スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(5582件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
355

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 skフォレスターのアームレスト

2019/02/16 21:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日skeフォレスターアドバンスが納車されウキウキと乗っております。


アームレストについて困ったことがあり投稿しております

私は身長が178cmなので、ドライビングポジションにシートを調整すると、ちょうど左腕がアームレストにのるのですが、

160cmに妻がドライビングポジションを取ると、シートが前方に行くために、全くアームレストに腕が乗せられない状況です。

そこで、アームレスト自体が前方にスライドすればと考えておりますが、それを実現するパーツの流用や、アフターパーツは、ございますでしょうか?

皆様のお知恵をおかしください。宜しくお願いいたします。

書込番号:22471775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/16 22:26(1年以上前)

SJではセンターコンソールのアームレスト部分は前に移動できます。
SKでは移動できなくなったのを知って驚きです。

SJ部品が流用できるればいのですが。

書込番号:22471963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2019/02/17 03:57(1年以上前)

>レッド珈琲さん
運転の基本通り両手でハンドルを握ればよいのでは?
アームレストは助手席用になります。

書込番号:22472385

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2019/02/17 05:20(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
ご返答ありがとうございます。

私もsjの機構のみを流用出来ないものかと考えております。

skのアームレストは茶の革ばりなので、そのままそっくり全て交換は厳しいので、
剥がして張り替えかとも、頭をよぎっています。

書込番号:22472433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/17 05:26(1年以上前)

>運転の基本通り両手でハンドルを握ればよいのでは?

私もアームレストに肘を乗せて運転したことは、ありません。 両手でハンドルを握って安全運転を心がけましょう。



書込番号:22472436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/17 06:00(1年以上前)

>レッド珈琲さん

ひょっとしたら、
アームレストではなく
センターコンソールのフタ
では?

書込番号:22472454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/17 10:04(1年以上前)

このスレを読んで
アームレスト??と思ってしました。

センターコンソールの蓋のことですね。

でも後ろ気味のポジションにしても
この蓋部分はアームレストにするには低いように私は感じました。

余談ですが、
世の中ミニバンなどを中心に前席のシートバックにアームレストが付いている車両が多いですが
少なくとも運転席側については全廃して欲しいですね。(必要ないから)

運転席にアームレストが装備されている車の運転者の多くは運転時に顔が車両の中央側にある(笑)
きちんと座って運転しろよと突っ込みたくなります。

ATだからって運転姿勢が酷い輩が多すぎるから、左右どちらにも寄りかかれないような運転席にして欲しいですね。

書込番号:22472875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/17 10:27(1年以上前)

取説 295ページ

フォレスターの取説にはアームレストと書かれています。

書込番号:22472925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2019/02/17 10:41(1年以上前)

>レッド珈琲さん

SKの上質な内装、羨ましいです。
SJの「センターコンソールのフタ」は確かに前にスライドしますが、カップホルダーが
使いにくくなるし、フタは開けにくくなるし、邪魔なのでいつも一番後ろにしています。

スバルの車は「必要な」装備が不足なく充実しており、機能的な使い勝手には非常に
気を遣って作られているという好印象を持っていますが、その新型車をそうしたということは
「機能的には必要ない」という判断があったのではないかと推測します。

せっかくの上質な内装なのでそのままお使いになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:22472962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/02/17 13:51(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。

確かに前方にスライドしたら、ボトルにぶつかりますものね

冷静に考えてみたら、おっしゃる通りでした。

このままのスバルのご意思を尊重して、乗ることにします。

ありがとうございました。

書込番号:22473459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒッチメンバーについての情報

2018/11/05 10:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

X-Break納車待ちです。

当方、自転車 釣り キャンプ 登山と日々週末はレジャーに明け暮れる毎日をおります。(笑)

質問ですが、題名にもありますように、ヒッチメンバーを取り付けたいと思います。平日は、営業車としても利用予定で、仕事の荷物を乗せると、遊び道具が殆ど乗らず、毎回載せ替えるのも大変かな思い探しております。(汚れも気にしなくていいですし)

DLに聞いても情報が無く、ネットで検索してもヒットせず...どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

代わりとは何ですが、私からの情報としては、内装のセンターパネルと両サイドのエアコンの吹き出しパネルを17,000円ぐらいで交換できるという事ぐらいです...(笑)

どうしても内装のオレンジだけは目が疲れそうで...

書込番号:22231764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/05 12:28(1年以上前)

キャンパー専門店の方が知識豊富ですよね。
ディーラーはほぼ相手にしてくれませんので、専門店へ聞いてみるのがよいと思いますよ。

書込番号:22231902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/05 17:16(1年以上前)

>rock_heartさん

>営業車としても利用予定で、仕事の荷物を乗せると、遊び道具が殆ど乗らず、毎回載せ替えるのも大変かな思い探しております。

>ヒッチメンバーを取り付けたいと思います


ヒッチメンバーは何に使いますか
キャリヤですか牽引ですか

キャリヤ運用だとそもそも頻繁なキャリヤの付け外しは面倒(大変)だし
トレーラーだと高速代やコンビニ等も含めた駐車での制約等もあります

勿論営業車の使用状況が解りませんし
単に車室内に入る量の荷物で言えば

個人的には車庫さえ確保できれば車2台にした方が
多少維持費は多くなっても便利(使い勝手良い)と思いますよ

例えばレジャーの準備を事前に行っておいて
当日は別車で出かける
帰ってきても同じで営業車に復旧せず
翌日営業に出かけられる

2台はお金が掛かると思うでしょうが
各々の適した車を用意し運用すれば費用より快適(便利)さがかなり高くなりますよ

まあシトバック高さ程度の荷室に入れられる量なら積み下ろしでも
他の便利(不便)さを考慮するとヒッチメンバー使用と大差なさそうな気もしますし

キャリヤやトレーラーの補完スペースがあれば荷室程度の荷物置場は可能でうしょね


安易な考え(かどうかは解りませんが)での運用計画はあまり上手くいかないかもしれません

僕は別の目的でしたが頻度が高ければ

仕事用と遊び用2台持ちはホントお勧めです

車検の時・・・
故障の時・・・
とかにも使えます


頻度が低い今は1台運用ですが




書込番号:22232409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/05 17:56(1年以上前)

>rock_heartさん
昔、サン自動車のヒッチメンバー使ってそこそこ満足してました。
今HP覗くと新型フォレスターの設定はまだ無いみたいですね。
ただ新型ジムニー用が既に出てますのでもう少し待てば出てきそうな気がします。
開発具合を一度問い合わせてみたらどうかと。

書込番号:22232489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/05 18:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
あくまでキャリアだけを取り付ける予定にしてます。
単純に、差し込むだけでいいだけかなと思っておりまして、実際は大変なのでしょうか...^^;

確かに予算的にも場所も余裕があれば、ジムニーぐらいあればいいと思いますが現実厳しいです...^^;

書込番号:22232562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/05 18:34(1年以上前)

>nicotto811さん
返信ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
明日にでも問い合わせてみます!

書込番号:22232565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/06 00:38(1年以上前)

>rock_heartさん
SJにSOREX製のステンレスヒッチメンバーを付けてます。
購入と取り付けは水上バイクのショップにお願いしました。
春までにはSK用も各社から出ると思います。

書込番号:22233571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/06 00:58(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
情報ありがとうございます!
ホームページ見ました!車種多様にありますね!(笑)
確かに近日中には出そうですね!
加工とかが必要そうで、取り付けまでお願いすると10万ぐらいでしょうか?!(笑)かなり予算オーバーしそうですが....その分物は良さそうですね!(笑)

書込番号:22233602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/06 07:39(1年以上前)

>rock_heartさん
ヒッチキャリアですか。
脱着は穴に突っ込んでロックピンを差すだけですので単純で簡単ですが
大変かどうかはキャリアの自重によると思います。
ただ思ったより実用性は無いですよ。
高さ方向に積むとナンバー、灯火類が隠れるしバックカメラの視界も遮ります。
折角頑強なルーフレールが付いてるのですから
ルーフラックの方が使い勝手が良いと思います。
スーリーのキャニオンラックなどヘビーデューティぽくってフォレスターに似合いそうですね。

書込番号:22233831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/06 10:40(1年以上前)

>nicotto811さん
返信ありがとうございます。
確かに高さ方向に積むとテールランプが隠れるリスクはありますね...^^;
ただ積み込んでる荷物でしたら、そこまではいかないくらいだと思います。後最大の利点は臭いと汚れを気にしなくていいかなーって思ってます。特に釣り道具を積んだ時はほんと車内が臭いですし、汚れまくりですからね...(笑)

スーリーいいですねー!!自転車乗りの憧れです(笑)
一番気になっているのは、積み下ろしですが、大変じゃ無いですか?

もちろん自転車を積む時は専用のキャリアをつけますが...(笑)

書込番号:22234140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/06 12:19(1年以上前)

>nicotto811さん
>Phoenicopterus roseusさん
サン自動車 SOREX製 共に問い合わせましたが、今現在予定は無いとのことです....
おそらく将来的には出してくると思いますが...

それまで他も探しながら気長に待つ事に致します!

書込番号:22234300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/06 16:23(1年以上前)

>rock_heartさん
現時点で提供予定無しですか。残念ですね。
ルーフラックはワゴン(レガシー、ボルボ)、クロカン(ランクル)で使ってました。
MTB積むのに正立式のサイクルキャリアも併用しましたが、
ワゴンはそのまま、クロカンはリアラダーで事足りました。
フォレスターは丁度中間辺りになるので重量物を載せるには
2段位の脚立か踏み台の強度があるツールボックス等が必要になりそうですね。
キャンプで出たゴミとかポイポイ乗っけるのに重宝しましたよ。

書込番号:22234730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/06 21:05(1年以上前)

>nicotto811さん
発売されない事は無いと思うので、それまでは、荷物の入れ替えでなんとかしのぎます(笑)

ルーフキャリアはやはり脚立か足台は必要そうですね....^^;
でも見た目はカッコいいのでそちらも検討します(笑)

書込番号:22235298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/11/08 20:37(1年以上前)

ヒッチ系はアメリカの方が盛んなので英語で検索をかけると幸せになれるかもです。
車種は違いますが、自分はcurtのヒッチカーゴにトレーラー用の灯火類をつけて運用しています。

書込番号:22239547

ナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/08 23:57(1年以上前)

>サラスタさん
返信ありがとうございます!

英語で画像検索も試みましたが、SKで取付けしてる画像が出てこないんですよね....^^;

やはり待つしかなさそうですね...

書込番号:22240043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2MM2さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 20:09(1年以上前)

私がソレックスに問い合わせした時は、年内に販売予定とのことでした。

書込番号:22241894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rock_heartさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/09 22:45(1年以上前)

>2MM2さん
有力情報ありがとうございます!
私が問い合わせた時は、ジムの女性の方から、未定という言われたのですがね....(^^;)

どちらにしても楽しみです!(^○^)

書込番号:22242312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ253

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2.5Lツーリング契約しました。
最近のリコール、完成ラインの停止、等々 
皆さんはどうお考えになりますか?

前モデルと比較して格段に試乗の舗装路の乗り心地が
よくなったので購入きめました。

クルマは沢山の部品から成り立っているので
多少のトラブルは仕方ないというのが私の考えです。(スバルを購入する際の覚悟)

ただ、『ここが故障しやすい』 『この症状の原因はこの部品が悪い』など
オーナーの意見を知識に入れておけば、いざというときの安心感があるので
よろしくお願いします。

遠出先で故障した場合でも、故障の原因が分かれば対処のしようがあるので。

書込番号:22431139

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/01/30 18:35(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
現車のSJもA型で、今回SKもA型にしました。
A型の魅力は、マイナートラブルはあるけれども、新型車を長く乗れることだと思ってます。
買って数年でモデルチェンジして、フロントフェイスが変わると複雑な気持ちになります。

書込番号:22431183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/30 18:50(1年以上前)

会社としての社会責任をどう考えるか
こう不正やリコール頻発だと信頼が揺らぐ

書込番号:22431209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2019/01/30 19:34(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
XVを発売前の予約で購入したものです。
だいじょうぶですよ。多少の当たりはずれは機械である以上避けられないのでしかたがありません。
きちんとメンテナンスしてもらえればよいのです。
どのメーカーでも部品が滞ればラインは止まります。過去数年間で、ラインが止まらなかった自動車メーカーはありますか。
同じく、リコールやサービスコール?等がなかったメーカーはありますか?
それより、エアバッグに関するリコールなど、今だにメンテナンスしていないユーザーの方が問題では?ゆきえばばさんも忘れずにやってくださいね。

書込番号:22431293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/30 19:46(1年以上前)

スレ主さん

〉2.5Lツーリング契約しました。
最近のリコール、完成ラインの停止、等々 
皆さんはどうお考えになりますか?

納得されて契約されたんですから、そんな事考えずに納車を楽しみにされては?(⌒-⌒; )まさか釣りスレじゃないですよね、、、、

某自動車メーカーの様に出先で車が炎上なんてしませんから。不具合って言っても内装がビリビリ鳴ったり、アイサイト過信し過ぎて稀に挙動がおかしくなった時に、むむっ!と思うぐらいですよww

完成検査問題、燃費データ改竄、バルブスプリング・パワステ部品リコール等、、、
これらは国の制度の問題・税制の問題、果てはリコールなんて国内外他メーカーでも過去現在も有る話し。
スレ主様が納得した上で購入した車^ ^細かい心配しないで手に入れる喜びを楽しんで下さい^ ^

因みに私、初スバルでXVオーナーですが、後悔なんて微塵にも有りません。
国産他メーカーには無い魅力たっぷりなスバル、大好きです。
スレ違いなコメントだったらごめんなさい(⌒-⌒; )




書込番号:22431326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/30 19:50(1年以上前)

初スバルで、SJのA型乗ってますが、特に機械的な弱点は見当たりませんよ。

ボンネットフードの隙間やテールランプの隙間不均等とか、ドアチェッカー?不具合(開き過ぎ)等、細かい初期不良は有りましたが(全て無償修理)、走りとかの重要部分でのトラブルは有りませんでした

水平対向はヘッドカバーがオイル漏れしやすいと聞いていたので、ちょっと心配してましたが、5年半で7万キロ以上走っても大丈夫でした。
また昨年末のバルブスプリングのリコールで、ヘッドカバーガスケットも交換され経年劣化がリセットされたので、ラッキーだったと思っています。

部品不良によるリコールは部品メーカーの品質問題でもあり、いたしかたない部分もあるかと思います。

書込番号:22431336

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/01/30 20:59(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

最近の不祥事連発は、いただけませんが・・・。

燃費や室内空間命の国産車が多い中、スバルらしさは健在しているように思います。

長く車に乗っていると、メーカーを問わず自走不能になるような故障に、10年に1度程度は遭遇するものです。

でも、まあ今は携帯電話もあるし、出先での故障は素直にロードサービスのお世話になれば良いと思います。

故障に関しては運による部分も大きいと思いますし、故障の原因も千差万別だと思いますので、「スバル車だから・・・」と身構える事なく、大らかな気持ちで車に接すると良いと思います。

新車での購入ならば、今時の車は5年10万キロ程度までは、自走不能となるような故障に遭う確率は低いと思います。

強いて言えば、バッテリートラブルや、パンク等のタイヤトラブルは、メーカーを問わず発生しますので、発生した時の対処(最悪ロードサービスに丸投げ可)を考えておく・・・ぐらいで十分かと思います。

書込番号:22431506

ナイスクチコミ!10


bashishさん
クチコミ投稿数:66件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/01/30 23:31(1年以上前)

リコールは考え方だと思います。
リコールがかかると、車を持ち込んで、時間がかかるなど
面倒くさいところもありますが、ただで部品を新品に替えてくれます。
問題が出ていなくても替えてくれます。
ちょっと考え方を変えると、部品寿命的には延びているので、消費者的にはうれしいことではないかなと思います。
たまにリコール出て、怒る人いますよね。
でも、メーカーが責任をもって改善してくれるので、
悪い話ではないと思います。
(もちろん不都合があった人は怒っても仕方ないですが。)
ちなみに小さい不具合はちょくちょく起こっています。
車オーナーの知らないところで部品交換が行われていることもあります。
(サービスキャンペーンってやつですね。)
車のオーナーはメーカーがちゃんと面倒見てくれるので、安心して乗っていればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22431879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/31 06:39(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

スバルでも他の車種ですが、巷で問題視されていた
完成検査での逸脱による再検査?の対象でした。

昨年7月に法定点検と一緒に実施して5万円頂いた
ことは兎も角として、
ECUプログラムの改訂
吸気だくとの良否確認
も実施したとか…

聞かされてない!言い張っても良かったのですが、
結果良くなればオッケーと前向きに考えています。
重大な不具合であれば困りますけどね。

タカタ製エアバッグナにしても、いつでしたか?
未だ何割かの対象車が
所在不明?
オーナーが特定出来ない?
らしく、流石に国交省も車検合格を承認しない!
方針らしいですよ。
対象車だけではなく、他人を巻き添えにする可能性
がありますから。

書込番号:22432198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/31 07:58(1年以上前)

追伸で伺います。

パワーステアリング部品の不具合という
報道をネットを中心に散見しますが
この点でご意見、お聞かせ下さい。

運転の使用に直結することなので。

ただ、パワステなしのトラック乗っていた経験ありますが。(^_^)

書込番号:22432283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 08:56(1年以上前)

工業部品なので、不具合のない製品は皆無だと思いますので、
しっかり公表し、生産をいったん止めてまで、確認作業をした今回のスバルの対応は、よかったと評価してます。

最悪なのは、不具合を知りつつ(事故を予見できる状態で)、非公表にしてて、
死亡事故が重なった後になって、実は隠してましたではないでしょうか?

書込番号:22432393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/31 09:28(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
不具合が発見されリコール対応してもらえるのはむしろ良いことだと思ってます。もちろん不具合がないのが一番です。

ただ最近のタカタエアバッグ問題、パワーステアリングや検査不正問題でリコールが度重なることによって、ディーラーのスタッフ、メカニックが対応に追われてしまいます。
その結果、接客や営業の対応、整備などの質が低下してしまわないかが心配です。

書込番号:22432446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/31 09:56(1年以上前)

>ポールチャマさん
論点がずれてますよ。
主様はいざというときに知識の1つとして頭に入れておきたいという事だと思いますよ。
どう見ても釣りスレには見えませんよ。

書込番号:22432500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/31 09:57(1年以上前)

今回の不具合は、ニュースでは「パワステ部品の電子基盤部分への異物混入」となっていますね。

電子基盤部分が露出していない状態でスバルに納入されているのでしたら、その部品を納入している日立オートモーティブシステムに主な責任の所在があると言えますが、その部分を日立オートモーティブに納入している会社があるのなら、そちらが原因の可能性もあります。
また、スバルで組み付けする際に、異物が混入する可能性のある個所でしたら、さらに原因の究明は難しくなるでしょう。

自動車のように大量生産している製品は、全数全箇所を検査しているわけではありません。
決められたロットの中で、抜き取った製品を確認し(それも決められた限定的な箇所のみ)、そのほかの製品は、目視や部分検査のみを受けて出荷されます。
つまり、世の中のほとんどの大量生産品は「良品だろう」ということで出荷されています。

今回は、生産ラインの停止期間が長かったので大々的なニュースになりましたが、上記のような理由から、大なり小なりどこにでも起こりうることかと思います。

近い時期にスバルがらみのニュースが続きましたが、「完成品検査問題」とは全く別と考えなくてはいけない内容です。

書込番号:22432502

ナイスクチコミ!11


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/31 10:22(1年以上前)

今回の件は、mat324さんによると「パワステ部品の電子基盤部分への異物混入」ということらしいですが、

1、部品メーカーから調達しているパワステ部品のみの問題なのか、スバルの組み付け等にも問題があったのか

2、パワステ部品のみの問題ならば、同じパワステ部品を使用している他の自動車メーカーでは不具合は出ていないのか

など疑問は残りますね。

書込番号:22432547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/31 12:16(1年以上前)

kmgmさん

私も釣りだなんて本気で思ってませんよ。
まずスレ主様の主題はこのところのスバルの問題やリコールに関してどう思うか?だったと思います。

レスが増えるにつれ質問内容も変化してきてますが、私がコメントした際は違いましたから、、、と解釈しておりますm(_ _)m
飽くまで個人的な意見ですが、スレ主様の他の質問、出先でのトラブル・故障に関して項目や対処法など知識を下さいとの事ですが、車のトラブルなんてパンクからエンジン系その他メカニカルなトラブル、電装系と多種多様です。質問自体が客観的過ぎて恐らく今後も具体的なコメントは出てこないでしょう(⌒-⌒; )と私は考えた迄です。
万、万が一トラブルが発生した場合はDやメーカーに問い合わせるしか有りません。又は具体的な事項をネットなどで自身で調べるか、、、、

実際具体的におきていないトラブル、ましてや対象がDで購入の新車ですから、あまり神経質にならず納車を待ちわびては?っと思った迄でございます。

書込番号:22432783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/01/31 13:19(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

せっかく期待して納車を心待ちにしているのにご不安な気持ちが良くわかります。
私は1月19日にアドバンスが納車になりました。
フォレスターは運転好きには素晴らしい車ですね。
私は45年間乗って来て初めてのスバルオーナーです。

23日にパワステの不具合の為16日から工場生産ラインの停止、昨年末から16日迄の製造車両が対象車両との報道が有りリコールの可能性との事。まさにビンゴでは無いかと驚きました。納車から数日でリコール対象となる可能性が有るなんて初めての経験で信じられませんでした。
ディーラーの営業に聞いても工場から何の連絡も無く納車の時点はもちろん未だにはっきりした連絡と指示がなされて無いそうです。
私が不信に思っているのは発覚した時点で工場から納車ストップの連絡をして原因究明と不良部品の交換を行ってから引き渡しをすべきだったと思います。
しっかりと説明をしてもらえばいつ警告灯が点くか不安なまま運転するよりも引き渡しが伸びても安心な車を納車してもらう方が良かったです。
昨年から不正検査やリコール問題が続いているのに安全安心を標榜して盛んにコマーシャルを流しています。
早く文字通り信頼の置けるメーカーに戻って欲しいと願っています。

書込番号:22432910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/31 18:52(1年以上前)

>ポーラーぐまさん

大事に末永く乗ろうと思っているんです。

私が乗った後、せがれのエントリーカーにしようと
思っています。

書込番号:22433465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/01/31 19:17(1年以上前)

私の車は780台の対象車両の中に入っていました。
今後パワステユニットの交換がある様です。

リコール対策した車は問題無い車と比べてリセール価格が下がるのでしょうか?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40728990R30C19A1CR8000/

書込番号:22433519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 20:23(1年以上前)

>seichan0114さん
リコール対象車か否かで、リセールが変わるとか聞いた事ないですね。

そもそも、リコールの可能性のない車自体が存在しないわけであって、リコールについてネガティブな印象持つ人が多いのに、ちょっとびっくりしますね。

書込番号:22433640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/01/31 20:35(1年以上前)

クルマは考え方次第で数十万の部品の集合体。不具合が起きる事もあるとは思います。
不具合を出せば改善に向かい、クルマは真の意味で完成へと向かう事でしょう。

最近ニュースにもなった残業未払い等、従業員に対する不具合は非道過ぎやしませんか。
クルマは兎も角、会社自体をリコールする方法ってないのでしょうか?

書込番号:22433668

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーはどうされてますか?

2019/02/04 11:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:133件

ドライブレコーダーを付けようと考えていますが純正品を付けられていますか?
それとも、社外品でしょうか。
お勧めのがあればお教えください。宜しくお願いいたします。

書込番号:22442193

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2019/02/04 12:33(1年以上前)

>シンホイさん
スバルXVですが、純正のカメラ別体型を付けています。
人によっては性能が今一という方もいらっしゃいますので、使う目的によると思います。
良いところは
・SDカードのフォーマット不要
・フルハイビジョン規格
・(一応)HDR付
・スバル延長保証で延長可能(一般保証、2回目車検コースを入れると最大7年?)

リアビューカメラによる後方記録ができますが30万画素なのであまり期待できません。後は別に付けた方が良いかも。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
https://www.subaru.jp/campaign/topics/drive_recorder/
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

きれいな画質をお望みならケンウッドドラレコの方が良いかも。どうせならSDカードはpSLCを使ったものを選べばフォーマット不要です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/

書込番号:22442257

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/02/04 12:42(1年以上前)

シンホイさん

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車(S4)には下記の社外品の4台のドライブレコーダーを取り付けています。

フロント1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

フロント2:SN-SV70c
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab

リア1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

リア2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

フロントにはアイサイトのステレオカメラ等も考慮してND-DVR1を設置しています。

このND-DVR1は本体が分離されていますので、カメラ部が小型であり設置場所に困る事が少ないです。

ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続する必要があります。

このND-DVR1には後継モデルの↓のVREC-DS600が発売されています。


https://kakaku.com/item/K0001094811/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/

ND-DVR1や後継モデルのVREC-DS600は、ドライブレコーダーリンク機能に対応しています。

このドライブレコーダーリンク機能から、シンホイさんがフォレスターにパイオニアのナビを搭載しているのなら、VREC-DS600は有力なドライブレコーダーの1つとなりそうです。

フロントのもう1台のSN-SV70cは薄型で運転席正面に設置しても視界の邪魔をする事が少ないです。

又、SN-SV70cはスーパーナイト搭載で夜間の映像が綺麗な点も評価出来ます。

あとはS4のリアに最近設置したVREC-DZ500-Cですが、ナイトサイト搭載でSN-SV70cと同様に夜間の映像が綺麗です。

このVREC-DZ500-Cはリアのプライバシーガラス越しの撮影にも向いているドライブレコーダーと言えそうです。


私の場合は前後2カメラのドライブレコーダーの必要性を感じていない為、上記のような前後別々の組み合わせでドライブレコーダーを設置しているのです。

それと駐車監視はND-DVR1とVREC-DZ500-Cに行わせています。

これらの機種は駐車監視時の消費電流値が1mA以下と極小なので、何日間でもバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視が出来るのです。

書込番号:22442271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/04 14:29(1年以上前)

>シンホイさん

過去に、アイサイト車でフロントセンサー付近に市販ドライブレコーダーを取り付けた時に
影響があるとのWEB情報があったと思います。最近は車両側も、国産でシェア上位メーカーの
市販ドライブレコーダー側も対策がなされているとは思いますが、
一度、ディーラーでご確認なさると安心かもしれません。

もし、ディーラーで市販品でも問題ないという事でしたら、
DRV-830(18,000円位)+CA-DR100(2,000円位 駐車監視対応直結配線)
をお勧めいたします。駐車監視は振動3秒後から録画開始する純正と
同じ、バッテリー上がりの心配がほぼない低暗電流の方式となっています。
同価格帯の中ではトップクラスの画質で広角に録画できます。
夜も比較的明るい画質なのにも関わらす、昼の画質もよいバランスの取れた設計です。

もし、リアの取り付けもご要望でしたら同じ、DRV-830+CA-DR100お勧めです。
リアハッチを開け、上部両側にあります配線チューブを通して、車内側リアガラスの
ハイマウントストップランプ下で、リアワイパー範囲上端付近に取り付けて頂きますと、
配線がほとんど見えずすっきりします。
できるだけ上に設置しますと後方視界の妨げになりにくいと思います。

書込番号:22442406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2019/02/04 19:12(1年以上前)

>njiさん
情報ありがとうございます。Kenwoodが良さそうな感じがしますね。

>スーパーアルテッツァさん
4台のドライブレコーダーとは凄いですね、参考にさせて頂きます。

>funaさんさん
アイサイトに影響があるのか気になるところです。ディラーにも聞いてから選んでみますね。
ありがとうございます。

書込番号:22442876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/04 20:19(1年以上前)

トランセンドを使っています
DrivePro 200 TS16GDP200-J
https://kakaku.com/item/K0000627770/


前の車から移植してもらいました(下取りからそのまま)ので、
位置は考慮してもらっていて、助手席側です
サイズが大きいので外側から見た抑止効果にも期待できます

操作が簡単なことと、SDカード録画できて、かつ、トランセンドだけにSDカード付属でした。
スマホと繋ぐのも簡単です

配線はUSBなのですが、コードを隠してもらいましたがコネクタはUSBジャックにインしていますので、取り外しは可能。
そこそこ綺麗です

面白いのは轍などの段差を乗り越えると「イベント発生!」と事故と勘違いしがちだったのですが
フォレスターに変えたらショックアブソーブが効いてて事故扱いしなくなりました。

駐車場は立体かつ地下なので駐車モードは気にしていませんでした。

純正にしなかった理由は、モニター表示を何となくしたかったから、です。
画面いっぱいあって記録しているって思うのが安心材料になります。

バックするときはメインがバックカメラ、サブがアンダーカメラ、ドラレコがフロント、と、みつどもえでメカメカしくて萌えます。


書込番号:22443048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/04 20:22(1年以上前)

COMTEC HDR-352GHP を前方に付けています。
ユーチューブで確認したら、純正の両方向録画タイプは、前方の録画も良くないですし、後方は全く話になりません。
前方の場合、安価な外国製のものはノイズが出てアイサイトに悪影響があることがあるそうです。
見づらいでしょうが、この位置でアイサイトに支障はありません。

書込番号:22443054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 20:29(1年以上前)

フォレスターは2台乗りついていますが、どちらも純正品の前後方向撮影タイプをつけています。
保証も付いていて、なにかと私のような素人には安心という面が大きいからです。

メリットは、セパレート式なので、付けていることに気づきません。
デメリットは、後方がバックカメラ代用のため画質が悪いことです。
夜間は思った以上によくなく、ナンバーはほとんど読み取れません。

後方撮影の改善のため、新規に後方のみ付けようか考えているところです。

書込番号:22443079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/04 22:25(1年以上前)

>シンホイさん
DrivePro 200 を自分で取付ました。
3年近くなりますがアイサイトは何も問題なし。
メーカーは万が一を想定していますがこんなもんです。

今では両親や友人の車にも好意でドラレコ取付たりしてます。

書込番号:22443406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2019/02/04 23:54(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん
>サッカー観戦マンさん
DrivePro 200がお勧めですね。前から人気だったと思います。
ありがとうございます。

>オホーツク海さん
>Rheinlandヴュルテンさん
YouTubeで純正品の動画を見ました。確かに後ろの映りは良くないですね。
ただ、やはり見た目はすっきりするので良い面もありますね。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22443658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/02/06 08:44(1年以上前)

>シンホイさん
アイサイトの干渉とか万一のことを考えて、チキンな私はSJとSKともディーラーopにしています。

書込番号:22446316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2019/02/07 22:12(1年以上前)

>ポーラーぐまさん

私も結局はディーラーオプションにすることにしました。駐車中の監視機能もあるため、ディーラーオプションならバッテリーの心配も問題にないだろうと安易な考えです。

書込番号:22450173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/07 22:38(1年以上前)

ディーラーオプション(純正品)の前後方向タイプですが、
ディーラーから駐車監視機能での常時バッテリー使用によるバッテリー上がりの心配はない、と言質をとったうえで、
納得して取り付けました。

書込番号:22450253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/07 23:28(1年以上前)

>シンホイさん
SK納車待ちですが、駐車監視できるんでね。
ナビパックのカタログを見直したら、小さく記載してあったので、気づきませんでした。

セールスポイントだと思うのですが、スバルは商売下手ですね。

書込番号:22450400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2019/02/09 20:53(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
「言質」を取られたんですね!安心して注文します。


>ポーラーぐまさん
そうなんですよ。小さく書いてあって気が付きませんでした 笑。

書込番号:22454396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スバル車はもとより新車全般の質問。

2019/02/04 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

ちょっと恥ずかしい質問ですが、

いわゆる、「ならし運転」というものは今でも

ひつようなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22442785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/04 18:39(1年以上前)

そういう考えの人は、新しい車に早く慣れられるよう丁寧な運転を心がけてください。

車の慣らしより、運転手の慣らしが先ですね。
そうすれば勝手に車の慣らしも終わってますよ。

書込番号:22442792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/04 18:41(1年以上前)

新車から全開にしたらダメですが。普通に乗るなら大丈夫。

書込番号:22442799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/04 18:48(1年以上前)

やっておいた方が良いですよ、あとで後悔しないように。やらないで後悔するよりやって後悔した方が精神衛生上いいです。

書込番号:22442818

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 18:49(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

私は乱暴な運転はしませんが。

公私含めて7台ほど併用して乗りますが
永く良いコンディションで乗れるよう心がけている
つもりです。




書込番号:22442819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/04 18:52(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん
特に意識せんでも、普通に走ってたら慣らしになりますな〜。
あえて言うなら、車と親しくなる期間と考えて、車と対話しながら走らせてあげてくだされ〜。

書込番号:22442824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/02/04 18:54(1年以上前)

ゆきえぱぱさん

フォレスター(スバル車)の慣らし運転は必要です。

具体的には1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転すれば良いでしょう。

詳しくは↓から現行型フォレスターの取扱説明書(PDF/12.70MB)をダウンロードして24頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:22442827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/04 19:01(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ご自身が新車に慣れるまで、1,000kmくらいは急のつく操作を控える程度でいいと思います。

書込番号:22442846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/04 19:02(1年以上前)

>akaboさん
>JTB48さん
>マジ…オワタさん
>スーパーアルテッツァさん

ご教示ありがとうございます。

頭の片隅に、「1000キロ位まではあまり回転を上げないで 走る事」
というのが覚えています。

あと、反エコですが、暖気運転はしてます。クルマが古くなるとその差が
出る気がします。

書込番号:22442850

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2019/02/04 19:26(1年以上前)

周りの車に迷惑が切らない程度でゆっくり気味運転でいいです。

書込番号:22442914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/04 19:56(1年以上前)

もうすでに解が得られているようですね。

スバル車(フォレスター)は2台目です。
どちらも、スーパーアルテッツァさんのとおり、1000km走行されるまではエンジン回転数を4000rpm以下で運転を心がけていました。

説明書にはっきりと書かれているので、それに従うのが最もよいですね。
逆に言えば、不履行をしてなにかあっても、エキュスキューズにはなりません。

書込番号:22442990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/02/04 21:08(1年以上前)

エンジンは、基本的に
暖気した状態のクリアランスなりが
BESTに作ってあるので、暖気自体は必要な物です。
HV車もコールドスタートでは、暖気が入ります。
壊れる、無い、とは、又別なお話しですが。

ならしは、エンジン内部だけの事でも無いと思う。

書込番号:22443181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/04 22:02(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

私のディーラー担当者は昔の車とは違うので慣らし不要って言ってましたね。
良く遠出するのであっという間に1000キロ越えるのを分かっての発言かもしれませんが。
まぁフォレスターは慣らし云々より普通に運転してる分にはあまり回さないですけどね。

書込番号:22443335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/04 22:12(1年以上前)

しないよりは した方が良いと思います!

書込番号:22443371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/02/04 22:13(1年以上前)

因みに日産のスーパーカーは、慣らしを行ってから納車されるそうです。

部品精度が良いから必要ない。不慣れなクルマでアレな運転は出来ませんから、慣れるまでが慣らし。回転縛りで走れる訳がない。
否、今も昔も慣らしは必要。
諸説ありますし、既に回答は出尽くした感がありますね。

参考リンク貼っておきます。話が長いのがタマに瑕ですが、納得出来る物がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=q8eAwx7PN0g

書込番号:22443373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/04 23:00(1年以上前)

新車から数ヶ月は電装品類の故障が出やすい時期なので、そう言う意味ではしばらくは慣らし運転のように無理しない運転をしておいた方がいい。

新車でいきなり飛ばすと寿命が短くなるとか、慣らしはあたりを出すために大切なんて話は今となっては神話だから気にしなくていい。

書込番号:22443521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/05 12:42(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

自分は、あまり意識しませんでした。

高速を数回通った際に80〜90q以下に抑えた
4000回転以上回さない
1000q(1ヶ月)点検でオイル交換+コーティング
添加
くらいですかね。

書込番号:22444500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/05 13:27(1年以上前)

ブリジストン 新品タイヤのならし走行
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/important-point/running-in/index.html

最近の車でも慣らし運転は必要なの?各メーカーの見解と、新型フォレスターは?
https://uplife55.com/narashi_unten/

新車を購入して始めからレッドゾーンまで回す人はいるのでしょうか?
大事な車ですから普通はおとなしく乗ると思うのですが・・・

1ヶ月点検(1000km)でエンジンオイルを交換しました。

書込番号:22444593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/02/05 14:41(1年以上前)

次は「○ヶ月でのオイル交換は必要ですか?」ですかね。
質問お待ちしております。

書込番号:22444686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/02/05 18:47(1年以上前)

>白髪犬さん

そのオイル交換の回答リクエストします。(^_^)

書込番号:22445127

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 19:46(1年以上前)

>ゆきえぱぱさん

ならし運転については、現代は工作精度があがっているから不要だ、などの意見が有りますが、私は、慣らし運転必要だと考えます。

どんなに精度が上がっていようが、いまいが、金属工作物にかわりないので、最初の1000キロ程度は回転を抑えて、金属の摺動部を、なじませる必要があり、これがエンジンを長持ちさせることに繋がると思っています。

他メーカーやディーラーは、保証期間が過ぎた後なら仮にエンジン不調になっても買い替えてもらったほうがいいので、適当なことを言ってるように私には思えます。

そのてんスバルは、慣らし運転必要といってるので、親切だと思いますよ。

書込番号:22445260

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フォレスター プレミアムの値引き

2019/01/15 18:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

プレミアムの購入を考えています。
見積は取りましたがあまり値引きがないので相場はどのようなものでしょう?
オプションは65万ほどで本体が−8万オプションが−12万、計20.0万でした。
こちらからの希望は言ってませんのでまだあるとは思うのですが
オプション−12万と本体-20万は無理でしょうか?

書込番号:22395961

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 19:18(1年以上前)

どこの地方か、下取り車の有無や、年式、車名、距離、下取り価格を書いたほうが答えが出やすいような気がします。
いずれにしても、オプションの値引きはナビパックの差額だけだと思いますので、まだまだだと思います。
下取りの平均は、goo買取で確認したらいかがでしょう。
メルアドだけで確認できます。
下取りの相場がわからないと丸損になります。
詳しくなくてすみません。

書込番号:22396077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 19:37(1年以上前)

みんなに聞くなら、見積書の写真を乗せた方がいいと思います。全ての総額から1割引位以上あれば良いと思いますよ。

書込番号:22396119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/01/15 20:28(1年以上前)

B型が出る直前までは車両本体から5%あたりが通常です。
スバルは車両本体からなかなか値引きが出ないです。

ディーラーオプションは1.5〜2割の値引きってところなのでトータルで25〜32万引きはいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:22396249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/15 21:04(1年以上前)

下取りはディーラーでとってもらうと査定や諸経費引かれると買取店の方がかなりいいのでそちらにしています。


コウ吉ちゃんさん、32万以上を目標に交渉してみます。

書込番号:22396349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/01/15 21:27(1年以上前)

今月末にプレミアム納車予定です。
キャンペーンなど併用し、本体8万、オプション27万円、合計35万円の値引きでした。

書込番号:22396407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/15 21:54(1年以上前)

オプション27万円 って何つけられたのでしょうか? スゴイ!

書込番号:22396477

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/16 11:45(1年以上前)

この時期だと納期(3月末)の問題もあるけど、本体15〜18万+DOP20%の値引きを
目指してみるのが落としどころになりそうですね。30万は狙ってみるのが良いと思います。

ディーラーによっては本体から引けない代わりにDOPから引く場合(店)もあるので
値引きに関しては総額でみると良いですね。

書込番号:22397631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/01/17 00:06(1年以上前)

松(特上)→ 40万円
竹(上) → 30万円
梅(並) → 20万円

DOPがほとんど無いと値引きも厳しいです。
あまり必要の無いDOPをたくさん付けて
値引きが多くなっても意味ないと思います。

値引き額では無く支払額を気にした方が良いです。

書込番号:22399215

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/17 00:35(1年以上前)

65万のオプションを60万にして
結果は28万でした、これで注文しました。
納期は当初3月ということでしたが2月中ということでした。
みなさまありがとうございました。

書込番号:22399258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/20 12:29(1年以上前)

先月注文しました。今月納車予定です。
オプションはナビと追加センサーをお願いしました。
値引き額は
>夏のひかりさん
の「特上」よりも上でした。
こちらを見ると結構、値引きしてくれたんですね。

書込番号:22406786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 10:22(1年以上前)

丁度、プレミアムの交渉中にこのサイトを見ました。
当初、−22万円を提示され、こんなもんかな〜と、妥協しようかと迷ってましたが、皆さんの書き込みをみて、再交渉。
その結果、”今決めてもらえるなら”と、いう条件で”竹”レベルの値引きを提示してもらえました。
スレ主さんをはじめ、皆さんのコメントのおかげで良い契約が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:22408909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 10:32(1年以上前)

顔アイコンを間違えて投稿してしまいました。
もちろん、笑顔です。
初心者ですみませんでした。

書込番号:22408924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/01/26 22:22(1年以上前)

>夏のひかりさん
値引き目標は参考になりました。ありがとうございました。SJフォレスターの下取りも良くて満足です。
おかげさまでプレミアムを契約しました。

それにしても、DOPのナビセットは、最初から割引されるので、
その割引を値引きととらえるかは微妙ですね。

書込番号:22421861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かぞやさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/04 20:15(1年以上前)

PremiumではなくAdvanceですが参考に
2月3日(日)
埼玉郊外店舗
3回目来店
ホライゾン ブルーパール

本体値引き
179608円

オプション値引き
133663円

値引き合計
313271円

下取り
230000円

オプションは……
ルーフレール
カロッツェリアナビ
AVパネル&ナノイー発生器
リアビューカメラ
ETC2.0(三菱製)
ドアバイザー
フロアマット
その他ナビ、ETC取付部品等

書込番号:22443037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜520万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,198物件)