良かったです!
スポーツも試乗しないといけませんね!
車を買うのは初めてで、価格を始め悩むところがてんこ盛りです。
航続距離は優先順位が高いと思い質問しました。
データや実際の経験則など、とても参考になります。
ほんとにありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:24983116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/27 20:31(1年以上前)

アドバンスで北関東の幹線道路走行がメインですが、だいたい満タンにすると残り600qくらいと出ます。
のんびり生きているのであんまり給油が面倒だと思ったことも無いですね。
フロントガラス拭いてもらう良い機会くらいに捕らえています。

書込番号:24983222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/10/27 21:28(1年以上前)

AVG 19.8km/L

AVG 16.8km/L

アドバンス(D型)
▼東北自動車道 浦和 → 佐野 燃費チャレンジ
・ECOモードで80km/h ACC、A/C=オフ>AVG 19.8km/L
・Iモードで80km/h ACC、 A/C=オン>AVG 16.8km/L
・A/Cをオンにすると燃費が悪くなります。

書込番号:24983306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 05:41(1年以上前)

>かずろびんさん

流石に320kmは楽勝だと思いますよ


HVが有利なのは減速エネルギーを貯めて加速に使うからです
市街地での減速停止(信号)の数がキモです
 
郊外や高速ではHVのメリットは薄いです

燃費を考えると他に有利なモデル多数有ります
(燃費と言うより後続距離なんだろうけど)

利用形態からはねんは大差ない気がするのでタンク容量分の差が出そうな気がします




書込番号:24983591

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/28 19:19(1年以上前)

燃費については走行環境や走行スタイルによって変わってきますので、航続距離もそれに起因しますね。
スポーツは高速ではアドバンスより伸びると思います。運転するのが好きならスポーツの方がトルクがあって楽しくて余裕があると思います。
アドバンスは高速は100キロ以上だとそこまで伸びない印象です。
60キロの高低差少ないところでアクセル開度10%ほどなら20キロ/Lほど出ますね。ただエアコンをつけるとEV走行の頻度が落ちますので夏はのびません。
春や秋が一番のびる印象でこの間、航続距離がはじめて960キロまで上がってました。高速は使わず、信号の少ないド田舎です。写真は少し落ちてます。あとオッサンなのでゆっくりと運転しております。

郊外の環境でゆったり運転ならアドバンスをお薦めします。私の環境では今なら780ほど航続距離でますので。

給油は半分以上で必ずしますね。災害時の備えと言えば聞こえはいいですが、ド田舎もありますし、金額が心に優しいので(笑)

アドバンス推しで長々と書きましたが、結論として航続距離よりは自分に合うフォレスターを選ぶことがよかと思います。

書込番号:24984453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/31 14:08(1年以上前)

>かずろびんさん

去年の12月からフォレスターD型スポーツに乗っており、もうすぐ12000キロです。
土日のみの運転で月1000キロ弱、満タン給油1回では足りません。

燃費記録をつけていないためメーター読みの情報ですみませんが、トリップメーターの平均が11.1キロです。
街中・郊外・高速を全て含めた値です。
また、メーターに航続可能距離が表示されますが満タンにするとだいたい600キロで表示されることが多いです。


私の住んでいる地域は渋滞と坂が多く、エアコンもONで周辺道路だけの走行だと燃費はリッター7〜8キロな印象です。
多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。
なお、高速で一番良かった数値は車速85キロキープレフトでリッターで19.1キロ。満タンにしたところ航続可能距離が1180キロでした。


話が脱線しますが・・・最近はゴーストップというのでしょうか・・・。ストップ&ゴーだと思っていましたが。

書込番号:24988477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/10/31 19:32(1年以上前)

>かずろびんさん

> 多少条件が悪い道でも満タンであれば400キロ程度は走るかと思います。

都内からでも、各、スキー場迄、約500キロ以上は、走らないと、満タンで出発しても
帰りのどこかで、給油を検討しないとダメです。
出来れば、600キロ以上走ると余裕ですかね?

只今、満タン、700キロ走行を目指して、乗換え中です。
現状は、満タン600キロ未満、580キロ位ですかね?
やっぱり、600キロ以上は、走って欲しいですね!


書込番号:24988860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/01 12:31(1年以上前)

>かずろびんさん


話がそれますが、フォレスターにはマルチファンクションディスプレイというものが装備されております。水温、油温、アクセル開度、現在の燃費・・・etc.多様なデータを表示する機能をもったディスプレイです。その中に「航続距離」という項目があります(私のインプレッサにも装備されています)。今の走行状態の燃費から割り出した、今のガソリン残量であとどのくらい走れるかという目安を表示する機能です。高速走行中は当然その教理は伸びますし一般道では短めになります。これがあると長距離走行を安心して楽しめます。

書込番号:24989728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/01 19:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます(*´ω`*)
使い方によって燃費が大きく変わる車。
2000ccで4WDで1500kgのガソリン車だと、どこも似たりよったりの燃費なのかなあと、思ったりします。
タンク容量が大きかったら良かったんですけど。
ガソリンスタンドを探す、行く、並ぶ時間がもったいなくて(^_^;)
今のところ、アドバンス推しです。
モーターが10kWなので期待しない方がいいんでしょうけど、燃費の良い走行を見つけてやりたいです笑。
今週末にスポーツの試乗してきます!
話がそれますが、皮シートはヘタリが気になります。
レヴォーグの布シートだと、長持ちしそうでいいのになあと思います。本皮シートが嫌な私は変かな?
スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

書込番号:24990197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/11/01 23:26(1年以上前)

>かずろびんさん
>スエードのシートはどうなんだろうとか思います。

ウルトラスエードは合成皮革なのでかなり丈夫ですよ。

先代ターボの特別仕様車のウルトラスエードの運転席で6万km・8年経ちましたが、座面のヘタリはほとんど見られません。むしろ、座面右側側面の乗り降りでシワになる部分の合成皮革が、一部裂けています笑。

書込番号:24990552

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンズフリーリアゲートについて

2022/10/22 22:05(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

この度乗り換えでフォレスターE型を購入検討中です。

オプションをあれやこれやと考えているのですが、ネットでカタログにないハンズフリーリアゲートというオプションを見つけました。パワーリヤゲートは付ける予定なのですが、両手が塞がることも時々あるので便利そうだなと思い迷っています。

実際使用されている方、感度や使いやすさはどうでしょうか?

書込番号:24976429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/22 22:57(1年以上前)

なくてもよい
両手塞がってもなんとかなるし

書込番号:24976489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/23 07:24(1年以上前)

欲しいと思ったら付けた方がいいかな
後悔しないように

家の例ですが(トヨタ車)
私はいらないって言ったのに・・・
妻はどうしても楽そうなので欲しいって
結局妻の車なので付けました

足で開けるより手の方が早いので
今は手で開けてますよ

書込番号:24976743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/23 08:30(1年以上前)

>janpyさん

D型スポーツオーナーです。

ハンズフリーはディーラーオプション扱いなので、
後からでも取付けが可能です。

私も考えましたが、様子見として一旦保留し、1年経過‥。
結果、パワーリアゲートだけで十分でした。

遠目からはスマートキーで開閉できますし、
両手が塞がっても、指一本使えればボタンを押せます。

後から「どうしても欲しい」となったら取付ければ良いと思います。

参考になれば!

書込番号:24976802

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 janpyさん
クチコミ投稿数:13件

2022/10/23 10:53(1年以上前)

>ちょっとだけちょっと出てますさん
やはり必然とはならないですよね、、

>パルプ100%さん
熱望してもそうなるんですね。私も結局最初だけになりそうな気がします、、しかもトヨタより感度等も悪いという話ですので笑


>1とらぞうさん
どうしても欲しくなったら後付けもできますもんね。
工賃入れると結構なお値段になるのでやはりいらなかったという声を聞くととても参考になります!ありがとうございます。

書込番号:24976954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

crown cross over とforester

2022/10/19 14:09(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
自動車販売店舗おを回りましたが、
なかなか決められないです。
フォレスターとcrown crossoverで悩んでいます。
平日は街乗り
土日はキャンプ又はお出掛け高速をよく乗ります。
1。安全
2。乗り心地
どちらの方がおすすめでしょうか?

書込番号:24971664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2022/10/19 15:10(1年以上前)

>sha62200さん

私は、積載量は不利そうですが、crown crossがおススメです
好みで決めるが一番です

書込番号:24971745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/10/19 15:44(1年以上前)

モデル末期のSK系とマーケットリリース後2ヶ月足らずのクラウンクロスオーバー、車両本体価格等からの値引きを勘案すればクラウンクロスオーバーを購入する初期投資でSK系ならSTI Sportsを除けばアバウト2台購入可能だと思われる価格差ですが、そんな2車で迷われるとは羨ましい限りです。

ところで、1.2.とも漠然とし抽象的でお応え出来ないのですが、明らかにADASは、設計年次も新しくリニューアル直後のクラウンクロスオーバーの優れているでしょうね。
ただし、スタッドレスタイヤ等気象条件にマッチングしたタイヤ装着という同条件であっても、凍結路、雪道等のぬかるんだ道路環境ではX modeを要するSK系が1日の長があるかもしれないです。
つまり一言に「安全」と言っても、メジャーとして何を採用するかによって、自ずと答えは異なってくるでしょうし、例えば衝突安全性を重視される方もいらっしゃるかもしれません。

次に「乗り心地」ですが、この感覚はハードが好みなのかソフトが好みなのか各々の嗜好によっても捉え方は異なりますので、第三者に尋ねても余り意味のない質問だと思います。
これだけは、ご自身で其々のモデルの試乗によって、ご自身の感性でご判断するしか方法はありません。

また、スレ主様が冒頭にご記述されています「キャンプ」も然りですが、近頃流行りのソロキャンプなのか、ファミリーキャンプなのか、或いは日帰りのサマーキャンプ、ウィンターキャンプなのかによっても、キャンプグッズやツール等のラゲッジスペースへの積載量は異なりますので、ご質問内容をもう少し精査の上もっと具体的にご記述すべきかと思います。

書込番号:24971775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/19 17:09(1年以上前)

ワシだったら、アウトバックが良いな。

書込番号:24971869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/10/19 17:10(1年以上前)

>1。安全
>2。乗り心地

クラウンと悩むならNXでは?

書込番号:24971872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/19 17:41(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスオーバーは以下の性能のようです。(すごいですね!)
【システム最高出力】
2.5L-NA:172kW(234ps)
2.4Lターボ:257kW(349ps)
【WLTCモード燃費】
2.5L-NA:22.4km/L
2.4Lターボ:15.7 km/L

悩めるだけのお金があるなら、ミリ波積んだクラウンクロスオーバーを・・・と言いたいところですが、私は正直、時代に乗ってやったぞ的なデザインがどうしても。。。。。以下自粛。

クラウンクロスオーバーとフォレスターは比較するところが違うような気がします。比較するなら、アイサイトX積んだアウトバックだと思います。(土台がSUVで安全性を求めるなら)

私的には、お金があるならSPT積んだレヴォーグSTI Sport R(EX)-2.4Lターボを選びそうです。やはり、ドライブシャフト通じて4駆になっているクルマじゃないと不安です。

書込番号:24971909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/19 19:42(1年以上前)

水平対向エンジンの素晴らしさ。

スバルの勝ちなんですが
世間はそのように見ていない。

骨のある人間は黙ってスバルにしますね。

そうでない人間はスバルにしないですね。

どっちが良い悪いではないんですね。

骨が有るか無いかの違いです。

スバルディーラーもわかってます。
骨のあるヒトだけに売るんです。

それでいいんです。

書込番号:24972030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/19 22:03(1年以上前)

crown cross over とforesterを比較するのは、無理があると思いますよ。
まったく性格が違います。crown は乗ったことないですが、あくまで一般論での比較です。

foresterのメリット
- 車高が高く視点も高いので、乗っていて気持ちいい。視界もいい
- トランク高もあるので、背の高い荷物が積みやすい(個人的にはこれは極めて重要)
- 水平対向エンジンの滑らかさ、気持ちよさ
- 背が高い割には、ワインディングなどもかっちり走れるハンドリング
- 最低地上高が高いので、雪道では圧勝、x-modeも極めて優秀
- アイサイトも優秀、まあ最近では各社大差ないのでしょうか

foresterのディメリット(上記メリットの裏返し)
- 車高が高いので、特に高速域で空気抵抗が大きい。高速燃費も不利でしょう
- ハイブリッドが未だに 10kwモータなので燃費はかなり不利です。モータ出力なんて簡単に上げられのに何故上げないか、全く理解不能です。
-(おそらく)内装の質感とかは、crownの圧勝。個人的にはどうでもいいですが。

ということで、車の使い方、好みで選んだらいいのではないでしょうか。

書込番号:24972239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/10/19 23:48(1年以上前)

>sha62200さん

クラウンクロスは山岳向き?
高速走行ならハイパワーにかないませんが、キャンプやスキーで山へ行くならフォレスターの勝ちだと思いますがいかがでしょう。

書込番号:24972388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/20 19:34(1年以上前)

>sha62200さん
安全、乗り心地なら最新のクラウンクロスだと思います。
キャンプは現地でレンタルかルーフボックスで対応すれば大丈夫。
但しリコールの確率はフォレスターより高いけど。

書込番号:24973354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/21 08:06(1年以上前)

親切な説明ありがとうございます。

書込番号:24973914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/21 16:04(1年以上前)

1989年にBF5型を購入して以来のSUBARUオーナーです。

昔はトヨタ車も乗ったりしましたが「クルマ好きはトヨタ車は買わない」とよく言われたものでした。

でも拘りがないのなら世界で一番信頼できるメーカーではないでしょうか。

反面、SUBARUは細かいトラブルを始め色々とあります。

そう言ったことが許容できないのなら付き合わない方が良いです。

痘痕も靨的なファンでないと無理かもです。

書込番号:24974378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/10/22 04:47(1年以上前)

crown cross overと比較するなら、フォレスターじゃなくて、アウトバックでしょ!!




書込番号:24975203

ナイスクチコミ!6


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/23 03:57(1年以上前)

車格は違いますがライフスタイルで良いかと思います
自分はフォレスターの前はベンツEクラスワゴンでした。確かにベンツはとても良い車でした
静粛性などは比べたらあきません(笑)
今まで外車もベンツ BMW ボルボと色々乗り継ぎました。殆どは最初から国産は考えず結局は見栄でした(汗)
でも今はフォレスターにしてむしろ満足度が高い!
使い勝手の良さ そして何処へでも出掛けられる走破性と安心感 汚れたって大して気にしません そして絶妙なサイズ感
何しろ家族からの満足度が高い
後席広々 頭上も広々の上 大型サンルーフ開けたときの後席からの開放感も家族から高評価
勿論コストパフォーマンスも抜群! ハイオク入れなくて良いし 何よりスバルは安全性が高い!そしてアイサイトの優秀さ
1に安全 2に完全に足になる気軽な利便性実用性 3に家族の満足度 4にコスト
子供がまだ小さいので凄く使い勝手が良く毎週出掛けて楽しんでいます 汚し放題で使い倒してます(笑)
今E型SPORTS納車待ち中
今やすっかりスバル大好きになってしまいました
最近の車はコンピューターの塊なのでもう他を覚えるのも面倒くさく今後もおそらくスバルを乗り継ぐでしょう

書込番号:24976666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Advanceでエンスト。まだある?

2022/07/24 08:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:244件

過去記事で、発車直後にエンストする事例が紹介されていますが、
その後の報告がありませんし、
最近はそのような情報も出ていないようですが、
改善されたのでしょうか。

「Advanceでエンスト」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22443795/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83%93%83X%83g

今納車待ちですが、
怖くなって来ました。

書込番号:24847095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/24 10:36(1年以上前)

>たわしやまさん

4年近く前の話を今頃書かれても?
不安に思ったらキャンセルすればよいと思います。

書込番号:24847246

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 11:18(1年以上前)

>funaさんさん
改善されたのか知りたいだけです。
何も対策されていないのなら、そりゃ不安ですよ。

書込番号:24847311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/24 12:26(1年以上前)

ディーラーに聞けばよいよ

書込番号:24847426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/24 14:03(1年以上前)

 先ず,当該事象がSKEapplied:Aでの発生事象であること、また、下にスクロールしていくとその後メーカーより対応「リプロ」が提供されている点、実際リブロを実施したユーザーから同事象の発生が見られないという報告がある点、スレ主様もご記述の「(〜前略)その後の報告がありませんし、最近はそのような情報も出ていないようですが、(〜後略)」を踏まえると、スレ主様ご納車待ちのSKEはapplied:E?、その後のappliedモデルで類似事象発生したとの新しいスレッドが見られないように思いますので、ご納車待ちのモデルには当該アクシデント事象は該当しないであろうとは容易にご推測は可能だったと思います。
 なお、ご購入されたSKEにapplied:Aと同様の事象が発生しないかご心配でしたら、「やっぱり美智子だな 様」ご記述のように、失礼ながら当該サイトで伺うのではなくディーラー担当者へ確認すべきだったと残念ながら思われます。

書込番号:24847561

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 14:17(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
その後はそのような事例は当サイトやみんカラなどでは見当たりませんでしたので、
リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、
不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。

最終的にはDに聞こうかとは思いますが、
担当者によるでしょうけどDでどれだけ詳細な情報が得られるかも分かりませんので、 
皆さんが見聞きされた生の情報を得られればありがたいと思いました。

書込番号:24847581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/24 14:26(1年以上前)

※2022/07/24 14:03 [24847561]の補足

 スレ主様がご引用されているスレッドユーザーさん(書込番号:22443795)が、下記当該サイトルール&マナー集該当部コピー&ペーストに沿った行動(結果報告)を怠った上に、解決済(リプロ未実施で未解決なのかな?)となされていないことも、ある意味スレ主様の錯誤を誘因する結果になったのかもしれませんね。

※ルール&マナー集 https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

 質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:24847593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 14:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん
まさにおっしゃる通りだと思います。
お礼や結果報告のない質問が結構ありますよね。

引用先のスレが解決済みになっていないので、モヤモヤします。
代わりにこのスレで情報をまとめられたらなという思いもあり、
スレを立ててみました。

書込番号:24847606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/24 14:58(1年以上前)

『リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。』

→基本的に当該サイトのような不特定多数のの方々が容易にアクセス可能なサイトには、製品の不具合の報告は多数アップされますが、結果的にSKEapplied:Aがリプロ提供行為によって改善がなされたとしても、それは当該製品の常態に戻っただけですので、不幸にも実際不具合に遭遇した少数の方からの改善報告は期待出来ないと思います。
 なお、applied:A該当モデルユーザーには、スレ主様ご懸念の事象発生の有無にも関わらず、定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。

書込番号:24847622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 15:38(1年以上前)

>たろう&ジローさん
不具合が出た経験があると書き込んだのなら、
ぜひその後の状況を教えてほしいですが、
なかなか期待できないのは理解できます。
ただ、せめてスレ主さんは報告してほしいですよね。

『定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。』
まあそうだろうと思いますね。
もうE型ですからね。何もしていないことはないでしょう。

今のところ実際に経験した方の情報がありませんが、
それが得られたらこのスレを閉じたいと思います。
せっかく立てたスレなので、
今後ここを読まれる方のためにも、
推測ではない有益な情報を残したいと思いますので。

書込番号:24847669

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/24 17:45(1年以上前)

>たわしやまさん
昔のスレですね。私もコメントしてましたが、未だに一度もエンストは体験してません。
全く有り得ないことではないと思います。あのスレで信用できる書きこみも1,2件ありそうですし。
ISGの制御プログラムに対応できない事象が原因なんでしょうか、よくわかりません。
価格コムは使用者の有益な情報だけで成り立っていればフムフムとなりますが、そうでない使用者のフリをして不安を煽るコメントもあるのではと、個人的に思います。
3、4回の新規書き込みで事故が起きたらとか煽ってるのは、個人的にネガキャンコメントだと感じております。ユーザーなら書き込んだらことの結末を書き込むものだとおもいますし、言いっ放しにはしないと思いますけどね。ましてはスレ主なら。ネガキャンのスレ主は因みにいなくなるのが常套手段です。
そういうことがあるのね、ぐらいで受け取って、真意は販売元に聞いたほうがよきです。

書込番号:24847850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2022/07/24 18:16(1年以上前)

>a.k.fさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
確かにネットの掲示板に書かれている事の真偽は分かりませんよね。
投稿数の少ない方の情報は特に警戒しようと思っています。
しかし、虚偽のことを書いて人を不安にさせる輩には、
バチが当たればいいのにって思いますね。

4年前の情報でしたが、
それ以降は同様の情報がないようですので、
解決はしているんでしょうね。
リプロで直る内容だったんでしょうけど、
もうちょっと後日談が欲しいなとは思います。

書込番号:24847891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2022/07/25 07:40(1年以上前)

 SKEのA型で4年目ですが、エンストは一度もありませんが、発進時の「息つき」は今もありますね。リプロを2回していただきましたが、改善されないままです。
 ただ、発進時のアクセルワークで「息つき」はしないので、このエンジンのクセだと思って諦めています。

書込番号:24848602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/25 11:01(1年以上前)

アドバンス(D型)ですが
2021年11月18日に納車されましたがエンストは1回もありません。
以降不具合報告が無いのでリプロで改善したと思われます。

@フォレスター納車直後に入院・・・投稿日: 2019/03/09
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/
Aスバル。本当に大丈夫か?投稿日: 2019/03/23
https://e36.jp/2019/03/subaru-imagedown/
Bボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…投稿日: 2019/03/28
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/
Cテンション低いまま…投稿日: 2019/06/10
https://e36.jp/2019/06/forester-i-felt-so-bad/

国土交通省 不具合情報 フォレスター エンジンの不具合 検索期間:2018年〜2022年
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=33E76D85&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=2022%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=7

書込番号:24848795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/07/25 11:50(1年以上前)

>たわしやまさん

XVのadvanceですが、2021年の12月に『エンスト』発生しました。
機構はFORESTERと同じかと思います。
勿論、それまでにリプロ済です。

事象は、外気温10度以下、緩やかな坂道で渋滞中に『エンスト』発生⇒エンジン再始動せず⇒車後退(坂道なので気づかず)
⇒後続車に接触(物損事故)⇒メーカーからは何も保障されず

メーカーへメインコンピューターを渡し解析を行いましたが、コンピューターには該当する履歴が残っていない
(要は想定している不具合コードが残っていない)との解析結果でした。
今回とは別日に『エンスト』した履歴がありますとの事。
意味が分かりませんよね。
不信感しかないので、保険で対応し即刻売却しました。

因みにメインコンピューターは分解後、再利用はできないとの事で有耶無耶にされた形です。
ディーラーでの簡易診断では、確かに『エンスト』した履歴が残っていたとの事ですが、
ディーラーも立場上メーカーの判断には従わざるを得ない様です。
まぁ頑張って交渉はしていただけたようですが。。
これ以上は素人が贖ったところで、一巨大?企業に勝つには要力も金も時間も必要なので、諦めました。

件数は少ないですが、国土交通省のホットラインに数件エンスト事象の報告が上がっています。
件数が増える、もしくは重大事故(人身事故)等が発生しない限り、リコール等は無いかと思います。

個人的に色々調べましたが、一番の原因はアイドリングストップ停止ボタンが搭載されていないことです。
私たちユーザーは『エンスト』に対する対応が一切できません。
なので、リコールするにしてもアイドリングストップ廃止もしくは、停止ボタン追加となり、現実的に不可能に近いですね。

最終的に購入は個人の判断になりますが、現状の対策(リプロ)では不十分となり、
いくつかの条件が重なった時に『エンスト』は発生する可能性があります。

余り思い出したくない件だったのですが、スレ主様がご心配されているようなので、事実を公開しました。


余談ですが、その後FORESTERスポーツ購入しました。
営業担当の熱意と、純ガソリン車は問題ないだろうとの思い+アイドリングストップ停止ボタン付いてますしね。
しかしCB18もリコール出ました。。が対応済です。

長文失礼しました。

書込番号:24848833

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/25 20:06(1年以上前)

>たわしやまさん
フォレスターご購入にあたり、連投スレッドを立ち上げておられますが
それほど不安なら正直買わないほうが良いと思います。
今ならラインにものってないと思いますしキャンセル可能では?

他のスレッドで”もう過ぎたこと・・・”と書かれていたかと。

購入するにあたり各位の意見を聞くのもありかと思いますが
最終的に決められたのはご自身。

それでは、各位が買わない方が良いと書かれたなら
買わなかったのでしょうか。

ご自身で納得され発注されたのなら、あとは納車まで
ワクワクするのが本来の気持ちだと思います。

納車される前からこんな気持ちだと納車されいざ運転しても
ここが気になる、あそこがダメだでまたスレッド上げて
各位の意見を聞いて。。。。きりがない。

結局、楽しいドライブはできない→乗り換え。

他のスレッドで値上げスレッド立てておられましたが
ハリヤーは年次改良で12万UPです。納車予定も判らず。

それに比べれば
5万円UPで頑張ったのはスバルの企業努力と思います。

本当に欲しい車を買われたのならアバタもエクボ

楽しいカーライフを満喫しましょう!

きつい口調の書き込みとなりましたことご容赦ください。

ご参考まで。

書込番号:24849350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件

2022/07/25 20:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん
A型でも多くの方は経験のない現象なんでしょうね。
しかし息つきも困ったものですね。
リプロしても直らないってどういうことなのか。
それ以上Dは対応してくれないのでしょうか?

>夏のひかりさん
リンク先読みましたが、何だかげんなりしました。
こわいですね。
でもこの方も結局どうなったのか分からずじまいですね。

>COOL SPIRITさん
貴重な体験談ありがとうございます。
嫌な思い出を思い出させて申し訳ありません。
交差点や踏切でも怖いですが、
坂道も危ないですね。
しかしリプロでもダメだったとは・・・。

>ゆうきパパ_1997さん
きついですがごもっともなコメントありがとうございます。
実はこれでも納車が楽しみで愉しみで仕方がないんですよ。
だから毎日のようにYou tubeのフォレスター動画を見たり、
ここやみんカラの皆さんのコメントを見て楽しんでいるんです。
で、ここのコメントを読み漁るうちに、
こんな余計な情報を見てしまったんです。
見つけなきゃよかったですね、こんなもの。
このスレ主さんが最後に何か残してくれたら良かったんですが、
何もないままだったので何だかモヤモヤしますよね。
正直興味本位というか、
気になったらトコトン追及したいタチなもので。
でも自分で調べても、その後どうなったのか情報を見つけられなかったので、
皆さんにコメントを求めた次第です。

怖くなってきた、と言いましたが、
正直不安で押しつぶされそうということでもありませんし、
ましてやオーダーキャンセルをする気なんてさらさらありません。
早く納車されて、あちこち乗り回したい、その日を待ちわびています。

書込番号:24849417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/07/25 22:13(1年以上前)

リプロ後もまだ同様の現象が見られるというコメントもあり気になるところではありますが、
皆さんにはあまり興味のないテーマだったようですので、
これにてこのスレを閉じたいと思います。
親切、丁寧かつ有益なコメントをいただきありがとうございました。

書込番号:24849510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/10/12 08:23(1年以上前)

久しぶりに覗いたのでちょっと書き込みを
私はA型でいままで3回エンスト有りました
一番怖かったのは低速時ですが高速合流でエンストしました
ビビリました
何とか路肩までだせいで逃げてエンジンかけ直ししました
その他は駐車場に停める途中 そして渋滞時
何れも低速の斎です
その後ソフトを最新に更新して貰ってからはとりあえず起きてません
一年に一度程度起こってました
トヨタの営業と話しましたが何処のメーカーでもハイブリッドだと起こることあるんですよね〜と軽く言ってました(^_^;)
もうすぐ手放しますが今のところソフト更新以降は快適です
今度はE型SPORTSで納車待ちです
何だ言ってもフォレスターはとても良い車です

書込番号:24961503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/10/15 17:56(1年以上前)

「アドバンスでエンスト」で書き込んだものですが、1回目は長時間のアイドリング状態での駐車中から発進時、半年後に右折待ちからの発進時に経験していますが、それ以降全く発生していません。
1回目、2回目ともデーラーの方に確認してもらいましたが異常は見当たらなかったそうです。

書込番号:24965963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)