スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバル車はもとより新車全般の質問。

2019/02/04 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

ちょっと恥ずかしい質問ですが、

いわゆる、「ならし運転」というものは今でも

ひつようなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22442785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/04 18:39(1年以上前)

そういう考えの人は、新しい車に早く慣れられるよう丁寧な運転を心がけてください。

車の慣らしより、運転手の慣らしが先ですね。
そうすれば勝手に車の慣らしも終わってますよ。

書込番号:22442792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/04 18:41(1年以上前)

新車から全開にしたらダメですが。普通に乗るなら大丈夫。

書込番号:22442799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/04 18:48(1年以上前)

やっておいた方が良いですよ、あとで後悔しないように。やらないで後悔するよりやって後悔した方が精神衛生上いいです。

書込番号:22442818

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 18:49(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

私は乱暴な運転はしませんが。

公私含めて7台ほど併用して乗りますが
永く良いコンディションで乗れるよう心がけている
つもりです。




書込番号:22442819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/04 18:52(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
特に意識せんでも、普通に走ってたら慣らしになりますな〜。
あえて言うなら、車と親しくなる期間と考えて、車と対話しながら走らせてあげてくだされ〜。

書込番号:22442824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/02/04 18:54(1年以上前)

ゆきえぱぱさん

フォレスター(スバル車)の慣らし運転は必要です。

具体的には1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転すれば良いでしょう。

詳しくは↓から現行型フォレスターの取扱説明書(PDF/12.70MB)をダウンロードして24頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:22442827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/04 19:01(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ご自身が新車に慣れるまで、1,000kmくらいは急のつく操作を控える程度でいいと思います。

書込番号:22442846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 19:02(1年以上前)

>akaboさん
>JTB48さん
>マジ…オワタさん
>スーパーアルテッツァさん

ご教示ありがとうございます。

頭の片隅に、「1000キロ位まではあまり回転を上げないで 走る事」
というのが覚えています。

あと、反エコですが、暖気運転はしてます。クルマが古くなるとその差が
出る気がします。

書込番号:22442850

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/02/04 19:26(1年以上前)

周りの車に迷惑が切らない程度でゆっくり気味運転でいいです。

書込番号:22442914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 19:56(1年以上前)

もうすでに解が得られているようですね。

スバル車(フォレスター)は2台目です。
どちらも、スーパーアルテッツァさんのとおり、1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転を心がけていました。

説明書にはっきりと書かれているので、それに従うのが最もよいですね。
逆に言えば、不履行をしてなにかあっても、エキュスキューズにはなりません。

書込番号:22442990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/04 21:08(1年以上前)

エンジンは、基本的に
暖気した状態のクリアランスなりが
BESTに作ってあるので、暖気自体は必要な物です。
HV車もコールドスタートでは、暖気が入ります。
壊れる、無い、とは、又別なお話しですが。

ならしは、エンジン内部だけの事でも無いと思う。

書込番号:22443181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/04 22:02(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

私のディーラー担当者は昔の車とは違うので慣らし不要って言ってましたね。
良く遠出するのであっという間に1000キロ越えるのを分かっての発言かもしれませんが。
まぁフォレスターは慣らし云々より普通に運転してる分にはあまり回さないですけどね。

書込番号:22443335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/04 22:12(1年以上前)

しないよりは した方が良いと思います!

書込番号:22443371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/02/04 22:13(1年以上前)

因みに日産のスーパーカーは、慣らしを行ってから納車されるそうです。

部品精度が良いから必要ない。不慣れなクルマでアレな運転は出来ませんから、慣れるまでが慣らし。回転縛りで走れる訳がない。
否、今も昔も慣らしは必要。
諸説ありますし、既に回答は出尽くした感がありますね。

参考リンク貼っておきます。話が長いのがタマに瑕ですが、納得出来る物がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=q8eAwx7PN0g

書込番号:22443373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/04 23:00(1年以上前)

新車から数ヶ月は電装品類の故障が出やすい時期なので、そう言う意味ではしばらくは慣らし運転のように無理しない運転をしておいた方がいい。

新車でいきなり飛ばすと寿命が短くなるとか、慣らしはあたりを出すために大切なんて話は今となっては神話だから気にしなくていい。

書込番号:22443521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/05 12:42(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

自分は、あまり意識しませんでした。

高速を数回通った際に80〜90q以下に抑えた
4000回転以上回さない
1000q(1ヶ月)点検でオイル交換+コーティング
添加
くらいですかね。

書込番号:22444500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/05 13:27(1年以上前)

ブリジストン 新品タイヤのならし走行
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/index.html

最近の車でも慣らし運転は必要なの?各メーカーの見解と、新型フォレスターは?
https://uplife55.com/narashi_unten/

新車を購入して始めからレッドゾーンまで回す人はいるのでしょうか?
大事な車ですから普通はおとなしく乗ると思うのですが・・・

1ヶ月点検(1000km)でエンジンオイルを交換しました。

書込番号:22444593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/05 14:41(1年以上前)

次は「○ヶ月でのオイル交換は必要ですか?」ですかね。
質問お待ちしております。

書込番号:22444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/05 18:47(1年以上前)

>白髪犬さん

そのオイル交換の回答リクエストします。(^_^)

書込番号:22445127

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 19:46(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ならし運転については、現代は工作精度があがっているから不要だ、などの意見が有りますが、私は、慣らし運転必要だと考えます。

どんなに精度が上がっていようが、いまいが、金属工作物にかわりないので、最初の1000キロ程度は回転を抑えて、金属の摺動部を、なじませる必要があり、これがエンジンを長持ちさせることに繋がると思っています。

他メーカーやディーラーは、保証期間が過ぎた後なら仮にエンジン不調になっても買い替えてもらったほうがいいので、適当なことを言ってるように私には思えます。

そのてんスバルは、慣らし運転必要といってるので、親切だと思いますよ。

書込番号:22445260

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター プレミアムの値引き

2019/01/15 18:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

プレミアムの購入を考えています。
見積は取りましたがあまり値引きがないので相場はどのようなものでしょう?
オプションは65万ほどで本体が−8万オプションが−12万、計20.0万でした。
こちらからの希望は言ってませんのでまだあるとは思うのですが
オプション−12万と本体-20万は無理でしょうか?

書込番号:22395961

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 19:18(1年以上前)

どこの地方か、下取り車の有無や、年式、車名、距離、下取り価格を書いたほうが答えが出やすいような気がします。
いずれにしても、オプションの値引きはナビパックの差額だけだと思いますので、まだまだだと思います。
下取りの平均は、goo買取で確認したらいかがでしょう。
メルアドだけで確認できます。
下取りの相場がわからないと丸損になります。
詳しくなくてすみません。

書込番号:22396077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 19:37(1年以上前)

みんなに聞くなら、見積書の写真を乗せた方がいいと思います。全ての総額から1割引位以上あれば良いと思いますよ。

書込番号:22396119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2019/01/15 20:28(1年以上前)

B型が出る直前までは車両本体から5%あたりが通常です。
スバルは車両本体からなかなか値引きが出ないです。

ディーラーオプションは1.5〜2割の値引きってところなのでトータルで25〜32万引きはいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:22396249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/15 21:04(1年以上前)

下取りはディーラーでとってもらうと査定や諸経費引かれると買取店の方がかなりいいのでそちらにしています。


コウ吉ちゃんさん、32万以上を目標に交渉してみます。

書込番号:22396349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/01/15 21:27(1年以上前)

今月末にプレミアム納車予定です。
キャンペーンなど併用し、本体8万、オプション27万円、合計35万円の値引きでした。

書込番号:22396407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/15 21:54(1年以上前)

オプション27万円 って何つけられたのでしょうか? スゴイ!

書込番号:22396477

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/16 11:45(1年以上前)

この時期だと納期(3月末)の問題もあるけど、本体15〜18万+DOP20%の値引きを
目指してみるのが落としどころになりそうですね。30万は狙ってみるのが良いと思います。

ディーラーによっては本体から引けない代わりにDOPから引く場合(店)もあるので
値引きに関しては総額でみると良いですね。

書込番号:22397631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/01/17 00:06(1年以上前)

松(特上)→ 40万円
竹(上) → 30万円
梅(並) → 20万円

DOPがほとんど無いと値引きも厳しいです。
あまり必要の無いDOPをたくさん付けて
値引きが多くなっても意味ないと思います。

値引き額では無く支払額を気にした方が良いです。

書込番号:22399215

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/17 00:35(1年以上前)

65万のオプションを60万にして
結果は28万でした、これで注文しました。
納期は当初3月ということでしたが2月中ということでした。
みなさまありがとうございました。

書込番号:22399258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/20 12:29(1年以上前)

先月注文しました。今月納車予定です。
オプションはナビと追加センサーをお願いしました。
値引き額は
>夏のひかりさん
の「特上」よりも上でした。
こちらを見ると結構、値引きしてくれたんですね。

書込番号:22406786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 10:22(1年以上前)

丁度、プレミアムの交渉中にこのサイトを見ました。
当初、−22万円を提示され、こんなもんかな〜と、妥協しようかと迷ってましたが、皆さんの書き込みをみて、再交渉。
その結果、”今決めてもらえるなら”と、いう条件で”竹”レベルの値引きを提示してもらえました。
スレ主さんをはじめ、皆さんのコメントのおかげで良い契約が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:22408909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 10:32(1年以上前)

顔アイコンを間違えて投稿してしまいました。
もちろん、笑顔です。
初心者ですみませんでした。

書込番号:22408924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/01/26 22:22(1年以上前)

>夏のひかりさん
値引き目標は参考になりました。ありがとうございました。SJフォレスターの下取りも良くて満足です。
おかげさまでプレミアムを契約しました。

それにしても、DOPのナビセットは、最初から割引されるので、
その割引を値引きととらえるかは微妙ですね。

書込番号:22421861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/04 20:15(1年以上前)

PremiumではなくAdvanceですが参考に
2月3日(日)
埼玉郊外店舗
3回目来店
ホライゾン ブルーパール

本体値引き
179608円

オプション値引き
133663円

値引き合計
313271円

下取り
230000円

オプションは……
ルーフレール
カロッツェリアナビ
AVパネル&ナノイー発生器
リアビューカメラ
ETC2.0(三菱製)
ドアバイザー
フロアマット
その他ナビ、ETC取付部品等

書込番号:22443037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リヤモニター取付

2019/02/03 06:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

先週アドバイスが、納車されましてディーラーオプションのパナソニックナビと外部入力ユニットを付けました。これに前車に使っていたRCAアナログ入力タイプのリヤモニターをつなぎたいのですが、接続方法をご教授お願いします。

書込番号:22439067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2019/02/03 11:34(1年以上前)

>なおざる1151さん 『外部入力ユニットを付けました』
入力ユニットなので出力はありません。ナビ裏から配線してください。

書込番号:22439668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/03 16:50(1年以上前)

>なおざる1151さん
オプションカタログを見るとパナソニックナビにはRCA出力ケーブルがナビにある様です。

プラス電源もあるのでナビを外し配線するしか無いです。

書込番号:22440339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/02/03 18:58(1年以上前)

>funaさんさん
>F 3.5さん
返信有難うございました。今週末にナビを外して配線確認してみます。有難うございました。

書込番号:22440697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバルギフトチャンス

2019/01/26 19:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:39件

プレミアムを契約しました。
SJフォレスターの下取りも良くて満足です。
スバルのギフトチャンスは、とりあえずダイソンにしましたが、期間終了まで変更可能のようです。
皆さまはどれにしましたか?

書込番号:22421423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/01/27 15:38(1年以上前)

ちょっと前ですが,やはりダイソンにしました。重宝しています。

書込番号:22423617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/27 23:42(1年以上前)

4年前の家電あげます的では
スントがあったので売って現金化しました。
当時4万の嬉しい補填になったね。

書込番号:22424855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/28 15:26(1年以上前)

私はインプレッサを購入しダイソンにしました。
発送は5月ですかね。

書込番号:22426048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/28 21:42(1年以上前)

>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
ちょうどコードレス掃除機が欲しいと思ってはいたので、ちょうど良いかなと思ってます。

書込番号:22426919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/01/28 21:44(1年以上前)

>anptop2000さん
ありがとうございます。
4万ですか。
g-shockやプロトレックなどがあったら、私もそちらにしてたと思います。
今回のプレゼントは換金には向かないものばかりですね。

書込番号:22426931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/28 21:47(1年以上前)

>超万枚さん
ありがとうございます。
契約が同じタイミングですね。
プラズマクラスターは既に複数台所有しているので、ダイソン一択になりました。
納車が楽しみですね。

書込番号:22426940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/30 15:45(1年以上前)

わたしもほぼ同時期にプレミアム契約しました。
お互い納車に向けて期待半分不安半分といったところでしょうか。
(いろいろ悪いニュースも飛び込んできますし。)
私もダイソンの掃除機にしまして、社内の掃除機にでもしたいなと
思っています。

書込番号:22430888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/01/30 18:21(1年以上前)


独断と偏見で、同じプレミアムをご契約された中野神田さんをベストアンサーにさせていただきます。

>中野神田さん
納車は3月初旬の予定と言われてますが、中野神田さんも同様でしょうか。

書込番号:22431154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/30 22:12(1年以上前)

>>私もダイソンの掃除機にしまして、社内の掃除機にでもしたいなと
車内です、訂正します(笑)

>独断と偏見で、同じプレミアムをご契約された中野神田さんをベストアンサーにさせていただきます。
有り難うございます

>納車は3月初旬の予定と言われてますが、中野神田さんも同様でしょうか。
はいその通りです。
年始頃試乗などをしていたときには2月末頃と言われていましたが、群馬工場の件で
遅れてしまったようですね。
これ以上遅れないことを祈りつつ納車を待ちたいと思います。

書込番号:22431699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

暖房と燃費について教えて下さい

2019/01/25 19:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

車の仕組みについて詳しい方、教えて下さい。
アドバンスに乗っています。フォレスターは大好きですが、車の機構に詳しくありません。
youtube やネットの書き込みなどで、ACスイッチを切っておけば車の暖房は燃費に影響しないと説明があります。しかし、ACスイッチを切っても暖房を入れればエンジンの回転数が上がりますし、アイドリングストップの時間も短くなります。明らかに燃費に悪影響があります。
それはしかたのないことなのか、また燃費に悪影響を与えない方法があるのかお教え下さい。

書込番号:22419023

ナイスクチコミ!5


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/25 19:14(1年以上前)

基本的に「エンジンの排熱」を使って暖房の暖かい風を作り出しています。

乗った直後に暖房かければAC関係なく、暖かい風を出すためにエンジンを回します。
AC使って無くても温風を出すために電気は使いますし、暖房に熱を使い、エンジンが
冷えやすくなるためアイドリングストップ時間は短くなります。

最近ではエンジンの挙動を暖房より優先させる機能などがあります(トヨタだとecoボタン)
その場合はなかなか車内は温まりませんのでシートヒーターなどがマストになります。

書込番号:22419042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2019/01/25 19:19(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
ACスイッチはコンプレッサーのON・OFF。
暖房するためにはファンは回りますので、電気は使います。
気になるなら暖房もOFFでどうぞ。
しかし、ACをOFFだと湿気が取れませんので、どこかの窓が曇ってきます。そうすると、視界確保のために前後窓のデフロスターを稼働させるとまた電気を食います。それを避けるには窓を開けて運転すればだいじょうぶです。

どこまで耐えられるか?問題ですね。

書込番号:22419056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/01/25 19:44(1年以上前)

白髪犬さん >funaさんさん

さっそく返信していただきありがとうございます。
暖房を使うとどうしても燃費に悪い影響があるのであれば、それはそれでしかたがないと思います。寒さには勝てません。
幸い私の住む地方は温暖で、冬でも日差しさえあればシートヒーターと膝掛けがあれば十分しのげる日が多いです。シートヒーターは毎日つかいます。
ただシートヒーターも電気を使っているのではないでしょうか?
シートヒーターだけ使っている時はエンジンの回転数もアイドリングストップの時間も、シートヒーターを使ってない時と変わりなく、燃費にも悪い影響があるようにも思えません。
すみません、車の仕組みに詳しくない、というよりほとんどわかってない者です。さらにお教えいただければうれしいです。

書込番号:22419115

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/25 20:11(1年以上前)

シートヒーターも電気使ってますよ。電気を入れたのが引っ掛かったかな?

細かな制御方法まではメーカーによって違いますが
@エンジンを回したときに大丈夫な暖機(温め)が済んでいる事
Aバッテリーの電気量が十分である事
がアイドリングストップの分かりやすいトリガーになっています。

これはどちらかが足りてなくてもダメで、両方の条件を満たす必要があります。
これをスレ主さんの条件に当てはめるなら、バッテリーは元気だが暖房の為の温風を出そうと
エンジンが回る時間が増やされている。ということになります。

ちなみに昔の車はガンガン排熱を出す方向でしたので熱なんて、はいて捨てるほど出てましたが
最近の車は排熱も抑え気味(制御)しているので、一概に影響がないとは言えなくなってきてます。
エンジン次第というところです。

書込番号:22419183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/01/25 20:22(1年以上前)

>白髪犬さん

結局、暖房を使えばACスイッチを切っても燃費にある程度悪影響が出るのはしかたがないという理解でよろしいですね。
ありがとうございました。

書込番号:22419219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/26 02:36(1年以上前)

暖房はファンモーターの電気だけなので、燃費には殆ど関係無いですよ。(^_^;)

電気自動車では発熱しなければいけないので悪化しますが、ガソリンやディーゼルでは、エンジンをオーバーヒートさせない為に捨てている熱を利用しているので、燃費に悪影響は在りません。

エアコンはマグネットクラッチを使っているので大量の電気を消費するので、燃費を悪化させます。

この時期は雪国でさえ、外気が乾燥しているので、外気導入のポジションにして置けば曇りません。最初の内に曇るのは、エアコンのドレンに貯まっている排水のせいです。ドレンの湿気が、乾燥した外気導入で乾けばヒーターだけでも曇らないのです。

冬期の燃費悪化の原因は、冷たい空気・エアコンを使った場合のマグネットクラッチ(夏の冷房でも消費しますが)・スノータイヤの抵抗等が主になります。

書込番号:22419894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/26 02:53(1年以上前)

追記


すみませんm(__)m

エアコンのマグネットクラッチの大電流+コンプレッサーを動かす為の動力損失が最大です。

書込番号:22419900

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 07:08(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん

さいてんさんがおっしゃる通りだとおもいます。

多少電力消費しても、エンジン排熱をラジェターで車外に捨てるより、車内を暖めるのに使うことがエコになりまね。

それをやめて、シートヒーターで代用するなど、シートヒータは大きな電力を要すので、もったいないですよ。

書込番号:22420040

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 07:16(1年以上前)

追伸

電力を消費した分は、エンジン動力で発電機回して補うので、ガソリンを食うんです。

もっとも回生発電装置があれば食うガソリン量は少なくなるでしょうけど。

書込番号:22420052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 09:39(1年以上前)

>さいてんさん
>ms1952さん

ありがとうございます。
シートヒーターを使いつつ暖房を使うのが一番効率が悪いのですね。
ともかく寒い日にはもっとも快適な方法で走りたいと思います。快適さを追求すれば多少エネルギーを使うのはしかたないですね。
ただACスイッチは切っておきます。 たしかに外気を導入すれば曇りませんね。

書込番号:22420321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 11:07(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
アイドリングストップの時間も短くなります

他車に乗ってますが、正確には時間を測ってないのですが
私も感覚的にそう感じることがあります。ちなみに夜ヘッドライトを
つけますが、同様に短くなると感じますね。どうですか?
はやりバッテリーの電力を使う行為は燃費に影響しますよね。

書込番号:22420517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 11:29(1年以上前)

>みどり2005さん

夜のヘッドライトではアイドリングストップの時間が短くなるようには思いません。
しかし、ACは切っても暖房入れると明らかにアイドリングストップの時間は短くなります。
アドバンスでは普通は信号待ちの時にはずっとアイドリングストップが続き次の発進まで途切れることはありませんが、暖房を入れているとアイドリングストップの時間が明らかに短くなり途中で必ずエンジンが起動します。

書込番号:22420556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/26 13:03(1年以上前)

送風もすべてOFFにすれば、
冬場の燃費落ち込みは、多分少ないですよ。
HV車でのテクニックですが、普通には耐えられませんね。

書込番号:22420754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 13:28(1年以上前)

>anptop2000さん

ありがとうございます。
ただ風量調整スイッチは風量の増減はできますが、暖房使用時に完全にoffにする方法はないように思われます。
もしあるようでしたらお教え願えませんでしょうか。

書込番号:22420800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/26 16:28(1年以上前)

風量をゼロするにはOFFスイッチを押せば停止するはずですが。

あと、なんか他の口コミでもEV走行が殆どしないとか、
アイドリングストップが少ないとか言われていますが今のような寒い時季は仕方ありません。

アイドリングストップは他社のストロングハイブリッド車、例えばアクア、プリウスなどでも今の季節は停止時間は短いですよ。
ガソリン車でもアイドリングストップ時間は短いです。
あとスバルのハイブリッドに燃費を求めても仕方ありませんし、メーカーも燃費については売りにしていませんから。

アイドリング以外のEV走行もアドバンスではオマケみたいなもので条件が良ければ動作する感じでしょうね。

人それぞれ興味本意で燃費を追求するのは面白いでしょうが、走りを売りにしているスバル車なのだから
純粋な2Lガソリンエンジンより燃費は良いだろう程度の考えでドライブを楽しんではいかがでしょうか。

私も間もなく古いレガシィからアドバンスへ乗り換えます(多分来週納車になります)
試乗はしていますが、普段使いでどのような走りなのか楽しみにしています。

書込番号:22421103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 19:38(1年以上前)

>バード25EJさん

返信ありがとうございます。
基本的にご意見に賛同します。
繰り返しになりますが、幸いに温暖な地域ですので、日差しさえあればシートヒーターと膝掛けがあれば快適に運転できる日が多いです。アイドリングストップも信号待ちで停止することはありませんし、エンジンの回転数も通常通りです。信号の少ない道路を通行中は頻繁にEV走行もします。穏やかな運転をすれば燃費も驚くほど伸びます。
冷えた日や夜間には当然エアコンを使用します。ただACスイッチは切ります。窓ガラスが曇るようならACスイッチを入れそのままにしておきます。安全が第一ですからね。
省ける無駄は省く、ただ快適な運転のためには必要なエネルギーは使います。

今回は意見を寄せていただいた皆さんに有益な知識を教えていただきました。ありがとうございました。
エコを重視しつつも快適な運転のためにさらに学習していきたいと思います。

書込番号:22421485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 20:43(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
アイドリングストップも信号待ちで停止することはありません

逆に信号待ち以外でアイドリングストップさせる状況とは?
信号待ちによる渋滞を含めて信号待ちですよね・・・・。
もちろん事故や道路工事による車線規制とかはイレギュラーなので無しで。

書込番号:22421607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 20:54(1年以上前)

>みどり2005さん

そうですね。あなたの言う通りです。
ただ全体の文脈の中でなぜそのように書いたかはご理解いただるのではないかと思います。

書込番号:22421634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 21:13(1年以上前)

暖房は無論、シートヒーターも当然ながら電力は消費は するでしょうね。

暖房での燃費を気になさっているなら、前席のすぐ後ろを透明なシートで区切ったらどうでしょうか?
知り合いに、それをやって冷暖房の効果を上げている方がいますよ。

もっとも、後席にも乗っている人がいるなら無理ですけどね。(*_*)

書込番号:22421681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 21:15(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
ただ全体の文脈の中でなぜそのように書いたかはご理解いただるのではないかと思います。

別に揚げ足をとっているつもりはないのですが。
では具体的にどういう状況だとどのくらいで停止するかおっしゃって戴けませんか。

書込番号:22421687

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ341

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスターかXVか。

2019/01/16 09:11(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

現在フォレスターかXVどちらをを購入しようか悩んでいます。グレードはどちらもアドバンスで考えています。
走行性能と見た目はどちらも満足しており、視野の良さやツーリングアシストや顔認証などついてるフォレスターに魅力を感じますが、彼女いなくて友達と2人で遠出するくらいの自分がフォレスターほどの大きさが必要なのか考えると、価格面が安くオシャレなXVを買った方がいいのでは?と思ってしまいます。
はじめての車購入なので後悔はしたくないと思ってます。
みなさんならどちら選びますか?

書込番号:22397353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/01/16 09:35(1年以上前)

>tmk876さん
おはようございます。

既にどちらも試乗もされてそうですね?
自分でしたらXVを選択する気がします。(深く両車を検討した事がありませんが…)

車両の大きさについては、積載量の観点もありますが、狭路での取り回しとか機械式駐車場への入庫有無(全高1,550mm制限)の観点もあります。
あちこち旅行に行ったり、山道にフラフラ入り込んだりする私は、若干の差ですがXVの方が使いやすいです。
全長:フォレスター4,625mm、XV4,465mm
全幅:フォレスター1,815mm、XV1,800mm
全高:フォレスター1,715mm、XV1,550mm

ただ、高速道路でのお出かけが多いとか、狭いところはそんなに行かないとかなら、フォレスターの方が走りやすいかも。
もともと、大きすぎるという事も無いですから、微々たる差かもしれませんが。

この先、友人関係・恋愛関係なんかも変化があって、車の使い方が変わる事もあるでしょうけど、その辺りも幾つか想定を置いて考えてみてはどうですか。
ある程度の事はXVでもこなせそうに思いますし、どちらを選んでも大きく後悔する事は無さそうかなという気はします。(大きい買い物なので、慎重になる気持ちは理解しています)

グダグダ書きましたが、自身の見た目の好みと価格面もあり、XV贔屓の意見になっています(笑)

書込番号:22397392

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/16 10:53(1年以上前)

>tmk876さん
これは難しい。けど楽しい悩みですね。
結論から言うと内外装の見た目で選んで良いと思います。
あえて推すならばフォレスターです。

アドバンスという事はXVはブルー内装、フォレスターはブラウン内装が選べますね。
この辺りに好みの違いが出てくるのではないでしょうか。
個人的にはXVのブルー内装はあまり好みではありません。
機能面もツーリングアシスト等、フォレスターの方がやはり豪華です。

しかし、エンジンなどのパワートレーンは同じです。
約100kg軽量なXVの方が軽快なのは間違いないでしょう。

自分は現行XV所有していますが、フォレスターが発売された今でもXVで良かったと思っています。
(ツーリングアシストは欲しい機能でしたが)

結局、どちらにも良さがありますので見た目で一番好きになったものを選ぶのが後悔が無いと思いますよ。

書込番号:22397531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/16 10:54(1年以上前)

自分はスバルで乗るならXVかな?とデザインが好きなのでXV推しになってしまいますが
最小回転半径やサイズ的には大きな差は無いので、両車とも決め難いなら財布と相談で
良いのではないでしょうか?

10〜20万の差になると思いますが、その金額を他の趣味で有用ならXVでも良いでしょうし
他に使い道が思いつかないならフォレスターで良いでしょう。

両方、走行性能に満足との事で希望グレードを試乗はされているのなら、あとは先立つものですから。

書込番号:22397533

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2019/01/16 11:38(1年以上前)

どちらも満足されてるなら、どちらを購入されても後悔はないですよ。

走行性能や安全性能もどちらも優れてますし。

ただ、極稀にフォレスターの車高がネックになるケースが出てくるかもしれません。

私自身の話で恐縮ですが、過去にBPアウトバック(全高1545mm)を所有してました。

友人夫妻の車(全高1700mm)と2台で出掛けた時、都市部のビジネスホテルの機械式立体駐車場の高さ制限に友人の車が引っかかってしまい、私の車だけ入庫できたなんて事がありました。

その時はGW中で何処も満車で何時間も彷徨いまくった結果、地下鉄で2駅程離れた平面駐車場まで停めに行ったのを覚えてます。

余談ですが…

まぁ対象の2台は同じようなタイプの車種なので、都市部へ行かれるケースが多いようなら、XVの方が駐車場探しに辟易するようなことは少ないかと思いますよ。




書込番号:22397611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 12:09(1年以上前)

フォレスターに魅力感じているならフォレスターにしとくべきだと思いますよ。好きな車に乗るのが車選びの鉄則だと思います。
「大は小を兼ねる」といいますから、迷ったらでかい方を選んだほうがいいのでは?
どちらも悪い車じゃないと思うので、後悔はないかと思います。

私の場合は現行フォレスターの外見にがっかりしてしまったので、XVを選択しました。くまくま五朗さんの言うようにこの選択は間違いではなかったと現在も思っています。

この先彼女さんができるかもしれませんし、先を見越してフォレスターにしとけばXVより荷物の積めるフォレスターがより無難かもしれませんよ。

迷ってるときが一番楽しいはず!よい車選びを!

書込番号:22397655

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/01/16 12:44(1年以上前)

tmk876さん

私ならフォレスターですね。

私の中ではXVはインプレッサベースというイメージがあります。

これに対してフォレスターなら、少し無骨で独自のSUV路線を行く車というイメージですね。

又、友人の方と2人だけで遠出するとしても、車体の大きさはあまり関係無いでしょうね。

ホイールベースはフォレスターとXVは2670mmと同じですから、車体の大きくなる事で居住性が良くなっているというよりかは、荷物室が広くなっているとお考え下さい。

勿論、フォレスターの方が室内高が高い事もあり、車内は少し広く感じるとは思います。

あとは車両本体価格の差が27万円ありますが、少し高くてもtmk876さんが気に入って車を乗られた方が良さそうです。

価格は高くなりますが、XVよりも格上のフォレスターを乗られた方が、満足感も高いと思いますよ。

書込番号:22397716

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/16 12:47(1年以上前)

>tmk876さん

初めての購入ですか…楽しみですね。

先週末、半年での10項目点検を受けに行った時、
展示車両を見ました。

フォレスターのサイズになると随分大きく感じられ
アウトバックと変わらない?って…
スペック上はアウトバックの方が大きいかな?

彼女を乗せれるようになれば良いですね。
運転代わってもらうなら、XVが良いかも…

存外、狭い道が有りますし、下手なヤツって思う人
居ますから。

書込番号:22397726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/16 13:29(1年以上前)

>tmk876さん
永く乗るのでしたらフォレスターですかね。5年以内くらいならXVですね。
主さんが何歳かは分かりませんが(20代前半?)、これから年齢を重ねる自分と車を俯瞰的に見るのも良いと思います。

>安くオシャレなXVを買った方がいいのでは?
デザインは劣化しますので、それを考えるとフォレスターのような武骨なデザインのほうが劣化しづらいかな。

書込番号:22397789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 18:45(1年以上前)

私も同じ悩みでしたが、フォレスターに決めました!

その理由は、
1.XVのラゲッジが我が家には狭い。(子ども2人・4人家族)
2.街中での走りの質感や取り回しは、XVの方が好み。
3.だけど、高速での走りや質感は、フォレスターの方が好み。
4.子どもを連れての郊外への旅行が趣味。
といった感じで、フォレスターに決定。

街乗りだけ&子どももいなければ、断然XVアドバンスの方でしたが、
総合的に考えるとフォレスターの方がこれからの生活には必要かなというのが、
我が家の結論でした(*^_^*)

一番楽しい時間ですので、じっくりと悩んで、最良の一台を選んで下さいね♪

書込番号:22398313

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/16 18:50(1年以上前)

>tmk876さん

スバルのキャンペーンを見掛けましたので追伸です

XV Advance、残価設定ローンを利用すると金利が
優遇されるらしいです。
2.9%ですから銀行の方が有利でしょうが、−1%
は大きいですよ。参考まで…

書込番号:22398329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/16 19:54(1年以上前)

私は過去からターボ車ばかりでした。
ギャランVR-4、カルディナGT-T、フォレスターXT、フォレスターts、レガシィツーリングワゴンDIT アイサイトですが、ほしい車を乗るのが一番後悔しないでは?!
私はたくさん車を乗ってきて、今行き着いた自分なりの答えは、
家族構成等のことはありますが、
@アイサイトがあって
A室内がオシャレで乗り心地が良く
B発進の加速がよく
C運転がしやすく(最低地上高=擦る、車高も気にせず、走る曲る止まる=どんな路面状況でも、ボディサイズも気を遣わず=見た目はワイドで)
多数の項目をクリアしたのが、
スバル XV Advanceでした。
価格面もハイグレードスピーカ等板せり尽せりのオプションをつけまくっても、400万円あればほぼフル装備車になります。
そのため、11月末からスバル XV Advanceに乗っています。後悔はないです。
参考までに

書込番号:22398476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/16 21:04(1年以上前)

本当に若葉マークさんっぽいので書くけど。

XVでも、インプでも普通のやつでいいんじゃねかな。
スバル車、それなりいい値段になるよ。

書込番号:22398658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/16 21:38(1年以上前)

フォレスターは見た目おおきいです
前車より5cmは幅広くなったけど
乗るとそんなに大きさが苦にならない
駐車場の狭さは仕方ないですがね

荷台の扱いやすさはどうでしょうか?
XVは仕切りが有るから米やセメント等重い物の出し入れは困難ですよ

座席への乗り降りのし易さはどうでしょうか?

要は好みなので
好きなのを選ぶしか無いのですが
30万の差で有ればカーナビを無しにして
スマホを使う手も有るし
オーディオ重視の画面付きもある
中古をオークションで入手する
事だって出来る
資金的に無理が無いのであれば
上位車種上位グレードで満足を得た方が良いと思います

フォレスター いい車ですよ

書込番号:22398749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/16 21:42(1年以上前)

こんちは
生活スタイルで決めるのも良いかと
スキーなどのアウトドア派なら 荷物が沢山積めるフォレスター
街乗り派なら XV
自分はターボに惹かれて 1つ前のフォレスターに乗ってますが 今となっては スキーに行くこともないので フォレスターにターボがないので 運転しやすい XVを選択するかな

書込番号:22398764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2019/01/16 22:45(1年以上前)

>tmk876さん

私なら、単純に、大は小を兼ねる、でフォレスターですね。
彼女だってできるかもしれないし、そしたら、子供だってできるかもしれないし、
友達だって増えるかもしれないし・・・と遠い目で考えたりしています・・・

書込番号:22398977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/01/16 23:25(1年以上前)

ファブリックシート

コンソール

エアコンパネル

電動パーキング&X-MODE

プレミアムに乗っています。
先週XV-Advanceに試乗して来ました。

▼感じた事
・プレミアムと比べて絶妙にコストカットしている。
・豪華さは感じない。
・走行騒音がプレミアムよりも五月蠅い。
・アイドリングストップからのスタートは非常にスムーズ。
・ファブリックシートが質素
・メーターが薄暗く見づらい。
・加速がプレミアムよりも遅い。
・センターコンソールのリヤ面がのっぺらぼう。
・大きな給油口レバーがある。
・エアコンパネルが安い奴。
・電動パーキングがデカい。
・X-MODEのスイッチが小さい。
・運転席シートの裏側にポケットが無い。
・XVの方が小さいがフォレスターと比べて
 特に運転しやすいとは思わなかった。

書込番号:22399114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/17 01:10(1年以上前)

フォレスターの方がモテるような気がする

そしていざとなれば広い車内で愛を育むのもいいかもしれない

書込番号:22399297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


spgistさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/01/17 06:13(1年以上前)

>tmk876さん

前の型(GP7)のXVからフォレスターのプレミアムに乗り換えました。
狭い住宅街なども乗りますが,取り回しに大きな差はありません。

駐車場に関してもあまり気にしなくてよいかと思います。
平面駐車場が多い地域であればそもそも問題ないですし,
都市部の立体駐車場も新しいところはだいたいハイルーフ対応になっています。
あと,XVの車高は仕様上1550oなのですが,都市部に多い1550o制限の立体駐車場に入らなかったことが幾度かありました。
(個体差や型の違いがあるかもしれませんので,ご参考まで)

上記に加えて室内の広さを考えると,フォレスターのほうがおすすめです。

また,ツーリングアシストについては,あるとないとでは大違いです。
渋滞時の疲れが大幅に軽減されます。



書込番号:22399422

ナイスクチコミ!6


スレ主 tmk876さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/17 11:33(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
長い目で考えたらフォレスターの方がいいですよね。
おそらく車は趣味で友達とかと遠出する以外使わないので、街乗りは少なくなると思います。そう考えるとフォレスターなのかもしれないですね。

書込番号:22399837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2019/01/17 11:49(1年以上前)

>tmk876さん
使い勝手的にも、気持ち的にもフォレスターに傾きかけているようですし、後は最終確認で両車を試乗して答えを出しても良いかもしれませんね。

フォレスターはそれなりに歴史もある車ですし、熱心なファンもいらっしゃる車だと思います(※モデルチェンジ毎に旧来のオーナーさんからの賛否はありそうですが)。
よろしければですが、これまでの経緯(何が革新的だったか、指示されてきたか等)辺りも少し知っておくと、愛着が増す要因にもなるかもしれません。

一例ですが…検索して上位にきたページあたりを。
https://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5002135/
https://www.goo-net.com/magazine/103133.html
https://motor-fan.jp/article/10007177

買おうとしている車の背景部分にも、少しだけ光を当ててみてはどうですか、程度です。

書込番号:22399861

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,230物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,230物件)