フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,342物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年2月27日 00:26 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2021年2月24日 08:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年2月22日 02:59 |
![]() |
17 | 9 | 2021年3月1日 08:41 |
![]() |
200 | 36 | 2021年2月4日 20:15 |
![]() |
90 | 11 | 2021年1月31日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、SJフォレスター乗りです。
SKスポーツ乗り換え検討開始しました。
純正ナビの中で、マルチファンクションディスプレイの時計と連動するものがあると車両取扱説明書に記載があるのですが、DIATONE SOUND NAVIは同機能があるのでしょうか。
純正ナビの取扱説明書がWEB検索できず、事前確認が困難なので、オーナーの皆さんからご教示いただけるとありがたいです。
Panasonic NAVIは、マルチファンクションディスプレイの時計合わせがグレーアウトしてナビの時計が連動するクチコミを拝見しました。
SJのマルチファンクションディスプレイ時計はナビ連動しないので月に1分程度進み、都度修正しています。
6点

>ポンちゃんX2さん
確かにWEBでマニュアル見つからないですね。
手持ちのマニュアル確認してみました。
296ページにこのように記載されています。
車両のマルチファンクションディスプレイの時計表示を本機と連動することができます。
333ページの設定の説明箇所の記載
時刻補正
補正するに設定していると、ナビからMFDにGPS時刻情報を通知し、双方で同じ時刻を表示できます。
書込番号:23986671
3点

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
早々に、ナビの取扱説明書をご確認いただき、ご教示大変ありがとうございました。
Panasonicナビは、SJフォレスター以前に使用していたときのナビルート案内に謎の指示が多くあり、個人的に無しです。
(10年くらい前の経験なので今は改善されているとは思いますが・・・)
SJは楽ナビで使いやすいですが、SKの楽ナビはナビ連動ドライブレコーダーなどが無く、ダイヤトーン一択と思っています。
書込番号:23986733
0点

>ポンちゃんX2さん
MFDの時刻ズレはSJのあるあるですね。
私は面倒でしたので直さなかったです。
SKはナビと連動しているので今までズレた事はありません。
SH,SJとPanaナビを使ってましたが使い勝手がいいわけでもなかったので、SK乗り換え時にDIATONEにしました。
DIATONEはレスポンスが良いので通常のルート探索も再ルート探索もかなり早くて煩わしさが無いですが、案内が最適かは?がつきますね‥
あとETCの確認音がピーピーうるさいので壊したくなります(笑)
でもナビの音質はいいのでスピーカーの交換はオススメです。
書込番号:23986913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルシウム入りめんたいふりかけさん
>案内が最適かは?がつきますね‥
確かに、ルート案内にメーカーの癖みたいなものはありますね。
不慣れな地理の目的地へのルート案内でナビが頼りなので致し方ない感じです。
2010年に購入したRAV4の純正パナナビは、癖というより不具合と思われるルート案内が数件あって、ディーラーに相談しましたがアップデート情報は無く、故障でも無いと放置状態でした。
例えば、レインボーブリッジから首都高湾岸線で横浜方面に向かうと臨海副都心で一般道に出され、お台場フジテレビ付近を一周して再度、臨海副都心から首都高に入る案内に必ずなりました。フジテレビ付近を経由地設定にしておらず、毎回のことなので無視していました。
また、東武動物公園の駐車場を目的地にして一般道優先で向かうと、駐車場近隣の住宅地と農地の狭い道を堂々巡りするルート設定で永遠に駐車場にたどり着かない案内でした。
今のSJ楽ナビも、軽自動車がギリギリ通れるような幅員の道路(フォレスターは絶対に通れない)を案内することがあり、「コラ、コラ」ってナビに突っ込んでいます(笑)
>スピーカーの交換はオススメです。
なるほど、検討します。情報ありがとうございます。
書込番号:23987249
1点

ナビと連動してるんですね。
私もDiatone ですが2年間以上一度も合わせたことがなく、今でも1秒もずれていないです。
以前乗っていたBRレガシィ+ Macintoshも6年間で一度も合わせたことがなく1秒もズレませんでした。
電波時計だと思っていました。
書込番号:23990628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
フォレスタースポーツを商談しており、
車両オプションはサンルーフ以外選択し、
付属品は色々選び80万円位になりました。
複数回の交渉を経て、
車両20万円
付属品25万円で
計45万円値引提示されましたが、
相場的にいかがでしょうか。
皆様のご意見いただきたく
何卒よろしくお願いします。
書込番号:23984943 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゾンテさん
おはようございます。
安いではないでしょうか??
わたしは、アドバンスでメーカーオプション全て付けて、ナビ4点セット・ディスプレイコーナーセンサー・ハンズフリーリアゲートなどです。
これで、ナビのセット割を値引きに入れて38万弱てすね。
あとは、ここからマットなどの付属品サービスを狙うつもりです。
今日は、サブディーラーで商談するつもりです。
頑張って下さい。
書込番号:23985397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妥当な、値引きだと思います!
私は、フォレスタースポーツを、昨年11月22日(デビューキャンペーン中)に契約、今年1月16日納車でした!
本体値引き額55,000円!
オプションは、スピーカー、マフラーを変えたりして、85万円ほど掛かりました!その値引き額は、28万円でした!
なので、そちらのディーラーは、頑張ったいると思いますよ!
書込番号:23985427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D:ESさん
アドバイスありがとうございます。
アドバンスも良いですよね!
私は最後まで悩み、比較的走りを重視するタイプとの
嫁さんからの診断を受け、スポーツを選びました。
今週には商談を決着させようと思います。
書込番号:23985458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurahiroさん
アドバイスありがとうございます。
当方商談中のディーラーが頑張ってくれてた
との、客観的ご意見大変参考になりました。
マフラー良いですね!!羨ましいですね!
私は予算都合上、断念しました(汗)
書込番号:23985468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターA型プレミアムのルーフモールをFixポイント付きに取り替えてinnoキャリア装着を検討しております。適合情報ないので、同条件にて取付されている方品番等ご教示頂けますと幸甚です。
書込番号:23974418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Mr.GKさん
Innoキャリアは使用したことはなく、適合などわからないのでお答えになっておらず申し訳ないのですが、スバルならルーフレールでもフィックスポイントでも基本的にThuleのキャリアが適合するはずです。
私はSH5のA型ですぐに適合するものは当時ありませんでしたが、インプレッサ用のフィックスポイント用のフットをつけていました。
インプレッサかXVのフィックスポイント用のキャリアなら適合する可能性が高いと思います。ただし自己責任でお願いします。
書込番号:23976545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nomu555さん
回答ありがとうございます。
ルーフボックスがinnoで統一をしたいので引き続き
適合さがしてみます。
書込番号:23979434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVに乗っているので参考までに。
ルーフモールを交換してfixポイントにTHULEのスクエアバーのベースキャリアを取付ています。スクエアバーのサイズがinnoと同じですのでルーフボックスの取付が出来るのではないでしょうか?ベースキャリアの適合はXVの場合THULEのみです。現在、THULEのエクステンダーを持っていますが4台積載することもないのでinnoのスキーアタッチメントIN67を2個取付てスキーを2台積載できるようにしています。
自己責任とはなりますが、THULEのキャリアにinnoのルーフボックスを載せている車を見かけますので参考にして下さい。
書込番号:23979494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SJから、昨年12月にSKに乗り換えたものです。フィックスポイント用のinno XS350 とSJ用の取付キットを未使用のまま、車両を乗り換えたので、SKでも使えないかとカーメイトに問い合わせたのですが、標準装備の状態でしか適合調査しないとの事で、部品を交換しないと使えないフィックスポイントに関しては調査対象外との事でした。
スーリーでも、SKとSJで、取付キットの型番が違うと言うことは形状も違う可能性があるので、もしinnoの取付キットが出たとしても型番は変わると推測しています。ちなみに手持ちのSJ用のキットをSKに当てがって見ましたが、合いそうに無かったです。
よしんば、近い形状の取付キットを見つけたとしても、メーカーが認めていないものでしょうから、走行中、積載物の重さに耐えかねて、破損、落下なんてことになったら、メーカーに責任は問えませんしね。運転者は何らかの責任を負う事になるでしょうね。
ただ、私が購入したC型では標準装備に変更 (ディーラーも把握してなかった事で納車時に分かりました) されたようで、再度問い合わせて見たところ、返答をもらった2月10日の時点では未調査で、今後の適合予定も目処が立っていないとの事でした。
C型で標準に変わったことを、カーメイトでも把握されてたかどうかまでは確認しませんでしたが、今回の問い合わせで調査対象になってくれたとしたら、そのうち掲載されるかもしれませんね。
と書いたものの、最初の問合せで、諦めてスーリーを買ってしまったので、XS 350のセットはフリマ等で出すことになるでしょう。
書込番号:23981318
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
1週間ほど前に納車されたばかりのAdvanceに乗っています。
元からついていたSDカードに、音楽ファイルを書き込んで聞いていますが、書き込んだファイルの半分程度しか再生できません。
同じパソコンで同じMedia Playerを使っているので、ファイルの設定はみな同じのはずですが、どうしてこのような症状が出るのかさっぱり分かりません。
再生できるのは、主に最初に書き込んだ6〜7枚のアルバムなのですが、そんなに容量が少ないのでしょうか?
あと、何故か書くアルバムの1曲目だけ「タイトル不明」となる症状もあります。手入力して表示されるものもあれば、「タイトル不明」のままのものもあります。
4点

マニュアルに音楽ファイルについての項目がありますから、それと内容をよく照らし合わせてみては?
階層の制限などありますから、確認してみましょう。
書込番号:23974145
2点

>元からついていたSDカード
これに問題があるなら、SDカードを交換すれば良いですね。
あとは、ファイルのコーデックとそれに付随したタグ情報を読み込む機能があるかどうか。また、ある種のコーデックのファイルが収納されているフォルダしか読み込まないというナビもあるようです。どんなコーデックのファイルなのか確認してみて、複数の種類があるならそれと再生可否の関連を見てみれば分かるかもしれません。
書込番号:23974262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
マニュアルに「ファイル名の長い曲があると、そのアルバム全体が演奏されない場合がある」という文言があったので、これを試してみましたら、読み取ってくれるようになりました。
アルバムの1曲目の曲名が“不明”のままですが、取り敢えずコピーした曲はすべて聞けるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23974843
1点

>元からついていたSDカード
>そんなに容量が少ないのでしょうか?
「元からついてたSDカード」が気になりますね。
このナビの仕様がわからないので推測ですが、
ナビ絡みのデータが予め入っていて
音楽ファイルにあてられる領域が小さいとか無いですかね?
書込番号:23974859
0点

Mp3tag使ってみれば?
元から付いてたSDカードの容量が少ないのか?なんて普通カードに書いてあるし、PCで見れば一発しょ。
書込番号:23975278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユースケ・マンマミーアさん
フォレスターAdvanceでダイアトーンナビを使用してますが、スレ主さんとまったくおなじ症状が一年以上前に出たので、参考になるかわかりませんが、試したことと、分かったことを書いておきます。
いろんなSDカード(純正・東芝・サンディスク・その他 新品と中古も試しました)に書き込んで試してみましたが、やはりフォレスターAdvanceのダイアトーンカーナビでは同じ症状がでてしまいました。 さらに三菱のダイアトーンカーナビが装着されている別車種や知人のフォレスターのPanasonicのカーナビで試したら問題なく再生されました。 (もうこの時点で意味が解りません)
最終的に三菱に問い合わせても、全く意味は無かったです(三菱もディーラーに聞いてくれといい、ディーラーは三菱に聞くけど、結局わからないのでどうしようもないという状況となります)
最後の手段としては、SDカードを毎回フォーマットしてから音楽データを入れなおすと、だいたい再生されます。(それでもだめなときがありますが) フォルダ分けとかフォルダ無しとかいろいろと書き込み方や名前を短くしたりとかあるふぁべっとにしたりとか試してみましたが、改善はしませんでした。SDカードを毎回フォーマットしても再生されない場合はあきらめたほうがいいかもしれません。
ちなみにSDカードで再生する動画はaviとかはなかなか再生されないことが多く、MP4がいいです。 さらにMP4動画をは1080pの動画は再生されず、720pが限界です。これまでDVDが再生されなかったということは無かったのですが、SDカードでの再生はどうもフォレスターのダイアトーンカーナビはバグが多い状況みたいです。
書込番号:23994137
1点

私の経験ですが、使用後しばらくしてSDに新曲を追加していったら、ある時から追加分が表示も再生もされずに、困惑したことがあります。
そこでダイアトーンナビの窓口に問い合わせたら、フォルダーとファイルの再生可能数には上限があるとのこと。
ファイルの上限が1,000だったか5,000だったか不確かですが、あまり聞かない曲を削除したら追加分が再生されましたので、以後は厳選して入れ替えるようにしています。
また、タイトルの文字数(ビット数?)にも上限があるようですよ。
取説は未確認ですが、ご参考まで。
書込番号:23994489
0点

皆さまご回答ありがとうございました。
新しく入れた曲については、オーディオをいったんSDカードからラジオに変えてみてからSDカードを抜き差しすれば、回復するのが分かりました。相変わらずアルバム1曲目が「題名無し」になってしまう症状は変わりませんが、とりま、全部の曲が聞こえるようになったのでよしとすることにしました。
書込番号:23995619
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは。
次の車を検討しているのですが、フォレスターX-BREAKも候補に入っております。ただ、2.0L e-boxerモデルではなく、生産終了した2.5L NAエンジンの方が気になっています(航続可能距離的にe-boxerは候補にないです)。
ですが、もう試乗車もなくドライブフィーリングがわかりません。一度だけ試乗はしたことがあるのですが、かなり前なのと短かったのとで良し悪しがあまり分かりませんでした。
実際に2.5Lオーナーさんの方などの感想をお聞きしたいです。ドライブフィーリングや使い勝手の良し悪しなど、どんなことでも構いませんので、よろしくお願い致します、
良い点悪い点どちらも教えていただけると助かります。
書込番号:23941483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

次期車両購入を検討しているスレ主様が、何故?今更生産が終了しているパワープラントのSK9のドライビングフィールをお聴きたいのでしょうか?
本来なら、スポーツのドライビングフィール等感想を求めるのが一般的で常道なのでしょうが、何故SK9なのでしょうか、先ず、当方はそれを疑問に思います。
例えば、SK9の中古車の購入を検討しているとか、現(過去)SK9オーナー様から情報を求めるにしても、どの様にその情報を活用し生かそうとされているのか、第三者から意見を広く聴取する際に大切で最も重要な部分が欠落しているように感じたのは当方だけでしょうか?
書込番号:23941588
2点


>たろう&ジローさん
単純にsportsに魅力を感じないからです。
どのようにその情報を活用するかは、単純にその情報を基に購入を検討する際の判断材料にします。
書込番号:23941625
12点


>seikanoowaniさん
この手の「〜の全て」という類いの雑誌は発売当初に出るものであり、基本褒めることしかしないものです(少なくとも当たり障りのないことしか書いていない)。これは今までこの類いの本を数冊読んできて感じた事です。
私は発売から2年以上経過した今、実際に乗ってらっしゃるオーナーの方々の生の声を聞きたくて質問させてもらいました。
YouTubeや口コミなどには割と目を通したうえで、実際のオーナーさんとやりとりしてその良し悪しをお聞きしたいと思っています。
書込番号:23941697
19点

ワシも、納車されて直ぐの浮かれてる気分のレビューよりも、
季節が一回りして(空調が分かる)一年以上乗って(最初には感じられなかった不満が出て来たり、違和感も慣れで済んだり)気持ちも冷めて、なおかつクルマへの嗜好が似たような感覚の持ち主のレビューが一番参考になるかと思います。
書込番号:23941758 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>っしゃまさん
私は個人的には目の付け所は悪くないと思いますよ。
車内のユーティリティは現行と概ね変わらないハズで、パワートレインと足回りの違いにつきると思いますが2.5Lの豊かな低速トルクと、高回転域までの自然な吹け上がりは特筆すべきものがあります。
私は2.5PREMIUMに乗っていますが、Xーbrakeは17インチでオールシーズンタイヤを履いていると言うのがポイントですかね。
各レビューを見るとPREMIUMとくらべて乗り心地が柔らかいと言う声もありますが、私の18インチでもゴツゴツした印象は皆無で、乗り心地・静粛性共にすこぶる満足です。
ですので多少の積雪時対応やアウトドア用途、内装加飾の好みに拘らなければPREMIUMもオススメです。
良い点は一言で言って「運転が楽しい」ところですね。
悪い点と言うか、少し頑張って欲しいのは燃費ですがここは現行の1.8ターボと余り変わらないみたいですね…。
高速巡航だと思いの外燃費は伸びますが(それでもリッター16前後)、運転が楽しいのでドライブの頻度が増えて余計に燃料は消費します(笑)。
でも私はこの車を選んでとても満足しています。
スレ主さんがご自分に合うクルマ選びが出来ることをお祈りしております。
書込番号:23941792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます、そうですよね。
2年以上経過して、フォレスターX-BREAKの良し悪し全てを経験した方からのアドバイスが1番参考になると思ってます。
書込番号:23941807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takchaaanさん
ありがとうございます。
正直こんなこと言うと叩かれるかもしれませんが、スバル車には高級感ではなく使い倒せる"ガジェット感"を求めているので、sportのような(中途半端な)高級感に寄せたモデルよりも使い倒すことに全振りしたX-BREAKの方が内外装含め好きです。ですが、マイチェンでe-boxerのみになってしまったため、2.5Lしか選択肢に残らなくなった、という経緯です。
ちなみにpremiumはガソリン満タンで何kmくらい走りますか?
書込番号:23941867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

っしゃまさん
2.5LのフォレスターX-BREAKは昨年S4の車検時に、代車として暫く借りて高速道路等かなりの距離を走りました。
この2.5LのフォレスターX-BREAKを代車で借りて乗った時の印象を下記します。
私のS4はアイサイトVer.3に対して、フォレスターは進化したアイサイト・ツーリングアシストが搭載されていました。
このアイサイト・ツーリングアシストが結構良かったです。
車線認識機能の明らかな向上や全車速クルーズコントロールで停止時から発進する際にはワンテンポ遅れる事無く発進するようになっていたのです。
走りに関しては私の中では2.5Lでも満足出来るものでした
勿論普段300PSのS4に乗っているのですから、このS4に比較すると力不足となります。
ただ、S4との比較で無ければ2.5Lエンジンで何ら問題(不満)は無いのです。
つまり、2Lエンジンでは少し物足りなさを感じるところを補ってくれるのが2.5Lエンジンかなと考えます。
ハンドリングに関しては車高の高いSUVのフォレスターですから、シャープなハンドリングのS4には敵いません。
この辺りはSUVの宿命とも言えそうですし、他社のSUVでもハンドリングは似たようなものでしょう。
細かい点ではフォレスターにはステアリングヒーターや後席ヒーター、後席側エアコン吹き出し口が付いている点も良かったです。
以上のような事からフォレスターにかなりの好印象を感じ、このフォレスターなら乗り換えても良いかなと本気で考えたりもしました。
結論としてフォレスターは視線も高くゆったりと走るには最適な車と言えるでしょう。
書込番号:23941871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
やはり走りのスバルだけあってSUVでも抜かりなしなんですね。
他の方の口コミを見ると、30km/h以下に減速した時にエンジンブレーキの抜ける感覚がある、というものがあったのですが、それは感じましたか?
また、シートのホールドが弱く撥水ファブリックが少し滑るため長距離運転では疲れやすい&山道では体が揺られて酔う、ともあったのですがその辺りはいかがでしたか?
書込番号:23941916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>っしゃまさん
おお!そのお考えでしたら2.5LのXーbreakで決まりですね!
航続距離ですが、タンク容量が63Lあるので高速巡航だけなら900q前後は余裕で行くでしょうね。
この点、明らかに2.0Lモデルより「足が長い」です。
YouTubeにはXーbreakを駆って無給油で1,000q走破した女傑も居るみたいですが、アイサイトツーリングアシスト使用、時速80qで巡航すればそれも充分可能でしょうね。
街乗りメインだと500q前後だとお考え頂ければまず間違いないです。
それからXーbreakはPREMIUMと比較すると幾つかの快適装備・安全装備がメーカーOP設定ですので、中古車選びの際はその辺りのご確認もお忘れなく。
書込番号:23941979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takchaaanさん
そうですよね、やはりX-BREAKの方が圧倒的に航続可能距離長いですよね。
そうですよね、premiumは500kmくらいですよね…日常的に結構走るので、出来る限り足が長い方が助かるのでもしフォレスターを買うならやはりX-BREAK2.5Lが私には良さそうですね。
ありがとうございます!購入時にはよくチェックしてみたいと思います。
書込番号:23942003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>っしゃまさん
ひとつ訂正。
PREMIUMも「Xーbreakも」街乗りメインなら500q程度、と言うことです。
燃費だけみれば他の同クラスのSUVに見劣りするめんも有るかもしれませんが、走りの良さと装備内容の充実度と価格差(コスパですかね…)を考えると、充分以上に選ぶ価値がありますよ。
書込番号:23942039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takchaaanさん
あら、X-BREAKも街乗り500kmくらいですかね、、、
みんカラを見ると大体実燃費11〜15km/Lのようなので700km前後くらいかと思ってました
でも確かに街乗りメインだと10km/Lも走らないかもしれませんね
書込番号:23942053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>っしゃまさん
そうです(笑)
ストップ&ゴーばかりの街中だけだと9q/L前後が良いところです。(要は近所のスーパーの買い物ばかりに使ってるような状況ならば、ですね)
これはほぼ最低値なので、これ以上は悪くはならないと思います。
それよりも、是非フォレスターを手に入れてロングドライブにアウトドアに色々と楽しんで下さい。
書込番号:23942089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

っしゃまさん
>他の方の口コミを見ると、30km/h以下に減速した時にエンジンブレーキの抜ける感覚がある、というものがあったのですが、それは感じましたか?
エンジンブレーキが抜ける感覚ですが、私は特に感じませんでした。
>また、シートのホールドが弱く撥水ファブリックが少し滑るため長距離運転では疲れやすい&山道では体が揺られて酔う、ともあったのですがその辺りはいかがでしたか?
確かにシートは少し滑りやすいという感じはありました。
ただ、このシートが原因で疲れるとか酔うといった事は私の場合はありませんでした。
書込番号:23942102
3点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですね。それを聞いてひと安心です。
実際に乗られていた方のご意見とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:23942113
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ドライバーモニタリングシステムは、便利ではあるのですが注意喚起が敏感過ぎて、少し困っております。
こちらは感度を調整をすることはできるのでしょうか?
書込番号:23929678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ながら、SK系に搭載されたドライバーモニタリングシステム関する、モニター感度の調整や解除機能等についての記載はマニュアルにはありませんので、購入ディーラー、或いはスバルカスタマーサポートでご確認下さい。
ただ、何故スレ主様の場合アクティブセーフティが敏感に反応するように(ウザく)感じられるのか、逆説的に考察されましたでしょうか?
ドライバーモニタリングシステムに関するマニュアル記述は、「ユーザー認識用カメラにより、運転者の状態を認識して安全運転援する機能です。走行中に運転者が一定時間以上目を閉じたり、顔の向きを前方から大きく外したりするなどして、居眠りや脇見などをしいるとシステムが判断した場合は、警報音や警告表示で注意を促します。」とあることから、一定許容性を持たせたシステム設定となっているようですし、実際知人のSKE搭載の同システムも早々反応しませんし、ドライバーをガチガチに縛るような反応を示しませんので、失礼ながスレ主様のドライビングスタイリングにドライバーモニタリングシステムのアラームが動作する原因があるのかもしれませんので、ここは「ドライバーモニタリングシステムは、便利ではあるのですが注意喚起が敏感過ぎて、少し困っております。」とポジティブに捉えるのではなく、自らステアリングホイールを操る際の見直しや反省を促されていると考えるようにしては如何でしょう。
個人的には、ドライバーモニタリングシステムとして「安全運転義務違反」をロワーレベルでクリアできる程度の設定であって、ドライバーをバキバキに固定したり縛る設定にはなっていないように思いますし、ちょっとしたドライバーの不注意に警告を与えているのではとも感じます。
書込番号:23930112
19点

そりゃTV見てスマホ弄っていればウザイでしょうね
ちゃんと前見ていれば問題ないかと
運転の問題点を指摘されてるのです
書込番号:23930129 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>motomi1974さん
たぶん、調整はできないのではなかったかと。
結構、自分のは逆光の状態で頻発します。
正面から太陽光が入ると正常に機能しないみたいです。
取説P602
・ 車室内へ太陽光が入り込んでいる場合
− ユーザー認識用カメラが直接(またはガラス越し)太陽光
に照らされているとき
− 太陽光(強い近赤外線成分の光を含む)により、顔に影が
生じているとき
− 顔を照らす太陽光(強い近赤外線成分の光を含む)の強さ
が瞬間的に大きく変動しているとき
それ以外は静かなもんです。
書込番号:23930305
2点

>motomi1974さん
>ドライバーモニタリングシステムは、
>便利ではあるのですが注意喚起が敏感過ぎて、少し困っております。
自動車教習所の教官が常駐している様な物ですね!(^^;
お節介機能なので過敏に反応されると鬱陶しいですよね!
あまり必要性を感じない機能です。
書込番号:23930346
4点

2021/01/27 10:50 [23930112]記述『残念ながら、SK系に搭載されたドライバーモニタリングシステム関する、モニター感度の調整や解除機能等についての記載はマニュアルにはありませんので、購入ディーラー、或いはスバルカスタマーサポートでご確認下さい。』を一部訂正します。
現行SKEマニュアルP624には、
「■ドライバーモニタリングシステムOFFスイッチ
ドライバーモニタリングシステムOFFスイッチを押すと、ドライバーモニタリングシステムがOFFになります。
ドライバーモニタリングシステムをOFFにすると、マルチインフォメーションディスプレイ内のドライバーモニタリングシステムOFF表示灯が点灯します。
ドライバーモニタリングシステムをONにするときは、もう一度ドライバーモニタリングシステムOFFスイッチを押します。」
と上記のような記述があり、ON&OFFはドライバー自らによる任意設定は可能ですが、感度調整は出来ないようですね。
書込番号:23930730
6点

皆様、ご返信ありがとうございます。
私は、車内で会話途中に笑顔になった時に居眠り警告が出てしまうので感度が高過ぎなのかと思い、感度が下げれるのかと思っておりました。
書込番号:23931356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>motomi1974さん
私も同じ症状でした。
同乗者と会話して笑うと居眠り警告がバンバン出てしまい、それを同乗者が笑うので私も笑ってしまい、結果ずーっと警告されっぱなしという状況でした。
ディーラーに相談したら、オフにはできないが
感度は調整できると言われたので、感度を下げてもらったら笑顔ではほとんど反応しなくなりました。
ディーラーに相談するといいですよ。
書込番号:23931404 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記しておきます。
感度を下げましたけど、よそ見をしてしまった時はちゃんと警告してくれます。
書込番号:23931440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
同じ状況だったんですね、私も頻発して、20分しか運転していないのに休憩をフォレスターから薦められました。
今度販売店に相談してみます。
書込番号:23931546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はSKEを購入して2年程使っていますが
ドライバーモニタリングシステムは時々うるさいと思う時はあります。
2年使用して来てわかった事は主に目というか目の開き具合などを見て
休憩、とか居眠り警告を出しているようです。まあそれしか判断基準がないシステムなのでしょうが。
だからサングラスなどをせずに逆光の状態で走行中などで私は結構居眠り警告が出ます。
あまりに酷い時は右下のスイッチで逆光環境が変わるまで一時的にモニタリングを切っています。
書込番号:23939075
2点

>すばるん21さん
>ディーラーに相談したら、オフにはできないが
感度は調整できると言われたので、感度を下げてもらったら笑顔ではほとんど反応しなくなりました。
結局は調整出来たのですね。
さも知ったかぶりしたレスポンスは、親切心だかなんか知らないけど、全て出鱈目だったわけ?あほくさ。
書込番号:23939224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,209物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 107.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 316.0万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円