フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,316物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
143 | 18 | 2022年6月6日 13:02 |
![]() |
456 | 36 | 2020年8月20日 09:42 |
![]() |
25 | 11 | 2020年7月22日 16:38 |
![]() |
76 | 10 | 2020年3月24日 19:48 |
![]() |
20 | 4 | 2020年3月16日 21:15 |
![]() |
365 | 21 | 2020年2月9日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。 薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。
書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>あいたろ2020さん
保証対応できてよかったですね。
参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/
シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。
書込番号:23571228
9点

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。
裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています
書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。
書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あいたろ2020さん
画像ありがとうございます。
私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。
ご参考まで。
書込番号:23573480
6点

>ブイエンドさん
こんばんは。交換できてよかったですね。
この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。
今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。
書込番号:23573501
8点

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?
書込番号:23573614
2点

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。
>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう
書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・
書込番号:23577758
7点

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。
書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。
書込番号:23663401
3点

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。
当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。
このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。
スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。
最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
長々と失礼いたしました。
書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。
>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。
書込番号:23692600
4点

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。
あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね
書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?
なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。
書込番号:23693613
5点

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、
裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;
書込番号:23697204
2点

>夏のひかりさん
失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。
ヨレやシワが多くて。
書込番号:23697671
1点

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。
書込番号:24649116
5点

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。
書込番号:24780666
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
7月にフォレスターを契約しました。
しかし、ディーラーの営業マンが本当に最低でした。
書類に対する説明もなく、契約から納車までの流れについても説明がありませんでした。
希望ナンバーについてもなんの質問がなかったので
後日こちらから連絡して申し込みました。
本当にこのディーラーに対してがっかりです。
55点

>No Protectionさん
>えらい突っ込み出てくる中身やな。
覚悟しときや。
優しいのか?辛辣なのか絶妙な大阪のおばはん突っ込み。笑
すっかりファンです。笑
書込番号:23553146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エメマルさん
SUBARU三鷹ですと2012年の画像を見る限りは
2台分の部屋がありますね。
納車式が同日同時刻であるときは便利ですね。
私の友人は納車式が同日同時刻になってしまい、
隣がWRX -S4で悔しかったと嘆いてました。
書込番号:23553184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SUBARU三鷹ですと2012年の画像を見る限りは
8年前って随分大昔の情報ですし、画像って自分が通ってるディーラーの話ではないのですか?
自分の知っている東京スバル、埼玉スバル、富士スバルくらいの範囲だと、納車式をやっているところはないです。(もちろん関東の一部のディーラーしか知らないので、全国の大部分のスバルディーラーが納車式をやっているのなら自分が無知なだけです)
そもそもスレ主さんのディーラーが納車式をやっているディーラーかどうか知りませんが、「SUBARUディーラーでは1室用意して写真撮影など各種あります」なんて書くと、SUBARUディーラー全般が納車式をやっているよう誤解しますよ。
書込番号:23553546
13点

>エメマルさん
以前も違う方に指摘しましたが、ちょっと
文章がおかしいです。
文章が凄いタイミングで切られています。
(私の文章)
SUBARUディーラーでは1室用意して写真撮影など
各種あります。
ディーラーによって部屋がなければ、物質的に不可能なイベントになると思います。
以上のように記載したのですが、凄いタイミングで
文章を切られてしまうと、全く意味の違う文章になってしまいます。
この点については、前回の方は。
それと、私も間違いは沢山あると思いますよ。
相当な文章を長文で記載していますから。
書込番号:23553580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってやるから全てよきに計らえ。
そんな感じがする。
お互いウィンウィンが良いですよね。
まあ、「とぼけ」もたまにいますね(笑)
書込番号:23553594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車式ってあるところにはあるのですね。
明日、フォレスター納車なんで、どんな対応か、楽しみにして行ってきます。
OEMのサンバーを買った時は、そんな式っぽいものは無かったから、単に基本説明だけかな?
他社で新車を買った時は、「貴方はクルマに詳しいから、説明は不要ですね」 と説明無しに渡されて、
リバースの入れ方が分からず、自宅前で取説を出して調べた(Z33)、
フューエルリッドの開け方が分からず、ガソリンスタンドからディーラーに電話した(V36)、
なんて経験があります。(お恥ずかしい)
Z33のリバースはとにかくレバーを右に強く6速のH枠より右に、
V36はフューエルリッドを開けるレバーが存在しない、
でした。
書込番号:23553779
6点

>スースエさん
私がTOYOTAで購入したときは、写真撮影、そして
後日写真立て付属で郵送されました。
花束贈呈があり、その後は私の誕生日に鉢植えを持ってきてくれます。私が不在であれば玄関先に置いてあります。
さらに年末には毎年カレンダーを置いてくれます。
そして担当者が異動するときは自宅に挨拶があります。
納車式から異動までの一連の流れになります。
書込番号:23553893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
>以前も違う方に指摘しましたが、ちょっと
>文章がおかしいです。
>文章が凄いタイミングで切られています。
どちらがおかしいか一目瞭然ですが、文章を区切るのは句点です。凄いタイミングの意味が分かりませんが、きちんと文法通り、句点で区切っています。ぜんだま〜んさん風に訳すと、
(私のお世話になった)SUBARUディーラーでは、1室用意して写真撮影など各種ありま(した)。
(購入する)ディーラーによって部屋がなければ、物質的(物理的?)に不可能なイベントになると思います。
って感じでしょうか。これなら限定されたシチュエーションなのがわかりますが、貴方の文章は要所が無いので誤解されます。他スレの書き込みでも、本来は極限られたシチュエーションにも関わらず「自分の過去の体験は万人に適用される」ような印象を与えています。なので色々なスレで様々な方たちから文章について指摘されているのではないですか?
他スレでも難解な文章を書かれていましたので指摘した時には「あえて複雑な手法体系にしています」って書いていましたが、そもそもルール違反ってことに気が付いていますか?
読み手を意識して分かり易く書くことが書き手には求められています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:23553924
8点

>トウホク1234さん
マイスバルはご存じですか?
パソコンやスマホから車検や点検の予約とかはすべて完結できます
煩わしいメールや電話はもう必要ありません
当方には担当という概念もほぼ消失してますので、特定の相手に依存しない、
ドライな関係性がディーラーとは成立しています
(ディーラー内では〇〇さんは誰の担当か決まっているとは思いますが)
これは営業マンにとっても客にとってもメリットだらけで、将来的には主流になるはず
営業マンが窓口になってすべてを仕切るのは非効率なことですから
相手に気兼ねなく言いたいことも何でも言えますが、幸運なことに、
クレームを入れるネタはまだないのですけど笑
書込番号:23554208
6点

納車式はイイけど、ディーラーを出るときのスタッフ総出のお見送りはマジヤメて欲しい。
恥ずかしすぎるからSK納車時は丁重にお断りした。
書込番号:23554293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他人への感情、自分の感情(プライド)に振り回されて生きるのは周りから見ると滑稽だし、自分も辛いだけじゃないですかねえ。
そういう自分は、1人でじっくり考えるタイプなので、決断が遅いというデメリットがありますが。。。
書込番号:23554667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スースエさん
>納車式ってあるところにはあるのですね。
>明日、フォレスター納車なんで、どんな対応か、楽しみにして行ってきます。
あまり期待しない方がいいかもしれません。
東京スバル三鷹店に電話で確認しましたが、納車式のようなものは特に実施していないとのことです。専用のブースで納車し、傷の確認や車の説明等の事務作業と言った他のディーラーでも実施することなので、違いは専用ブースの有無だけです。客のスマホで希望があれば撮影する程度なので、花束や記念品贈呈と言った儀式めいたものは全くなく、いわゆる”納車”と言う行為ですね。
後から見た人が誤解しないためにもご参考まで。
書込番号:23554905
6点

だよね。 聴いた事無いもん。
レクサスやらでもあるまいし。
単なる営業作業の一環でしょけどね。
盛り過ぎ。
書込番号:23555721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トウホク1234さん
ご契約おめでとうございます。
スレ主さまがお若いので、近い年代のセールスさんがあてがわれたのでしょうか。
これからのディーラーとの付き合いを考えると、担当者の変更を申し出てもいいかもしれません。
販社によって対応が違うのですね。
私のお付き合いしているディーラーは、割と担当者と客の関係を大事にしています。
サービスマンはちょくちょく交代しているので、人材確保難なのかなとは思いますが。
書込番号:23555767
5点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
>エメマルさん
コメントありがとうございます。昨日、無事納車です。
ディーラーへ行ったら店内に案内され、
・アイサイトの説明動画を3分程見せられる
・アイサイトの事細かな説明
・メンテパックの説明
・ボディーコートの手入れセットの説明
・リモコンキー、キーナンバーの説明
・あとなんかあったかも?
外に出て、
・シートの位置記憶の説明
・ハンドルのテレスコ、上下調整の説明
・オートクルーズの説明
・オートライト、ワイパーの間欠の説明
・ナビは取説を読んでね
・フューエルリッドの開け方説明
・トランクに積んである外したノーマルスピーカー、ノーマルワイパーブレード、その他
・トランクランプ、フック等の説明
・後部座席のリクライニング等の説明
・などなど
シートのビニールを外して下さい、と頼み再び店内へ
・アイサイトの説明を受けましたの書類に署名
・クルマの引き渡しの書類に署名
・カーナビやらなんやらの保証書等に署名
到着から、かれこれタップリ1時間かかりました。
店をでる際に、販促品のミニバッグをくれるというので、チャックの色を選んで一つもらいました。
クルマに戻ると店長がニコニコ顔で、
「新車 3台目、ありがとうございます。これからが長いお付き合いなので・・・」
とご挨拶。
まあ、式典というよりは、受け渡しの取扱説明でした。
結婚披露宴ではなく、式場からの事前説明という感じ。
ガソリンは2目盛しか入っていないので、すぐスタンドへ。
レギュラー ?、 ハイオク ?
(確か、圧縮比12だったかの高圧縮比のエンジンだったから、ハイオク??)
ディーラーに電話したら、レギュラーとの事。
普通車は4台ずっとハイオク仕様だったから、
レギュラーを入れるのが少々不安でしたが、
一応レギュラーを入れました。
あと、ホーン。 どこを押したら良いか自分で試しました。
(走行中にやると違反行為。駐車場なオケかな?)
ハンドルにエアバッグ以外にも色々ついていて、パッ見には良くわかりませんでした。
(他のクルマ、momoに変えちゃってるんで、不慣れなんです。)
スバルの営業マンも店長も、丁寧でしたよ。
書込番号:23557079
8点

私も最悪でした・・
まあリースでしたので・・。致し方ないかもです。
納車はものの10分程度で終了。アイサイトの説明もなし!x-modeのボタンが分からず、後日電話で聞いたぐらいですから。
1カ月点検は全く対応してもらえず。販売店変えても
他人行儀ですし。
神戸のディーラーはそんな感じです
書込番号:23558968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xmode結構わかりやすいのにね(笑)
あんなに大きくなくてもいいぐらい(笑)
書込番号:23560305 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>a.k.fさん
釣りですから。笑
書込番号:23560689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバル初心者の私の場合、一年経って購入時の営業マンの説明が色々嘘だったことがわかり、その事実を、メーカーの相談室にウェブ経由で伝えました。結果、メーカーやディーラーも悪質だったと認識したのだと思いますが、対応してくれました。
まぁ、ショールームで収入印紙を舌で濡らして契約書に貼るような営業マンでしたからね。私以外からも指摘があったのでしょう。
スレ主さんの不満ですが、ディーラーにはクルマに詳しい客も詳しくない客も来るので、営業マンの方も、聞かれないなら知ってるのかな、と考える場合もあると思います。
このため商談の際は、予算、スペック、必須のオプション、登録時期、欲しい説明、くらいの条件はメモして臨むのがいいと思います。クルマに限りませんが。
書込番号:23610491
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期のフォレスターアドバンスですが、後退するときに助手席側前方より、シャリシャリとブレーキローターが何かに擦れるような音があり、ディーラーで点検してもらった所、ミッション内部の異音とのことで先日、ミッション(リビルト)を載せ換えしましたが、異音が解消されず、新品のミッションへの載せ替えを要求しましたが、また、リビルト品でしか対応できないとの事、納得できないのですが仕方ないのでしょうか?
助手席側の窓を開け、壁などに音が反響する環境でないと音の確認がしずらいので、気づかずに乗っている方もおられると思います。(異音が出るのは、後退時にはっきり聞こえます。)
5点

説明から察するとトランスミッション外に原因がある気がしますが、どうなんでしょうか?
ベンチに載せて車両下から後退時の音を追えばわかりそうな気がしました。
書込番号:23546046
1点

新品もリビルドも
当たりハズレはありますからね
ディーラーがどの程度
ミッションからの異音だと
確信を持っているのか判りませんが
状態が変わらないのであれば
原因は別の様な気がしますね
私なら
自分の財布から持ち出しがなければ
3回までは
ディーラーの気が済むように
やってもらいます。
書込番号:23546070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の購入したディーラーでは、3件目の不具合で、前の2台は、ディーラーでミッションをばらして部品交換したそうです。
書込番号:23546083
0点

お 意外と出ない CVT 出ましたね。
と思ったけど・
正常 だと 音出ないと言うのが
メーカーの見解なら、直してくださいと
言い続けるしか無いね。
書込番号:23546110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど
同じ状態を以前確認しているなら
ある程度確信持っているんでしょうね
保証で治す場合
部品交換が普通ですよね
自分達でバラすか?
やってられない若しくは
スキルがないならリビルド?
ディーラーでバラすよりは
リビルドの方が安心だと思いますけどね
書込番号:23546121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーに直接、電話し状況を説明しましたが、やはり、リビルト品での交換になるそうです。
ディーラーでばらすより、リビルト品の方が信用できそうなので、もう一度、交換してもらいます。
書込番号:23546174
1点

>ma@pureさん
新品のミッションを交換しても
治らない場合はどうするの?
書込番号:23547611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分の購入したディーラーでは、3件目の不具合で、
>前の2台は、ディーラーでミッションをばらして部品交換したそうです。
それで直っているのでしょうか?
直っているのなら同じ様に修理してもらった方が良いです。
また部品交換した部品って何ですか?
リビルト品はその部品を交換済みなのでしょうか?
交換していないリビルト品だと直らないと思います。
それを確認した方が良いです。
リビルト品って知っていますか?
http://blog.kobac.co.jp/syaken/s-mamechishiki/7034
リビルト品は新品じゃないですよ!
書込番号:23547739
1点

新品の部品での交換はできないそうです。
次のミッションは該当箇所の不具合を直した物で発注するそうです。あまり車に詳しくないので自分には、何処の箇所の不具合なのかわかりません。
書込番号:23547915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma@pureさん
>次のミッションは該当箇所の不具合を直した物で発注するそうです。
1回目のリビルト品は該当箇所の不具合を直した物ではなかったのでしょうか?
>あまり車に詳しくないので自分には、何処の箇所の不具合なのかわかりません。
ディーラーに行った時に不具合を起こしている部品名を聞いて教えてください。
書込番号:23548023
0点

>ma@pureさん
普通ならリビルト品で問題ないと思います。
同じ音がするなら、構造上の問題では?
知識があれば対抗できるでしょうが、知識がなければ小言を言わず納得いくまで修理してもらうほうが良いです。
以前、バンパーの塗装が割れてきて、塗装修理(一般的)となりましたが、新品交換要求したら通りました。値段もそんなに変わらないですし。
書込番号:23550539
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私はアドバンスの純正ドライブレコーダーを付けてます。
先週、左折時にウインカーを出し減速して曲がろうとしたところ、アルファードが後方から衝突して、現場から逃走しました。
後方の画素が荒いのとフレームレートが低いながらも、なんとかナンバープレートは判明しましたが、ミニバンの様な運転席が高い車両は運転手が確定出来るほど映らないので、困ったものです。
今回、初めて事故の当事者となりましたが、事故もビックリで、加害者が逃げたこともビックリで、腰が痛く日常生活をまともにおくれないのにもビックリで、なんか気分が落ち込みます。
とりあえず車の修理等が終わったらリアドア内側上に鮮明なドライブレコーダーを追加したいと思います。
こんな経験はそうそう無いでしょうが、フォレスターオーナーの皆様も後方ドライブレコーダーの追加を検討された方が良いかもですよ。
書込番号:23302513 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アルファードが後方から衝突して
極力近づかないよう努力している車の一つだが、後ろからだとどうしょうもないな
書込番号:23302628 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

フォレスターに限らず後方にドラレコを付けるのは今後当たり前になるでしょうね。
結局、純正でも市販でも解像度の低いドラレコはそれなりの代物ということですよ。いざという時に役立たず。
安物のドラレコは熱をもって停止したり壊れやすいなど金額相応では。
書込番号:23302689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正前後ドライブレコーダーをつけています。
自分もスレ主さん同じく、後方にはより広範囲で高画質カメラを室内から追加したいと考えています。
しかしながら、確かに後方画質は良いとは言えませんが、画像解析で犯人特定は可能なレベルです。
(警察署に出向いて動画画質レベルを見てもらい、確認済み)
蛇足ですが、逃げたのはアルファードですか。
これを「やっぱりあのクルマ乗りって」と自然と直感で思ってしまうはなぜだろうか。
書込番号:23302745 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

純正ドラレコでも解析可能レベルなんですね、、、
コロナの件か不明ですが、運転手がマスクしていて、ボンヤリなんですよね、、、
警察の力を期待して待ってるところです。
後方ドラレコ追加は購入時から考えてたのですが、ノイズ等の問題を調べるのが面倒で先延ばししていました、、、
書込番号:23302752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーOPのドラレコを付けていますが後方カメラはバックガイドモニター用を流用しているので30万画素位しかありません。
画像に不満だったので他の車に着けていて不要になったドラレコをバックドアのガラスに取り付けています。ケンウッドの安い200万画素のドラレコです。解像度が全く違います。
書込番号:23302831
7点

>レインボーパパですさん
私もあの純正の全後方ドライブレコーダーは不満です。
バックカメラの映像じゃなくスマートリアビューのカメラを使えばいいのにと思います。
スレ主さんは不運でしたね。
私もベルファイアは何が出てくるかのびっくり箱のようなイメージがあります。
捕まるといいですね。
書込番号:23302922
4点

ドラレコは事故の経緯を記録するものだからナンバーが絶対に映ってないといけないというものでもないけど、今回はナンバーが分かってるんなら時間の問題だろ
書込番号:23303133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちでも、ナンバーの一部が映っていただけでしたが、警察が翌日には突き止めてくれましたよ。
アルファードって、確かに怖いのが多いですね。(>_<)
ともかく、お大事にね。
書込番号:23303229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバル純正ドラレコを付けておられる方々の集まりは貴重です。
当方もリアを別品で追加(または交換)を探っているので、情報があればシェアしていければと思います。
純正品本体や配線との取り回しや、双方を活かすための互換性などで適当なドラレコがないかなど。
書込番号:23303247
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
本当に捕まるか不安な毎日を過ごしてます。
治療費、修繕費等のお金問題も大事ですが、事故を起こし怪我をさせて逃げ延びている犯人が許せません。
正当な罪と罰を受けて欲しいものです。
スバルの安全装置等により加害者になるリスクは減少しているかと思いますが、被害者には簡単になりうるものですね。
書込番号:23303316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日Xeditionを納車。
子供が複数乗ったときに助手席、センターコンソール(後部エアコン吹き出し口)に靴で傷がついてしまいました。
これから傷がついてくのは百も承知てすが、皆さんなにか対策はされてますか?
キックガード等つけたり、、
もしなにかおすすめあれば教えてください!
書込番号:23288017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポディさん
わかります。。。ウチも同じです。
後部座席から前シートに、靴をギュッと押しつけてくるし、靴を脱ぐと靴下の匂いでクラクラするし、
お菓子クズは散らかすはジュースはこぼすはで、、、もうホントに大変です。。。
ウチは、せめて掃除をしやすいようにと思って、ファブリックではなく本皮仕様にしました。
それと、センターコンソールのエアコンスイッチは絶対触っちゃダメと言い聞かせています。
今のところ雑巾拭きと掃除機でなんとかなってますんで、
子供達の成長によってどんどん楽になっていくもんだと信じてます!
シートベルト着用の徹底は、キックガードにも効果あると思いますよ。
書込番号:23288069
6点

下記リンク先商品のうち、樹脂パーツ保護のため@〜Cを使用しています。
スレ主様ご記述の箇所には、@を貼付し汚損すれば都度張り替えようと思慮していますが、殆どリアシートを使用する機会がありませんので、一度貼付したのみで張替は未実施です。
スレ主様の使用状況からみれば、Dのようなパーツ装着が適当なのかも知れませんね。
@養生テープ(黒)
https://www.monotaro.com/g/02653913/?t.q=%97%7B%90%B6%83e%81%5B%83v%20%8D%95
ABピラーキックプロテクター(シートベルト金具接触部保護)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/nsf125.html
BBピラーキックプロテクター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/nsf126.html?sc_i=shp_pc_rcmd_selectItem_itmnm
Cドアマットプロテクター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/nsf123.html?sc_i=shp_pc_rcmd_rcmd_trc_6
Dシートバック&アームレストカバー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/nsf127.html?sc_i=shp_pc_rcmd_rcmd_rel_img_7
書込番号:23288231
0点

>FSKパドラーさん
靴を脱ぐと靴下の匂いでクラクラするし
靴下を裏返しにして洗いましょう。
と言うか製品表示にそう書いてありますが知らない人が多いです。
臭いの原因はひっくり返さないで洗うと裏側の皮脂汚れが取れないからです。
靴下も長持ちしますよ。(表は摩擦に弱い)
書込番号:23288366
10点

SKのセンターコンソール付近のキックガードはサードパーティのものが殆どありませんね。
yahooショッピングで買えるものが一個だけありますが、キルト柄で車の雰囲気に合わない!
というわけで合皮シートでDIYのカバーを作ろうと模索中です。型取りで難儀中ですが。
書込番号:23288577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターに乗って約一年になりますが、今年の東北は雪が少なく先日やっと本格的な雪の日の運転となりました。
結構な量の湿った雪が降っていてワイパー(ブレードは冬用)を動かすとボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。当然アイサイトは停止、ワイパーはほぼ効かないので前は見えず車の安全性能以前の危険な状態になりました。
降雪時は視界も狭いし道も狭くなっているので一般道でも安易に停車はできないし、自動車道は所定の場所までいかないと停車すらできません。
こんな時どう対処してますか、何か良い対策はないでしょうか。
これより愚痴モード。
0次安全性って言われてもこれじゃあ笑っちゃいます、前の車よりかなり危険です。せっかくAWDで雪道も安全に走れると思ったのですが設計者は雪国の事を分かっていないと思えます。
私の住むところではコマーシャルなどによくある”晴れた日で圧雪状態の轍のない雪道”などは滅多にお目にかかれません。
もう一つ言うと、駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないとドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
スバルさん、雪国の実生活に基づいてきちんと考えてますか?
7点

降雪のある時は、無限軌道の付いた車に乗りましょう、メルセデスになかったですかね。
フロントガラスは、ほぼ垂直なので雪は溜まりません。
書込番号:23219293
10点

ワイパーの性能が悪いのではなく、良いからガラス面の雪を集めてたまりやすいと思います。
東北ほどの豪雪地帯ではないですが、エアコンの温度を目一杯に上げてガラスの雪を溶かしてワイパーをなるべく使わずゆっくり走った方がガラス面にたまらなかったことがあります。
書込番号:23219316
13点

>SZ92PSさん
全部愚痴ですね。フォレスターやスバルに限ったことではありません。雪を下ろせばいいだけのこと。雪を下ろせなくて危険なら運転辞めるんですよ。こういう書き込みをするあなたが危険です。
書込番号:23219355
53点

>SZ92PSさん
フロントワイパーデザイアーを使用したり、デフロスターでフロントガラスを十分に温めてから発進するとかですかね。
それでも危険を感じるような気象条件の時は、車に乗ってはいけませぬ。
書込番号:23219365
30点

アイサイトは全天候型ではないってメーカもマニュアルに書いてあるんだが読んでないんだろうな(笑)
そもそもアイサイトの領域までワイパーは管理してないし、これは他車も同様。
ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 降りて雪を排除しろっての。
ただのアンチ臭いけど。
書込番号:23219373
37点

多分比較の元があるのですよね。
それはどの車?
過去に、小さい方のエスティマ では、
関心するほど雪がガラスに溜まらない
記憶があります。
新幹線な、フロント形状の恩恵だったかもね。
書込番号:23219415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「やっと」本格的な雪の日の運転
「せっかく」AWDで雪道も安全に走れると思った
言葉の節々に、「過信」が見て取れますね。
期待が大きすぎたのでは。
フロントウィンドウの周りに雪はたまるし、ドアの雪は室内に入ります。
乗用車の形状してたら、どんな車でも同じです。
書込番号:23219427
25点

>SZ92PSさん
スバルも北海道にテストコースを持っています。
日本メーカーで北海道にテストコースがない会社はないと思いますが。
書込番号:23219663
10点

>先日やっと本格的な雪の日
その先日が具体的にいつなのかは分かりませんが、ここのところは
天気予報によると、暖冬から一転して数年振りの記録的寒波襲来だったらしいので、
>SZ92PSさん が以前乗っていた車であっても同様な目にあったかもしれませんよ。
、
書込番号:23219696
4点

>SZ92PSさん
恐らくワイパー作動時、フロントガラスにどんどん雪がたまっていく様な天候ではどのメーカーの車でも同様の症状になると思います。私の経験上、一般道でその様な天候に遭遇したことがあり、約10分おきに停車し、フロントガラスの雪かきをした事があります。車の性能を越えた気象状態だっただけだと思います。
書込番号:23219734 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そういえばワイパーが納まるところにヒーター(デアイサー)がありますが、これはどうでしょうか。
今年は豪雪に見舞われてないので使ったことありませんが。
書込番号:23219758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。
>更にピラー部分にもたまっていき
逆に溜まらない乗用車はなに?
>こんな時どう対処してますか、何か良い対策はないでしょうか。
スノーワイパーが前提。
フロントワイパーデアイサーを使用してワイパー収納下部のガラスを温め雪を溶かす。
エアコンはデフロスターをフル稼働させる。
>0次安全性って言われてもこれじゃあ笑っちゃいます、
逆に貴殿は、みんなから笑われてますよ(笑い)
>せっかくAWDで雪道も安全に走れると思ったのですが設計者は雪国の事を分かっていないと思えます。
本当の雪国に住めばわかりますよ。
自称的なエセ雪国ではなくてね。
書込番号:23219810
33点

>もう一つ言うと、駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないとドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
もう一つ言うと、
ドア枠上部(ルーフに連結している部分)の雪を払ってから乗り込めばいいだけ。
幼稚園児でもわかること。
書込番号:23219840
26点

SZ92PSさん。
お邪魔します。
>更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。
既に、ご存知かも知れませんが!
ピラーに、雪が積もらないで落とす、雨どいを雪が乗り越えられる様にするプラ板が発売されております。
雪スベール
https://www.amazon.co.jp/雪スベール-フロントガラス-雪落とし-スノーブラシ-ワイパー/dp/B00B1O0USQ/ref=sr_1_11?hvadid=232351314604&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=%E9%9B%AA%E3%81%99%E3%81%B9%E3%83%BC%E3%82%8B&qid=1581228563&sr=8-11
雪国では、タイヤ館などBS系の販売店で扱っていると思います。
北海道、新潟県で店頭で見ました。
R34スカイラインで、スノーワイパーと一緒に使用しましたがフロントガラスの除雪に役立ちました。
これも、ご存知でしょうけど!
ホームセンターなどで、300円くらいで解氷ウオッシャー液が発売されています。
これらも、併用すると視界確保に役立つお思います。
書込番号:23219921
8点

>ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 降りて雪を排除しろっての。
>ただのアンチ臭いけど。
これが、TPOを考慮出来る常識ある大人としての書き込みなのでしょうか?
更に、問題なのが賛同する人達がいる事です。
時
冬季の、自動車に関する安全対策、手段などに関する疑問、問題点について質問するのは
スレッド主以外でも、参考になります。
参考に、出来ます。
当然、書き込んでこの様に非難される事ではありません。
場所
カカクコムの掲示板は、どの様な活用が望まれているのでしょうか?
製品に対して、消費者が質問する事に何の問題があり非難されなければならないのでしょうか?
カカクコムの宣伝文は
「買ってよかった」をすべてのひとに。
明らかに、購入者、消費者、製品を使用する人に向けたHPであると認識できないのでしょうか?
その様な場所で
「ただのアンチ臭いけど」
この様な、書き込みをしたり、また、賛同する方が場所を考慮する能力に欠けているのだと表明している
様に感じます。
場合
実際に、製品を使用して問題点、疑問点を感じているのだとどうして認識できないのでしょうか?
スバルは、日本で初めて乗用車タイプでの4輪駆動車を発売した企業です。
その歴史は
東北電力が、保守作業などで使える乗用車タイプの4輪駆動車を造って欲しいと自動車各社に依頼から始まったそうです。
当時、ジープタイプの4輪駆動車しかなく様々な苦労をしていたそうです。
金属製の屋根、扉が無く幌製であったため暖房の効きが悪い。
それで、改造して金属製の屋根などを取付けたそうです。
今度は、車重が増して走行性能、走破性が低下してしまいスタックした時に重量に泣かされたそうです。
快適で、軽量な乗用車タイプの4駆が求められエンジン縦置FF車のスバル1000をベースに4駆化したのが始まりだそうです。
本来、雪道での走破性が求められた製品なのだと理解して
「 ボンネットもピラーも雪が溜まっていくのは至って普通のことだろうに。
どうしたら良いか? 」
製品そのものの、狙い、目的を理解せずに滅茶苦茶な書き込みをしている様に感じます。
以前、スバルも色々な事をしています。
ヘッドライトウォッシャー
油圧や空気圧で、車高を一時的に高くするハイトコントロール
副変速機
暖房能力、電気系統を、寒冷地仕様車と同等にする
企業の、工夫、狙いを理解出来る人が少なくなってきているので、どんどん省略されているのでしょう。
雪道、未舗装路の走破性を高めたクルマを使用して感じられた問題点に対して、使用者を批判するのではなく
クルマとしてどの様な装備が活用できる
何かを、活用できる
などが、助言になります。
批判を、書き込んで本当に解決になると認識しているのであれば、進歩が無い、遅れるとの見方が出来ていない
のだと思います。
書込番号:23220090
11点

貴殿(スレ主)の現車フォレスターの降雪時での、ワイパー挙動に伴う視界不良が、
>前の車よりかなり危険です。
とのことですが、
@前の車は、何であったのか、
Aその車では、雪道のワイパー挙動はフォレスターと比較してどのように素晴らしく良好であったか
を知りたいです。
ぜひご教示お願いいたします。
レスが積もっていますが、今更 『恥ずかしく』て、出てこれないとかはナシでお願いします。
書込番号:23220280
8点

レス主です、多くの反応をもらって驚いています。
いろんなご意見ありがとうございます。
件名については誤解を与えない様にワイパー性能ではなくてワイパー周りの排雪性能にすべきであったと反省しています。
後半に書いた愚痴部分ですが、乗用車タイプの車ならその様になるとの話があったので考えてみると、解決できたらすごいですけど確かにボディ形状の関係である程度しょうがないかもしれません。20年以上もスライドドアの車に乗っていた事もあり車内からスノーブラシを取り出すのに雪が入るという感覚をすっかり忘れていました。
いろんな意見をいただいた前半部分ですが、ピラー部分に取り付ける雪スベールというのは良さそうな感じがするので調べてみます。これだけでも結構助かりそうです。
この様な製品があると言う事はフォレスターだけの問題ではなさそうだと分かりました。
また、これを問題と見るか否かについても様々な意見がある事もわかりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23220282
6点

雪スベールのリンク先が、上手く貼り付けられませんでした。
こちらなら、上手くいくかな?
http://ww3.ctt.ne.jp/obatech/yukisube-ru.html
書込番号:23220374
3点

今の車はフロントワイパーデアイサー(リアの熱線のフロント版)が付いててます。
ワイパー格納位置についておりたまった雪を熱線で融かします。
うちの車(トヨタ車)はワイパー格納位置あたりに加え右側Aピラー付近にもついており
Aピラー付近にたまった雪が融かされ雪がたまることはありません。
窓側のヒーターを強にするし雪は解けますが極寒のエリアだと融けた雪が
ワイパーに再凍結し拭きが悪くなるのでヒーターは強力にかけない方が良いですよ。
乗り込む際は雪下ろしブラシを持って降りるとよいのですが
ない際は軽く払ってゆっくりとドアを開けてブラシを取り出すしかないですね。
書込番号:23220860
2点

>SZ92PSさん
>ボンネット側ワイパー収納部にどんどんたまります。
これって、30年前位に現在と同形状のワイパーがボンネットに隠れるタイプが増えだした頃に
「雪が溜まる」「雪が挟まる」「溜まった雪を取り憎い」ってみんな言ってましたよね
現行車でワイパーアームの根元まで隠れていないのって
パッと思い浮かぶのは、ハイエースとジムニー位ですね
>更にピラー部分にもたまっていきそのうちワイパーと窓の間に雪の塊が挟まるとほぼワイパーは拭き取りません。
これも、30年前位からワイパーで拭き取った水がサイドガラスへ流れ難くなる様に
ピラーとフロントガラスの段差が大きくなった頃にみんな言ってましたね
多分、ドアミラーが解禁になってから開発された車達だと思います。
>一般道でも安易に停車はできないし、自動車道は所定の場所までいかないと停車すらできません。
いきなり雪が満タン溜まる訳ではないので、前が見えなくなる前に
停まれる所で小まめに停まって取り除くしかないですよね。
30分も経たずに元通りって事もありますけど…
走るとガラスが冷えて凍り始め、凍り始めるとドンドン肥大化していくので
私は、溜まった雪や氷を除去した後、デフロスター全開で暫くガラスを暖めてから出発しています。
まあ、そんな天候の時に暫く外に居て体が冷えて手が悴んでいるってのもありますが…
>駐車していてフワッとした雪が積もった状態では、ドアの縁部分の雪を広く払ってからでないと
ドアを開けた風の流れで結構な雪が車内に巻き込まれてシートは雪だらけになり、
当然雪が多く積もった状態でドアを開けるとドサっと雪が車内に入ります(T_T)
これは、どの車でも一緒でしょうね
スライドドアでも一緒だと思いますが…
自宅では、玄関にもスノーブラシを1本置いてあります。
出先で駐車中にモッサリ雪が積もるのが判っている時は
手袋を携帯ですね
書込番号:23220925
13点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,186物件)
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 318.7万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フォレスター スポーツ アイサイト搭載車 アイサイトVER3搭載 7インチメモリーナビ 前後録画型ドラレコ リバース連動ドアミラー ドアミラーメモリーオート格納機能 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 352.9万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜282万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 318.7万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フォレスター スポーツ アイサイト搭載車 アイサイトVER3搭載 7インチメモリーナビ 前後録画型ドラレコ リバース連動ドアミラー ドアミラーメモリーオート格納機能 ステアリングヒーター
- 支払総額
- 352.9万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.0万円