フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,355物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 10 | 2019年2月27日 04:14 |
![]() |
82 | 13 | 2019年2月20日 22:00 |
![]() |
167 | 6 | 2019年2月10日 00:27 |
![]() |
304 | 54 | 2019年1月29日 12:24 |
![]() |
43 | 5 | 2019年1月11日 05:01 |
![]() |
56 | 6 | 2019年1月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://response.jp/article/2019/02/22/319422.html
-->
アメリカの消費者向け製品ガイドメディアの『コンシューマーリポート』は19日、「最良の車を作るブランド」に、SUBARU(スバル)を選んだと発表した。スバルは個別の車種でも、新型『アセント』と『フォレスター』がそれぞれのカテゴリーで「10 Top Picks」ベストカーオブザイヤーに選ばれている。
<--
書込番号:22486898 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

水平対向というエンジンがポルシェ等ぐらいしか作っていませんので
プレミアム感が出ているのではないでしょうか
書込番号:22487393
6点

>帝釈天GTさん
多くの人はエンジンの形式など気にしていないと思います。こちらが大きいのではないでしょうか?
https://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-List
アメリカの保険協会が選んだ「世界で最も安全な車2018」です。
その中で、スバルは、世界で最多ブランド選ばれています。
(7台がトップクラスであるTSP+、1台が準トップのTSP)
とにかく「ぶつけまくって」選ぶ賞で、日本のように「エントリーしない」はありえないのでかなり知名度が高く、参考にされるのだと思いますよ。
「手頃な価格で、安全な車」というイメージが定着したのでは?
北米で展開している「love キャンペーン」は、それをうまくやっていますよね。このコマーシャル、日本でも流せないのですかね。
「Eyesightがあるから安全」ではないのが素晴らしい。なにが危険を招くのか…もアピールしています。
https://www.youtube.com/watch?v=h2MFzG5IM-c
ちなみに、残念ながら新型フォレスター(ガソリン)はTSP+(小型SUVではCX-5など2台だけ)からはもれてTSPという準トップ。SGPでもないアウトバックなど軒並みTSP+に選ばれているのになぜ?なのですが…
かなり細かい評価表が添付されているのでサイトで細かく見られますが、結局「ヘッドライトの、左カーブを切った時の対向車側の照度がわずかに弱い(左ハンドルなので、日本だと右カーブだね)」ことのようです。
他の項目では、ほぼ完璧で、ここさえモレが無かったら圧倒的にトップ(予防安全関係や、チャイルドシート関係も完璧)だっただけに残念ですね。
他のスバル車が軒並みTSP+をとっており、ヘッドライトも好評価だけに、おそらく「ロットによるバラツキ」なのではないかな…と推測しています。
ライト周りでは、「どうも光線が安定しないのでディーラーに見てもらった」という書き込みが散見されるので、ぜひ改善してほしいものです。
昨年までフォレスターの評価で「穴」だった助手席側の安全性も、今回大きく改善されていますから、SGPの効果も含めて新型フォレスターの安全評価はやはり世界トップクラスであり、進化は続けていると言っていいのでしょう。あとはまず、「評価書通りにもれなく仕上げて…」。
それと、この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…
そして、アメリカでの評価が高まるほど、日本でみなさんが乗りたいような車が減っていくのでは。
ディーラーさんが苦労しそうですね。
書込番号:22487693
27点

アメリカの一般ユーザが安全性なんかそんなに気にしますかね?
(もちろん、気にする人もいるとは思いますが)
私見ですが、アメリカでスバルが売れている理由は
- 乗り味の良さ、大手メーカとはひと味違った走りの良さ
- オールシーズンタイヤでの雪道走破性
の2点だと思います。
大分以前ですが、私の知人のボストン在住の米国人が、旧レガシーの雪道走破性に感動し、熱烈なスバリストになりました。
書込番号:22488791
5点

>この評価をみると韓国メーカーの躍進は驚異ですね。特に、同価格帯では日本車の敵はとにかく韓国車、という気がします。…
韓国車は、米国で在庫が大量にあり、問題化しているという情報を聞いたことがあります。
私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。
価格では、負けても、品質や性能では、雲泥の差がありますから・・・。(笑)
日本車のライバルは、欧州車ですよ。
書込番号:22489621
11点

>私は、韓国車が国産車のライバルには、ならないと思います。
スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。
けっして侮れないと思いますよ。
書込番号:22490080
13点

>私は、韓国車は国産車のライバルには、ならないと思います。
車に限らず、韓国の経済は、非常に厳しい状態です。自動車産業も例外ではありません。
ライバル以前の問題です。
書込番号:22490820
4点

北米向けに企画されたであろうクルマですから、ある意味当然の成り行きですね。
これで更に北米への注力が増すのは、言うまでもない。
書込番号:22490875
3点

>スバルがWRCから撤退して久しいですが、その間にヒュンダイが台頭してきています。
ラリーの盛んな国でのヒュンダイの評価が上がっているのを、黙ってみている
わけには行かなくなったから、一度は撤退したトヨタが再度参戦してると思ってます。
いままでヤリスに見向きもしなかった人も結構買っているそうです。
書込番号:22492455
6点

>シンメトリー伯爵さん
まだまだ平均的な韓国車が日本車のレベルに届いていないことはあっても、総合力で肩を並べ、価格競争力で上回っている車があってもおかしくないと思っています。
今から20年近く前、韓国製の家電や携帯に誰も見向きもしなかった頃のことを覚えている年代からすれば、「いつか来た道…」のようか気がします。DVDレコーダー絶好調のあの頃、今の家電メーカーの惨状を予想出来た人はおそらく専門家でも誰一人いない。
韓国メーカーはなかなか大変の状況なようですが、かってなりふり構わずiPhoneをしゃあしゃあと「なんちゃってコピー」し、呆れかえられながらドンドンとシェアを奪っていったのは忘れられません。
かの国には「なりふり構わず」文化がありますから。
ちょうど朝ドラの「まんぷく」に、そんなメーカーが出ていますね。
私は、今回のスバルの数々の不手際も、いい教訓になるのではないかと期待しています。
「もっといい車を作る」しか、生き残る術はありませんから。
「日本市場を捨てる」可能性も無いとは言えないのですが…
ちなみに一昨日、北海道は晴れ渡り、ちょっとドライブ&ランチに目的も無く出かけ、90q走って全て田舎の乾いた郊外路。
ほとんどの時間、速度は65〜70q、燃費はトリップメーターで18q/リットル弱でした。気温も上がってadvanceの燃費も戻ってきたな〜 ♪
でも、スタッドレス変えるのは1月半先です…(その頃まで雪が積もります…)
まだ夏タイヤで運転したことが無いので楽しみです。本当にいい車だと思いますよ。
家を出てから、三時間後に帰るまで、ず〜っと、なめらかに走り続けました。
コンシューマーレポートに書かれている「旅のいい友になる」がぴったりです。
書込番号:22494922
8点

>kensan_m さん
ご返答ありがとうございます。
最近の韓国の反日行動で、韓国を嫌いなってしまいました。あまりにも酷い。韓国と聞いただけで、嫌悪感で身震いするほどです。
ですから、韓国の製品は、興味がなく買いたいとも思いません。自動車も例外ではありません。
書込番号:22496526
20点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
自動車サイトを見ていたら、SK型フォレスター(エクステリア)に、何となく似ていたクルマを発見。
外観(エクステリア)の第一印象や全体のプロポーション、サイドのプレスライン、後方サイドガラスの斜め上の形状など。
私の思い過ごしでしょうか?
https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20190219-20104853-carview/1/
1点

似てないと思う。
こんなデザインありふれてるんじゃない。
書込番号:22481242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>シンメトリー伯爵さん
内装の雰囲気が似てますね。真似したのでしょうかね?
書込番号:22481283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの車も(内外装ともに)奇をてらわないすっきりしたデザインで、好感が持てます。
そういうムダの少ないデザインの車が少なくなってきたので、似ていると感じてしまうのかも。
「ありふれている」と言われれば、そういう気もします。
書込番号:22481384
3点

内装の感じって・・F30型3シリーズからの流れで
自分の乗ってる5シリーズもこんな感じですけど
似てないと思うし似てるならスバルが似せたと思う
だいたいBMWがスバルに似せてもメリットないでしょ
書込番号:22481393
19点

???
BMWに寄りたい気持ちがそうさせる。
書込番号:22481606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

似てないと思います。フォレスターは平面的でノペェッとした印象です。
書込番号:22481626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単にスバルがドイツメーカーのデザインに似せてるだけです。
書込番号:22481647
9点

自動車のように成熟したジャンルの商品であれば、見た目が平均化してくるのはある意味仕方ないでしょうね
高級車メーカーBMWとて、世界のセレブ相手に数台ばかり売って儲かるメーカーではなく、あくまで量販品メーカーですから、そんな奇抜なデザインになるはずもないです
BMWがスバルを真似ると思えないし、またスバルも別にスタイリングでBMWを目指しているとは思えませんから、偶然でしょう
書込番号:22481712
5点

>痛風友の会さん
内装写真ですが、ナビが入れば、逆にスバルの方が、豪華に見えるんだけど。
書込番号:22481768
7点

他人の空似。仕向け地(主に北米)に合致したデザインの結果だと思いますよ。
書込番号:22481817
2点

ドイツメーカー結構日本車のデザインパクッテるからね。
バブル期なんかベンツマーク付けたアリストかって車とか平然と作ってましたよ。
書込番号:22481863
4点

それは、ないべ。
現行の後ろ姿見ると、
何故か、三菱が脳裏にこびりつく。
書込番号:22481981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
過料適用を求めた自動車はスバルが278台。
過料の1台当たりの上限額は30万円で、スバルは8340万円に上る可能性がある。
排ガスの抜き取り検査で試験条件を満たさなかったのに、
測定値を書き換えたものがスバルは278台に上った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121904070&g=soc
国土交通省は、まだ、スバルから取り忘れているものがあるんじゃないのか(笑)?
スバル、ブレーキ検査でも不正
https://www.asahi.com/articles/ASL9X5RTLL9XULFA037.html
16点

はいはい、お使いさん!
書込番号:22453533 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どうも。
takobapukasさん
精神年齢が幼い と言われませんか?
書込番号:22453604
34点

毎回古い記事拾ってきて何がしたいの?
時代に取り残されてる感があるんだけどwww
書込番号:22453682
35点

>takobapukasさん
あおらない方がよいのでは?
書込番号:22454660
6点

( ´_ゝ`)フーン
書込番号:22454980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SUBARU、世界販売過去最高の計画
燃費データ書き換え疑いの影響は織り込まず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25680540V10C18A1EAF000/
きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
2点

サバイバルな世の中になってきましたからね。いろんな意味で自分で手を打てるところは打っておきたい。
守れるものは守りたい
書込番号:22410459
0点

去年の記事では…?
書込番号:22410530 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここ1週間スバルの株価がやっと上昇になりましたねー。
とはいえ2年前の株価に比べるとまだ半額セール中ですので市場はシビアです。
書込番号:22410536
1点

北米でもっとも売れるスバル車は、2018年もアウトバック!でも、スバルの北米での販売台数アップを支えたのは、あの3列シートSUVだ。|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/10007362
スバル米国販売は5%増の68万台、10年連続の記録更新 2018年 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/01/07/317692.html
書込番号:22410957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年前の記事で揶揄する赤っ恥w
スレ主さん大ボケですね〜
書込番号:22411148 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アメリカの知人に暮れにあった時、スバルッて知ってるって聞いたら、アウトバックなら知ってるって言ってました。
ただ自分はBMW好きで乗ってるので、アウトバックは乗ったことないと言ってましたが。
アメリカでは、アウトバックの知名度高そうですね。
書込番号:22411249
3点

不正検査云々で国内生産は今年は2%ほど減らすそうですよ。
国外は好調さも手伝って生産台数は増えそう(予想)とのこと。
最初に聞いた時「日本めんどくせーから注力せずに生産減らすわ。外国の方が売れるしなwww」
って印象を持ったわ。
書込番号:22411487
3点

>白髪犬さん
>最初に聞いた時「日本めんどくせーから注力せずに生産減らすわ。外国の方が売れるしなwww」
って印象を持ったわ。
白髪犬さんらしくない表現ですね。
でも、なんとなく納得です。
書込番号:22411871
6点

>takobapukasさん
>きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6311143
フル操業どころじゃないようです。
書込番号:22413201
8点

また朝日新聞…
フル稼働どころか停止中でしたか(汗)
納期遅は待ってる人には困りますね。
不具合ってどんなんでしょ?
リコールは案件かな?
書込番号:22413263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
数日生産が停止するような状態だと最近(昨年末とか)に納車された分はリコールかかるんじゃないですかね
書込番号:22413607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また朝日新聞…
朝日だけじゃあないんだけれど...(笑)
https://jp.reuters.com/article/subaru-idJPKCN1PH015
事実を公表したら,悪口になるみたい...orz
因みに,スバルのサイトには.......発表されていないみたい。隠ぺい体質? orz
>takobapukasさん
>きっと、今頃グンマ―の工場は、フル操業生産で大忙しだな(笑)。
1年前,あれだけ不正問題で騒がせていたのに,甘〜い認識だったのですね,スバルの経営人は。“大甘の王子”?(笑)
書込番号:22413704
4点

>kobo6さん
逆に最近でないクルマは問題無いんですかね…
特に異常は感じてませんが。
チラホラと他のメディアも発信してきましたが、
発覚の経緯や不具合の症状なんかはどこも書いてませんね。
日立オートモーティブの部品のようですが、
最近なにか変わったとかなんですかねぇ。
書込番号:22413715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまくま五朗さん
>日立オートモーティブの部品のようですが、
最近なにか変わったとかなんですかねぇ。
困ったもんだ!
同じ部品会社から供給をうけているメーカーも気が気では無いですね。
まぁ今のところパワステが原因の事故報告を聞かないから
少し安心!?
でも無いか〜〜
早く原因を見つけて対策をお願いします
書込番号:22413745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チラホラと他のメディアも発信してきましたが、
発覚の経緯や不具合の症状なんかはどこも書いてませんね。
“発覚”って? そのほうがよっぽど大問題!(笑)
“火消し”にやっきで,気が回らないみたい....お・き・の・ど・く (笑)
https://jp.reuters.com/article/subaru-idJPKCN1PH015
>同社が23日明らかにした。
1週間も経ってねぇ...それも自社サイトじゃあなく...orz
書込番号:22413762
3点

スバル、3車種に不具合の可能性 パワステ停止のおそれ
https://www.asahi.com/articles/ASM1R4FQBM1RULFA019.html
―――
不具合が生じる可能性があるのは、小型車「インプレッサ」、SUV(スポーツ用多目的車)「フォレスター」、小型SUV「XV」の3車種。昨年12月下旬から今年1月16日までの間に製造した車が対象としている。運転席のメーターパネルにあるステアリング制御警告灯が点灯してパワステ機能が停止し、ハンドル操作が通常より重くなる恐れがあるという。不具合が出た場合は、直ちに運転を中止し、最寄りの販売店に連絡するよう呼びかけている。
書込番号:22413995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.subaru.co.jp/news/
スバル公式にも出てましたね。
対象車はやはり最近のだけのようです。
最近納車された方はご注意を。
しかしパワステ機能停止の恐れとは怖い。
何が起因してるんでしょうかね。
書込番号:22414028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スバル、群馬製作所の操業停止を週明け再開へ - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1165973.html
書込番号:22414217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は不正ではなく品管上の工場停止であったわけですね。
原因特定に時間がかかったためにニュースリリースが今になった。
工場を停止させたソースがなければ安易な発表もできないでしょう。
リコールもあるかもしれませんが、今後の対応を的確にしてほしいですね。
納車待ちのかたはお気の毒です。
上でわーわー言ってる方も、元気になってお気の毒です orz
書込番号:22414222
21点

私のフォレスターはちょうど対象みたいだな笑
あと2週間後の納車だったのに、、、延びそうだな
書込番号:22414372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

週末納車予定ですが、ティーラーから納車の連絡はまだです。
不正の対象で納車遅延になるか明日一応電話して確認してみます。
書込番号:22414473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://this.kiji.is/460726730492445793
>操業停止により約2万台の生産に影響が出る見通しであることが23日、分かった。操業停止の原因になった不具合のある部品を出荷済みの車両に搭載していたことも判明。管理体制が改めて問われる。
「管理体制が改めて問われる。」,“改めて”ねぇ...orz
“不正検査”の反省は,どこ行った?
書込番号:22414628
4点


日経朝刊によれば該当車はリコールになりそうですね。
先週まで新年早々オーストラリアに出張していましたが、かの地でも近年SUBARUは人気のようでした。
車の出来は良く、世界的な人気も高まってきているので腰を据えて品質管理に注力してほしいところです。
書込番号:22416189
3点

「スバル社員自殺が労災認定」
https://www.nikkansports.com/general/news/201901240000444.html
亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈りいたします。
家ではスバル車も乗っていますが、それにしてもスバルはこれからどうするんですかね?
私共では、これからEV車の性能が益々向上するんなら、そちらも考えようかな?・・・と。
ただ、家族それぞれの意見は結構分かれていますが・・・。
書込番号:22416582
8点

>渚の丘さん
その話は自分も先ほど知りましたが、
価格コムへの投稿内容としては不適切だと思います。
書込番号:22416703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動パワステに不具合が見つかって、代替え部品がないため、生産を止めたんだよね。
スバルの管理がしっかりしてから、作り続けずに、ストップできたんでしょ。
出荷してしまったものについてはリコールするわけで、各社のリコールと同じパターンだよね。
そして問題の電動パワステが、フォレスター、インプレッサ、XVと共通部品だったため、工場の操業停止という大事になってしまったんだよね。
これはスバルというより、電動パワステのメーカーの責任じゃないのかなあ。
エアバッグのタカタと同様の案件じゃないんですか。
だから、上ではしゃいでいる人の御贔屓の車メーカーにも波及するかもしれんぜよ。
書込番号:22416783
13点

http://bunshun.jp/articles/-/10499
>「工場での検査後に発覚した不具合ですが、会社は未だに公表していません。ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」(同前)
折角リンクしてあげたのに,ちゃんと読んでないのね。orz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000006-rps-sci
>「不具合のある部品を搭載した車両の一部は出荷済みという。改めて同社の品質管理体制が問われそうだ」とも。
書込番号:22416886
6点

↑ 「不具合があるかも知れないことを認識していながら出荷した」=「品質管理体制の問題」orz
書込番号:22416899
5点

>Tomotomo-Papaさん
1、>ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています
2、 >「不具合のある部品を搭載した車両の一部は出荷済みという。
1、は文春の記事のようですが、本当だとすれば、パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。
2、は不具合が見つかる前の物なのでいたしかたないでしょ。どこのメーカーでも見つかった後リコールするんだから。
どうも貴方は悪く悪く考えて楽しんでるようだね。(笑)
書込番号:22417062
12点

100歩譲って、もし仮に、ラインが止まった後も販売店への納品がつづいていたとしても、お客さんに販売したとは限りませんよ。
書込番号:22417080
10点

>1、は文春の記事のようですが、本当だとすれば、パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。
http://bunshun.jp/articles/-/10499
>スバルは1月21日、「不具合が見つかり、16日夜から群馬製作所の工場が停止していることは事実です。まだ精査している段階のため、車種や不具合の内容はお答えできません」と回答した。
「車種や不具合の内容はお答えできません」なので, 「パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。」は不可能。orz
書込番号:22417103
3点

>100歩譲って、もし仮に、ラインが止まった後も販売店への納品がつづいていたとしても、お客さんに販売したとは限りませんよ。
ラインを停止しなければならないような不具合なのに,しかもそれがどれなのかも確定できないのに販売店に納品されたとしたら,販売店にリコール作業を押し付けるということやね。それで無くてもスバルディーラーはリコール作業で疲弊しているというのに...orz
書込番号:22417128
3点

>「車種や不具合の内容はお答えできません」なので, 「パワステに異常のないものだけ出荷したんじゃないですか。」は不可能。
.....?
意味不明。
書込番号:22417133
4点

「車種はお答えできません」と言っているのに,どうやって個体を特定できる? orz
最終的に3車種であることを公表したけれど,この時点で「車種はお答えできません」というのは,車種が特定できていなかったということでは?
書込番号:22417163
3点

公式サイトで注意喚起してるくらいですから、少しは市場に出ているのかもしれませんね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40387600T20C19A1TJ3000
↑の記事によると、
>17年秋から続く品質不正の現場となった完成車の検査部門でも見破れず、出荷後の性能検査で発覚したとされる。
「出荷後の性能検査」?がなんの事か良くわかりませんがユーザーからのクレームでは無さそうですね。
いずれにせよ直近に納車された方は注意した方が良さそうです。
ディーラーから案内されてるとは思いますが。
書込番号:22417350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日ディーラーに行きましたけど、工場からディーラーに届いてる新車も客に納車しないようにメーカーからストップかかってるようなこと言ってましたよ。
書込番号:22417883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomotomo-Papaさん
> ラインを停止しなければならないような不具合なのに,しかもそれがどれなのかも確定できないのに販売店に納品されたとしたら,販売店にリコール作業を押し付けるということやね。それで無くてもスバルディーラーはリコール作業で疲弊しているというのに...orz
そんなことは貴方に心配してもらわなくても大丈夫なんじゃないですか。
それともボランティアでお手伝いに行く?
書込番号:22418006
15点

あやまぁ,相も変わらず的外れな中傷ばかりを...お・き・の・ど・く。 でも,予言通り“星六つ”じゃあ足りなかったねぇ。(笑)
このスレ,「去年の記事では…?」とか,「1年前の記事で揶揄する赤っ恥w スレ主さん大ボケですね〜」とか言っている時点で,スレ主さんの“真意”が理解できていないと笑って見ていたのだけれど,「また朝日新聞…」発言で「これは真実を伝えてあげなくては」と思って,1回だけのつもりでコメントをしたのだけれど....
まず朝日の配信は「1/23(水) 3:02」で,「スバルが22日、朝日新聞の取材に対して明らかにした。・・・電動パワーステアリングに、今年に入って不具合が見つかった模様だ。」で,この時点では「群馬製作所では、・・・不具合が見つかったパワステは生産車種の大半に使われているとみられ、スバル独自の性能基準を満たす代替品をすぐに調達するのは困難な模様だ。」と車種の特定が行われていない,少なくとも記事ではね。
で,スバルの公式発表が23日。ロイターは午前中に「発表された」と配信したけれどスバルのサイトに掲載されたのは午後,いかにスバルがバタバタしていたのか,ということ。しかし,
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_6783/
全容を確実には把握できていないとしながらも,「対象車種・・・群馬製作所で生産しているフォレスター、インプレッサ、SUBARU XVの全車」と,車種を特定している。前日の朝日新聞に流した情報との齟齬は? という疑問が湧くよね。
一方,文春の記事 http://bunshun.jp/articles/-/10499
には,「スバルは1月21日・・・回答した。」とあり,末尾に「1月24日(木)発売の「週刊文春」では・・・などについても取り上げている。」とある。つまり24日には外部の手で否応なしに明らかにされるので,スバルとしてはどうしても23日には公表しなければならない,でも“全容を確実には把握できていない”,ならば「確実でもないものをどうして唐突に発表した?」と追及されるかも知れない,どうする? ということで「止む無く公表しなければならない状況を作る」ために,敢えて朝日にリークした...のかもね。あくまでも“妄想”,“妄想”だからね。(笑)
16日の時点で,「不具合発生によりラインを止めています。不具合の原因については調査中です。お客様にはご迷惑をおかけします。」くらいの発表をしておけば良かったのにねぇ。“コンプライアンス意識”が高ければ,出来たはずだと思う...orz
さて問題は発表資料の中の,「去る1月16日・・・全ての車両生産・出荷を停止し、当該車種の新車登録を一時停止しています。」の「出荷を停止」の部分。これについては「16日以前の製造分も出荷停止しているのか?」という疑問が。そうであれば,文春は「ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」と書いているのだから,この部分についてスバルは,是非,文春に猛抗議してほしい。もし抗議しないということになれば,「不良は昨年12月からの可能性がある」と言っているのだから,・・・「問題点は誰にも明らか」ということになってしまう...
>工場からディーラーに届いてる新車も客に納車しないようにメーカーからストップかかってる
16日に判明したと言っているのだから,それまでに出荷した分に含まれている可能性が当然あるわけだけれど,「車種指定」の指示が出ているかどうか,何日出荷分なのか,で問題が変わってくるよねぇ。
例によって,「長文なんちゃら」の「お前の母ちゃん出ベソ」的発言は不要だからね。
スバルは全容不明としているけれど,恐らく3車種のパワステに問題ありで決まりだろうね。でも個人的には,それにたどり着くまで1週間もかかった,ということに大いに疑問ありだけれどね。と言うと,またまた変な勘繰りをするんだろうなぁ...(ボソッ)
で,またまた(続く)かなぁ?(笑)
このスレ,リマインダー設定してないんで気が向いたら,ねっ...(笑)
書込番号:22418265
4点

>Tomotomo-Papaさん
>文春は「ラインが止まった後も、販売店への納品は続いています」と書いているのだから,この部分についてスバルは,是非,文春に猛抗議してほしい。
ナゼ抗議してほしいのですか?
書込番号:22418312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「くまくま五朗さん」
>価格コムへの投稿内容としては不適切だと思います。<
どこが不適切なのでしょう?
書込番号:22418565
5点

>渚の丘さん
別スレでやられたらどうでしょう。
書込番号:22418738
13点

>渚の丘さん
非常に悲しい内容です。
それをネタに話題を展開する事が価格コムの掲示板に相応しいとは自分は思いません。
ただそれだけです。
書込番号:22418873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あらまっ! 週刊文春の記事読んでからコメントしようと思ってたのにぃ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=22418374/#22419032
>「予定通り1月18日に出荷しました。」
だとさ。フォレスターって,バッチリ対象車だったような...
>去る1月16日、当社の一部車種で使用している自動車部品に不良が生じている可能性があることが判明しました。品質第一の観点から、安全を最優先し同日夜より当社群馬製作所(本工場・矢島工場)での全ての車両生産・出荷を停止し、当該車種の新車登録を一時停止しています。
「品質第一の観点から」ねぇ...いやはや...なんと申しましましょうか...言葉もありませんなぁ...orz
書込番号:22419315
3点

「くまくま五朗さん」 及び 私の書き込みにご意見を頂いた方々
私の上での投稿は、既に書いておられる方もある様に、この板の趣旨に鑑み関連の記事を挙げ、また 私の想いを申したものです。
スバルにはこれまでも色んな問題があった上に、ここに来て更に長時間労働や多大な残業代未払い問題が出て来ました。
当家では、必要があって家族の者がそれぞれ車を所有しており スバル車も複数台ありますが、本当に残念なことです。
それやこれやで、スバル車を乗り続けて来た者としても、今後のスバルの行く末を大変心配致しております。
書込番号:22419781
5点

>渚の丘さん
>tt ・・mmさん
くまくま五郎さんが不適切とおっしゃった理由として、
>非常に悲しい内容です。
それをネタに話題を展開する事が価格コムの掲示板に相応しいとは自分は思いません。
これで十分ではないでしょうか。
個々の考え方の相違について、無理強いはできませんよね。
書込番号:22420112
11点

>やまかなATさん
くまくま五朗さんは
>自分の考えでは相応しくないと感じたからお伝えしたまでです。
相応しいと感じるのであればどうぞ続けてください。
とおっしゃっています。
私も同じ考えです。
誰にも強制力なんてないんですから。
ただし参加、不参加、意見を述べる権利はだれにもあるはずですよね。
別スレでといったのは、この板の流れとしては工業製品の部品品質、製品管理といった内容で盛り上がっていたわけで、従業員が亡くなられた話となると、ちょっと違うんじゃなかと、私が思ったからです。
でも、そんなことはない違わないとおっしゃるなら、どうぞ続けてくださいな、だれにも止める権利はないでしょうから。
ただし私は自分の意志で退場します。
書込番号:22421116
10点

自分も「このクチコミ」で話すのは不適切と感じましたので。人それぞれとは思いますが。
スレ主さんも放置されているので判断する方は居ませんが、最初のクチコミの趣旨は
・スバルが過去最高の売り上げを計上する予定である事
・(去年の記事だったため)それと現状(不正検査の影響・製品管理の問題)の乖離
について話すクチコミと認識します。
いきなり「労災」の話を持ってきたのはいささか『乱暴』かなと思いますよ。
そういう意味では別個にクチコミ立てられたら?というms1952さんの案内が一番
良い落としどころだと感じました。
書込番号:22421547
10点

どうやらラインを停止した後も,末端では納車が行われているみたいですねぇ。朝日の記事によれば,22日には車種の特定が行われていなかったのだから,17日から22日の間に納車が行われていたとしたら(車種さえ特定できていないのだから),「ラインを止めなければならないような不良がある可能性があるのに,それを市場に流した」と言うことになるよねぇ。
スバルには,いつの時点で納品を延期するように指示を出したのか,その日時を明らかにしてほしいなぁ。
そして不良の可能性が12月下旬からということだけど,その時に何が起きたのかをも明らかにしてほしい。「サプライヤーの工場で予期せぬ問題が起きていた」のか,それとも「当該部品の設計や材質を変えたのか,あるいは製造方法を変えた」のか,はたまた「それ以外の何かが起きていた」のかを。
これらについては,ジャーナリストの今後の“頑張り”に期待。
こんな指摘も...
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/012400030/
「技術を知らないのに製造トップ」が,品質管理ができるのか? 答えは如何に...
書込番号:22421771
1点

16日にラインを止めて生産・出荷を停止し,車種が特定できたのが23日ということだったので,17日から22日までには納車が行われていないはずなのだけれど,実際はそうでもないみたい。それらは,すべて12月中旬までの製造だったのだろうか?
それにしても22日には車種が特定できていないと言い,23日の公式発表になって車種が特定できたって,なんか不自然。
今日から製造再開だそうだけれど,現在ディーラーに留め置かれているものより,今日からの生産分の方が早く納車される可能性もあるという見通しもあるとか? 改良した部品調達のめどが立ったというのなら,まずディーラーにある完成車の改修を優先すべきなのでは? 顧客を舐めてる?
https://newswitch.jp/p/16266
>すでに出荷済みの車については今後リコール(無料の回収・修理)の有無など検討する。
「リコールの有無など検討する」って,“無”の可能性もあるんかい!(怒)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_28_6789/
>なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
って,「心配なのは業績というのが本音でございます。」ということか? orz
書込番号:22427196
1点

>すでに出荷済みの車については今後リコール(無料の回収・修理)の有無など検討する。
「リコールの有無など検討する」って,“無”の可能性もあるんかい!(怒)
リコールを決定するのはスバルじゃないから有無と発表する。
>なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
って,「心配なのは業績というのが本音でございます。」ということか? orz
株式会社だから当然、開示すべき事項。
悪く書けばいいだけのことですね。(笑)
書込番号:22427999
0点

>リコールを決定するのはスバルじゃないから有無と発表する。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
>リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。
「自動車メーカーが自らの判断により、」となっているのに,「リコールを決定するのはスバルじゃない」とは,スバルは自主性がないということか...orz
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_28_6789/
>1月23日発行のプレスリリース(https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_6783/)でお知らせした、当社群馬製作所(本工場・矢島工場)での車両生産・出荷の停止について、本日より生産・出荷ともに再開しました。
これは、フォレスター、インプレッサ、SUBARU XVに使用している「電動パワーステアリング装置」について、対策を講じた部品の準備が出来たことによるものです。上記3車種のほか、同時に生産・出荷を停止していたレガシィ、アウトバック、レヴォーグ、WRX、SUBARU BRZ、トヨタ86も再開しています。
なお、当社連結業績への影響につきましては現在精査中です。今後、開示すべき事項が発生した場合は速やかにお知らせいたします。
以上
「SUBARUをご愛用頂いているお客様ならびに新車の納車をお待ち頂いているお客様には、ご心配とご迷惑をお掛け」しているのに,新しい情報提供はないわけだ...orz
書込番号:22428239
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
左側のドアミラーに縦の白い線
汚れかと 擦ったが違う
ガラスに割れが発生したのか?
展示車を見たら同じ所に白い線
フォレスターだけ有る
故障では無い様だけど、何故?
書込番号:22353714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JTB48さん
>鏡面の曲率の境目です。
これにより、後方視界が格段に広くなります。
書込番号:22353996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>これにより、後方視界が格段に広くなります。
格段には良くなりません。
気休め程度です。
1995年に購入したトヨタのマークUにも付いていました。
これは違和感を感じるほど曲面でした。
ルームミラーも曲面の市販品を買って付けていました。
書込番号:22362241
5点

この境界縦線はフォレスターだけの仕様なのでしょうかね?
自分には車線変更の時それなりに便利に使っています
今STIのアンチグレアドアミラーに交換しようか迷っていますが写真を見ると助手席側のミラーにはこの様な縦線は有りません
標準装備のドアミラーとSTIでは湾曲の仕様が違うのでしょうか?
標準のドアミラーの外側の湾曲は自分的には車線変更の時結構便利でSTIドアミラーと後方側方の見え方が違う様なら交換はやめようかとも思っています
もしも交換された方や解る方がいましたら
教えて頂けたら
横から質問すみませんm(__)m
書込番号:22374352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この境界縦線はフォレスターだけの仕様なのでしょうかね?
>自分には車線変更の時それなりに便利に使っています。
私には、車線変更の時それなりに 非常に見にくい。画像が湾曲してしまっているので距離感がつかめない。危険!!
書込番号:22385401
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
発表されましたね。新型フォレスターのSTIモデル。
しかも「e-BOXER」を搭載したフォレスター。見た目はすごくごっつくてカッコいい!。カラーも専用色でかなり好み。
これ市販化されたらどのくらいの価格になるんでしょうかねぇ。走りはどうなんですかねぇ。
SJGターボでも十分満足しているのですが、このようにSTIとのコラボモデルが発表されると
カタログモデルにフォレスターSTIを期待してしまいます(^^)。
7点

ぶっちゃけ燃費規制があるので今後出力は期待出来ないですねー。
この先どの様に燃費規制をのりきるか不安材料が満載ですから。
その不安からか現在スバルの株価は3年前の半値以下になっていますからねー(3年前が異常だったともいえますが)
書込番号:22349065
10点

またSTIの安売りドレスアップモデルですか?
なんかSTIも終わったな感が漂いますね。
書込番号:22349652
15点

STIって走りに磨きをかけたモデルというイメージなので、真逆のe-boxerでSTIモデルって・・・
なんだかなぁ。
XTを出せないが故の苦し紛れなんだろうけど
書込番号:22350775
8点

スバリストさん達のニーズには合わないようですね(笑)
自分はSTIコンセプト悪くないと思います。
逞しさが強調されてカッコイイです。
レヴォーグのSTIスポーツみたいな感じでしょうか。
是非とも見てみたいです。
安いならなお良しです。
インプレッサの方はちょっとイマイチかな…
書込番号:22350887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もSTIって聞くと、走りのイメージなのですが、このフォレスターは有りかなと。走りも大事ですけど見た目も大事。
専用ボディーカラーも渋いし、19インチのホイルは迫力あります。これ市販化されて、価格もそれなりに押さえたなら売れると思ってます。もちろんXTみたいなやつだと更に良し!ですけどね(^^;。
書込番号:22351754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この見た目は、私もかなりツボです。
実売されるのかなぁ〜
されるとしたらいつぐらいなのでしょうかね。
ちょっと期待してしまいます(^^)
書込番号:22378947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,223物件)
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 405.8万円
- 車両価格
- 392.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 372.4万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 405.8万円
- 車両価格
- 392.4万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 372.4万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.4万円