スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ404

返信78

お気に入りに追加

標準

2.5Lエンジン終了と1.8Lターボ採用?

2020/05/15 10:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

いよいよ、と言うべきか
やっぱり、と言うべきか

FB25搭載モデルが終了みたいですね
それと入れ替わりでレヴォーグと同タイプのターボエンジン採用なのか?

迷ってる人は今が値引きも狙えてチャンス到来?
ターボモデルは価格据え置きなのか、やや上がるのか…
熟成の2500ccか
革新の1800ccターボか

これから買う人は選択肢が増えて羨ましい

書込番号:23404608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/15 10:47(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

昨年末、WRX STIの話を聞いたときに、今後のラインナップとして。
レヴォーグの1.8ターボを幅広く展開すると聞いていました。
フォレスターは搭載。インプレッサは少しクエスチョン?でしたが、
インプにも乗りそうですね。
しかし、その時はフォレスターの2.5の廃止は聞いてなかったので
驚きです。燃費規制で廃止しないといけないのでしょうかね?

それとS4は新型レヴォーグが出てもしばらく生産のような
事を聞いてましたが、レヴォーグと同時ですね。
2.0ターボ車が欲しい人は急がないとね・・・・・。

書込番号:23404630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/15 13:34(1年以上前)

おおっ?こりゃ大きく変わりますね。
インプレッサはXVと同じパターンにするのかな。
フォレスターに1.8ターボなら楽しそう!だけどそれ燃費悪くなる方向では…
e-boxerに一本化?だと寂しいなぁ。
買うなら2.5のつもりだったので(予定はない)

B4、BRZが終売となってますが代わりの予定はどうなんでしょう?

書込番号:23404849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/05/15 17:45(1年以上前)

1.8ターボを展開させるとなると結構出来がいいんですかね?
1.6ターボも展開させると思ってたのですがレヴォーグだけで終わってしまいそうだし。

1.8ターボだけだと結構ラインナップが面白くなくなってしまいそう。

とりあえず、新型レヴォーグとBEVに期待します。

書込番号:23405229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/15 18:09(1年以上前)

https://motor-fan.jp/article/10014760

注意: (勝手に)!予想するですよ。

1.8Lと1.5Lのダウンサイジングターボが中心なのかな?

書込番号:23405262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2020/05/15 18:26(1年以上前)

アイサイトでかなりのアドバンテージがあったのにそれ以外での新しい"売り"を見つけることができず、
ライバルに追いつかれた感のあるスバル。
息を潜め地ベタを這いつくばった後、大きく羽ばたいたマツダとは対照的に感じますね。
これからはトヨタの力も借りて革新の時代へ突入でしょうか。
スバルに残された道は万人受け狙いではなく、ボクサーエンジンとAWDを武器に
どのメーカーも真似できないほどの変態的でマニアックな車作りだと思います。
スバルにか作れない車を期待します。

書込番号:23405291

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/15 19:46(1年以上前)

元ネタは、掲示板のSKスレで挙げられた『Twitterで怪文書拾った』でしょうか。

ターボ化の真実はどうかわかりませんが、NA捨ててターボに帰着する⇒ターボ復活最高 ってい歓迎的な流れなんですかね。

SJG XTターボからのSK 2.5NA移管で、あれほどターボ脱却最高・ターボなんて今時いらねぇし 的な狂騒曲だったのに?

メーカーの施策には逆らえない、それに従う、その時勢でのメーカーの選択肢が最適解なのか。

欲しい車が「その時、適時」に在るかどうかによるのだけれど。


書込番号:23405427

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/15 22:17(1年以上前)

整備の人がに先月 1.8ターボに変わると言ってました。トヨタ式のハイブリットとも言ってましたがこちらは同時期なのかは聞きませんでした

書込番号:23405719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/15 22:29(1年以上前)

>トヨタ式のハイブリット

むむむっ?
ついに来るのかBoxer+THS

書込番号:23405749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/05/15 23:39(1年以上前)

https://motor-fan.jp/article/10014760

これ読んでFB20よりFB25の方が残るのかー、意外、
なんて思っていた矢先ですね。

C型はレヴォーグと同じタイミング!?
ターボはD型だろうなんて意見が多かったですが、燃費規制待ったなしでスケジュール感が早まってる?

トヨタのストロングハイブリッドは、先般の技術ミーティングで2023年頃から線が引いてあるのでもう少し先ですね。こっちはフォレスターよりXVのが可能性あるかな。(クロストレックPHVの延長)

書込番号:23405881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 06:10(1年以上前)

ですからこれは以前から話題に上っているダウンサイジングターボですよ。
レヴォーグと同じタイプのターボではないです。
何になるかは知りませんがFAFBでは無い全く新設計エンジンです。
1.8ダウンサイジングターボは2.5NAの置き換えなのでもう2.5リッターは要らないんですよ。
そういう時代じゃないし。
ちなみに2.5NA置き換え相当の出力ですが、マフラーはみなさんお待ちの二本出しです。

書込番号:23406112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 06:16(1年以上前)

ちなみに1.8ターボはベースグレードと装備の良いグレードの2グレード構成で、Xブレは1.8ターボではなくEボクサーのほうに引き継がれると思いますね。

書込番号:23406116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/05/16 09:18(1年以上前)

>Ayakappeさん
別のターボ!?
スバルの言うリーンバーン採用の超革新ターボではなく
普通のダウンサイジング直噴ターボ?

書込番号:23406345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/05/16 10:48(1年以上前)

4/3にプレミアムの1年6ヶ月の定期点検を受けました。

その時、担当の営業さんから
すぐではありませんがフォレスターにターボ車が出ますよ!
と聞きました。
ボンネットにパワーバルジはありませんとの事でした。
ボンネットダンパーも復活して欲しいです。

2.5L-NAはトルクがあるので加速に不満は無いのですが
やはりターボ車に魅力を感じます。(^^;

書込番号:23406515

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/16 21:20(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

先代SJGのような肉食系ターボではなくダウンサイジングターボになると思います。

書込番号:23408008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/16 21:59(1年以上前)

ディーラーの情報だと燃費規制対策の為に、2500廃止して新型レヴォーグと同タイプの1800ターボエンジンを採用するって話でした。
ただ、コロナの影響で新型レヴォーグより先にフォレスターでデビューする可能性もあるとか。
BRZ、レガシィも燃費対策の為に廃止になるそうで。
少ないラインナップが更に少なく、売上拡大できるのかな。。。

SJGの2000ターボでも高速だと燃費よく700キロ無給油で走れたので遠出する者としては1800ターボがどんな感じか期待してますが、2500の自然な加速が気にいってるので乗り換えはしないかな。

書込番号:23408105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/17 06:06(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
すみません、そういうことですね。
レヴォーグの方が少し先に載り、それと同じターボです。
現行の1.6ベースで1.8にしただけでは無いって意味で書きました。

書込番号:23408668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/05/17 16:22(1年以上前)

>shibainu8さん
>ただ、コロナの影響で新型レヴォーグより先にフォレスターでデビューする可能性もあるとか。

すると、7/20にC型デビューでラインナップが変わる可能性が高いですね。
来年のD型に1.8Tのsti-sports発表かもしれんですね。

e-boxerと1.8Tの組合せもあるのかなぁ。
やはり、スバルはD型買いが正解か(笑)

書込番号:23409831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/05/17 17:00(1年以上前)

D型だと私の乗り換えサイクルにマッチします。
プレミアムからターボ車に乗り換えたいと思います。

書込番号:23409936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2020/05/17 17:49(1年以上前)

>ToyBoxxxさん

車検の際、フォレスターにレヴォーグと同じ1.8ターボを積みますよ〜と教えてもらいました。
出すのは10月頃と言ってましたよ。

レヴォーグより早いか同時ですね。

書込番号:23410046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/05/18 08:53(1年以上前)

北米仕様

スバル大攻勢!! レヴォーグとWRX S4が2020年5月受注ストップ! 新型登場の準備か!??
https://bestcarweb.jp/news/152364

>エンジンは従来の1.6&2Lターボを廃止し、新開発の1.8Lターボを搭載。
>これまで1.6Lターボはレギュラーガソリン、2Lターボはハイオク仕様だったが、
>新開発の1.8Lターボはレギュラー仕様となる。

>アイサイトはさらに進化し標準装備される。ステレオカメラは最新のテクノロジーが盛り込まれる。
>同ユニットの特徴は画角がより広角になり、レーザーを前方に搭載し、検知範囲を大幅に拡大する。
>丁字路や駐車場から出る時も作動し、交差点での出会い頭、右左折事故にも対応が可能になる。
>高速道路での追随走行の機能も進化させる。カーブ前減速や渋滞時の手放し運転も実現する。

>ナビは縦型の10インチ以上の大型画面を標準装備する。
>これらのコストアップによって、
>車両本体価格は現行モデルに比べて実質50万円程度の大幅アップになることが予想される。

書込番号:23411226

ナイスクチコミ!8


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ139

返信23

お気に入りに追加

標準

スバル e-boxer にもの申す

2020/03/02 16:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

最近、フォレスターの掲示板がイマイチ面白くないので、少し過激に(笑)

スバル XV も2L ガソリンエンジン廃止、 e-boxer に一本化とか聞いてあきれました。
何で先代 XV キャリーオーバの古いシステムが全面展開されるのか全く理解できません。

私も試乗しましたが、確かにこのハイブリッドシステムは、乗っていて気持ちいいです。
まあ、重量物のバッテリを低い位置に搭載するので、乗り心地などは有利でしょう。
ですから、Advanceを購入された皆様は恐らく後悔はしないだろうと思います。
おそらく、チューニングされているエンジニアはさぞ苦労されたと思います。

ですが、志が低すぎませんか?

燃費を向上させないハイブリッドなんて、CO2排出を少し減らそうと懸命に努力している世の中に完全に逆行しています。
それでも、スバルは燃費を向上させるハイブリッドではないと居直っています。
世界各国で厳しい燃費規制が始まるというのに、これで乗り切れるのでしょうか、心配になります。

諸悪の根源は、10kWという小パワーモータです。

おまけに、鉛バッテリ2個使いという信じられない設計がそのままキャリーオーバされています。素人が見たって、鉛バッテリだけで 40kg近い重量はもったいないと思うのですが。
スバルのエンジニアは何をやっているんでしょうか?
内燃機関のプロでも、モータにはアレルギー? モータは内燃機関よりずっと単純明快なメカと思うのですが。

解決策私案
- モータパワーを少なくとも30kWに(今のスペースでも設計は可能)できれば 50kWに
  今のモータ位置は、シフトレバー直下なので、冷却に苦労されたのでしょうか。
  モータはCVTの駆動軸側より従動軸側に設置した方が、効率、冷却に有利なのでは?
  30kW以上にするには、電源電圧は200V以上に上げたい
- メインバッテリをフロントorリアシート下に実装(冷却をちゃんとやれば十分可能でしょう)
 とにかく、トランク高さを圧迫しないで欲しい
 この方が、リード線抵抗削減、質量削減、コスト削減といいことずくめです。
- 鉛バッテリ2個は論外 短寿命な鉛バッテリは無くして欲しいが、それがイヤなら、せめて1個に
- セルモータ廃止、オルタネータに徹する これだけでもエンジン再始動の振動はずいぶん減ります
普通のハイブリッド車はエンジン再始動にメインモータを使っていると思うのですが。
 デュアルクラッチを持っているので、エンジン始動はメインモータで可能なはず
 これなら、他社ハイブリッドと同様、再始動の振動は極小
- 今後、スバルは、トヨタの複雑なパラレルハイブリッドを移植しようとしているように見えますが、いまさらあんな複雑メカを使うこともないと思いますが
- 理想はシリーズハイブリッドと思いますが、それだと水平対向の存在価値が疑問でしょうかね

こんな情けない時代遅れシステムに e-boxer と言う名前をつけて全面展開とは・・・
おまけに、e-boxer として、さもセールスポイントみたいに・・・ 確かにネーミングはいいですが。

スバルファン(スバリストではない)として、あえて辛口のコメントをさせていただきました。
確かにトヨタのハイブリッドの遺産は大きいでしょうが、それにとらわれず新しいシステムにチャレンジして欲しいです。

書込番号:23262490

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/02 16:59(1年以上前)

トヨタの力借りてPHV出来てるんだから日本でも出せばいいのに。

書込番号:23262517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/02 17:15(1年以上前)

トヨタの子会社になったので、トヨタ由来のストロングHVもそのうち出てくるでしょ。

書込番号:23262538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/03/02 17:18(1年以上前)

>M45funさん

モーターとバッテリーの技術進歩があれば結構面白いシステムだと思います。
たしかに、今の出力ではもったいないというか、走安性・乗り心地の向上がメリットと感じるしかない状況。
60km/hの実用域まで作動すれば結構燃費上がると思うんですけど。。。

1年そこそこでトヨタとの共同開発BEVが発表されるときにはe-boxer ver2が出てくるか、どうか。。。
e-boxer用のエンジン開発があるとの噂なので、スペックアップしてくれると思いたい。。。
その時に私のアドバンスに換装できれば尚良き。。。ないか笑

書込番号:23262544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/02 20:04(1年以上前)

たらればの話ですね!

簡単そうに思えても特許や販売制約などの縛りがありそうです。
それとスバル技術者のプライドがトヨタ丸投げは我慢できないと思います。
ダイハツOEM車は全然売る気が無い。

書込番号:23262853

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/03/02 20:29(1年以上前)

>夏のひかりさん

>簡単そうに思えても特許や販売制約などの縛りがありそうです。

そうですね、特許の縛りはあるかも。
確かホンダの特許で、座席下に燃料タンクを置くというのがあったと思いますが、
「座席下に燃料タンク」というクレームであれば非抵触、「座席下に駆動エネルギー源」という上位概念で規定されていれば、抵触すると思います。
ところで、車メーカー間では、クロスライセンス契約など締結されていないのでしょうか?

>それとスバル技術者のプライドがトヨタ丸投げは我慢できないと思います。

プライドがあるんだったら、こんな2世代前のシステムを全面展開などしないでしょう。世の中が電動化に向かって必死で改良しているのに、スバルのエンジニアは何をやっているのでしょう。5年間、全く進歩していないなんて信じられません。せめてトヨタのリラクタンスモータ技術を導入したら。
確かにトヨタのハイブリッドシステムは、時代遅れになりつつあり、いまさら導入することもないと思いますが、モータは最先端です。多分、トヨタ設計ではないでしょうが。

書込番号:23262896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/03/02 21:16(1年以上前)

〉確かにトヨタのハイブリッドシステムは、時代遅れになりつつあり、

20年前の基本システムが未だに世界一の燃費とは…
時代遅れに追いつけない最先端達(笑)

書込番号:23262970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/02 21:42(1年以上前)

熱狂的な少数のスバリスト相手の商売では売上げが伸びません。

>スバルのエンジニアは何をやっているのでしょう。

次期アイサイトVer4.0は自社開発ではなく外注だそうです。

スバルの“アイサイト”自社開発を終了し、モービルアイ製にくら替え!?
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_62961.html
スバルショップ三河安城 EyeSight ver.4の性能・機能を徹底検証。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=374
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
▼2020年1月度
1位:トヨタ ライズ (10,220台)
2位:トヨタ カローラ(8,480台)
3位:日産 ノート(7,529台)
4位:トヨタ シエンタ(6,831台)
5位:日産 セレナ(6,781台)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11位:トヨタ RAV4(5,549台)
24位:マツダ CX-5(2,742台)
25位:日産 エクストレイル(2,740台)
27位:スバル フォレスター(2,172台)

1月はトヨタ ライズの1位躍進がトピックスです。
今後ホンダ 新型FITも躍進が期待されます。
2月、3月が楽しみです。

売れる車は性能と価格のバランスが良いです。
・コンパクト、・低価格、・低燃費です。
トヨタ ライズ(ダイハツ製)はコンパクトで潔くコストカットしています。

フォレスターは北米向けに大きくなって小回りが効かず使わない機能が多いので高いです。
水平対応+AWDなので燃費が悪いのも伝統です。

書込番号:23263018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/03/02 23:20(1年以上前)

現行の e-BOXERはバグ出し含め、あらかたの開発を終了し、償却モードでしょうね。
今の電動化の開発リソースは、向こう5年以内に出ると言われている、BEVとストロングHEVの筈です。
「技術者の志」というのは、トヨタ式HEVとAWDの融合だとか、タフなBEVとか、そういうところに向いているのであって、e-BOXERの鉛バッテリーをどうこうとか、スターターをどうこうとかは、燃費が改善できるならまだしも、そういうモチベーションがない、いわば枝葉末節の話なので、残念ながら、もうこのままだと思います。
(再始動のスムーズさは現行のAdvanceのISGのものでも全く違和感ないと思います)

また、今あるクロストレックのPHVはストロングHEVの味見(練習用)で作っただけなので、本格的に売る気は全くなく、本気出すのはストロングHEVの開発線上でしょうね。
で、e-BOXERは、BEV・ストロングHEV・PHVが立ち上がる2030年くらいまで引っ張って(モーター・バッテリー容量くらいはバリエーションできるかも?)その後、ターボエンジンに組み合わせるような、もっと簡素化(マイルド化)した電動化技術にシュリンクして終了、、


と、技術ミーディングの資料を見ながら、妄想しました。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=392

書込番号:23263247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/03 00:18(1年以上前)

>M45funさん
ご意見概ね同感です。

将来的にはボルボのように純ガソリン車は全廃の運命、今は過渡期と受け止めています。

シリーズハイブリッドについては、新型フィットのハイブリッド車の試乗動画を見る限り、シリーズハイブリッドでもエンジンの回転と加速感の演出が可能なように感じました。

書込番号:23263326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/03/03 06:32(1年以上前)

スレ主様

現在は、電気モーターカーまでの過渡期なので、スバルのe-boxer は賢い選択だと思いますよ。

確かに燃費は他社のハイブリッドに比べて良くはありませんが、前車のSJ型フォレスターよりも20%前後良くなっています。SUVのフルタイムとしては、大満足です。

 先日、太田のスバル見学をしました。そこで歴代のスバル車を見学したのですが、懐かしい思いと新鮮な感動を味わいました。そして今でもその魅力は、光り輝いて見えました。スバル車は不思議な魅力があるんです。
スバル車と出逢い、スバル車に乗れることが、私にとって楽しみであり、幸せを感じます。

 クルマは、性能が全てではありません。 「乗って楽しいか?」 も大事ではないでしょうか。



書込番号:23263487

ナイスクチコミ!23


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/03/03 22:08(1年以上前)

>sapphire-blueさん

リンクにあるスバルの技術ロードマップを拝見しました。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=392
なるほど、悩ましいですね。

記事中にある 「スバルは水平対向エンジンを枕に討ち死にしてしまうのか」 というフレーズは結構リアルに感じます。

私見では、そろそろ水平対向に見切りをつけるタイミングのような気もします。

シリーズハイブリッドにして、エンジンの代わりに、150 kWくらいのモータを置けば、レスポンスなど水平対向エンジンよりはるかに心地よいと思います。エンジンは発電機と割り切って、直列3気筒でも良し、4気筒でも良し、他社OEMでも良し。 4WDシステムは、現行のシステムがそのまま使えます。 

それにしても、現行 e-boxer を 2030年 近くまで引っ張るとは・・・
あのスペースで 10 kW しか取れないモータ技術は、かなり心配になります。まあ、トヨタのモータ技術を導入すれば、もう少しマシになるとは思いますが。
e-boxerもモータが30 kWになれば、かなり燃費も良くなるでしょう。

書込番号:23264743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/06 07:22(1年以上前)

乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
▼2020年2月度
1位:トヨタ ライズ (9,979台)
2位:日産 ノート(9,913台)
3位:トヨタ カローラ(9,898台)
4位:日産 セレナ(8,647台)
5位:トヨタ アクア(8,433台)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼SUV対決
13位:トヨタ RAV4(5,739台)
18位:トヨタ C-HR(3,912台)
20位:マツダ CX-30(3,708台9
21位:ホンダ ヴェゼル(3,544台)
24位:ダイハツ ロッキー(3,411位)
26位:マツダ CX-5(2,987台)
30位:日産 エクストレイル(2,580台)
31位:スバル フォレスター(2,448台)
34位:トヨタ ハリアー(2,179台)
41位:マツダ CX-8(1,527台)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼新車対決
 7位:ホンダ フィット(8,221台)
22位:トヨタ ヤリス(3,491台)
▼軽自動車
1位:ホンダ N-BOX(19,177台)
2位:日産 ディズ(15,495台)
3位:ダイハツ タント(14,496台)

★N-BOXは不動の1位です。
N-BOXと新型フィットハイブリッドに試乗しましたが
N-BOXは五月蠅いです。
その差歴然!五月蠅くて途中で試乗を止めてもう降りたい。(^^;

フィット ハイブリッドの滑らかさと静かすぎる乗り味に魅了されました。
コーナーもロールもなく曲がります。運転が楽です。
フィットの乗り味が凄すぎてビックリです。
試乗車の平均燃費は17.5km/Lでした。(マジですか?)
停車時の電動エアコンも静かで良いです。
普通のエアコンだとエンジンが止まるとぬるい風になりますが
電動エアコンはそんなことはありません。
ホンダセンシングもモービルアイ社製になって性能向上しています。

フォレスター(プレミアム)に乗り換えると あれれ?過敏な加速と五月蠅いエンジン音、ひょこひょこする乗り味に愕然!
普通は試乗後にやっぱフォレスターの方が断然いいじゃんと思う物なのですが・・・(^^;
フォレスター負けてるじゃん!(^◇^)

ホンダ フィット eHEV HOME【高速道路での走りの印象】
https://www.youtube.com/watch?time_continue=18&v=wiskHhV4stI
>乗ってる感じはサルーンです。

書込番号:23268526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/06 12:24(1年以上前)

他社ユーザーで、旧レガシィオーナーです

今のスバルは過去の遺産で食っていってる気がします
水平対向とAWDの組み合わせは最高に気持ち良い車です
が、燃費は一向に改善の兆しがなし
アイサイトでは色々社内が揉めてる話が漏れてます

仮にこのクルマの外観が、ディスカバリーのような目を惹く要素があれば別ですが、ハッキリ言って田舎モン
まっ元々レオーネの時代からその田舎臭いデザインが好きだって言う人もいるから話は難しいんだけど

走行系の最高の組み合わせを放棄しては多分未来は無いかと
しかしスレ主さんの仰る方向性ももっともかと
問題は、わかってるこれらの諸事を売れる車に仕上げる能力と情熱がこの会社になくなってきてるんじゃないの?
トヨタのコーディネートのもと、走行系の部品サプライヤーなら良い仕事するとおもうけど

書込番号:23268903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/03/06 17:25(1年以上前)

2018gooddesign賞審査委員の評価
先代モデルから奇をてらわずに丁寧に正常進化している。インテリアデザインでは表情異なるレザーの組合せやステッチなど、細部の拘りと適切なCMFが施され、コンセプトに相応しい耐久性だけでなく、上質感がバランス良く表現された点を評価した。逞しくラギッドなイメージでまとめたエクステリアデザインは、モデルコンセプトが表現されているものの、若干要素(キャラクターラインや意匠)が多く感じられた。

担当審査委員| 菅原 義治 佐藤 弘喜 野原 卓 森口 将之 Hrridaysh Deshpande


滑稽にも担当審査委員が審査されたものは、田舎モン扱いされましたとさ(笑)

書込番号:23269265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/06 23:22(1年以上前)

e-BOXER 0-100km/h
https://www.youtube.com/watch?v=GFVW8-4JNi0&t=37s
0-100km/h → 10.5秒(Sモード)

SUBARU FORESTER SK9 0-100km/h
https://www.youtube.com/watch?v=v5EhgxfRA-s
0-100km/h → 8.1秒(Sモード ローンチ)

新型 フィット e:HEV 0-100km/h
https://www.youtube.com/watch?v=xcjgccSawHw&t=79s
0-100km/h → 7.5秒

フォレスターは意外と速く感じるが時間を計るとそうでもない。

書込番号:23269875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/07 07:05(1年以上前)

人の言葉で自説を補強する人が未だいるとは!?
化石の様な方がいらっしゃる

書込番号:23270099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/03/07 08:37(1年以上前)

>夏のひかりさん

フィットのモータは 80kW ですが、加速特性はフォレスター2.5Lより速いのですね。

水平対向は直4に比べ、振動などは有利ですが、これは同じガソリンエンジンでの話。モータとは比較になりません。まして低速トルクやレスポンスはモータの圧勝ですから、こんなものでしょうか。

今後の車のパワートレインはこの辺に収束しそうな気がします。
スバルさん、早く目を覚まして!!

書込番号:23270216

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/03/07 10:59(1年以上前)

ぼやいていても仕方ないので、より現実的な対応策を提案します。

1. 水平対向エンジンを使用、1.5L くらいで、熱効率40%以上を狙う。
  高回転はいらないので、SOHCで十分、アトキンソンサイクル等

2. 現状CVTのスペースに、直結発電機、切り離して駆動用メインモータを配置
  モータ出力は、150 kW くらいか。電源電圧は 400-500V

3. ギア類は最小、前後振り分けのみ、4WD駆動系は、現状品をそのまま流用
  クラッチ類も不要

4. 日米仕様としては、最高速度160 km/h 程度に設定
  欧州仕様が必要な場合、モータ仕様変更
  とにかくエンジン出力は使わない、完全シリーズハイブリッドを目指す

5. 水冷用ラジエターはそのまま残し、モータ冷却、バッテリ冷却に使用

いかがでしょうか? 現状基本構造をかなり踏襲できますし、バッテリを別にすれば、
現状メカより軽量に上がるかと。部品点数も大幅に減るので、量産すればコストも下がる可能性があるかも。

その上でスバルの強みである、低重心、シンメトリカルAWDはそのまま享受できます。 燃費は今の2倍近くは行くのではないでしょうか。

だんだん妄想が膨らんできました(笑)
いかがでしょうか、スバルさん、やりましょう!

書込番号:23270430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/03/07 12:51(1年以上前)

次はスバル モデル3
もう車じゃないです。(^^;

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(加速編)【DST♯132-01】
https://www.youtube.com/watch?v=QIHEzHLTzvY
【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(減速編)【DST♯132-02】
https://www.youtube.com/watch?v=oRqZL-h9TcE
【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ハイスピードライディング編)【DST♯132-03】
https://www.youtube.com/watch?v=WH-l2Revh7M
【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ダブルレーンチェンジ編)【DST♯132-04】
https://www.youtube.com/watch?v=WWZ7DlbqZLg
【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ウェット旋回ブレーキ編)【DST♯132-05】
https://www.youtube.com/watch?v=csy7V35p3IY

書込番号:23270607

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/03/07 12:52(1年以上前)

加速特性 計算結果

蛇足ながら、上記の条件でシミュレーションしてみました。

車重 1600 kg, 電源電圧 400V, Cd=0.32 で計算した加速特性は添付図の通りです。
0-100km/h 加速時間 6.5秒、0-400m加速15.0秒です。 旧SJターボには及びませんが、まあこれくらいの動力特性ならば、まず不満はないかと。 NAよりは間違いなく速いです。
問題は、Cd値で、旧SJが0.33 とのことなので、少しは改善と、0.32としました。

書込番号:23270610

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ278

返信25

お気に入りに追加

標準

Advanceにスペアタイアを装着。

2020/01/18 12:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

装着

後席最大リクライニングで積載、バックドワは、この状態で閉まります

積載時の視界

山奥やロングドライブの時に、パンク修理キットだと心細いのでスペアータイアを載せてみました。
 SKEのフロントにSK9のスペアタイアが付くのか不安でスバルに問い合わせたところ、スペアタイアの使用は、後輪のみとの回答で、後輪ならばSKEもSK9も同じブレーキサイズ、使えると判断し購入を検討。
 販売店にて価格を問い合わせると、約3万円、安くしたいからオークションで中古未使用で送料込6,600円を落札しました。
 到着したタイヤを確認のため装着、(前のフォレスターやXVと同じタイヤサイズ、しかし、P.C.Dに違いがあるため確認、)ブレーキキャリパーとの隙間も十分あり問題なしと判断。
 同様のことを検討中の方の参考に!
 
 装着時の画像、荷室に縦において後席を最大に倒した状態の画像、その時の後ろの視界を添付します。

書込番号:23175729

ナイスクチコミ!20


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/18 13:30(1年以上前)

ここまでするなら、テンパータイヤでなく標準サイズのタイヤでよかったと思う。。。
(スタッドレスのセットがあれば、そのうちの1つを車載すればいいだけでわざわざ買わなくていいし。

あとヒッチメンバーで水上バイク牽引とか別のスレで書かれているけど、それならなおさら標準サイズにこだわるべきだと思う。

書込番号:23175855

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/18 13:58(1年以上前)

急ブレーキの際に千切れて飛んきそうな固定方法だな。

書込番号:23175911

ナイスクチコミ!4


スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 14:50(1年以上前)

Advanceオーナーに対する投稿です。私の車環境に意見を求めたものでは、ありません。
山中に水上バイクを引っ張ていく趣味もありません。
Advanceオーナーで、パンク修理キットに不安を感じている方に対する参考としての投稿です。
Advanceオーナーで、でかくて重い標準タイヤを荷室に転がしていても邪魔にならないと思う方は、無視願います。
オーナーでもない方のによる、投稿数を稼ぐためだけの返信は、余計なお世話と判断し、無視します。

書込番号:23175998

ナイスクチコミ!19


スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 15:10(1年以上前)

ツンデレツンに返信、
とりあえず、荷室をあまり犠牲にしない積み方として、立ててみました、車両側のフックが破壊するような衝撃があれは、飛ぶかもしれません、とりあえずの固定方法なので、現状でも上のほうは、ぐらついてます、しっかりした方法は、これから考えます。

書込番号:23176031

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/18 15:27(1年以上前)

ではスレ主さんと関係ないところで林道へ行かれる方に一言。

「標準タイヤでさえパンクする道なのに、テンパータイヤに変えて戻ってこれる保証はない。」

街中であればパンクした場所から東西南北、どの方向にも一番近い修理できるところへ行けばいい。
だが、山道ではそうはいかない。近道なんてあれば幸運だが、今まで来た道を同じように引き返すのが基本。
(復路に往路で走っていない道を使うのも危険、コンディションが分からないからもっと酷いかもしれない)
で、今まで走ってきた道でパンクしたんです。テンパータイヤで戻れると考える方が危険。

スレ主さんには無視するのようなので、実際に山で困らないことを祈るのみです。

書込番号:23176067

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/18 15:40(1年以上前)

>大channさん
参考にさせていただきます。

>オーナーでもない方のによる、投稿数を稼ぐためだけの返信は、余計なお世話
本当ですね。
アドバンスのスレに「プレミアム乗ってます」とか、「SJ〇年乗ってましたが〇〇」とかディスったり。

余計なお世話は無視でいきましょう。

書込番号:23176097

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/18 17:40(1年以上前)

私もスペアタイヤが欲しいんですよね、、
応急セットより安心感が違いますもんね、、
リアドア外側にスペアタイヤを張り付けられるキットの様なものがあれば即買いなんですけどね。

書込番号:23176375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/18 18:21(1年以上前)

>大channさん
>くまモンだもんもんさん

私もスペアータイヤが欲しいですね。

タフギアのコンセプトもあるのなら、せめてリアドアにつけれるオプションでもあれば…

リアパワーゲートへの装着不可となりそうですがあれば、つけます。

ゴルフバッグ載せてるのでその置き方はできないですが、行くところによっては、後ろに積まないといけないので。

参考になりました!

書込番号:23176457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/18 20:46(1年以上前)

>大channさん

私もAdvanceでパンクは不安に思ってます。パンク修理キットを使用してしまうとタイヤやホイールに薬剤が付着しタイヤの更新の必要であり出費が痛いですね。通常のパンク修理なら数全円で済むことから、スペアタイヤがあると有難いです。バーストや裂けるパンクはどうしようもありませんが、ゆっくり空気が抜けるパンクなら、とりあえず、パンク修理キットのコンプレッサーで空気を入れて、最寄りの修理可能なスタンドまで行くのが良いようです。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6153/

書込番号:23176728

ナイスクチコミ!3


スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/19 00:25(1年以上前)

 皆さん返信ありがとうございます。
Advanceオーナーやパンク修理キットに不安を抱いている方に、一つの方法として、参考になれば幸いです。
今回、初めてパンク修理キットの車にして、スペアタイヤから修理キットの変わるのは、時代の流れと軽く考えていましたが、4mm以上の傷に使用できないとか、いろいろと制約されるのに少し不安になり、それで、載せてみた次第です。
 手にした感想は、標準タイヤに比べ全然軽い、男性なら片手で扱える軽さ、しかし、荷室に積めば邪魔くさい、この2点です。
 今後は、行き先や荷物の量を考えて積み下ろしをしょうと思います、
 スペアタイヤに関しては、 ユーザーに選択肢があるRAV4を見習ってほしい、今後のスバルに期待します。
 

書込番号:23177264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/19 13:55(1年以上前)

>山奥やロングドライブの時に、パンク修理キットだと心細いのでスペアータイアを載せてみました。

その様な環境で一時しのぎとはいえ、このタイヤは無いでしょう〜???と思えるぐらい頼り無いタイヤですね。
後輪ならOKって、思える代物?径も随分違うみたいだし、電子制御とは言えAWD制御にどれくらい悪影響を与えるのでしょう?

Advanceオーナーに対する投稿なのか知れないけど、本当に参考にできるのかな〜???と思います。
私は>aw11naさんのご意見に著しく賛同しますけどね!

スペアタイヤレスへの不安感は、色んな車種の車でもある事だと思うし、スペアタイヤなら前輪だろうが後輪だろうが、
一時的だろうが、安心できるタイヤを積むべきだと思うよ。
ロードサービスも使えない様なところなら、尚更ですね〜

書込番号:23178259

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 14:02(1年以上前)

僕はトヨタRAV4ですが林道でタイヤが裂けた場合困るので応急タイヤを必ずオプションで選択していますが、フォレスターに選択肢がないのは初めて知りました。荷室にタイヤを裸で載せるとゴム臭くないですか?タイヤ袋に入れてから積載するのも良いかも知れません。

書込番号:23178266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/19 19:25(1年以上前)

僕はテンパーのオプション設定も無かったコンパクトカーに↓積んでます。

http://bal-ohashi.com/products/emergency/no-831/

裂けには対応できないけど、1本の釘やネジなら大体は直せる。
スタンドレベルの修理ってこういうのと同じでしょ?

昨年1本パンク修理したの思い出しました。
加硫接着剤、補充しておかなくっちゃ。。。。

書込番号:23178856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 21:09(1年以上前)

>九連宝燈さん

紹介頂いたパンク修理キットはエーモンより良いようですね。早速購入させて頂きました。これでパンクにもある程度対応できそうです。ありがとうございました。

書込番号:23179100

ナイスクチコミ!1


スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/20 01:04(1年以上前)

>九連宝燈さん

 これイイですね、良い情報ありがとございます。参考になりました。

>ももやまどん

 RAV4いい車ですね、特にハイブリッドは気になってます。次に買い替える時、注目したいを思います、私が車に求めるのは、安全に、楽に、目的地に人や物を運んで無事帰る道具として考えてますので、なおかつエコならなおよいです。今後の自動運転と安全技術の進化に期待します。

あと誤解無いように言いますけど、私は、林道をいたずらに走る趣味はありません、私の言う山中は、登山口までアプローチですから、その後は、自分の足を使います、林道がそこにあるのは、地元の人の、生活や生計のための大切な道と考えるので、いたずらに走って道を痛める行為には、嫌悪感を抱いてます。どうしても走りたいなら、整備されたオフロードコスを使うべきです。事故って谷に放置され錆びた車を見つけると最悪の気分になります。悪路の話は、ジムニーなどのレスされたほうが良いと思います。

書込番号:23179644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/20 12:46(1年以上前)

>ishigame2008さん
>大channさん

今の車の車載工具ってジャッキハンドルとLレンチくらいでプライヤーもドライバーも入ってないですよね。
実際は、異物取り除き、シール材の余剰をカットする道具もいるのでお忘れなく。

シール材は結構硬いです。切れの良い物が有った方がいいです。
僕は安物の電工ニッパー積んでて、両手で力いっぱい握る事になりました(笑
説明書の図にある様にハサミの方が切りやすいのかもしれない。

あと、接着剤は一度開封(穴あけ)したら、たとえ余りがあったとしても、未開封を補充しておくと良いです。
瞬間接着剤を持たせるようにラップでくるんだりすれば、ある程度持つかもしれないけど、
イザというとき粘性を失ってたら役に立たないです。

書込番号:23180270

ナイスクチコミ!1


スレ主 大channさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/20 20:23(1年以上前)

>九連宝燈さん

経験者の貴重なご意見ありがとうございます。さっそくアマゾンで購入しました。

書込番号:23181014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 21:13(1年以上前)

>九連宝燈さん

貴重な情報ありがとうございます。2〜3o程度の塩ビ板が切れる刃が湾曲している剪定はさみを一緒に準備しようと思います。以前、岩の様に硬い雪の塊に助手席側のバンパーをぶつけてしまい、タイヤハウスカバーを巻き込んで走行不能になった時、小型の剪定はさみでタイヤハウスカバーを切り取り、破損部を布テープで固定しました。スキー場からの帰り道で、夜は除雪作業で通行止めになる区間だったので焦りましたが、これで、なんとか家まで無事に帰れました。やはり、はさみを含め工具一式と布テープは必須ですね。

書込番号:23181129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/01/20 23:26(1年以上前)

自転車タイヤは自分で修理しますが、自動車タイヤにもパンク修理キットがあるなんて、目から鱗ですね。
DIYで直す発想自体なかったです。

私も登山でたまに林道を走りますが、といっても砂利道程度の道しか行きませんが、それでも離合困難な細い道でパンクして身動き取れなくなるとか、真っ暗闇でのパンクとか、考えたくないですね。いざというとき焦らないためにも、一度、修理の予習(練習)しておきたいものです。しかし、次にタイヤ履き替えるタイミングは4年先。。。

書込番号:23181426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/20 23:58(1年以上前)

>大channさん
ひとつ教えて下さい。
写真を拝見するかぎり、タイヤの直径からして、標準タイヤより、かなり小さく思えるのですが、気のせいでしょうか?
左右方向も、タイヤハウスとの隙間が大きいような?

4輪駆車って、タイヤの直径は揃えておかないと、デフだったか、車を痛めるって聞いた事があります。

FFとかFRなら、駆動輪を揃えておけば、また良い様な気がしますけど?

テンパータイヤでも良いのですが、直径が同じなら良いのですけど、どうなんでしょう?

それとも、後輪の駆動制御を止めちゃう事が出来るのでしょうか?
または上手く、後輪制御を左右するのでしょうか?

直径がかなり違うテンパータイヤを積むのは良いけど、いざと言う時に、使えるのか心配です。
同じ径だよ!ってことなら、こめんなさい。

書込番号:23181489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

SKフォレスターを運転している時

2019/12/17 17:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SKフォレスターに乗っていて、
こんな場合に気をつけています、なこと
ありますか?

私の場合
ツーリングアシストではRのきついカーブで先行車が停止している場合、視野角に入ってからの先行車認識が遅いのでその場合は早めのブレーキをかけるようにしてます。

店舗入口の駐車場に停めるのにバックで車止めばかり気にしていたら、車止めの後ろにある乗り上げた場合の車止め?のガードパイプに反応して、急制動がかかりました。(車止めから割と離れていたので反応しないかと思っていました。)
で、後退時に割と危ないのが木の枝、やはりソナーに安心しているので大丈夫と思って降りてみて、間一髪なことありました。
なので、かなりゆっくりと後退するようになりました。

あと洗車機に入れたとき、オートワイパーにしていたのを忘れ、洗車機が迫ってきたときにワイパーが動き出して慌てて切ったことあります。それから、切ったまんまです。

Xmodeはまだ使用してないので、その点でも何か気をつけていることあれば教えてください。
各々の状況があるので一概には言えないでしょうが軽い情報交換程度でよろしくです。

書込番号:23112826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/17 18:02(1年以上前)

気になったので、、
洗車機使用する時はエンジン停止だと思ってました。
停止状態でワイパーが動きます?

書込番号:23112848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/17 18:03(1年以上前)

どれもオート機能のために変な気を使うという本末転倒だな

書込番号:23112851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/17 18:15(1年以上前)

>kockysさん
そこ、突っ込まれると思ってました(笑)
初めての箇所のフォレスターになって初めての洗車機でしたので、車幅が気になったのとミラー畳むの作業のあいだに動き出して、ワイパーも動き出してパニック状態でした(笑)

洗車機はコーティング専用メニューにしましたが、痛みそうなのでもう行きません。

>seikanoowaniさん
オートも良し悪しなとこもありますよね。
フォレスターSKが割とオート機能満載で、そこが今回のスレのポイントかな?

書込番号:23112878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/17 19:19(1年以上前)

啓介「アニキは?」

涼介「クルマが後退するときは概ねバックカメラとサイドモニターで大体はOKって感じだ。」

啓介「そうだな。バックモニターで木の枝もかなりよく映っているし、とくに心配な点は無い。」

涼介「俺の感覚が普通かと感じていたんだが、反省したいと思う。世の中はさまざまな問題がある。1歩1歩前進するしかない。」

書込番号:23113026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/17 19:52(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
大概はそうなんですが、公園とか山頂展望台の駐車場とかなんですが
屋根あたりの高さの枝って結構死角なんですよね。
バックカメラにも案外映らないし、上側を見てなかったり…(後退前確認で分かるのですが…汗)
ソナーにも反応しないし、結構SKフォレスターのバックソナー優秀だと過信しているから
尚更なんですけど。

戦いに同じような状況、相手はいない、心して構えよ。 なんですよね。大袈裟かw

書込番号:23113075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 18:59(1年以上前)

>a.k.fさん
ディーラーでオートワイパー→ 間欠ワイパーに設定変更できますよ。
SKフォレスターではまず最初にやっておくべき設定変更の一つです。

書込番号:23114977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/18 22:40(1年以上前)

>モモンガ進之介さん
まだ、夏から乗り始めて洗車機の件合わせて2,3回しかオートワイパー作動したこと
ないんですよ。もう少しオートな感じを体験してみたいところもあります。

しかし、状況次第で悪い作動があると十分に考えられますね。
嫌になったら点検時にでもお願いしようかな。

この機能はアイサイトのためのものなんですかね?

書込番号:23115441

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/18 22:45(1年以上前)

今、マニュアルを読んでいたら、洗車機のこと書いてありました(笑)

P356
自動洗車機を使用する場合、必ずスイッチをOFF にしてください。
ワイパーが作動し、上面ブラシに引っかかりワイパーなどが損傷するおそれがあります。

書込番号:23115453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/18 23:56(1年以上前)

>a.k.fさん
 あやしい林道に入らないように注意しています。
木の枝の先でボディ側面にスーッと跡がつくので。
でもコーティングのメンテナンスキットで磨くと大体は消せます。
何のためのSUVかとは思いますが。

書込番号:23115600

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/19 00:25(1年以上前)

>みかんTHECATさん
確かに怪しい林道、行きたいですけどね(笑)
まだ、砂利道も行ってないんですよ。
まず、この冬に雪道でx-modeを試してみたいです。
しかし、12月にしてこの気温・・・

書込番号:23115669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/29 18:18(1年以上前)

>私の場合
 ツーリングアシストではRのきついカーブで先行車が停止している場合、視野角に入ってからの先行車認識が遅いのでその場合は 早めのブレーキをかけるようにしてます。


 
 私はクルコンで走行時、上記のような場面に状況になった時はブレーキでも良いですが、メインスイッチを押して
クルコンを一時キャンセルしています。
メインスイッチを押してもクルコンはREADY状態になっていますので、
ステアリングスイッチを「RES」側に押せば、その時点の設定速度まで復帰しますし
「SET」側に押せば最初の設定時と同じで押したときの速度を維持します。



>店舗入口の駐車場に停めるのにバックで車止めばかり気にしていたら、車止めの後ろにある乗り上げた場合の車止め?のガードパイプに反応して、急制動がかかりました。(車止めから割と離れていたので反応しないかと思っていました。)
で、後退時に割と危ないのが木の枝、やはりソナーに安心しているので大丈夫と思って降りてみて、間一髪なことありました。
なので、かなりゆっくりと後退するようになりました。


これはバックカメラ付きの車両を乗っている方にも言えますが、
これは私の考えですが、バック時は基本的に死角で見えないところ以外は目視としています。
サイドミラーも状況により運転席側は下向きに角度を変えています。
助手席側は初期の設定では用が足りないのでドライバーモニタリングの連動で好みの角度に設定しています。
(Rに入れたときの角度をもっと下向き方向に)

センサーとバックカメラの映像は目視を補うように利用しています。
外出先の駐車場ではその位置の路面、周囲に何か障害物ないか縁石などがどうかを必ず確認しています。

そして一番大事なのは可能な限り徐行し、そして駐車場所に余裕があればぎりぎりまでバックしない。
それがぶつけないコツでしょう。

私はもうすぐアドバンスに乗り換えて一年ですが
その前はアウトバックでバックカメラやセンサーなどは一切ない車両で10年超乗って来ましたがバックでぶつけたことはありません。
現車でも今のところ、ぶつけたり擦ったりしたことはありません。

長文失礼しました。

書込番号:23136394

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/12/30 08:52(1年以上前)

>バード25EJさん

>クルコンを一時キャンセルしています。
メインスイッチを押してもクルコンはREADY状態になっていますので

なるほど、メインスイッチのオフは気にしてなかったです。
早速今から年末の買い出しに行くので試してみます。
信号などの停止車両は直線では早めに認識して減速するのですがカーブでの認識はしないものぐらいの心構えです。私が体験した箇所は押しボタン式で普段でも赤だと危険度があるので。

話は変わりますが、低速追従中に先行車が左折する場合、結構減速しませんか?安全側で良いのですが私はその時は廻りの状況次第でアクセルを踏んでオーバライドしています。

>これはバックカメラ付きの車両を乗っている方にも言えますが、
これは私の考えですが、バック時は基本的に死角で見えないところ以外は目視としています。

アドバンスは週末乗りで仕事ではハコバンに乗っています。仕事ではバックミラーが役に立たないものが多いのでほぼほぼサイドミラーだけで後退します。この場合、後退箇所の前確認を
するのが基本です(けど、人やものがないか程度で疎かとなりがち)
確認後、私は白線と車止めを両方のサイドミラーで確認しながら下がっていたのですが少し早かったのかもしれません。その車速で車止めで当たることないガードパイプに衝突予測されたのかなと。早いと言ってもブレーキをはなしたぐらいの低速ぐらいだったと思います。

>サイドミラーも状況により運転席側は下向きに角度を変えています。
助手席側は初期の設定では用が足りないのでドライバーモニタリングの連動で好みの角度に設定しています。
(Rに入れたときの角度をもっと下向き方向に)

私は仕事の車に乗ることから、あまり下向きは嫌いなんですよ。なんか安心しません。

>センサーとバックカメラの映像は目視を補うように利用しています。

そうですね、センサーは非常に優秀だと感じます。特に後退時確認して下がり出す間に人がいることがあり、アラートがなってびっくりしました。この機能は全てのクルマに標準で付けはいいのにと思います。

ドライバーモニタリングシステムのアラートもバックソナー並みにもう少し振動や大音量でアラートが出ると良いのにと思います。

レスありがとうございます。良いお年を。

書込番号:23137507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信40

お気に入りに追加

標準

ターボ

2019/11/30 07:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:99件

定期点検(レヴォーグ、インプレッサ持ち)時に営業に聞きました。
フィレスターのターボ来年後半に発売になるだろうと・・・

販売店の社長会議で発表されたようです。

ターボが出るなら購入を考える人も増えるのではないでしょうか。
ぼくも、期待しています。

書込番号:23078054

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 12:25(1年以上前)

実際ターボ使う場面ってそんなに無いから要らないかな。2.5LのSモードですらほとんど使ってないし。
NAの方が扱いやすいっていうのもあるし。

書込番号:23078453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/11/30 12:50(1年以上前)

載せてもD型以降かと思っていましたがレヴォーグと同じタイミングなんですかね?エンジンの生産台数確保の目的であり得るかもしれませんね。楽しみです。1.8Lならトルク型の扱いやすいエンジンになるのではないでしょうか(FA20Tも優秀なCVTと合わせ普段使いではとても扱いやすいエンジンです)。そうなると2.5LNAの存在意義が微妙になりますね。

トヨタとの提携強化でCAFE規制に対する自由度が増したという背景があるのかもしれませんね。

書込番号:23078488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 14:53(1年以上前)

私も、D型(2021年7月?)で、2.5L-NAから換装するのかなと思ってました。

もしかして、1.8L-Tは、XTとして発売して、
2.5L-NAと併売するのでしょうか?!
(2.5L-NAは直噴化など結構な変更を加えているので元をとらないと?!)


※個人的には、 米国のアウトバックのXTと同じように、
 FA24型をフォレスターに載せてXTとして発売するのかと妄想してました。

書込番号:23078659

ナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/11/30 15:16(1年以上前)

>女峰さんさん

私の予想通りです。レヴォーグ発表後フォレスターターボグレード追加。1.8LだとSJGに比べたらマイルドな味付けになりそうです。個人的には海外版2,.4L希望です。

書込番号:23078688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/30 15:27(1年以上前)

フォレスターターボの記事を見ると多くが待望論ですね。
2500NAを散々ポジティブ論調で導入してきても、ターボ復活の一言で古参ユーザーが群がるって当初の戦略がなんだったのか。
ユーザーが単純に風見鶏なのか。

なお自分は最終ターボ駆け込み組み SJG/Eです。

書込番号:23078709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 13:03(1年以上前)

小排気量で自動車税が安くなってもオイルサイクル等考えると、、、
ターボでパワー上げても昔みたいに飛ばせないし坂道でもそれなりに走ってしまうから自分は特に要らないからなぁ
自分はターボよりモーターの方が気になりますね

書込番号:23080613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/01 19:35(1年以上前)

ターボよりも暖機運転のいらない車が欲しいです。

書込番号:23081356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/12/01 21:02(1年以上前)

既に新車ご祝儀ブーストも終わり、SUVカテゴリーの中では華がないと言われている中、
ビッグマイナーまで持たないので早めのテコ入れって感じかな。

書込番号:23081541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/02 00:34(1年以上前)

>女峰さんさん

予想どおりの展開です。
選択肢が増えるのは歓迎。
楽しみにしてます。

書込番号:23082004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/02 01:36(1年以上前)

>マウルルさん

アウトバックの2.5は1.8ターボに置換との情報もあります。
さてフォレスターはいかに。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191201-10471085-carview/?mode=top

書込番号:23082065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/12/02 09:50(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
記事の掲載、ありがとうごさます。

以前、新聞の記事で、
ターボの比率を8割にする、とあったので、
やはり2.5L-NAの置換えなんでしょうね。


ターボを「追加」なら、来年後半は判るのですが、
置換えならC型の発売を遅らせる、という感じなのですかね?!

(妄想が果てない・・・)

書込番号:23082384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/02 18:16(1年以上前)

【これは売れちゃう】新型RAV4 PRIME (RAV4 PHV)発表!
https://www.youtube.com/watch?v=2ZbdA_Wd4CQ

RAV4 PRIME も魅力です。
期待通りならプレミアムからプライムに乗り換えるかも!(^^;

書込番号:23083290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 20:57(1年以上前)

11/30にDに行ってきましたが、ターボは無いと思うと言われ、がっかりしていました。
田舎なので情報が遅いのかな、嬉しい情報有難うございます。

書込番号:23083630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 21:16(1年以上前)

>夏のひかりさん
RAV4 PRIMEは衝撃的でしたね。
私もプレミアムからの乗り換えを検討しています(^_^;)

書込番号:23083659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/12/03 00:29(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

RAV4はチャライネーミングなのであまり期待していなかったのですが
先日2回目の試乗をしました。

先にライズを試乗して頭上空間の狭さと走行騒音と振動に驚き、
次にRAV4(ガソリン車)を試乗するとしっとりした乗り心地に高級感さえ感じました。
加速はプレミアムの方が速いですが乗り心地は負けるかも知れません。

1回目の試乗は初めて行った隣町のディーラーで試乗コースも初めてで
運転に緊張して細かい点までチェック出来なかったです。
試乗は自宅近くのディーラーの方が道もわかっているので安心です。

RAV4 PRIMEの試乗が楽しみです。
もちろんフォレスターに同じPHVシステムが載れば大歓迎です。
でも最終的には販売価格で決まると思います。

書込番号:23084097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 10:24(1年以上前)

レヴォ−グとの差別化から1.8タ−ボはないと思います。
何故ならば、昔今のインプレッサに1.6ターボの話がありましたが、レヴォ−グとの差別化するため出さないって営業から聞きましたよ、、、
ただ、フォレスターはタイプ異なるし、前にターボがあったから可能性は少しあるのかな?

書込番号:23084538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/12/03 12:10(1年以上前)

>夏のひかりさん
>期待通りならプレミアムからプライムに乗り換えるかも!
動画を見て
フォレスターって結構装備が良かったんだ!という感想です
買換え時は
PHVとパロラマビューが選択ポイントですね
トヨタのシフトレバーは好きでは無い
あの顔でも良いと言わしめる好感度点が得られるか否か
2年後に考えます

書込番号:23084720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/03 14:05(1年以上前)

 遅かれ早かれNAとeboxerはターボとフルハイブリッド2モーターに置き換えられると思います。フォレスターとインプは来年あたりてこ入れが必須ですからね。廉価版用に1.6NAは残すかもしれませんが、2.0NAは1,5ターボに2.5NAは1,8ターボに置き換えでしょう。
WRXのみ2.4ターボかも。

書込番号:23084946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/03 22:57(1年以上前)

>ファルドJrさん

そうですね。
おっしゃるとおり、電動化の波は止められないので、今のうちにターボエンジンの圧倒的なトルクと静かさを目いっぱい楽しみます。

書込番号:23085926

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/04 10:13(1年以上前)

ですから、スバルが今開発中の1.8ターボは完全新設計エンジンでダウンサイジングターボなんですってばよ(笑)
圧倒的なトルクは無いです。
今の2.5NA同等フィーリングのターボです。
多分180ps前後でしょう。
フォレスターに載るかは知りませんが載ったら2.5NAはラインナップから消されるでしょう。
北米の3.6NAが2.4ターボに置き換わったのと同じです。

書込番号:23086523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信20

お気に入りに追加

標準

今後の商品展開

2019/11/24 19:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 zerorh+さん
クチコミ投稿数:10件

ディーラーで情報を頂けましたので、ご参考までに。
先ず、近々、Xエディションという特別仕様車が発売されます。内容は、プレミアムをよりX-BREAKのようなアウトドア系に振った感じですが、オレンジの差し色等は無く、ホイールはブラック調、メッキパーツ類はダーク調。撥水や防水を意識した内装になっています。ラゲッジ照明、リアハッチの照明にLED採用。全体的に大人な感じです。カタログ貰えますので、詳しくはディーラーでご確認ください。

また、フォレスターに1.8ターボが搭載されることが決まったそうです。ただ、次期レヴォーグ用のエンジンですので、次期レヴォーグに搭載されてから、遅れてフォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となるそうです。レギュラーターボかハイオクターボかは未確定とのことです。

次期アウトバックも多少前後はあると思いますが、同時期のようです。

以上、情報まで。

書込番号:23067404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/11/24 19:47(1年以上前)

>フォレスターにも搭載されるとのこと。約2年後に発売となる

本当ですか?そうなれば3回目の車検通して買い替え待ちます!スペックがどうなるか…230PS、30N・m位あるといいんですが。

書込番号:23067457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/24 19:59(1年以上前)

なんだかんだで、フォレスターにターボは必要って解ですかね。
ダウンサイズでも出力は2500よりありそうだし。

NA2500にした大義名分は何処へ笑

書込番号:23067489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/24 20:13(1年以上前)

悪い意味はないけど
現場に2年も先の未確定情報が降りてくるものなのか
特別仕様車のカタログ表紙はTwitterで見かけたけ

書込番号:23067519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/24 20:44(1年以上前)

ディーラーの妄想(狂言)という可能性も捨てきれず

書込番号:23067582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/24 22:40(1年以上前)

北米向けのアセント&アウトバック用の2.4L直噴ターボ「FA24」型あたりが濃厚かと思っていたけど1.8Lかいな?

書込番号:23067833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/25 01:14(1年以上前)

私も先週だったかな?1.8ターボの話はディーラー聞きました。
1.6ターボはレヴォーグ専用でしたが、1.8ターボはかなり展開する
ような話でしたが・・・・・・・。出来が良いエンジンなら良いですが、
個人的にはフォレスターには2.5NAが絶対に良い気がしますね。

書込番号:23068109

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/25 17:32(1年以上前)

1.8ターボは数年前に計画が発表されてますね
リコール騒ぎで少し遅れた気もします
ハイパワーへの潜在的な憧れは有るが
実質的には現状の2Lでも満足している自分がいる
2年後は燃費規制の関係でPHVの方が有望だと思われる
アイサイトも新センサーに置き換わるし
運転支援レベルも上がるし
フォレスター結構気に入っているだけに
何とも楽しみなD型ですね

書込番号:23069160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


moka0821さん
クチコミ投稿数:105件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/25 18:36(1年以上前)

その情報頂いていましたが、現状のプレミアムで契約しました。
アウトバックは来年は日本発売日無いようなので、、、
日産の開発研究所の友人も、スバルはなんだかんだ言って良い!
その後押しでフォレスターに決定しました。
BMWからはX3が200万円引きのオファーがありましたが、、、
そんなに値引きしてどうするのか?
かえって不安になりました

書込番号:23069278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 19:07(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
2.5Lのiモードで十分くらいなのに2.4ターボとか必要性を全く感じないですね。

書込番号:23069353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2019/11/25 20:30(1年以上前)

ラブ4 プライムの発売後 1年後とかにPHVシステムが乗ったら面白いんだけどなw

書込番号:23069535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/25 21:35(1年以上前)

販売比率は高くなかったとはいえ、シンボリックな存在だったターボを捨てた代償は小さくなかった、というのが本音でしょうね。
国内外、色々レビュー見ても二言目には「ターボガー」ですから。

FB25はeBOXER化しちゃえば!?
競合見るに、もう少し車両値段上げれる気もするし。

書込番号:23069709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/25 23:03(1年以上前)

>sapphire-blueさん

1.8ターボはFA2.0ターボのようなハイパワーでは無さそうすよ。
1.6ターボの後継と今の段階でスバルは話しています。
燃費とパワーの両立を目指すのではないかと。
1.6で今のNA2.5ぐらいのスペックですから、NA3.0ぐらいの
エンジンを目指すのかな?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=89505/?lid=k_prdnews

ハイパワーターボが欲しい人は今のレヴォーグ、S4が良いかも?

書込番号:23069962

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 06:07(1年以上前)

ターボって聞くと>sapphire-blueさんがイメージするような車を思い浮かべがちですけど、1.8リッターターボはダウンサイジングターボです。
小排気量で2.5リッター級の力を持たせるためのターボ。つまり2.5NAの置換。
昔のようなビンビンの280馬力や300馬力を絞り出すターボではないです。
欧州車で流行ってますよね。
フロントフードに穴が復活しそうな予感。
そういう形をしている気がします。
歩行者エアバック付いたことですし。

書込番号:23070263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/26 16:03(1年以上前)

ガソリン車の開発は今後も続くのでしょうか?

来年は新規EV車が発売されそうですがEVが急激に普及すると
ガソリン車の開発部門を始め下請け企業やガソリンスタンドなど広範囲に影響しそうですね!

個人的に1.8リッターのダウンサイジングターボはあまり興味が無いです。
(ガラケーみたい)

書込番号:23071088

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/26 18:30(1年以上前)

あくまでイメージです

ターボなら2本差マフラーでしょうね、かっこいい。
アドバンスの2本差バッテリーは頂けないのになw

書込番号:23071349

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 23:22(1年以上前)

個人的には2本だしマフラーって全然いいと思わないんですよね。
1本だっていやなのに2本も要らないです。
どちらかというと見えないようにバンパーの中に隠してほしい・・・

書込番号:23071986

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/27 12:23(1年以上前)

>Ayakappeさん
数は別としてもフォレスターなどのSUVは雪の多いところに行くことを考えると
マフラーは見えるところにある方が安全でしょう。

同じ排気量なら消音効果や有毒成分が抑えられるから2つのほうがメリットは多いと思うんですが…

考え方は人それぞれですね。

書込番号:23072746

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/27 12:35(1年以上前)

機能上はそうですね。
私が上で書いたのは見た目上の好き嫌いの意味合いだけです。

NAの場合排気圧でトルク稼ぐのでターボみたいにガンガン排気すればいいわけじゃないですしね。
あとは重量とか生産コストですかねぇ。
二本出しでも触媒は分岐前に一個だと思いますし環境基準はどちらもクリアしているはずなので排ガスの性状は大差ないように思います。

書込番号:23072762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/28 12:35(1年以上前)

欧州仕様のフォレスターに付いている
空気圧モニターが付くといいのにな。

後付オプションでもいいので、あると便利です。

書込番号:23074697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/07 13:55(1年以上前)

>zerorh+さん
X エディション、よさげですね。
エンジンが1.8ターボかe-boxerになれば購入意欲が湧きそうです。

書込番号:23092772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,177物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,177物件)