スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ299

返信54

お気に入りに追加

標準

フォレスター候補

2021/05/16 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

9月の車検に伴い、フォレスターを候補にしてるのですが、10月にモデルチェンジが確定。
半導体不足、材料不足の為、現行型が、6月中までの受注生産。
不具合のない現行か、未知数時期モデルか?
難しい問題です。

書込番号:24138252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/05/16 14:19(1年以上前)

>豆柴のハナさん

マイナーチェンジのD型は現行より改良点が増えるのは間違いないので現行より待って買うべきだと思いますが、少しデザインが変わる点とアイサイトが新型になる可能性もあるのでその点の不具合の発生が気にはなります。それでもアイサイトは性能が現行より数段上なので多少の不具合は目をつぶれるのではと。
現行A型に乗ってますが、ほとんど気になるところはありません。二回リコールありましたが実害なく交換でしたし。

コロナが出るならD型まで待てばよかったなと思うくらいです。(笑)

書込番号:24138489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2021/05/16 14:41(1年以上前)

D型はカメラが変わりアイサイトの制御がレヴォーグ同様お節介になる可能性が高く、外装もモール類が大きくなりそう(ディーラー情報のうろ覚え)なので、既によく出来た現行に不満がないなら、選ぶ意味はあると思います。

書込番号:24138523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2021/05/16 16:50(1年以上前)

『9月の車検に伴い、フォレスターを候補にしてるのですが、10月にモデルチェンジが確定。(中略)不具合のない現行か、未知数時期モデルか?難しい問題です。』
→スレ主様のご記述を拝見し「現行フォレスターモデルチェンジ」と検索サイトをググってみましたが、スレ主様ご認識の(フル)モデルチェンジ該当ではなさそうです。
  従ってスレ主様がご懸念されている『未知数時期(次期)モデル』では有りませんので、、先ずはどうかご安心下さい。
 つまり現行SK系はこれまでのスバル各モデルと同様に、ルーティンワークのapplied :Dへのマイナーチェンジ、言わばビッグマイナーチェンジなので、エクステリアの一部リフリッシュ化は図られても基本的なボディシェルは継承、パワーソース等のパワートレーン系、サスペンション等の足回り等も刷新ではなく、有ったとしても小変更程度のようです。
 最も大きな変更点は、現行のEyeSight Ver.V with Touring AssistからVN5に準じたEyeSight Xへの換装によるADASのレベルアップと、これもVN5に準じた11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ等がMOP設定され、現行のMFDよりはコクピット感が強調れるインストルメントパネルデザインでしょうが、それに伴い価格アップは不可避でしょうね。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_65558.html

書込番号:24138766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/16 17:43(1年以上前)

>豆柴のハナさん

10月にプレミアムの車検なので買い換えを検討しています。
ヴェゼルは納期がかかりすぎるので却下しました。

プレミアムの車検を通してスバル未踏のEV車”ソルテラ”の購入も有りかと思っています。

スバルの電気自動車、その名はソルテラ(SOLTERRA)! 
https://www.youtube.com/watch?v=7yIz8Y_pQ8c&t=379s

>2022年に発売する新型EVの名称を「SOLTERRA(ソルテラ)」に決定

"ソルテラ" と "よるそら" 似てます・・・(^^;
https://www.youtube.com/channel/UCCJixrGnaOwiJH3ejCs_h6w

エヴォルティスはボツ?

スバルxトヨタの電動SUV、車名は「エヴォルティス」か…2021年10月デビューの噂
https://response.jp/article/2020/04/17/333723.html

書込番号:24138881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/16 19:43(1年以上前)

>豆柴のハナさん

スバルのソルテラと兄弟車のトヨタ bZ4Xコンセプトです。

トヨタ bZ4Xコンセプト 発表速報
https://www.youtube.com/watch?v=ia1SJLZYUb4

RAV4にちょっと似てますがスバルとの共同開発で電気式AWDです。
運転席がマニアックですね。

書込番号:24139144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/16 20:27(1年以上前)

>豆柴のハナさん

【トヨタbZ4Xと日産アリア】新型EV(SUV)比較がコレ!
https://www.youtube.com/watch?v=MDpVG2b2RcE

スバルのテラソラは AIアイサイトVer.4.0 が採用されるかも!

テラソルはホンダのデルソルにも名前が似ています。(^^;

絶滅危惧車のCR-Xデルソル
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63367.html

アイサイト創世記の頃はホンダ・インサイトと混同した時期がありました。
ホンダ・インサイトを試乗した時にアイサイトと言ってしまった。(^^;

書込番号:24139229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/05/16 20:42(1年以上前)

>豆柴のハナさん
私も先日ディーラーでビッグマイナーチェンジの話を聞いて、フォレスターにするのは確定なんですが迷ってます。
12月ぐらいに新車が用意できれば問題ないので時期は大丈夫そうなんですが、ビッグマイナーチェンジでフロントデザインが変わるらしいので、好みじゃない見た目になったら嫌だなあというのと、D型の予約開始直後より今のほうが値引きが期待できるかもしれないので悩みどころです。

ただ、新型のアイサイトはXではないにしろ、運転席からは直接触れなくなる(カメラがどっかに格納されるようになる)らしいので、変に触って不具合起こすこととかはなくなりそうなのでその編は安心ですね。

書込番号:24139257

ナイスクチコミ!8


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/17 23:29(1年以上前)

>豆柴のハナさん

待ちではないでしょうか。

e-boxerがあんな非力で放置されるとは思えませんので。

書込番号:24141426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2021/05/18 06:57(1年以上前)

>e-boxerがあんな非力で放置されるとは思えませんので。

アドバンスで3年目になりますが、非力と感じたことはありません。普段使いで十分満足できる動力性能です。

書込番号:24141627

ナイスクチコミ!16


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/18 18:49(1年以上前)

>M45funさん
e-boxerがあんな非力で放置されるとは思えませんので。

ゼロ発進からの上り坂では一般道で非力差は感じますね。
あとはワイデングの上り坂。
ワイでイングの上り坂はSモードにすれば許容できるレベルかと感じています。

書込番号:24142540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2021/05/19 10:30(1年以上前)

すみません細かいですが教えて下さい。

>半導体不足、材料不足の為、現行型が、6月中までの受注生産。

6月中とは、6月末までということでしょうか?


因みに、
D型のはっきりとした情報は
いつごろ出てくるものなのでしょうか?

書込番号:24143568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/19 20:07(1年以上前)

>マウルルさん こんばんは。
情報解禁は5月予定でしたが、6月に延期みたいですよ。

書込番号:24144621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/20 18:29(1年以上前)

現行C型は6/13(日)で注文受付終了。

新型D型は6/14(月)から先行予約開始。

詳細は不明ですが、そんなスケジュールのようです。↓

https://www.tokyo-subaru.co.jp/newcars/forester.html

スバルのD型は結構変わるので、楽しみですね!

書込番号:24146281

ナイスクチコミ!14


tasuponさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/21 13:45(1年以上前)

C型SPORTの納車待ちです。4月上旬に契約しましたが、納車は7月中旬の予定です。
D型が出るとは思ってましたが、納車前に旧型になるとは複雑な思いです…
D型での改良点の情報がありましたら、教えて下さい!

書込番号:24147789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2021/05/21 14:55(1年以上前)

>豆柴のハナさん
私は、つい先日、フォレスター SPORTを契約いたしました。交渉中にはD型の話も出て、アイサイトXになるかもという情報は教えていただきました(知ってましたが)。では何故、今頃契約したかというと、色々ある条件を整理していって(紙とかパソコンなどに書き出すことが大切。頭の中だけだとモヤモヤしてばかり)、次の点で決めました。

1. エンジン&シャーシ
SPORTの1.8ターボが気に入った。昨年投入したばかりのエンジンはすぐには変わらんでしょうし、マイナーだったらシャーシも一緒でしょ。もし、2.0ターボが出るという情報があったとしたら、D型を待っていたと思う。
2. アイサイト
レボーグのアイサイトXを調べて必要性を感じなかったのと、縦型の11.6インチセンターインフォメーションディスプレイが嫌だった。アイサイトは、全車速対応のツーリングアシストが欲しかった。
3. 予算
購入が数ヶ月先になった場合、持ち出し金額の増加は避けたかった。下取り金額はジリジリと下がるし、本体価格は維持 or アップでしょうし、値引きもキツくなるかも?!

これで、「C型でいい」ではなく、「C型がいい」と納得できました。
スレ主さんも、他に悩まれている方も、良い車/モデルに巡り会えますように!

書込番号:24147863

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/22 17:02(1年以上前)

>たくさんもぐもぐさん こんにちは。
確かに私の居住地ではアイサイトXの恩恵は無いですがあの大画面ディスプレイは魅力ですね…
ですが確定情報ですか?

書込番号:24149741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2021/05/22 18:09(1年以上前)

『ですが確定情報ですか?』
→昨日スバルディーラーへ伺った際担当営業からの情報では、
@EyeSight X非搭載で見送り
AEyeSight車載カメラはフロントスクリーングラスへVN5と同様密着化
Bインテリア(11.6インチインフォメーションディスプレイMOPでチョイス可能により、インストルメントパネルセンター付近デザイン更新)
Cエクステリア(フロントフェイス、サイド樹脂パーツ、アルミホイール等デザイン更新、ボディカラー廃止及び新色)
D来月当初?からオーダー受付
の以上でした。

書込番号:24149843

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 20:11(1年以上前)

>たろう&ジローさん
詳細情報ありがとうございます。アイサイトX搭載かもと言ってましたが、思い返してみると、営業さんが一番強調していたのは、フロントガラスに直付けになるということでした。密着化によって、汚れによる不具合が防げそうですね。

>♪ぽんた♪さん
大型ディスプレイをNGとしたのは、エアコンは物理スイッチで操作したかったからです。静電式だとどうしても見ないと操作できないので。とはいえ、やはり大きい画面は魅力的ですね。

書込番号:24150040

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/23 15:48(1年以上前)

>たろう&ジローさん
詳細情報ありがとうございます。アイサイトX搭載かもと言ってましたが、思い返してみると、営業さんが一番強調していたのは、フロントガラスに直付けになるということでした。密着化によって、汚れによる不具合が防げそうですね。

この直付けによって社外のドライブレコーダー設置場所制限とかは変わってきているのかが気になるところ・・・・。

書込番号:24151425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/23 17:38(1年以上前)

【スバル レヴォーグ 新型】新世代アイサイトはスウェーデン社製に…日立から切り替えた理由
https://response.jp/article/2020/08/23/337708.html
▼アイサイトのメーカー
>これまで採用していたのは日立オートモティブ製
>新型はスウェーデンのVeoneer(ヴィオニア)社製
>イメージセンサーにオン・セミコンダクター製1/3インチCMOSを組み込み、
>処理チップにはXilinx(ザイリンクス)社製を採用する。

>このステレオカメラで実現できた画角は従来比で約2倍。捉える範囲を広げたことによって
>自転車や歩行者の横断にも対処でき、右折時の対向車に対しても
>プリクラッシュブレーキ制御が可能となったという。

>広角化しても従来のステレオカメラと検知距離を同じにするために、
>CMOSの画素数を従来の120万画素から230万画素にまで高めて対応しました

要約すると
ヴィオニア製の新型アイサイトは従来の日立オートモティブ製よりも性能アップしている。

フォレスターD型にも
ヴィオニア製の新型アイサイトが採用される予感がします。

書込番号:24151547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/24 01:15(1年以上前)

>たろう&ジローさん

情報ありがとうございます。
期待できそうですが、テールランプの変更がないのが残念です。
灯火類の見映えにもう少し配慮が欲しいのです。

書込番号:24152220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2021/05/24 08:50(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

すみません今聞いてもわからないと思いますが、
(無理だと判ってはいるのですが聞きたい・・・)

フロントフェイスの変更は、
海外の新型アウトバックのような
樹脂パーツが増える感じなのでしょうか?

書込番号:24152413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 12:12(1年以上前)

↑以前お伝えした、D型告知広告が一部修正され、
6/13(日)に注文受付終了の表記だけに変わりましたね。
※6/14(月)先行予約開始の文言が削除※

フライング告知で、メーカーから指摘されたのか、
D型発表が先送りになったのか、真意は不明です。
※後者だったら残念ですね。

さて、D型の改良点をネット情報から予測してみます。
(あくまで私見予測ですから、温かい目でお願いします)

1.フロントバンパー意匠変更
(バンパー形状、グリルやフォグランプ周辺)

2.ヘッドライト意匠変更
(新型レヴォーグと同仕様へ)

3.フェンダー周りの樹脂パーツ意匠変更
(若干大型化)

4.ボディーカラーの再編(追加/廃止)

5.純正ホイールデザインの変更

※このあたりは、スバル車ではD型でたいがいやってくる変更内容ですね。

一番注目されてるのがアイサイトXの搭載有無。
今回は無しと予測します。

ただ、皆さんもご存知、新型(D型)フォレスターのスパイショットには、
新しいステレオカメラと前後4つのレーダーが搭載されているようなので、
アイサイト機能が進化する(新型レヴォーグのアイサイトXレス同等)と予想。

https://creative311.com/?p=108608

これにより、現行ツーリングアシストからプラスされる機能として、
1.360度センシングによる衝突回避サポート
2.ステアリングを制御し、衝突回避をサポート
この2点が追加されると予想。

※詳しくは新型レヴォーグの次世代アイサイト情報参照↓
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/safety2_1

内装に関してですが、D型へ変わっても大きな変更は
無いと考えられます。
シート表皮、色・柄の変更、質感のクオリティアップ程度。

ただ、フォレスターのナビ周りは縦にサイズが大きく、
噂される新型レヴォーグ採用の11.6インチ縦型ディスプレイが
そのままビルトインできそうな感じはあります。
もしかしたらオプション設定で採用されるかもしれません。
※新型レヴォーグのアイサイトX非搭載車でもオプション設定有り。

液晶メーターの採用は無いと思います。
これはアイサイトX搭載車のみの特別装備なので。

ハンズフリーオープンパワーリアゲートの採用
従来型でも問題ありませんので、装備されたら
嬉しい機能の一つですね。

本来、D型の目玉としてスポーツ(CB18ターボ)を追加しても
良かったと思われる位のサプライズをC型でやってしまったので、
ビッグマイナーと称するD型はそれ以上のインパクトが必要になります。
内外装の小変更程度では、ユーザーの気持ちは動きませんからね。

スバリストって、同車種の前期型から後期型に乗換える人が
一定数いますよね。
そんな私もそうなんですが。(レヴォーグの前期から後期です)
なので、それなりの魅力ある変更はしてくると期待しています!

以上、長々とご清聴頂き、ありがとうございました。

書込番号:24152634

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/24 21:19(1年以上前)

CB18エンジン 0-100km/hフル加速SK5 フォレスター
https://www.youtube.com/watch?v=BwemyqfEvX8
0-100km/h:7.32秒

1.8ターボ レヴォーグ フル加速
https://www.youtube.com/watch?v=8hjNdXniYZQ&t=84s
0- 60km/h:3.52秒
0-100km/h:7.80秒

新型 ノート e-POWER フル加速 E13型
https://www.youtube.com/watch?v=0tY_s7Gy0Mg
0- 60km/h:3.62秒
0-100km/h:7.66秒

スバル フォレスター 2.0XT フル加速
https://www.youtube.com/watch?v=BP2_bwqNnlQ&t=82s
0- 60km/h:2.73秒
0-100km/h:5.53秒

SK フォレスター e-BOXER フル加速
https://www.youtube.com/watch?v=K4yaKPNqLFQ&t=49s
0- 60km/h:5.20秒
0-100km/h:11.13秒

0-100km/hが7秒台なら、そこそ気持ち良いです。(^^;

1.8ターボ SPORT(D型)買おうかな!

書込番号:24153479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/24 21:32(1年以上前)

LEXUS【UX300e】0-100 加速
https://www.youtube.com/watch?v=2Vz6hGr_Wrw
0- 60km/h:3.74秒
0-100km/h:7.63秒

UX300eも、なかなか気持ちよさそうです。

書込番号:24153500

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/25 04:38(1年以上前)

>アイサイトXになるかもという情報は教えていただきました

>ですが確定情報ですか?

アイサイトXになる『かも』
と言っているのに、「確定情報ですか?」と聞く意味が良く分からないです。

書込番号:24153897

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2021/05/25 05:44(1年以上前)

>夏のひかりさん

>0-100km/hが7秒台なら、そこそ気持ち良いです。(^^;

私もいち早くレヴォーグの動画を見たのですが、高回転域(5000回転以上)での
もたつきを感じました。EJ20 280馬力ターボと比べちゃいけないですけど、約100馬力
の差は予想以上に大きいですね。エンジンのセッティングや熟成がまだまだ進んで
いないのかな? あと、STIマフラー付けたら抜けが良くなって、もう少しタイムアップ
するのか気になっています。

書込番号:24153918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/25 18:35(1年以上前)

スバル車対決の動画ありますよ。
下記の4台で0-400m対決です。

1.WRX STI     EJ20ターボ 搭載
2.WRX S4      FA20ターボ 搭載
3.新型レヴォーグ  CB18ターボ 搭載
4.旧型レヴォーグ  FB16ターボ 搭載

フォレスターではありませんが、CB18ターボ搭載車と、
FA20ターボ搭載車の差が分かると思います。

良かったら参考にしてみて下さい↓

https://www.youtube.com/watch?v=mhjr7yVB0ZM

書込番号:24154756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/26 10:40(1年以上前)

加速グラフ

加速性能ですが、e-BOXERだけは遅いですが
その他はどんぐりの背比べです。

7秒台は燃費と加速性能のバランス点なのでしょうか!
気持ちの良い加速感が得られれば良しとしましょう!

現実問題として道路上にはトラックや軽自動車などもたくさん走っているので
自分だけ速くてもあまり意味ないです。

女性や高齢者の方もたくさん走っています。
交通ルールを守って運転しましょう!(^^)/

書込番号:24155714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/26 16:17(1年以上前)

新型レヴォーグ アイサイトXなし契約
https://ameblo.jp/altelist-mm/entry-12643034679.html

9インチの大型画面に映し出すバックカメラ映像はとても見やすいです。

フォレスターのMFD(マルチファンクションディスプレイ)は時代遅れです。
もういらないです。

書込番号:24156129

ナイスクチコミ!5


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/27 14:57(1年以上前)

新型 レヴォーグのMIDってナビの下につくからくそ見づらいし、表示も洗練されてなくて無理。
11インチ縦型ナビの方は画面上部にMID表示が出るけど。そこに車両状況の表示が今のMIDと違ってできない。画面全体に専用画面で出せるけど表示が洗練されていないうえにタッチパネルをピピっやらないと切り替わらない。
地図に戻す必要があるからさらにタッチパネルでピピっ。

MIDの表示切替もタッチパネルでピピっやらないとできない。

設置位置も現行だと中央奥にあるから視線移動が楽だけど。レヴォーグのやつは見づらいわけで、0次安全??って僕はなりました。
フォレスターやXVがモデルチェンジで新型レヴォーグのようなMID/ナビにならなくればいいなと思ってます。

書込番号:24157647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/28 12:42(1年以上前)

フォレスターのサイドビューモニター

レヴォーグのサイドビューモニター

マツダの360度ビューモニター

【2020年最新版】パノラミックビューモニター(360度ビューカメラ)搭載車一覧|国産車&輸入車ラインナップ
https://usaginetwork.com/360view/#3
▼360度パノラミックビューモニターを搭載する国産メーカー
・トヨタ
・レクサス
・マツダ
・ホンダ
・日産
・スズキ
・ダイハツ
・三菱

360度ビューモニターは業界的にスタンダードになりつつある装備なのに
なぜかスバル車には未だに搭載されていません。

新型フォレスターのフロントビューモニターはおススメ?使い勝手を実車画像で紹介
https://tesdra.com/forester-frontviewmonitor

現行フォレスターのサイドビューモニターはボディ側が湾曲していて見づらいです。
フォレスターは6.3インチのMFDに表示されますので画像は小さいです。

新型レヴォーグのサイドビューモニターはボディ側が直線基調で見やすくなっています。
しかし11.6インチナビは縦長なのでサイドビューモニターの表示エリアは狭いです。

マツダのCX-30を試乗した時は、画質が綺麗なので驚きました。
ダイハツのタントを試乗した時はサイドビューモニターを見ながら左の縁石にピッタリ寄せる事が出来ました。
直線基調なので見やすかったです。

書込番号:24159129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/28 16:40(1年以上前)

先程スバルでフォレスターD型見ました、画面だけですが、インターネットの予想とは違い、現行と大きな違いはありませんでした。アイサイトXは無く、レボーグの様な大型画面では無く現行と変わりません、アイサイトカメラは変わりレボーグと同じで性能は良くなった、数万値上げ、レザーは10万から12万になりタン皮にサイドが黒皮でした。近日中にカタログが来るとの事。写真は撮れませんでした。

書込番号:24159447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/28 23:43(1年以上前)

>なかじい2さん こんばんわ。
11.6インチ センターディスプレイMOPとの情報もありますが、そちらも無しでしょいか?

書込番号:24160232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/29 00:02(1年以上前)

無いです、現行と同じだと思います。

書込番号:24160259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/29 00:37(1年以上前)

>なかじい2さん
Panasonicのビルトインナビが新型になったばかりなので大画面は無しかな?と思っていたので やはりそうなんですね。

書込番号:24160310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/29 01:24(1年以上前)

>なかじい2さん

情報ありがとうございます。

言える範囲でいいのですが、

ご覧になったフォレスターのグレード(advance?)と、
ご覧になったフォレスターの色(新色?)、
あと、フロントフェイスの樹脂化?、

は、どうだったでしょうか?

書込番号:24160362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/29 10:24(1年以上前)

アドバンスと営業の方は言ってました、白色でしたね、樹脂は正面目立たなく?側面は現行と変わり無かったですね、正面フォグの所は3本ラインがあったようです?すみません良く見て無く?

書込番号:24160816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/29 15:13(1年以上前)

試乗車のシート

試乗車の排気管の汚れ

5/28にプレミアムの定期点検に行ってきました。
同時にリコールも実施してもらいました。

営業さん曰く、アイサイトが変わります。
6月になったらわかるので、すぐ連絡しますとの事でした。

書込番号:24161226

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/29 20:11(1年以上前)

皆さん加速勝負好きですね。
そんなに早い車が良いならフォレスター自体やめたほうが良いですよ。
フォレスターは全部遅いです。XTでも遅いです。
私はSKEですが、決して速い車ではないものの普通に乗っていてパワー不足を感じることはありません。
あれで遅いという方はもっと安全運転に徹しましょう。

ちなみに↑の>夏のひかりさんがあげて頂いたYoutube動画はスタートの仕方がバラバラなので当てにならないですね。
XTなんて回転上がってやや正圧に入っているくらいからのスタートでしょう。
ターボはその状態になるまでが遅いので、あのスタート方法だったらそりゃターボ圧勝でしょう。

感覚的に重要な加速は、”針が動いてから” ではなく ”アイドリング状態からブレーキを離しアクセルをべた踏みした瞬間から60q/hまでの加速”ですね。
もちろん動画のような発進をされる方はその限りではありませんが、そんな方はそんなに多くないと思います。

書込番号:24161815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/29 22:41(1年以上前)

ヴィオニア社製アイサイトの外観

ヴィオニア社製アイサイトの車内

日立オートモティブ社製アイサイトの外観

日立オートモティブ社製アイサイトの車内

フォレスターD型はレヴォーグと
同じヴィオニア社製アイサイトになるそうですが

日立オートモティブ社製アイサイトとはお別れなのですね!

書込番号:24162130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2021/05/30 07:54(1年以上前)

>夏のひかりさん

座るのが躊躇われるほど、試乗車のシートが汚いようですが、写真写りのせいなんでしょうか?

以前、どなたかがアップされた、恵比寿ショールームだかの、展示車の茶色革シートの汚れを思い出しました。

書込番号:24162469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/30 13:49(1年以上前)

試乗車配備時

試乗車半年後

プレミアム納車時

プレミアム2年半後

>ナイトエンジェルさん

写真写りが悪く実際より汚く見えていますが
汚い事は汚いです。

>展示車の茶色革シートの汚れ・・・

以前見たとき、アドバンスの茶色革シートの試乗車の汚れも同じ様な状況でした。
茶色革シートの方が汚れが目立つと思いました。

試乗車をチェックするとレザーシートの汚れ、しわ、亀裂
ファブリックシートだと変色、汚れ、すり切れ、毛羽立ちなどの劣化がわかります。

尚、カメラも変わっていますので同じ発色にはなりません。

書込番号:24163029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2021/05/30 14:29(1年以上前)

>夏のひかりさん

写真アップありがとうございます。

いろいろな人が乗る試乗車ということもあるでしょうが、あんまり気持ちのいいものではないですね。

ところでプレミアムのシートは綺麗ですね。
乗り降りする側の座面サイド部のシワはどうしても避けられないですよね。

私のレカロもコンフォートタイプですが、座面サイドが、割と高いので乗り降り(特に降りるとき)に尻が乗っかるかたちになるので、結構シワが寄っていますが、気にしないようにしています。

書込番号:24163098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/05/30 17:36(1年以上前)

スエードのブラッシングの向き
https://nekon-nyakon.com/sued_

スエードはなぞると色味が変化します。
一見すると汚れた様にも見えます。

スバルのウルトラスエードも同様で個人的には嫌いな特性です。

湿気を吸うので気楽に雑巾掛けが出来ないのも欠点です。
埃や臭いも吸うので個人的には嫌いな材質です。

書込番号:24163403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/31 18:19(1年以上前)

CGでテストコースで計測機器積んで、テスターが試験したデータがあります。
レヴォーグで0-100kmが8.7秒です。この時は1名乗車と記録されてます。 youtubeはあてにならないですよ

書込番号:24165178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/05 21:36(1年以上前)

乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
5月度
30位:フォレスター(1,291台)
31位:レヴォーグ(1,095台)
40位:CX-5(830台)

一世風靡のSUV車も低迷を続けています。
マニア頼りの販売戦略は危険な香りがします。
時代は電動、低燃費、コンパクトがキーワードなのでしょうか!

書込番号:24174003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/05 21:58(1年以上前)

★プレミアムA型(2.5L)の個人的な不満点

・近場の街乗り主体では燃費が悪い。(6km/L以下)
・暖機運転中のエンジン音が非常に五月蠅い。
・アイドリングストップからのセル音が五月蠅く振動がある。
・アイドリング中は微振動がある。
・アイドリングストップすると電動エアコンじゃないので冷房が止まる。
・エンジン始動時にアイドリングストップオフとブレーキホールドのボタンを押している。
・ブレーキホールドはブレーキを2度踏みすると解除されるスバル仕様。(解除しないで欲しい)
・オートクルーズとレーンキープは別々にスイッチを入れる必要がある。
・ETCのイジェクトボタンが出っ張りすぎ(足がぶつかりETCカードが外れる)
・シートヒーターのスイッチの横にMODEがあるので指が当たって押してしまう。
・ハンドルが滑って回しにくい。
・シフトをリバースに入れてもバックカメラがすぐに表示されない。(パナナビは反応が遅い)
・ナビ画面に日光が反射して眩しいときがある。

フォレスタースポーツ(1.8ターボ)はプレミアム(2.5L)と似た様な燃費なので
燃費は期待出来ない。

書込番号:24174035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2021/06/05 22:22(1年以上前)

>夏のひかりさん

マイSJフォレより、かなり改善されていると思っていましたが、結構不満点があるんですね。

私のETCはダッシュボード下側のカードホルダー状の中に付いていますが、時々ひざっ子僧をぶつけて痛い思いをします。

純正ハンドルは滑るし、手休めの位置も決まらず使いずらかったので、ダムドのDタイプに変えました。このハンドルはとても良いです。

車内も五月蠅く、ラジオとかかなりボリュームを上げないと聞こえません。(高級車じゃないからしかたないか)

でも走りと、エンジンは絶好調です。

書込番号:24174079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/05 22:57(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

私の不満点を解決してもらえるとうれしいですが
特に燃費は無理そうです。

あまり走らないので燃費が悪くてもガソリン代は対した事はありません。
月に1回入れてますが5,000円程度です。

もちろん良い点もたくさんあります。
エンジンも絶好調です。

もう1回ガソリン車に乗って次はソルテラにしようかと思います。
電気自動車のA型は不具合の総合デパートの様な気がします。(^^;
電気自動車が増えて充電ステーションが整備されるまで待とうと思っています。

スバルの電気自動車、その名はソルテラ(SOLTERRA)! 
https://www.youtube.com/watch?v=7yIz8Y_pQ8c&t=379s

書込番号:24174141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/11 20:50(1年以上前)

D型の情報、ネットに出ましたね!
※フロントちら見せ画像も

予想に反し、フロント以外は小変更の
ようですが、なかなか良いと思います!
価格もほぼ据え置きのようです。

それならステレオカメラ換装による、
精度向上のアイサイトが断然魅力です。
フロントウインカーもLED仕様に
なったようです。

オプションのルーフレールが、地味ながら、
全グレードでロープホール付きに変わっていて、
これなら付けたいと思えますね。

見つけたサイトはこちらから↓
https://creative311.com/?p=120013#google_vignette

書込番号:24183549

ナイスクチコミ!3


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/12 13:50(1年以上前)

>パルプ100%さん

アドバンスのフロントフォグランプの形状が不明ですね。

アドバンス基本的に気に入っているんだけど、タンク容量が55Lくらいになってもらえれば航続距離の不満も解消されるのになぁ。

書込番号:24184535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/12 16:58(1年以上前)

【新型フォレスター】2021年6月14日「D型新デザイン!」ビッグマイチェン発表
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/12/21/203000

なかなか格好いいですね。

書込番号:24184755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/12 23:56(1年以上前)

>MAC0213さん
アドバンスのフロント周りは、
出回っているフロントアップ画像が
まさにD型アドバンスです。
なので、普通の丸型ですね。

ちなみにツーリングも同じ丸型。

スポーツは現状同様、角形3連式。

X-BREAKは丸形6連式。
スバルの六連星を意識か?

同一車種でフォグ形状を使い分けるなんて、
スバルのこだわりを感じますね。

確かに、e-BOXERも魅力的ですが、
タンク容量に不満ありですよね。

書込番号:24185538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:502件

スバルの車や他メーカーの バンパー下部やホイールアーチ部に使われている 黒の無塗装素地は パテ補修塗装ができないと思っていましたが 最近は無塗装素地の補修ができるみたいです 詳しくは トータルリペア アイティーオー工房 http://tr-itokoubou.com/blog/367/ でできる可能性がありそうです 

オフロードを走る機会が多いスバルの車は バンパー下部の黒の無塗装素地部分(できれば左中右と三分割)だけ取り外せて そこだけ交換できれば 部品代の数千円で済むと思います ホンダ・マツダ・トヨタなどにみられる黒の通常塗装で もし損傷してしまってもパテ補修塗装できれば良いと思いませんか? 誤って擦ってしまったりぶつけてしまった時のコストが高いのは困りますよね

スバルのバンパーを交換した場合の金額がいくらくらいになるか参考まで教えてください

書込番号:24175588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/07 16:09(1年以上前)

ディーラーに見積もり

書込番号:24176878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

SK9リコール情報

2021/04/15 17:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

■リコール開始日
令和3年 4月 16日

■不具合の部位(部品名)
緩衝装置(リヤスタビライザ)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
リヤスタビライザのブラケットと車体の締結面において、使用過程でボルトが緩み、当該取り付け部にガタが生じて異音が発生することがある。そのまま使用を続けるとボルトが脱落する可能性があり、最悪の場合ブラケットが周辺部品を傷つけるおそれがある。

■改善措置の内容
全車両、当該取付ボルトの状態を点検し、規定トルクで締付けを行う。また、ボルトが脱落していた場合は、新品のボルトを取付ける。

書込番号:24082490

ナイスクチコミ!6


返信する
a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/04/15 18:29(1年以上前)

SKEも該当してますね。

https://www.subaru.co.jp/press/recall/2021_04_15_9707/

書込番号:24082536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/04/17 18:13(1年以上前)

早速、愛車(SKE)の車体番号でチェックしてみたら、該当していました。


書込番号:24086350

ナイスクチコミ!1


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 18:47(1年以上前)

自分のSK9フォレスター
今までのリコールとサービスキャンペーン
全部該当してるんだよねえ
多分今回のリコールは7月の車検と同時にすると思うけど
それよりインプレッサとXVのイグニッションコイルの不具合が
フォレスターにも波及してこないのかと
ちょっと気になります

書込番号:24086431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/17 19:03(1年以上前)

今日早速リコールのご案内が来ました

書込番号:24086470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/04/18 04:28(1年以上前)

 私も昨日、スバルからリコールの封書が届きました。

お知らせの文面と、図解入り(不具合箇所のイラスト)の説明文の2枚組です。


 スバルの丁寧な対応に感謝しております。 

書込番号:24087247

ナイスクチコミ!2


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/18 13:15(1年以上前)

>8810Kさん

昨日リコール対応完了しました。
ボルトの落下はなく増し締めだけで、20分ほどで終了しました。

書込番号:24087857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ374

返信74

お気に入りに追加

標準

スバルへの提言

2020/12/03 15:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

図1. SH構造案

図2. 全開加速特性

図3. WLTC燃費計算

スバルの新1.8Lターボ(CB18) は評判がいいようですが、世の中がCAF規制に苦労している中、電動化ではなくガソリン新エンジン開発というのに、少し驚きました。

株式市場はもっとシビアで、目先の米国ビジネスが絶好調にもかかわらず、株価は下げ基調です。最近のESG投資のトレンドが背景にあるのは間違いありません。

1スバルファンとしても、この先どうなるか、かなり不安に思います。
現行 e-boxerでは、CAFE規制2021クリアはまず無理です。
トヨタTHSを移植しようとしているようですが、手間取っているようですし、
横置き直4用に設計されてシステムを縦置水平対向に移植するのは結構大変と思います。

下記記事など、スバルお得意のメカニカル4WDを止めたらなどという極論が出てくる始末です。
「フォレスターが「今さらターボ」を搭載した訳」
https://toyokeizai.net/articles/-/392946
(メカニカル4WDはそれほど燃費を悪くしているとは思いませんが・・・)

スバルファンとしては、最強のスバルAWDは放棄しないで欲しいですし、水平対向エンジンも大好きです。スタンバイ4WDの e-4WDなんてイヤです(笑) もちろん将来的には、e-4WDでも今のスバルAWDと同等な性能は実現できると思いますが、制御がかなりクリティカルになるため、結構時間がかかるでしょう。
皆様はどう思われますか?

そこで提案です。(図1、この件、以前「スバル e-boxer にもの申す」スレで述べたことの続編)
現行のCVTのスペースに大パワーモータ(150 kWくらいか)を設け、プロペラシャフトは現行を踏襲、エンジンを発電機直結とします。要はシリーズハイブリッドです。
この構造のメリットは、
1. スバルの製造ラインを大変更することなく使える(水平対向の場合)
2. AWDメカはそのままなので、4WD性能は今と同じ、回生ブレーキも4輪で効く
3. とにかくシンプル、多分今のCVTより軽量化できるのでは
  ギアはほとんどデフのみ、リバースギアも不要
4. モータをエンジンルーム内に置くことにより、モータ冷却系が設計しやすい
5. バッテリは1-2 kWh程度でいいので、座席下に収納(トランク下圧迫は止めて! )
  エンジンルーム内に結構隙間ができるので、いっそエンジンルーム内配置とか
  これなら、リード線軽量化、低コスト化、低抵抗化などメリット多い
6. エンジン起動は直結発電機でできるので、極めてスムーズ
7. 今のポンプ等補機類はほとんど不要、電動エアコンにすればベルトも不要

シリーズハイブリッドに水平対向も贅沢な感じなので、もちろん直4でもいいですが、直4だったらまったくの新設計になってしまいますし、個人的には水平対向が好みです(笑)

このクラスのモータは、デンソーにもありますし、NIDECのカタログにもあります(性能は知りませんが)冷却さえできれば、他メーカからでも比較的入手は容易と思います。

図1の構造で150 kWモータでシミュレーションしてみました。図2は全開加速特性です。(青線左軸が速度特性、赤線右軸がモータ電流)
その結果、最高速度160 km/hの設定で、0-100km/h 加速時間 6.55 s となり、CB18よりはずっと速いでしょう。

WLTC(Japan)燃費計算(図3)では、21.9 km/Lと現行ガソリンエンジンに比べ、燃費 66%向上とCAFE2021をクリアできるレベルです。なお、ほぼ同サイズのボディをもつ、RAV4HV、CR-V HVとほぼ同等ですので、このシミュレーションは結構確かと思いますし、この辺が比較的空気抵抗の大きいSUVボディの限界かなと思います。
エンジン熱効率は40 %で計算していますので、CB18ならばそのまま使えます。さすがにシリーズハイブリッドにターボはもったいないか。

すでにTHS移植が順調に進んでいるのであれば、外野がとやかく言うことではありませんが、まあ、個人的にはシンプルなシリーズハイブリッドに惹かれます。多分性能は同等。いかがでしょうか、スバルさんやりましょうよ(笑)
皆様のご意見もお聞かせ下さい。

なお、計算方法など詳細は下記をご参照下さい。結構真面目にシミュレーションしています。
参考文献
「電気自動車の動力学とモータ設計」Amazon  でググって下さい。

以上、長文失礼しました。スバルの今後にかなり危機感を持っているため、つい長くなってしまいましたのはご容赦を。

書込番号:23826969

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 16:20(1年以上前)

NHK ”脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ 2020年12月3日 5時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html

毎日新聞 政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c

あと10年強! 2030年半ばで純ガソリン車の新車販売禁止?
https://kuruma-news.jp/post/323101

ヤバいよ!スバル

書込番号:23827011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/03 16:28(1年以上前)

あまり詳しくないのですが。

シリーズハイブリッド っていうのは日産の eーPower ノート みたいなやつですか?

図1 を拝見して、プロペラシャフトがいらないように思います。

前輪、後輪に モータ&発電機をそれぞれ付ければ良いかと。どうせ2個あるんだし。

あと、エンジンが発電だけなら、駆動系の制約を受けないので、MID気味に置いてフロントオーバーハングを短くするとかできると良いですね。

書込番号:23827022

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/12/03 17:04(1年以上前)

こんなとこに書き連ねてもスバルの経営陣の目にとまることはないので
スバルの株買って株主総会に出席したら良いと思うよ。
株主総会は1単元からでも参加できるので今なら20万ちょいで参加できるようになるよ。

株主として発言権を持とうと思えば大株主リストのトップ10入りするくらい保有すれば会社側が無視できないレベル、
その場合はおよそ1000万株・比率にして1%ちょい、だいたい220億ほど必要だけれど。

書込番号:23827063

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 17:27(1年以上前)

NHK ”脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ 2020年12月3日 5時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html

本日(12/03)、夕方のテレビニュースでもトップニュースになっていました。
ガソリンスタンドの存続が心配されていました。

書込番号:23827094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 17:33(1年以上前)

スバルは問題を先送りしていたと思います。
特許の絡みがあるので簡単にEV車を作れる訳ではありません。

トヨタの章男社長が脳天気にスポーツ路線を謳歌していたので
スバルも油断していたのではないでしょうか?

新型 BRZが哀れに思えます。

今まで黙っていたけど
CX-5XD(FF)を1日試乗で高速道路や峠道を100km以上走りましたが
フォレスター(AWD)となんら遜色無くネガな部分を見いだす事が出来ませんでした。
その時、FFで十分じゃんだと思いました。

フィットハイブリッド(FF)を試乗した時
いつもフォレスターで走るカーブでフォレスター以上に安定している事に驚きました。
その時、最低地上高が低いからだと思いました。

水平対向エンジンの低重心もEV車の低重心には負けます。

▼ムーステストの結果を見ても安定性の違いは明らかです。

●Subaru Forester 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=X7xklEGnXTI&t=70s
●Mazda CX-5 2017 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0
●Honda Jazz(FIT) 2018 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4&t=9s
●Tesla Model 3 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=XRCWBFSQsp4&t=147s

書込番号:23827098

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/12/03 17:36(1年以上前)

スバルはおろか世の中の内燃機関や駆動機関の今まで積み重ねた膨大なデーターを知らず素人が何を勝手な事を宣うのか…

そんな感じです。

書込番号:23827102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/12/03 17:50(1年以上前)

はぁ、そうですか
トヨタとの提携でEVは一足飛びでしょ
その日が来るまでガソリン車で遊んでればいいのよ

書込番号:23827123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/03 19:18(1年以上前)

スバルは自動車工業としては小さい企業ながらも、内部留保が日本有数の金持ち企業(内部留保が国内トップ10圏内)。


超ド級素人が、『スバルへの提言』とか、正気の沙汰とは思えない。

書込番号:23827311

ナイスクチコミ!41


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 19:52(1年以上前)

皆さん、CAFE規制、およびカリフォルニア州の排出ガス枠規制などをご存じないから、のんきなことを言っていられるのです。(多分スバル経営陣が一番危機意識を持っていると思います)例えば、下記が参考になります。
https://bestcarweb.jp/news/139926

CAFE2021規制の場合、スバルの現状でしたら、1台当たり10万円オーダのペナルティを来年から取られることになります。スバルは欧州での販売はあまり多くないですが、これでは、ほとんど欧州から撤退になってしまう可能性もあるかも。

また、カリフォルニア州の排ガスクレジットは、具体的金額はよく分かりませんが、これにより万年赤字だったテスラが黒字転換したのは良く知られているところです。

とにかく、最近急速にCO2排出規制の流れが強くなり、これに逆らって自動車メーカは生き残れないと思いますよ。現状いくら内部留保が潤沢でも。ついに日本政府もCO2排出ゼロなどという無謀なことを言い始めました。

確かに、カリフォルニア州などの2035年内燃機関全廃などかなり勇ましい政治的な動きが活発になり、ほんまかいな という感もありますが、燃費を大幅に良くしていかないと生き残れない時代になったのは確かと思います。
現状、電動化以外の解はないと思います。

書込番号:23827386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/03 20:32(1年以上前)

>夏のひかりさん
SUBARUはエンジン単体の低重心は謳っているが、車両での低重心は狙っていない。
操縦性を重視し、ヒップポイント(の設計値)と一致するように設計されています。
よく、SUBARU車は決して低重心じゃないって批判する人がいますが、そもそも狙っていないのだから
批判しても仕方がないのです。思想の違いってところですかね。

>M45funさん
シリーズハイブリッドも所詮は一過性のもの。投資するだけ無駄。当面はトヨタの技術をもらうのが得策。
モーターだけの時代が、もうそこまで迫ってきている。
いつ水平対向エンジンを捨てる決断ができるかに尽きる。
そのときにSUBARUとしての特色をどう出すかでしょう。

書込番号:23827453

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2020/12/03 20:56(1年以上前)

>M45funさん
>トヨタTHSを移植しようとしているようですが、手間取っているようですし、

北米で販売されている、XV(現地名クロストレック)PHVには、すでに縦置きでTHSが載っています。

>将来的には、e-4WDでも今のスバルAWDと同等な性能は実現できると思いますが、制御がかなりクリティカルになるため、結構時間がかかるでしょう。

新型ノートの4WDは、フロントモーター85kW、リアモーター50kWの、2モーター制御です。
(来年発売のEVアリアの制御の先取りと思われます)

リーフのモーター制御は1万分の1秒のオーダーです。
FFでも滑りやすい雪道の走行性能はガソリン車のはるか上です。
(タイヤのグリップを限界のギリギリまで引き出しているのでしょう)

ノートも同じレベルのモーター制御でしょうから
前後のタイヤのトラクションを最適に、かつ自由に制御するには
むしろプロペラシャフトは不要と思われます。

ま、
いずれにしても、スバルは電動化が必要であることは間違いありません。
(ストロングハイブリッドの開発は進めているようですが…)

それと、シリーズハイブリッドの発電用エンジンとして、
スバルの水平対向エンジンを生かすなら、2気筒にしてはいかがでしょうか。
前方吸気、後方排気で、とてもコンパクト(前後、上下に。左右は大きいけど)なエンジンにできると思います。


書込番号:23827512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/03 21:16(1年以上前)

>M45funさん
言っていることがくだらない。
なら、日産車に乗ってください。
そう言われればおしまい。
バッテリーをエンジンルームに?
他の部分もですがあまりにも短絡的すぎる。
そんなことに貴重なスレッドは使っていただきたくないです。

書込番号:23827547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 21:19(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

>モーターだけの時代が、もうそこまで迫ってきている。

おそらく バッテリEV (BEV)のことを言われていると思いますが、駆動は電動でいいとして問題はエネルギ源です。すべてBEVになると言うのは、かなり楽観的な見通しに思えます。

BEVの課題を列挙すると、
- 内燃機関車と同等な航続距離を取ろうとすると、500kg以上重くなる。電池はエネルギ/質量比 がガソリンより2桁くらい低いです。
- 当然、バッテリコスト、バッテリの耐久性など課題山積
- バッテリ容量が増えるほど長い充電時間、多くの充電スポット必要
- すべてBEVになったら、日本の電力システムは多分崩壊、電力網にも多大な投資要
- BEVは太陽光発電等再生可能エネルギとの相性悪い(夜間充電したいですから)
等々、数えきれません。

日本政府がCO2ゼロを言い出したのも、原発を増設したいからなのかと邪推もしたくもなります。確かにBEVは原発とは相性がいいです。

電動駆動はいいとして、エネルギ減は悩ましいです。FCVも燃料電池があまりに複雑高価であり、水素供給網の問題も合わせ、主流にはなり得ないと感じます。
で結局、将来ともエネルギ源は化石燃料しかないというのが、私なりの結論です。

書込番号:23827554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 21:21(1年以上前)

>北米で販売されている、XV(現地名クロストレック)PHVには、すでに縦置きでTHSが載っています。

日本で販売出来ないのは販売契約での棲み分けだと思います。
トヨタからPHVユニット又はOEM供給を受ければ簡単な話ですが
スバルのプライドが許さないのでしょうね!

最終的にトヨタの100%子会社になれば生き残れると思います。
でも親ガメが転けたら日本も転けます。(^^;

書込番号:23827556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 21:35(1年以上前)

>M45funさん
>で結局、将来ともエネルギ源は化石燃料しかないというのが、私なりの結論です。

それは世界が決める事です。

書込番号:23827583

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 21:55(1年以上前)

>夏のひかりさん

お久しぶりです。

>トヨタからPHVユニット又はOEM供給を受ければ簡単な話ですが

確かに 直4PHVだったらそれでいいと思いますが、その車を買いたいとは思いませんね。

最近各社の4WD技術は向上しており、とくにスバルにこだわる理由はないかも知れませんが、高山のシビアな雪道を毎冬走る私としては、スバル以上に安心できる車はありませんね。まだスタックしたことないのはスバルだけです。まあ、これは偏見かも知れませんが(笑)

皆様)
いろいろな議論、ありがとうございます。たまには車の将来について放談してみましょうよ。

e-4WD技術も今後急速に進歩するものと思われ、あえてプロペラシャフトに拘る訳ではありません。ただしCAFE規制は急を要しており、現状AWDを流用するのが最も早道と思っただけです。ですがよく考えてみると、リアモータ+大電流ケーブル+インバータの質量と価格を考えると、メカニカル4WDは必ずしも不利とは言えないように思います。

もちろん、BEVへの展開を考えると、ボディ下面全面にバッテリを敷き詰める必要があり、プロペラシャフトは決定的に邪魔です。ですが私は、最終解はBEVではないと思っているので、あえてメカニカル4WDを提案した次第です。

書込番号:23827627

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/03 22:07(1年以上前)

今一度、これを見るといいかもです。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_20_8231/

どの自動車メーカーも電動化は直近の課題ですが、多分バッテリー等の部品が全般に普及すれば解決するでしょう、電動化してもスバルらしい車は何かを模索するのがメーカーの悩ましいところでしょう。

規制が迫っているのはメーカーも百も承知、問題はその先の商品価値でしょう。

ただ、水平対向のシリーズハイブリッドのスバル車は絶対にないと私は思う。

書込番号:23827660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/03 22:19(1年以上前)

>M45funさん
一つお伺いしたいのですが、このシステムの『発電効率』はどの程度を予想されているのでしょうか?
ここの部分、結構重要になると思うのですがお答えいただけますか?

書込番号:23827689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/03 22:33(1年以上前)

ついでに。
このような仕組みを取るくらいなら高効率高回転型の小型モーター4基にパワートレインを組み合わせたシステムの方が将来的に見ても魅力的かなと思いますが。

書込番号:23827716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/03 22:38(1年以上前)

> 直4PHVだったらそれでいいと思いますが、その車を買いたいとは思いません

ボクサーエンジンもシンメトリカルAWDも、
スバルが希求する走りを実現するための
手段でしかない。

ボクサーエンジンとシンメトリカルAWDは、
スバル車の目的ではないんだよ。

本来は。

まず第一に、スバル車の走りとはどういうものか、
ってのがあって、それを実現するために採用されたのが
ボクサーエンジンであり、シンメトリカルAWDであるはずなのに、
いつの間にか目的と手段を取り違えちゃった結果、
存在感の大きくなり過ぎたアイコンを捨てられずに、
自縄自縛に陥っている。

真にスバルファンなら、形式的なアイコンの有無ではなく、
実車で実現された、スバルならではの走りの質でキチンと、
評価するべきなんだわ。

スバルが今すべきは、アイコンでしか評価できない、
エセファンを切り捨てる勇気だと思うね。

書込番号:23827727

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/03 22:41(1年以上前)

私も少なくとも今のリチウムイオンバッテリーによるBEVは、車両価格とバッテリー供給、インフラ面で課題あり、向こう10年で街中走ってる車がBEVだらけになる、とは思えませんね。
全個体電池とか、カートリッジ式バッテリーなど技術面もしくはビジネスモデル面での転換がないと難しいです。

水平対向エンジン+THS+プロペラシャフト
のストロングハイブリッド・PHV

が10年後のボリュームゾーンではないかと思います。BEVは(これも既報の通り)トヨタと合作です。86/BRZのような売り方になるでしょうか。ただ価格が高いので、どのセグメントかは?アセントクラスでしょうか。アリアと競合?
問題はその先2030年代中盤以降の姿ですね。

> CB18ならばそのまま使えます。さすがにシリーズハイブリッドにターボはもったいないか。

CB15 NAなんて予測もありますが、CBの肝は過給リーンバーンですから、アリではないでしょうか。CB15DITかも。

書込番号:23827734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/03 22:50(1年以上前)

フロントには制御系と冷却系を置き、センター中央には燃料タンク、その左右にバッテリーを配置する。
リヤシート下部にパワートレインを配置してここで発電。
スバルの場合、CVT制御の経験値が他社を圧倒していると思うのでその辺のノウハウを生かしてモーター制御ができればかなり自然かつトルクを生かした上で部品点数を減らしていくこともできるんじゃないかな?
ついでにこれならボクサーエンジンのメリットも活かしながらEVとのプラットホームの共通化もできる。
フロント側については空いた部分はラゲッジスペース兼クラッシャブルゾーンとして利用。
どうせやらせるならここまで大胆でないと。

書込番号:23827752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 22:57(1年以上前)

>a.k.fさん

ロードマップ拝見しました。
これで見ると、ストロングハイブリッドが2026年度からと、以前のロードマップより後退しているみたいな印象も受けます。こんなんで世の中に間に合いますかね。私の提案のなら、2023年から出荷できますよ。責任は持てませんが(笑)

資料の43ページの構想図がTHS移植のXV PHVのパワートレインと思われます。
しかし下記の写真を見ても、THS移植とは名ばかり、ほとんどスバルオリジナルと思います。
https://kurukura.jp/next-mobility/190529.html

これは大変なメカですね。コスト、重量、スペースを考えても、とても量産に耐えるとは思えません。道理で長引いているわけです。

言葉を変えれば、THS移植のシステムから、エンジン動力加算機構を除いたのが私の提案のようです。この割り切りで、はるかにシンプル、軽量、省スペース、低コストになると思います。

書込番号:23827771

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 23:02(1年以上前)

>夏のひかりさん

>それは世界が決める事です。

違います。ユーザが決めることです。

書込番号:23827778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/03 23:14(1年以上前)

>違います。ユーザが決めることです。

それは大きな勘違いです。
日本のユーザーなんて世界から見たらゴミ!

書込番号:23827800

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 23:16(1年以上前)

>柊 朱音さん

> 一つお伺いしたいのですが、このシステムの『発電効率』はどの程度を予想されているのでしょうか?

ガソリン発熱量 34,500 kW/L
エンジン熱効率 40 %
発電機効率 95 %
回生制動回収率 90%

で計算しています。

>このような仕組みを取るくらいなら高効率高回転型の小型モーター4基にパワートレインを組み合わせたシステムの方が将来的に見ても魅力的かなと思いますが。

インホイールモータを想定されているように思われますが、ばね下質量が重くなり、乗り心地は最悪と思いますよ。ただしインホイールモータは超低速回転なので違うのでしょうか。


書込番号:23827804

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/03 23:26(1年以上前)

>夏のひかりさん

>それは大きな勘違いです。
>日本のユーザーなんて世界から見たらゴミ!

日本のユーザなんて言ってませんよ。世界のユーザが決めることです。

要は、世界で売れたシステムが生き残るでしょう。

書込番号:23827823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/04 08:12(1年以上前)

>M45funさん
インホイールモーターについてはまだまだ問題が多いため想定していません。
サブフレームのような形で実装してあげればメンテナンス性もクリアできると思います。
モーターはジャケットにて液冷を行い、エンジンと冷却系の一部を共用。
エンジン側の水温を一定に保つのにはモーターとバッテリーの両方の排熱を利用することで暖気時間の短縮を行うのはどうでしょうか?

書込番号:23828185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/04 08:38(1年以上前)

SUBARUのはCVTとかはエンジン直結にしているけど。
GT-Rのようにミッション系をリア側に移動してバッテリーなんかで左右の重量バランスを整えたりはできなかったのかな?

書込番号:23828217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/04 16:55(1年以上前)

>要は、世界で売れたシステムが生き残るでしょう。

それは中国などの大国の規制で決まります。
中国がガソリン車の販売を禁止すれば
それに従わないメーカーは商売になりませんので
否が応でも従わざるを得ません。

ユーザーの意見など関係ないです。

中国、ガソリン車を2035年に全廃へ すべて環境車に
https://www.asahi.com/articles/ASNBW75L8NBWULFA034.html

書込番号:23828909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/04 16:58(1年以上前)

アメリカ、ヨーロッパ、中国の派遣争いって感じしないでもないですね。

書込番号:23828921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2020/12/04 18:51(1年以上前)

>アメリカ、ヨーロッパ、中国の派遣争いって感じしないでもないですね。

まぁ、そうですね。

ザックリと中国2500万台、アメリカ、EUが1700万台。
日本は500万台(販売量ですね。しかもその4割が軽自動車)に過ぎません。

そして、中国は、これからも経済成長に伴い、もっと増えていきます。
つまりは、今でも世界生産台数の3割弱が中国で生産され中国で消費される。
そして、その割合、はこれからもっと大きくなる。

中国の政策動向がどうなるか、で、電動化のプロセスも変わってくると思います。
(トヨタも中国ではちゃんとEVを作って売ってますし)

スレの内容に関して言えば
小さな自動車メーカーであるスバルは、すでに北米メインの会社なので、
彼の地でそれなりの販売量が有れば、利益は出てくるでしょうから、
北米の規制を睨みながら、電動化を進めていくのでしょうね。

書込番号:23829094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/04 20:49(1年以上前)

誤字
派遣×
覇権◯

書込番号:23829343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/05 10:49(1年以上前)

ANN 脱ガソリン車へ 日本車の切実な“裏事情”記者解説 (2020年12月3日)
https://www.youtube.com/watch?v=XQxdlLDc3fw

テスラモーターズファン
中国 深センの電気自動車都市としての実力を見せつけられた (2019/05/25)
https://www.youtube.com/watch?v=z1iHWl7aVTA

深センのタクシーとバスはEV車です。
日本のジャパンタクシーはLPG燃料のハイブリッド車です。
日本のバスはディーゼル車なので後席に乗るとブルブル振動とディーゼル臭で車に酔います。
この差は歴然です。日本は何やってんでしょうね!
東京でも中国のEVバスを導入する話は聞いたけど!

プリウスを代表とするハイブリッド車が席巻して日本のガラパゴスなエコカー社会を作ってきました。
日本のハイブリッド車を否定し排除して一気にEV化を推し進め様とする世界戦略が凄いと思います。

ガソリンエンジンは載せたら、あきまへ〜ん!って事なのでしょうね!

書込番号:23830254

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/05 13:27(1年以上前)

>夏のひかりさん

>中国がガソリン車の販売を禁止すればそれに従わないメーカーは商売になりませんので否が応でも従わざるを得ません。ユーザーの意見など関係ないです。

それはちょっと違うと思いますよ。
中国では当初BEV規制(中国メーカには内燃機関の技術がないので産業振興をかねて)を行いましたが、ロクな車ができなかったのと、さっぱり売れなかったので、結局トーンダウンして HV 車も容認するよう軌道修正を図ってきました。

問題はスバルの主戦場であるカリフォルニア州の35年ガソリン車禁止の動きです。
民主党が政権をとったこともあり、こちらは結構本気のように見えます。ただし、メーカ規模などの抜け道があり、現在スバルはクレジットを払っていないようです。どうも政治的な動きにはいろいろ裏があり、また状況次第でころころ変わるので、本当のところはよく分かりません。車メーカも大変と思います。

どちらにしても、シリーズハイブリッドをやっておけば、パワートレインはBEVと同じですので原理的には両にらみができます。これに大量の電池を搭載すればBEVになります。まあ、そんなに簡単な問題ではないと思いますが。

書込番号:23830528

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/05 22:44(1年以上前)

2035年以降、ガソリン車禁止というのが世界のトレンドみたいで、日本政府も流行に乗ってガソリン車禁止とか言い出しましたが、まったく政治家というのは、どうしてこう無責任なのでしょうか。まああと14年あるから、自分はその時総理大臣ではないと思っているのでしょうね。思考放棄しているマスコミがこれを囃し立てます。まあ、「純ガソリン車」を禁止するということでしょうかね。

このスレでも将来は BEVになると思い込んでいる方が多いようですが、本当にそうでしょうか? 添付図に私が計算した、BEV-HV-PHV-FCV燃費比較を示します。(複数のエネルギ源を比較するため、変則的な表になっており、分かりにくいのはご容赦を) ただし、いずれもメーカ仕様に対し、計算値は 5%以内で一致していますので、そう不確かでもないかと。

現状でもBEVとHV系では、航続距離で2倍以上の開きがあり、この差は少々のバッテリの進歩くらいでは埋まらないと思います。少なくとも私は、WLTC航続距離400km (実質300km+?) の車では使い物になりません。 もちろん、この表の Virtual SUV というのはフォレスターのことです(笑)

確かにパワートレインは間違いなく電動化されると思いますが、そのエネルギ源として内燃機関は残ると思います。

やっぱり、スバルさん、シンプルなシリーズハイブリッドをやりましょうよ、この方が制御も簡単ですよ。勝手な事を言ってすみません(笑)

詳細につきましては、下記をご参照下さい。(ただし、PHV以降は未反映)
「電気自動車の動力学とモータ設計」
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HKZ8TJR/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

書込番号:23831735

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/06 23:50(1年以上前)

見出しのトリックに、引っかかないように、ご注意を。

電動車は純EVを指すのでなく、PHVなどのハイブリッドも含まれます。

地方都市ですが、テスラをよく見かけます(2種類)、マクラーレンは見たことないです。

書込番号:23834163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/07 04:36(1年以上前)

>M45funさん

最初のシステムはe-powerそのものですよね?エンジンは発電のみ?
まずそれならプロペラシャフトは何の意味も持ちませんね。
リアにモーター付けた方が重量が軽くなりシャフトは意味がありません。

世界的に見るとHVやe-powerのようなシステムが少ないことに気がつきませんか?
それは燃費があまり良くならなく無駄(高価)が多いからです。
海外だと平均速度がずっと日本より高いので例えばタイだと1時間も止まりっぱなしの超渋滞か
一般道でも100km/hを超える高速走行が主体になるために燃費が上がりません。
キックスで13-15km/L、トヨタのHVで15-17km/L程度しか行きません(エコに徹すれば伸びますが)

HVとe-powerの違いはモーター走行にあります。
e-powerはBEVに近く低速域では効率が良いですが高速域では発電機では効率が悪い。
HVはギアを介するロスの為に低速域ではe-powerより効率が悪いですがエンジン走行は直結なので
普通のガソリン車に近い感じです。
その為高速走行ではどちらもガソリン車を大きく超える訳では無く、日本のような
ゴーストップが多い地域では効率的になります。
排気ガスの問題を除けば海外ではディーゼルが一番有効です。

HVの延長はPHEVであり単にバッテリー容量の違いだけです。
それならバッテリーを多く積んでPHEVにした方が見た目の燃費は大きく向上します。
EV電池が1Kwhあたり1万円を切ってますのでPHEVの方がコスパは良くなります。
そしてPHEVは燃費のごまかしが効くということです。
電池+燃料のシステム燃費だと60km/Lとか80km/Lとか当てにならない数字を表面上出すことが出来ます。
それとHVだと高出力モータを付けにくく高性能化が難しい。

https://www.youtube.com/watch?v=zTJw4HUFPBE&t=505s
例えばこのBYDとベンツの新ブランド
実に576馬力 950Nm 23Kwh EV100km 0-100km/h 4.3秒 2.5トンの巨体を軽々と走らせます。
それでいてシステム燃費 56km/L HVのみ実燃費 12km/L
HVシステムなのでEV走行はBEVなら150kmは走れると思いますがEVなので100kmしか走れません。
エンジンは2.0のダウンサイジングターボ192馬力+前140馬力+後245馬力のAWD
PHEVの他にBEVがあり517馬力 86Kwh 航続600km
これでPHEVが450万円 BEVが500万円
メルセデスベンツの名前が付いて500馬力 大型7人乗りSUV フル装備 燃費もそここそで安いよね・・・

HVを作るなら電池以外のシステムはほぼ同じのPHEVでしょう。
電池は1万円以下まで下がっているので20Kwh積んでも20万円の原価です。

書込番号:23834338

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/07 08:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

>まずそれならプロペラシャフトは何の意味も持ちませんね。
リアにモーター付けた方が重量が軽くなりシャフトは意味がありません。

私も最初はそう思いましたが、よく考えてみると、リアモータ+インバータ+ケーブル類の質量は、プロペラシャフトの質量と大差ないような気もします。

また、e-4WDの場合、2個のモータを制御しなくてはならないため、制御が非常に難しくなると思います。他社の e-4WDの多くがスタンバイ4WDに止まっているのはこの辺の事情と思われます。少なくともスバルAWDと同等な4WD性能になるには、まだ時間がかかるかと。

もちろん、BEVに展開するにはバッテリ搭載スペースの点でプロペラシャフトは決定的に邪魔になりますので、その時は考え直さなくてはなりませんが、まあ個人的にはBEV全面展開はないと思っているので。

その他事実誤認オンパレードのご指摘なので、いちいち反論しませんが、代表的なもののみコメントします。

- e-powerもハイブリッドの1種であり、一般にはシリーズハイブリッドに分類されます。

>世界的に見るとHVやe-powerのようなシステムが少ないことに気がつきませんか? それは燃費があまり良くならなく無駄(高価)が多いからです。

HVは燃費は間違いなく良くなります。先に示した、WLTC燃費で 66%良くなると言う結果は、多分実走行でも実現されると思います。とくに渋滞路でメリット大。
欧州系メーカに少ないのは、単に出遅れただけと思います。

書込番号:23834510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/07 13:36(1年以上前)

>M45funさん

2モータ4WDの制御はそんなに問題ではなくBYDベンツの作例を出したのですが?
エンジン+2つの出力の違うモータでエンジン単体走行、合算走行、Fモーターのみ走行、Rモータのみ走行、FRモータ走行
3つの出力で5つの走行パターンでFF,RR,AWDと制御は可能です。

スタンバイ4WDなのは単に雪道用に追加しただけのおまけのモーターです。
通常走行では不要なのでパートタイムでスリップしたときだけ作動すれば良いだけです。
なのでpowerは必要なく小さなモーターを追加しているだけでAWDとは言えない。

スレ主さんの案だとFモーターは発電のみでは無駄でFとRは別々にした方が良く、
スポーツAWDはRベースでR側を高出力にするのが普通です。
上のベンツでもFは150馬力、Rは250馬力のFRベースでエンジンはF駆動と発電を受け持ってます。
エコモードではFモータ重視のHV走行(Fモータ&必要な特だけエンジン又はエンジンのみ+発電)
ノーマルモードでは必要に応じてエンジン、Rモータを使う。(Fモータ&FF+エンジン&AWD)
パワーモードでは積極的にFRモーターを使い必要に応じてエンジンを使う。(AWD&AWD+エンジン)
雪道などでエコモードではスタンバイAWDのようにRモータを駆動させる。(スタンバイAWD)
バッテリーが切れた状態だとそのままHVと同じ。

HVはPHEVの下位機能なので技術的にはPHEVの方が上です。
HVではシステムは同じなので電池を多く積んでPHEVにした方が良い。
HVの電池は1.5Kwh程度なので高出力モーターを付けると電池がすぐ無くなる。
電池がなくなれば単なるガソリンエンジン車です。
そうすると低出力なエンジンはドライバビリティが良くなく結局モータも小さく
運動性能の高いシステムはHVでは作りにくい。
どちらにしてもガソリン車との違いは回生エネルギーをどれだけ獲得できるかなので
ゴーストップが連続しないとエネルギーか回収できません。
なので海外の多くはHVでは燃費があまり良くならないのです。

なので海外では燃費ではなくモーターのパワーが売り物でHVは高価な割には助けにならない。
HV走行に敵した日本でもガソリン車との差額の元はいつ取れますか?
2-3km/Lしか差が付かないなら50万円も高いHVシステムは需要がありませんね。
2.5トン、500馬力級の大きな車が大衆車並みの燃費で済むところに大きな意味があるのです。

e-powerのシステムは何十年も前からあり効率が良くないので採用されてきていないだけです。
日本のように低速、ゴーストップが多い条件で有効で海外ではHVより大きく悪くなります。
つまりガソリン車と殆ど変わらない。
https://www.youtube.com/watch?v=x4LW6WLUudI
海外だと大体こんな走りなのでこの人で13-14km/Lでガソリンより僅かに良いだけです。

なのでスバルがやるとしたらPHEVで1.8Tエンジン+小さめのFモータ+200馬力級のRモータ
小さなFモータで燃費を稼ぎRモーターでパワーを出す。
システム能力は400馬力級になりトルクは500Nmを超える。
これくらいないとPHEV化で上昇した価格をユーザーは納得しにくい。
それでも価格は300万円台で出せないと難しいでしょう。

書込番号:23835042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2020/12/07 15:41(1年以上前)

>M45funさん
なんというか・・・


「自分のブログでやれ。」


それか、スバルのお客様相談室にでもそのご立派な「提案(笑)」を送れば?
迷惑メールフォルダに選別されて目にもされないかも。

誰かが書いてたけど、そこまで本気で考えてるならこんなところでかまってちゃんしてないで
スバルの株買って、株主総会で言えば?

書込番号:23835211

ナイスクチコミ!12


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/07 19:59(1年以上前)

スバルへの提言いいんじゃないですか。

M45funさんの一生懸命さが伝わって来ますし、スレも盛り上がっているようです、興味が無ければスルーすればいいだけ。

もしかしたらスバルの技術陣が参考にするかもしれませんよ。

書込番号:23835650

ナイスクチコミ!9


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/08 08:21(1年以上前)

XV-PHVパワートレイン

参考までに、XV-PHVのパワートレインを添付図に示します。
出典 https://kurukura.jp/next-mobility/190529.html

写真中、CDがTHSの遊星歯車ほかギア部です。(E駆動モータ,A発電機)
やはり、このギア部でずいぶん長さがあり、THSの縦置きは苦しいように感じます。
このため、トランスミッション部がキャビンに大分飛び出すことになり、冷却も大変と思います。

そこで割り切ってシリーズハイブリッドとすれば、CDだけでなく、@とBの間にある、トルクコンバータ?も不要となり、全長で 500mm以上短縮できると思います。もちろん、かなりの軽量化にもなります。これにより、エンジンルーム内にほとんど収まり、冷却もやりやすいでしょう。

ということで、シンプルなシリーズHVにすれば、いいことづくめのように思えます.コストも大分下がるのでは? 唯一課題としては、飽和速度がありますが、これは国により適宜モータ仕様を調整すれば、対応可能でしょう。

書込番号:23836538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/08 21:44(1年以上前)

シリーズハイブリッドは高速燃費が課題と認識しています。あと登坂路。

そこのネガが、アウトドアでガシガシ使う、この車の性格に合うかどうか?


例えば私の使い方だと、登山のために高速を100-200km位走って、その後、標高1500mくらいまで林道を登る、とか、キャンプで4人+荷物満載で標高の高いキャンプ場に向かう、とかです。如何にも電動車だと心細く思ってしまいますが。。e-powerだと平気なのでしょうか。

書込番号:23837907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/08 22:07(1年以上前)

>sapphire-blueさん

ご安心下さい、登坂路は電動車の最も得意とするところです。
低速トルクは、内燃機関車の数倍以上ありますので、ガソリン車では登れない急坂でも楽勝と思います。
逆に低速トルクが大きすぎるので、意外にアクセルワークが敏感すぎて難しいかも。この辺は、制御で何とかなると思いますが、制御系設計者には悩ましいかも知れません。

高速燃費はほとんど空気抵抗で決まるので、これは、内燃機関でもハイブリッドでも一緒です。パラレル/シリーズハイブリッドの差はないでしょう、電動車はエンジン内部抵抗が少ない分、空気抵抗の比率が大きいです。(プリウスが空力最優先なのはそのため)

まあ、高速燃費を良くしようと思ったら、フォレスターのような背の高い車には乗らないことです。 やっぱりそれはできませんよね。(笑)

書込番号:23837964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/08 22:46(1年以上前)

>M45funさん
・登坂路でバッテリーが無くなったら、モーターとバッテリーはただの重り、小さいエンジンでヒィヒィ登ることになる

・高速ではモーターの効率落ちる(e-powerの検証記事多数あり)からと直結モードを備える車あり

以上が私の認識です。誤解があれば見識伺いたく。

書込番号:23838068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/09 02:16(1年以上前)

各車スペック

高速巡航燃費

>M45funさん

何回も説明しているけど何故、世界にシリーズハイブリッドが殆ど無いのと言うのが理解できない。
動画のリンクを張っているようにシリーズHVは高速になればなるほど
燃費が悪化し普通のガソリンエンジンよりずっと悪くなってしまう。

スバルがHV化が必修なのは世界で売るためであり世界で通用するシステムじゃないとならない。
海外じゃ150km/h位で平気で流れるし高いお金を払ってガソリン車より燃費が悪いんじゃ叩かれるだけ。
まだマイルドハイブリッドの方がアイドリング消費やスタート補助で燃費を抑えることが
出来るので安価だしこちらの方がマシでスバルがやらないことを貴方が提言しても無意味。
だから欧州車にしてもマイルドHVかPHEVかBEVの選択しかない。
高速巡航ではキックスは重いベンツより悪く最下位。

書込番号:23838319

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/09 09:32(1年以上前)

>sapphire-blueさん

>・登坂路でバッテリーが無くなったら、モーターとバッテリーはただの重り、小さいエンジンでヒィヒィ登ることになる

長い登坂路でも全く問題なく。ガソリン車よりは活発に登れると思います。
WLTC燃費計算値 21.9km/L は、バッテリ残量ゼロでの計算値です。少々のバッテリ重量などものともしないくらい、電動車のパフォーマンスは内燃機関の比ではありません。

もちろん、エンジンパワーがあまりに小さい場合はご指摘のような事態もあり得ないとは言えませんが、まあ 1500cc くらいのエンジンを搭載していれば、まず大丈夫かと。
それでも発電量が不足した場合は、エンジン回転数を上げれば、容易に発電量を増やせます。この辺は、ガソリン車と一緒です。

>・高速ではモーターの効率落ちる(e-powerの検証記事多数あり)からと直結モードを備える車あり

これも大分誤解されているようですが、モータとしての効率は、回転数が上がった方が良くなります。ただし、電動車には飽和速度が存在し、最初の図の例でいうと、160 km/h 近くではほとんど加速できません。この現象を、効率が悪いと誤解したのでしょう。これはモータが発電機として働き、モータに電流がほとんど流れないためです。

もし、160 km/hを多用する場合は、飽和速度を 200 km/hくらいに設定しておけばいいだけです。ただしこの場合は、燃費が若干悪くなります。

皆さん、電動車にアレルギーがあるみたいですが、パフォーマンス、燃費等は内燃機関の比ではないと思いますよ。燃費が良い一因は、減速時エネルギーの大半を回収できるためです。

書込番号:23838624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/09 10:06(1年以上前)

>M45funさん
相変わらず、言われたことに対する再検討をしませんね?

さてと、まずあなたが提案したシステムについてはバッテリー容量が足りなさすぎる。
貴殿の言い分ではこのあたりは少なくてもいいというが実際にはここがある程度の容量がないと回収されたエネルギーであっという間に一杯になってしまいます。そして、シリーズハイブリッドの弱点はこの回生エネルギーの調整が効かないということ。
ついでに機械的な損失についても全くお話にならないレベルで考慮が足りなさすぎる。
私から四輪の方式を提案したときになぜこのようにしたか考えなかったのかな?
電動車にした場合、将来的な自動運転を見据えると四輪独立制御も欲しいところだがそれ以上に機械的な損失分とメンテナンスフリーに近づけるためのあの形を提案しました。
あなたの場合、そもそもこの形にするメリットよりもデメリットばかり出るというのはまだわからないのかな?
言われた課題に対して再検討して再度挑戦することを望みます。

書込番号:23838665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/09 11:50(1年以上前)

定速燃費

>ミヤノイさん

提案のフォレスターシリーズHVの定速燃費を計算してみました。添付図を参照下さい。

これによると、100 km/hでは、15.6 km/L、120km/hで13.0km/L となり、ベストカーWebの実測値と比較すると、確かに内燃機関車との差は縮まっているか、速度によっては逆転しています。しかし、これはシリーズHVが悪いわけではなく、ひとえに空気抵抗がセダンより大きくなるためです。まあ、高速走行が多い場合、SUVは燃費で不利になり、セダンボディのほうが得です。

内燃機関車も高速走行時は回転数が上がり、最高効率付近で使えるので、あとばボディの空力抵抗だけの差になります。しかし、低速時はエンジン回転数が下がり、効率が悪化するので、シリーズHV(こちらは、常に最高効率付近で使用)とは大差がつきます。

ボディによる空力の差と駆動方式の差をいっしょに議論すると訳が分からなくなります。一般に言われている、「HVは高速時にはそれほど有利とならない」のは確かと思います。ですから、電動車のパイオニアともいえるプリウスが極度に空力を意識したデザインになっているのでしょう。

書込番号:23838796

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/09 12:46(1年以上前)

SKE乗ってますけど、
40kmまでのEV走行(高速の下りなら80kmでもしますが)
回生量が満タンになってEV走行しにくい
いざEV走行するとバッテリーが3分持たないというのが
E-BOXERの弱いところ、と思うんですよね。バッテリー容量で荷室を狭くしたくないでしょうから。
まえまえから思っているのですが、モーター出力を大きくする、バッテリーを倍にするほうがシリーズハイブリット並の燃費ぐらい
いくのではないかと思います。詳しい検証はしてませんが、現時点で燃費16近くなんで。
それに、モーター出力が上がればさらに加速も良くなるだろうし、楽しそう(笑)

CB18にE-BOXER強化版が一番スバルらしいような気がします。

書込番号:23838897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/09 14:16(1年以上前)

>M45funさん

モーターを前後に搭載して、
前輪側のモーターを高速用、
後輪用のモーターを低速用、
とすれば、良いのでは。

低速で不整地を走る時は四駆。リヤ駆動力が大。
高速道路を高速で走るさいは後輪のモーターを切り離してFFで高速。


まあそれはそれとして、ガソリン車禁止になったら余ったガソリンはどうするんでしょう?
100年前にダイムラーさんが、「低引火点、高揮発性、低カロリー のどうにも使い道のない石油精製副産物」の
ガソリンをなんとか内燃機関の燃料にしたのに。
ディーゼルブームの欧州では余ったガソリンをアメリカに輸出してました。

やはり低カロリーで使い道のなかったエチレンガスをエチレン重合でポリエチレンにしてレジ袋で活躍したのが、
レジ袋有料化で、再びエチレンガスは余り、工場の煙突から大気放散でオレンジの炎で燃やしてます。

将来、余ったガソリンも、石油プラントの煙突から大気放散で燃やす日が来るのでしょうかね?

書込番号:23839044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/09 21:56(1年以上前)

>M45funさん
> モータとしての効率は、回転数が上がった方が良くなります

モーターの種別により違うかもしれませんが、例えばこの論文のFig.6が、私の認識に近いです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/51/3/51_20204202/_pdf

常用域(60km/h)を中心として、低速側・高速側では効率が悪くなっています。
上に挙げた、山道を延々と登るユースケース(速度域としては10km/h〜30km/h)では、効率が落ちるので、バッテリーを使い果たした場合でも果たしてパワフルなのか!?と思ってしまいます。そういう状況ではDCDCの負荷も気になります。


ところで、この論文は極低速域の効率改善として2モーターを合成する方法を提案していますが、フォレスターの電動化を考えた場合、X-Modeを使って坂道を上る・下るようなシチュエーションで、このようなギミックが必要になるかも、と思ってしまいました。

まさかとは思いますが、スバルと共同開発中のピュアEV(SUV)の基礎研究だったりして!?

書込番号:23839875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/10 01:03(1年以上前)

>M45funさん

キックスの空気抵抗係数は悪くはありませんよ。
多くの日産車は(リーフ、GT-R、スカイラインなど)0.27-0.28で
キックスも同様でしょう。
プリウスは0.24の世代もありますが新型では0.29です。
前面投影面積もキックスは小さめで空力的には悪くはありません。

それにCD値は200km/hとかなら大きく影響しますが120km/hでは大きな差は出ませんね。
大きな巨体のGT-Rが軽々と300km/hを出せるのですから・・・

ついでに貴方は間違いだらけ。
モーターは回転が上がるほどトルクが落ち電費率は下がります。
なので電池に余裕のあるPHEVでもEV走行は60km/hまでとか制限されます。(そこからエンジンアシストが入る)
勿論EVモードにすれば車種によりますけど150km/hくらいまでとか出ます。
なのでBEVも500馬力とかパワーがあっても最高速は200km/hそここそしか行かなかったりします。
シングルモーターで大きくするより2つのモータを搭載した方が効率よくなります。
今度の新型ノートのAWDもそう言う意味で高速が弱いので後輪も大きめのモーターで
パワーが出た分減速比を少なくして高速向けに振った物だと思います。
シリーズHVの弱点は高速域でエンジンが高回転になるために大きく燃費が悪化し
普通のガソリンエンジンより大きく燃費が落ちてしまうことが問題です。
シリーズハイブリッドはどちらかというと技術的に簡素化した苦肉の策のシステムです。

書込番号:23840252

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/11 09:10(1年以上前)

>sapphire-blueさん

>常用域(60km/h)を中心として、低速側・高速側では効率が悪くなっています。

確かに Fig.6を参照すると、低速、高速側で若干効率が落ちています。
しかし、これは最高効率94%に対し、高速側で 90% 前後とそれほど大きな差ではありません。 それよりは、モータ自身の発電により、端子間電圧が低下し、電流値が落ち込むことで、駆動力が大幅に低下するほうがずっと大きいです(Fig.6のスカイラインカーブ)

この点は多くの方が誤解されていますが、
「電動車で高速時伸び悩むのは、効率が低下するためではなく、電流が流れないため」 です。 

また、多モータ化ですが、原理的にはモータの数をいくら増やしても、何も変わりません。むしろインバータの数が増える等のディメリットの方が大きいように思います。
上記論文のイントロにも書いてありますが、この 2モータ化の目的は、既存モータを流用してコストダウンを図ることです。確かに複数モータになれば、いろいろ面白いこともできそうですが、それは制御の複雑化と表裏一体であり、個人的にはあまりメリットは見いだせません。

モータの性質に関して、あまり言われていない点をもうひとつ指摘しておきます。
それは、冷却をしっかりやれば、例えば定格100kWのモータから200kWの出力を得ることも可能ということです。もちろん原理的な話ですが。私としては、2モータの研究より、モータ冷却の研究の方が実用性があると思います。


書込番号:23842175

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/11 09:45(1年以上前)

定速燃費の計算

>ミヤノイさん

かなり誤解されているようなので、気乗りはしませんが、逐次反論します。

>それにCD値は200km/hとかなら大きく影響しますが120km/hでは大きな差は出ませんね。

そんなことはありませんよ。とくに電動車の場合、エンジン内部摩擦がない分、相対的に空気抵抗の比率が上がります。添付図にフォレスターモデルでCdを0.32から0.28に下げた場合の計算結果を示します。120km/h定速燃費で13.0から14.9km/L と 2km近くも良くなっています。

>ついでに貴方は間違いだらけ。
>モーターは回転が上がるほどトルクが落ち電費率は下がります。

これは上のスレ参照。念のため言うと、トルクが落ちるのは電流が減るため、電費率が下がるのは空気抵抗が増えるためであって、モータ特性とは関係ありません。もちろん上のスレでも述べたように、効率も若干下がりますが、ごく僅かです。
誤った知識を思い込んでいて、人を間違い呼ばわりするのはいかがなものかと。

>なのでBEVも500馬力とかパワーがあっても最高速は200km/hそここそしか行かなかったりします。

これも上のスレ参照。最高速が制限されるのは、モータに飽和速度があるためです。飽和速度は、モータ設計により、どのようにも自由に設定できます。

>シングルモーターで大きくするより2つのモータを搭載した方が効率よくなります。

これは嘘です。原理的には何も変わりません。上のスレ参照。

>シリーズHVの弱点は高速域でエンジンが高回転になるために大きく燃費が悪化し
普通のガソリンエンジンより大きく燃費が落ちてしまうことが問題です。

これも間違っています。シリーズHVでは、エンジンを最高効率回転数(一般に3000rpm付近)で固定して使うのが原則です。回転数が固定されるため、効率を上げやすいというメリットがあります。高速燃費が悪化するのは、ガソリン車同様、空気抵抗が増えるためです。

また、一般に高速燃費が悪いように感じるのは、定速あるいはゴーストップ多用領域では、回生エネルギー回収により、ガソリン車とは大差がつきますが、高速定速走行ではガソリン車に近い値になるため、相対的にメリットが小さく見えるのではないでしょうか。
高速領域ではガソリン車もそれなりに高効率領域を使っていますから。

なお、自動車評論家も、電動車に関してかなり的外れな指摘も散見されるので、あまり鵜呑みにされない方がいいかと。

書込番号:23842217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/11 12:32(1年以上前)

フォレスターについて語らないならこのスレは無意味だと思う。以上。

書込番号:23842440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/11 15:16(1年以上前)

>M45funさん

貴方がどう言っても上の各車高速試験の表で結果が出てますよね。
ヤリスHVとヤリスガソリンで120km/hだとどう燃費で16km/L
エンジン直結なのでヤリスHVはガソリン車と同等。
キックスは13km/hと大きく下がる。
エネルギーは変換する度にロスが生じるのです。
そう言う結果が出ているのに貴方が理屈並べても無駄だと思いますよ。

どっちにしてもスバルは採用しない方式なので提言は不要ですね。

書込番号:23842666

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/11 18:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

THS ○ シリーズハイブリッド× 
みたいな決めつけはいかがなものかと。

確かに現状、トヨタのハイブリッド(とくに最新ヤリス系)の方が燃費がいいようです。その理由はよく分かりません。おそらくトヨタの長年のハイブリッドのノーハウ、HV用エンジンの熱効率がいい等の理由ではないかと推察します。決してHV方式の差ではないと思います。

エンジン出力を直接使うほうが燃費がいいと思い込んでおられるようですが、それは違うと思いますよ。現に、THSも段々シリーズハイブリッドに近づいているように見えますし、時代がそれを要求しています。(例えば、RAV4PHV)

まあ、この議論、これ以上続けても平行線と思いますので、止めましょう。
挑発しないで下さいね(笑)

書込番号:23842983

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/12 00:59(1年以上前)

シリーズハイブリッドのモーターとバッテリーの容量にすらなら、それに合わせたE-BOXERにすればいいのでは?それでシリーズハイブリッドにするメリットは?

書込番号:23843733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/12 07:51(1年以上前)

>M45funさん
えーと。本気で言ってますか?
ここまでさんざん語っておいて一番重要な検討を入れてないとはどういうことか説明してもらおうか?
ついでにあんたの場合、検討事項が全くと言っていいほど足りていない。
機械的損失、重量についての知識に回生エネルギーについてはどの程度の量の保存が最適なのかの検討も全く足りていない。
その上でこのような事を言うのであれば一言言わせてもらう。
ここの掲示板は雑談部屋ではない。
妄想は他所でやるように。

書込番号:23843941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/12 08:01(1年以上前)

>a.k.fさん

>それでシリーズハイブリッドにするメリットは?

現行 e-boxer と提案シリーズHVの比較を下表にまとめます。

             現行e-boxer   提案シリーズHV
モータ出力        10 kW      150 kW
WLTC(Janan)燃費   14.0 km/L    21.9 km/L (計算値)
変速機          CVT        なし
モータ搭載位置   シフトレバー下  今のCVTの位置
0-100km/h 加速   10秒台?     6.55 秒 (計算値)

要は、現行 e-boxer のCVTを撤去して、代わりに大出力モータを置いたものです。

乗ったことはありませんが(冗談です、笑)、俊敏な走り、良好な燃費と 現行 e-boxer とは別物と思います。

書込番号:23843949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/12 19:10(1年以上前)

>M45funさん

どうでも良いけど貴方の机上の計算と世の中の計算は違うんだよ。
FFのキックスで21.6km/L(市街地26.8km/L 高速20.8km/L)
マツダ2で19.8km/L(市街地15.8km/L 高速21.7km/L)
ヤリスHVで37.5km/L(市街地40.2km/L 高速33.4km/L)

キックスで21.6km/Lなのに1.8Tエンジンを積んだ150Kwも出力モーターで
しかもドライブシャフトを付けて3つのデフを介してどうしてキックスを上回れるんだ?
普通のガソリンは高速では伸びるけどシリーズHVは高速で大きく下がる。
エンジン直結のあるHVの方が落ち込みが少ないのは分かるでしょう。
この仕様で130km/h巡航だったら10km/Lちょっとしか行かない。
https://www.youtube.com/watch?v=XH0f3sB38Uo&t=1s
日本の道路でも女の子が何気なく乗って14km/Lしか行かない。
海外だと速度が速いので普通に走ると13km/L
シリーズHVは街中をゆっくり走らないと燃費は良くない。
貴方の仕様ならe-boxerより燃費は悪いだろう。

ところが欧州規格だとヤリスHVで27km/L
来年から欧州では販売車種平均で24.4km/Lをクリアしないと多額の罰金になる。
20km/Lだったら1台につき26万円の多額の罰金だ。

ヤリスの日本計算と欧州計算の違いは130km/hのハイスピードモードがあるから
シリーズHVどころか軽量なヤリスHVでやっと通過できる有様。
勿論ガソリン車では1500ccでも通過できない。

貴方の提案でどうやって欧州で販売できるんだい?
PHEVとBEVしか超小型車以外通過できないんだね。
これはEV化に遅れている日本のメーカーの大問題。

書込番号:23845109

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2020/12/15 00:45(1年以上前)

>これはEV化に遅れている日本のメーカーの大問題。

 その肝心なバッテリーも 今まで日本の優勢も、ここに来て中韓等に持って行かれそうで大変ですね。
また、車だけでなく、スマホや通信、はたまた薄型テレビや半導体等でも、もうメタメタですもんね・・・。

  うえで、スバルの内部保留の厖大さが書き込まれていますが、それが研究開発投資が消極的と言うことならダメですね。
いずれにしてもスバルはやはり、早晩トヨタの完全子会社・傘下になるしかないのでしょうかね?

今迄、ずーっとスバル車を家族で乗り継いできましたが、この先どうしよう・・・。

書込番号:23849702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/15 09:58(1年以上前)

TOYOTAが開発する電気自動車の凄まじい性能に海外が大反響「本当なら世界が変わる」
https://www.youtube.com/watch?v=wZG6ABIzz1g
ソース
https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Toyota-s-game-changing-solid-state-battery-en-route-for-2021-debut(NIKKEI Asia)

【海外の反応】 日本の全固体電池の技術力が凄すぎる! トヨタが10分間の充電で500km走行可能な新型電気自動車を来年公開! 2020年12月14日 ご案内版
https://www.youtube.com/watch?v=nYZt2iZp6YI

新型スープラやGRヤリスの発売は全固体電池完成までの時間稼ぎなのだろうか?
全固体電池が出来ても充電ステーションの整備が遅れていると思うのだが・・・

書込番号:23850068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/15 11:06(1年以上前)

>夏のひかりさん

トヨタは中国メーカーとメチャクチャ提携しまくってますね。
一気集団、北汽、東風、北京汽車、広汽汽車など中国メーカーと連携し
次世代電池や燃料電池の開発を進めています。

全固体電池車は北汽集団が既にプロトタイプを発表しているようで
技術的には中国の方が先を行っていますが
EV用全固体電池はモーターを動かすための高電圧(400-600V)を
出すための多セル化に課題がありそうで普及開始は2030年とみているようです。
今のリチウム電池の4倍のエネルギー密度で発熱しないので満充電まで10分以内。
電池の重量、容積が1/3-1/4になるので小型車でも1000km走行も可能になります。

まだ低電圧の(3.5V)のスマホ用の電池も出来ていないので時間はかかるでしょう。
メルセデスベンツの筆頭株主も吉利集団になって次期電池の開発に躍起です。
トヨタも事実上パナソニックの電池部門を買収した形で
もうそれぞれの独自技術という時代では無くエコシステムの拡大は
ユーザーにとっても良いことかなと思います。

書込番号:23850156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/15 13:19(1年以上前)

テスラ
https://www.tesla.com/ja_jp/models

テスラ 充電ステーション
https://www.tesla.com/jp/supercharger

▼モデル S
・0-10km/h → 2.5秒
・航続距離(WLTP) → 652km

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(加速編)【DST♯132-01】
https://www.youtube.com/watch?v=QIHEzHLTzvY

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(減速編)【DST♯132-02】
https://www.youtube.com/watch?v=oRqZL-h9TcE

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ハイスピードライディング編)【DST♯132-03】
https://www.youtube.com/watch?v=WH-l2Revh7M

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ダブルレーンチェンジ編)【DST♯132-04】
https://www.youtube.com/watch?v=WWZ7DlbqZLg

【DST】テスラ モデル3 パフォーマンスvs ジャガーI-PACEファーストエディション(ウェット旋回ブレーキ編)【DST♯132-05】
https://www.youtube.com/watch?v=csy7V35p3IY

モデル3は全てのDSTテストでチャンピオンです。
宇宙船みたいにぶっ飛んでいます。
国産車とは次元が違いますね!

日本では、まだ価格が高めですが
スーパーチャージャーの設置台数が増えれば検討に値します。
自動運転も進んでいます。

書込番号:23850380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/20 11:18(1年以上前)

EV最前線!!
テスラを越えていくタイカン 

ポルシェ タイカン 【車両レビュー】 驚異の走りを支える車体を詳細チェック!! 電動化の最前線!!
PORSCHE TAYCAN E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=0BQICHh25Ic

ポルシェ タイカン 【試乗レポート】 この走りは今年最大の驚き!! ガソリン車超えの超性能!!
https://www.youtube.com/watch?v=bnA_lF7KeB4

【4K】テスラを過去に追いやる走り!
ポルシェ の 電気自動車、タイカン の圧倒的な走りと完成度に、LOVECARS!TV! 河口まなぶ が唸る!
美しい4Kで試乗レビューをご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=-aBm8N6Nn7s

PORSCHE "Taycan"(ポルシェ・タイカン) Beauty and the Speed by Maggy
https://www.youtube.com/watch?v=sunHI5Ua5fQ

書込番号:23859362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/20 17:20(1年以上前)

テスラとかタイカンとかもはやフォレスターの話題どこ行った?
関係ないから書き込みやめた方がいいよ。

書込番号:23860141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/21 23:45(1年以上前)

【新型ノート】試乗したら凄かった!
https://www.youtube.com/watch?v=w36skTM74Oc

オートブレーキホールドは前回の設定を記憶しているので
毎回オンにする必要が無いのです。素晴らしい!!
リヤにもモーターを搭載する4WD (2/19発売)に期待しています。

スバルにも早く作って欲しいです。

書込番号:23862625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/12/22 00:53(1年以上前)

>夏のひかりさん
スバルってあなたフォレスターじゃないよ。
転載記事ばっかだし、自分の意見じゃないしこの板主さんもやめと言ってるのだから、意見あるなら車のなんでも板でやってください。

書込番号:23862700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2020/12/22 17:23(1年以上前)

>夏のひかりさん

このスレに集う人達は、内燃機関派が多いみたいですが、電動車のパフォーマンスは内燃機関では太刀打ちできないレベルであり、私も計算してみて驚きました。将来は間違いなく電動車の時代と思います。スバルとマツダが心配です。

ただ、将来すべて BEVになるかというと、私は懐疑的です。CO2排出量が内燃機関の半分くらいのシリーズHV くらいで手を打つのではないでしょうか。政治家はやたら勇ましい発言をしていますが。

なお、このスレ、議論するのは結構ですが、やたらネガティブ、人の足を引っ張るみたいな方が多く、この非寛容性はいかがかと思います。少々脱線しようと、皆で楽しく放談しましょうよ(笑)

書込番号:23863686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/01/03 11:46(1年以上前)

三菱『e-エボリューション』が2021年発売!? 電動版ランエボ、これが市販型だ!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=101852/
>市販型では、フロント1基、リア1基のモーターを積むデュアルモーターシステムが予想され、
>駆動方式は四輪駆動「S-AWC」最新バージョンを搭載する。

フォレスターもBEV(battery electric vehicle)を出して欲しいです。

書込番号:23886271

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2021/01/04 21:41(1年以上前)

>夏のひかりさん

ケンカを売るようですみませんが、フォレスターBEV いりません。
価格がどれほどになるかと考えるとなおさらです。

車重 2t 近い車で、雪道を下ることを考えたら、ゾッとします。
やっぱり、シリーズハイブリッドでしょう。(しつこいですね、笑)

書込番号:23889202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ156

返信62

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:502件

レヴォーグファンさんが 早速プチインプレッションをあげてくれましたよ 観たら欲しくなっちゃいました

https://youtu.be/Hz8A0vhK4b0

書込番号:23776505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/08 22:21(1年以上前)

みんカラにも続々試乗レビューが上がっています。

フォレスタースポーツに試乗して参りました
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238498/blog/44548930/
フォレスター乗ってきました( ̄▽ ̄)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2366111/blog/44552273/
試乗めぐり
https://minkara.carview.co.jp/userid/2471517/blog/44551993/
スバル フォレスター SPORT(1,800CCターボ)試乗記
https://minkara.carview.co.jp/userid/1770520/blog/44550821/
SKEフォレスターを降ります
https://minkara.carview.co.jp/userid/348155/blog/44548873/
フォレスターSPORT試乗
https://minkara.carview.co.jp/userid/798787/blog/44547054/
新型フォレスターに試乗したお話
https://minkara.carview.co.jp/userid/2022822/blog/44545332/

書込番号:23776757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/11/08 23:49(1年以上前)

てヘ ? レボがまだ乗れないのに
フォレが先に乗れちゃうの?
へんちくりんなスバルさんですね。

アイドル音だけは、レボの生を聞いたけど
ガシャガシャ音感は、FB 16 DIT そっくりだった。
但し、CB18は不等長のホロホロ音が少し出てた。

フォレだと、ホロホロ音少ないのかな
静かがどうこうって。レボの全開試乗動画とは
音感がちょっと違う気するね。

書込番号:23776964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/09 00:11(1年以上前)

私も昨日、試乗しましたよ。
プレミアムに乗っていますが、
かなりの好印象でした。
特に乗り心地、静粛性は良かったです。
因みに11/22(日)にレヴォーグも試乗する予定です。

書込番号:23776999

ナイスクチコミ!6


usechaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/09 00:40(1年以上前)

もう試乗車があるんですね。アイサイトXがなくても満足度が高そうですね。私もC型sportsを検討していましたが車検や商談のタイミングが合わず他メーカーに乗り換えることになりました。

書込番号:23777043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/11/09 09:51(1年以上前)

セールスから連絡が来ませんので私の地元はまだなのか、買う気を見せないので優先順位が低いのか…、レヴォーグと悩みそうです。

スポーツでもレヴォーグの最廉価グレードと変わらない価格でリアシートヒーターやウルトラスエードシート付き、アイサイトの世代違いとパワステ(レヴォーグは2ピニオン)・視界や乗り味の違いをどう感じるかですね。レヴォーグが試乗できるようになったら比べてみたい。

書込番号:23777381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/09 10:16(1年以上前)

試乗車検索>FORESTER_SPORT

SUBARU 試乗車検索 → 郵便番号から検索(ハイフンなし)
https://ap.subaru.jp/search/drivecar/result.html?car_id=68&zipcode=3730000&lat=36.2909373&lng=139.3760432&grade_name=SPORT&color_id=

全国レベルで見ても
かなりのSUBARUディーラーで試乗できます。

書込番号:23777418

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/09 11:24(1年以上前)

私が購入予定ならこの季節ステアリングヒーターの有無は大きい要素です。

書込番号:23777507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2020/11/10 16:31(1年以上前)

ウルトラスエード ( アルカンターラ ) のシートと内装が良いですね。ステアリングのレザーもワンランク上質になりました。
身体に触れる部分の素材がグレードアップしたので、更に魅力的なクルマになりましたね。




書込番号:23779814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/10 20:02(1年以上前)

SUBARU FORESTER SPORT【試乗】新エンジン1.8Lターボはトルクフルで素晴らしいエンジンの予感!
https://www.youtube.com/watch?v=LXq0EGZ4p_I

試乗コースもカメラアングルも良いです。
自分が運転しているような気になります。
7:07から40km/hからフルスロットルで爽快なエンジン音を奏でます。

ノイズが多いのが残念です。

書込番号:23780212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/13 13:08(1年以上前)

新型フォレスタースポーツ試乗レビュー!CB18ターボの走りが熱い!
A型フォレスター2.5Lオーナーが徹底レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=iLFYbwt64Bw

SPORTの虜になりそうで試乗が怖いです。(^^;

書込番号:23785152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/13 21:41(1年以上前)

【新開発1.8Lターボ搭載!】スバルフォレスターSPORT(C型)エクステリア&インテリアを紹介!
RAV4オーナーが厳しくチェック!?【SUBARU FORESTER SPORT 2021】
https://www.youtube.com/watch?v=_bIvjBle3o0

ていねいな解説です。

書込番号:23786012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/11/14 18:57(1年以上前)

 今日、スポーツを試乗しました。LEDペンライトを頂きました。 このペンライト、凄く良い!! 

 試乗した感想です。
静かで滑らか、スポーツというよりラグジュアリーです。高級感が更に増した感じです。

 フォレスター買うんだったら、超お勧めのグレードです。 価格以上の満足感を味わうでしょう!! 








書込番号:23787753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/14 22:28(1年以上前)

>SKEスバラーさん
>今日、スポーツを試乗しました。LEDペンライトを頂きました。 このペンライト、凄く良い!! 

そのライト私も欲しいです。(^^;
明日もらいに行って来ようと思います。

CB18エンジン】スバルフォレスタースポーツに試乗!
新開発1.8L直噴ターボの実力は!?【SUBARU FORESTER SPORT 2021 C型】
https://www.youtube.com/watch?v=T1Q0uUD-PjI

電動車に乗りたい気持ちもあります。
電動エアコンに憧れがあります。

ホンダのHYBRID車i−DCDはエンジン停止状態で何分エアコン使えるのかフリードHYBRIDでテスト
https://www.youtube.com/watch?v=mgOhHa-KfdA&t=663s

アウトランダーPHEVで車中泊 #11 〜エアコンの動作時間〜
https://www.youtube.com/watch?v=_nPJzl_c0ag&t=253s

書込番号:23788166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2020/11/16 04:35(1年以上前)

>夏のひかりさん

LEDペンライト、ゲット出来ると良いですね。数に限りがあるようなので、皆さん方もお早めに試乗してください。
クルマに一本常備すると、役立ちそうです。単4電池3本が付属していて、結構明るいです。



 

書込番号:23790695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/16 10:37(1年以上前)

LEDペンライト1

LEDペンライト2

>SKEスバラーさん

午前10時に行ってLEDペンライト頂いてきました。
在庫は、まだ潤沢にありました。
なかなか良いです。(^^;

書込番号:23791053

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/16 23:05(1年以上前)

>夏のひかりさん

そのペンライトの光に導かれて、スポーツが御手元に来そうですね。

書込番号:23792377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/17 08:08(1年以上前)

わたしも一昨日、ディーラーに寄ったら、LEDペンライトを頂きました。

電池も三菱のが付属していてありがたいです。
(無名の電池は液漏れとかするので、使いたくない)

あまり明るくないけど、電池が長持ちするなら良しとします。

書込番号:23792766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/17 20:55(1年以上前)

>ms1952さん
>そのペンライトの光に導かれて、スポーツが御手元に来そうですね。

どうなんでしょうね!(^^;

1.8Lターボの加速も魅力だけど2.5LNAも捨てがたいです。
アクセルを踏み込むと一瞬ターボラグを感じ2段ロケットの加速の様に段付き加速を感じました。
アクセル操作に過敏な反応をする車は好みではありません。
帰りに2.5Lプレミアムのシームレスな加速にホッとする自分がいました。
試乗の余韻に浸ることもありません。
前評判ほど素晴らしい車には思えませんでした。

アイドリングストップからの復帰はブルブル振動が少なくてとても良かったです。
でも基本アイドリングストップオフなのです。
乗り心地に大きな差は感じなかったです。
ハンドリングも普通です。

プレミアムにはSTIフレキシブルタワーバーと
フレキシブルドロースティフナーを付けています。
タイヤの空気圧は乗り心地重視に調整しています。
そんな所がノーマル車とは違います。

見積書を見るとDOPはNAVI-PACKなど合計92万円で
下取りがあるので支払額は240万円になっていました。
値引きは書いて無いです。

一括査定で下取りに出してDOPを削って値引き交渉をすれば
支払い額は120万円程度に収まりそうです。
でも100万円近く出して同じ様な車に乗り換えるのも芸が無い様に思えます。
変わり映えしないと言うか・・・

書込番号:23794075

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/17 21:57(1年以上前)

>夏のひかりさん

こんばんは。

>1.8Lターボの加速も魅力だけど2.5LNAも捨てがたいです。
>アクセルを踏み込むと一瞬ターボラグを感じ2段ロケットの加速の様に段付き加速を感じました。
>操作に過敏な反応をする車は好みではありません。
>帰りに2.5Lプレミアムのシームレスな加速にホッとする自分がいました。

そのあたりが、好みの分かれるところなんでしょうね。

今お乗りの車の良さが伝わってきました。
でもその気になれば、いつでも買い替えられる経済力は羨ましい限りです。

書込番号:23794185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/18 00:11(1年以上前)

フォレスタースポーツ試乗(後編)スポーツの走りを堪能したFB25オーナーの本音炸裂!!
https://www.youtube.com/watch?v=BElLvUdXsSM&t=242s

書込番号:23794477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/18 13:01(1年以上前)

プレミアムに乗ってます。不満が無さ過ぎて?物足りも感じるため、癖や個性を求め、乗り換えも視野にターボを試乗してきました。
確かに静粛性が高く、新車ということを差し引いてもサスが硬いのにしなやかで、乗り心地が上質な印象でした。
ただ正直なところ、ディーラーさんが横にいて急加速や高速走行をあまり試せなかったこともあり、
2000回転未満(ターボが効いていない領域?)でタイムラグのようなストレスを感じました。
慣れれば問題ないと思いますが、今の自分にとってはプレミアムが最良だと思いました。

ハイブリットへの憧れも捨てきれないため、D型発売時にまだリーセルが高かったら(2.5Lは逆に希少価値?)e-boxerへの乗り換えを検討して見ようと思います。
D型への期待:プレミアム的スタイリングでe-boxer、電動アシスト強化、後席中央分割、どれも無理か、、、長文失礼しました。

書込番号:23795140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/18 16:58(1年以上前)

普段使いとしては1000〜3000回転程度になりますので
この部分の扱いやすさが大事です。

一般道では制限速度を守って運転するので3000回転以上回す機会はほとんどないです。
高回転での気持ち良さとかは高速道路以外では体感出来ません。

ターボ車はどうしてもターボラグが発生します。
慣れだと思いますが2.5LNAに慣れていると違和感を感じます。
アクセルを踏み込むとターボが効いた後に急に加速します。
ターボが効く前と効いた後でのトルク変動が気になります。

書込番号:23795419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/18 17:39(1年以上前)

マグネタイトグレー・メタリック

アイスシルバー・メタリック

▼SPORTの不安
・1.8Lターボエンジン(リーンバーン)は実績が無いので不具合が心配。
(後日、試乗車の排気管の汚れを確認する)
・本革シートが選べない。
 合皮+アルカンターラのシートは静電気の発生が心配。
 合皮部分の触り心地はあまり良くなかった。
・高質感ステアリングはモモステの様なしっとり感はない。
 なぜるとサラサラする。
・リヤガーニッシュの色はマグネタイトグレー・メタリックなので
 ボディ色にマグネタイトグレー・メタリックを選べば同化するので違和感はないが
 ボディ色にアイスシルバー・メタリックなどを選ぶと違和感がある。
・燃費はプレミアムと同じであまり期待出来ない。
・埼玉県在住なのでオールシーズンタイヤは必要ない。
 オールシーズンタイヤは中途半端でサマータイヤよりも低ランクに感じる。
 オールシーズンタイヤは柔らかいので小石の挟み込みが心配。
(後日、試乗車のタイヤに触って柔らかさを確認する)

▼移設について
・STIフレキシブルストラットタワーバーは形状が違うので移設出来ないと言われた。
・スバルホーンを移設すると交換費用の方が高くなってしまうと言われた。
・フレキシブルドローステフィナーは移設が可能か不明。
・スピーカーが移設可能か不明。

▼ナビの比較
・プレミアムのパナナビはリバースに切り替えた時にバックカメラの表示が遅い。
・サウンドナビと新型パナナビでバックカメラの切替を試したがほぼ同じで速かった。
・ドライブレコーダを付けるとバックカメラの表示が遅れると言われた。
・新型パナナビはエンジン始動時の起動が遅かった。
 クルクルアイコンが表示されなかなか起動しない。
・サウンドナビの方が起動が速かった。 
・新型パナナビのバックカメラの画質が悪かった。(再確認を要す)
・サウンドナビはエンジン停止時のピピピ音がしなかった。(ETCの違いか?)

書込番号:23795486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/19 02:57(1年以上前)

>夏のひかりさん

今セダンの車を二台所有しているのですが、最近SUVに興味が出てきて、後々一台をSUVに変えようと思っています。
AWD車で探しています。

エクストレイルに二日間レンタカーで乗りましたが、確か40キロか50キロ以上で四駆を諦めてFFになったので、即却下です。
新型ハリアーはカッコいいですが、踏切を越えるときにグアングアンと激しく揺れたので、これも候補から外れました。

第一候補は日産アリアですが、値段が高すぎ(フォレスターの二倍以上)て手が出ません。それで、丁度いいのはフォレスターではないかなと思っています。

今回1.8ターボが出たのでとても魅力に感じています。特に、トルクが300Nmあればかなり乗りやすいのではと思っています。

ただ、ターボラグだけは嫌です。夏のひかりさんの印象でも言われていましたし、みんカラでもターボラグについて言われているので、心が離れかけています。

今乗っている車の一台は2リッターターボなんですが、殆どといっていいほどターボラグを感じません。そもそも私の乗っている車はスポーツカーではなく普通車なので、所有している人の中にはこの車がターボであることを知らない人も沢山いるんではないかと思います。それぐらいNAとまでは言わないまでも、NAっぽく違和感のないようなエンジンです。

また試乗で試そうとは思いますが、どれほどのターボラグなんでしょうか?S4やレヴォーグの2リッターターボのターボラグよりはマシになっていますでしょうか?



書込番号:23796432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/19 07:57(1年以上前)

>Horizontal-6さん
>また試乗で試そうとは思いますが、どれほどのターボラグなんでしょうか?

正直、普通の人にはほとんどわからない程度のターボラグだと思います。
是非試乗してみてください。気に入ると思います。(^^;

同じフォレスターでもアドバンスからの乗り換えの方も十分にパワフルに感じるはずです。

私は2.5L-NAに乗っているのでそれと比較すると
時折ターボラグを感じるのですがそれが我慢出来ないと言うほどではありません。
そう言う物だと理解して乗れば全然問題無いです。

ターボが効くと急に加速力が上がるのでそれを意識したアクセルワークをすれば
良いのです。(交差点を曲がる時などは不用意にアクセルを踏み込まないことです)

以前フォレスターXT(A型)とXT(D型)2.0L-ターボを各3年間所有しており
その楽しさに満足していました。
空いた高速道路でS#モードにして急加速、急減速を試すと目がついていきません。
ワープしているみたいな感覚です。

急減速時はブリッピングまでするので驚きました。
なっ!何しているの?と叫んでしまいました。
一般路では見せない獣の姿を見た思いでした。

書込番号:23796606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/19 13:51(1年以上前)

今までクリスタルホワイト・パールばかり乗り継いでいますが
マグネタイトグレー・メタリックも凄みがあって良いかも知れませんね!
ただ汚れはブラック同様に目立つんでしょうか?

汚れの目立ちにくさではアイスシルバー・メタリックだと思いますが
掃除好きにとっては汚れ具合が見つけづらいのが欠点です。

目立ちにくい=見つけづらい

書込番号:23797101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/19 14:53(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23776505/ImageID=3467993/

LEDライナーも付いているし、 スキッドプレートのバインディングもシルバーで格好いいですね。


LEDライナーを付けようかどうしようか迷っている時にディーラに 「つけてる人、多いですか?」 と聞いたら、「目立ちにくい色が増えてきたので、付けたいという人は多いです。」との事。

この写真をみて納得しました。

書込番号:23797193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/19 16:32(1年以上前)

>スースエさん
>LEDライナーを付けようかどうしようか迷っている時にディーラに 「つけてる人、多いですか?」
>と聞いたら、「目立ちにくい色が増えてきたので、付けたいという人は多いです。」との事。
>この写真をみて納得しました。

なるほど!
私はメクラ蓋は嫌なので付けます。

闇夜に烏、雪に鷺 (ヤミヨニカラス ユキニサギ)って事ですね!

夜、黒い車は見分けにくいし雪国では白い車の方が見分けにくいです。
夜、黒い服を着て歩いている人は見つけにくいです。
服に反射板でも付けてもらえると見つけやすくなります。
車の場合はLEDライナーでしょうか!

▼いつも白い車を選ぶ理由
@色で迷わなくてすむ。
A白色が好き。
B真夏に熱くならない。
C汚れが目立たない。
D下取りが高い。
E冠婚葬祭にも使える。
F無難な色なので周囲に目立たない。
G同じフォレスターで同じナンバーで同じ白色だと車を買ったことがばれづらい。

ガーニッシュが無ければ悩まずに済みます。(^^;

書込番号:23797352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/11/19 16:51(1年以上前)

>夏のひかりさん
>ガーニッシュが無ければ悩まずに済みます。(^^;

私もここの色が気に食わない(淡色ボディーには合わないと思う)のですが、「先代(SJ)のガーニッシュと同じような構造なら」ボディ色の部品と交換できるかもしれません。交換はかなり手間(バックドア内装を外してガーニッシュ裏のボルトと多数のクリップを外す)ですが、難しくはありません。

先代でリアカメラ取付のためにガーニッシュを外す際にボルトを外さずに引っ張って割ってしまい交換しましたが、ガーニッシュとエンブレムとゴム(リアウインドウとの隙間に付ける)の合計で1万3千円程度だったと記憶しています。

書込番号:23797376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/11/19 17:04(1年以上前)

HPで良く見ると、ウインドウサイドとスポイラーもGTはグレーですね…。
そこまで換えるとなるともっと手間と結構お金がかかりそうです。

書込番号:23797400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/19 18:30(1年以上前)

>夏のひかりさん

>正直、普通の人にはほとんどわからない程度のターボラグだと思います。

では、スバルもターボラグに関してはかなり改良されているんですね。

以前、FA20DITを積むWRX S4に乗っていたんですが、ターボラグがかなり気になりました。S4やレヴォーグ2.0は明らかなターボラグがあり不自然でした。

そういうのもあってS4を手放したんですが、今回の1.8ターボは不自然さは減っているんでしょうか?

書込番号:23797555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 19:39(1年以上前)

>夏のひかりさん

>同じフォレスターで同じナンバーで同じ色で買ったのでわかりづらい

同感です。SJを約2年半乗り、SKEが約1年10ヶ月で走行距離が5000キロ
超えたばかりです。
肩が痛いためにゴルフが出来ないのとコロナで外出も自粛です。
これからも皆様の書き込み楽しく拝見していきます。

書込番号:23797683

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/19 20:31(1年以上前)

先日スポーツの試乗してきました。
普段アウトバックに乗ってますが、走行6万kmの今3500回転から猛然と加速するエンジンに比べスポーツのターボラグは先代のXTや昔のスバルを知る者にはVTECの切り替わり程度に感じるターボラグでした。
何より低速域から湧き出す分厚いトルク感はこのエンジン最大の魅力かな?って思います。

書込番号:23797799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/19 23:09(1年以上前)

タイムラグに感じたのは2.5Lと違い、アクセルを踏んでも回転があがらず静なためで、
実際は加速していたのかもしれません。(ターボは初めてですし、、、)
もう一度、普段のディーラーで試乗してみたいと思います。
いずれにせよD型で乗り換えかプレミアムを乗り潰しか、ゆっくり考えようと思います。

書込番号:23798144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/22 00:10(1年以上前)

【初公道試乗part1】新型レヴォーグ STi sport EX 試乗してきました
https://www.youtube.com/watch?v=xr6ivwA8_Mw
>7:30 温度を上げる
>7:33 温度を上げます。

★あっ!いい声だなぁ!(^^;
パナ嬢とは違うデンソー嬢

9:06 アイドリングストップ → エンジン再始動

【初公道試乗part2】新型レヴォーグ STi sport 試乗してきました
https://www.youtube.com/watch?v=vwwI1w_zS70

【初公道試乗part3】新型レヴォーグ STi sport 試乗してきました
https://www.youtube.com/watch?v=HxMbtEWDoIU&t=614s

レヴォーグ試乗できます。

レヴォーグ試乗検索
https://ap.subaru.jp/search/drivecar/result.html?car_id=55&zipcode=3350021&lat=35.8165348&lng=139.6630659&color_id=

書込番号:23802639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/22 10:13(1年以上前)

【初公道試乗part2】新型レヴォーグ STi sport 試乗してきました
https://www.youtube.com/watch?v=vwwI1w_zS70
>0:37 あっ!ほんとだ!フォレスターと違う。
>0:40 フォレスターと違うすね!
>0:43 てかメッチャ!メッチャ曲がる。これ!すげ〜!すげ〜!

4:30 正面に富士山が見えます。
最高の試乗コースですね!

Google Map 試乗コースの富士見橋から富士山を見る。(国道 717号線)
https://www.google.co.jp/maps/@35.4638474,138.842045,3a,75y,216.02h,75.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1skjM6gDQX7N49OuxI6awdAA!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

書込番号:23803189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/22 10:14(1年以上前)

↓アイサイトXの使い方が良くわかります。

新型レヴォーグ STI Sport EX 公道試乗インプレッション 高速編 Vol.1 [井元貴幸] - SUBARU LiFE
https://www.youtube.com/watch?v=rcfRejPobtc

新型レヴォーグ STI Sport EX 公道試乗インプレッション 高速編 Vol.2 [井元貴幸] - SUBARU LiFE
https://www.youtube.com/watch?v=yh7BImCbpaE
>ハンズオフアシスト使用中!

書込番号:23803192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/23 20:30(1年以上前)

新型レヴォーグ STI Sport EX 内装チェック Vol.1
デジタルコクピット編 [岩本佳美/井元貴幸] - SUBARU LiFE
https://www.youtube.com/watch?v=JsFk_xoQVbE

残念ながらフォレスターには付いて無いんですよね!
フルモデルチェンジまでおわずけ!
一世風靡のMFDはもう過去の遺物みたいですね!

書込番号:23806816

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/23 23:44(1年以上前)

>夏のひかりさん

乗り換え候補車のトップにレヴォーグが躍り出たように見えます。

新型レヴォーグか、いいなぁ〜。

書込番号:23807334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/24 18:55(1年以上前)

>ms1952さん

レヴォーグの性能と装備はとても羨ましいのですが
最低地上高の低い車は好みではありません。
非常に悩ましいです。

試乗はしてみます。

書込番号:23808597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/24 21:17(1年以上前)

新型ノートも良いですね!
e-POWER 4WDが魅力です。

フルモデルチェンジされた新型 日産ノートの詳細を徹底チェック! by 島下泰久
https://www.youtube.com/watch?v=vYamAXt7grA

・車両価格:最上級Xグレード 2,186,800円(税込)
・全長x全幅x全高:4,045mmx1,695mmx1,520mm
・駆動方式:FF
・最小回転半径:4.9m
・車両重量:1,220kg
・燃費:28.4km/L(WLTCモード)
・DCM(車載用通信機)を内蔵

・周辺状況検知のためレーダーx3、カメラx5、ソナーx8を搭載
・大幅な機能追加により360°セーフティを実現する
・アラウンドビューモニター
・ナビリンク機能付きプロパイロット
・日本初となるナビ連携機能とプロパイロットの融合
・制限速度に応じて設定車速を自動で変更
・地図情報をもとにカーブの減速も支援する
・高速道路では停止後約30秒まで追従走行を継続
・新型e-POWER 4WDも設定される
・後輪駆動モーターを現行の3.5kWから50kWへ大幅増強
・加速に優れるだけでなく、減速時の安定性も向上
・更に前後駆動配分を自在に変更可能とすることで
 高いコーナリング性能を実現したと謳う

書込番号:23808920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/25 00:24(1年以上前)

サイドビューカメラ

フロントビューカメラ

バックカメラ

Xモードセレクター

新型レヴォーグ STI Sport EX 内装チェック Vol.2 [岩本佳美/井元貴幸] - SUBARU LiFE
https://www.youtube.com/watch?v=9-lHy6yFLMQ
>4:00 シフトポジションに赤色LEDが付いた。

>5:30 サイドビューカメラの映像が真っ直ぐになっている。
・フォレスターのサイドビューは画像が湾曲していて見づらい。

>8:33 センターコンソールのポケットの幅が絶妙に狭い。
・フォレスターはハガキも銀行通帳もギリギリ入らず使いにくい。(設計ミスか?)

・フォレスターは駐車券も小銭も最適な置き場所が無い。
・Xモードセレクターが邪魔 → この場所を小銭入れにしたい。
・X-MODEは一度も使った事が無い(無用の長物)

▼次の車の要望
・燃費が20km/L以上走る車。
・360度ビューモニター付きの車。
・小回りが効く車。
・電動コンプレッサー付きの車。
・アイドリングストップが不要な車。
・暖気運転が不要な車。
・窓ガラスはIRカット付き

書込番号:23809328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/25 08:21(1年以上前)

■moose test(ムーステスト)

・障害物回避行動での車の挙動を見るテストでエルクテストとも呼ばれる。
・車幅が狭くタイヤが細い車にも不利なテストです。
・最低地上高が高いSUVには不利なテストです。

・フォレスターのコーナリング性能が良いと言っても
 SUV車同士で比較しての話でホンダフィットに負けるかも!

●Toyota Yaris 100H GR-SPORT 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=r9NB4ojJtN4&list=PLrt8jdAATECUSFXiGsyO5pW_Nqqgnh3rH&index=74
●Toyota RAV4 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=j3qrCNR4U9A&t=81s
●Subaru Forester 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=X7xklEGnXTI&t=70s
●Subaru XV 2018 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=olp8TdPvvkc
●Honda Jazz(FIT) 2018 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4&t=9s
●Mazda CX-3 2018 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=mZRWiKIERic
●Mazda CX-30 2020 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=W0Zs3D4B1WM&list=PLrt8jdAATECUSFXiGsyO5pW_Nqqgnh3rH&index=42
●Mazda CX-5 2017 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=H1FIPXeU7J0

★CX5は敵ながらあっぱれ!(^^;

●Volkswagen T-Cross 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=4y0th6ITuoU&list=PLrt8jdAATECXJiwsN435ATVFQQvrlXqfh
●Peugeot e-208 2020 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=xYeXZFXzA9Y&t=58s
●Audi A1 Sportback 2019 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=hEk6xzHo0cg&list=PLrt8jdAATECUSFXiGsyO5pW_Nqqgnh3rH&index=80
●Audi A6 2018 - Maniobra de esquiva (moose test) y eslalon | km77.com
https://www.youtube.com/watch?v=KqGJLJATUzA

書込番号:23809644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/25 08:32(1年以上前)

スバル 新型BRZ 詳細映像&解説! 
ついに発表された新型BRZの詳細な映像を見ながら、LOVECARS!TV! 河口まなぶ が解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ZwpeFJvtBXY&t=783s

最後のエンジン車のスポーツカーと噂さされる。
機械設計屋さんが優秀の美を飾る車

これからは電動車の時代になります。

Electric Engine PRODUCTION - Audi e-tron MOTOR
https://www.youtube.com/watch?v=uWBEPEspbWI&t=2s

書込番号:23809655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 09:56(1年以上前)

誤字修正

>機械設計屋さんが優秀の美を飾る車
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~
"有終の美を飾る"が正しいです。

日産の新型ノートe-POWERですが
最低地上高が120 mmしかありませんので私には無理そうです。

書込番号:23811777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/26 10:39(1年以上前)

>夏のひかりさん

電動車でも、機械設計者の活躍の場はかなりあると思いますよ。

機械技術者の1人として、そう思います。

電車だって、機械設計者は大活躍してますよ。
(SL、ディーゼルだけじゃあないです。)

今後は電動車になっても、電気というより電子系の技術者が大活躍するでしょうね、制御の分野で。

あとは鉄損の少ない電磁鋼板の製造技術など。

書込番号:23811829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 10:56(1年以上前)

SUBARU NEW FORESTER SPORT 1.8L TURBO 遂に納車で試乗ドライブ!
https://www.youtube.com/watch?v=67YEKQSq-Cw

納車直後でハイテンションになっている様です。(^^;

書込番号:23811856

ナイスクチコミ!0


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/26 10:58(1年以上前)

あとバッテリー技術の向上でしょうか。

基本的にスマホの電池と同じ(セル数は巨大)だと思っていますが、スマホの電池が3年弱でダメになるのを見ると、余りにも心もとない。

書込番号:23811858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 11:06(1年以上前)

>スースエさん
>電動車でも、機械設計者の活躍の場はかなりあると思いますよ。

そうですね!

メカトロニクスとしての車になるので
メカニクス+エレクトロニクスの融合技術が求められる時代になると思います。

私は電子系の仕事だったので細かい事が凄く気になります。神経質かも?(^^;
ミリ単位じゃ無くてミクロン単位です。

書込番号:23811872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 11:44(1年以上前)

>ms1952さん
>基本的にスマホの電池と同じ(セル数は巨大)だと思っていますが、
>スマホの電池が3年弱でダメになるのを見ると、余りにも心もとない。

確かに電池には寿命がありますね。

ハイブリッド車の駆動用バッテリーの寿命と交換費用
https://car-me.jp/articles/7918
>日産によると、ノートe-POWERの駆動用バッテリー単独での保証期間は設けておらず、e-POWERシステムに、
>5年間または10万km走行までの保証を用意しています。保証期間外の修理費用は、まだ想定していないそうです。
>また、e-POWERシステムの寿命は、半永久的だとか。信じるか信じないかは、あなた次第です。

ハンドパワーとか?(^▽^)

書込番号:23811934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/26 11:51(1年以上前)

>ms1952さん

そうですね、バッテリーは心配です。

NASAのアポロ計画の頃からバッテリーの研究をしてきた ジン・チュウコウ博士 も
Ni-H位からのバッテリーの中の化学反応があまりに複雑で解明が困難とおっしゃってましたし。

カメラのLi-ion 電池はここ数年で格段に安定した感がありますが、バッテリーの中身の進化か
制御系の進化かは素人にはわかりかねます。

クルマのバッテリーともなれば、デカくてお値段もそれなりでしょうから、カメラと一緒にする訳に
はいきませんが。 まだ、バッテリーのみ、というのは度胸が要るように感じます。



>夏のひかりさん

100年位前に、ダイムラーさんが石油精製の副産物、揮発性が高く、引火点が低く、燃焼カロリー
も小さいという厄介者のガソリンを内燃機関の燃料に使うという発明をし、その後ガソリンエンジン
(内燃機関)、蒸気自動車(外燃機関)、電気自動車の三つ巴の時代がありました。

内燃機関はそれなりに頑張ってきましたが、ラジコン自動車がエンジンから電気モーターに変わり
つつあるのを見ていて、(スターリングエンジンはそうそうでて来ないから、再び三つ巴になる事は
なく、電気自動車に移行するのかな?) などと思っておりました。

したらドローンみたいに航空機まで電気に・・・

まあ、内燃機関でも電気でも、これからは電子制御が完全に支配する時代でしょう。

フォレスターの1.8リッターターボも、 大排気量の内燃機関が恐竜のように絶滅していく過程のもの
かも知れません。 そのうち e-boxer ももっと性能を上げて来て、最後は電気になるのかなぁ。

余ったガソリンは、どうすんだろう? (欧州はディーゼルブームで余ったガソリンをアメリカに売ってたみたいですけど)

書込番号:23811949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 11:53(1年以上前)

きのうは近所にある水素ステーションで給油に来ていたミライを2台見ました。
滅多に車を見る事の無い水素ステーションですので珍しい出来事です。
私がここを利用する事はあるのでしょうか?

いつかはクラウンと言われ続けてうん十年
不老不死かと思われたクラウンが終焉を迎えますね。

書込番号:23811954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/26 13:11(1年以上前)

>スースエさん
>フォレスターの1.8リッターターボも、
>大排気量の内燃機関が恐竜のように絶滅していく過程のものかも知れません。

そうですね。

今まさに時代の変革期にいます。
今後、海外各社からEV車がどんどん発売されると思います。

水平対向エンジンに固着しているスバルは時代に取り残されないか心配です。

日本では日産が勝機を見てEVに舵を切る様ですがトヨタはもう少し様子を見るつもりでしょうか?
抱える下請けとか重荷が多すぎる気がします。

自分的にいつ電動車に乗り換えるのか小さな決断の時期なのかなと思っています。

ガソリン車が好きとか嫌いとか言う問題では無く世界的に規制されて行くと言う事実です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EV車へ舵切る世界 日本はハイブリッド重視で大丈夫?
https://www.asahi.com/articles/ASNBD3590NB3UHBI02B.html?iref=pc_rellink_02

中国、2035年全て環境車に ガソリン車は全廃
https://blog.goo.ne.jp/plum2185/e/a929c012a5b1aa9f3738e2a236e067ff

書込番号:23812105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/11/26 13:41(1年以上前)

>中国、2035年全て環境車に ガソリン車は全廃

中国はいまのところ2035年に純ガソリン車の「販売」を禁止するというだけで、環境車の内訳もHV50%なのでガソリンの需要は残るんでしょう。カリフォルニアに比べればけっして高い目標ではなく、トヨタの対中投資が続く理由も分かります。それと、マイルドHV(ガソリン車カウント?)と、ストロングHVやシリーズHVとの線引きをどこにするかで柔軟に調整できそうです。

e-Boxerはマイルド?ストロング?

書込番号:23812166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/26 21:28(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの寿命ですが、車載用はスマホ用とは違って、多めの自己放電を認めることで、充放電サイクルや急速充放電による劣化を抑え、10年10万キロくらいだったら、さほど心配ない特性にしている、というような見解を見たことがあります。


e-BOXERのバッテリーは、という文脈での話だったかもしれません。その分野に明るくないので各社技報等をググってみましたがソースは見つけられず、真偽はイマイチです。

書込番号:23813081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/28 10:30(1年以上前)

スバル 新型 フォレスター SPORT 納車直後の高速試乗ドライブ!
CB18でも不足ないけどFB25の魅力再確認
https://www.youtube.com/watch?v=My7o7_63Edk
■フォレスターSPORT:\3,289,000
●最低地上高:220mm
●最小回転半径:5.4m

【最高だった】スバル新型レヴォーグGT-Hに試乗!中堅グレードでも大満足の理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=tx7iwK-GnFg
■レヴォーグGT-H:\3,322,00
●最低地上高:145mm
●最小回転半径:5.5m

フォレスターはコストパフォーマンスが良いと思います。

書込番号:23816038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/28 14:28(1年以上前)

【スバル新型レヴォーグ】STIエアロの地上高を検証!!
https://www.youtube.com/watch?v=Sc6C3wPeQoU

最低地上高が低い車は乗員が多かったり荷物が重いと車高が沈むので
車止めに擦る危険があります。(古い車止めは最近の車止めよりも高い場合があります)

★フォレスターの最低地上高は220mmなので車止めに擦る心配は無いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新型LEVORG「STIスポーツ」の優れた利便性を徹底フォーカス
https://www.youtube.com/watch?v=IyBCwxmBQWE
>0:21 ボンネットダンパーが標準装備
>0:32 スバルホーンが標準装備
>4:22 オートビークルホールドはエンジンをかけ直すとOFFに戻ってしまう。
    毎回モニターから設定しないといけない。フォレスターはAVHボタンを押せば良い。
>4:37 サイドビューモニターが直線的に表示されている。フォレスターは湾曲するので見づらい。
    スバル車は360度ビューモニターが無いので残念。

・YouTubeの画質が悪い。
・カメラワークが悪い。
・滑舌が悪い。
・撮影中に咳はやめて欲しい。(^^;

書込番号:23816461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/01 23:11(1年以上前)

日産 新型ノート に一番乗り! 
ヤリス、フィットを置き去りにする日本の小型車の大本命が爆誕! 
LOVECARS!TV! 河口まなぶが完成度の高さに激しく興奮!
https://www.youtube.com/watch?v=Pl99VSWguRc
>今年最大級の衝撃が走る

日産 新型ノートに乗ったら速くて上質で驚いた。第二世代e-POWERがスゴイ!
https://www.youtube.com/watch?v=fHeILDQ1YKw
>他の車を古臭く葬り去る

2021 ALL NEW NISSAN NOTE e-POWER - New Nissan Note X 2021 -
新型日産 ノート e-POWER 2021年モデル ビビッドブルー
https://www.youtube.com/watch?v=MYkUiLhYUwg

★リヤに50kw(68ps)のモーターを搭載したe-POWER-4WDに乞うご期待
試乗してみないと何とも言えないが楽しみな車です。
e-POWER-4WDでSUVタイプを出してくれれば良いのだがキックスがあるので期待薄かも!
来年はアリアも出るし・・・(EVは充電が問題)
GTRを作った日産ですから技術は確かにある。

フォレスターは古巣ですから、なかなか離れられないのも事実です。(^^;

書込番号:23823892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/02 08:25(1年以上前)

やっときた!新型レヴォーグ納車記念動画 LEVORG STI SPORT EX(パールホワイト)
https://www.youtube.com/watch?v=Es0K54ExECk
・1ヶ月に1回 Wi-Fi接続で地図更新が出来る。
・YouTubeは見られない
・オートビークルホールドとアイドリングストップの設定は 1タッチから 面倒な2タッチになった。
(物理スイッチを減らす事が目的)
・Viewボタンを押すとサイドビューモニターが映る。(フォレスターみたいに湾曲画面では無いので見やすい)
・フロントビューモニターは湾曲画面。(ホンダ車みたいに3画面から選べたら良かったのに)
・フォレスターのMFDよりも大きい画面なので見やすい。
・マフラーカッターは円筒形なのでフォレスターSPORTの楕円形よりも見た目が良い。
(マフラーカッターは絶滅危惧種なので貴重な一品)

大型のマツコネみたいですね!マツコネが貧相に見えます。(^^;

新型ノートみたいにGogool検索が出来ないのは残念!!
フォレスターSPORTは新型パナナビとMFDですから古くささを感じます。

ナビにスマホを接続するのではなく、ナビの代わりにでっかいスマホを積めば良いと思います。
ついでに賢いアレクサも載せて欲しいです。

書込番号:23824302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/12/02 11:41(1年以上前)

>> 新型ノートみたいにGogool検索が出来ないのは残念!!

新型ノートはそれができるんですか? すごいな。

我が家の日産車は NISSAN CARWINGS 用の通信装置は付けてますが、
基本日産のサーバ経由です。
Googlmap から場所をナビに飛ばせますが、それだけです。


>> ナビにスマホを接続するのではなく、ナビの代わりにでっかいスマホを積めば良いと思います。
>> ついでに賢いアレクサも載せて欲しいです。

そっちかな?
欧州車の小型車で、カーナビの設定とかなくて、iPhone をセットするようになっていたのがあったような?
ま、おんなじことか。

どんどん便利になりますね。

書込番号:23824578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/08 21:31(1年以上前)

スバル 新型 フォレスター SPORT 1.8Lターボの実燃費はこれだ@ これを見た方はガッカリしないで下さい
https://www.youtube.com/watch?v=FFFZLsvdTuw
燃費>0:50>メーター読み:8.6km/L 満タン法:7.75km/L

新型レヴォーグ 阪神高速で「アイサイトX」料金所手前減速・急カーブ手前減速・アクティブレーンチェンジアシスト
https://www.youtube.com/watch?v=JUqVvj6ie1o&t=2s
高速燃費>11:36>メーター読み:23.4 km/L

書込番号:23837881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/12/13 21:47(1年以上前)

サンちゃんねる【芸能人で一番早い!?】新型レヴォーグ納車!
https://www.youtube.com/watch?v=8KoJgfO7itk
>22:00 → アイサイトX〜〜!キタ〜!!

渋滞で手放し運転がしてみたい(^^)/
手はどこに置こうか?そうだ!アシストグリップにつかまろう!

書込番号:23847673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ328

返信83

お気に入りに追加

標準

1.8Lターボと2.5L NA

2020/09/15 23:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

C型から1.8Lターボが搭載されるとのことですが、先だって発表されたレヴォーグの諸元表から、それぞれのエンジンのスペックを見比べてみました。
(古い人間なので、ps/kgf.mのみなのはご容赦ください。。。)

1.8Lターボ
最高出力: 177ps/5200-5600
最大トルク: 30.6kgf・m/1600-3600
燃料消費率(WLTC):13.7km

2.5L NA
最高出力: 180ps/5800
最大トルク: 24.4kgf・m/4400
燃料消費率(WLTC):13.2km

尚、車両重量は両者ほぼ変わらず。


レヴォーグはまだWLTC-L等、各モード毎の数値が公開されていないので、燃費面を純粋に比較はできないと思うのですが、トルクは低回転からフラットに出る特性なので、街乗りは乗りやすく、燃費は延びそうだなと感じます。

ただ、そこまで大きくは変わらないのだなというのが正直なところで、2.5Lユーザーとしてはホッとしつつも、「2.5Lを廃止する割には。。。」と少し残念な気持ちもあります。

皆さんは今回の新型エンジン、どう思われますか?

書込番号:23665326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/15 23:22(1年以上前)

>フォレッターさん
水平対向エンジンの独特な振動を少なくする事と、整備性を向上させるためにエンジンを小型化したのではないでしょうか。
ただし、購入を考えている方は、ターボ車はエンジンをぶん回すとタービンの寿命が縮まる事に注意しないといけないでしょうね。

書込番号:23665348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/15 23:29(1年以上前)

SJG XTターボ廃止で、2.5L NAを新調。
当時言われていたのは、フォレスターには高出力ターボは不要・アウトバックと同じく大排気量NAがふさわしいという論調。

それがたった2年で2.5L NAは廃止。
いったい2.5L NAとは何だったのかと。
(アメリカでは2.5L NA継続ですが、ここは日本の話で)

まぁSKになってからリアマフラー1本出しになり、明らかに2本出し想定フォルムなのもターボを見越してのことでしょう。
SKになってからの2年間ターボ待望論が消えなかったのも事実。

>皆さんは今回の新型エンジン、どう思われますか?
なんだかんだで『フォレスターのターボの魅力(呪縛)』は、どんな形であれ復活して歓喜、というのが大勢の本音でしょうね。


書込番号:23665365

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/15 23:37(1年以上前)


レヴォーグとなると「趣味で使い倒す」方々がたくさんいらっしゃいます。

THULE製キャリアを付けたり、自転車を3台積載したり、小型ボートを積載したり、スキー板を積載したりなど、趣味は多種多様です。

上記を積載したなかで、とくに高速道路での登り坂ではターボに頼らざるを得ません。

それと皆さんがターボを選ぶ理由はエンジン音が静かということもございます。

レヴォーグ&ターボという組み合わせは
ツーリングユーティリティが良いからになります。

書込番号:23665381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/15 23:43(1年以上前)

>フォレッターさん

先程の自転車3台積載や小型ボート積載などは、新型レヴォーグ2.4ターボを皆さんが待望していると思われます。

書込番号:23665399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/09/16 00:12(1年以上前)

3L6気筒はよ

書込番号:23665473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/16 00:36(1年以上前)

最低の燃費記録

XT-Dからプレミアムに乗り換えましたが
静粛性、加速感、燃費、所有感どれもXTの方が良かったです。

XTは排気管が黒く汚れ、排気臭が臭いのは良くなかったです。
プレミアムは排気管はピカピカで排気臭も臭くないです。

XTのボンネットダンパーが無くなり
つっかい棒になったのはチープの極みです。
急に貧乏になった様な寂しい気分になりました。

プレミアムの加速感はそんなに悪くないけど
NAなのでXTよりも高回転になり五月蠅いです。
スバルのエンジンはノイジーなので高回転まで回しても気持ちが良くないです。
アイドリングも微振動を伴い五月蠅いです。

最悪なのはアイドリングストップからエンジン再起動時に
キュルキュルブルブル最低の音と振動が発生します。
今時、軽自動車以下の品質です。

その為、エンジン始動時にアイドリングストップOFFスイッチと
オートブレーキホールドのスイッチを押す面倒な作業が追加されました。
しかもオートブレーキホールドはブレーキを離してもう一度踏むと
解除されてしまう変態仕様です。

そんなプレミアムですが急に廃版になり騙された気分です。
急にスバルに見捨てられたプレミアムがかわいそうに思えてきました。

1.8Lターボにはあまり期待はしていませんが試乗してみないとわかりません。
実燃費はあまり変わらないと思います。
はたして6台目のフォレスターはあるのでしょうか?

書込番号:23665515

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/16 01:34(1年以上前)

自分も疑問ですね。
SKが出た時にターボの発売は無いって、散々言っておきながらの載せ替え。
まぁ〜XTの代わりとなるものではないので、走りではなく燃費に振ったターボなんだろうけど。
実燃費は1割強ぐらいじゃないかな。加速も若干は上がるとは思う。

装備は多少良くなるんだろうけど、2.5Lより15万〜20万ぐらいも高くなるらしいので、考えもんじゃないかな。
正直、あんまり魅力は感じない。あとeボクをメーカー自らが否定してる気がしてならない。

書込番号:23665563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:88件

2020/09/16 04:52(1年以上前)

2.5リッターエンジンに比べて軽量・小型になったので、燃費と運動性能の向上が期待できます。
また、自動車税も抑えられるので、更に魅力的なクルマになりそうです。

 アイサイトX や EX 等も是非、フォレスターに装備して欲しいです。

SKEは、バッテリーやモーターの性能向上(出力増強)を図ってもらいたいです。現状でも不満はありませんが、1.8リッターターボが販売されたら、魅力が薄れる。 ( プラグインハイブリッドの登場は、まだ時間がかかりそう。 )


書込番号:23665632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/16 08:22(1年以上前)

市街地、郊外、高速道路など
普通の道を走る分には
デメリットは殆ど無いと思いますね

ただ、ターボ化で気になるのは
河原や林道、ザクザクボコボコの雪道を
トコトコ走っている時
トルクの出方が敏感だと
凄く乗りにくい車になってしまいますね。

スタートのモッサリ感と
トレードオフになってしまうので
スバルがどう躾してくるのか?
楽しみですね

書込番号:23665783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/16 08:56(1年以上前)

2.5Lユーザーになったばかりの者です。

V36スカイライン4WD 2.5L NA から乗り換えですが、
まだフォレスターのATに慣れておりません。
かなりの違いに戸惑っている日々です。

ATのセッティング次第で 1.8Lターボも良いかもしれませんね。

書込番号:23665824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/09/16 09:25(1年以上前)

優れた新エンジンができたから入れ替えるというよりは、少しでも燃費の稼げるSKEの台数を稼ぐ戦略。
というのが自分の印象ですね。
ターボモデルは最上位グレードとなり、多くは諦めるでしょうから。

購入予定の方は悩みどころですね。
自分も少し気になってはいますが。

書込番号:23665861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/16 10:53(1年以上前)

単純に新型エンジンの生産量確保のためでしょう。2.5LNAは北米の台数があれば十分、1.8Lターボはレヴォーグの台数だけでは採算が厳しい、ということかと。

トルクはあるのでそれがどの程度効いてくるのか、現行フォレスターとの価格差はどれほどになるのかに注目しています。早く試乗したいですね。

書込番号:23665976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/16 18:00(1年以上前)

エンジンについてはあまり意見は無いんですが、、
アイサイトXがフォレスターにも付いて欲しいです。
レヴォーグにアイサイトXを付ける設計が苦労した。などとの記事を見ましたので簡単にはいかないでしょうが、、
メーターのデジタル化やナビの大型化など羨ましい限りです。
私はA型アドバンスですがアイサイトXが導入されたら、乗り換えます!
妻に何と言われようと笑

書込番号:23666717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/16 18:31(1年以上前)

新型の1.8Lターボエンジン、良いんじゃないでしょうか。

少なからず、SK型になってからターボ仕様が無くなり、
購入を断念した人が一定数いると思われ‥。
(私もその一人ですが‥)
発売当初、モータージャーナリストの面々からも、
なぜターボ仕様が無いのか?との声も散見されてましたね。

ターボ車を所有した方ならわかると思いますが、
エンジンスペックが同等であれば、断然ターボ車の方が、
パワー感が上で、加速も気持ちいい。
今のターボ車は低回転域で最大トルクを発生する仕様のため、
通常走行での扱いにくさは一切ありませんね。

>コピスタスフグさん
おっしゃるとおりかと思われます。
2.5LのNAは台数が稼げる北米仕様に回し、
新開発の1.8Lターボエンジンの生産数を上げたい思惑があるかと。

それに元々、SK型にターボ搭載希望の声が一定数あったのと、
スペック的に2.5LのNAと大差無ければ、一石二鳥ということですね。

スバルの計画でも、将来はターボ車を全車種の8割まで引き上げるとの
記事をどこかで読んだこともありますので、その一環もあるかと。

書込番号:23666777

ナイスクチコミ!12


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/16 18:57(1年以上前)

CAFEの影響もあり、数値上の燃費向上と新エンジンの量産化など幾つかの要因があると思いますが、以前からターボを熱望したファンには「おいおい!」という気持ちかと思います。
個人的には過給の始まり感が嫌でターボは所有しませんが、面白いので試乗では歴代ターボ車はもれなく乗らせて頂いております。笑

書込番号:23666835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zerorh+さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/16 21:06(1年以上前)

エンジンを小さくしたのは、ハイブリッド化を見据えてではないでしょうか。ハイブリッドユニットを収めるスペースを確保する為に極限までエンジン全長を短くしたと推測します。

書込番号:23667161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2020/09/16 21:07(1年以上前)

環境基準がどんどん厳しくなりますからね
少しでも低排気量、低燃費頑張ってますアピールをして行政から目をつけられないように自動車会社も必死です。
欧州だとさらに厳しくなってきますので
XT御所望の方々にとっては今後も冬の時代が続きそうです

さてCB18エンジンですが
そういった背景や自動車税の事を考えるとウェルカムだと思います
トルクも太くなってるので加速感もNAよりはマシになってるかと
ただ車両価格も上がってるので大きなメリットがなくユーザーへの訴求力に欠けるのも事実ですね

あとアイサイトX搭載車は次のD型からでしょうか
しかし、コックピットのデジタル化も考えるとフルモデルチェンジまで待つ必要があるかもしれません
アイサイトXに関して触ってる動画を確認しましたが個人的にインターフェースに改善の余地があるのでまだまだ様子見したいところですね

書込番号:23667163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/16 21:51(1年以上前)

新型レヴォーグ搭載1.8L新開発エンジン「CB18」の進化を解説
https://www.youtube.com/watch?v=78MBt_C0k00

>ハイオクは使っちゃダメよ!

・耐久性は大丈夫か?
・オイル漏れは大丈夫か?
・カーボン堆積は大丈夫か?

書込番号:23667292

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/16 22:05(1年以上前)

新型レヴォーグの前に新エンジンは積めないから2.5NAだったのでしょうか。2.0では物足りないからいいかと思ってたのですが日本での実燃費が割と伸びなかったんでしょうかね。
CB18積んだら、久々にボンネットに穴が空きそうな感じします。

書込番号:23667326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/17 00:11(1年以上前)

>a.k.fさん
それ、ちょっと思いましたが、先代XTといい、FA24DITのアセントですら穴開いてませんから、必要があって穴開けるのではく、完全にキャラ、というか気分なんですよね。

書込番号:23667622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/17 00:39(1年以上前)

>sapphire-blueさん

ですよね、CBがどうかは知りませんが、基本はデザインアイコンなんで。私は空いてる方が、らしくて好きですけど。そこも敢えてレヴォーグだけなのかもしれんですね。

書込番号:23667653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/09/17 00:39(1年以上前)

>sapphire-blueさん

先代XTはボンネットの裏に導風ダクト(グリル→インタークーラー)が通っています。現行も多分エンジン上スペースに余裕があるので、穴は開かないと思います。

書込番号:23667654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2020/09/17 05:47(1年以上前)

>zerorh+ さん

 鋭い考察ですね。「なるほど!!」と思いました。
 
 スバルは、将来、電気自動車を見据えているから、ハイブリッド化は、必須の取り組みだと思います。そのプロセスとして、今回のエンジンの開発があったのですね。 納得できますね。


書込番号:23667789

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/17 14:25(1年以上前)

1.8ターボは2.5フォレスターと比べると確実にスポーツ性は高いです。

一般的な走行でもエンジン回転数が低い状態からの加速も確実に有利です。
トルク発生回転を低くしているので当たり前ですが・・・・

よく書き込みで、最高出力の差が無いのでフォレスターの2.5と対して変わらない・・・・
こんな事を書いてる人がいますが・・・

確実に大差があります。
車に詳しく無い人でも判るのが・・・
64馬力規制の軽でNAとターボだと同じ排気量でノンターボの軽が遅くて遅くて・・・
山道を登らない・・・

軽ターボは普通に加速する、高速道路や上り坂で確実に楽・・・
こんな評価ですが・・・・

今回のフォレスターはそこそこよく出来たNAエンジンはトルクが100tあたり1skgf・m
なんて話になります。
ターボはタービンで過給しますのでトルクが大きくする事が出来ます。
大排気量相当最大トルクになります。

トルクはよくわかっていない方がいますが・・・
加速に重要な要素だと思うといいでしょう。

これでフォレスター2.5は 2.4リッター程度の最大トルク 

レヴォーグの1.6は 2.5リッター超えの最大トルク

レヴォーグの1.8は 3リッター超えの最大トルク

速いこんな加速は普通使わないなんて人もいる
4代目フォレスター2.0XTは 3.5リッター超えの最大トルク

レヴォーグ2.0は 4リッター超えの最大トルク

これに最近のスバル車はコンピューター制御の台形トルクですので低い回転から加速力が上がります。
1000回転台から最大トルクを発生しますので、軽く踏んでもモリモリとトルクが太くなります。

書込番号:23668514

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/17 16:43(1年以上前)

>a.k.fさん
ボンネットのダクトは「事故時の歩行者保護の観点からフォレスターは採用しないだろう」と
前にディーラー担当者が雑談の中で言ってました。

私も空いてる方がカッコいいと思いますので社外品を検討しましたが、かなり高価なのと愛車がSKEなので、
ターボ未搭載でダクトついてると流石にダサいかなーと取付を躊躇しています。(笑)
ただ私のSKEはすぐエンジンルームやボンネットが熱くなるので効果はある気がするんですけどね。



あと全くの余談だとは思いますが、スレ主さまをはじめ皆様に質問です。
e-boxerに新しい1.8ターボエンジンってやっぱり無意味なんでしょうか?

私はメカに詳しくないので単純に電力と過給機で加速感が高まるかも?とか思ってます。
現状のSKEに不満はないんですが、やはり重たいので余力を持てるとより楽しいとかもと
無知なんで単純に思ってしまいます。(笑)

もし宜しければご教示いただけると幸いです。

書込番号:23668715

ナイスクチコミ!3


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/17 18:47(1年以上前)

>おいさ!さん
こちらが今後のスバルの公開している情報をまとめた動画です。
「新型レヴォーグの技術を深堀り(3/3) スバルの未来計画」全部クルマのハナシ #6
新型レヴォーグから見える未来のスバルの秘密を探ります。スバルのパワートレインはどうなっていくのか?
岡崎五朗、池田直渡、山本シンヤの3人でグッと深掘りします。
さらに五島PGMのインタビューも収録。レヴォーグに興味のある人は必見です。

https://www.youtube.com/watch?v=MFJsX6sI3Ew

書込番号:23668928

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/17 19:34(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
SKが出た時にターボの発売は無いって、散々言っておきながらの載せ替え。

誰がターボの発売は無いと言ってたんですか?

書込番号:23669023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/17 21:00(1年以上前)

発売前の展示会に行った時、メーカーから来ていた人が言ってましたよ。ターボの発売予定は無いとハッキリとね。
スバルディーラーの営業マンも。
多分、自分以外の人も同じセリフを聞いてる筈。

その時には予定がなかったのかもしれないけど結局はRAV4やハリアー、CX-5が好調だから、舵を切ったんじゃないかな。フォレスターって意外に走ってないからね。

書込番号:23669194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/17 21:21(1年以上前)

>フォレッターさん

>2.5Lを廃止する割には。。。」と少し残念な気持ちもあります。

 確かに、燃費の改善はごく僅かのようで、物足りなさがあります。
 旧XTはバーゲンプライスでしたが、1.8Tの値付けが気になります。

>今回の新型エンジン、どう思われますか?

 中期計画では、スバルの量販モデルのエンジンは、まずダウンサイズターボの展開、次は電動化の拡大です。
 CB18ベースのNAエンジンが新世代のモーター付スバル車のベースになるのかもしれません。

書込番号:23669241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/17 21:28(1年以上前)

>BC5rsraさん
動画ありがとうございました♪
食い入るように観てしまいました!

スバルが考えるストロングハイブリッドとxEVのエンジンが
新ターボエンジンがベースになるんですね。
私はskeが初めてのスバルなのでXTには乗ったことが
ないですがモーターのラグなし加速とターボのトルクが
合わさると結構ドカンとくる加速になるかもなので
少々重くても楽しそうです!

変な質問に答えて頂き、ありがとうございます♪

書込番号:23669258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/17 23:14(1年以上前)

>おいさ!さん
>私も空いてる方がカッコいいと思いますので社外品を検討しましたが、かなり高価なのと愛車がSKEなので、
ターボ未搭載でダクトついてると流石にダサいかなーと取付を躊躇しています。(笑)

こんばんは。
社外品にあるんですね。昔居ましたよね、ターボないのに空いてる人(笑)
お互いSKEですが、変な感じになるので止めときましょう(笑)
もしかすると、将来BEVの高出力の車とかモーターとバッテリーの冷却に空けてくるかも?
ないか(笑)

書込番号:23669529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/18 01:30(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

そうでしたか。
ただそれがいつまでを指していたのかというのはありますね。

あと、「ターボの発売は無い」だとハッキリ「ない」と言い切る言い方だけど、
「ターボの発売予定は無い」であれば、今のところ予定はないが先のことは分からない、みたいな。


「ターボは……?」スバル新型フォレスターの開発責任者に直撃インタビュー(2018/06/28)
https://youtu.be/0n7JQfU9d5c

部分引用開始
−−−−−
乾ひかり「ターボ、今後投入する予定なんかも、ないですかね?」
布目智之PGM「どうなんですかねぇ」
−−−−−
引用ここまで

スバルは2016年時点で、2021年度までに世界生産の8割を
ダウンサイジングターボへ移行する計画を打ち出していたので、
現行フォレスターのターボ構想は2018年以前からあったと思います。

スバルショップ三河安城の最新情報。スバルの次世代ターボは、1,800ccと1,500ccの2本立て。| 2016年12月26日更新
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=213

書込番号:23669690

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/18 05:17(1年以上前)

>FOXTESTさん
あっそ。
マウント取った気?
本当、いつも面倒くさいな。

書込番号:23669784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/18 07:55(1年以上前)

>a.k.fさん
おはようございます。
ロードハウスさんが出してますが、10万近くしちゃいます…苦笑
相方の許可も絶対おりないし、10万出して微妙な感じは避けたいので、これは見送ります。(笑)

私は現行がお気に入りなので買い換えは全く検討してませんが、今後発売時点でe-boxerにターボ搭載、ボンネットダクトに2本出しマフラー装備が揃うと気持ちが揺らぎます!
多分出ないと思いますけど。苦笑

書込番号:23669909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/18 11:28(1年以上前)

実状は新エンジン(ターボ)の方が動力性能として高いとは思いますが

古い人間(僕)はやはり排気量が小さいと・・・
的な思いから簡単に抜け出せません

ステップワゴンが苦戦しているのもその辺も有ると思います

2.5NAと2.0Tなら2.0Tが高出力イメージがあるけど
1.8Tって所が微妙な所です

実際は車が出てからユーザーの不満が出るか出ないかで評価が出ると思います


書込番号:23670254

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/18 12:32(1年以上前)

ターボもいいけど、6気筒も乗りたいな。
BOXER6の気筒停止にe-BOXERの強化版ストロングハイブリットとか出ないかなぁ。

数年前の中期計画に気筒停止もありそうだったんですが頓挫したんでしょうねぇ。

書込番号:23670346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/19 12:59(1年以上前)

最近の記事ではこちらが詳しいかと。
やはり、燃費とパフォーマンスのバランスを狙ったエンジンのようです。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3a00b4cf8d4ed9da799dfe9c720c73a3e86eeefd/?mode=top

書込番号:23672641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/19 14:48(1年以上前)

本当はNAが好きですが1600回転からトルク30出て、燃費効率上昇しているなら魅力的ですね。
何時頃搭載されるのでしょうか?

書込番号:23672833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/19 16:06(1年以上前)

これ、CB18に変えたらCVTも新型に変わりますかね?

今の中容量リニアトロニックは上限250Nのはずなので、300Nに耐えるには変えなくちゃならない。そうすると変速比が変わるので、AWD、アイサイト回り等々、色々再調整が必要になってきて、年改でできるポン付けの域を越えてきそう。

そもそも今回の載せかえは燃費対策なので、250Nにデチューン(リーン領域拡大)してCVTは換えず、というオチはないだろうか。

書込番号:23672990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/19 19:27(1年以上前)

>sapphire-blueさん

CB18用の新型CVTは、燃費対策の一環で変速比が拡大されているようなので、CVTも置換と推測します。
高速域の実燃費が向上すると嬉しいです。

話はそれますが、XVのeボクサーのCVTにアダプティブ制御が追加されたので、10月の年改でフォレスターにも展開と予想します。

書込番号:23673481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/19 20:36(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
ワイドレシオになって、高速燃費伸びそうだなと思って調べてみると
今度 4.066-0.503
今が 3.600-0.512

ハイ側は思ったより変わりませんね。
数%、100k巡行で数10rpm下がるイメージでしょうか?

まぁCVTのギア比より、巡行低負荷時のリーンバーンが効いて高速燃費は伸びると思います。

書込番号:23673661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/19 22:12(1年以上前)

>sapphire-blueさん

スペース的に問題なければ
古いCVTを使う理由は見当たりませんね

新しいエンジンのリセッティング

古いCVTのリセッティング

の方が断然手間が掛かると思いますから
新しいCVTがスペース的に無理な時点で
フォレスターの1.8ターボは新型までお預け
2.5NA継続の選択になると思いますね

ワイドレシオ化も
レシオカバレッジがおおよそ
7→8に広がってますから
普通のATでギヤが1段増えるイメージです

新しいエンジンの特性もあるので
その1段分を上下にどの程度振り分けるのか?
巡航時のエンジン回転数は
最終減速比次第ですね

レシオカバレッジが広がった事で
100キロ前後で巡航時に
美味しい回転域を使える様にセットしても
低速域のドライビリビティが
担保出来るようになった

その為に1.8Lという排気量を選択
ってのが自然な考え方だと思います。

書込番号:23673957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/19 22:30(1年以上前)

>爆睡太郎さん
ファイナルギアは、レヴォだと新旧とも3.900で変えてないんですよね。
フォレの2.5Lがすでに3.700なので、それより更に下げるかどうか?
まぁあと1カ月のお楽しみですか。

書込番号:23673994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/21 20:05(1年以上前)

>sapphire-blueさん

なるほど
レヴォーグで1.6Tと変わらずだと
重量はほぼ同じなので
フォレスターも 3.900になりそうですね

まあ、1ヶ月後のお楽しみですね

書込番号:23678484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/01 18:39(1年以上前)

いよいよ今月、C型発表ですね。

ディーラーへ問合わせましたが、
なぜか、確定情報は持っていませんでした。
(電話では安易に答えなかった感もありましたが)

1.8ターボ仕様の価格や装備の確定情報を
お持ちの方、聞いてみたいです。

ちなみに、1.8ターボのSTIパーツ
先行予約販売してますね♪↓

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/toptuner-store/item/sti62154310001/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

書込番号:23699000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/10/02 19:37(1年以上前)

>コメントいただいた皆様

沢山の方々にコメント頂き、ありがとうございました。

様々な意見や考察、どれも面白く、また興味深く拝見させて頂きました。
活発な投稿がなされ、皆様もやはり気にされていらっしゃるのだなと感じました。

いよいよ今月発表とのことで、実写が楽しみですが、これを機にフォレスター全体がまた盛り上がってくれることを祈りたいと思います。

皆様、ありがとうございました!


書込番号:23701176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/05 11:17(1年以上前)

今さらですが、2.5の最終型が先々月に納車されて、乗っているものです。
(もちろん、購入検討時に1.8ターボになるよ、って話は聞いていました。)

スレタイの 「1.8Lターボと2.5L NA」 ですが、ターボ化される際に、エンジンの搭載位置が上がらないかと危惧します。

排気系、エキマニ等の取廻しの関係で、エンジンのマウント位置が上がってしまうと、折角の水平対向の低重心が生かしきれないかと。

その辺の話、どこかに詳しく解説されているのを見つけ切れていないだけでしたら申し訳ありません。

書込番号:23706834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2020/10/05 12:03(1年以上前)

>スースエさん

エンジンがコンパクトになっているので搭載位置が上がることはないでしょう。先代同様ならタービンはエンジン前下部、インタークーラーはエンジン上部後ろ、結果として気にするレベルのことは起こらないと考えるのが妥当です。

書込番号:23706904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/05 12:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。

それなら、良いですね。

書込番号:23706979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/05 13:26(1年以上前)

>エンジンの搭載位置が上がらないかと危惧します。

エンジンは単にエンジンルームに押し込んでいる訳ではなく
ミッションに繋がりそのミッションから前後へ駆動力を伝えています
なのでミッション配置を変えないと基本エンジンの軸(クランクの芯)は変らないと思います
(単に補器類のパッケージの為にそのモデルの為だけに各所を専用設計にする事は無いと思います)

書込番号:23707041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/05 14:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん

確かにそうですね。

前輪のハブへのドライブシャフト、リヤデフへのプロペラシャフトの角度に若干の裕度があれど、ガチガチの改造車じゃあるまいし、ノーマルのデフォルトで角度を付けるわけにはいきませんものね、

ハブリダクションとかにすれば解決しますが、そこまではさすがにできないし。

書込番号:23707159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/10/05 19:56(1年以上前)

今回のMCでの新エンジン搭載はとても期待しています。
ただ私としては(偏見だよなとは思うのですがどうしても)フォレスター(やインプレッサやXV)のMCでの機能の載せ方が、上位の車種に忖度した中途半端な感じがしちゃう(開発費などの事情はあるかもだけど、しちゃうんだ)のが個人的にすっごく不満なので、
是非今回は新型レヴォーグに忖度しないで欲しいと思っています。
CB18をフォレスター用に、ターボ待望勢に応える形で最適化して載せてほしい。
2.5NAを1.8TURBOに置き換える理由が男気あるものであれば、買い替えます。燃費規制に対応するためとか言い出したら、買い替えません。

書込番号:23707695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/06 12:28(1年以上前)

C型に1.8Lターボは載ると思いますがアイサイトXは載るのでしょうか?
アイサイトXは来年のD型からになる気がします。

★クリープのないコーヒーなんて・・・
★アイサイトXの載らないフォレスターなんて・・・(^^;

・1.8Lターボと2.5L-NAを比較して圧倒的に動力性能が違うのか?
・1.8Lターボと2.5L-NAを比較して燃費が圧倒的に改善されるのか?

そんな事はないと思います。

購買意欲を刺激するにはイマイチ不十分に感じています。

書込番号:23708961

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 13:23(1年以上前)

>夏のひかりさん

>★クリープのないコーヒーなんて・・・
久々聞いたわーw

けど、アイサイトXは次のモデルチェンジの目玉じゃないかなあ。
ビッグマイナーチェンジで入るとなるとかなりのてこ上げですね。

アイサイトXも大人の事情で機能制限しているとこもある的な話を
動画でみたので、バージョンアップして、次の新型に載ると予想。

アイサイトXの現機能は改正道交法の様子見的な感じがします。

書込番号:23709072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/06 14:26(1年以上前)

>a.k.fさん
>アイサイトXの現機能は改正道交法の様子見的な感じがします。

次のC型でアイサイトXが付いたら良いなぁと思います。

いろいろな車のレビューを見ているのでどの車かは忘れましたが
前方の信号機の状態を表示出来る車があったと思います。

右折矢印の無い信号機の交差点で
黄色になったら早く曲がらないと危険です。交差点の真ん中に取り残されま
前方に大型トラックがいる時はトラックの影になって信号機が見えないので赤になっていないかハラハラします。
特に交通量の多い片道2車線道路ではどんどん車が来るので焦ります。

車に前方の信号機と同じ表示が出来る機能があると便利だと思います。

信号機は国交省の管轄ですが
一向に機能が進歩しない"時計仕掛けのオレンジ"のような信号機に残念な気持ちになります。

信号機に360度ドライブレコーダーを設置しておけば
交差点事故で警察が目撃者捜しの看板を立てる必要もないと思います。

アイサイトXの機能は高速道路御用達の感じですが
一般道でも十分使える機能アップが欲しいと思います。

書込番号:23709189

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/06 16:41(1年以上前)

>夏のひかりさん

アイサイトXも魅力的なんですが、やはりCB18のトルクアップを感じてみたいです。
現アイサイトツーリングアシストでも全然満足してます。
e-boxerもまったりでいいんですけど、最近走りたいw
少し気になってきました。

やはり、レヴォーグ発表の10/20以降となると10月最終日あたりが発表でしょうか。

書込番号:23709398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/06 20:22(1年以上前)

>a.k.fさん

先ほど近所のトヨタに試乗に行って来ました。

▼試乗車
@ヤリスクロス・ハイブリッド/FF
Aハリヤー・ハイブリッド/FF

ヤリスクロスは注文殺到で納期は来年の3月との事でした。

ヤリスクロスは狭いです。
ドアを閉めていると電動シートのスイッチに手が入りません。
リアドアの開口も狭いので後席への乗り降りもしにくく
リアのシートに座ると閉塞感を感じます。
閉所恐怖症なのでこれはダメです。(^^;

乗り心地、加速感、エンジン音、CVTのラバーバンド感
全てがフォレスターよりも劣ります。
お世辞にも素晴らしいとは言えません。

しかしハリヤー・ハイブリッドは違いました。
乗り味がしっとりしていて室内は静かで上質でした。
車がポンポン跳ねません。路面をなめる様に走ります。
これは以前 RAV4の試乗でも感じました。
車重が軽い車では味わえません。

運転がしやすく視界も良いのでいつまでも乗っていたくなります。
気持ちが安らぎます。
何なんでしょうね!
このオーラーは?

営業さんは全てが違いますと言っていました。
さすがに上級グレードは違いました。
初めてシートクーラーも体験しました。
帰りにレクサスには行かれましたか?と聞かれました。

家に帰ると妙な臭いが鼻につきます。
服に染み付いた新車の臭い(苦手なケミカル系の臭いです)
試乗中はマスクをしていたので気が付きませんでした。

新車選びのポイントに新車の臭いと言う物がある事を思い出しました。
スバルから離れられない・・・(^^;

書込番号:23709870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/06 21:54(1年以上前)

好印象のハリヤーでしたが
試乗を終えてパーキングに入れると突然大きな音がしました。
ドアのアンロックの音だそうです。
あり得ないほど大きな音でビックリしました。

バックミラーの液晶画面の画質は悪いです。
しかし鏡で見たときと液晶で見たときの画像の大きさが変わりません。
きちんと合わせているとのことでした。

フォレスターの液晶の方が綺麗ですが鏡から液晶に切り替えると
画像が大きくなり視野角が狭くなります。
また見る角度によっては鏡画像と液晶画像が混ざり合い目のピントが合いません。
見づらいので使っていません。

トヨタのナビ画面は薄暗い色調で見づらいです。
老眼にはつらいです。(設定が出来るのかも知れません)

リバースに入れると360度ビューモニターとバックカメラ映像が
即座に映りとても見やすかったです。

フォレスターの場合はリバースに入れても即座にバックカメラが
反応しないので映るまで若干待たせられます。
これはホンダ車も反応が良かったです。

夕方の試乗なのでメーターやスイッチの内照が青く光り違和感がありました。
一面青色の世界です。

試乗車の平均燃費は17km/Lで意外に良かったです。
短距離走行と無理な加速をする人も多い中では立派な燃費だと思いました。

書込番号:23710134

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/07 01:59(1年以上前)

>a.k.fさん

プレスリリース等ネット記事さらってみたところ下記でした。
レヴォーグとフォレスターで、発表と発売を微妙に前後させているところをみると 苦肉の策というか 社内的には色々大変なんだろうなぁと思ってしまいました。


レヴォーグ(2代目新型)
仮発表/先行予約 8/20(木)
発表 10/15(木)
発売 11/26(木)

インプレッサスポーツ/インプレッサSTIスポーツ(GT E型)
仮発表/先行予約 9/17(木)
発表/発売 10/8(木)

XV(GT E型)
発表 9/4(金)
発売 10/8(木)

フォレスター(SK C型)
発表/発売 10/22(木)



書込番号:23710517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/07 10:05(1年以上前)

>toochinさん
こんにちは

なるほど、SK C型は10/22なんですね。
新型10/15発表だったんですね、間違えてたw

新型レヴォーグをパンダにして、他のラインアップを充実させてスバルの選択肢を増やした。
レヴォーグ、価格は性能に対して割安ですがそれでも高い部類でもありますから、
そこを躊躇したところへの選択肢ですね。
アイサイト使ったことない人なら、もし試乗したらいいじゃんとなり得るかも。
良い販売サクセンのような。

ところで新型BRZのチョイ見せがあるので楽しみにしてますが記事の続報ないですね。

書込番号:23710848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/07 21:27(1年以上前)

CB18、待ち遠しいですね。
SJでグイグイ登れる幹線国道の峠を、どんな感じでこなしてくれるのか、興味津々です。
今月車検を更新するので、後継機を考える時間はタップリあります。

私はコーヒーはブラック派なので、クリープは要りませんし、アイサイトXはまだ要りません。
でも、ドライバーモニタリングシステムはCB18車にも展開して欲しいです。

書込番号:23711946

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/15 18:28(1年以上前)

フォレスター2.5オーナーの新型レヴォーグ試乗動画


SGP FORESTER TV
スバル 新型レヴォーグ STI SPORT 新旧試乗比較!驚愕の事実を知ることに...
The driving of the new LEVORG is amazing!
https://www.youtube.com/watch?v=-DI6liqifCg

みなさんこんにちは!なんと!スバルさん主催の新型レヴォーグ試乗会にお声が掛かり参加させて頂きました!今回は新型レヴォーグ試乗会第1弾!新旧レヴォーグ STI SPORT 試乗比較をお届けします!
新型レヴォーグ....マジで凄いクルマです!
超オススメできます!

こちらは速度リミッター作動領域の新型レヴォーグコーナリング・スラローム性能
https://www.youtube.com/watch?v=UdYqaPFK52U

書込番号:23727970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/15 21:44(1年以上前)

新型レヴォーグSTI SPORT試乗!【新旧比較対決!】
https://www.youtube.com/watch?v=K8nyOfIO4gk

2:42>オートビークルホールド【オン】>毎回エンジン始動時にタッチパネルからの操作が面倒そう。物理スイッチの方が簡単だと思う。
3:11>アイドリングストップからのエンジン再始動>エンジン始動音は気になる。

・Aピラーは白色なので幽霊のような映り込みが気になる。
・最近の新型車のAピラーは黒色を採用している車が多い。
・相変わらずデフロースターの映り込みが気になる。
・運転席回りのキラキラメッキは少ないので好印象。

今回の新型レヴォーグは乗り心地やステアフィールを褒めるコメントは多いが
加速が凄いというコメントはあまり聞こえて来ません。
0-100km/hで6秒を切らないと速い車とは言えませんが・・・。
燃費も考えないといけないのでそんなもんなのでしょうね。

昔の車は路面の情報を忠実に伝える方が良いとされましたが
今の車は衝撃を吸収してマイルドに伝えた方が評価が高いです。

新型ハリヤーに試乗した時は路面を舐める様に走るしっとりした乗り心地が心地よかったです。
同じ道をフォレスターで走るとコツコツと振動を拾います。

可変ダンパーが付いていても
面倒なのでいちいち変更せずにノーマルで乗ると思います。

アイドリングストップOFFとオートビークルホールドONを
エンジン始動時に毎回ナビ画面でセットするのは超面倒そう!
ボルボのまねしすぎ

書込番号:23728424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/15 21:54(1年以上前)

辛口評価【新型レヴォーグ内装・外装】STI sportやエアロなど気になるところを詳細レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=9IOlYYIuwrU

15:29>アイサイトX非搭載モデルの貧相な7インチタッチパネルとエアコン操作ボタン

アイサイトX非搭載モデルのメーターは液晶では無い。

昔の"デラックス"と"スタンダード"の様な立ち位置に感じる。

書込番号:23728450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/16 19:12(1年以上前)

【新型レヴォーグ】SUBARUの凄い実験に驚いた|アイサイトX
https://www.youtube.com/watch?v=8gBG3NHDEqk

あやちゃんの天然パワーがアイサイトXを増幅している。(^^;
これは凄い!!!

フォレスターはやめてレヴォーグに乗り換える?

書込番号:23730088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/10/23 20:02(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
>爆睡太郎さん

CVTも変わるのか?の答えが出ました。

変速比は4.065〜0.502で新レヴォとほぼ同じ(=新型CVT)
ファイナルは 3.900 に統一(2.5Lは3.700)

2.5Lが得意だった(e-BOXERに勝っていた)高速燃費が、今回e-BOXER以下になってしまいましたね。。。
スポーツってくらいだから、加速力に振った、でも売れたら企業燃費が下がるから最上位グレードに絞った、ってとこでしょうか。


あと、CVTの新アダプティブ制御は、X-BREAKだけ、という謎が残りました。

書込番号:23743909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/24 14:43(1年以上前)

>sapphire-blueさん

おっ
当たりましたね
ってガチガチ本命ですよね

それにしても
0.001の違いは
何なんでしょうね??

書込番号:23745368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/27 16:42(1年以上前)

一般人でフォレスター2.5を所有しているユーチューバー
SGP FORESTER TVさんはテストコースで新型レヴォーグ試乗していましたが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=-DI6liqifCg
https://www.youtube.com/watch?v=0NRkiv9kCFI
https://www.youtube.com/watch?v=TvFjlqL9bPc

C型スポーツを契約したそうです。

https://twitter.com/SgpForesterTv/status/1320728953422630917

書込番号:23751468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/10/28 01:55(1年以上前)

ダウンサイジングターボは時代の流れですね。
昔のターボと今のターボの違いは最大トルク発生回転数が非常に低くなったことです。

2.5L NA最大トルク: 24.4kgf・m/4400
1.8T は最大トルク: 30.6kgf・m/1600-3600で1,600回転で最大トルクを発生させてます。
これはNAでいうと3000cc以上のトルクとなりますね。

ターボというのは可変排気量です。
馬力はトルク*回転数なので1.8Tは1,600回転時では2.5NAに比べると大きく馬力が出ています。
排気量が3000cc相当だけど低回転からトルク(馬力)を出せるのでエネルギー効率が良くなり(省燃費になる)
馬力と燃費性能を両立させたのがダウンサイジングターボですね。
あくまで最高馬力は5500回転とか回したときの馬力(仕事量)ですが
この回転数を常用する事は一般的にはありません。

なので1.8Tは常用回転数では3000ccだけどアイドリング回転域では1800cc
トータルで馬力は3Lだけど排気量は2.5L以下という感じでしょうか。
昔のガソリンエンジンはエネルギー効率が30%程度で
年々改良されて少しずつ上がっていきましたがこのダウンサイジングターボでは
ディーゼルエンジン並の40%に近づいたので燃費効率がパワーの割に良くなった。

書込番号:23752532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/28 10:57(1年以上前)

【新型レヴォーグ】CB18″DIT”とFB16″DIT”のエンジン性能&加速性能比較
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/subaru-levorg-cb18-dit.html
>これは実際のドライブにおいては、
>CB18″DIT”は、瞬発力の割に加速の伸びで頭打ちを感じやすいエンジンと表現できるかもしれません。

↑こちらにもエンジン性能曲線でわかりやすく解説されています。
低速トルクを重視すると乗りやすくなりますが高回転側のパワーは頭打ちになります。
CB18DITも4,000回転以上の伸びは緩慢になるみたいです。

書込番号:23753002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/10/28 12:00(1年以上前)

>夏のひかりさん

まぁそうでしょうね。容易に想像できると思います。
低回転を重視するか高回転を重視するかですね。
どちらかというとディーゼルの特性により近くなった感じでしょう。

昔、4AG(1600cc)をフルチューンして9,000まで回り200馬力近いベンチを出しました。
しかし2-3000以下ではスカスカで1500のカローラより全く力が無い。
リッター4kmの世界ですからね。
結局半年で7500迄しか回らなくなってしまいましたが・・・

コスモ20B(3ローターシーケンシャルターボ)も凄かったですね。
4000まで全く力がなかったけど4000超えると強烈なパワーでした。
リッター2kmですよ2km/L・・・ゆっくり走っても6km/L

時代的に高回転が使える場所がなくなったので(後ろに手が回りそうな)
そういうセッティングは時代の流れだと思います。
使わないハイパワーを誇示するより実用的は仕方が無いと思います。

書込番号:23753097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/29 06:29(1年以上前)

皆さん新しいエンジンの事で盛り上がってますね。
フォレスターの1.8ターボ、個人的にはかなり気になってました。
当初は来年出る予定の新型アウトバックまで待つつもりでしたが、去年アメリカで発売しておきながら2年も日本ユーザーを待たす姿勢にガッカリして違う車を検討し始めました。
恐らくアウトバックはアイサイトX、1.8ターボで出ると言われていますが、本当に全然出ない...
フォレスターの1.8ターボが最有力に上がりましたが、後期まで待っても恐らくアイサイトXは付かないとセールスに言われました。
アイサイトXにするにはかなり色々と変更しなければならなく、難しいらしいですが...果たしてどうなんでしょう?
個人的には2.4ターボが出る事をひたすら望んでましたが、CAFE規制の前にまず無理らしいですね。
WRXは2.4ターボでしょうけど、スバルもストロングハイブリッド出さない限り企業燃費は難しいでしょう。
そんな中で良くターボを出してくれたと思いましたが、C型だと見た目の変化はほぼ無く、購買意欲があまり沸かず...
結局迷いに迷って違うメーカーの車にしてしまいました。
初めてスバル車以外を買うことになって、複雑な気持ちですが...
またスバルに魅力的な車が出たら戻ってきたいと思います。
1.8ターボもとても実用的で普段使うなら十分なトルクではないでしょうか?
最高出力が200馬力くらいあれば良かったと思いますが、やっぱり燃費なんでしょうね...

書込番号:23754637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/29 07:42(1年以上前)

朝日新聞 中国、ガソリン車を2035年に全廃へ すべて環境車に
https://www.asahi.com/articles/ASNBW75L8NBWULFA034.html#:~:text=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8C%96%E7%9C%81,%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E3%80%82

2035年まであと15年です。

WVやメルセデスベンツは
かなり前からダウンサイジングターボや可変ダンパーを採用していますが
スバルは今頃このレベルです。

他社がEVにシフトする中でやっとマイルドハイブリッドです。
こんな事で生き残れますか?

書込番号:23754697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/29 08:39(1年以上前)

【車載動画】価格は?フォレスターを買取店に売り渡しに行ってきた SUBARU SK9
https://www.youtube.com/watch?v=gapP4J4UUTs&t=584s
>買取店:285万円(7月末売却)
>スバルD:215万円(9月末下取り)
>トヨタ系D:210万円(11月末下取り)

俺のSK フォレスター X-BREAKを興味本位で査定した!驚きの事実を知った結果とは⁉︎
https://www.youtube.com/watch?v=gG9ooPXPTbI
>買取査定は250万円です。もっと出せます!

書込番号:23754761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/29 12:04(1年以上前)

EV車へ舵切る世界 日本はハイブリッド重視で大丈夫?
https://www.asahi.com/articles/ASNBD3590NB3UHBI02B.html?iref=pc_rellink_02

世界の気象異常を"対岸の火事"と受け止め
日本国内はスポーツ路線の車が台頭しています。
そのうち輸出でしっぺ返しを喰らう気がします。

そもそもトヨタが先頭を切っていますからね!
スープラとか作ってる場合じゃないと思うのですが!
(全然かっこいいとも欲しいとも思いませんが・・・)

書込番号:23755045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/29 12:56(1年以上前)

>夏のひかりさん

スレッド違いなんで、コメント付けると怒られそうですが、

>>EV車へ舵切る世界 日本はハイブリッド重視で大丈夫?

どっちも大丈夫ではないでしょう。

EV で使う電気って、火力発電? 原子力発電?
原子力だって発電所作って、廃炉の処理が終わるまでに使うエネルギーは
相当なもので、エネルギーを使うってことは二酸化炭素が出るという事。

ソーラーパネルだって半導体工場を作って、半導体を作ってと、大量の
エネルギーを使わないと作れない。

イモが光合成で作ったデンプンから、アルコール燃料を作るなら、循環してると
思いますけど。

書込番号:23755137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/10/29 13:22(1年以上前)

>スースエさん

EV車やハブリッド車への世界的なシフト規制と
EV車の電気エネルギー源の供給の話は別だと思います。
それは政府が考える問題です。

菅首相 所信表明 “脱炭素社会実現” 経済界の取り組みと課題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201026/k10012681731000.html?utm_int=news-new_contents_latest_003

書込番号:23755184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/29 13:45(1年以上前)

>夏のひかりさん

リンク先、読ませて頂きました。

まったく、エントロピー増大の法則 も知らないんですね、政治家さんってのは。

それこそ 「大丈夫か?」 です。

これ以上はスレッド違いで読者の皆様に御迷惑をおかけしますから、
私への苦情、苦言等ありましたら縁側の方に書き込み下さい。
(縁側のタイトルなど無視して良いですよ。)

書込番号:23755221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/04 10:43(1年以上前)

2020 スバル フォレスター スポーツ 内外装紹介
https://www.youtube.com/watch?v=aCAjsqc1lu0

タイヤ:FALKEN ZIEX ZE001 A/S 225/55R18

新しいタイヤなのかと思ったら古いタイヤでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スバル フォレスター 新型、ファルケン ZIEX ZE001 A/S を新車装着…北米・中国モデル 2018年9月12日
https://response.jp/article/2018/09/12/313935.html

FALKEN ZIEX ZE001 A/Sが(株)SUBARUの新型CROSSTREKに装着 2017.10.24
http://www.falken.tires/ja/news/detail/49.html

ZIEX ZE001 A/Sが マツダ(株)の新型 Mazda6に装着 2018.6.26
http://www.falken.tires/ja/news/detail/55.html

FALKEN「ZIEX ZE001 A/S」を日産自動車鰍フ「ローグ」に装着【住友ゴム工業】2016年4月28日
http://guide.jsae.or.jp/topics/150659/

書込番号:23767189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/04 11:02(1年以上前)

フォレスターSPORT
フロントベンチレーションディスクブレーキ>16インチ2ポット

フォレスターAdvance
フロントベンチレーションディスクブレーキ>17インチ2ポット

なぜかSPORTの方が小さいブレーキです。

書込番号:23767219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/04 12:40(1年以上前)

>夏のひかりさん

多分、重いからです。

書込番号:23767335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/04 13:03(1年以上前)

>爆睡太郎さん
>多分、重いからです。

なるほど!

▼フォレスターの車両重量
・Advance>1640kg
・Premium>1530kg
・SPORT>1570kg
・Premiumのフロントブレーキ>16インチ2ポット

インプレッサー スポーツ ハイブリッドの車両重量
・Advance>1530kg
・フロントブレーキ>16インチ2ポット

インプレッサーAdvanceはフォレスターAdvanceよりも
110kg軽いので加速が良さそうです。

書込番号:23767388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/07 16:17(1年以上前)

>夏のひかりさん
e-boxerモデルには回生ブレーキついてるからだと思います。

書込番号:23773595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)