スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイアトーンナビのステアリング連動

2022/01/16 15:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

D型スポーツを検討中です。ナビ選びで質問です。
ダイアトーンナビを選ぼうと考えてますが、地図の縮尺をステアリングのリモコンから変更する事は可能かご存知の方はいますか?
具体的にはsourceとinfoのボタンを地図の拡大、縮小に変更したいです。
パナナビでは設定変更が可能なようですが、ダイアトーンで可能なのか調べても見つからず。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/myoudani/67058

書込番号:24547416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/16 15:37(1年以上前)

>幕張tkさん
NR-MZ300PREMI-4でもステリモ設定にメーカー別設定しか無い様で学習が無いので無理な様に思います?

社外ナビとDOPナビだと少々違うのでディラーで確認する方が早いと思います。

書込番号:24547478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/16 15:39(1年以上前)

>幕張tkさん

こんにちは。

B型でダイヤトーンナビ使ってますけど、地図の拡大縮小はステアリングのボタン類では変更出来ないですね。

停止時のふとした瞬間に二本指で直接やればいいので全く問題に思ったことも無いですけどね。

書込番号:24547483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/16 18:02(1年以上前)

>幕張tkさん

ボタンの振り分け変更ストラーダの特性です。

書込番号:24547777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幕張tkさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/16 18:21(1年以上前)

>皆さま
ご返信ありがとうございます。
今乗ってる車だとカスタマイズが出来たので、気になり確認させて頂きました。
走行中にステアリングで縮尺変えれる便利さを実感していたので…
画面の好みはダイアトーンなので、じっくり検討してみます。取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:24547812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォレスターX-BREAK見積について

2022/01/09 22:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿させて頂きます。
都市部のスバルディーラーへ出向き、フォレスターX-BREAKの見積を取りました。

グレード:X-BREAK クリスタルホワイト・パール

本体価格:3,377,000円

DO:703,835円(SUBARU NAVI PACK パナソニック、グラスコート他)

諸費用:281,140円(新車点検パック車検3年、補償延長プラン他)

支払い総額:4,361,975円

一回目の交渉で上記総額対して、ジャスト4,000,000円でと言われました。(下取は別途で10万と言われました。)

現状10年落ちのフォレスターSHJ 2.0XSに乗っており、今回商談した営業担当から購入しました。

エクストレイルやRAV4も試乗してみましたが、やはりフォレスターの安定感には敵いません。価格的にはフォレスターよりどちらも30〜50万円は安くなりますが…心の中ではフォレスター購入したいのですが、想定よりも現状で30万円オーバーしてます。

購入にあたっては銀行ローンを活用しようかと思います。(金利が2%以下の為)

下取に関しては、大手買取りチェーンに確認したところ、今なら60万円と言われているので、そちらへ売却しようと思います。

担当は駆け引きなしでもうこれ以上の値引きは無理だと言ってます。
そこで更なる値引きの余地はあるのかどうか、交渉するにあたってアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:24535890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/10 11:25(1年以上前)

自分はSPORTを契約しましたが、3回ぐらい見積もりを出し直してもらい、同様の値引き幅でした。
1発で出してくれるのであれば、ある意味良心的なのではないでしょうか?

また下取りについても、買取専門業者が良いと思います。
自分の場合は最終的に下取り額より30万円アップで買取が決まりました。
買取専門業者の場合、競合とバッティングさせると上回る金額で提示してくれました。

自分もハリアーを試乗したのですが、やっぱりフォレスターの方が乗りやすいですよね(笑)
0次安全を謳っているだけあって、シートに座った習慣から違いを実感できますよね。
インパネ内の文字の見やすいさが全然違うし、視界も広くて室内が明るい。
乗り慣れていることもあるかもしれませんが、さすがスバルという感じですね。

書込番号:24536622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/10 19:49(1年以上前)

DOP70万も付けて、車両+DOPから計36万引きだとちょっと物足りないような?

自分なら同じ値引き額で、400万から不要なDOPを減らして総額を減らしますね

書込番号:24537524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/10 22:59(1年以上前)

>yutontontonさん

36万引きなら、十分な値引きだと思います。

過去の相場から計算すると、
車体3,377,000円××5%=168,850円
オプション703,835円×25%=175,958円
相場値引き/344,808円
現在値引き/361,975円(+17,167円)

営業が限界と言っているのは間違い無さそうです。

コーティングと点検パック、保証延長を省けば、
何とか予算内で収まるのではないでしょうか?

私は上記3点、不要と判断し、省きました。


書込番号:24537878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/11 08:33(1年以上前)

>yutontontonさん
私は3回目の交渉で、ほぼ同一条件を出してきたので条件としては良いのではないかと思います。
でも1回目でこの条件をだすということは、もう少し交渉の余地があるのかな・・

書込番号:24538277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:51(1年以上前)

準CEO!!様
ご返答ありがとうございます。
スバルは私にとって唯一無二だと思うので契約までもう少し粘ってみようと思います。

書込番号:24542238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:53(1年以上前)

9801UV様
コメントありがとうございます。
もう一度DOPを削るかどうかを良く検討していきたいと思います。

書込番号:24542243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 14:55(1年以上前)

パルプ100%様
コメントありがとうございます。
コーティングと点検パックですね。その辺は社外含めて再検討したいと思います。

書込番号:24542246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/13 15:01(1年以上前)

たけもっちゃん
コメントありがとうございます。
なかなかここまでの条件は出ないのですね。近々もう一度商談する予定なので他社を引き合いに出したり、あらゆる角度から交渉してみたいと思います。

書込番号:24542258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/01/13 21:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2022/01/18 00:17(1年以上前)

ご返信頂きました皆様、ありがとうございました。
この週末に納得して購入しました。
若干のDOP変更しましたが、約50万程値引してもらい、最終的には385万円で契約しました。
納車は早ければ3月末のようです。

書込番号:24550149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:59件

フォレスター・SPORTの購入を検討しています。
基本乗車人数は家族4人(大人2・こども2)ですが、通勤にも使うため、大人1人での乗車もあります。
購入にあたり、2点悩んでいることがあり、投稿させていただきました。


@純正ナビゲーションについて

マルチファンクションディスプレイとの連携や、車内の統一感等から社外品は考えておりません。
純正ですと、音響やナビの操作性など、総体評価はダイアトーンの方が高いように思いますが、パナソニックと悩んでいます。
パナソニックを捨てきれない理由は、HDMIに対応していることと、Blu-ray再生機能があることです。
家族の希望で、リヤエンターテイメント(純正のフリックダウンモニター)を付ける予定なので、この2つは我が家にとっては魅力があります。
リヤエンターテイメントでのBlu-ray再生ができるのであれば、家族の意見としてはパナソニックに傾きつつあるのですが、可能なのでしょうか。
また、ナビの操作性や音響など、パナソニックを実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、その感想を聞かせて頂きたいです。
(投稿の多くはダイアトーンで、パナソニックを実際に使っている方の投稿があまりないため。長く使ってみての感想がどのようなものか知りたいです。)


Aフルシートカバーについて

家族乗車が基本の為、当然車内での飲食は避けられません。
本来であればカバーはしたくないのですが、購入から短期間で確実に汚されることが目に見えているため、フルシートカバーの購入を検討しています。
(新車の状態で、経年劣化ではなく速攻汚されるのはただただ悲しく、でも汎用品は格好悪いのでフルシートカバーをと思っています。)
シートの取付に関しては、契約前にディーラーに交渉し、お願いしようと思っています。
シートの素材は本革で考えているのですが、オススメのメーカーやシリーズなどがあればご教示頂きたいです。
価格は安ければ有難いですが、頻繁に取り換えるわけではないので、高くても検討したいと思っています。


文章が長くなり、申し訳ありません。
以上2点、宜しくお願いいたします。

書込番号:24523257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/02 12:06(1年以上前)

@純正ナビゲーションについて

純正のフリックダウンモニターはパナナビはHDMI接続となりますので、ブルーレイやHDMI入力したスマホ等の映像は映ります

ですが、フリックダウンモニターではナビで選択したソースを映すだけですので前席で音楽・後席でブルーレイ等の前後別AVは不可能です(前でナビ・後ろでブルーレイ等は可能)

もちろん基本走行中はナビにTVやDVD等の映像は映りません(この話題はここではスレ毎削除対象なのでこれ以上しない様に)

音質を気にするのであれば音響メーカーのダイアトーンが優れている事に間違いはありません、パナは家電メーカーなのでそれなりです

ナビ性能に関してはどちらも良い話は聞きません、なのでどちらを選んだからと言って後悔する事は無いでしょう


シートカバーについては何ともなので、みんカラとかで調べてみる事も良いかと思います。

書込番号:24523323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2022/01/02 12:40(1年以上前)

>北に住んでいますさん

早速のご返信、ありがとうございます。
ナビに関して、一番気に掛かっていた点がクリアになりました。
前席(ナビ本体)でナビゲーション、後席モニターでBlu-rayという使い方ができれば十分です。
ナビの操作性は、どちらもそんなに期待出来なさそうで、残念です。
現在トヨタ車に乗っているのですが、ナビに関してはノンストレスでしたので、どちらを選んでも不安材料は残りそうです。

フルシートカバーに関しては「みんカラ」も調べてみようと思います。

書込番号:24523364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/02 15:13(1年以上前)

ナビについてです。
比較対象が古く申し訳ありませんが、2015年に新車購入したインプレッサスポーツにパナソニックの純正ナビを着けています。

そして年末にフォレスターsportを契約しましたがダイアトーンに切り替えました。理由としては次の通りです。

・この6年で2回故障した。(音系のトラブル)
・インプレッサのスピーカーの音が良くない。(試乗したフォレスターはカロッツェリアでしたが音質が向上していました)

操作性についてはGoogleMAPしか使わないのでテレビを見るときぐらいですが、特段不具合は感じませんでした。

HDMIについては仰る通りダイアトーンは付属しないので、純正OPにてRCAケーブルを取り付けてもらい、Amazonで変換器を買って噛ませる予定です。(画質落ちると思いますが、そもそも現在のパナナビもHDMI接続で画質が良く無いので気にしていません)

書込番号:24523538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/02 15:46(1年以上前)

>こともけさん
ナビについて

SJフォレスターのパナから今回d型でダイアトーンにしました。
操作性、反応、音質、どこを取ってもダイアトーンの方が便利だと感じています。
いわゆるナビとしての使用、Bluetoothで iPhone繋いで音楽再生(なのでHDMIなども使うシーンはない)、ぐらいの使用ですが、細かなストレスから解消された印象を持っています。
パナソニックは地図のタッチ操作がもたつく、各種ボタンの操作が反応遅い、ナビ中の指示がわかりづらい、各種場面で惜しい作りと思ってました。
地味に文字入力(目的地入力)がフリックなのも反応の悪さも相まってやりづらかったです。
あと、縮尺が他社の100mがパナの50mに感じたのは気のせいだったのかどうなのか、パナ50m設定、過去4台の車、レンタカー、社用車(トヨタ)は100m設定にしてました。

あまり詳しいコメントでなく申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:24523610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/01/02 16:39(1年以上前)

>準CEO!!さん

ナビについてのご返信、ありがとうございます。
長くパナナビを使っていたにもかかわらず、今回ダイアトーンに切り替えたとのことで、大変参考になるご意見でした。
6年で2回の故障はうんざりしますね。
同乗者にとっては、Blu-ray再生はあるならあった方が嬉しいのかもしれませんが、車はストレス少なく運転できることが最優先ですから、やはりダイアトーンにした方が良いのかなぁと思ってしまいます。

HDMIに関してのRCAケーブル+変換器についても、教えていただけて助かりました。
私も調べてみようと思います。

書込番号:24523682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/01/02 16:48(1年以上前)

>kumasantakusanさん

ナビについてのご返信、ありがとうございます。
kumasantakusanさんも、パナからダイアトーンにしたのですね。
パナへの気持ちがどんどん薄れていきます。。
「どこをとってもダイアトーン」というほど便利だと仰るご意見は、非常に大きいです。
細かなストレスから解消されたということは、逆にパナナビは細かなストレスが積み重なるのでしょうね。
使っていたからこそわかる細かなご指摘の中でも、文字入力がフリックであることや、縮尺についての情報は初めて知りました。
これは地味にストレスが溜まりそうです。
とても参考になりました。
家族に「ダイアトーンにしよう」と、頑張って説得したいと思います。

書込番号:24523705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/02 17:31(1年以上前)

>こともけさん
リアモニター\112000ではなく、iPad(\39800)と車載用タブレットホルダー付ければ、Amazonプライムビデオとか、youtubeを子供達に観せれますよ。

うちは、サンルーフつけたのでリアモニター付けれませんが、上記の方法をハリアー乗ってる時からやってました。
うちも子供二人いますので。

携帯のテザリングによるGB容量消費がコワイ場合は、あらかじめ自宅で観たい番組をダウンロードすればオフライン再生できます。

そうすれば、両親はテレビ、後席はアニメと分けれたりできます。
良かったらそれも考えてみてください^_^

書込番号:24523805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/02 17:37(1年以上前)

>こともけさん
こーいうの使えば、運転席と助手席の間にタブレットが来るので、リアモニターとそんな変わらないです。

書込番号:24523810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/02 17:54(1年以上前)

>こともけさん

パナナビも普通に使う分にはそこまで悪くはないと思いますが、自分は外れの個体を引いてしまっただけかもしれません。
個人的にはダイヤトーンも逆に不具合が出ていないか気になるところです。

自分もBlu-rayで若干悩みましたが、今の時代何枚もディスクを車に積むというよりも、
ダウンロードして見るシーンが多いと思い、自分に場合は優先度が低かったです。(DVDすら使わないと思います)

ちなみに父が2017年式のS4でパナナビですが、特に不具合は起きていないとのことです。
あと1点思い出したのは、代は違えど同じストラーダの癖にインプレッサの方は起動が異常に遅いことです。
エンジンをかけてすぐにRギアに入れても、ずっとスバルロゴのまま。10秒ぐらい経過しないと切り替わらないのが不満です。
(スバル販売店に聞いても不具合ではないと言われました)

書込番号:24523850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/01/02 21:00(1年以上前)

>brilliant12さん

後席モニターに関するアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
iPadは古い機種ですが1台あるのですが、未契約で自宅でWi-Fiのみで使用している状態です。
また、iPhoneの契約ギガ数も低い為、テザリングでの使用も制限があります。
ですが、色々な方法をご教示くださったので、しっかり調べて納得のいく形で納得のいくものを取り付けられたらと思います。

書込番号:24524150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/01/02 21:08(1年以上前)

>準CEO!!さん

再度のご返信、ありがとうございます。
パナナビに限らず、電化製品は当たりハズレがありますよね。
どのナビにしても、さらに言えばどの車にしても当たりハズレはあるように思います。
願わくば、当たりを引きたいところです。

契約前にディーラーでしっかり両者を比較させてもらい、好みに合った納得した方のナビで契約しようと思います。

書込番号:24524166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 09:38(1年以上前)

フォレスター乗りのパナソニックナビと純正リアモニターを装着しています。パナソニックナビのHDMI接続は1点注意が必要です。パナソニックのストラーダではリヤモニターにHDMIの映像を映すことができるのですが、スバル純正のパナナビは何故かリヤモニターにHDMI映像を映すことができません。ディーラー曰く、セキュリティー上の問題らしいです。みんからで調べていただくと、HDMIを分岐させて接続するなどの方法でリヤモニターにも映す方法があるようなのですが、私はそこまでやってません。結局、それほどHDMI接続することがないので。。。

書込番号:24524844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 10:07(1年以上前)

先ほど投稿したフォレスター乗りです。すでにダイアトーンに決められているかもしれませんが、もう少しパナソニックナビに関してコメントします。
ご存知かもしれませんが、パナナビは2020年のフォレスターC型がデビューした際に、最新型に変わってます。なので、その前のタイプのパナナビとは性能や操作性も変わっています。Youtubeなどから情報を得る際にはよく確認してからご覧ください。ナノイーが付いているパナナビは旧タイプです。
私もナビ検討時に調べましたが、パナソニックナビとしては、2020年時点で、ストラーダの最新機能の一部を先取りして導入していたようで(私調べの情報で確実ではなく、申し訳ないですが)それなりに機能性は良いです。
あと、走行中でも助手席でナビを操作できるようにとディーラーでテレビコントロールを注文可能かと思います。
それを付けると、前席でもナビ画面を表示したまま、端っこに小さいテレビ画面を開いて、後席で何を見ているのか確認できたりします。これは結構よいです。
もしかするとダイヤトーンナビでも同じことができるのかもしれませんが(すみません。ダイヤトーンのほうは調べてません)、このあたりが家電メーカー製のナビのメリットかなと思ったポイントです。

書込番号:24524881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 10:27(1年以上前)

誤解の心配があるので追記します。リヤモニターに映すことがでかないのは、純正パナナビにHDMI接続したスマホなどの映像です。当然ですが、ナビのTVやDVD、Bluerayの映像はリヤモニターに出力可能です。

書込番号:24524915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2022/01/03 10:39(1年以上前)

私はレガシィB4の時とWRX S4 にもダイヤトーンサウンドナビを装着してきましたが、ナビ能力はオマケ程度と考えておいた方がいいと思います。

ダイヤトーンサウンドナビは、音響がプロ機に匹敵する本格派のナビなので、音響性能は秀でていますが、道案内は信用出来ないことが多々あります。

最近カローラクロスのレンタカーに乗った時に、ナビってちゃんと道案内出来るんだ、と感動したぐらいトヨタの純正ナビとは性能が違います。

でも、私は音にこだわりがあるのでダイヤトーン一択ですが、ナビ能力は大したことないということは知っておいた方がいいと思います。

因みに、ダイ「ア」トーンではなくて、ダイ「ヤ」トーンです。

書込番号:24524935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2022/01/03 17:14(1年以上前)

>ドンドンダンさん

ご回答ありがとうございます。
フォレスター乗り・パナナビ・純正リヤモニター、我が家が現状希望しているものを全て装備されている方のご意見、とてもありがたいです。
HDMIに関する注意点は盲点でしたが、TV・DVD・Blu-rayはリヤモニターに出力可能とのことで、その3つがOKであれば、基本的には困らなさそうなので安心です。

これまで私が見たパナナビ動画は、偶然ですがナノイーが付いているものばかりだったので、旧タイプだと伺い驚きました。
てっきり、最新のものかと思い込んでいました。。
それなりに機能性は良いとのことですが、ネットによく書かれている「タッチ操作のもたつき」や「反応の鈍さ」などは現行機種でも感じられますか?
ドンドンダンさんの主観で構わないのですが、総体評価としては合格ラインでしょうか?
ナビの操作性において、現行機種でも気になる点や、逆に気にならない点などありましたら、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24525574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/01/03 17:33(1年以上前)

>Horizontal-6さん

ご回答・商品名に関するご指摘、ありがとうございます。
「ダイヤトーン」、ダイアトーンだと思い込んでいました(お恥ずかしい)。

これまでダイヤトーンナビを装着してきた方が「トヨタ純正ナビで感動した」とのご意見は、非常に参考になります。
これまでずっとトヨタ車ばかり乗り継いできているので、それが当たり前になってしまっているところがあったのですが、トヨタのナビは優秀なんだなぁ、と改めて実感しています。
実は、今回も主にナビやドラレコ等の機能面が気になり、RAV4と悩んでいました。
ただRAV4の内装のチープ感がどうにも許容しきれないことや、後席モニターの設定がないこと(ナビからの出力が不可能なため、社外品に連動させることすらできない)が家族の反対要因になり、実質フォレスター一択となっています。
逆に、ナビ以外に関してはフォレスターに大きな不服はなく気に入っているので、何とか許容の範囲だと良いのですが。

音に関してはダイヤトーンなら間違いないと思いますし、映像優先(後席同乗者優先)ならパナソニックならBlu-ray再生可能で、どちらか一方でもナビ性能さえよければ決められるのに・・・と、もどかしいです。

書込番号:24525606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 18:51(1年以上前)

>こともけさん
前の車は2005年式のセレナで、ナビもDVDタイプで当然タッチパネルではないナビだったので、それと比べると性能は段違いです。
ただ、それと比べても意味がないので、ipadと比べたタッチパネルの感覚とgoogleマップのナビと比べたナビの感覚でコメントさせていただきます。

タッチパネル
(当然という感じですが)ipadレベルではありません。ただ、もっさりしているかと言われると、それほどもっさり感はなく、ストレスは感じていません。ストレスを感じないということは、もしかするとここは前モデルからの大きな進化なのかもしれません。

ナビ性能
設定の問題があるかもしれませんが、普通にgoogleマップでナビを使うと、結構フォレスターだと厳しいような細い道に誘導されて苦労することがあります。パナナビは結構太めの道を案内してくれるので、それはいいのですが、昨日も渋滞にはまりました。改めてナビの説明書を読んだところ、選択する道の太さ?や渋滞回避の度合いも設定できることがわかりました。これでチューニングすれば、そこそこ問題なく使えそうに思います。ただ、まだあまり知らない場所に行ってないので機能を熟知できてません。申し訳ないですが、その程度の情報とお考えください。でも、ナビ機能に関してもそれほどストレスに感じていないのは確かです。ここは個人差があると思いますが。
ダイヤトーンでも同様だと思いますが、一時停止を教えてくれたり、制限速度が表示されたりと、今どきのナビの機能に驚くばかりです。

ちょっとよかったのは、テレビ画面だけでなく、ナビ画面も小窓でもう一つ表示できます。なので、例えば100mの縮尺で大きなナビ画面、そのかたわらの小窓に縮尺200mのナビ画面、その下に小さくテレビ画面、なんてこともできます。

なのでナビには特に後悔はしていません。ダイヤトーンでも後悔しなかったかもしれませんが、HDMIをつなげることができるのは楽しいなと思ったことは一度ありました。

ナビではないですが、後悔しているのはETCを光VICSにしなかったことですかね。せっかくの光VICS対応ナビなのに。。。
信号が変わるカウントダウン表示とかを体験してみたかった。。。

もちろんETCを別途買い替えという手もありますが、そこまでは。。。ですね。

書込番号:24525766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SJ30さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 18:56(1年以上前)

昨年12月にSKのSportが納車になり、私もパナかダイヤトーンか迷った挙げ句パナソニックにしました。

それまではSJフォレスターのカロッツェリアを使用していました。

SKフォレスターを検討している際に試乗車を一週間ほど借りていたことがあり、その時についてたのがダイヤトーンでした。
上にも記載がありますが、ダイヤトーンはナビの機能がいまいちで、地図の表記もそうですけど、案内が雑な感じで、曲がる交差点の案内のタイミング、首都高みたいな都市高速での分岐の案内がわかりづらく、また別の機会に借りてたXVについてたパナソニックの案内が良かったので、パナに決めました。
皆さんパナは動作がもっさりしているといいますが、最近のものはそんなことないと思います。サクサク動きます。
ナビの操作性とかレスポンスは悪くないと思います。
地図の拡大縮小がスクリーン上でピンチするだけでできるのは便利ですし、ステアリングスイッチで案内音声の音量を変更できるのも便利です。

ただし、音は悪いです。フォレスターの純正スピーカーの音がそもそも良くないのもあるのですが、私は本当にがっかりするくらい悪かったです。

ただし、ダイヤトーンの音質がパナと比べてそんなに良いかというと、私自身は劇的に良いとは思いませんでした。
以前乗ってたフォレスターのカロッツェリアではスピーカーもツイーターも変えていましたので、また交換しようかと考えています。

書込番号:24525775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/03 19:08(1年以上前)

すみません。評価を書き忘れました。
私の個人的な見解ですが、合格だと思います。
実はBlu-rayを再生可能さたことがなかったので、さっき試してみました。リヤモニターでも再生でき、リヤモニターの解像度はそれほどでもないので、こんなもんかという感想ですが、ナビ自体での映像は流石HD解像度だあって、超綺麗で驚きました!

パナナビのマイナスポイントは、地図更新するのに、先にファームウェアをアップデートせねばならず、その情報を知り得るまで、わかりづらくて時間がかかったことくらいでしょうか。

あと、またナビの問題ではありませんが、純正リヤモニターからキシキシ音が鳴ることが少し不満です。道路の継ぎ目とかで車が大きく揺れると音がします。取り付けの問題かと思いディーラーに相談しましたが、他でも同様らしく、結構大きなモニターなので、少し音がするらしいです。クッション材等いれられないかきいてみましたが、そうすると取り付け部分が浮いてしまうとかで難しそう。でも、何か対応方法があるか考えてみますとのことでした。子供達は音のことは気にならないようですが。。。
すみません。結局ナビに関しては合格ラインだと伝えたかったのですが、長くなりました。

書込番号:24525794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D型スポーツにSTIパフォーマンスマフラー

2021/12/16 22:32(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

すごく悩んでいます。

今、東京スバルが15%オフキャンペーンやってるのでリアルに考えてます!

D型スポーツ契約した方で、STIパフォーマンスマフラー付けた方、どうでしょうか。

音は、ノーマルと比べてそんなに大きい感じはYouTube観る感じではしませんでしたが、、、つけて良かったのか伺いたいです。
違いはそんなにありますか?
車内からでも全然分かりますか?

C型のSKで付けた方も教えてください^_^

宜しくお願い致します!

書込番号:24497704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/12/17 06:21(1年以上前)

brilliant12さん

S4にSTIパフォーマンスマフラーを付けていましたが、間違いなく音量は上がります。

特に始動直後でエンジン回転数が高い状態なら、車内にいても音量の違いが容易に分かります。

しかしながら、音質の良さは魅力ですので、私はSTIパフォーマンスマフラーを付けてよかったと考えています。

ただし、この辺りの感じ方は人それぞれですので、S TIパフォーマンスマフラーでは物足りないという意見が散見されるのも事実です。

下記のSKフォレスターのSTIマフラーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=11&ci=124&kw=STI

書込番号:24497930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/17 07:57(1年以上前)

自分もスポーツを今月23日に納車予定で、マフラー悩んでます。東京スバルさんは15%ですか、羨ましいです。近畿地方ですが、お客様感謝DAYもやらなくなり、定価の案内で悩んでます。

書込番号:24497984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/12/17 08:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
いろいろな意見が確認できてよかったです!

>ブイエンドさん
YouTube観ると欲しくなりますね。
個人的にはSTIパーツの中で一番魅力に感じます。

書込番号:24497994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/12/17 23:54(1年以上前)

スレ内容とはあまり関係無いが

歳取ると静かな車が一番と思う様になった

ただ純正は見た目がちょっと

よくある細い出口で下向いてるなら、見えなくしてくれた方がと(特にオーラで思う)。

書込番号:24499272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/12/19 13:02(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうなんてすね。 純正より確かに変えた方がカッコ良さそうなので、申し込みをしました。
早くマフラーをつけた実車が見てみたいです。

書込番号:24501732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/21 11:20(1年以上前)

大変失礼ですが

昔、三菱が意味のない装飾で飾り立て、失笑をかってました

今のフォレスターも牙は抜かれ、安全を全面に立ててます
そんな車を飾り立てる必要があるんですか?

人いろいろと言えばそれまでですが

書込番号:24504845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/12/22 00:01(1年以上前)

嫁みたいなこと言うな(笑)

書込番号:24505920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2件

2021/12/29 19:10(1年以上前)

D型スポーツにSTIスポーツマフラーをオプション設定し納車待ちですが、ネットの騒音規制(フェーズ3)が気になりましたがディーラーは今日から休み。
STIスポーツマフラーも規制対象になるのかなぁ?

書込番号:24518030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/12/29 22:10(1年以上前)

>気ままな104さん
調べてみたら、、、確かに気になりますね。
ディーラーからなにか聞けましたら教えてください

書込番号:24518304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/01 23:18(1年以上前)

騒音規制大丈夫そうですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4d9af804b5ba0f361e0e1952089ff3a70f57d6

書込番号:24522818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/01/01 23:21(1年以上前)

>気ままな104さん
了解です。
申し込んだので、楽しみです。

書込番号:24522824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/09 17:25(1年以上前)

スポーツにstiマフラーつけています。
15%offなら買いですよ。
低速は、昔のフォレスターみたいな
良いサウンドしますよ。

書込番号:24535321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:15件

スキーによく行くので、ルーフボックスを装着しようかと思っていますが、なにぶん自分の車を持つのがはじめてのため、いろいろと迷っています。なので、すでにフォレスターにルーフボックスをつけて使用している方に、問題がないかということをお聞きしたいです。

【使いたい環境や用途】
中古のフォレスター、SK型advance(ルーフレール付き)を購入し、いま手続きや納車待ちの状態です。

・手持ちのスキー板の長さの最大サイズが185pのため、それがきちんと収まるもの
・なるべく高さを抑えたい
という条件で絞ったところ、候補として

●THULE MotionXT ALPINE
●terzo ローライダーフレックス・スリム
あたりがいいかなと思いました。

【質問】
ですが、この二つは結構長さがあるので、視界やアイサイトやなにかのセンサー類に影響が出たりしないのだろうか??という疑問が湧きました。
いちおうカタログ上はどちらもフォレスターに取り付けできるようですが、実際にこの二つをつけてるよ/つけたことがあるよ、という方がいらっしゃいましたら、問題なく使えていたのかをお聞きしたいです!!

(そのほかおすすめのルーフボックスなどもあれば教えていただけるとうれしいです!)




書込番号:24494620

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/15 08:16(1年以上前)

>shimanominatoさん

>この二つは結構長さがあるので、視界やアイサイトやなにかのセンサー類に影響が出たりしないのだろうか??という疑問が湧きました。

問題ないと思います


書込番号:24495006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2021/12/15 09:59(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/
上記URLで、先輩諸氏の装着例を検索し参考にしては如何でしょう。

書込番号:24495110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2021/12/15 12:03(1年以上前)

かっこよくつけようとすると 後ろ寄り になりますが
テールゲートを開けられるようにすると 前よりにしたほうがよかったりします

書込番号:24495282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/15 12:43(1年以上前)

見た目のバランスより使い勝手優先ほ方が
知っている方(スキーヤー?)からは
プロ(通)っぽく見えたりもする

書込番号:24495333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/15 17:55(1年以上前)

>shimanominatoさん

下記、フォレスターSJ型のクチコミですが、参考になるかと思いますのでご参照下さい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19806636/

書込番号:24495701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/15 18:23(1年以上前)

>shimanominatoさん
二人程度のスキーなら、板は車内に置いたらどうでしょう?
私は助手席を倒したり、アームレストの上に載るようにしてます(必要に応じて毛布なんかで傷つかないようにしてます)

ルーフボックスは載せたり下ろしたりは大変な作業ですし、置き場所にも困ります
また、洗車にも邪魔な存在かと思います

車内なら盗難の心配は少ないし、雪道ならではの汚れの心配もありません

車内にパイプなんかを組んでいる方もいるようです“フォレスター 車内 スキー板“で検索してみて下さい

いよいよスキーシーズンですね
楽しんで下さい♪

書込番号:24495727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

コメントありがとうございます!

書込番号:24495733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ありがとうございます!
いろいろ検索して見てみようかと思います!

書込番号:24495749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:43(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど、取り付け位置も調整できるんですもんね。
そこももう少し調べてみようと思います!

書込番号:24495752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/15 18:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

その考え方はありませんでした!
でも、いいかも知れませんねー

書込番号:24495754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/15 21:40(1年以上前)

大きめのルーフボックスではないですけど、テルッツォを使用してます。車もフォレスターではないですが。日本製なので値段はスーリーよりお買い得感ありますが物はいいですよ〜
ボックスを着けたら背が高くなりますから立体駐車場とか場所によっては入れなくなりますから気を付けないといけないですね〜洗車機も不可がほとんどなので洗車は手洗いになります...
さきの方も言われてますが二人までなら後部座席倒したらスキー板は室内収納できそうですがどうでしょう?3人以上ならボックス必要ですね。

書込番号:24496030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/12/16 08:12(1年以上前)

水平対向エンジンの低重心が、大きめのルーフボックスを装着する事で台無しですね!!

メリットよりもデメリットの方が遙かに大きい。


書込番号:24496482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/16 08:47(1年以上前)

>水平対向エンジンの低重心が、大きめのルーフボックスを装着する事で台無しですね!!

いやぁ〜
フォレスターは良い車だと思いますが
車高が高いだけで充分重心上がってますし
そんな低重心拘るならスバルでも別の車あるでしょ

この車で水平対向のメリットなんてあまり無いと思いますよ

キャリアが良いかBOXが良いか室内が良いかは人それぞれでしょうね

BOXについては先ず

>スキーによく行くので、ルーフボックスを装着しようかと思っていますが

今までどうしてましたか

って所からですかね



書込番号:24496525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/16 09:16(1年以上前)

>ルーフボックスは載せたり下ろしたりは大変な作業ですし、置き場所にも困ります

そのへんは人によりけりですが、夏にキャンプする人は別に
降ろす必要はないですね。
余談ですが、夏の直射日光で車の屋根が熱くなるのを
やわらげてくれるので、クーラーの効きがよくなった気がします。
ただ、空気抵抗は増すので、燃費は若干悪化しますから、
用がないならはずした方がよいのはその通りです。

書込番号:24496562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 09:35(1年以上前)

>shibainu8さん

たしかに、SJ型とはサイズ的には大きな違いがないみたいですし、参考にできそうですね!
ありがとうございます。

書込番号:24496586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 09:40(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん

4−5人乗せることもありそうなので(毎回ではないですが笑)、そのときにどうしようかなあと考えております。

車内載せを少し調べてみましたが、いろいろ工夫があるもんですね!
デジタルミラーのため、社内の視界はそこまで気にしなくて良いので、試して見る価値はありそうです!

書込番号:24496594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 10:16(1年以上前)

>ヒトリストでスバリストさん
terzoも検討していたんですが、ローライダーフレックスだとクランプの取付けがどうにもややこしそうで、選択肢からはずしてしまっていました!
ただやはり値段は魅力的ですね~


>SKEスバラーさん
その視点は持ち合わせていませんでした!どういったデメリットが起きうるのか、具体的にご存知でしたら教えていただけるとうれしいです!

>gda_hisashiさん
今までどうしていたかというと、自家用車を持つことがはじめてなので、どうするのが自分に最適解かで考え中な次第です!

>みどり2005さん
夏のキャンプもしたいと思っているので、やはりあると便利そうですねー!

書込番号:24496643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2021/12/16 11:57(1年以上前)

昔の人の意見と思って聞いてください

BOXはワックスの乗りがそのままの状態でゲレンデまでもっていけることと
滑走後エッジの表面が露出した状態で、車内の高温にさらされる、錆が防げることだと思います
(今の板に当てはまるかはちょっとわかりません)

書込番号:24496758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/17 10:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

やはり板のことを考えると、ボックスが一番安心ですよねー

書込番号:24498170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/17 22:37(1年以上前)

私はテルツォローライダーフレックスコンパクトを他車種で使ってます
180cmの板をケースに入れてピッタリ収まってますので、コンパクトではないタイプを使えば丁度良いと思います
板が濡れてても気にならないし、風切り音も少なめなので気に入ってます
フォレスターにエアロバーで取り付ければ車高210cm以下に収まり、高さ制限のある駐車場でも入れる所が多くなるのでおすすめです

書込番号:24499163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

C型のパナナビに子供用にリアモニター(ヘッドレストタイプ)を後付けで考えています。
現状のとしては、ナビ裏のHDMI入力部分にfirestickを挿してデザリングしながらyoutube等を見ています。
しかし、子供が見るためにはチャイルドシートから少し身を乗り出して動画を見ているので、大変な上に危険です。
なんとかしたいと思い、社外品のヘッドレストモニターを取り付けようかと思っております。
候補としては(ケンウッドのLZ900 か アルパインのSSA9S)です。

過去スレ等を見るとHDMIのデジタル信号をリアモニターのデジタル信号では映らない?との内容を拝見しました。
対策としてはRCA端子のようなアナログ信号に変換をするか、分配器のようなものを間に入れてやるかの方法しかないのでしょうか・・・?
その際今回候補にしていた2種類の製品はケンウッドはRCAタイプ、アルパインはHDMIタイプとなるのですが、
結論どちらを購入すればよろしいでしょうか?

色々検索かけてもC型のパナナビでの記事も見当たらずこちらで質問させていただきました。
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24440109

ナイスクチコミ!8


返信する
hannbeeさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/11 07:37(1年以上前)

これで解決なのでは?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3333144/car/3066262/6376515/note.aspx

書込番号:24440406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FIND88さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/11 11:21(1年以上前)

回答ではありませんが、、
最近はこの手のヘッドレストパイプにアーム取付モニターは車検通りませんね。
フリップダウンがよろしいかと、、

書込番号:24440644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/11/14 08:35(1年以上前)

>夏じゃがさん
当方は、廉価版iPad(4万弱)を買って、iPadホルダー(ヘッドレストの金属部分に取付)を買って、テザリングもしくは家でアマプラの映画をあらかじめダウンロードして、観せてます。

運転席と違うものが観れるのでいいですよ。

書込番号:24444812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/13 16:16(1年以上前)

フォレスターは持ってませんがストラーダで同様の事をしようとした者です。結果パナソニックナビからのHDMI出力はHDMI入力情報は行きませんでした。次に1入力2出力の分配器を使ってもリアモニターは映像が出ましたがナビの方は出ませんでした。
なので仕方なくアナログ入力でナビとリアモニターに出力してます。解像度が下がるのが残念ですが今のところそうしてます。

書込番号:24492255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,231物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,231物件)