フォレスター 2018年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜449 万円 (1,502物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2020年1月20日 12:56 |
![]() |
218 | 24 | 2020年1月19日 11:39 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2020年1月18日 08:27 |
![]() |
32 | 6 | 2020年1月16日 12:48 |
![]() |
1 | 5 | 2020年1月12日 20:34 |
![]() |
339 | 41 | 2020年1月3日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、私は車の購入を考えていて以前までフォレスター(sg5)のクロススポーツに乗っていて、現在コンパクトに載っております。
この型式はどんな感じか実際に乗られている感想を知りたいです。
なお、ご存知であればフォレスター(sg5)に近い車を知っている方は教えていただけると幸いです。m(__)m
書込番号:22881033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286686/
↑上記SH系スレッド(FORESTER2007年モデル)が存在しますので、当該SK系スレッドではなく該当するスレッドにてお伺いされるか、或いは「みんカラ」サイトで情報収集された方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:22881166
5点

分かりました。m(__)m
ありがとうございます。
書込番号:22881187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gontazamuraiさん
〉ご存知であればフォレスター(sg5)に近い車
それはSGでしょ
僕は今SGクロスポ乗ってます
書込番号:22881225
2点

>gda_hisashiさん
僕は愛車だったsg5クロススポーツを買ってから三年で事故を起こして、廃車になりました。
今でもsg5、思い出します。m(__)m
書込番号:22881357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もSG5のD型クロススポーツTに乗っていました。
現在は、自転車を載せるためにSJ5に乗り換えてしまいました。
SG5に近いというと、SHやSJ等よりもXVだと思います。
XVは、ターボ付きやMTはありませんが、運転の楽しい車だと思います。
書込番号:22888424
2点

>gontazamuraiさん
私はE型クロススポーツターボに約11年12万km乗り現在はSJGに乗ってます。SG5だとサイズ的にXVが近いです。
SJとSGだとサイズが一回り違います。軽快感がなくなり直進性が向上します。
書込番号:22889474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MZSBD5さん
>ペカルさん
>gda_hisashiさん
すみません、ご回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23180288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
年末もベストSUV選びでRAV4が一番と掲載されています
試乗もしたのですが、、、
運転は良いかも?位
トヨタのお家芸
コストダウンするところはしっかりコストダウン
じょしゅせき電動じゃない(オプションも無し)
リアシートヒーター無し
リアシートからの眺めはフロントシートバックが大きくまえは見えない
リアシートのウインドウ位置が高く子供は外が見えない
これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?
どうでしょうか?
SUVはドライバーズカーだけなのでしょうか?
書込番号:23119866 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

それはトヨタとスバルの会社としての差。
トヨタの広告費はスバルを圧倒してますからw
雑誌が選ぶベスト車はトヨタ車になるでしょう。
車としての出来は私もフォレスターが圧倒してると思います。
書込番号:23119918 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

価値観は人それぞれなのでアナタがそう思うのならアナタにとってはそうなんでしょうが、
そうじゃないと思う人にはそうじゃないんです。
クルマ選びにおいてどこに重きを置くかは十人十色で全員に受け入れられる100点満点のクルマなんてないんです。
アナタはご自分が多数派ではないことが納得いってないのかもしれませんがそれも多様性。
アナタが少数派に所属してることを許容しないと。
勘違いしてる人も多いですけど、価値観の多様性に必要なのは「受容」ではなく「許容」ですよ。
自分と違う価値観の人を無理矢理に受け入れるのではなく、そういう人もいるんだなぁとスルーする心。
書込番号:23119928
29点

>Yoshi-Yoshi-iikoさん
ありがとうございます
宣伝費の差ですか
納得です
書込番号:23119940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>moka0821さん
雑誌や評論家はRAV4を讃え、実際のユーザーはフォレスターの優位性を認めている。
大人の事情というやつですね。
忖度、金銭全くなしの条件でやったら雑誌、評論家の評価は必ず変わります。
何故ならその条件で既に一般ユーザーが答えを出していますので。
書込番号:23119945 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

申し訳ありません
そうですね
許容ですね
書込番号:23119946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これがベストの車?
断然フォレスターの方がファミリーカーと思えるのですが?
それは貴殿の価値観ですので選者(社)は大人の事情でRAV4を推しているのですよ。ですのでどちらが優れているかなんて愚問です。
書込番号:23119989
7点

付き合うならRAV4、同棲するならフォレスターね
選考委員はみんなエッチ
書込番号:23120008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【辛口評価 ココがダメ!】トヨタ新型RAV4 納車半年でわかった13のダメなポイント
https://www.youtube.com/watch?v=HrIyftTGr1c
プレミアムに乗っています。
RAV4はガソリン車に2回試乗しました。
出足はもっさり感を感じます。
RAV4のあとでプレミアムに乗るとアクセルの反応が過敏にさえ感じます。
飛び跳ねるライズの試乗のあとで
RAV4に試乗するとしっとりした乗り心地が高級に感じ取れます。(^^;
ドアを閉めるときにドアハンドルの位置が悪く重く感じます。
耳たぶミラーなどは旧フォレスターと同じで古くささを感じます。
RAV4はマイナーチェンジを踏まえてなのか価格を考えてなのか装備の出し惜しみが否めません。
トヨタの客層はスバルとは違うと思えます。
書込番号:23120019
10点

燃費は、トヨタの方が上。
けど、気持ちいいかは別。
書込番号:23120097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車効果の差だけなんじゃないの??
フォレスターの出来がいくら良くても昨年発表のモデル
今年発表のモデルとは扱いが違って当然。
と言うかフォレスターが昨年フルモデルチェンジしたなんて気づかなかったよ・・・
前のモデルとの違いがまったく解らん・・・まあ、スバルは部品の使い回しでコストダウンをしているから大きな変更は何十年に一度くらいしか出来ないというのは聞いた事あるけどね。
書込番号:23120114
12点

・・・(・・
>ベストSUV選びって僕はナンセンスだと思います・・・
どちらに乗りたいかだと思います・・・
僕は購入する価格から見るとフォレスターはお値打ちだと思います。。
シートヒーターもついてるし電動シートもついているしアイサイトもついているし
アルミホイールはエンケイさまがついてるし・・・
ただ何台も乗り継いでいるスバリストの方から聞いたのは
10万キロ超えた場合には50万ほどは見ておいたほうが良いと言われました。
どちらが良いかの結論は出ないと思いますよ・・・
・・・
書込番号:23120132
4点

好みは人それぞれだし、評論家さんたちはお給料もらっているから忖度も必要かも?
自分がいいと思えるクルマが最高の評価を得なければ納得いかないのでしょうか?
好きな車を選んで満足して乗れるなら、どんなクルマであれ幸せなのでは?
自分の好みが定まっているのなら、他人の意見など気にする必要はないし、他人の好みに口出しする必要もないのでは?
書込番号:23120147
7点

フォレスターは他車と共用部品が多い。その代わりに装備はよくてコスパは高い。
RAV4は専用部品が多い代わりにフォレスター程、装備は良くない。
世間的には新しい物を良しとする風潮があるから今はRAV4になっちゃうだと思う。
マイナーで、装備を上げるだろうRAV4とエンジン換装の話題が出てるフォレスター。
今後の展開が楽しみだね。
自分が買うならどっちにするか?
それはフォレスター。
内装含め殺伐としたRAV4に良さを感じなかったのと全幅サイズがフォレスターのが、日本の道に合ってるから。
書込番号:23120284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ジムニー
ハスラー
ロッキー
フォレスター
ランクル
人によってはベストだし
人によってはダメ車
車は見た目って人もいれば
乗ってしまえば外観は見えないので
内装で選ぶって人もいます。
ミニバンの3列目だって
しっかり長時間座りたい人と
必要な時にチョイ乗り出来て
普段はコンパクトに収納して
広い荷室が欲しい人もいます。
リヤシートも
子供が乗るのか
欧米の男性が長時間座るのか?
自分にとって
ベスト、ベターは
他人にとって
ベスト、ベターとは限らないってだけです。
書込番号:23120341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAV4はアダプティブハイビームもオプションですら付かないしなぁ。
書込番号:23120481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。
書込番号:23120963
0点

>ラブホとフォレスターは単純に比べられないのでは、方向性がかなり違うと思う。
ラブホとラブフォーは全然違うと思うけど!
ラブホなら岩槻で検索 (^^)/
書込番号:23121009
1点

啓介「アニキ、一体どうしてRAV4のほうが時代の趨勢って感じになっているんだ?」
涼介「答えは至極簡単だ。」
涼介「RAV4はレヴォーグのスタイルをSUV風に仕立てたんだ。」
涼介「だからRAV4のほうがフォレスターよりもSUBARUっぽい。」
啓介「?」
涼介「実はレヴォーグのスタイルでSUVは長年求められたエクステリアなんだ。それをSUBARUよりもTOYOTAがいち早く開発したということだろう。」
啓介「…。」
涼介「しかしフォレスターのように、硬派スタイルが好きな方も沢山いる。棲み分けされているのでとくに問題無しと判断してよいのではないか?」
啓介「SUBARUは勿体無い。」
啓介「フォレスターも、日産シルビアや180のように上手にフロントマスクを変化させて2種類の顔を登場させればよかったのにな。」
書込番号:23121042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏のひかりさん
そうでしたね、ラブホ改めラブフォーです。
失礼しました。
書込番号:23121045
2点

啓介「アニキ、他には要因はないのか?」
涼介「RAV4は痩せて見える工夫が施されているんだ。」
啓介「なに?」
涼介「キュッキュッと痩せたスタイルこそがレヴォーグの真骨頂であり、それに寄せてきたRAV4が官軍になったということだろう。」
涼介「それに気が付かないうちはフォレスター陣営は沸湯を飲まされ続けることになる。」
啓介「それはアニキの独断だろ! そんな思考は1%もこの世にはいないぜ。」
涼介「1%を大事にするのがSUBARUではなかったのか?」
書込番号:23121081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「野球で例えると?」
涼介「フォレスターはどっしりしているから4番打者で長距離砲ってところだろう。」
涼介「長距離砲は中学3年生だと強豪高校からスカウトがくる可能性は高い。」
啓介「レヴォーグは?」
涼介「走って、守れて(堅守)、ミート能力も高い。ただし長距離砲のフォレスターはホームランの1発があるから華がある。」
涼介「購入者(スカウトマン)がどれを選ぶかはチームの方針によるところが大きい。」
書込番号:23121160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAV4出てエクストレイル、CX5、CHRは食われたが、フォレの販売数は横ばいだから棲み分け出来てるのでしょうね。
それにしても5ナンバーサイズに拘りのある日本市場にあって、車幅1850超えのRAV4がバカ売れしてるのが不思議でしょうがない。
書込番号:23122002
10点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターアドバンスの購入を考えているものです。
オプションをどうするか以下のように悩んでおります。助言頂ければ幸いです。
@アイサイトセイフティプラスの視野拡張
フロント、サイドカメラ、デジタルルームミラーで6.6万。内容を考えると高過ぎるわけではないと思いますが、試乗してみても、ネット情報をみても、必須とは言えないように思いつつも…。使っておられる方の感想など頂ければ幸いです(特にフロント/サイドカメラに関して)。
Aナビ
DIATONE, パナ、社外(取り付けキット(KLS-F803D)とサイバーナビ(AVIC-CL902あたり))どれにするか悩んでいます。現時点ではDIATONEが一番ですが(純正である、音が良いらしい、音声認識が便利との情報あり)、値段が高い、HDMI入力できない(RCAなら可能?)、Android autoなしなどが不満点です。
社外ナビにした場合、スバルのディスプレイコーナーセンサー との連携が気になります。他車種では大丈夫とするネット情報も見かけましたが↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124017/SortID=22233095/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2563450/blog/42233362/
社外ナビとディスプレイコーナーセンサー連携に関する情報、おすすめの社外ナビ情報などお願いできますでしょうか?
Bコーナーセンサー
社外ナビを選択した場合は、コーナーセンサー (フロント)も社外(データシステム (https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html))を検討して良いかもと考えております。この場合、バックのコーナーセンサー はデフォルトでついているはずのスバルのコーナーセンサー が使えるのでしょうか?またデーターシステム社のコーナーセンサー の使い勝手や、取り付け工賃の相場など、情報を頂ければ幸いです。
以上、長文で申し訳ありませんが、ご助言頂けますようよろしくお願いします。
5点

・サイドカメラは標準装備です。
・フロントカメラは狭い場所での駐車や切り返しに役立ちます。
・デジタルミラーは荷室が満載のときに後が見れる、夜間でも後が明るく見える、複数の人が運転席に座るときにイチイチ角度調整の必要がない、など便利に思っています。
・コーナーセンサーは、自分の場合は、フロントカメラとバックカメラがあれば必要性を感じない。
とこんな感じなので、視界拡張はつけて良かったと思ってます。
ナビはKLS-F803Dで楽ナビを取り付けました。
書込番号:23167716
2点

コーナーセンサー以外付けました。
その中で意外とよかったのはデジタルのルームミラーですね。
最初は見づらいなとほぼ使っていなかったのですが、今ではずっと入れっぱなしです。
自分がちょっと体勢変えたり、シートの角度変えても、見え方がまったく変わらないのと、夜も明るくて見やすいというところがすごくよくて、つけてよかったなと思っています。
フロントカメラ、サイドカメラは見づらいですが、車幅感覚がイマイチ掴めてなかった自分には、重宝しています。
書込番号:23167762
2点

セイフティプラスは見通し悪い交差点の時、フイルムを0%貼ってるので自分は重宝してます。
ナビはダイアトーン使ってますがやや難点がありますがダイアトーンで満足してます。
フロントのセンサーは付けましたがギリギリ攻めた走りはしないので自分には要らなかったかも知れません
オプションは金出して快適にするかどうかですので自分の用途によって選択するしかありません、、
書込番号:23167886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野兎SSさん
>コリィ#8さん
>sapphire-blueさん
早速のお返事有難うございます。デジタルルームミラーもサイド/フロントカメラも有用とのことですね。
デジタルルームミラーは、位置調整不要 & 後部に人や荷物があっても広角で後方確認可能という点が良さそうですよね。
>sapphire-blueさん
サイドビューモニターは標準装備なんですね。勘違いしていました。有用な情報、有難うございます。
フロントカメラは、試乗車では距離感覚が掴みにくい印象でしたが、切り返し等で有用なんですね。実際のユーザー様の意見を伺えて為になりました。
しかし、デジタルルームミラーもフロントカメラもナビも、社外品という選択肢もありそうですね。
つけるかつけないか、社外品にする手間とコスト削減のバランス…、悩ましいですね。
3月までの納車を考えているので、そろそろ契約時かなぁと思っています。
追加で情報やご意見ありましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:23168088
1点

>kerama20さん
うちの駐車場は建物と建物の間で、国道に出るときはフロントカメラなくてはならないです。
半年乗ってますが、今の所その時だけかもです。(笑)
デジタルルームミラーですが、荷室を見えなくすることができるので盗難防止にもなるし、LEVORG_FANさんの動画でもあったのですが、荷室を見えなくすることができる>運転手がみえない>あおり運転の予防になる効果もあるかなと。わたしは基本サイドミラーを見るのであまりなくてもいいのかなと(笑)
コーナーセンサーも初詣で駐車のときギリギリを攻めたときには助かりました。普段あまり、鳴るほどギリギリを攻めないのでなくてもいいかなと思います(笑)
全部なくてもいいじゃんというお話ですが、嫁にとってはなくてはならない必需品です。
こすっての修理代と考えると安いもんです。kerama20さんも運転が自分だけでないのでしたら
つけていても損はないと思います。
私もアドバンス乗りですが、最近の車をイジるのがアイサイト等の動作保証とかめんどくさいとこもありまして社外品はあえて考えませんでした。
参考にならなかったでしょうが与太話程度でよろしくです。(笑)
書込番号:23168926
1点

先ず「OP」には、概ね三種類あります。
Tオーダーした車両製造時、メーカーラインにて装着され購入(契約)後に追加装着することが基本的に不可能な「MOP」
@アイサイトセイフティプラスの視界拡張
Aルーフレール
Bテールゲートオートオープン
Cサンルーフ
Dレザーシート
Uユーザーが購入(納車)後でも、ディーラーにて追加装着することが任意に可能な「DOP」
@フロントコーナーセンサー、リアバンパー保護パーツ等各種エクテリアパーツ
AコンソールLED照明、ラゲッジ関連パーツ、フロアマット等各種インテリアパーツ
Bボディコーティング等各種コーティング処理、
C保証延長プラン&点検パック)→※新車登録時のみ加入可能?
Vサードパーティ・メーカーが、特定車種向けとしてアフターマーケットに提供している「汎用パーツOP」
@ボンネットフードダンパー、ラゲッジ関連パーツ、フロアマット、コンソール及びドアパネル華燭等各種エクテリア、インテリアパーツ
以上が所謂「OP」の大別となりますが、スレ主様が予算的な制約からOP装着に躊躇しているのなら、取敢えずは装着したい上記TのMOPをオーダーし、予算的な余裕が生じた際UのDOP(※一部除く)、或いはVにより調達するようにすれば宜しいかと思います。
なお、ご記述のご質問@は、スレ主様の運転スキル、車両使用環境、これまでご使用していた車両の運転支援装置装備状況によるところが多分にありますので、他者の意見は聞き置く程度で余り参考にはならないでしょう。
また、Aについては、ご記述の二機種とも汎用パーツOP(社外製品)にはない、MFD連動機能、専用設計による抜群のインテリアフィッティング性を有していますし、社外製品(例:楽ナビ)を装着した場合ナビゲーション・システム形状から、DOP製品比で少し下方向への装着となりやや視認性劣化し、上部空きスペースへ化粧パネルカバーが必要との情報もあります。→※未確認情報ですので、ご自身でご確認下さい。
純正ノーマルSP状態では、DIATONE, Panasonic共音響的なクオリティに殆んど差異は認められないように思います。ただし、個人的見解としては、前者がジャズやクラッシックの再生には奥行きを感じられ、後者はJ-Pop等の軽やかなメロディ再生に向いているように感じましたが、DIATONE方が音質的に優れているのは、残念ながらDOPナビではなく市販製品の別の上位機種を指しており、「DIATONE=音質良好」という言葉のみが一人歩きしているようにも思いますので、ご自身の聴覚を信じ、しっかり自ら試聴してご確認し決定して下さい。。
従ってAは、ご自身の使用状況やライフスタイルにより、DOPか社外製品か見極めチョイスすれば宜しいのではないですか?
最後に、Bも含め、実際は上記T、Uのパーツの殆んどがほぼサードパーティ提供のアフターパーツで代用可能だろうとは思いますが、インテリア&エクステリアとのフィティング性や操作性、或いはEyeSight等標準搭載された運転支援機能との連動性も気になるところし、仮に取付工賃を負担するとなれば先のフィティング性や操作性を考慮すれば、コストパフォーマンスはどうなのでしょうか?と多少なりとも疑問を感じます。
何れにしても、新車購入時にどのようなOPをチョイスするかというのも醍醐味の一つだろうと当方は考えますので、どうか納車までのプロセスを良い意味でエンジョイして下さい。
書込番号:23169020
2点

涼介「啓介ならどう判断すべきだ?」
啓介「まずはこのような質問をしたときに不要論は発生しにくい雰囲気になりがちだ。初心者マークが搭載されているし本音出現は敬遠される。」
涼介「そうだな。いま日の出の勢いであるワークマン+では、本音が出やすい1対1のミーティングを取り入れている。パフォーマンスが発生しやすい会議は実用的になりえない時代になりつつある。」
啓介「だから敢えて不要論(本音)を述べてみたいと感じている。まずはアイサイトセーフティプラスの視野拡張。」
啓介「金額は66千円。この金額ベースなら仲の良い担当者さんに『よろしく』と伝えるだけでなんとかなる範疇と感じている。」
涼介「そうだな。初見のお客様だとしても、『これを付けてくれたら判子を押印したい』という流れでも自然な感じであり、まったく問題なさそうだ。」
啓介「それでも駄目ならフロアマットを削ればよい。フロアマットは後で付けることが可能なのだから、どっちが優先なのかを是非順位付けしておきたい。」
啓介「でも結局は不要でよい。」
涼介「なるほど。本当に生活ベースで必要な人は質問コーナーで質問せずとも、必要に迫られて付けるから今回の案件は不要で問題ないという論理か。」
啓介「ただし俺はフルスペックにしている。」
啓介「アニキもこの3年間で視野拡張案件のメリット、デメリットは語っているはずだから興味があればそちらを確認してもらうのがよいと思われる。」
涼介「そうだな。視野拡張よりもツーリングアシストとレーンキープの連動性、さらに渋滞時の加減速の滑らかさ(&前方車認識性)のほうが、もっと知りたい情報のような気がする。」
書込番号:23169331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のコメント有難うございます。
>a.k.fさん
そうなんですよ。カメラとコーナーセンサーはどちらかと言えば妻のことを考えての悩みです。いわゆるアラウンド(360度)ビューまで選択できるなら即決なのですが…
確かに社外品は値段や機能は魅力的ですが、取り付けの手間/コスト、保証、一体感を保てるかなど問題になりますね。
>たろう&ジローさん
DIATONE,Panaナビへのコメント有難うございます。そこまで音質の違いがわかる/こだわる人間ではないので、panaでも良いかも(PanaならHDMI入力とAndroidAutoが可能だし)とまた 悩み始めました。
社外品に関してはEye sight含めた保証/連携問題は確かにありますね。しかしDOPの8インチナビでないと綺麗におさまらない設定としているスバルの姿勢には何か疑問を持ちます。アイサイトも他社の運転補助システムに比べ、フロントガラスへの映り込み問題などを理由に、やけに社外後付けを制限しているような印象があります。そんなところで囲い込んで利益をあげようとしても、大きな目で見ればスバルにマイナスとなる気が…
車本体は素晴らしいですし価格もお値打ち感があるのですが、ナビセットだのベースキットだので価格を吊り上げて来るのでゲンナリです(その分割引はあるけど、それが妥当な割引かを考えるのがまためんどくさい)。
話は少し変わりますが、アイサイトのカメラってフロントガラスと一体化してませんよね(他社の多くがカメラの固定部分がフロントガラスにくっついているような…)?このせいでフロントガラス映り込み問題等々、社外品の後付けを困難にしているように思うのですが、これはスバルの意地悪なのでしょうか?それともちゃんとした技術的なメリットがあるのかな?
↑意味不明の書き込みならスルーでお願いします。
新車の悩み、楽しいですね。
しかし、いつも微々たるポイント還元などに一喜一憂している小市民ですので、ちょっとしたオプションの違いや値引きで数十万の違いが生まれる状態に金銭感覚をどう保って良いか混乱です。
我々が支払ったお金が、ゴーンのような人間に吸い上げられるのでは無く、現場の人間が生き生き良い製品を作ることに繋がってくれれば、いうことはないのですが…
短期間に沢山のコメント有難うございます。みなさん、好きなんですね。私も、久々の新車購入とその後のフォレスターライフを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:23169338
1点

啓介「アニキはディーラーオプションについて感じることはあるか?」
涼介「よく聞くのがシビックハッチバックなどでドアバイザーをオプションでは付けたくないという意見を耳にする。」
涼介「しかしあれはシビックハッチバックの意見(そのほうが似合うから)であり、フォレスターやインプレッサやレヴォーグではドアバイザーは付けたほうがよい。」
啓介「なぜ?」
涼介「なぜなら14000円くらいのオプション価格だからだ。クルマ購入というシチュエーションにおいて、14千円を削らなければいけないようであれば、その後のメンテナンス費用面で心配になる。」
啓介「たしかに俺はSTIsportベースキットを付けた。それは半額にしてもらえた。」
涼介「そうなんだ。付けないと言えば何も発生はしないが、付けたいかもと相談すればウルトラCが発生するミラクルが起こりえるんだ。」
書込番号:23169404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerama20さん
たしかにナビに関してはげんなりしますよね。うちのテレビ20万出して買わないし、スマホのナビでも十分。
ただ、一体感はいいですね。選択肢を多くするべきだとおもうんですがね。
うちはパナナビですが、ダイアトーンの場合、ETC(三菱製)をあわせると思うのですが、ETCの音が
けたたましいという話を聞いたことあります。どちらのナビも操作することをおすすめします。
パナナビのナノイーは未だになんの効果があるのかわかりません。(笑)
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ドアバイザー、今回付けませんでした。車に必ず付くイメージあるんですが、ない方のメリット、
外見がスッキリ、洗車のとき楽、長く乗ったときのプラスチックの劣化の心配がいらないと
今の所、なくてよかったんだと思っています。これは人それぞれ、好みですよね。
書込番号:23169671
0点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
有難うございます。フロアマットは最後の微調整で、ディーラーでお願いするか決めたいと思います。
ドアバイザーは今の車でつけておらず、なんら不満がないので、プレゼントしてくれるのでなければいらないかなぁと
>a.k.fさん
そうなんですよ。新車購入となると何十万のオプションが普通に思えてくるのですが、テレビ、スマホ、パソコンなどが10万以下くらいで手に入るご時世、機能的にパーフェクトでないナビにそこまで金をとるか?っていうのが本音です。
メーカーもその辺りはわかっているから、社外品を取り付けにくくする姑息な手段に出るんでしょうね。
「Android auto / Apple Car Playが使える + バックカメラなどがうつる + 見た目に美しい」だけで良いんですけどね。
「ナビセットなのでETC2.0を選べ(さもなくば割り引けない)」との言われて、「安いETC1.0で良いんですけど…」とも思った小市民です。
スマホナビがここまで進化してきたら何十万のナビなんてオワコンでは…
しかし結局はDiatoneかPanaを選びそうです。妥協すると見た目で後から寂しい気持ちになりそう…
くそぅ、スバルの戦術にハマるのか
書込番号:23169717
1点

私は一番付けてよかったと思っているのが、「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」です。
車線変更やバックで駐車場から出るときのセンシングに非常に役に立っています。
次点ではスマートミラーです。
使い始めは使いにくい(目の焦点が合わないので見にくい)ですが、なれると使用したままになります。
書込番号:23173446
0点

>kamutoさん
スマートミラー含め視界拡張系はみなさんの満足度が高いんですね。有難うございます。
皆様にもう少しお聞きしたいのですが…
コーナーセンサーに関して、オプション(38500円)はフロントに追加で付けるセンサーかと思いますが、バックのコーナーセンサーは標準でついており、コーナーセンサーオプションをつけずとも使えるという認識でOKでしょうか?
またバックのコーナーセンサー機能は、社外ナビや社外バックカメラを使用したとしても、利用可能でしょうか?「ナビやバックカメラを社外品にしているけど、コーナーセンサー使えている / 使えなくなった」など体験をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:23174628
0点

>kerama20さん
フロントのソナーはナビ画面にあと60センチとか表示が出ます。スバル純正ナビに対応していたかと思いますよ。
バックソナーはマルチファンクションディスプレイに3,4段階で表示されます。なので社外品のナビやバックカメラでも問題ないと思います。バックソナーはフロントに比べ感度がいいような気がしてます。
書込番号:23174679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kerama20さん
バックのコーナーセンサーは標準でついており、コーナーセンサーオプションをつけずとも使えるという認識でOKです。
kamutoさんが言われるようにスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)はすごくいいです。バックソナーと併用すると私の場合、駐車場での安心感が全然違います。スバルリヤビークルディテクションは購入の決め手になりました。
書込番号:23174693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.fさん
有難うございます。そのお言葉を待っておりました。
フロントはバックセンサーの数が増えたというより、少し違う扱いなのですね(表示先がMFDかナビかなど)。
スバルリヤビークルディテクションは私も素敵だと思っています。これは、オプションでなく標準装備です…よね。
皆様から情報を頂き、ネットサーフィンをしていくうちに、パナソニックのフローティングタイプのナビ(CN-F1X10D)に興味が出てきました。
飛び出す10インチナビ…。ちょっと独特な形状ですが、連携できる専用小型ドラレコもあるようですし、明日オートバックスに見に行ってみようかと
書込番号:23174755
1点

>kerama20さん
レヴォーグと悩んでまして、同じスバルリヤビークルディテクションでも警告表示がわかりやすいというのがすごく使いやすいと感じました。
マイナーチェンジのインプレッサが同じ時期にあれば値段からそちらになったかもしれません。(笑)
ナビ連携のドライブレコーダーはいいですね。
別の車ですがケンウッドナビ連携を使っているとフォレスターの前後録画できるドライブレコーダーはスマホで見れるとありましたが、不具合で見れませんし、わざわざSDを取り出して見るのもせつかましいので止めたほうがよかったと思っております。
今が1番楽しい時期ですね。自分の納得いくまで調べ倒したら後悔はしません。納得いく選択が出来ればいいですね。
書込番号:23175297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
この度新車では無いのですが、現行XBlakeを購入致しました。そこで車検証の初年度登録以外にA型B型、もしくは製造年月日を知る方法はあるのでしょうか?
カーメイトのエンジンスターター(TE-X503)を取り付けたいのですが、2019.7以降は鍵を埋め込まないくてはいけなくなったそうで、2019.7以前は鍵の埋め込みはいらないと書いてありました。
書込番号:23171246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>!たっちゃん!さん
エンジンルーム内(ストラットの付け根など)にプレートがあると思います。
applied model Aとかって打刻してあるはずです。
書込番号:23171297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>!たっちゃん!さん
目立つところでの変更は相当小幅なのでよくわからないかも。
2019年6月発表ですが、実際に発売されたのは10月からですので、それまではアプライドAでしょう。
AかBの装備上での区別は「リヤシートリマインダー」が付いたかどうかですのでお確かめください。
https://bluesky-sheep.com/forester-minor-change-2019
書込番号:23171298
3点

型式プレートが
助手席側 Bピラー の下の方に
ねえか。
書込番号:23171359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございます。
18日に納車となりますので、その際に教えて頂いた箇所を見てみます!
書込番号:23171388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

!たっちゃん!さん
フォレスターの車体左側Bピラー下側の金属製のプレートに記載されているアプライドモデルの番号の4桁目の記号をご確認下さい。
このアプライドモデルの番号の4桁目がAなら「A型」、Bなら「B型」です。
私が乗っているA型S4にもアプライドモデルの番号は「VAGA4S8」とプレートに記載されています。
以上の事は下記の「適応車種記号とは?」のところにも記載されていますのでご確認下さい。
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/chassis/SG517FL500/
書込番号:23171695
3点

A、B型のアプライドモデルだけで良いなら注文書の型式の所にも書いてありますよ。
SK9の後のアルファベットがアプライドモデルとなるはずです。
書込番号:23171711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのA型に乗っています。
納車時にもリアモニター 付けようか迷ったのですが、タブレットホルダーを付けて代用していました。
タブレットの容量が小さく、思ってたように使えないので改めて検討しています。
どなたか純正以外のリアモニター 取付をされたかたいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い書き込みました。
ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいなと考えてるため、HDMI入力がないディーラー純正は選択肢から外しています。
みんカラだとカロッツェリアのヘッドレスト取付タイプを選んでいる方が多いようですが、できればフリップダウンタイプがいいなと考えています。
書込番号:23163585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいな
モニターにブルーレイプレーヤーをHDMI入力だけしても音が出ませんから注意
モニター側にある音声出力をナビ側の音声入力に入れないと車のスピーカーから音が出ません
なのでナビ側にAUX等の音声入力が必要です
フリップダウンならカロ一択です(機種にもよるかもなので要確認)
音はブルーレイプレーヤーで聴くなら問題ありません。
書込番号:23163690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイパパ1982さん
フリップダウンモニターを取付するにしても社外取付キットだとアルパインもパイオニアも正規品は無いと思います。
現行フォレスターのオプションカタログを見るとアルパイン製だと思います?ので純正の取付キットが購入出来ればそれを流用してアルパインのHDMI入力のあるモニターを取付するかマッハワンに取付キットがある様なのでそちらで取付するのが良いでしょうね?
北に住んでいますさんが書込みしている様に音はフリップダウンモニターにブルーレイプレーヤーから入力してもスピーカーからは音が出ません。
ナビが?ですがブルーレイプレーヤーからHDMI入力、ナビからフリップダウンモニターにHDMI入力させてやれば上手くいくと思います。(ナビにHDMI入力が出来ないと面倒です)
因みに車載用ブルーレイプレーヤーは今は無いと思います。
自分が施工した事があるのは家庭用のプレーヤーをナビに接続して取付た事はありますが電源もDC/ACを使ったりしましたが意外に面倒です。
書込番号:23163866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
車種専用の取付キットがないのは承知していまして
、凡用取付キットで取付られた方はいないかなぁと書き込んだ次第です。
純正はアルパインでフリップダウンでアルパインだとリアモニター にHDMI接続した入力の音声を外部出力するための端子がないようなので。
カロッツェリアはあるようなのでディーラーにナビ側に入力できるか確認はしてみるつもりです。
ちなみにナビは純正ダイアトーンビルトインナビでHDMI入力不可ないのでリアモニター で出来ないかいろいろ探っている次第です。
ブルーレイプレーヤーはF 3.5さんが仰っている家庭用をコンバータを設置して使用することを考えいます。
書込番号:23163911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
DIYなのですか?
車種専用取付キットを使わないと量販店では取付してくれないと思いますしDIYだと天張を切るにしても?だと思います。
取付キットはマッハワンから販売されているのでそちらを使う方が無難だと思います。
ブルーレイプレーヤーってHDMI出力しか無かった様な?
自分が知合いの車に取付したのはナビがビッグXだったので問題無く取付出来ましたが…
ヘッドレストモニターは車検的にはグレーです。
書込番号:23163974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ディーラーで施工してもらえないか、お願いしてみよと思ってます。
DIYできるほど、器用でもないですしやる気も起きません...。
マッハワンの取付キットは問合せしたものの現行フォレスター で取付できる分からないようです。
試しで買うには金額が高すぎでして。
ブルーレイプレーヤーはリアモニター のHDMIに直接つなぐつもりです。
カロッツェリアのリアモニター はその音声出力をナビに接続出来るようなので。
書込番号:23164057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現行XVに乗っていますが、車体色以外に不満はありません。
しかし、新型フォレスターに魅せられ、今月初めから商談しています。
PremiamかAdvanceで考えています。
5回ほど交渉しましたが、値引きは限界まで達したようで、これ以上は安くならないようです。
XVの下取りが今一つだったので、ガリバーで買い取り査定してもらって、
結果としてフォレスターは130万円あまりで購入できそうです。
ただ、130万円という金額に嫁さんがいい顔をしません。
フォレスターに魅せられた点は、
外観のカッコよさ、車体色、XVからさらに進化した安全機能です。
XVは予約注文で買ったので、2017年5月登録、つまりまだ1年7カ月ほどです。
さすがに私自身も、ちょっともったいないのかなとも思います。
安全機能が進化したとはいえ、XVと比べてそこまで大きな変化ではないですし。
(ただ、フロントビューなどはとてもいいと思っています)
これから新しい安全機能なども付くでしょうし、そのたびに欲しくなるでしょうし、
かといって毎回買い替えることもできませんし。
でも、XVの買取価格は今後どんどん下がっていくでしょうから、
買い替えるのなら今かな、とも思いますし・・・。
頭の中は堂々巡りで、悩んでいます。
ディーラーとガリバーの方には今日までに返事をすることになっています。
購入するかどうかは自分次第なのは十分承知していますが、
みなさんならどうするかなと思って、ご意見を聞きたく質問いたしました。
9点

もったいないです。
最初の車検時にもう一度考えたら?
あと、待てるならD型まで待った方がいいですね。
書込番号:22350395 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

たわしやまさん
130万円という追い金は決して少なくはありませんから、奥様が良い顔をしないのも当然でしょう。
という事で今回は奥様を上手く説得出来ないのなら、購入は見送りされた方が良いと思います。
しかし、奥様の了承を得られれば購入すれば如何でしょうか。
奥様の了承を得られないままフォレスターを購入したとなると、今後のご夫婦の関係にも影響するのではと思えるからです。
書込番号:22350398
27点

人生一度きり。欲しいと思ったら経済的に問題無いのであれば、買替えしても良いかと思います。
我慢も大事ですが、欲しいものを買うことによるメリットも多分にあるとはずなので(仕事を頑張るとか、休日・レジャーがより楽しくなる等)
お子さまがいらっしゃって年を重ねれば、中々自由に出来なくなりますし(笑)
私も3年弱でXVからCX-5に乗換しましたが、買って毎日を愉しく過ごしています。
因みにXVの買取り価格は幾らだったんですか?
書込番号:22350413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

嫁の気持ちも考えないとね。お金に余裕があるなら問題ないけど、勿体無いと思うぐらいだから夫婦間のズレはあると思う。
オシャレを我慢したり食費で節約したり、影で何かしらの努力している場合もあるので自分ならせめて車検前まで継続して乗る。
それ以降の事は話し合いでお互いが妥協出来る場合のみ買い替えかな。130万円の出費は嫁からすれば可能性は無限大ですから、後からネチネチ言われても双方にマイナスかと。
家族の為にミニバンにするなら理解されるでしょうが今回の場合は完全に貴方好みの問題です。
書込番号:22350414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上でもスーパーアルテッツァさんが仰っていますが、奥様との関係が問題ないのであればというのを付け加えさせて頂きます。
車は家族で楽しむものだと思いますので
書込番号:22350421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
私もパグウェルさんと同じです。カミさんに頭下げてでもお許し頂きます。
過去にこのような事有りましたが、その時は毎月のおこずかいを
1万減らされてお許し頂きました。確か2年間程…
他人ごとなので簡単に買え!とは言えませんが、
奥様と良くご相談なさって決めればいいです。
ダメならダメで次回の機会がありますよ!
書込番号:22350468
5点

反対に1票
奥さんの同意無くして進めるものではありません。
唯一打開出来るとしたらフォレスターの室内空間が必要になるという理由では?
家族が増えるとか、XVでは積めない荷物がフォレスターなら積めるとか。
あとは「両親(奥さんの)を連れて旅行行きたいね」って言ってみる事くらいかな(笑)
書込番号:22350479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たわしやまさん
僕の車は10年以上前の車ですが
別に危険は感じません
安全性だとか色がだとか
みな欲しい理由づけでしょう
一年七ヶ月で欲しい車が出来た
欲しい
奥様は反対している(今で充分?)
欲しいと必要は別です
後は買うか買わないか
ただそれだけ
XV買う時はどう思っていたのでしょうね
今の気持ちは二年先までつづきますか?
必要でない物を買う金銭的家庭の事情はまちまち
で外野からは何も言えません
奥様は金額的より短い時間での心変わり(飽きっぽい)に抵抗しているのでは?
書込番号:22350485
22点

車体色以外の不満がないようでしたらXVを大切に乗るに一票です。
追金130万円を普通に捻出出来るようなら考えてもいいと思いますが、そのお金でXVを自分なりにカスタマイズなど弄ってみるのもいいかと思います。
書込番号:22350492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たわしやまさん
奥さまはお金のこともさることながら、XVとフォレスターの大きさの違いが問題だと思います。
女性は取り回しの悪い車は二の足を踏むことが多いと思います。
私の妻もエクストレイルに乗っていたのですが、長さが気に入らなく、車を替えるにあたっては前型のフォレスターも検討したのですが大きすぎるといって×でした。もっと小さい車が欲しいといってXVで妥協しました。
男は大きめの車に憧れ、女は実用的な取り回しの良い車が欲しいと。
書込番号:22350519
3点

早朝からたくさんの回答ありがとうございます。
仕事中なので、きちんとお礼できませんが、ひとつだけ補足です。
妻は確かに金額的には厳しい顔をしていますが、フォレスター自体には好印象を持っています。
ただ、私と同様の理由で迷っている状況です。
私が買うと決断さえすれば、反対はしないと思います。
半端に払えない金額でないだけに悩んでいます。
書込番号:22350565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

130万円で買えるなら安いですよね!
"猫に鈴を付ける"(奥さんが納得)が一番大事です。(笑)
私の場合は初回車検を前にしてあまり買う気が無かったのですが
奥さんを連れてディーラーに試乗に行きました。
値引き交渉で奥さんがヒートアップしてしまい結局契約になりました。
プレミアムの支払金は 172万円だったので安かったと思いました。
ちなみに奥さんは免許証を持っていません。
書込番号:22350582
5点

>たわしやまさん
私が170万使うなら…
美味しいものを食べたり、国内・海外旅行や奥さんへの贈物など生活を豊かにする事に使います 笑
以前のクチコミにXVの燃費不満がありましたが、Advanceに乗り換えても大きな改善は無いと思いますよ?
書込番号:22350622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記
購入を少し焦っているのは、XVの下取り価格がどんどん下がっていくからです。
ガリバーでは220万という、予想以上の査定がつきました。
今後、例えば次の決算期あるいはまだ先になる車検前まで伸ばしたら、とうていこんな価格で買い取ってもらえませんよね。フォレスターの値引きも大きくなるでしょうけど...
なんか我ながら煮え切らなくてすみません...
書込番号:22350670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的な金銭感覚の方からのご相談だという前提で書かせて頂きます。
かなり早い乗り換えですね。
一般的な人だと、やはり「やむおえず」という理由がないとその期間では乗り換えないと思います。
故障続きで嫌になった、家族が増えて乗れない、雪国に引っ越した、新居の駐車場に入らないとか。
普通は早くても3年かなと思います。
XVを予約して購入されたとの事なので、新しもの好きなのかな?(勝手な想像ですいません)
それでフォレスターが気になるのでしょうか?ただ、今後も色々な車種が出ますし
フォレスターもマイナーチェンジします。
奥様も金銭面よりも、主様のその部分に良い顔をされてないのでは?と想像します。
赤の他人なので、「買い換えろ」というのは簡単ですが、友人からの相談なら「3年は乗ったら?」とアドバイスしますね。
一般的には自家用車の乗り換えは8年位だったというデータを見たような気がします(間違ってたらすいません)
買い取り価格は、普通のくるまは年々下がります、ただし段々下がり方はゆるくなりますので、
故障しない限りは長く同じクルマに乗ったほうが金銭的には得なのは間違いないです。
ただし、飽きたり、使い勝手や生活の変化に応じて買い換えるので平均8年位なのではないでしょうか?
高い買い物です。一旦冷静になりましょう。買い取り価格は下がるかもしれませんが、今後値引きも増えるかもしれません。
少し時間をおいて、それでも欲しければ、奥様に再度ぶつけましょう。
書込番号:22350680
13点

>たわしやまさん
〉私が買うと決断さえすれば、反対はしないと思います。
じゃ旦那の決断力が全て
アドバイスとしては
今フォレスターに熱を上げているだけじゃない
だけど
欲しければ買えば良い
(お金が惜しければ買わないフォレスターが欲しければ買う)
書込番号:22350754
6点

XVの下取り下がってしまう。と後悔しながら乗るより思いきって買い替えるべきやと思いますよ。
ただ、車の購入って金銭感覚がマヒしてまうので要注意ですよね。普段130万円の買い物するときは躊躇しますけど、車となれば130万で新車が乗れる!ってなってしまいますから。
もう10年乗る気持ちで買い替えができるなら、いいと思います。
購入後は、奥さまにご奉仕してあげてください。最後は旦那さんがほしい。って言えば許してくれる良い奥さまなんですから。
書込番号:22350781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たわしやまさん
こんにちは。
これまでは、ほぼ車検を通さずに乗り換えられる感じでしょうか?
XVを購入した際は、どの程度の期間乗ろうと思われましたか?(大まかにでも)
元々車検は通さず乗り換えるつもりでしたら、1年7ヶ月での乗り換えはちょっと繰り上がった、ぐらいで誤差の範囲かなと。
130万円払って、現在の不満解消と、新しい魅力に価値を見出せるのでしたら、買い替えも良いと思います。
それで、心なり生活に潤いが十分にもたらされるなら。
私個人の考えとしては、差額の130万円を旅行とかドライブ費用とか、今の車をもっと使い倒して思い出を沢山作りたいと思いますかね。
気に入って選んだ車だと思いますし、まだまだこれから愛着が増していくとも思いますし。
ちょっとした不満ぐらいは、それもまた愛着の増す要因と捉えてしまったりもしますが、車体色の不満は実物がイメージとは全く異なったということなんでしょうかね?
人それぞれですが、今後の下取り価格を逐次気にしながら乗るのも気疲れしそうな来ますし、今後もモヤモヤが続いたり後で後悔する事が多いタイプなら、思い切って買い替えもアリなのかもしれません。
長々書きましたが、他人の私から見れば、勿体ないかもなぁぐらいです。
価値観は人それぞれですが、たわしやまさんにとって良い結果になりますように。
書込番号:22350912
4点

>たわしやまさん
>安全機能が進化したとはいえ、XVと比べてそこまで大きな変化ではないですし。
(ただ、フロントビューなどはとてもいいと思っています)
これから新しい安全機能なども付くでしょうし、そのたびに欲しくなるでしょうし、
結局は衝動買いですね。
貴方の性格の問題でしょうね。
また、新型車が発表されると同じ事を繰り返すことでしょう。
とりあえず、今の車を10年位乗ったらいいと思いますがね。色にしか不満はないのであれば車なんてどれも似たようなもんだ。
一つの物を大切に長く乗ることを考えてみてはどうですか?
書込番号:22351093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

厳しく言えば予約してまで買ったXVなのに色が不満ってセンスが無さ過ぎか、飽きっぽいのか?
フォレスターが欲しい理由も、子供の新しいオモチャが欲しいのと変わらない。
130万円も使って愛想をつかされるより、XVでの旅行に回して奥さんといい思い出を作って
アイサイトが時代遅れになったころに買い替えがよろしいかと。
書込番号:22351176
13点

>購入を少し焦っているのは、XVの下取り価格がどんどん下がっていくからです。
下がるどころか、上がるケースもありますよ。
>私の場合
SJ型フォレスターSリミテッドの2年10ヶ月時の査定よりも、3年2ヶ月(スバルディーラーの車検済み)の時の査定の方が高かったです。その時の需要と供給と車検後で、査定が上がったようです。
私は、十数万円も下取り価格が上がったので、即ハンコを押して、アドバンスを先行予約しました。約5ヶ月程待ちましたが、5ヶ月も前の査定額は、変わらないので、かなり得した気分です。
書込番号:22351184
5点

>ガリバーでは220万という、予想以上の査定がつきました。
聞いた話、初冬は黒色のやつとか、4WDのやつの人気が上がる
そうですね。
書込番号:22351218
1点

>たわしやまさん
はじめまして。
個人的に今はまだ無理して買い替える時では無いと思います。
将来の消費税増税もありますが、これからの年次改良で益々たわしやまさんの理想に近いフォレスターが登場してくる可能性が高いのではないでしょうか。
何れ、130万円は高価だと思いますので、奥さまと十分協議してから決断されたほうが良いと思います。
書込番号:22351281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

差額が生じないならともかく、あるいは不動産でも買うならともかく、クルマという商品に130万の追い金って、普通に高いでしょう?
頭を冷やすに限ります
いったんキャンセルしましょう
年が明けて2週間ほど経過して、それでも欲しければ買えばよいのですよ
書込番号:22351656
4点

早朝から半日かけてたくさんのご回答をいただきましてありがとうございました。
仕事の合間にちょくちょくチェックしていました。
ふざけた回答もなく、皆さん親身にそして正直にご回答いただき、とてもうれしく参考になりました。
さて、皆さんのご回答を参考にし、決定しました。
今回は見送ることにしました。
夕方、ディーラーとガリバーに断りの連絡を入れました。
やはりいくら何でも買い変えるには早すぎると思いました。
今まで6台の車を乗り継いできましたが、
一番長く乗ったのはXVの前車となるフィットで、12年落ちで手放しました。
確かに新し物好きで飽きっぽい性格ではありますが、
人並みの金銭感覚は持っている(むしろ財布のひもは固い)つもりですので、コロコロと車を乗り換えたことはありません。
そんな私がフォレスターには魅かれて、超短期間で乗り換えようとした。
これは私自身かつて経験がないような衝動でした。
だけど、持ち前の金銭感覚がそれをいったん止めてくれ、だから悩み苦しみました。
しかし、皆さんのおかげで少し冷静になることができ、衝動を抑えることができました。
130万もあったら、もっと生活を楽しむことができますよね。
やはりもう少しXVとともに歩んでいこうと思いました。
フォレスターへの未練はもちろん完全になくなったわけではありませんが、、
この決断は間違ってはいなかったと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22351895
30点

>たわしやまさん
結論のご報告ありがとうございます。
どういう選択をされたのかなと気になっていました。
どちらかが正解で他方が誤りという事でも無いと思いますが、落ち着いて決心できたようで良かったです。
今後も浮気心が出てくるかもしれませんが、今回購入寸前までボルテージが上がったこの経験が何らかの形で活かされるかもしれませんね。
それでは、XVで良いカーライフを。
書込番号:22352105
4点

>たわしやまさん
微力ながら、決断のお手伝いが出来て良かったです。
フォレスターのお仲間が増えて欲しい気持ちもありますが、XVも同じスバル乗りではありませんか!
フォレスターなら行けて、XVでは行けないという場所はほとんど無いと思います。
しかし、130万あれば色々な所へ行けますし、荷物を載せきれないならルーフBOXも付けられます。
XVと楽しいカーライフ・よき人生を。
たわしやまさんご夫婦が数年後、もっと魅力が増したフォレスターと笑顔で出会えますように。
書込番号:22352300
6点

>しかし、皆さんのおかげで少し冷静になることができ、衝動を抑えることができました。
>130万もあったら、もっと生活を楽しむことができますよね。
私は、SJ型フォレスターを下取りにして、180万円を出して衝動買いしてしまいましたが、後悔していません。残り少ない人生、アドバンスでドライブを楽しんで、余生を過ごしたいと思っています。 (顔アイコンは若いけど、爺さんです。)
人生って、人それぞれで良いんじゃないですかね。最良の選択ってありません。
書込番号:22352523
7点

私もSJフォレを2年10ヶ月あまり乗ったところで
アドバンスを契約しました。走行距離は10500キロ
そこそこで、皆さんみたいにあまり走らないのですが
年齢を考えて、少しでも事故などを回避出来るように
アドバンスにしました。
流石に友人達からはいろいろ言われましたが、残り少ない
人生で、事故ってしまったではすまされませんから。
来年3月で72歳になる親父のつぶやきと思って下さい。
書込番号:22353567
5点

結論は出てますが
1年7カ月のXV使用と
フォレスターとVXとの車両価格が
130万円になる訳ですよね
機能や性能もUPする訳だし
かなりお得だな〜〜
生活を圧迫してしまったら困りますけど
ちょっとの辛抱で済むのなら
良い話だと思います
まぁ来年になったらフォレスターも
もっと魅力的な何かが提案されるかも知れないから
どちらが良いかは分かりませんけどね
書込番号:22353679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンメトリー伯爵さん
>n-kuratyanさん
>okirauoyajiさん
せっかく、スレ主が断腸の思いで出した結論に爺いが揃って水を差すな!笑
書込番号:22354045 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XVをあと5年乗ったとします、そーすると下取り査定は50万としましょう。
フォレの下取り価格は100万とします。
差額は50万なので実質的には130万-50万=80万 の損とします。
80万で新車を2年弱乗って良い気分を味わったのですから
そしてフォレの安全をいくらで買うかですね。
ですから130万の追い金は決して高いわけではなく、また新車に乗る優越感満足感が味わえます。
私は買い替えをお勧めします。
書込番号:22354352
6点

自分もオデッセイRB1アブソリュートを13年乗ってまして 先月から色々見て回っています VW プジョー そしてフォレスター レヴォーグ アウトバック どれも 決め手がなく来年に持ち越しになりました
色々ディーラーとも話しましたが 来年再来年で世界の車が相当変化していくという事でした 自動運転のレベルが3に上げると政府も決めてきて ぶつからない車の装備が標準化されていくことでしょう 車体価格も上がるでしょうが エコカー減税や消費税対策とかも出てきて相殺されてくるとも。
EV PHV HV ガソリン ディーゼル この選択肢も大事になってくるだろうし オデッセイの来年3月の車検を受けてその車の変化を見ていこうと思います
ただ一つ疑問なのですが 車体色だけが不満って! この辺はご自身の責任でXVが可哀そうですね
書込番号:22354954
3点

独身なら大いに結構と言えますが家族持ちじゃダメとしか言えませんよ。もっとも奥さんを説得して運良く買えたとしても貴殿の場合またまたクルマ欲しい病が発病するのは確実です。
いつになく興奮しているようだがクルマの為に功を焦るのは良くない、落ち着くんだ!
書込番号:22355492
3点

一応、結果をご報告しましたが、
その後もご意見を寄せていただきありがとうございます。
楽しく読ませていただいています。
お伝えしたとおり、既にディーラーとガリバーには断りを入れましたので、
購入するという選択肢はとりあえずありません。
やはり新し物好きな性格から、今後もすぐに新しい車が欲しくなるのは間違いありません。
妻は、今回フォレスターを買うなら10年は乗らないと、といっていましたが、
beru44さんがおっしゃるようにこれから急速に自動運転が進化することが目に見えており、
10年乗り続ける自信はありません。
絶対欲しくなると思います。
その頃にはXVの買取価格は下がっているでしょうけど、
XVの「アイサイト3」からフォレスターの「ツーリングアシスト」の差に比べると、
自動運転レベル3、そしてレベル4への進化はとても大きいので、
出費も納得できると思います。
今回は、車格は上がるものの、安全機能はそこまで大きな進歩はないのに、
130万も払うことに抵抗があったのです。
ここはやはりいったん見送りという選択をして良かったと思っています。
しかし、購入すべきというご意見にも共感はできます。
今を楽しむための投資という点では、間違いではないと思います。
書込番号:22356138
8点

>たわしやま さん
スレ主さんは、お若いようですが、ご自分のお考えを確り持っていらっしゃいますね。
素晴らしい!!
私のようにこの先長く生きられない老人は、先がないので、「今」を大切にしたいのです。お金は、使わないと価値がありません。ただの紙切れです。今、共済年金で生活は、十分過ぎるほどですので、今はプライベートな時間を大切にして、それに必要な資金は、惜しみなく出費するようにしています。
最近、視力が落ちてきましたので、今のうちにアドバンスで妻と一緒にドライブ旅行を楽しみたいと思っています。
書込番号:22356537
3点

>たわしやまさん
購入見送り・・・良かったと思います。
やっぱり、もったいないですよ!
当然ながら、車の購入会社は購入額と販売額の差額で利益を得ているのですからね〜口もうまい!
XVには、フォレスターには無い良いところもあると思います。
サイズ的な部分からくるメリットは、どう頑張っても補えません。
書込番号:22357577
26点

実際に乗り換えをした感想を投稿します。令和元年11月に事情があってXV現行B型GT3(1.6iL アイサイト)からフォレスター advanceに買い換えました。今回の年越しで、初めて遠出をしましたが、ツーリングアシストになった恩恵もあまり感じられず、通常のアイサイト3で十分かなと感じました。新東名も走行しましたが、燃費にも影響しそうで100km/h程度で走ったため、aac上限120km/h対応も使う機会もなく、こちらも恩恵はあまりなしです。荷室の数値は広くなったけど、advanceのためバッテリーがかさばるようで荷室の底が浅くなり、それほど大きくなった感じもありませんでした。天井まで目一杯積めば違いそうですが、後方視界に配慮してシート高までだったらそこまで変わらなそうな印象です。結局のところ、機能的にはあまり変わらそうだと感じております。エンジンについては、ガンガン走るわけではないので、パワーについてはわかりません。XVが嫌になったわけではなければ、XVで十分だと思います。自分的にはXVの方がスタイルは好きです。燃費も良く、航続距離も長いのはXVのメリットだと思います。なんで乗り換えたんだと、言われそうですね。
書込番号:23146056
2点

>くりーむぱんださん
> 後方視界に配慮してシート高までだったらそこまで変わらなそうな印象です。
後方視界ってそんなに重要ですか!
新型フォレスターなら、いろいろな機能も付いてるし、そんなに重要なファクターとは
思いませんね!
ましてや、高速走行だけなら、尚更です!
SUV等は、荷物を、天井まで目一杯積んでなんぼだと思いますよ!
書込番号:23146671
1点

>たわしやまさん
自分が決めたことが最良ですよ。
奧さんと話して決めたのなら尚更です。
今年出る最新レヴォーグを見てからでもいいと思います。スバルの持ちうる技術を詰め込んだ最新レヴォーグは以降6年間のスバル車の搭載技術のベンチマークになると思います。フォレスターもビッグマイナーで今以上に機能向上があるし、ターボも載るかもしれません。今以上の衝動が必ず来ますよ。
私はSK発売当時、見積書で嫁に無理と言われて、1年間の我慢の末、必要性、緊急性、安全性、増税と様々な理由付けで騙したかのように嫁を説得して、アドバンス購入出来たことを昨年のベストワークとして自分を褒めてあげたいです。(笑)
乱暴ですが、欲しいときはどうにかなるものです。(笑)
書込番号:23146689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,406物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 785km
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円