スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤトーンナビとスピーカーについて

2022/07/11 17:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:75件

ついに待ちに待ったフォレスタースポーツ納車となり、晴れてスバリストデビューしました。

今回人生8台目の車で初めて「走り」に重点を置いての購入でしたが、同じ車とは思えないほどキビキビ動いて、クルッと回って、すげぇ!ヤベェ!と語彙力を失っております。

さて今日はダイヤトーンナビで純正スピーカーの方、スピーカー載せ替えたよ、という方への質問です。

1、音質がラジオの様に篭るのは、ある程度の設定で改善するのか?さすがにツイーターからしか音鳴って無いんじゃない?てレベルは辛いです。
2、フォレスター専用チューニングの場合、クロスオーバーとかタイムアライメント調整とかそういうのが全部行われてるんでしょうか?
3、スピーカー載せ替えた際に、それらの調整は車種専用のでいいのか?
4、iPhone11でBluetooth繋げてNetflixつけたら、音の遅延が激しいのは僕だけ?
5、スピーカー変えるなら予算上SR-GS100のリアだけになりますが、初期セッティングで充分音の変化でますか?
6、SR-GS100なら純正スピーカーのままセッティングでどうにかなるよ?ならないよ?

と、多くなりましたが、
音がしょぼい、、、でも追加予算はキツい、、、でも音が、、、の葛藤中です。

なお聞くのはiPhone Bluetooth、JPOPメイン、たまに洋楽という感じです。

当然音響システムは個人の好みに大きく影響を受けるのは重々承知の上でのご質問です。

こういう設定がちょっとオススメめよ!とかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24830564

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/11 18:33(1年以上前)

 当該サイトで伺うのも方法ですが、SK系は発売後結構時間経過していますので、「YouTube」、「みんカラ」サイトへアクセスすれば、DOPのDIATONEサウンドビルトインナビ&スピーカーのユーザー使用感等相当数ヒットしますし、OEM元メーカーの公式サイト等でご確認され情報を一定取得した上で(ちょっとネットサーフィンすればヒットします。)、スレ主様の嗜好するサウンド像についてもう少しだけ具体的にご質問された方が結果的に早道のように思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/index.html

書込番号:24830604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/11 19:15(1年以上前)

4 Bluetoothの仕様 多かれ少なかれどんなナビも遅延する

音に関しては乗って無いからコメントしないが、エージングで変わるかもなんで2カ月位待ちかな?。

書込番号:24830653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/07/11 19:32(1年以上前)

ツッコミどころがあまりにもありすぎてどこから突っ込も入れるかに頭を痛めるけど。
まずは自分で調べなさい。
最新ならまだわかるけどそこそこ時間が経ってるならプロショップなどからもチューニングポイントは出てきている。
ここは調べてもわからないときに使うのが正解で調べもしないやつの手抜き場じゃないからね?
その上で言うと、まず、音が籠もる場合にはデットニングで余分な振動を抑えること。
金をかけるなら
ヘッドユニット→スピーカー(フロント)→サブウーファー→バッ直→ケーブルかDSP→ヘッドユニット見直し
こんな感じかな。
DIATONE使って満足出来ないなら追加でデッドニングしてから。
それとBluetoothは標準のSMB接続ではかなりの遅延が出るため動画と組み合わせるのは困難。ダウンロードしたものとかならプレイヤーによっては遅延を計算して動画と音声をわざとずらして同期させるものもあるけど…。
少し勉強して、具体的にどのような改善を狙いたいかを明確にするのが一番いいのではないかな?

書込番号:24830673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/11 19:57(1年以上前)


現在、D型スポーツオーナー
純正パナソニックナビ+純正パナソニックオプションスピーカー(フロントのみ)
を使っており、満足しています。

音の表現は個人差が大きく、とても難しいと思います。

なので、シンプルに考えて「スピーカー交換したからOK」
くらいに考えた方が沼にハマらないで良いかと思います。

何せ、音響にこだわると数百万円の世界と聞きます。

ざっくり回答できるものとして、

@ 音質はナビ側のイコライザー調整でカバーできます。
やってみましたか?

D リアスピーカーのみ交換はお勧めしません。
まずはフロントから変えて下さい。

前車レヴォーグでも、その前も、ずっとスピーカーは
交換していましたので、少しは参考になればと思います。


書込番号:24830707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/11 19:58(1年以上前)

全く別の車でのお話ですが、、サウンドナビ使っています。

サウンドナビで音が籠るってのが理解できないのですが、、、、本来の音が出てないような気がします。

Bluetoothで動画に対して音が遅延するのはしょうがないみたいです。


まずはきちんと設定されているのか確認したがいいですね。某スズキ車でサウンドナビの古いモデル(MZ100)を使っていますが、純正スピーカーでもそこそこ良い音で鳴ります。少なくとも籠るなんてことは皆無です。

書込番号:24830708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2022/07/11 20:14(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>北に住んでいますさん
>柊 朱音さん
>パルプ100%さん
>KIMONOSTEREOさん
早々のコメントありがとうございます。

みんカラ等で知りたい事を調べても分からずこちらに投稿させて頂いた次第でしたが、皆さんからご指摘あるのでしたら、調べたりない、という事がわかりました。

あと聞きたいことへの質問の仕方が悪かったです。
皆さん、お忙しい中すみませんでした。

車種専用にセッティングされてるのに、こんなに安い音なのか?
Bluetoothは前車でアルパインのナビではほぼ遅延なく動画がみれていたし、こんなことあるの?

と、同条件の方いらっしゃったら、その感想と、こうしたよ!みたいなのを聞きたかったでした。

書込番号:24830732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/11 20:43(1年以上前)

>ゲンジョウさん

私はスバルのダイアトーンナビ3つ目ですけど、まあ、ゲンジョウさんほどは音にこだわっていないかもです^^;
(オーディオ切ってエンジン音聞きたい派なのでw)

まあ、聞き手の個人差はあると思います。でもダイアトーンナビは音に(ある程度)定評ありますが、そんなに篭るような音でしょうか。
とりあえず、純正ダイアトーンナビのイコライザーで音を調整してみてはいかがでしょうか^^

例:とりあえず補正機能オフ、イコライザのみで調整しつつ好みの音に仕上げるなど。

スピーカー載せ替えはそれから判断されたほうがよろしいかと思いますよ!

書込番号:24830782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/11 21:40(1年以上前)

>ゲンジョウさん
SKEA型でパナソニックナビ、パナソニックのスピーカー前後付けてます。音の破綻は少ないですし、満足してます。ただ、イコライザーの設定で何じゃこりゃと思うものあります。籠もって聞こえる設定もあります。私の好みはジャンル問わないのでうーんと思う曲ありますが弄るほどこだわってないですね。
聞く曲と求める質感でこればかりはアドバイスできませんから、どうしても変化がほしいと思うならスピーカー替えてみるべしですね。

書込番号:24830870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2022/07/12 06:56(1年以上前)

>JIIIFFさん
ナビまで一緒だったのですね!

音にそんなにこだわりがあるわけでは無いんです。

というのも、音響って金かけたら天井知らずなのと、ロードノイズあるのでバックミュージック聞けるぐらいで、と思っているのと、

過去乗ってきた車が
イスト→ラクティス→BOXYハイブリッド→ヴェルファイアで、ナビは、カロッツェリア、楽ナビ、アルパイン、アルパイン。
一度も音質、音響に不満を持ったことないからです。

音に定評のあるダイヤトーンナビが、モノラルラジオのように声は聞こえるけど、中低音が全く聞こえず、リアのドアスピーカー音なってるのかと思えるほどで、でも触ると振動してるし、ツイーターばっかりで音が聞こえて、高温が妙に聞こえるけどこもってるし、耳が辛い、、、という状況でした。

当然音楽ソースによっても大きく変わるのでしょうが、現状CDもUSBも持ち合わせておらず、BluetoothでのAmazonミュージックですが、前車では同じ音楽ソースで同じ接続方法で全く気にならなかったことが、こうも気になるものか?と

iPhoneをBluetoothより有線接続の方が音質はあがるな!と思った事はありますが、走ってしまえばロードノイズで分かるほどの差異はないので、Bluetoothだけでの接続だけで十分という感じでした。

音質を狙ってダイヤトーンナビにしたわけでは無く、ただセールでパナより安かったから選んだだけですし、あとから「ダイヤトーンって音質こだわってんだ」と知ったぐらいです。
それだけに期待値が上がってたのかもですが、それでも携帯モノラルラジオを彷彿とさせる音のこもり感は一体何なんだろう?と。

さらに、車種専用にセッティング済み、となっているのに、こんなもんというか、セッティングしてない過去の車の方が良いって事ある?と思う次第でした。

過去一番音が悪いと気になり、前車で出来ていた接続方法で不満が残る・・・。

これは割り切るしかないのか?(耳が疲れるので勘弁)
他に設定でどうになるのか?(いじっても妥協出来る感じにならない)
音楽ソースを変えなきゃならんのか?(超不便!)
スピーカー変えるしかないのか?(投資せにゃならんのか!?)
でもスピーカー変えてもそんなに変化出るのか?(不安)

とそんな事思って投稿してました。

走りは超楽しい、乗り心地最高!と思うだけに、一番気にしてなかったところが一番気になるのは悲しいですね。

書込番号:24831245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2022/07/12 07:02(1年以上前)

>a.k.fさん

>ただ、イコライザーの設定で何じゃこりゃと思うものあります。籠もって聞こえる設定もあります。
そうなんですね!

過去にイコライザーいじったことあるんですが、元々そんなに詳しいわけでも、ある程度聞こえればいいや、だったのでプリセットのJAZZ、POPSとかを変更して、これでいいや〜ってしてたのですが、今回どれも音がハッキリせず困ってました。

それでもと前の車ではピンクノイズ流して、iPhoneのアプリで音を拾って、イコライザーで調整して、、、とやっても大きな変化というか、まぁ変わるけどプリセットのでも問題なくね?ってレベルだったのと、特徴はでるけど、この音はひでぇwwってなる事はなかったんですよね。

だけどイコライザーでそんなに変わるんだという事が分かれば、それのセッティングでなんとかなるのかな?と希望が出ました。

ありがとうございます。

書込番号:24831250

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/12 10:43(1年以上前)

>ゲンジョウさん

昨日、自車(Dスポ)にのって確かめてみましたが、やはり「音質がラジオの様に篭る」という感じはしないですね。
私の場合、オーディオはSDカードに保存したM4Aファイル(itunesから保存したもの)から再生しています。

とりあえずBluetooth接続ではなく、直接Iphoneをライトニング端子でナビに接続、Apple CarPlayで音または映像を再生して確かめてみてください。Apple CarPlayの接続端子は、助手席グローボックス内にUSB端子が出てきていると思いますのでそこへ接続。
(Bluetoothと有線接続に違いがあるのかについての確認です)

※上記の操作で大差ない(ラジオのように音が篭る)のあれば、スピーカーもしくはナビ初期設定の不具合の可能性も。

待てるのであれば、1カ月点検でDラーにお伺いしたときに、Dスポ専用設定のダイアトーンナビってデフォルトでこんなラジオみたいな音?と聞いてみる(あれば他の実車と比較してみる)のも一つの手ですね。

もしも不具合の可能性あるなら、私ならソッコーでDラー担当さんにLINE(相談)してると思いますw
(気になるなら担当さんに相談ですよ。それくらいはしてもいいと思います。)

書込番号:24831483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/07/12 12:15(1年以上前)

>ゲンジョウさん

私見ですが、車両標準のスピーカーの問題でしょう。前型フォレスターですが、6個セットで数百円だろうという、極小磁気回路に重い振動板・突っ張ったダンパーのものがゆるっと付いていました。そのスピーカーでは社外ナビでも昔のAMラジオのような音しか出なかったのですが、スピーカーを換えた(ソニックデザイン)らまともになりました。

エアバッグセンサーの絡みで制約はあると思いますが、まずはそこからかと。デッドニングはやり始めるとキリがありませんが、スピーカーをガッチリ取り付けるのが最小限で最大の効果を生みます。

書込番号:24831560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/12 12:41(1年以上前)

お近くのダイアトーン認定店に行ってください。
そんな状態、絶対おかしいですよ。いくら純正スピーカーだからってサウンドナビなら、そこそこ良い音で鳴らしてくれますよ。

書込番号:24831581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/07/12 12:51(1年以上前)

>ゲンジョウさん

Bluetoothは皆さんが書いている通り遅延は仕様でしょう。コーデックがSBCやAACなら諦めるしかありません。

そして、そのコーデックに伴って音質が落ちるかどうかは、同じソースのCDを再生して比較してみれば良いでしょう。明らかに差が出なければ、そのせいではないということになります。

純正のダイヤトーンナビは市販のサウンドナビ並みの性能と認識していますが、全く同じではない(プリアウトがない)ので、微妙な差はあるかもしれません。

書込番号:24831592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/07/12 13:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。

先程仕事の合間を縫って、CDをレンタルしてきて確認してみました。

結論。
ダイヤトーンナビの性能が良すぎるのが問題だった。
です。

普段、Youtube musicをBluetoothで飛ばしてるのですが、同じ曲で
CD、SDに録音したもの、CarPlay、Youtube +Bluetooth
で聞き比べしました。

CDってこんな音いいのか⁉︎とびっくり。
と同時に、Bluetoothでの音質ってこんな悪いのか!?と。

つまり、今までのアルパインのナビではBluetoothでもCDでも大差ない様に聞こえてたのが、
ダイヤトーンナビのくっきりきっちりと音声ソースを再生してくれる性能が故に
「ラジオの様に籠った音」
に聞こえてた、というオチでした。

これは、ソース確認せずにスピーカー変えてたらきっともっとクリアに、差がはっきりとわかってたのかな?と思います。

皆様型大変お騒がせしました。

ただ日常的にはBluetoothがお手軽なので、これを設定で少しでも聴ける様に出来るんだろうか?と思ってるところです。

書込番号:24831666

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2022/07/12 13:59(1年以上前)

>ゲンジョウさん

>>それでもと前の車ではピンクノイズ流して、iPhoneのアプリで音を拾って、イコライザーで調整して

これから、iPhoneのアプリを自在にお使いの御様子なので、一つ提案が。

iPhoneなら、良いスピーカーの極性を判別できるアプリがあるので、一度全てのスピーカーの極性判別してみたらいかがですか?
まさか、逆相に接続されてるスピーカーなんて無いと思うのですが念のため。

書込番号:24831667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/07/12 14:56(1年以上前)

>ゲンジョウさん

こんなサイトを見つけました。

https://music-lifestyle.net/notice_bt_in_car/

Bluetoothでナビをハンズフリー機器としてではなくオーディオ機器として接続することで音質が向上する可能性があります。サウンドナビは物量が投入された古き良きオーディオ機器だと思いますが、ネットワーク系は弱いかもしれません。本来接続コーデックがAAC以上なら純正スピーカーで聴く限りCDとそれほど音質差が出ることはないと思います。

書込番号:24831733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2022/07/13 06:18(1年以上前)

車内でオーディオの音質を語るのは、ナンセンスです。
クルマは、走る道具です。狭い空間で、しかも常に振動している。オーディオにとって最悪の環境です。

 ロールスロイスやセンチュリークラスでも不十分なのに、SUVでは話になりません。
音は空気の振動で伝わる。オーディオ機器は、制震によって正確な振動を伝える。

 

書込番号:24832656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/07/13 06:22(1年以上前)

>redswiftさん
ありがとうございます!
早速試してみましたが、問題はなさそうでした!
というかアプリでいろんなものあるんですね。。。

書込番号:24832661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/07/13 06:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

早速やってみましたが、心なしか良いようです。
Bluetooth一つとっても色々あるんですね。
電話を車でやると面倒でしたし丁度良かったです。

書込番号:24832663

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコについて

2022/09/20 15:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

フォレスターを検討しております。
ドラレコで、皆様はどのように取り付けているか
教えてください。

ナビはパナナビか、diatomナビ を考えています。

ドラレコも純正にしようかと思っていたのですが、画質が悪い、360度ではないというのもあり別で付けることを考えています。
AKEEYOの360度、720度のやつなんか良いかなと思っています。

皆様の構成や、こうしておけば良かったなどご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:24932049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2022/09/20 19:42(1年以上前)

これまでドラレコを4台ほど使用していますが、やはりかなり過酷な環境に設置することになるのと、他のシステムと連携したものは一部に不具合が発生しても運命共同体となる(一式入れ換えが必要になったり選択肢がなくなったりする)ことから、個人的にはフロント/リアも個別で設置するのを選びます。
(配線の関係もあります。)
管理は不便になりますけど、不具合があった部分だけ換えれば済むので。

そのあたりは、ご自身でどこまでDIY対応できるかにもよりますけど、カー用品の取り付けとしてはもっとも簡単な部類(でも面倒な場合も多い)ですから、やる気と慎重さがあれば何とかなります。

で、ドラレコは肝心なときに撮れていないと意味がないですから、画質だけでなく安定動作も重要ですね。
うちはどっかの県警が採用していると堅牢性を謳ったモデルを使っていましたが、ある日コンデンサが死んで撮れていないことに気付きました。
まぁ、長いこと使っていたし、直射日光も当たって温度差も激しい場所に設置しますから、消耗品ですね。

高画素モデルはフルHDより発熱しやすい(寿命が短くなり停止のリスクも上がる)でしょうし、360°は全体を撮れる反面、ディテールは期待できない(超広角モデルも基本的に同じ)ので、完璧なモデルはなく悩ましいですよね。

標準画角と360°の組み合わせとか複数の機能を合わせたモデルも出てきているようですが、リスクをどう分散するかは難しい問題です…。

書込番号:24932386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sumingoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/09/20 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに現在はどのような物をお使いでしょうか?

書込番号:24932490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2022/09/20 21:17(1年以上前)

今は、こんなのを付けています。
クルマはエクシーガ spec.b でやや古いですから、ドラレコを付けたのも結構前で、フロントは2台めです。

フロント
https://kakaku.com/item/K0001094815

リア
https://car-accessory-news.com/d6-pro/

フロントに上記を選んだのは、いかにもドラレコぶら下げてます的なのがイヤだっただけの理由です。(^^;
リアはとりあえずモニタレスのコンパクトなものってことで付けたものです。

今ならルームミラーにかぶせるタイプも多いですが、レーダーがミラータイプを使っているので、次回更新時は検討してみたいです。
あまり大きいとアイサイトに影響する可能性もあるので、難しいですけど。
その点は純正なら安心感ありますよね。

個人的には、アイサイトのカメラにドラレコ機能搭載できないのかなぁと思うのですが、下手に機能増やすと不具合も増えるのかな。

書込番号:24932532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/09/22 17:30(1年以上前)

私はアイサイトのカメラとの兼ね合いがあるかと思い、前後だけですが、純正を選びました。まだ必要になる場面には遭遇してないのでわかりませんが、かなりの視界をカバーしているように感じます。

書込番号:24934860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/22 17:46(1年以上前)

ナビにしてもドラレコにしても純正の方が一般販売品よりも保証期間が長くなかったですか?

故障の時の交換作業もディーラーで対応してくれますし少々の金額を節約するよりも安心感があると思います

私はDIATONEナビでドラレコはパックのものにしました

書込番号:24934882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピラー付け根歪み

2022/09/11 14:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
本日、SPORTSの納車でした。
外観の確認をしたところ
B,Cピラー付け根部に変な歪みがありました
気になった方、おられますか

書込番号:24918073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/11 18:01(1年以上前)

その件、ディーラーに確認したのでしょうか?

書込番号:24918381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/11 18:32(1年以上前)

納車はディーラーに引き取りでしたので
その場で指摘し後日対応しますと
引き渡し書類に記入してもらいました。
他のお客様の車も同じくB,Cピラーの付け根
ピラーとガラスきわが歪んでました
レボーグも似た構造でしたが歪んでない

書込番号:24918425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/12 06:57(1年以上前)

>くまおんじさん
この文章だけでは、どこがどういう風になっていておかしいと思われたのかは皆さんわからないと思いますよ。
ドアを開けた時に見える車体側の鉄板の部分(センターピラーのプレス部品)にしわが寄っているということでしょうか?
できれば写真をアップしてくださると良いかと思います。

書込番号:24919158

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2022/09/12 15:26(1年以上前)

表現の仕方が大げさ過ぎたかもしれませんが
写真を添付致します

書込番号:24919723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

skフォレスター用サマータイヤについて

2022/08/28 10:16(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
パンクの影響で、skフォレスターの純正ブリジストンdueler h/p sport 225/55R18 98Vからタイヤを急遽全交換することになりました。

見積価格や機能的に、トーヨーPROXES CL1 SUV、ヨコハマGeolandar CV G058で迷っていますが、特徴、ウェット性能や耐久性の違いなど、教えていただけませんか?また、他に良い候補はあるでしょうか?純正は価格と納期の関係で、BSアレンザ001も価格面で、候補から消しました。

ちなみに、デリカD5の純正外しのタイヤ、geolandarG055Eなどは、フォレスターにあったりするでしょうか?デリカ乗りの知り合いがたまたま同じタイヤサイズのものを持っており候補の一つですが、ジオランダーG058の前のタイプであること、現純正タイヤからの各種性能低下が気になっていますを

個人スペックですが、ほぼ街乗りや郊外乗りメインで、高速はほとんど乗らない、悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです(フォレスター乗るな、というツッコミは御勘弁…)。
タイヤサイズは225/55/R18(フォレpremiumタイプ)です。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24896893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/28 11:03(1年以上前)

>JDCFさん

舗装路の上だけ走るならブルーアースRVでいいと思いますよ。ヨコハマタイヤはウェット性能が良いです。SUV用タイヤを履かせる必要はありません。
トーヨーのプロクセスはお世辞にも良いタイヤとは言えません。ドライ、ウェット性能も低くロードノイズが酷いです。
当方先代フォレスターXT乗りでミシュランPIIMCY4を履くつもりでしたがパンクしてしまい最寄りのカー用品店にあったのがプロクセスのみで仕方なく履かせてますが上記の通り酷いです。

書込番号:24896960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/08/28 11:29(1年以上前)

高速も悪路も雪道もナシでいいならレグノ一択じゃねぇの?

書込番号:24897004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2022/08/28 11:33(1年以上前)

JDCFさん

現在履かれているDUELER H/P SPORTとGEOLANDAR CV G058の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V PSR11714
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB
UTQG:300 A A

GEOLANDAR CV G058 225/55R18 98V
欧州ラベリング:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:740 A A

この欧州ラベリングからDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事でウエット性能と静粛性の良化が期待出来ます。

又、UTQGのTreadwearが耐摩耗性の目安になります

UTQGのTreadwearはDUELER H/P SPORT:300、GEOLANDAR CV G058:740です。

このTreadwearの値からDUELER H/P SPORTからGEOLANDAR CV G058に履き替える事で耐摩耗性は良化しそうです。


それとPROXES CL1 SUVはTOYOが昨年発売したSUV用のコンフォートタイヤです。

PROXES CL1 SUVは評判も結構良いですし、静粛性やの乗り心地といった快適性能を重視されるならPROXES CL1 SUVという選択もありかなと考えています。

このPROXES CL1 SUVは国内ラベリングでのウエット性能がbですから、GEOLANDAR CV G058と同程度のウエット性能と言えそうです。

書込番号:24897008

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:432件

2022/08/28 13:30(1年以上前)

>JDCFさん

PROXES CL1 SUVを旧型ヴェゼルで使用しています。走行感の感じ方は人それぞれですし、車両による違いもありますが、自身の印象は下記の通りです。

交換前のBluEarthRV-02では感じていた古い舗装での微振動が、PROXES CL1 SUVへの交換後は解消しています。偏摩耗を抑制できるよう剛性が高められていた事に起因していると考えています。古い舗装でのロードノイズも明らかに改善しました。

PROXES CL1 SUVのサイドウォールは剛性を感じる一方、明らかに静粛性が高そうなトレッド面のブロックには、柔軟性もある印象です。ドライでのグリップ感はあまり感じませんが、速度域を上げた登坂路でも何ら破綻は感じず(むしろ得意領域)、ウェットグリップはbへダウングレードしても豪雨の高速運転で不安感は感じられませんでした。(1グレードダウンすると、水深1ミリ程度の時速100キロからのフルブレーキで、制動距離が5メートル伸びるそうです)

ただしまだ5,000キロほどの走行距離のため、耐久性は未確認です。仮に少し寿命が短くとも、安価なので我慢せずに交換できることがメリットと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:24897183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/28 16:12(1年以上前)

SKE乗りです。6.000KでFALKEN FK510 SUVに履き替えました。めちゃくちゃいいです。コストもそれなりにGOOD!でした。ただ、秋には第2弾の値上げ前にご商談をお勧めします。

書込番号:24897421

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/29 13:12(1年以上前)

>JDCFさん

>悪路雪道走行ほぼなく、積雪ほとんどない所住みです

GEOLANDAR CV G058はマッド&スノータイヤですね。しかもサイプが相当細かい感じ。
スノーフレークマークの刻印がないっぽいので、M&Sとうたっていても雪道性能は期待できない部類かもしれません。
サイドウォールはジオランダーらしくごてごてしてて見た目カッコいいですけど、雪道性能求めないならこのタイヤは必要ないかとおもわれます。
しかも、価格2万/本くらいと高いようです。

PROXES CL1 SUVは静粛性を高めた低燃費タイヤで、こちらはサマータイヤのようですね。
価格は1.3〜1.5万円/本。

JDCFさんの使用条件でどちらが良いかと言われれば、私ならPROXES CL1 SUVを選択しそうです。

書込番号:24898706

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2022/08/29 17:45(1年以上前)

自分の車種はXVですが同サイズ225/55R18 をデリカD5の新車外しタイヤを入手して交換した経験があります。

>各種性能低下が気になる 

タイヤに関する知識ゼロですので表現が変かもしれませんが、デリカD5のタイヤに交換した感想は、踏ん張りがあまり効かずレスポンスが低下した。と感じました。
要は走りに関してイマイチな感じ。というところでしょうか。
逆に、静粛性や乗り心地に関してはdueler h/p sportと比較して向上したかも?と感じました。

街乗りメインであれば良し。と自分は判断していますが好みにより賛否あるところだと思います。

当然、コストは安く済みますので今後の所有予定など総合的に勘案すると選択肢には入ってくるかと思います。
ご参考まで。

書込番号:24898968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/08/29 18:12(1年以上前)

>JDCFさん
次の車検に通るかわからないので、前に調べたんですが
トーヨータイヤ(TOYO TIRES) TRANPATH Lu2 225/55R18 98Vにしようかなと
メモ書きがありました。アマゾンで取り付け込で60000円ぐらいでしたので。
アジアンタイヤも考えていますが、割りと評判も良さそうなので次はこれに
しようかなと。
前回はヤフオクで新車外しのホイール・タイヤセットで80000円を購入
したので今それを履いています。

ご参考までに。

書込番号:24899006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/09/02 09:43(1年以上前)

価格COM タイヤ比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421811_K0001231857_K0001424176_K0001326341_K0000930787&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

タイヤメーカーは
ミシュラン か ブリジストンが個人的にお気に入りです。
交換するなら 新しいPrimacy 4+ を試してみたいです。

▼ミシュラン
・Primacy 4+>口コミ件数:3件
・Primacy 4 >口コミ件数:1141件
・Primacy SUV>口コミ件数:4件

▼ブリジストン
・ALENZA LX100>口コミ件数:63件
・ALENZA 001>口コミ件数:33件

書込番号:24904258

ナイスクチコミ!1


スレ主 JDCFさん
クチコミ投稿数:10件

2022/09/08 23:20(1年以上前)

皆さま、御回答ありがとうございます。
放置してしまい、申し訳ありません。

タイヤの納期、価格、性能諸々考慮して、proxes cl1suvになりました。

ちなみに、つけた感想ですが、ノイズは15000km走行の純正と比べてもそんなに変わらない?、燃費はまだ数百キロしか走ってませんが、1km/l程度向上、走ってる感じはそんなに差は感じない、という感じです。
使い込んでいくうちに、どうなっていくか楽しみです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24914410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 e型のライティングスイッチ

2022/09/01 06:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件


e型からライティングスイッチが、車幅灯/尾灯とOFFを分けた2ポジションになるとのことですが、どういうことかわかる方いますか?
オートライトとは別で車幅灯と尾灯をオンにすることができるということですかね?

書込番号:24902578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/01 07:18(1年以上前)

多分全車種オートとオンの2ポジションのみだと思います。オフ位置もあると思いますが固定は出来なくオートに戻る機構かと
無灯火対策?だと思います。
オフやスモールにもできます(他社は)

書込番号:24902596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/09/01 09:33(1年以上前)

新基準の法令化とユーザー目線の狭間で迷走中?

書込番号:24902724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 09:34(1年以上前)

E型注文した者です

2021年2月以降に発売された車や年改を行った車は1000LUX以下になった時にライトが自動点灯し

走行中はOFFにできなくなっています

スイッチにOFFはありますが回したとき押さえている時だけOFFで固定はできません

1000LUXより明るいときはスモール、尾灯は手動でONできます  前照灯もです

書込番号:24902726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/01 17:38(1年以上前)

補足ですがオートライトは国土交通省の行政指導ではなくメーカーの自主規制らしいので

ライティングスイッチの仕様(動作の仕方)に関してはメーカーにより差があるようです

書込番号:24903297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/01 19:03(1年以上前)

>★飛行中年★さん


 オートライトは自主規制ではなく義務化されているそうです。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/auto-light/

書込番号:24903442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/09/01 19:35(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
字面だけだとイメージ湧かなかったので助かりました!

書込番号:24903483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

E型 ホントに何も変わってない??

2022/07/15 12:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:244件

連投すみません。
色々調べましたが、情報が得られないので質問させてください。

E型はD型と何も変わらないということですが、
見えない部分が何か変わっているということはないでしょうか?
本当に全く何も変わらないのなら、
年次改良と呼んだらダメですよね?

書込番号:24835409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/15 13:31(1年以上前)

フォレスターが年次改良。E型の進化ポイントとは。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=485
>E型の変化は、
>ボディカラーの差し替えと
>ライティングスイッチの変更、
>そして原材料価格高騰に伴う価格改定の3点のみ。

書込番号:24835434

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/15 18:43(1年以上前)

今回のフォレスターに関わらず見えない変更はたくさんありますね。
それはマイナーチェンジのタイミングに拠らず、課題のある部位は順次改良されています。
でもメインはコスト低減です。
特にフォレスターはインプレッサやXVとの共通部位も多く年間80万台も売れる車系なので1台5千円安く作ったら年間数十億円の差になります。
同じ価格で売ったらその差はスバルにとって純利益に値しますのでかなり大きいわけです。

ただコスト低減とは言ってもVA・VEなので心配する必要は無いです。
これはどこのカーメーカ、どの車種にもやっていることで、カーメーカ以外でも製造業では一般的な活動です。
それよりもカタログに現れない細かい改善が1点でも入っていればそのメリットの方がずっと大きいととらえて差し支えありません。

書込番号:24835729

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件

2022/07/15 22:25(1年以上前)

>夏のひかりさん
情報ありがとうございます。
実質変わったのはライティングスイッチの変更だけですね。
これで5万強の価格上昇。
物価上昇で大変なのはわかりますが、受け入れるのは困難です。

>Ayakappeさん
VA・VEという言葉を初めて聞きましたので調べました。
コスト削減ではあるものの、品質は向上していると理解しました。
見えない部分ですので、どのような改良がおこなわれたか、
可能な範囲で公開してほしいものです。
特に今回のように見える部分の変更がほとんどない場合は。
>タログに現れない細かい改善が1点でも入っていればそのメリットの方がずっと大きいととらえて差し支えありません
このお言葉は心強いです。
ぜひこの通りであって欲しいです。

書込番号:24836035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/16 00:55(1年以上前)

>たわしやまさん

> VA・VEという言葉を初めて聞きましたので調べました。

VA・VEは、製造側の問題で、公開や公表の無い案件かと!
公表したら、VEしたなら、その分、値引きしろ!って成って大変ですよ!
ただ、そのまま作ってたら、儲からないので、VA・VEは、メーカに取っては、
重要かも知れませんね!
D型からE型もそんな事かと・・・


書込番号:24836162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件

2022/07/16 05:53(1年以上前)

>Kouji!さん
コストダウンということですよね。
確かに公表したら値引きしろって言う人が出て来そうですね。
しかしコストダウンしながら値上げ。
このご時世大変なのは理解しますが、
やはり納得しがたいですね。
年次改良って言わないで欲しい。

書込番号:24836241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/16 10:27(1年以上前)

『年次改良って言わないで欲しい。』

→年次改良をプレスプレビュー等により公にしているのは、国内メーカーでは、スバル(ほぼ年一回の定期実施)、マツダ(フレキシブル対応で不定期実施)位ではないでしょうか。
 マーケットリリース後2〜3年経過すれば所謂「マイナーチェンジ」と称し、大規模年次改良時しか公にしない他のカーメーカーも、実際はVAorVEに該当する年次改良をシレっと実施していますので、企業ポリシー、カルチャーやマネジメントの相違なのでしょうが、個人的には毎年実施される「年次改良」を公にしている、スバル、マツダはメーカーとして真摯である意味よりユーザーフレンドリーな企業風土のように感じます。

書込番号:24836498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/16 10:31(1年以上前)

※2022/07/16 10:27 [24836498]の訂正

(正)→オールニューマーケットリリース後2〜3年経過毎に所謂「マイナーチェンジ」と称する、
(誤)→マーケットリリース後2〜3年経過すれば所謂「マイナーチェンジ」と称し、

書込番号:24836504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/16 13:43(1年以上前)

消費者としては値上げは避けて通りたいところですが、鋼材価格、原油、電気料金に人件費、いろんなものが上がっているわけで、企業努力にも限界があるでしょう。
フォレスターの値上げ幅が不当に高いならば別として、妥当な範囲ならば理解することも必要だと思います。

書込番号:24836711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:244件

2022/07/16 20:11(1年以上前)

>たろう&ジローさん
なるほど。
確かに分からないうちにしれーっと何かいじっているのも気持ち悪いかもしれません。
むしろこういうことを公開していることを評価すべきなんですかね。

>Phoenicopterus roseusさん
おっしゃるとおり、様々な要因によりやむを得ず値上げに踏み切ったことは理解しています。
ただ、何も購入しようかというこのタイミングで上げなくても・・・と思ってしまいます。
どうせならD型になったときに上がっていてほしかった・・・。
まあ、身勝手な意見ですね。

書込番号:24837134

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/16 21:31(1年以上前)

このご時世で価格が上がらないということはそれなりに利益とってるので上がらないということでしょう。
E型、F型はモデル末期でいかに売るかってところで値上げするってことは結構D型モデル自体がカツカツなんじゃないんですかね。モデル末期で値上げなんて聞いたことないですからね。
残念ですが、ご時世だと思います。

書込番号:24837231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件

2022/07/16 21:39(1年以上前)

>a.k.fさん
そうですよね。
末期型なのでもっともっと値引きがあるのかと思っていました。
やはりカツカツ、限界なんでしょうか。
それならもっと早くから値上げすればよかったんでしょうけど、
行けるところまでなんとかやってみようという感じだったのか。
今が適正な価格なんでしょうかね?

書込番号:24837239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/17 19:59(1年以上前)

>たわしやまさん
車両価格値上げの件、5万円だけですんだのは企業努力と思います。
コロナによる半導体不足からはじまり、ウクライナ、円安、中国の経済停滞
などで母材となる鉄、アルミも軒並み原価上昇しています。

スバルは比較的利益率の良い会社ですがそれでも
価格UPはいたしかたないのだと思います。

輸入車については上で述べたことに加え、輸送費コストもアップしており
同じイヤーモデルでもいきなり車体価格値上げがザラとなってきています。

50万UPなんてのもザラ、さらに発表当時標準装備だったものが途中から
はずされる車種も。

無論価格据え置き 買う側からすればありがたいことですが
↑の方がVA・VEのこと書かれておりましたが今回のE型値上げ
企業努力と理解されたほうが良いと思います。

ご参考まで

書込番号:24838433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/17 21:03(1年以上前)

>たわしやまさん
これなら、D型買う(値引きしっかり)のが正解だと思います。
末期のF型orFMCフォレスターまで待てるのなら、問題ないとは思いますが、E型を買うメリットを感じません。。

STIにしても、ルーフレールとガラスルーフ付けれないですしね。。。 残念

書込番号:24838523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2022/07/17 21:42(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
5万アップは痛いですが、致し方ないのですね。
50万以上アップや装備削減なんていうのと比べると、
マシなんだとは思いました。

>brilliant12さん
D型があれば絶対そっちにします。
でももう無いですからね。
だからこうやっていつまでもウジウジしていたんです。
F型やE型末期まで待つのももはや辛いです。

書込番号:24838597

ナイスクチコミ!0


tel2013さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/18 02:10(1年以上前)

D型のビッグマイナーチェンジでは、

・フロントグリル変更
・アイサイトのカメラ変更(性能向上)
・スマートリアビューミラー変更(高精細化)
・カーゴアッパーフック追加
・ドライバーモニタリングシステムにジェスチャーコントロール機能追加

といった、いかにもコストの掛かりそうな改良がなされていますが、C型から1万円の値上げに抑えたのは相当な企業努力だったはずです。
そのフォレスターが5万円値上げするとなると、スバルの苦労も推して知るべしでしょう。
他メーカーも軒並み値上げか、価格据え置きで装備を簡素化するかの選択を迫られていますし・・・。

書込番号:24838862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/18 08:26(1年以上前)

>たわしやまさん

D型スポーツオーナーです。

スバルあるあるですが、年次改良を
気にしてたら買えませんね、スバルは。

「買いたい時が買い時」です。

元々、フォレスターはコスパの良いモデルなので、
多少の値上げは仕方ないと思います。

D型で大幅な改良をした時の値上げは
確か1〜2万程度だったので、お買い得でした。

私も製造業に就いていますが、コロナ禍で
原材料の高騰が止まらず、末端である、
製品の値上げは仕方のないことだと思います。

別スレ見ましたが、すでに購入されたそうで、
納車を楽しみに待ちましょう。

書込番号:24839019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件

2022/07/18 11:03(1年以上前)

>tel2013さん
確かにD型の大幅な改良で1万だけアップってすごいです。
その時5万上げていても買う人は多かったと思いますけどね。
その内容なら5万の価値は十分ありますし、
ユーザーも受け入れやすいでしょう。

今さら上げずD型の時に5-6万上げてほしかった。
これまで企業努力されていたのは十分わかりますが、
このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。

皆さんのコメントを読んで、D型の分の値上げが今来たと私は考えられるようになってきましたが、
一般的にはそう考える人はなかなかいないでしょうから、
E型の売れ行きは厳しくなるんじゃないかと予想します。

>パルプ100%さん
よく言われている通り、スバルは本当に買い時が難しいです。
今回はわざわざE型を待ってこの結果。
今となっては欲しいと思っていた4-5月に買うべきでした。
もうすぐでE型になり、きっと何か改良があるだろうから、とあえてこのタイミングを待ったのに。。。
コロナや世界情勢など、本当にタイミングが悪すぎました。
もっとも、おかげで中古車市場がにぎわっており、
結果として(おそらく)買取価格が良かったのはせめてもの救いです。

書込番号:24839246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/18 13:22(1年以上前)

>受け入れるのは困難です。

>このタイミングで上げられても納得するのはなかなか難しいです。

だったら買わなければ良いだけですよ

簡単

今回の値上げはやは原価upが大きな要因だと思いますが
値上しても売れる車って事ですよ

3000万円の聖本だって有難く購入する方いるんですから


それで売れなくなればメーカーも売る方法考えるか衰退するかどちかでしょ




書込番号:24839435

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件

2022/07/18 14:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃる通り、買わなきゃ良い話ですよね。
でも欲しくなってしまったから困ったんです。
で、別スレで報告しましたが、
買っちゃったんです。
結局高くても良い商品は買ってしまうということを、
自ら実証してしまいました。

壺を買ってしまわないよう気を付けます。

書込番号:24839537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/18 23:41(1年以上前)

B型→C型の時に2.5Lが終了してe-BOXER化されましたが、Touringがたったの+6万円、X-BREAKが+8万円でした。
マイクロハイブリッド(駆動用モーターがない)なら分かりますが、いちお高電圧LiBとモーターです。
そんな値上げでて大丈夫!?と不思議に思いました。(それかCAFE対策のための赤字覚悟?)

また、C型→D型のステレオカメラの換装も、+数万で収まっており、驚異的コスパです。

ただ、次のFMCではいよいよTHSIIベースのストロングハイブリッドとなり、カメラも3眼化という噂もありますんで、ベースグレードでも二桁万円は値上げ必至と妄想しています。

書込番号:24840360

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,222物件)