スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2021/01/24 20:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

SKEのA型に乗ってます。
4月に北海道に引っ越しする可能性があり、スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
現在の居住地は、近隣の移動だけならスタッドレスは不要なので持っておらず、これまでも使用したことはないです。

検討しているのはブリヂストンのブリザックDM-V3かヨコハマタイヤのアイスガード6か075です。

SUV用だとDM-V3とアイスガード075ですがSUV用は雪上性能はいいみたいですが、氷上性能が劣ると何かで読みました。

ほぼ街乗りであることを考えると雪上性能より、氷上性能を優先した方がいいような気がしておりますのでアイスガード6の方がいいのかなとぼんやり考えています。(ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…)

北海道や東北に居住されている方はどのようなタイヤを選択されているのでしょうか?

書込番号:23925694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 21:02(1年以上前)

>アイパパ1982さん
東京から転勤で札幌在住となり早7年です。スタッドレスは金銭面での妥協はしない方が良いです。私は別車種ですがSUVですのでDM-3を購入しました。VAX2からの履き替えですが氷上性能、雪上性能共に満足です。
それよりも滑る道路状況を的確に理解して走路、ブレーキング、車間距離を強く意識して走る方がよっぽど大事です!特にブラックアイスバーンでは全てのスタッドレスが無力ですので安全運転第一!でお願い致します^^

書込番号:23925729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/01/24 21:18(1年以上前)

北海道や東北在住ではありませんが、長野県の降雪地域在住です。

アイスガード6を履いて3シーズン経過しますが、凍結路での効きは自分的には満足できるレベルです。

昨年、早朝のスキー場の駐車場の入口で、他車が軒並みスタックし登れず引き返してたアイスバーンの坂道を唯一登りきりました。

ちなみにFF車です。

その時は運転の上手い下手なんかじゃなく、タイヤの性能なんだと痛感しました。

過去にSUV用も履いてた事もありますが、凍結した路面を重視するなら候補のアイスガード6をお勧めしたいですね。


書込番号:23925762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/24 21:21(1年以上前)

>アイパパ1982さん

やはり北海道方面では、BSではないでしょうか?

BSでも、フォレスターならDMV3よりVRX2も履けるのでは?アイスバーンにはVRX2の方が優れていると思いますよ。

北海道装着率1は伊達ではないと思います。

書込番号:23925773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/24 21:41(1年以上前)

長野県ですが、美術館で聞いたところ、南信はそれほどの積雪量ではなく北信は積雪量が多いと聞きました。

南信と北信に境目が、どこかは分かりません。(長野の天気予報は見れないので)


書込番号:23925821

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/01/24 21:47(1年以上前)

北海道のどこによっても選択肢は変わります。あんまり雪の振らない地域もありますから。
ちなみに札幌は世界最悪の氷路面です。
そのためVRXがオススメとなります。

書込番号:23925840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/24 22:02(1年以上前)

アイパパ1982さん

性能に拘るならトータルパフォーマンスに優れたミシュランのスノーが一番オススメです!

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow

BSブランドに拘るとか鳩山一族に資金提供を考えてるなら構いませんが、性能を求めるならBSはオススメ出来ません!性能が悪いとは言いませんが、BSタイヤが高いのは性能とは全く関係無い必要以上の膨大な広告経費と鳩山元総理が母から貰ってる月数百万円のお小遣いの為です。

書込番号:23925886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/01/24 22:17(1年以上前)

アイパパ1982さん

その辺りの事はブリヂストンが下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true

つまり、氷上性能重視ならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V3では無く、乗用車スタッドレスのBLIZZAK VRX2が良いのです。

ヨコハマも下記のように同様の説明をしています。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25

上記の説明のように氷上性能重視なSUV用スタッドレスのiceGUARD SUV G075では無く、iceGUARD 6 iG60の方が良いのです。

書込番号:23925921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/01/24 22:20(1年以上前)

みなさま、色々情報提供ありがとうございます。
引っ越し先は岩見沢の方なのでサラゾーさんが居住されている札幌に近いのかなと想像しています。
サラゾーさんはSUVはフォレスターと同じくらいのサイズ車種に乗っておられるのでしょうか?

書込番号:23925926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/01/24 22:39(1年以上前)

>アイパパ1982さん

@225/60R17(ツーリング・X-Breakの標準サイズと同じ)なら、DM-V3が良いと思います。
A225/55R18(アドバンス・プレミアムの標準サイズと同じ)なら、VRX2(VRX)が良いと思います。

前者は安定感と乗り心地重視で雪上向き、
後者は氷上性能重視でスタッドレスのネガを扁平率で極力カバーする街中向き。

ブリヂストンの氷上性能は他社に対し一日の長(実績)があると思います。

書込番号:23925965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/24 23:35(1年以上前)

北海道のどこか?にもよりますが
引っ越し時、車は陸送
通勤には未使用
2週間位なら車無しでも何とかなりそうなら
秋に購入をオススメします。
山間部でなければ
買い物には行けるはずです。

雪が降ったら乗らなきゃいいのさ
って人はサマータイヤに交換する時期なので

フォレスターで、ほぼ街乗りとの事なので
乗用車用を予算で選択で良いと思います。

書込番号:23926054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 23:54(1年以上前)

>アイパパ1982さん
岩見沢なら4月でも普通に雪が降って積る時もあります。また今シーズンの岩見沢は過去最高クラスに積雪しており大変な事になってます。。。メーカーのオススメは間違いなくブリヂストンです。社用車の車でヨコハマを履いてましたが、個人的にはブリヂストンの方が安心感はありました。VRX、DM-3共に氷上の性能に多少の違いがあれど一般人の運転では大差無く感じました、タイヤ館の店員さんによく聞いてから購入した方が良いです。私は乗り換えを機にVRX2からDM-3に履き替えましたが単純にDM-3の方が新しい製品だったからです。

また札幌市内はブリヂストンが多いですが、ヨコハマやダンロップ、ミシュランも沢山走ってます。タイヤの性能を過信するのでは無くて、運転技術の方が大事です。長野の少し山の方にに住んでた事もありますが、凍結路は北海道が最悪です。。まあそれを加えても最高に良い所ですが^^
後悔の無い選択をして北海道での生活を楽しんで下さい。

書込番号:23926087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 23:57(1年以上前)

>アイパパ1982さん
私はハリアーに乗ってます。フォレスターと迷った末の選択です!

書込番号:23926090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/01/25 01:57(1年以上前)

>アイパパ1982さん

参考です。車の方ではなく、タイヤ。車との相性があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=uTbKHFhytD4

滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。
「北海道の真冬は何を使っても同じ」と雪道太郎さんが言っていました。
重い車は4駆でも慣性がありますので、要注意。

書込番号:23926193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/25 07:21(1年以上前)

公道じゃない場所のアイスバーンでスタッドレスを滑らす(急制動)実験したことありますが、BS、ヨコハマ、ナンカン全て滑りました。

結果、何履いても同じ。
雪道(氷上含む)の事故はドライバーの危険予知能力が全てということが分かりました。

タイヤのせいではないのでお気に入りのブランド買えばいいんです。

書込番号:23926288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/01/25 10:21(1年以上前)

上でBSを推しましたが、いずれにしても程度問題です。滑り出しが早ければそれに合わせた運転になりますし、路面状況や挙動が分かりやすいメリットもあります。限界が高いタイヤは比較的高い速度から唐突に滑って、リカバーが難しくなる面もあります。

フォレスターなら滑ってからのコントロールもしやすく、余程滑りやすいアイスバーンを除けば国内ブランドの何を選んでも間違いではないと思います。氷が多ければBSかな…という思いは変わりませんが。

書込番号:23926465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/01/25 11:08(1年以上前)

アイパパ1982さん

>ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…

こちらのナンカンは如何でしょうか?

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

参考迄に

書込番号:23926520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/01/25 12:12(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。

なにせ南国育ちで雪道の運転経験がないので感覚が全くわからないものでして。

最初は最新のタイヤであるブリザックのDM-V3を買えば大丈夫だろうと考えていたのですが、アイスガードのほうがブリザックよりも氷上のブレーキテストで1メートル程度短いというデータを見たので迷いが出ています。

私もできれば秋に買いたいとは考えますが、小さな子供がいるので車があったほうがいいのでこの春に買わざるをえないかなと考えます。

書込番号:23926606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/25 22:01(1年以上前)

>滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。

融雪剤撒きまくってるから本来滑らないはずの氷点下10℃でも滑るんだな
現実は

書込番号:23927577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/25 22:53(1年以上前)

一番厄介なのは
融雪剤で小麦粉みたいになった雪が
モッサリある時

タイヤが目詰まりして
走らない曲がらない止まらない

雪が重いから
アクセル踏まなきゃ進まないけど
下が氷だと
小麦粉ごと滑って
曲がらない止まらない

今はATばかりで
止まる時にみんな車間詰めるから
.1台発進できなくなると
ニッチもサッチもいかなくなる

見た目で誰もが
滑ると認識するブラックアイスの方が
色々な意味でドキドキしませんわ

書込番号:23927680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/01/26 07:05(1年以上前)

とどのつまり、予算に合うものを選択すればいいと言う結論が出ました。

書込番号:23928038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ218

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

B型のプレミアムです。
エンジン始動中にパワーリアゲートが、運転席のスイッチでもリアゲートのボタンを教えても開きません。
ピピピッと鳴るだけ。
エンジン停止中はどちらでも問題なく開きます。

皆様にはそういった事象は起きてきませんでしょうか?

書込番号:23925291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/24 17:56(1年以上前)

おもしろいわね。
ディーラーやメーカーに聞かずに まずは仲間集めって。

書込番号:23925322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2021/01/24 18:17(1年以上前)

当然、セレクトレバーが「P」位置で操作してますよね?

書込番号:23925373

ナイスクチコミ!3


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 18:19(1年以上前)

3週間後に予約済みです。

書込番号:23925379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/01/24 18:20(1年以上前)

>orutoさん
取説によると、
●パワーリヤゲートの作動条件
パワーリヤゲートの開閉操作は次の場合に行えます。
○ リヤゲートが全閉、全開、または登録した高さまで開いているとき
○ 停車時(アイドリングストップによるエンジン停止時を除く)
○ エンジンスイッチがONの場合は、セレクトレバーが“P”に入っているとき(開操作
時のみ)

エンジンがかかっているということで、P位置にありますか?

書込番号:23925387

ナイスクチコミ!2


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 18:21(1年以上前)

勿論です。

書込番号:23925388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/01/24 18:32(1年以上前)

>orutoさん
ということは、セレクターが”P”にあることが検出できていないということですが、何か配線をいじりました?
とりあえず、故障ということでディーラーに見てもらってください。

書込番号:23925423

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/24 20:12(1年以上前)

https://uplife55.com/power_rear_fail/

ちょっと検索すればすぐにでてくるのにな。

書込番号:23925633

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 20:15(1年以上前)

>MIFさん
こちらの記事は確認済みです。
2019年11月納車なので、対象外かと。

書込番号:23925639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/24 20:47(1年以上前)

じゃあその記事に書いてるような「パワーリヤゲートのリセット方法」を試した上で、
かつ、ディーラーに連絡して入庫予約した上で、この書き込みを行ったってことなんですね?

あと出しじゃんけんも甚だしいですけど、
それじゃあいったいなんのためにこのスレがあるんですか?
スバル集団訴訟するためのお仲間集め?

書込番号:23925695

ナイスクチコミ!10


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 21:04(1年以上前)

>MIFさん
ここは気軽に質問もできない掲示板版なんですねー

書込番号:23925735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/24 22:38(1年以上前)

気軽に質問するにしたってそれなりのお作法は必要だろうよ。
せめていつ買ったとか、どれくらい乗ってるとか、新車なのか中古なのか、
なにを調べてなにをためしてみたか、
そういった情報開示しておかないと時として見当違いの方向に進んじゃうんだよ。

アンタ、せっかく回答付けてくれた人に
お礼も言わずに上から目線でそれはやってます、それは対象外ですって
ぜんぶあと出しじゃんけんじゃねぇか。



書込番号:23925964

ナイスクチコミ!37


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/25 04:44(1年以上前)

>orutoさん

全然気軽に質問して良いと思いますよ。

>MIFさん

「皆様にはそういった事象は起きてきませんでしょうか?」

スレ主さんの質問はこれのみです。ただこれに回答すれば良いだけ。

・あと出しじゃんけん
・集団訴訟
・いつ買った
・どれくらい乗ってる
・新車なのか中古なのか
・なにを調べてなにをためしてみた

こんなに騒がしくすることでも気張ることでもない。
同じ症状がないか聞いているだけなんだから、別にそこまで詳細な情報なんてあってもなくても良い。

>アンタ、せっかく回答付けてくれた人に

回答ってどれですか?
私がみた所、ひとつも回答ありませんけど??

>お礼も言わずに上から目線でそれはやってます、それは対象外ですって
ぜんぶあと出しじゃんけんじゃねぇか。

ならば、ちやんちやなんとか言う人は謝罪が必要ですかね。

>時として見当違いの方向に進んじゃうんだよ。

いや、見当違いは貴方でしょう。

書込番号:23926228

ナイスクチコミ!59


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/25 06:59(1年以上前)

たかがリアゲートの故障でしょ。とりあえずディーラーで見てもらって、治らなかったら掲示板で質問すりゃ良いのに。

書込番号:23926275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2021/01/25 11:48(1年以上前)

スバルディーラーの程度の低さを舐めちゃいけない。

言われたことしかしないならまだしも、言われたことすらやらないことも。
ナレッジなんてものは基本的に持ち合わせておらず、
予約取ったとして、行く前に理論武装やナレッジを集めておく方がスムーズに話が進む。

何も事前情報なしに行ってもそれこそ時間の無駄になる可能性があるのと、
ここで同事象が起きてるかどうか、起きているならどうやって解決したかを聞くのは極めて普通のこと。

強いて言えばスレ主さんが最初にもうちょっと状況や情報を書いておいた方が良かったかなくらいだし
そもそもこういう故障起きたら情報収集したいと思うのはあたりまえのこと。

噛みついてるやつの器量が狭いだけ。

書込番号:23926573

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 08:05(1年以上前)

私も納車後、パワーリアゲートの作動不良で悩まされました。
ディーラーへ何回か点検してもらい、最後にユニット交換で直りました。

フォレスターのパワーリアゲートの作動不良は、結構多いみたいです。




書込番号:23928081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 12:32(1年以上前)

自分もよく使用していますが、Pにして運転席のロック解除が条件ですので、手動解除か運転席の扉を一度開ければ使用できます。それでもだめならディーラーですよね。

書込番号:23930300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤトーンナビDriveConnectの設定について

2021/01/20 06:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

【困っているポイント】
本年1月16日、フォレスタースポーツを購入、ダイヤトーンナビ(NR-MZ300BIN-F-3(H0014SJ020SS))をオプションとして装着しましたが、DriveConnectの設定だけが出来ていません!
詳しい方に設定方法についてご教示をお願い
【使用期間】
2021.1.16〜
【利用環境や状況】
使っているスマホは、ドコモSH-51A(5G)→使用可能しています!
OpenInfo登録完了→三菱電機より登録完了確認しました。
【質問内容、その他コメント】
現在!Wi-Fi設定が出来ないため、前に進んでいない状況です!

書込番号:23916900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/20 09:46(1年以上前)

あまり詳しくはありませんが・・・

さらに、三菱は使った事がありませんが・・・

ナビ本体とスマホは Bluetooth で繋がっていますか?
(ペアリングって言いましたっけ?)

機種によって違うのでここから先はなんとも言えませんが、

Bluetooth で繋がったスマホを、ハンドフリーテレホン、オーディオ、その他 などのどれに使うかみたいな選択があれば、適当にチェックをいれてみて下さい。

全然違ったらごめんなさい。

書込番号:23917083

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 11:39(1年以上前)

Bluetoothは、繋いでおり、普通に使えている状態です!
三菱のDrive Connectを使用すると渋滞情報等が反映されるようなので、是非に使えるようにしたいと思っています!

書込番号:23917220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/20 17:38(1年以上前)

>kurahiroさん


車種は違いますが同じダイヤトーンサウンドナビをXVE型で使用してます。

iPhoneXR iOS14.3最新版では繋がります。画面左下に扇マーク出ますよ。でも毎回接続しないと自動では繋がらないみたいです。何故かよく分かりません。

携帯のギガが減るので使ってませんが繋がることは確認しました。

書込番号:23917783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 17:57(1年以上前)

ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:23917802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 18:32(1年以上前)

スマホは、iPhoneでなければ、対応してないかも知れませんね&#128517;

書込番号:23917861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 19:08(1年以上前)

1年前に買ったフォレスターX-break にダイアトーンのナビをつけてます。

アンドロイドのAQUOS SENSE3,楽天mini、京セラTorqueG04、3台ともつながってます。
さきほど久しぶりにつなげてみたら、WIFI接続ができないというメッセージが出ましたが、テザリングをONにしたらつながりました。

TorqueG04を最初に接続したときはなかなか接続できませんでした。
原因はキャリアがauの場合、電話してテザリングの申し込みをしないと使えなかったことでした。
楽天モバイル、UQモバイルは特に申し込まなくても普通にテザリングできました。

DriveConnect だけでなくニュースリーダーも使えてない状態でしょうか?
もしかしてauですか?

書込番号:23917939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 19:09(1年以上前)

すみません。ドコモと書いてらっしゃいますね。失礼いたしました。

書込番号:23917944

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 19:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
スマホのキャリアは、ドコモで、機種は、SH-51Aです!
帰宅したらチャレンジしてみます!

書込番号:23918010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 20:29(1年以上前)

デザリング設定で全て解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:23918121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

質問です!
まもなく新型フォレスターadvanceを納車予定なのですが、予算の都合もありフロントコーナーセンサーをオプションで付けませんでした。
ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが、純正のコーナーセンサーを取り寄せて自身で取り付けすることは可能なのでしょうか?
また可能な場合、どのような手順、取り付け方法を踏んだらよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:23915963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/19 17:56(1年以上前)

>Ryo121212さん

〉ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが

出来ないとは言いませんが
出来ないに近く難しいと思います





書込番号:23915974

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/19 17:57(1年以上前)

結論から言うとおやめになったほうが宜しいです。DIYでやるなら整備要領書や配線要領図を入手して道具が無いとまず無理です。
みんカラなどでその手の猛者もいますがああいう人は肝心な箇所は端折って載せてますので参考にはなりませんよ。

後付けでしたら部品取り寄せで補修と言う形でディーラーで取り付けられることをお勧めします。

書込番号:23915976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/01/19 18:02(1年以上前)

Ryo121212さん

下記のディスプレイコーナーセンサーを取り付けるという事ですね。

https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.html?=driveassist

ディーラーで取り付け出来るのですから、技量があればご自身でも取り付けは可能です。

作業の内容ですが、フロントバンパー脱着や車内での配線作業等が必用になります。

ただ、ここは工賃が必用でもディーラーに取り付けを依頼した方が安心安全です。

という事でディーラーに取り付けもお願いしましょう。

書込番号:23915983

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
知識ない上、厳しいですよね。
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:10(1年以上前)

>JTB48さん
なるほど、それらの書類も確認しないとやはり厳しいのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
お金に余裕が出ましたら、ディーラーにお願いしてみようと思います!
お答え頂きありがとうございました!

ちなみにですが、工賃となるとかなりするのでしょうか??

書込番号:23916206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧にお教えいただきありがとうございました!
ディーラーでの工賃となると、やはり高くつくのでしょうか?
今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、、
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/01/19 20:29(1年以上前)

Ryo121212さん

フォレスターのディスプレイコーナーセンサーの価格は43,400円ですが、これは取り付け工賃を含むものです。

このディスプレイコーナーセンサーの43,400円という価格の内訳は下記の通りです。

・本体価格:34,100円

・取り付け工賃:9,240円

1万円弱の工賃でディスプレイコーナーセンサーを取り付けてもらえるのですから、ディーラーに取り付けをお願いすれば如何でしょうか。

因みに私が乗っているスバル車(S4)にもディスプレイコーナーセンサーを取り付けていますが、当然ながらディーラーで取り付けました。

書込番号:23916243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/19 22:08(1年以上前)

>Ryo121212さん

この場合バンパーへの穴開けや動作チェックなど
素人ではやりにくいところがありますし、安全に関わるところなので
工賃を払ってもディーラー作業をお薦めします。
バンパーの取り外しやら配線引き回しをやると
ディーラーに頼んでおけば良かったってなりますよ。

>今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、
今回ディーラーOPなのでいつ付けても同じ値段だし
メーカーOPのようにあとから付けれないというものでは無いので
そこまで後悔しなくても大丈夫かと。
まぁ新車購入時に値引きのネタには出来たかもしれませんが
最近ディーラーOPの値引きも渋いので。
付けれる時が来たら付ける位でいいのかなぁと。

書込番号:23916453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年製のB型に乗っています。
中古で購入してB型までのパナソニックビルトインナビが付いていたので、納車の際にC型のアクセサリーカタログに載っている外部入力ユニット(HDMIとUSBのみのやつ)を取り付けてもらいました。

取説にHDMIの引き出し量は約15cmと書いて
あったのですが、引き出した時に15cmも無さそうだなと思ったので測ってみたら約13cmでした。

みなさんのHDMIは、引き出した時に何cmか
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23909192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/16 07:52(1年以上前)

そうですねうちの場合は10センチくらいでなおかつオスだったので、ダイソーで延長アダプターを買ってきて使っています。
ケーブルの取り回し方で引き出し量変わるようなので、多少は前後するんじゃないかと思います。

書込番号:23909341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/16 10:08(1年以上前)

ナビ本体側が合わなかった・・・

一応 つながってます。

>シューティングスター15さん

サンバーバンにパナのナビを付けています。

別売りの 「CA-LND200D」 が付くといわれたのですが、ナビの背面のコネクタに合わず、付きませんでした。

その後、ディーラ が パナ とやり取りをして、別のケーブルをつけてもらいました。(型番不明)

「CA-LND200D」 なら1m位の余裕がある筈です。

書込番号:23909488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/16 10:28(1年以上前)

 何れにしてもHDMIがBタイプなので、当方の場合デバイス対応の変換プラグや変換プラグ付きケーブルを使用しますので、何ら問題ないですし、何なら隣接USBタイプAのように固定の方が使いやすいように思います。
 車載システムの後ろの他の配線との関係性、或いは取り回し具合によっては、少し短くなっているのかも知れませんが、許容範囲なのではないですか?
 スレ主様の場合、ケーブル延長が取扱説明書記載より-2cmにより、何か弊害や問題が生じたのか、参考までに伺いたい位です。
 当方なら、実害もなく支障がないのであればそのまま放置しますが、どうしても気になるようでしたら、ディーラーへ付属取扱説明書を持参の上、次回点検時にでも引出し延長を調整して頂くよう申し出ればいいだけではと思います。

書込番号:23909525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/16 20:53(1年以上前)

>せいじEVO2さん

取り回し方で引き出し量が変わるんですね。
自分も延長使おうと思います!

書込番号:23910583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての質問:マニュアルモードの変速

2021/01/15 09:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

年次改良前のフォレスター2020年モデル(アドバンス)を購入して4カ月になります。

マニュアル変速モードを選択し発進するとき、当然1速で動き出しますが適度と感じるところでアップのパドルを引いても2速に上がりません。

3000回転くらいまで引っ張らないと変速しない(変速を受け付けない)ようなのですが、こういう設定のものなのでしょうか。

メーカー問い合わせや販売店(正規ディーラー)に尋ねても、そういう風になっています、とのご返答であろうと思いこちらに書き込みさせて頂きました。

お乗りの方のご意見聞かせて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23907679

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2021/01/15 09:27(1年以上前)

オートマなのにエンストしたらパニックになるのでは!

私だったら、
さすがに発進はオートマにお任せして、

走行中に、
気分でエンブレかけたい時にマニュアルで下げる程度。

書込番号:23907688

ナイスクチコミ!3


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 09:37(1年以上前)

>at_freedさん


早速にご返信有難うございます。

おっしゃるとおりです、私も普段は普通のDで乗っています。

ちょっと試してみようと思ってマニュアルモードで発進してみたら上記のようになったのであれっと思った次第です。

恐れ入りますm(_ _)m

書込番号:23907699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2021/01/15 09:42(1年以上前)

 一定車速以上(で回転数以上)でなければある意味失速状態に陥り円滑な加速に支障を来たします。
 結果として、当然ドライバビリティや燃費にも悪影響ですので、ドライバー自らマニュアル操作した際の変速プログラミング設定ではと考えます。
 また、付属マニュアルはご覧になりましたか?
 マニュアルP407の『知識「低過ぎる車速でシフトアップを行った場合、変速しません。」』に該当しませんか?

書込番号:23907704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/15 09:44(1年以上前)

スムーズな変速をするオートマ車をわざわざギクシャクさせたい人向けのギミックてすよね。

出た当初(FTO)は面白がってイジってましたけど、今はエンブレ程度。
程度と言ってもエンブレはよく使います。

発進時のマニュアルシフト…
ガチャガチャやりたい気持ちは分かりますが、オートマには無駄な作業です。

書込番号:23907709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 09:47(1年以上前)

>当然1速で動き出しますが

2速発進できますよ。マニュアルにも書いてあります。
シフトアップダウンの可否はシフトの数字の左に▲▼(三角印)で表示されます。

書込番号:23907717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/01/15 10:19(1年以上前)

>takashi360さん

1速で発進する目的は何でしょうか?

使うシーンは、急な登りが継続する場所で低速でパワーを出したい時や、高回転まで引っ張りたい時なので、その制御で使用上の問題はないと思います。そんなに早く2速に入れるならマニュアルを使わないほうがスムーズだと思います。

書込番号:23907770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/15 10:56(1年以上前)

CVTなので、ギアミッションのようにはならないです。

書込番号:23907808

ナイスクチコミ!7


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:42(1年以上前)

>たろう&ジローさん

有難うございます。

マニュアル操作時の設定として、そうなっていそうですね。

付属マニュアルは読みました。
低すぎる速度ではないと思ったのですが、確かにそれは個人的な感覚でした。

ご回答感謝申し上げます。

書込番号:23908000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

有難うございます。

エンブレとしての使用がメインで、その操作勝手は満足しています。

マニュアル、少し試してみたかったもので&#128167;
素直にオート(D)で乗ります。

ありがとうございました。

書込番号:23908009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:47(1年以上前)

>USBMGSTmkIIIさん

2速発進出来ることは知りませんでした。
付属マニュアルをもっと詳しく読んでみます。

ご返信有難うございます。

書込番号:23908017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

目的というものはなく、試してみたかっただけです。

書いてくださった使用シーンが本来の使われ方だと思います。

ご丁寧に有難うございます。
m(_ _)m

書込番号:23908023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 12:50(1年以上前)

>NSR750Rさん

そのようですね。分かってきました。

教えて下さって有難うございます。

書込番号:23908026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/15 15:45(1年以上前)

>takashi360さん

昨年の夏に X-Edition を購入しました。

i モード(スポーツモードではない普通のモード) のオートマで発信して、
アクセルをちょっと強めに踏んでいると 3,000超えた位で、更に踏み込まないと
サチってしまうような感じになりますが、そこで(シフトレバーには触らず)右側の
パドルを引いてシフトアップをすると、回転が下がって走りやすいので、便利に
良く使ってます。

一旦、パドルを引くと、しばらくはパドルシフトモードのままなので、トン、トン、トン と
シフトアップしていき、7▼ までいったらそのまま走っていると、いつのまにやら
オートマに戻っています。

昔のレガシィで、パドルモードにしていたのを忘れて、低いキギアでガーガー走っていて
(いけね、忘れてた) という事があったのですが、(今でもシフトレバーでパドルモードに
したらそうなるのかな?) 適当なタイミングでオートマに戻るのはありがたいです。

皆さんも書かれていますが下り坂とかでエンジンブレーキに不足を感じた時も、
シフトレバーの操作なしに、左側のパドルを引くと、適当にシフトダウンしてくれて、
これまた便利に使えています。 この場合も停止したりすると、オートマに戻ってます。

書込番号:23908256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/15 19:01(1年以上前)

パドルシフト挙動の蛇足ですが、SKフォレスターではACC使用中にパドルシフトかましてもACC解除しないのですよね。
(確かSGP採用したインプレッサからその仕様になったような)

SJまでは解除できていた。

どっちがいいのだろうか?
自分はSJで慣れてしまいました。

書込番号:23908554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/15 19:47(1年以上前)

1→2速になかなか入らねーと思ってるといきなり3速になって、アレッとなるのが、未だに慣れないです。

ま、峠を調子乗って走ってる時の自己満足ですが。

書込番号:23908638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:36(1年以上前)

>スースエさん

なるほど、オートで発進時にシフトアップとしてのパドル操作ですね。

考えたことなかったです。

一度やってみます。




有難うございます(^^)

書込番号:23908724

ナイスクチコミ!1


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:37(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん


オートクルーズ時のパドル操作ですね。
前のモデルは解除できてた、と。

勉強になります、ありがとうございます。
m(_ _)m

書込番号:23908730

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:38(1年以上前)

>sapphire-blueさん


ですよね、多分私が感じたのもその感覚です。

教えて下さって有難うございます☆

書込番号:23908733

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi360さん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/15 20:52(1年以上前)


皆様、ご親切に様々なこと教えて頂いて有難うございました。

過去趣味車でマニュアルの車が多かったものですから、フォレスターのマニュアルモードを楽しめたらな、と思い質問させて頂きました。
ちなみに殆ど妻と子供が乗るので、なかなか機会がありませんが。
(9月頭の納車以来まだ近所5回ほどしか乗れていません。( ^ ^ ;  )

その少ない機会をマニュアルモードで、と考えた次第です。



こういう掲示板に書かせて貰うのも初めてのことで、何か失礼をしたかもしれません。
どうかお許しください。



ほんとうにご親切に有難うございました。 重ねて感謝申し上げます。
m(_ _)m
m(_ _)m

書込番号:23908762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 21:00(1年以上前)

付いてる機能は特に理由無くても使いたくなりますし、私もそういうタイプです。笑
普通のオートマでも段縛りはありますからね。
パドルの使い道は現状ではエンブレが多いかな?と思います。

書込番号:23908783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,207物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング