フォレスター 2018年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,336物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2021年1月20日 20:29 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2021年1月19日 22:08 |
![]() |
4 | 4 | 2021年1月16日 20:53 |
![]() |
54 | 21 | 2021年1月15日 23:38 |
![]() |
18 | 6 | 2021年1月15日 18:03 |
![]() |
200 | 34 | 2021年1月1日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
【困っているポイント】
本年1月16日、フォレスタースポーツを購入、ダイヤトーンナビ(NR-MZ300BIN-F-3(H0014SJ020SS))をオプションとして装着しましたが、DriveConnectの設定だけが出来ていません!
詳しい方に設定方法についてご教示をお願い
【使用期間】
2021.1.16〜
【利用環境や状況】
使っているスマホは、ドコモSH-51A(5G)→使用可能しています!
OpenInfo登録完了→三菱電機より登録完了確認しました。
【質問内容、その他コメント】
現在!Wi-Fi設定が出来ないため、前に進んでいない状況です!
書込番号:23916900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり詳しくはありませんが・・・
さらに、三菱は使った事がありませんが・・・
ナビ本体とスマホは Bluetooth で繋がっていますか?
(ペアリングって言いましたっけ?)
機種によって違うのでここから先はなんとも言えませんが、
Bluetooth で繋がったスマホを、ハンドフリーテレホン、オーディオ、その他 などのどれに使うかみたいな選択があれば、適当にチェックをいれてみて下さい。
全然違ったらごめんなさい。
書込番号:23917083
1点

Bluetoothは、繋いでおり、普通に使えている状態です!
三菱のDrive Connectを使用すると渋滞情報等が反映されるようなので、是非に使えるようにしたいと思っています!
書込番号:23917220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurahiroさん
車種は違いますが同じダイヤトーンサウンドナビをXVE型で使用してます。
iPhoneXR iOS14.3最新版では繋がります。画面左下に扇マーク出ますよ。でも毎回接続しないと自動では繋がらないみたいです。何故かよく分かりません。
携帯のギガが減るので使ってませんが繋がることは確認しました。
書込番号:23917783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:23917802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは、iPhoneでなければ、対応してないかも知れませんね😅
書込番号:23917861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年前に買ったフォレスターX-break にダイアトーンのナビをつけてます。
アンドロイドのAQUOS SENSE3,楽天mini、京セラTorqueG04、3台ともつながってます。
さきほど久しぶりにつなげてみたら、WIFI接続ができないというメッセージが出ましたが、テザリングをONにしたらつながりました。
TorqueG04を最初に接続したときはなかなか接続できませんでした。
原因はキャリアがauの場合、電話してテザリングの申し込みをしないと使えなかったことでした。
楽天モバイル、UQモバイルは特に申し込まなくても普通にテザリングできました。
DriveConnect だけでなくニュースリーダーも使えてない状態でしょうか?
もしかしてauですか?
書込番号:23917939
1点

すみません。ドコモと書いてらっしゃいますね。失礼いたしました。
書込番号:23917944
1点

アドバイスありがとうございます!
スマホのキャリアは、ドコモで、機種は、SH-51Aです!
帰宅したらチャレンジしてみます!
書込番号:23918010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザリング設定で全て解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:23918121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
質問です!
まもなく新型フォレスターadvanceを納車予定なのですが、予算の都合もありフロントコーナーセンサーをオプションで付けませんでした。
ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが、純正のコーナーセンサーを取り寄せて自身で取り付けすることは可能なのでしょうか?
また可能な場合、どのような手順、取り付け方法を踏んだらよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
書込番号:23915963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryo121212さん
〉ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが
出来ないとは言いませんが
出来ないに近く難しいと思います
書込番号:23915974
4点

結論から言うとおやめになったほうが宜しいです。DIYでやるなら整備要領書や配線要領図を入手して道具が無いとまず無理です。
みんカラなどでその手の猛者もいますがああいう人は肝心な箇所は端折って載せてますので参考にはなりませんよ。
後付けでしたら部品取り寄せで補修と言う形でディーラーで取り付けられることをお勧めします。
書込番号:23915976
2点

Ryo121212さん
下記のディスプレイコーナーセンサーを取り付けるという事ですね。
https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.html?=driveassist
ディーラーで取り付け出来るのですから、技量があればご自身でも取り付けは可能です。
作業の内容ですが、フロントバンパー脱着や車内での配線作業等が必用になります。
ただ、ここは工賃が必用でもディーラーに取り付けを依頼した方が安心安全です。
という事でディーラーに取り付けもお願いしましょう。
書込番号:23915983
1点

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
知識ない上、厳しいですよね。
お答え頂きありがとうございました!
書込番号:23916200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
なるほど、それらの書類も確認しないとやはり厳しいのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
お金に余裕が出ましたら、ディーラーにお願いしてみようと思います!
お答え頂きありがとうございました!
ちなみにですが、工賃となるとかなりするのでしょうか??
書込番号:23916206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧にお教えいただきありがとうございました!
ディーラーでの工賃となると、やはり高くつくのでしょうか?
今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、、
お答え頂きありがとうございました!
書込番号:23916209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryo121212さん
フォレスターのディスプレイコーナーセンサーの価格は43,400円ですが、これは取り付け工賃を含むものです。
このディスプレイコーナーセンサーの43,400円という価格の内訳は下記の通りです。
・本体価格:34,100円
・取り付け工賃:9,240円
1万円弱の工賃でディスプレイコーナーセンサーを取り付けてもらえるのですから、ディーラーに取り付けをお願いすれば如何でしょうか。
因みに私が乗っているスバル車(S4)にもディスプレイコーナーセンサーを取り付けていますが、当然ながらディーラーで取り付けました。
書込番号:23916243
3点

>Ryo121212さん
この場合バンパーへの穴開けや動作チェックなど
素人ではやりにくいところがありますし、安全に関わるところなので
工賃を払ってもディーラー作業をお薦めします。
バンパーの取り外しやら配線引き回しをやると
ディーラーに頼んでおけば良かったってなりますよ。
>今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、
今回ディーラーOPなのでいつ付けても同じ値段だし
メーカーOPのようにあとから付けれないというものでは無いので
そこまで後悔しなくても大丈夫かと。
まぁ新車購入時に値引きのネタには出来たかもしれませんが
最近ディーラーOPの値引きも渋いので。
付けれる時が来たら付ける位でいいのかなぁと。
書込番号:23916453
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2019年製のB型に乗っています。
中古で購入してB型までのパナソニックビルトインナビが付いていたので、納車の際にC型のアクセサリーカタログに載っている外部入力ユニット(HDMIとUSBのみのやつ)を取り付けてもらいました。
取説にHDMIの引き出し量は約15cmと書いて
あったのですが、引き出した時に15cmも無さそうだなと思ったので測ってみたら約13cmでした。
みなさんのHDMIは、引き出した時に何cmか
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23909192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですねうちの場合は10センチくらいでなおかつオスだったので、ダイソーで延長アダプターを買ってきて使っています。
ケーブルの取り回し方で引き出し量変わるようなので、多少は前後するんじゃないかと思います。
書込番号:23909341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シューティングスター15さん
サンバーバンにパナのナビを付けています。
別売りの 「CA-LND200D」 が付くといわれたのですが、ナビの背面のコネクタに合わず、付きませんでした。
その後、ディーラ が パナ とやり取りをして、別のケーブルをつけてもらいました。(型番不明)
「CA-LND200D」 なら1m位の余裕がある筈です。
書込番号:23909488
0点

何れにしてもHDMIがBタイプなので、当方の場合デバイス対応の変換プラグや変換プラグ付きケーブルを使用しますので、何ら問題ないですし、何なら隣接USBタイプAのように固定の方が使いやすいように思います。
車載システムの後ろの他の配線との関係性、或いは取り回し具合によっては、少し短くなっているのかも知れませんが、許容範囲なのではないですか?
スレ主様の場合、ケーブル延長が取扱説明書記載より-2cmにより、何か弊害や問題が生じたのか、参考までに伺いたい位です。
当方なら、実害もなく支障がないのであればそのまま放置しますが、どうしても気になるようでしたら、ディーラーへ付属取扱説明書を持参の上、次回点検時にでも引出し延長を調整して頂くよう申し出ればいいだけではと思います。
書込番号:23909525
0点

>せいじEVO2さん
取り回し方で引き出し量が変わるんですね。
自分も延長使おうと思います!
書込番号:23910583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
年次改良前のフォレスター2020年モデル(アドバンス)を購入して4カ月になります。
マニュアル変速モードを選択し発進するとき、当然1速で動き出しますが適度と感じるところでアップのパドルを引いても2速に上がりません。
3000回転くらいまで引っ張らないと変速しない(変速を受け付けない)ようなのですが、こういう設定のものなのでしょうか。
メーカー問い合わせや販売店(正規ディーラー)に尋ねても、そういう風になっています、とのご返答であろうと思いこちらに書き込みさせて頂きました。
お乗りの方のご意見聞かせて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
9点

オートマなのにエンストしたらパニックになるのでは!
私だったら、
さすがに発進はオートマにお任せして、
走行中に、
気分でエンブレかけたい時にマニュアルで下げる程度。
書込番号:23907688
3点

>at_freedさん
早速にご返信有難うございます。
おっしゃるとおりです、私も普段は普通のDで乗っています。
ちょっと試してみようと思ってマニュアルモードで発進してみたら上記のようになったのであれっと思った次第です。
恐れ入りますm(_ _)m
書込番号:23907699
1点

一定車速以上(で回転数以上)でなければある意味失速状態に陥り円滑な加速に支障を来たします。
結果として、当然ドライバビリティや燃費にも悪影響ですので、ドライバー自らマニュアル操作した際の変速プログラミング設定ではと考えます。
また、付属マニュアルはご覧になりましたか?
マニュアルP407の『知識「低過ぎる車速でシフトアップを行った場合、変速しません。」』に該当しませんか?
書込番号:23907704
6点

スムーズな変速をするオートマ車をわざわざギクシャクさせたい人向けのギミックてすよね。
出た当初(FTO)は面白がってイジってましたけど、今はエンブレ程度。
程度と言ってもエンブレはよく使います。
発進時のマニュアルシフト…
ガチャガチャやりたい気持ちは分かりますが、オートマには無駄な作業です。
書込番号:23907709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>当然1速で動き出しますが
2速発進できますよ。マニュアルにも書いてあります。
シフトアップダウンの可否はシフトの数字の左に▲▼(三角印)で表示されます。
書込番号:23907717
3点

>takashi360さん
1速で発進する目的は何でしょうか?
使うシーンは、急な登りが継続する場所で低速でパワーを出したい時や、高回転まで引っ張りたい時なので、その制御で使用上の問題はないと思います。そんなに早く2速に入れるならマニュアルを使わないほうがスムーズだと思います。
書込番号:23907770
4点

CVTなので、ギアミッションのようにはならないです。
書込番号:23907808
7点

>たろう&ジローさん
有難うございます。
マニュアル操作時の設定として、そうなっていそうですね。
付属マニュアルは読みました。
低すぎる速度ではないと思ったのですが、確かにそれは個人的な感覚でした。
ご回答感謝申し上げます。
書込番号:23908000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
有難うございます。
エンブレとしての使用がメインで、その操作勝手は満足しています。
マニュアル、少し試してみたかったもので💧
素直にオート(D)で乗ります。
ありがとうございました。
書込番号:23908009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBMGSTmkIIIさん
2速発進出来ることは知りませんでした。
付属マニュアルをもっと詳しく読んでみます。
ご返信有難うございます。
書込番号:23908017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
目的というものはなく、試してみたかっただけです。
書いてくださった使用シーンが本来の使われ方だと思います。
ご丁寧に有難うございます。
m(_ _)m
書込番号:23908023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
そのようですね。分かってきました。
教えて下さって有難うございます。
書込番号:23908026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takashi360さん
昨年の夏に X-Edition を購入しました。
i モード(スポーツモードではない普通のモード) のオートマで発信して、
アクセルをちょっと強めに踏んでいると 3,000超えた位で、更に踏み込まないと
サチってしまうような感じになりますが、そこで(シフトレバーには触らず)右側の
パドルを引いてシフトアップをすると、回転が下がって走りやすいので、便利に
良く使ってます。
一旦、パドルを引くと、しばらくはパドルシフトモードのままなので、トン、トン、トン と
シフトアップしていき、7▼ までいったらそのまま走っていると、いつのまにやら
オートマに戻っています。
昔のレガシィで、パドルモードにしていたのを忘れて、低いキギアでガーガー走っていて
(いけね、忘れてた) という事があったのですが、(今でもシフトレバーでパドルモードに
したらそうなるのかな?) 適当なタイミングでオートマに戻るのはありがたいです。
皆さんも書かれていますが下り坂とかでエンジンブレーキに不足を感じた時も、
シフトレバーの操作なしに、左側のパドルを引くと、適当にシフトダウンしてくれて、
これまた便利に使えています。 この場合も停止したりすると、オートマに戻ってます。
書込番号:23908256
2点

パドルシフト挙動の蛇足ですが、SKフォレスターではACC使用中にパドルシフトかましてもACC解除しないのですよね。
(確かSGP採用したインプレッサからその仕様になったような)
SJまでは解除できていた。
どっちがいいのだろうか?
自分はSJで慣れてしまいました。
書込番号:23908554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1→2速になかなか入らねーと思ってるといきなり3速になって、アレッとなるのが、未だに慣れないです。
ま、峠を調子乗って走ってる時の自己満足ですが。
書込番号:23908638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スースエさん
なるほど、オートで発進時にシフトアップとしてのパドル操作ですね。
考えたことなかったです。
一度やってみます。
有難うございます(^^)
書込番号:23908724
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
オートクルーズ時のパドル操作ですね。
前のモデルは解除できてた、と。
勉強になります、ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:23908730
0点

>sapphire-blueさん
ですよね、多分私が感じたのもその感覚です。
教えて下さって有難うございます☆
書込番号:23908733
0点

皆様、ご親切に様々なこと教えて頂いて有難うございました。
過去趣味車でマニュアルの車が多かったものですから、フォレスターのマニュアルモードを楽しめたらな、と思い質問させて頂きました。
ちなみに殆ど妻と子供が乗るので、なかなか機会がありませんが。
(9月頭の納車以来まだ近所5回ほどしか乗れていません。( ^ ^ ; )
その少ない機会をマニュアルモードで、と考えた次第です。
こういう掲示板に書かせて貰うのも初めてのことで、何か失礼をしたかもしれません。
どうかお許しください。
ほんとうにご親切に有難うございました。 重ねて感謝申し上げます。
m(_ _)m
m(_ _)m
書込番号:23908762
0点

付いてる機能は特に理由無くても使いたくなりますし、私もそういうタイプです。笑
普通のオートマでも段縛りはありますからね。
パドルの使い道は現状ではエンブレが多いかな?と思います。
書込番号:23908783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
質問失礼します。同じ症状を感じてる方は居ますか?SK9・Xbrakeに昨年7月から乗ってます。
最近気が付いたのですが、冷感時にエンジン始動してファーストアイドリング1600r/minが終わりに回転数が1000以下に下がり水温青マークが消えた直後からエンジンの左右からタペット音?なのかカチカチ音がかなり大きく感じます。周りの部品の関係か右側のが大きく聞こえますが、左側も同調して聞こえるのでエンジンからと思われます。
音楽などを掛けてないと車内でも分かるレベルです。走行してて完全に暖まると音は小さくなります。
休み明けにディーラーに見てもらおうかと思いますが、同じ症状などで見て貰った経験がある方がいらっしゃいましたら原因や対応が知りたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23890106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報をありがとうございます。
SK9 の X-edition に去年の夏から乗っています。
エンジンのピッチングストッパー(トルクロッド?)をキャロッセの強化タイプに変えてから、
エンジン始動時には (何ごと!?) という位にノイズが増えたので、
まあ、こんなもんかと思ってのっています。
タペット音かは分かりませんが、メカニカルノイズはかなりうるさいです。
エンジン回りでありませんが異音として。
キャロッセの
リヤのストラットバー
メンバー、メンバーサイド にパワーブレース
を追加しましたが、段差でリヤから 「ギシッ」という音がたまにします。
まあ、こんなもんかと思ってのっています。
月末にメンテパックの6カ月点検があるので、ちょっと話を聞いてみます。
お役に立てず、申し訳ない。
書込番号:23890136
3点

参考になるお話ありがとうございます。
やはりそれなりのメカ音はあるんですね!
気になるので自分も近々ディーラーに持ち込む予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23890880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カムイ☆さん
昔、レヴォーグに乗ってた時にABSのハイドロリックユニットに不具合があり、カチカチ音がするという事例がありました。
現在は対策品があった筈なので違うかもしれませんが、参考程度にディーラーに聞いてみても良いかもしれません。
書込番号:23892217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
本日ディーラーに相談に行ってきました。
その店舗では無いものの、他の店舗で同じ症状の持ち込み事例があるそうです。
その際にカムシャフト交換をしている例もあるようです…
代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…
書込番号:23892227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カムイ☆さん
>代車の関係で月末に預けて冷感時のエンジン始動を確認してもらってからの判断になりますが、もしカムシャフトなら納車から半年も経ってないのにエンジン下ろしかと思うと憂鬱です…
心中お察ししますが、もしカムシャフト交換になったとしても、悪いものが正常になるので良かったと、前向きにとらえる方が良いと思います。
残念ですが、大量生産の中に、不良品が紛れてしまうのは、致し方ない事と思います。
続報お待ちしてます。
私も他メーカーですが、納車後2カ月くらいに、エンジンブロックの故障で、エンジン交換したことがあります。
当時はショックとともに、エンジン回りの様々なジョイント部が脱着により後々漏れ等の問題が出ないかが一番心配でした。
でも、それも杞憂におわり、その後10年間手放すまで、絶好調で動いてくれました。
今にしてみれば、保障が切れた後で故障するより良かったと思っています。
書込番号:23907887
1点

>ms1952さん
コメントありがとうございます。
これが保証期間内で良かったと思えてきました。
中古車を乗り継ぎ、初めての新車であり本当に気に入ってる車なので修理完了後も大切に乗りたいと思います。
書込番号:23908466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SUVを今まで所有したことがないので、乗って楽しい車なのかどうかが分かりません。
乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。
以前所有していた水平対向六気筒のレガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。
今乗っている車も楽しいのですが、SUVも欲しいと思っていて、どうなのかが知りたいです。
スバルなら楽しい車を作るのでフォレスターも楽しい車ではないかと思ったのですが、みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
所有している方の印象を教えて頂きたいです。
16点

楽しいとかそんな個人の感覚を他人に聞いてどうするの?
本当に知りたきゃ自身で試乗するしか無いです。
書込番号:23876023
51点

あなたの条件には合いませんね。
スバルに乗りたければお好きにどうぞ。
楽しいの定義は人それぞれです。ここで乗っている人に聞いても大半は購入したからには楽しいと言うとは思いますが。
書込番号:23876030 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Horizontal-6さん
よく分からないんですが。。
買う際には「乗って楽しい車」「普通の車」動機は誰にも分かりません。
さらにみんカラに書く時点で車好きでしょう。
買ったあとに「つまらない」車だったと後悔する人も居れば、「素晴らしい車」と思い直す人もいる。
自分が試乗して楽しかったとしても「つまらない」と感じる人が居ることも事実。
100%楽しいと書かれている車を選択しては如何でしょうか?存在すればですが。。
書込番号:23876049
4点

>Horizontal-6さん
楽しいわーと言いたいところですが
何をもって楽しい?と言われるとあなたの楽しいがわからないので的外れな意見となりますが、素直な挙動としっとりした感じでストレスないことが楽しいかな。今までの車の中で運転にストレスがない。年もとったし。
まあ、ネットで人の感覚を探るより、ご自身が
試乗してみるのが一番いいと思います。
書込番号:23876056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか…
遠回しなスバルのヨイショに聞こえる。
書込番号:23876079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Horizontal-6さん
現在S4を所有しており、SK系フォレスターは代車で暫く借りていた事があります。
代車で借りたSK系フォレスターはA型のX-BREAKでしたが、このフォレスターにはかなり好印象を感じました。
ハンドリングはSUVのフォレスターでは、スポーツセダンのS4には当然ながら叶いません。
重心が高いフォレスターですからロールは大きくなり、ハンドルを切った時の応答性もワンテンポ遅れます。
しかしながら、ゆったりと乗れるフォレスターも悪くはないなと感じたのです。
運転席は高くて視界が良く、後部座席は広々としていますしね。
エンジンは今年10月の改良で廃止された2.5Lでしたが、NA2.5Lでも動力性能に不満を感じる事も無く十分に走ってくれる印象でした。
その他、細かい点では後席ベンチレーションが付いている点や、後席にもシートヒーターが付いている点や、ステアリングヒーターが付いている点も良かったです。
以上のような事からS4からフォレスターなら乗り換えてもいいかなと本気で考えていました。
オンロード志向が強いスポーツセダンのS4と、オフロード走行も問題としないSUVのフォレスターでは方向性が違う車ですから、車に求めるものも異なる訳です。
結論ですがHorizontal-6さんがゆったりと乗れる車に魅力を感じるようなら、フォレスターは良い選択となるのではと考えています。
何れにしても先ずはフォレスターに試乗してみて、SUVに魅力を感じる事が出来るかどうかHorizontal-6さんご自身でご確認下さい。
書込番号:23876084
22点

>Horizontal-6さん
高速も快適に走れて、峠もそこそこの実力、その上悪路の走破性もかなりのレベル、
これは楽しい車と思いますが、ご自身がどのベクトルを重視するかで選ぶ車種も変わりますね。
私はアウトバックですが、峠は苦手分野と思ってますが、とても楽しい車です。
書込番号:23876095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんカラを見ていると、フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
あのサイトの住人は一風変わっていますので当てになりませんよ。2台のクルマを所有していますが両極端の性能でもどちらも楽しいです。もはやクルマの性能をあれこれ問うより、どういうシーンで乗るかが重要です。たとえ有名なスーパーカーでも首都高の渋滞ばかり走っていたらつまらないですよね? そう、走る事が好きだから私は郊外に住んでいます。
書込番号:23876123
3点

フォレスターは試乗した事ありませんが最近のSUVはほぼ試乗してます。
その感想ですが、絶対値でいうなら低重心でレガシィ、WRXレベルの楽しさをsuvに求めるのは無理ですね。
何割か下がるのでそこを妥協できるかでしょう。
ハンドリング、ブレーキなどは好みが大きいので試乗で確認するのが間違いないと思います。
ただ国産SUVの中で177馬力30.6NmあるのでSUVの中では加速は1番期待できると思いますが…
自分的にはハンドリングだけならヴェゼル、乗り心地との両立してるならCHR、期待値込みでMX30推しです。
書込番号:23876142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさんのコメントに賛同します。
SUV本来の性能である悪路走破能力にはサスペンションのしなやかさが必要で、オンロード性能とは相反する性格が必要です。
フォレスターは本格的なSUVですから、オンロード性能のスレ主さんが求める楽しさは半減するのではないかと思います。
両立には減衰力可変のエアサス搭載車種になるのではないでしょうか。ランドローバーのディフェンダーとか興味があります。
書込番号:23876169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺はマイカー以外の車なら、
皆楽しいけどな。
他人の車はオモロイ。
冗談さておき、走り優先ならやめときな。
書込番号:23876177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Horizontal-6さん
重心が高くバネ下が重いというSUVの特徴は舗装路での走りの面ではマイナスです。どこまで妥協出来るのかは乗って確認するしかないでしょう。
書込番号:23876190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horizontal-6さん
感覚は人それぞれですが
〉レガシィやWRX S4は乗って楽しい車でした。
この車いじりって事は無いかと思います
実際速いかどうかとは別に
車高(着座位置)が高く重心も高い訳だから
シャーシがどうエンジンがどうって前に
ちょっとね
SUV と意識しその中でと言うなら別ですが
着座位置ですでに無理
書込番号:23876269
0点

>Horizontal-6さん
運転が楽しめるかどうかはドライバーの主観であり、マニュアルに限るとか拘りがないのであれば軽トラでも楽しめると思います。
スレ主はスバル乗り継いでいるので好みの味付けだと思われますし、重たい6発でも楽しいと感じてることから、スレ主さんは気持ちよい(心地よい)フィーリングがあるかないかを問われてるのでしょう。
総じて今の車は電子制御の塊りで至極快適になっており振動や音で運転してるという認識はほぼ皆無です。
よって洗練されたハンドルとアクセルワークから伝わってくるフィーリングだけ楽しめるのが現代カーの良いところかと思います。
みんな厳しいこと言ってますが、こればかりはスレ主の趣向が大きい質問なので仕方がないでしょうね。
書込番号:23876306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Horizontal-6さん
> フォレスターは面白みのない普通の車と書いている人を見つけたので、気になっています。
その方が前に乗っていた車種によるのだと思います
一般ユーザはどうしても前車を基準にした相対評価になってしまう
レガシィやWRX S4をよいと評価されている貴方ならば、高評価は期待できないでしょう
書込番号:23876325
2点

楽しいの方向性が違うから、貴方には合わない車よ。
書込番号:23876372
3点

>Horizontal-6さん
自分はr32r33で○道とサーキットとかで遊んでました。ま、正直この当時の日産のフレームは弱かったのですがそれを基準として自分はSKEですが無茶苦茶な運転しなければ全然大丈夫ですね。
そしてSKEだとエンジンはチカラ不足と感じます。登坂道はエンジンが高回転になります。ただ普段が静かだから目立っているのかもしれません。SK9の方が良かったかな?とは思います。今はSK5もありますからとりあえず試乗してみては?
YouTuberの人もトヨタ党?だった人が『トヨタ神話が崩れた』と言ってました。夫婦揃ってスバル車に乗っているようです。確かに魅力はある車だと自分は思います。楽しさはレヴォーグにはかないませんけどいい車ですよw
書込番号:23876404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horizontal-6さん
SK9 のX-Editionに乗ってます。
ディーラオプションの以下のパーツ
・フレキシブル ドロー スティフナー
・サポートフロントキット
・STIフレキシブルタワーバー
CUSCOの以下のパーツ
・ストラットバー リヤ
・パワーブレース リヤメンバーサイド
・パワーブレース リヤメンバー
・強化スタビライザー フロント
・強化スタビライザー リヤ
・強化デフマウント
・強化ピッチングストッパー
を、取り付け/交換しています。
室内はだいぶうるさくなりましたけど、クルマの挙動はシャキッとして、
個人的には乗って楽しいクルマに近づいています。
ホイールを18インチから17インチのCE28に換えたら、更に良くなりました。
あとは硬めの車高調にしたら、個人的には満足かな、と思います。
書込番号:23876464
0点

>Horizontal-6さん
>乗って楽しいというのは、ロールが少なく、ハンドリングがよく切れて思った通りに曲がるとか、動力性能に不満がないとかです。
SUVとしては走りが”まとも”なフォレスターですが、スレ主さんの乗って楽しい・・・という趣向には程遠い感じです。
六気筒のレガシィやWRX S4など、比較対象車のレベルが高過ぎて、フォレスターに試乗されると、がっかりされると思います。
ただ、フォレスターにはレガシィやWRX S4に無い走りの緩さや、独特のSUVテイストがあり、実際に試乗すれば「これもありなんじゃないか?」と感じるかもしれません。
ひょっとすると、マツダのSUV車の方が楽しく感じられるかもしれませんし、スバル車縛りでなく色々な車に乗ってみて、次期愛車を決定されるのが良さそうに思います。
書込番号:23876611
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,184物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 95.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜449万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 95.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 13.8万円