スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今日から長い休みですね。スバルのディーラーも休みに入ります。
というタイミングで、まさかのトラブル。

パワーリアゲートが動作しなくなりました。
前兆も特になく、先日までは普通に使えていました。

リアゲートや運転席のドアオープナーを押しても、「ピピピ」と鳴るだけで動きません。
マニュアル P.721 の指示に従いリアゲート内側のトリムカバーを外してレバーを回すと手動で開ける事はできましたが、モーターは動かず、手動の開閉のみできます。

しかし、一旦閉めてしまうと、またトリムカバー裏のレバーを回さないと開けられません。
これでは荷物をフルに積んだ状態では事実上開けられないのと同じです。
また、リアドアから荷物を下ろすのは面倒極まりないです。

年中無休のスバルのホットラインに電話しましたが、つれなく「分からない」との回答。

質問:パワーリアゲートを「外から手動で開ける方法」をご存知の方はいらっしゃいませんか?

みんカラ等を見ると他のスバル車種でも散見されたトラブルのようです。
解決方法はディーラーでパワーリアゲートの初期化をする事のようですが、正月明けまでお休みで、困っています。

なお、リモコンでの開閉機能は、無意識のうちにポケットの中でボタンを押してしまい、びっくりするタイミングでリアゲートを開けてしまった事があったので、初期点検時に無効にしてもらっています。ただ、運転席のスイッチでも開かないので、有効になっていても同じ結果だったと思われます。

おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
車種は SKフォレスター X-Break です。

書込番号:22357432

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/29 15:36(1年以上前)

アドバンスを発注して納車待ちしています。

やはりパワーリアゲートはトラブルになるのですね。
私は商談当初、サンルーフを検討していましたので、
私的には不要だったパワーリアゲートが抱き合わせに装備されるのに不満でした。
しかし、2回目の交渉までに色々と調査していたところサンルーフがスライドのみで
私としては最も必要とするとチルトアップ機能がない事が判明したので、
MOPは視界拡張のみにしたのでパワーリアゲートはなしに出来ました。

パワーリアゲートですが便利だいう方も多いとは思いますが、私は現在乗っているステーションワゴンでも必要と思った事が無いし、
フォレスターに限らず初期型の、そして始めて設定された装備という事もあって選択しませんでした。
やはり初期故障は起きるものですね。l

前置きが長くてすいませんでした。
本題ですが、モーターが動かない(動作する気配がない)という事であれば、
ヒューズを確認してみてはどうでしょうか。既に確認しているかもしれないですが。
そのヒューズが切れていなければ他の問題という事になるかと。
あと、ヒューズが切れていなくてもダメもとで一旦ヒューズを抜き出しするとか試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22357544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 16:00(1年以上前)

通常リアゲートのスイッチ長押しでロック解除されて手動で開けられます。
それが出来ないのであればたぶんリモコンとの認証エラーが起きてロック解除されないのでないかと。

書込番号:22357588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 16:29(1年以上前)

すみません、自車(プレミアム)で何度か試してみましたが、リアゲートのスイッチ長押しで手動にならなかったです。
SJ型とは仕様が異なるようですね。
ただ、マニュアルのP260の右側に手動開閉可能の記載があるのでドアロックの解除がされてれば手で動かせるみたいです。

書込番号:22357644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 17:14(1年以上前)

shibainu8さん、さっそくのアドバイスを試したところ、解決しました!
ありがとうございます。

リアゲートのオープナーボタン長押しも試していたのですが、「ピピピ」と鳴ったちょっと後で手を離していました。

ピピピの後10秒以上じっと我慢して触って(押して)いたら、手動で開くようになりました。

そして、その後リアゲート下部の開閉ボタンを押すと、何事もなかったように、またパワー開閉できるように戻りました。

ありがとうございました!
これで休みの間中、不便な思いをしないですみます。助かりました。

これとは別件ですが、シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、Pに入れる前に助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないとか、謎仕様が少なくないスバル車ですが、昔の自作PCのようだなぁと感じています。

皆様も、よいお正月をお迎えください。

書込番号:22357736

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 17:25(1年以上前)

御愁傷様です。
Premiumですがこの症状私も二週間程前に発生しました。
ハッチボタン、運転席ボタン、リモコンのボタンでもピピピっとなるのみで、仰る通りディーラー持っていきCPUリセットで直りました。
再発の恐れがあるから年明けパワーゲートのコントロールユニット交換させて欲しいとの事です。ユニット交換の話もすぐ出たので一定数いるかもですね。

書込番号:22357764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 18:22(1年以上前)

Hey!admiralさん、こんばんは。
同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
情報共有、ありがとうございます。

休み明けにディーラーにユニットの点検等を相談してみます。
不具合のあるユニットが一定数あるのかもしれませんね。

私は X-BREAK ですが、付けられるオプションはほぼすべて付けました。
それらは、連携しているようで、実際には個別にバラバラに動作しているように感じる事があります。
それで昔の組み立てPCのようだな、と思っているのですが。

初期ロットの不良発生は、あっては欲しくはありませんが、ある程度は覚悟しています。

今回の件でよくわかった事は、
1.年中無休のスバルサポートが何の役にも立たなかった事と、
2.スバルユーザーさんのサポートがとても素早く的確で有難かった事、
の2点です。

特に後者は、他のメーカーでは中々味わえない事かもしれません。
フォレスターが、余計に可愛く思えて来た年末でした。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22357903

ナイスクチコミ!17


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 18:33(1年以上前)

コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
とりあえず本件は解決済とさせていただきます。

後から来られた方のためにまとめると、

パワーリアゲートが「ピピピ」と鳴るだけで、動作しなくなった場合、

1.ドアオープンボタンを10秒以上長押しして手動モードにする
2.1度リアゲートを手動で開けてから、パワー開閉ボタンを押すとパワー開閉機能が復旧する
3.それでも駄目な場合は、ディーラーに持ち込んでコントロールユニットのリセットをしてもらう

なお、同様の現象が複数発生している可能性があるので、もし自己復旧できたとしても、ディーラーに点検を依頼した方が良いと思われます。

年末の忙しい中、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22357933

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/29 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。
自分もフォレスターAdvanceを納車後1か月ほど乗っている者です。
今日丁度同現象がまた発生して困っていました、ディーラーも休みで年末年始が不便だなと思っていた所です。
「ピピピッ」と鳴るだけで動きません。

数週間前も発生しましたが、その時は自然と直っていました。
おかげさまで今回は同じように長押し10秒で一度手動で開けたら、電動開閉出来るようになりました。
年始に1っか月点検があるので再度ディーラーに言ってみます。

また、面白いことに、同じ悩みをしていました
シフトレバーをPに入れるとドアロックが解除できるように設定できますが、時々後席のドアロックが解除されない
(標準設定では、助手席の人が前席ドアを開けてしまうと後席のドアロックが解除されないので上記シフトレバーPに変更)
これも再現性がなくディーラーにも様子見ますと言って状況見ていたところです。

後、一点不思議なのが純正のビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlayが使えないが
店頭のデモ機では使える。
また、iPhone 7では自車のCarPlayで使えた。
もう訳わからなくなりました。

書込番号:22358056

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/29 22:13(1年以上前)

>笹カマ男さん

ビルトインDIATONEサウンドナビですがiPhone Xで CarPlay、使えています。
とりあえず、報告まで。

書込番号:22358394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/29 22:25(1年以上前)

>笹カマ男さん、こんばんは。

同じ日に同じトラブルとは、中々ですね(笑)。

ドアロック解除の件は、1ヶ月点検の時にディーラーの整備の方から聞いた事を書きます。
私も偶に後席のドアロックが解除されておらず、規則性が不明で?となっていました。

ドアロック解除の実行には優先順位があり、その順に実行されるようです。
1.運転席ドアの集中ドアロックボタンによる全ドアロック解除
2.内側のドアオープナーを引いた時のそのドアだけをロック解除
3.シフトレバーをPに入れる事による全ドアロック解除
そして、2を実行すると3の機能が働かないのは「仕様」だそうです。

恐らく3の機能(プログラム処理)は後付で、2までの機能部分(プログラム)に手を入れていないためと思われます。他のメーカーではあまり見ない仕様のように思うので、改善するようにスバル本体に進言して欲しいと整備の方に依頼しましたが、難しいかもしれません。皆で声を揃えて頼むと良いかも? レビューでスバルは UI/UX をもっと良く考えて欲しいと書いたのは、こういう部分です。

また「エンジンを切った後リモコンでドア窓を開閉する機能は無い」と買う時に営業から言われて諦めていたのですが、取説P763に「前席ウィンドウリモート開閉機能」を見つけて1ヶ月点検時に「作動あり」にしてもらった所、前席だけエンジンオフ時でも開閉可能になりました。
この機能は洗車する時等に便利なので、デフォルトを「作動あり」にすべきでしょう。そしてできれば後席にも欲しい。恐らく後席はAUTO開閉で無いためできないのだと思います。アウトバックでは後席もAUTO開閉のようなので、やろうと思えば改造できるのでは?と考えています。

また、私もビルトインDIATONEサウンドナビですが、iPhone Xs 等 は CarPlay で認識しています。
ただ、ディーラーの試乗車で設定した後、自分の車で中々認識されずに悩んだような記憶が朧気ながらあります。その時は、iPhone側の CarPlay の設定(設定 → 一般 → CarPlay)の中の「DIATONE SOUND.NAVI」を全部削除して接続し直したら認識したような。。。

サウンドナビも、謎仕様がいくつかありますね。
その中のひとつは自車の移動軌跡を表示する機能。表示する設定にしている(初期値はしない設定)のですが、表示されたりされなかったりマチマチです。初めての場所へ行く場合に便利な機能なので安定して表示して欲しいものです。

また走行中インターネットに繋げていても、渋滞表示マークが着いた事がありません。前車はインターナビでかなり細かく表示されていたので、何だかなぁと思う事もあります。もっともインターナビで渋滞を教えてくれるタイミングは大抵渋滞にはまってからだったので、「わかってるわい」と思うことが多かったのも事実ですが(笑)。

書込番号:22358423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/30 12:28(1年以上前)

>ほり爺さん、本当にありがとうございます。
この様なところであまりしゃべっていませんでしたが、一人でモヤモヤしている時に同じことを共有出来て
親切な方が教えてくださると、非常に有難いツールだと実感しました。
新しい物好きな自分は取説はよく読みますが、まだまだ良くわかっていないところが多いです。

早速「前席ウィンドウリモート開閉機能」は「作動有り」にしたいと思います。

サウンドナビ「自車の移動軌跡を表示する機能」、自分も不思議に思っていたところです。
やはり同じ思いをされている方がおられたんだと可笑しくもなります。

後部席のドアロック解除の件は、ディーラーの話では「シフトレバーをPに入れる前に助手席のドアを開けると
全ドアロック解除出来ません」って言っていましたね。
危険だからこれはやってないでしょう?て聞かれました。
自信はなかったが、多分無さそうだなと思っていました。これも今後乗りながら確認します。

CarPlay の設定は丁寧に教えていただいたのですが、残念ながら自分のiPhone XではやっぱりNGでした
バージョンUPを期待し、今後も様子を見たいと思います

ドライブレコーダーではディーラーオプションのデンソーテンのリアビューカメラも保存するタイプを、32GBに変更して使っていますが
何故か全容量使用後古いデータが自動削除できていないのかエラーランプ点灯してブザーが鳴り続けます
これも16GBでも駄目だったので現在別の32GBをフォーマット後テスト中です
これもバージョンUPしたいがメーカーサイトを見ても残念ながらよくわからないですね

自分は前車がレボーグで、アイサイトに惚れて自分でも不思議とスバルばっかり7台位乗り継いでいます
こう言う解らない挙動を含めスバル車がかわいく思えてきますし、やっぱりスバリストなんですね。

書込番号:22359394

ナイスクチコミ!3


kazu75sさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/30 16:48(1年以上前)

はじめまして!
横からですが自分もドアロックについては同じ事を思ってました。
sjからの乗り換えでskからの仕様の為、最初はビックリしました。
私は4人家族で子供が2人いますが、必ず1人は前に乗りたいとの事で助手席側の縦ラインが基本子供席です。
実際には駐車場でPに入れて集中ドアロックが解除されたタイミングに運転席が先にドアを開けると問題ないです。
運転席より先に助手席の子供がドアを開けると、後ろのドアが解除されず運転席からボタンで解除しています。
スレ主さんと同様でおかしな仕様だなと思っていますが、最近はだいぶ慣れてきました。毎回助手席の子供に一声かけてます笑
因みにパワーリアゲートは自分も一回ありました。かなり焦ってマニュアル読んで復旧させましたが
その後再現せず様子見になってます。
同じ感じだったので自分も書いてみました。

書込番号:22359821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/31 00:51(1年以上前)

>笹カマ男さん
こんばんは。歴戦?のスバリストでいらっしゃるのですね。私は初スバルで、色々な事に面食らっていますが、徐々にスバリストの気持ち?がわかってきたような気がする今日このごろです。
話が本題から逸れてきましたが、同じように感じている方が少なくない事がわかり、少しほっとしています。

ドアロック解除の謎仕様は、バグでなければ北米向けのセキュリティー対策かもしれませんね。
誰かを送り届け、一時停止して助手席から下ろした直後に、後席に泥棒に乗り込まれ凶器で脅されるような事を避けるため?等。

デンソーテンのドラレコのMicroSDカードでは、私も悩みました。前車で使っていたカードを入れた所、同じようにすぐにピーピー鳴ってしまいうるさくて仕方なかったので、何度も動作状態をテストしました。相性の悪いSDカードでは、録画開始直後に空のデータを容量いっぱいまで保存してしまい残容量ゼロになってしまっていました。
私の場合は「Samsung ドライブレコーダー向け microSDカード32GB 正規代理店保証品 MB-MJ32GA/EC」にした所、容量を使い切る現象が起きず、普通に録画できるようになりました。

このドラレコも、動画をナビ画面で見られると良いのですが、スマホをローカルWiFiで接続してアプリで見るか、PCに読み込んで見るしかないあたりが、何だかなぁです。アプリの操作性もかなり変ですし、Macでは対応したアプリすら無い。ナビはCarPlayにだけ対応しているのに、何故?とか(笑)。
一応スバルの推奨機器ですからね。このあたりも自作の組立PCみたいで UI/UX 考えて欲しい、と思う所です。

なお、バックカメラの録画は画質が悪いので、別の普通のドラレコを後ろにつけています。荷室に電源があるので設置は簡単です。

これは前車でもやっていたのですが、後部窓に普通の(前窓用の)ドラレコを後ろ向きにつけていると、まず煽られません(笑)。(煽られるような運転の仕方もしていませんが)田舎道等で後ろからすごい勢いで迫ってくる外車や黒くてギラギラしたミニバンも、大きなドラレコに気がつくと、まず引き下がります。1万円ちょっとの投資で安全・安心を買えるのなら安いものだと思っています。
どうせみんなバラバラなので、もう一個増えた所でオペレーションの手間も大して変わりません。

>kazu75s さん、こんばんは。情報ありがとうございます。

SJフォレスターのドアロック解除は「普通」だったのですね?

設計ミスをしても運用でカバーできそうなバグを「仕様」ですと言って逃げるのは、システム開発のアルアルですが、以前はそうで無かったという事は、何かレアケースを想定しての新しい「仕様」かもしれませんね。

ユーザーが車の変な仕様に合わせて運用でカバーするのは、最低の UXデザインです。おかしいと思う方は、毎回ディーラーで文句を言った方が良いかもしれません。

そういう新仕様を追加したとしても、そうでない普通の仕様にもできるように選択肢を与えて欲しいものですね。

UX という点でいうと、未だに慣れないのはACC時の車間距離の設定ボタンです。
多分以前からそうだったからなのでしょうけど、初スバルの人間には違和感があります。
可能であれば、逆にする設定ができると嬉しいです。
デジカメのダイヤルの回転方向を逆にするカスタマイズ設定があるように。

書込番号:22360790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/31 23:51(1年以上前)

>ほり爺さん
返信遅くなりましたが、ひとまず解決できたようで良かったです。
10秒近く押し続けないと手動モードにならない仕様変更がされてたとは驚きました。
SJ型では1秒?程度の長押しでした。
リアゲートのスイッチは押すというより触れるに近い感じでしたので触れ方の微妙な違いで自動⇔手動の誤作動が起きてたので防止の為に仕様変更したのかと思われます。
また、開閉スピードが上がったのでわざわざ手動モードにする人は少ないと考えたのかもしれません。

まぁ何にせよ細かな変更点はアナウンスされるべきだと思いますが‥そこはスバルなので(^-^;


書込番号:22362903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/12/31 23:53(1年以上前)

パワーリヤゲートですが、私も納車後すぐに空いたり空かなかったり悩みました。しかし、結果的には、故障でなく、ドアロックがすべてのドアにかかっていて、運転席ドアは通常普通に開け閉めできるので、リヤゲートもロックが解除されていると思い込んでおりました。
結論を言いますと、運転席ドアのドアロッック解錠ボタンを押すか、アクセスキーのスバルマークボタンを押して、リヤゲートのロックを解除してからパワーリヤゲートのスイッチを長押しすると開きます。ご確認してください。ドアロックがされているとパワーリヤゲートは動きません。

書込番号:22362907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/01 13:47(1年以上前)

>ほり爺さん
オプション装備も同じようで、現象も同じで年齢も同年代みたいで、コメント見てもいろんな共通点で親近感が湧きます。
デンソーテンのドラレコのMicroSDカードも同じ対処でフォーマット後は現在調子良いです。
自分もバックカメラの画質に不満を持っていたので、荷室の電源使って前車で付けていたフロント用ドライブカメラを付けようと思っていました。
リアゲートの開閉部分の配線で躊躇していましたが、コメントを聞いて取付けチャレンジすることにしました。

>レガブリさん
「運転席ドアのドアロッック解錠ボタン」これは意外だったので、再発したら試してみたいと思います。

オーナー同士の有意義な情報交換ありがとうございます。スバルも参考にしていただきたいですね

書込番号:22363557

ナイスクチコミ!0


its_okさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 18:56(1年以上前)

もう、このスレ終わってるみたいですが、最新情報です。
もうすぐ、この件はリコールになるみたいです。
現在、症状が出たら何の確認もなしに一発でユニット交換になります。
リコール発表されて混雑する前に、すぐにディーラーで予約した方が良いですよ。

書込番号:22625143

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/25 19:32(1年以上前)

>its_okさん
情報ありがとうございます!

あの後も何度か同じ症状が出ては、こちらで覚えた方法で対処してきました。

これでその不便から解放されると有難いですね。

書込番号:22625212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/25 21:17(1年以上前)

オートドアロック → OFF

オートドアロックの北米仕様が面倒なのでOFFに設定しています。

書込番号:22625460

ナイスクチコミ!0


tomozo63さん
クチコミ投稿数:13件

2019/06/16 16:59(1年以上前)

六ヶ月点検で開かないことがあったと伝えたら、やはり即ユニット交換になりました。

書込番号:22739516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ338

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

現行XVからの乗り換えはもったいない?

2018/12/26 07:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:244件

現行XVに乗っていますが、車体色以外に不満はありません。
しかし、新型フォレスターに魅せられ、今月初めから商談しています。
PremiamかAdvanceで考えています。
5回ほど交渉しましたが、値引きは限界まで達したようで、これ以上は安くならないようです。
XVの下取りが今一つだったので、ガリバーで買い取り査定してもらって、
結果としてフォレスターは130万円あまりで購入できそうです。

ただ、130万円という金額に嫁さんがいい顔をしません。

フォレスターに魅せられた点は、
外観のカッコよさ、車体色、XVからさらに進化した安全機能です。

XVは予約注文で買ったので、2017年5月登録、つまりまだ1年7カ月ほどです。
さすがに私自身も、ちょっともったいないのかなとも思います。
安全機能が進化したとはいえ、XVと比べてそこまで大きな変化ではないですし。
(ただ、フロントビューなどはとてもいいと思っています)
これから新しい安全機能なども付くでしょうし、そのたびに欲しくなるでしょうし、
かといって毎回買い替えることもできませんし。

でも、XVの買取価格は今後どんどん下がっていくでしょうから、
買い替えるのなら今かな、とも思いますし・・・。
頭の中は堂々巡りで、悩んでいます。

ディーラーとガリバーの方には今日までに返事をすることになっています。
購入するかどうかは自分次第なのは十分承知していますが、
みなさんならどうするかなと思って、ご意見を聞きたく質問いたしました。

書込番号:22350381

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 07:51(1年以上前)

もったいないです。
最初の車検時にもう一度考えたら?
あと、待てるならD型まで待った方がいいですね。

書込番号:22350395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2018/12/26 07:52(1年以上前)

たわしやまさん

130万円という追い金は決して少なくはありませんから、奥様が良い顔をしないのも当然でしょう。

という事で今回は奥様を上手く説得出来ないのなら、購入は見送りされた方が良いと思います。

しかし、奥様の了承を得られれば購入すれば如何でしょうか。

奥様の了承を得られないままフォレスターを購入したとなると、今後のご夫婦の関係にも影響するのではと思えるからです。

書込番号:22350398

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:178件 フォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/26 07:59(1年以上前)

人生一度きり。欲しいと思ったら経済的に問題無いのであれば、買替えしても良いかと思います。
我慢も大事ですが、欲しいものを買うことによるメリットも多分にあるとはずなので(仕事を頑張るとか、休日・レジャーがより楽しくなる等)

お子さまがいらっしゃって年を重ねれば、中々自由に出来なくなりますし(笑)

私も3年弱でXVからCX-5に乗換しましたが、買って毎日を愉しく過ごしています。



因みにXVの買取り価格は幾らだったんですか?

書込番号:22350413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/12/26 08:00(1年以上前)

嫁の気持ちも考えないとね。お金に余裕があるなら問題ないけど、勿体無いと思うぐらいだから夫婦間のズレはあると思う。

オシャレを我慢したり食費で節約したり、影で何かしらの努力している場合もあるので自分ならせめて車検前まで継続して乗る。

それ以降の事は話し合いでお互いが妥協出来る場合のみ買い替えかな。130万円の出費は嫁からすれば可能性は無限大ですから、後からネチネチ言われても双方にマイナスかと。

家族の為にミニバンにするなら理解されるでしょうが今回の場合は完全に貴方好みの問題です。

書込番号:22350414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:178件 フォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/26 08:04(1年以上前)

上でもスーパーアルテッツァさんが仰っていますが、奥様との関係が問題ないのであればというのを付け加えさせて頂きます。

車は家族で楽しむものだと思いますので

書込番号:22350421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/26 08:32(1年以上前)

おはようございます。
私もパグウェルさんと同じです。カミさんに頭下げてでもお許し頂きます。
過去にこのような事有りましたが、その時は毎月のおこずかいを
1万減らされてお許し頂きました。確か2年間程…

他人ごとなので簡単に買え!とは言えませんが、
奥様と良くご相談なさって決めればいいです。
ダメならダメで次回の機会がありますよ!

書込番号:22350468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/26 08:39(1年以上前)

反対に1票
奥さんの同意無くして進めるものではありません。

唯一打開出来るとしたらフォレスターの室内空間が必要になるという理由では?
家族が増えるとか、XVでは積めない荷物がフォレスターなら積めるとか。
あとは「両親(奥さんの)を連れて旅行行きたいね」って言ってみる事くらいかな(笑)

書込番号:22350479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/26 08:42(1年以上前)

>たわしやまさん

僕の車は10年以上前の車ですが
別に危険は感じません

安全性だとか色がだとか
みな欲しい理由づけでしょう

一年七ヶ月で欲しい車が出来た
欲しい
奥様は反対している(今で充分?)

欲しいと必要は別です

後は買うか買わないか

ただそれだけ

XV買う時はどう思っていたのでしょうね

今の気持ちは二年先までつづきますか?

必要でない物を買う金銭的家庭の事情はまちまち
で外野からは何も言えません

奥様は金額的より短い時間での心変わり(飽きっぽい)に抵抗しているのでは?


書込番号:22350485

ナイスクチコミ!22


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/26 08:48(1年以上前)

車体色以外の不満がないようでしたらXVを大切に乗るに一票です。
追金130万円を普通に捻出出来るようなら考えてもいいと思いますが、そのお金でXVを自分なりにカスタマイズなど弄ってみるのもいいかと思います。

書込番号:22350492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2018/12/26 09:05(1年以上前)

>たわしやまさん
奥さまはお金のこともさることながら、XVとフォレスターの大きさの違いが問題だと思います。
女性は取り回しの悪い車は二の足を踏むことが多いと思います。

私の妻もエクストレイルに乗っていたのですが、長さが気に入らなく、車を替えるにあたっては前型のフォレスターも検討したのですが大きすぎるといって×でした。もっと小さい車が欲しいといってXVで妥協しました。

男は大きめの車に憧れ、女は実用的な取り回しの良い車が欲しいと。

書込番号:22350519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2018/12/26 09:39(1年以上前)

早朝からたくさんの回答ありがとうございます。
仕事中なので、きちんとお礼できませんが、ひとつだけ補足です。
妻は確かに金額的には厳しい顔をしていますが、フォレスター自体には好印象を持っています。
ただ、私と同様の理由で迷っている状況です。
私が買うと決断さえすれば、反対はしないと思います。

半端に払えない金額でないだけに悩んでいます。

書込番号:22350565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/26 09:46(1年以上前)

130万円で買えるなら安いですよね!
"猫に鈴を付ける"(奥さんが納得)が一番大事です。(笑)

私の場合は初回車検を前にしてあまり買う気が無かったのですが
奥さんを連れてディーラーに試乗に行きました。
値引き交渉で奥さんがヒートアップしてしまい結局契約になりました。
プレミアムの支払金は 172万円だったので安かったと思いました。
ちなみに奥さんは免許証を持っていません。

書込番号:22350582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/26 10:16(1年以上前)

>たわしやまさん
私が170万使うなら…
美味しいものを食べたり、国内・海外旅行や奥さんへの贈物など生活を豊かにする事に使います 笑

以前のクチコミにXVの燃費不満がありましたが、Advanceに乗り換えても大きな改善は無いと思いますよ?

書込番号:22350622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件

2018/12/26 10:42(1年以上前)

追記
購入を少し焦っているのは、XVの下取り価格がどんどん下がっていくからです。
ガリバーでは220万という、予想以上の査定がつきました。
今後、例えば次の決算期あるいはまだ先になる車検前まで伸ばしたら、とうていこんな価格で買い取ってもらえませんよね。フォレスターの値引きも大きくなるでしょうけど...

なんか我ながら煮え切らなくてすみません...

書込番号:22350670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/26 10:49(1年以上前)

一般的な金銭感覚の方からのご相談だという前提で書かせて頂きます。

かなり早い乗り換えですね。
一般的な人だと、やはり「やむおえず」という理由がないとその期間では乗り換えないと思います。
故障続きで嫌になった、家族が増えて乗れない、雪国に引っ越した、新居の駐車場に入らないとか。
普通は早くても3年かなと思います。

XVを予約して購入されたとの事なので、新しもの好きなのかな?(勝手な想像ですいません)
それでフォレスターが気になるのでしょうか?ただ、今後も色々な車種が出ますし
フォレスターもマイナーチェンジします。
奥様も金銭面よりも、主様のその部分に良い顔をされてないのでは?と想像します。

赤の他人なので、「買い換えろ」というのは簡単ですが、友人からの相談なら「3年は乗ったら?」とアドバイスしますね。
一般的には自家用車の乗り換えは8年位だったというデータを見たような気がします(間違ってたらすいません)
買い取り価格は、普通のくるまは年々下がります、ただし段々下がり方はゆるくなりますので、
故障しない限りは長く同じクルマに乗ったほうが金銭的には得なのは間違いないです。
ただし、飽きたり、使い勝手や生活の変化に応じて買い換えるので平均8年位なのではないでしょうか?

高い買い物です。一旦冷静になりましょう。買い取り価格は下がるかもしれませんが、今後値引きも増えるかもしれません。
少し時間をおいて、それでも欲しければ、奥様に再度ぶつけましょう。

書込番号:22350680

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/26 11:25(1年以上前)

>たわしやまさん

〉私が買うと決断さえすれば、反対はしないと思います。


じゃ旦那の決断力が全て


アドバイスとしては
今フォレスターに熱を上げているだけじゃない


だけど
欲しければ買えば良い
(お金が惜しければ買わないフォレスターが欲しければ買う)









書込番号:22350754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/12/26 11:47(1年以上前)

XVの下取り下がってしまう。と後悔しながら乗るより思いきって買い替えるべきやと思いますよ。

ただ、車の購入って金銭感覚がマヒしてまうので要注意ですよね。普段130万円の買い物するときは躊躇しますけど、車となれば130万で新車が乗れる!ってなってしまいますから。

もう10年乗る気持ちで買い替えができるなら、いいと思います。

購入後は、奥さまにご奉仕してあげてください。最後は旦那さんがほしい。って言えば許してくれる良い奥さまなんですから。

書込番号:22350781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/12/26 13:07(1年以上前)

>たわしやまさん
こんにちは。

これまでは、ほぼ車検を通さずに乗り換えられる感じでしょうか?
XVを購入した際は、どの程度の期間乗ろうと思われましたか?(大まかにでも)

元々車検は通さず乗り換えるつもりでしたら、1年7ヶ月での乗り換えはちょっと繰り上がった、ぐらいで誤差の範囲かなと。
130万円払って、現在の不満解消と、新しい魅力に価値を見出せるのでしたら、買い替えも良いと思います。
それで、心なり生活に潤いが十分にもたらされるなら。

私個人の考えとしては、差額の130万円を旅行とかドライブ費用とか、今の車をもっと使い倒して思い出を沢山作りたいと思いますかね。
気に入って選んだ車だと思いますし、まだまだこれから愛着が増していくとも思いますし。
ちょっとした不満ぐらいは、それもまた愛着の増す要因と捉えてしまったりもしますが、車体色の不満は実物がイメージとは全く異なったということなんでしょうかね?

人それぞれですが、今後の下取り価格を逐次気にしながら乗るのも気疲れしそうな来ますし、今後もモヤモヤが続いたり後で後悔する事が多いタイプなら、思い切って買い替えもアリなのかもしれません。

長々書きましたが、他人の私から見れば、勿体ないかもなぁぐらいです。
価値観は人それぞれですが、たわしやまさんにとって良い結果になりますように。

書込番号:22350912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/12/26 15:17(1年以上前)

>たわしやまさん

>安全機能が進化したとはいえ、XVと比べてそこまで大きな変化ではないですし。
(ただ、フロントビューなどはとてもいいと思っています)
これから新しい安全機能なども付くでしょうし、そのたびに欲しくなるでしょうし、

結局は衝動買いですね。
貴方の性格の問題でしょうね。
また、新型車が発表されると同じ事を繰り返すことでしょう。

とりあえず、今の車を10年位乗ったらいいと思いますがね。色にしか不満はないのであれば車なんてどれも似たようなもんだ。
一つの物を大切に長く乗ることを考えてみてはどうですか?

書込番号:22351093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/12/26 16:26(1年以上前)

厳しく言えば予約してまで買ったXVなのに色が不満ってセンスが無さ過ぎか、飽きっぽいのか?

フォレスターが欲しい理由も、子供の新しいオモチャが欲しいのと変わらない。

130万円も使って愛想をつかされるより、XVでの旅行に回して奥さんといい思い出を作って

アイサイトが時代遅れになったころに買い替えがよろしいかと。

書込番号:22351176

ナイスクチコミ!13


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

carplayの使い方について

2018/12/24 18:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

アドバンスを契約した方です。
DIATONEナビを選択しましたが、未納車のため、carplayの使い方を聞かせて頂きます。
USBケーブルを接続する必要でしょうか?何か無線でcarplayを利用する方法があるでしょうか?

書込番号:22347059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/24 19:40(1年以上前)

私も納車待ちの者です。
CarPlayを使う為にはUSB有線接続しか駄目だと聞き外部ユニットを追加発注しました。
HDMI.USB.AUXの3つですが確か単品発注出来たと思います。
しかしその場合はグローブボックス内らしいので配線がびろーんタレ伸びします。加工すればいいんでしょうが、、、
最初から付いてるUSB4つはナビとの接続じゃなく充電のみ対応なので、、
その辺を加工してどうにか出来ないものだろうかと素人ながら思いました。
ただBluetoothで音楽、電話は接続出来ますよ。

書込番号:22347183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


2MM2さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/24 21:15(1年以上前)

12月納車されました。
おっしゃる通りで、CarPlayはUSBのみ、グローブボックスの中に接続ケーブルがあります。
使いづらいので、ケーブルの取り回しを変更してみようと思っています。

書込番号:22347427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2018/12/25 04:29(1年以上前)

>Hanazawa759さん

この機種はHDMI入力がありませんのでアナログ入力にしか対応していませんが、USB,アナログ入力ポートともセンターコンソール下に取りつ付け可能ですが、オプションで11,016円です。フォレスターのアクセサリーカタログのダイヤトーンナビのページをご覧ください。
もともとあったUSBと交換になります。

パナナビは同じ位置にHDMI/USB/AUX対応の外部入力ユニットが付きます。,

書込番号:22348118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/12/25 08:41(1年以上前)

>funaさんさん
>くまモンだもんもんさん
>2MM2さん
ご回答ありがとうございます。
USBのみ承知いたしました。
HDMI無線化の様な社外品を使って対応できれば良かったと思いました。
ないのは残念です。

なお、USBポートをコンソールボックスに変えたら使いやすいでしょうか?経験者に教えていただきたくと思います。

書込番号:22348325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2018/12/25 14:16(1年以上前)

>Hanazawa759さん
XV・パナナビですが付けました。HDMIを使うとATセレクターあたりにアップルコンバータがきてしまいますので、ごちゃになってしまいますが、USBだけならスマホも置いておけるのではないでしょうか。
グローブボックス内でブラブラよりは良いと思います。電源用USBがなくなることは惜しいですが。

書込番号:22348828

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックカメラについて

2018/12/24 00:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

用品に詳しい方や実際にやられた方に質問ですが。
現在納車待ちの者ですが、パナソニックのビルトインナビを発注しまして、当然バックカメラも付けたのですが、バックカメラをアルパインのバックカメラHCE-C2000RDに替える事は可能でしょうか?
別の車両でアルパインのバックカメラ120万画素を使ってますが昼、夜がとても鮮明です。
今回の純正バックカメラは31万画素の様です。
単純に画素数の問題かは分かりませんが、、ちょっと、、
あと、ドラレコを付けまして後方はアナログらしいのでちょっとでも画素数がいい方が鮮明では?とか思いました。
ナビとカメラを別メーカーにするとガイドラインや何か他の機能が失わられるでしょうか?

書込番号:22345163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/24 06:54(1年以上前)

アルパインのバックカメラHCE-C2000RDはアルパインナビ専用端子なので不可です

どうしてもアルパイン製バックカメラなら汎用RCAモデルのHCE-C1000(W)ですね
https://www.alpine.co.jp/products/camera/back-view-rca 

ただ、バックカメラの取付は結構難易度が高く面倒な作業です
DIYしないのなら素直に純正で良いんじゃないかな?と思います。

書込番号:22345510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/24 09:17(1年以上前)

>北に住んでいますさん
取付不可なんですね。
C1000なら純正と同スペックなので、純正のままでいいすね。
ありがとうございます。

書込番号:22345764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SKEに合うリアモニターについて

2018/12/10 06:01(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

後部座席に座る家族が見れるような、ヘッドレスト設置型のリアモニターを着けているかたいらっしゃいますか???
量販店に行き聞いてみたら、設置部にあたるシートの肩の付近がフラットでないため「ちょっと微妙(取り付け不可)かもしれませんね」とのこと。
※すみません、伝わりにくくて、、、

PioneerかALPINE製のどちらでも良いと思っているのですが、なにぶん量販店でも商品を開封してみるわけにもいかないとのことで、取り付け可能かどうかがわからない状況です。

取り付け可能な商品をご存知の先輩がいればご教示ください。

書込番号:22313912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2018/12/10 06:53(1年以上前)

2人の父親さん

下記の現行型フォレスターのモニターに関するパーツレビューが参考になりませんか。

・SK9フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=3&ci=46&srt=1&trm=0

・SKEフォレスター(Advance)
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=46&srt=1&trm=0

書込番号:22313962

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/12/10 22:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
量販店で購入後取り付けか、Amazon等で購入し持ち込み取り付けか迷いますが、商品を丁寧に教えていただきましたので1番の不安が無くなりました。

情報に感謝します。

書込番号:22315699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ121

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイト・ツーリングアシストの評価

2018/12/09 15:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

現在発売されているレーンキープアシストの最高峰はスバルアイサイト・ツーリングアシストと思っています。

諸先輩の一般道と高速での使い勝手評価をお聞かせください。

外車国産車を含め安全性、アシストの最高峰の車種をご存知なら教示ください。

書込番号:22312353

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2018/12/09 16:02(1年以上前)

>mizumasaさん

メルセデスS,Eクラスのインテリジェントドライブ
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/s-class/safety/

書込番号:22312473

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/09 19:26(1年以上前)

>mizumasaさん

レーンキープアシストやACCは一般道では使わない方が賢明です。
過信は禁物です。

試乗時に営業さん同伴で一般道で試しましたが交差点では区画線が消えますので解除されます。
また高速道路でも区画線が消えていたりカーブがキツい場合は予告なく解除されます。
高速の曲がりくねった下り坂での使用は非常に危険です。
意識してブレーキをかけるか使用を中断しないと事故を起こします。

レーンキープアシスト使用時はステアリングを意識してしっかり握っていないと解除されます。
ステアリングにそっと手を添えているだけはダメです。

ドライバーがしっかりステアリングを握っているかどうかの検出は
レーンキープアシスト作動中はステアリングを非常に狭い角度でゆっくり左右に振っています。
わずかな反力を検出しているみたいです。
静電検知方式ではありません。

アイサイトの機能
https://www.subaru.jp/safety/function/

書込番号:22312949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/12/09 20:36(1年以上前)

>mizumasaさん
スバル 新型アイサイト ツーリングアシストvsライバル! 運転支援システム比較テスト 前編
https://youtu.be/lM2M3lL53y0

各社日々性能が向上しているとは思いますが
去年でこんな感じです

ベンツとかよく出来ているようですね
懐に余裕があればいいんじゃないですか
安全性能と価格を加味したらボルボ?
XC60,XC40連続高評価ですしね
ただ日本向け車幅とか安全性能
そして手が届きやすい価格はスバル
ツーリングアシストだとは思いますけどね
(フォレスターは更に良くなっているようです)

書込番号:22313129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/09 21:03(1年以上前)

2019年は全自動運転幕開けの年になりそう
https://www.youtube.com/watch?v=XHHDgFtlarM

新型プリウスにEV乗りが思うこと
https://www.youtube.com/watch?v=z-3MKuoxYk0

日本はガラパゴスです。
アイサイトはEV+完全自動運転のほんの通過点です。
日本車の世界からの置いてきぼりを危惧しています。

書込番号:22313195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/09 23:22(1年以上前)

【雪道コワイ】北海道で数年に1度の猛吹雪の日にクルーズコントロールを使ってみた。VOLVO in Blizzard
https://www.youtube.com/watch?v=6IjKRFz5QnU

↑古い動画ですが初めて見たときは驚きました。
ボルボ神話が生まれた瞬間です。
たぶんアイサイトでは無理だと思います。

アイサイトはステレオカメラ方式なので
人間の肉眼と同じで前が見えなくなるとダメです。
気象条件に弱いです。

吹雪や豪雨、濃霧、西日の直射や
簡単な所ではフロントガラスの曇りで認識出来ず突然停止します。
とにかく前が見えなくなるとダメです。
だから夜間も弱いです。鳥目です。
コウモリみたいな超音波やレーダーが必要です。

コストの問題が大きいので
高額な外車ならいざ知らず安価な国産車では対応に限界があります。
安い割に頑張っていると思います。

書込番号:22313554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/09 23:47(1年以上前)

前車がいれば全車速追従機能付きACCで滑らかに追従しますが
道が空いていて前車が遠方で料金所や信号待ちなどで停止している状態では
プリクラッシュブレーキモードで突っ込む事になります。
完全に止まれるのか?怖いのでブレーキを踏んでしまいます。
プリクラッシュブレーキモードは危険回避行動なのですが
初めてだと追従型ACCとの違いに気がつかず怖い思いをします。

書込番号:22313619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/12/10 06:37(1年以上前)

>だから夜間も弱いです。鳥目です。

私は、深夜割引料金で夜間に高速道路を使いますが、SKE型フォレスターは、昼間と同様に安定した性能を発揮します。前車のSJ型フォレスター(アイサイト2)でも、同様でした。

SKE型フォレスターは、ヘッドライトが明るくて自動でハイとローが切り替わったり、カーブで照射の角度が変わるので、夜間の視界は非常に良好です。

決して 「 鳥目 」 には感じませんが・・・・。

書込番号:22313945

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/10 07:24(1年以上前)

ツーリングアシストは高速、一般道(郊外)で使った感想は、レーンキープはあまり当てにしない方が良いかもしれませんね。高速でもレーンキープ解除のアラームが出ます。ACCは何方も問題なく使用出来ました。速度をアクセルコントロールするのがこれほどストレスになっていたとは思いませんでした。発進時、前方車が発進した際、軽くアクセル踏むか、クルーズボタンを押すだけで発進出来ますので、アクセルを踏む機会は随分減りました。ブレーキに足をかけとけば、いざという時は止まれますし、本当に便利です。
アクセルを殆ど踏まないので、アドバンスの力不足感も感じることなく、アクセルレスポンスのストレスも感じず、走りを楽しむ方には不満かもしれませんが、私はアドバンスで十分でした。

書込番号:22313996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/10 10:55(1年以上前)

初めまして。
X-BREAK2018の使い心地だけお伝えできます。

率直な感想は「アホ可愛い子」と思います。
・カーブに向かってせっせと加速
・登り坂は苦手? 前車がいるのにせっせと加速
・レーンキープは直線でもハンドルがグラグラ揺らされて、当方が押し戻すかどうか「試してくる」
・しょっちゅうレーンキープがOFFになる。警告音が頻繁
ですが雨の日も夜も、トンネル直後も夕方も、けなげに働いてくれているように感じます。

夜になると効き目がなくなる、とは感じないです。
高速渋滞のトロトロ運転時には本当に助かります。
それから発進が私より上手です。私がアクセルを踏むより多分ガソリン消費が少ないです。

しかし他を知らない癖に何ですが、これが最高ではない気がします。
他社の不完全を補うようにして、今後は凄いスピードで進化しそうですね。

書込番号:22314282

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2018/12/10 11:30(1年以上前)

>ノーミュージックノーライフさん
貴重な体験談ありがとうございます。

・カーブに向かってせっせと加速
 私ならカーブの手前で設定速度を落とします。

・登り坂は苦手? 前車がいるのにせっせと加速
 私なら追尾動作で問題なし、加速が嫌いなら設定速度を落とす。

・レーンキープは直線でもハンドルがグラグラ揺らされて、当方が押し戻すかどうか「試してくる」
 私ならハンドルは常に軽く握っています。

・しょっちゅうレーンキープがOFFになる
 私ならツーリングアシスト、レーンキープの動作をマスターすればスムーズな運転ができると確信しています。

アシストですからその程度と理解しています。

書込番号:22314345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/10 11:33(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
>決して 「 鳥目 」 には感じませんが・・・・。

確かにオーバーな表現でした。(_ _)
夜間でも路上照明灯やヘッドライトを点けているので当然アイサイトも機能します。
(ヘッドライトを消したらどうなる?)

しかし夜間対歩行者自動ブレーキは他社と比べて劣る要素なのかと思いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JNCAP 2018年度評価
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2018.html
1位:トヨタ・カローラスポーツ HIBRID G"X"(1,797cc)-ASV+++ (122.4/126)
2位:スバル・フォレスターTouring(2,498cc)---------ASV+++ (122.3/126)
3位:ホンダ・N-VAN+STYLE (658cc) -------------ASV+++ (120.6/126)

★新型フォレスターは被害軽減ブレーキ[対歩行者]以外は満点を獲得している。

▼2018年度 対歩行者自動ブレーキテスト
国内初!夜間対歩行者自動ブレーキ、6車種一斉テスト【JNCAP 2018】
https://www.youtube.com/watch?v=H4VJBSjbY4I
1位:トヨタ・カローラスポーツ---65.0/65.0 (夜間 40.0/40.0)
2位:ホンダ・N-VAN----------64.0/65.0(夜間 40.0/40.0)
3位:スズキ・ソリオ-----------62.1/65.0(夜間 39.6/40.0)
4位:スバル・フォレスター -----61.3/65.0 (夜間 37.8/40.0)
5位:マツダ・アテンザ---------52.7/65.0 (夜間 28.3/40.0)
6位:三菱・ekスペースカスタム-44.2/65.0 (夜間 19.3/40.0)

書込番号:22314350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/10 12:27(1年以上前)

カスタマイズ機能

アイサイトの認識について1

アイサイトの認識について2

XT(D型)に乗っていた時はパワーがあるのに
全車速追従オートクルーズではマイルドな加減速で良かったです。
プレミアムに乗り替えたら加減速が活発で特に減速が急で荒さを感じました。

カスタマイズ機能でクルーズコントロール加速レベルは4段階に設定出来る様になりましたので
デフォルトのスタンダードからコンフォートに変更してみました。まだ試していません。
@ダイナミック
Aスタンダード
Bコンフォート
Cエコ

書込番号:22314475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/10 14:01(1年以上前)

外車の比較は、ベンツぐらいしか見てない気もする。
あとは、日産のやつ。

現行に近いアイサイトの支援比較?だと
レヴォーグであった気しますよ。 (去年なので、それも最新では無いか)

書込番号:22314652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/10 21:44(1年以上前)

スバル 新型フォレスター X-BREAK アイサイトツーリングアシストを試す!
加速レベルを体感!
https://www.youtube.com/watch?v=ht1D7OKVbVY&t=408s

加速レベルはコンフォートが良さそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日、後方にミニバンが止まっているところで
ゆっくりバックしていたらソナーセンサーが"ポッポッポッ"と鳴り始め急ブレーキがかかりました。
衝撃に驚きましたが緊急ブレーキが働いたのです。
ミニバンに近づきすぎた様です。

XT(A型)に3年、XT(D型)に3年乗っていましたが
バックで緊急ブレーキを経験したのは初めてです。
今回のプレミアムで初めて付いた機能のようです。

後退時自動ブレーキシステム
http://www.kanagawa-subaru.com/all_around_safety/cp4.php

XT(D型)の後方障害物警報はあまり信用出来ませんでしたが
今回のプレミアムではかなり役に立っています。

書込番号:22315592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/12/11 06:45(1年以上前)

>ノーミュージックノーライフさん
同感です。

スバルさん!
>カーブに向かってせっせと加速
車は斜めに車線も斜めに
画像認識でカーブだと判断できないのでしょうか?
次期、車用の地図で対応なのでしょうか?

>しょっちゅうレーンキープがOFFになる。
これは何とかしてよ!
道に沿って走行している時ほど
ハンドル操作に力は入っていません
こんな気持ちよく順調な時に放棄されたら困る!
常に動作状況を画面確認するとか
無駄にハンドルに力を加えないといけない

※画面確認で下を向いていると
居眠り運転とシステムが判断します。

書込番号:22316266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/12/11 11:19(1年以上前)

>夏のひかりさん
今回始めて、踏み間違い防止機能のテスト動画を見たのですが、
外乱が少ない状態で各メーカー、ほぼ止まるものと思ってましたが
案外、ぶつかっていますね。(笑)
各メーカー機能は作動しているようですが、トントーンとぶつかっています。

急な飛び出しとか夜間認識性能より、確実なものかと思っていましたが。
フォレスターは問題なしでしたね。

書込番号:22316662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/11 15:51(1年以上前)

>しょっちゅうレーンキープがOFFになる。

アイサイトあるある!(笑)

▼レーンキープがOFFになる条件
・カーブがキツい → ×
・区画線が消えている → ×
・ハンドルに軽く手を添えている → ×

レーンキープアシスト作動時は
ハンドルが1秒周期で小刻みに左右に揺れています。
これはレーンキープのパフォーマンスかと思っていたら
ドライバーの監視機能なのです。

初めはハンドルにセンサーが埋め込まれていて
手を検知しているのかと思っていました。
手を添える位置をいろいろ変えて試しましたが
そっと添えてるだけではダメです。

直線道路で区画線もしっかりあるのに
腕の力を抜いてリラックスしているといつのまにかレーンキープが解除されています。
キツく握る必要はありませんが、普通にハンドルを握っていないとダメです。
アイサイトにまかせて自動運転で淡々と高速道路を走っていると眠くなります。
よそ見をしても目を瞑っても、淡々と走り続けます。
眠ってしまいそう・・・(^^;

書込番号:22317107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/12 12:06(1年以上前)

高度運転支援システム 実走行テスト(手放しテスト)2017/10/11 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=jOSXx7wnuLw

▼新型フォレスターの手放しテスト
・ハンドルを操作して下さい → 15秒
・レーンキープ_キャンセル → 45秒

WEB CARトップ
最新運転支援システムテスト! 輸入車編 2017/07/12 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=eS7BGH0I0d4&t=3s

WEB CARトップ
最新運転支援システムテスト! 国産編 2017/07/12 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo

書込番号:22319048

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/14 12:18(1年以上前)

>夏のひかりさん
スバル 新型フォレスター X-BREAK アイサイトツーリングアシストを試す!
加速レベルを体感!
https://www.youtube.com/watch?v=ht1D7OKVbVY&t=408s

加速レベルはコンフォートが良さそうです。

自分はコンフォートの車間最大が一番いい感じで使っています。
スタンダードだと最大でもぶつかりそうでハラハラ。心臓に悪いです。

書込番号:22323472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/12/14 17:25(1年以上前)

>MAC0213さん
>自分はコンフォートの車間最大が一番いい感じで使っています。
>スタンダードだと最大でもぶつかりそうでハラハラ。心臓に悪いです。

私もスタンダードで怖い思いをしました。
なぜスタンダードをデフォルトにしたのか?疑問です。

書込番号:22323977

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)