スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3295件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、大きめの擦り傷(2箇所)ができました。この場合、修理費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、修理するくらいならホイールごと交換した方が費用は抑えられるでしょうか?相場が全くわからず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26283092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/06 17:53

どの位の傷か分からないのに、費用がどれくらいかかるのか、どんなに補修に詳しい方でも分からないのではないでしょうか?

せめて写真やホイールの種類(メーカーとかインチ数とか、純正なのかアフターパーツなのか)とかとか、情報あった方がもしかしたら概算くらいは出てくるかもしれません。

書込番号:26283099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2025/09/06 17:56

ぽんカロリーさん

ホイールのガリ傷の補修を行うと傷の大きさや店によっても変わりますが↓のように1〜3万円程度と考えておけば良さそうです。

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=35130

次にホイールを購入する場合ですが、インチによっても変わりますが純正18インチをディーラーで購入すれば1本5万円前後すると思います。

このホイール代にタイヤの組み換え等の工賃が別途掛かります。

あとはヤフオク等で同じホイールが1本だけ販売している事もありますので、一度ヤフオク等で探してみてもても良いでしょう。


以上のように修理が安上がりだと思いますよ。

書込番号:26283104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2025/09/06 18:07

純正部品専門業者 スズキモータース

この形と同じですか

書込番号:26283112

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/06 18:24

修理の場合は基本的に車両を預かったりせずホイールのみ預ける形になるので
修理の間に使用する別のホイールが無いと難しいよ。

書込番号:26283135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2025/09/06 18:30

>ぽんカロリーさん

修理可能な場合の相場は、1本1-4万円と言われています。
パテを使って自分で修理することもできます。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/127/index.html

書込番号:26283147

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/06 18:41

検索
ホイール ガリ傷 修理 関西

関西が神戸になったり三宮になったり…住んでる所の地名入れればリペアショップ出てきます

書込番号:26283162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/08 09:36

※一部書込番号:26183113のコピー&ペースト

 アルミホイール等軽合金ホイールリペアは、通常の板金塗装ショップでなく(板金と同様に取扱いショップもあります。)、軽合金ホイールリペア専門のショップがあります。
 また、リペアするホイールが切削加工タイプ、2&3ピースタイプ等高額なホイールで無く、傷が浅くも広範でなければ新品ホイール1本購入価格よりは随分リーズナブルでリペアが可能です。
 なお、スレ主様ご記述の「本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、(以下略)」なら、失礼ながらお車を乗換え直後で気を付けていても傷つけてしまうのなら、折角リペアしたとしても正直時間経過と共に慣れが生じてしまいまた傷つけてしまう恐れはありませんか?
 お車が比較的新しくお気になされる気持ちも十分理解できますが、走行状態に支障が無いのなら当面同色系カラーによるタッチアップによるリペアで様子見でも宜しい気もします。

https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s

書込番号:26284361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

CB18のトレースノックについて

2025/02/20 09:57(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

軽い上り坂でエンジン回転数が1200回転前後で、エンジンに負荷が掛かるところでカラカラという音がします。
たまたま窓を開けて走っているときに聞こえました。普段は窓を閉めているので聞こえません。
従いまして、その程度の音で、ハードノックではないと思います。アクセルを踏み込むと音は消えます。

ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。

そもそもトレースノックという言葉を初めて聞いたので、
他のスバル車、特にCB18に乗られてる方の意見を聞きたくて質問しました。

ちなみに前車でFB25乗っているときも軽いノッキング音がありましたので、
ハイオクを入れたらピタッと音が無くなりました。
CB18はそれを試せないので、どうしたら音を消せるのか。それとも、これはそういう仕様なのか。
皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26082000

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 17:56(6ヶ月以上前)

初めまして、還暦じじいと申します。
CB18の低負荷時のカリカリ音ですが、FB系のエンジンでは、普通に有る事だそうです。
トレースノック制御については、簡単に言うとCB18等のリーンバーンエンジンは、低回転域時に負荷が掛かった場合、ノッキングを起こさないギリギリの所で燃焼させて、燃費を稼ぐ制御だそうです。
ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、ガソリン添加剤やカーボン除去剤を入れてみたり、他銘柄のレギュラーガソリンを入れて暫く様子をみては如何ですか?
それから、トレースノック制御の詳細は、御自身で検索してみて下さいね。
まあ、エンジンが壊れる訳では無いので、気にしないのが1番だと思いますよ。

書込番号:26082506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/20 18:12(6ヶ月以上前)

>ノッキングかな?と思いディーラーに相談したところ、ノックセンサーに異常はなくトレースノックと言われました。
>ディーラー曰く、トレースノックはリーンバーンエンジン(CB18)には付き物?のようです。

軽いノッキングとか煤問題はレギュラーガソリンで直噴ターボの宿命のように個人的には思ってるけどね。

でトレースノックって初めて聞いたけど、ディーラーがそう言うなら仕様ということなんじゃないの?

書込番号:26082537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2025/02/20 18:21(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん

今日は

スレ主さんのおかげで「トレースノック」というものを始めて知りました。

Geminiに聞いてみたところ、スクショのような回答が返ってきました(スクショ)
なんか学習するみたいですね。
私も、CB18のレヴォに乗ってますが、ゲート式の駐車場で駐車場を取って走り出す時カリカリという音が気になってましたが、最近そういえば音してないです。
ひょっとしたらGemini先生の回頭のように学習したのかも知れません。

書込番号:26082552

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/20 20:19(6ヶ月以上前)

かくかくしかじか・・・さん

低回転域でのカラカラ音はトレースノックではなくタペット音のような気がするのですが違いますかね?

トレースノックはある程度負荷がかかる領域で学習が進んでおらず、ノッキングが発生するギリギリの点火時期になっている状態と思っていました。この状態で軽いノッキングを検出すると補正値をマイナスし遅角、逆にノッキングが発生しない状態が続くと補正値をプラスして進角することで最終的に最適な点火時期を学習。

最近の車は分かりませんが、BPのEJ20はバッテリー外しやECUデータ書き換えで学習をクリアしたあとすぐにエンジンへ負荷をかけるとチリチリ音がします。最初はこの音を聞いてかなり焦りましたがECUデーターを元に戻しても同様に音がしていたのと、そのままある程度の距離を走行すると負荷をかけても音がしなくなったので学習不足によるものと気がついた次第です。

ちなみに13万キロ以上走行したEJ20はアイドリングでも結構なカラカラ or ガラガラ音が出てましたがディーラーに音を聞いてもらって問題なしと言われたのでそのまま放置してました。エンジン載せ替え後は音がしなくなったのでおそらくタペットクリアランスがズレていたのかなと.....

書込番号:26082710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 21:46(6ヶ月以上前)

PEA洗浄剤は、勧められなかったのですね。
https://hyogo.kinki-subaru.jp/blog/amagasaki/108304

時々高速走行などでエンジン回してカーボン飛ばしてあげましょう。

レギュラー指定らしいがレギュラーガソリンでもスタンドによっては、ハイオクに近いオクタン価も
もあるらしい。ノッキング学習で進角が進みすぎるんでしょうかね?理由は何でしょうね
50万ぐらいする測定器らしいですがあくまで簡易らしいけどね。
https://clicccar.com/2023/06/23/1293693/

近赤外線式とか最近では精度のいいものが出てるようです。

書込番号:26082849

ナイスクチコミ!4


洋墨さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/20 21:56(6ヶ月以上前)

便乗で質問してしまい恐縮ですが、

> ハイオクガソリンを使用すると、改善する事が有るらしいですが、レギュラー限定のCB18エンジンでは、それも不可能ですから、

このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?
(知らなかったので、単なる興味による質問です。)

書込番号:26082862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/20 23:55(6ヶ月以上前)

洋墨さん

>このエンジンは「ハイオク使用禁止」ということでしょうか?スバルのターボエンジンには多いのでしょうか?

いえ、レギュラーガソリン専用を謳っているのはCB18だけだと思います。レギュラーガソリンで最適化されているのでハイオク入れると着火性が落ちて始動性やレスポンスが悪くなるようです。

あと、ターボでレギュラーガソリン仕様なのは先代レヴォーグのFB16で、それ以外のEJ20、EJ25、FA20、FA24ターボはハイオクガソリン仕様ですね。EJ20より前だとレオーネに積まれていたEA82ターボもありましたが自分がスバル車を乗る前なのでよく分からず。多分時期的にレギュラー仕様な気がします。

書込番号:26082960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/21 01:25(6ヶ月以上前)

新エンジンについて ハイオク使用と高速を使わない方についての注意

https://sp.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/

リーンバーン直噴ターボのレギュラー仕様だからということが理由のようです。

書込番号:26082994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2025/02/21 09:42(6ヶ月以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>かんれきじじいさん

色々と教えてもらい、ありがとうございます。
ガソリン添加剤を入れてみましたが特に変わることはありませんでした。
オイル交換時にフラッシングと、元々興味のあったLSPI対応のエンジンオイル(レプレイアードゼロ)を入れました。
音は気持ち少なくなったようにも感じますが、それよりエンジンの調子が明らかに良くなりました。
それとアドバイスを頂いた、他社のガソリンに変えたりしてみて様子見したと思います。
確かに窓を閉めていれば聞こえないレベルなので、気にしない方が良いですね。

>ナイトエンジェルさん

私の周りのスバル乗りの方曰く、レギュラー直噴エンジンに軽いノッキングは付き物という認識みたいです。
ディーラーも問題視していないようですので、様子見するようにします。

>redswiftさん

同じCB18乗りの方の体験談は非常に参考になります。
やはり音はあったのですね。
窓を閉めてると聞こえないレベルですので、皆さん気付かないもしくは気にしていなだけで、
いつの間にか車が学習し、音が無くなっているという感じなんですかね。
いずれにしても様子見したいと思います。

>BIGNさん

タペット音?初めて聞きました。
調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?
私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
最初に質問した通り、坂道等のエンジンに負荷が掛かる状況でアクセルオンにした初めの時です。
そのままアクセルを踏み込めは音は無くなります。
また、アクセルオンの状態からオフにし、再度低回転域でオンにすると鳴りますが、2000回転以上では鳴りません。

>高い機材ほどむずかしいさん

PEA添加剤は勧められなかったです。
恐らくオイル交換時にフラッシングを行ったからだと思います。
上記の通り、様子見しようと思います。

書込番号:26083179

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/21 14:59(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん
実際の音を聞いてみないと何とも言えないのですが、
A-1)ほんとにノッキング音だとするとノック制御時の適合がしょぼい*ことが考えられます。
スバルは得てしてノック音の発生はあまり気にしてないように思います。
(その点、トヨタレクサスはかなり厳格です)
 ベース点火時期でノックが発生して、ちゃんとノック制御されてるなら残念ながら我々ユーザには直しようがないと思います。
A-2)買った当時はそんなことはなかったが最近するようになったということなら、
 どなたかも言ってみえるように、使用過程で燃焼室内にデポジットが付いたり、インジェクタの噴口つまりが発生したりしてベース点火時期でもノックが発生するようになったんだと思われるます。
清浄剤系のガソリンに入れる添加剤を使ってみたら改善する可能性はあります。(直るとは言ってない)
 既に使ったけど改善しなかったということですが実際に使われたのはどこの何ですか?
 この改善に効果が出そうなのはタービュランスという会社の「GA-01」か、高い機材ほどむずかしいさんの挙げられた「スバル純正のPEAカーボンクリーナー」ぐらいです。
B ノッキング音と間違えやすい音だと
 高圧直噴インジェクタの駆動音、高圧ポンプの音、ノッキング音とは別の混合気が急激に燃える時の燃焼音ぐらいですかね。
 アクセルを踏み込んだ時に聞こえてくるということなら先のノッキング音で間違いがないと思われます。
-------------------
 *参考:ノック制御時の適合について
自動車用のノック制御というのはノックセンサの振動でエンジンCU内のプログラムがノックと判定してから初めて(点火時期を)制御できます。
 基本的に点火時期が進角するほどノック頻度が大きくなったり、振動が大きくなったりするものと思ってください。(∝外に聞こえる音)
ノックレベルの基準は例えばノック無し、小ノック、中ノック、大ノックの4段階。さらに小を小小、小中、小大などの3段階に分ける場合もあります。
 トレースノックはノック無しと小ノックの間のノックの発生が時々で聞こえるか聞こえないかの状態です。
 で、ノックと判定されるレベルの振動の大きさ、頻度をどの辺のノックレベルに合わせるのかが適合です。
普通はトレースノックに合わせるのですが、実際にはかなりカリカリが聞こえてしまう少し大きなノックレベルになってしまうことがあって難しいです。

書込番号:26083472

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/21 16:24(6ヶ月以上前)

>BIGNさん
>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございました。ハイオク入れても意味ないよというエンジンは沢山ありますが、ハイオク入れないでねというエンジンがあるのは知りませんでした。燃焼の条件が微妙なのですね。勉強になりました。
スレ主さん、関係ない話題ですみませんでした。

書込番号:26083524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/21 20:33(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん

念のため、情報を。

私の場合、1600回転あたりでガラガラ音が発生。
ボンネット内を調査したところ、左右のプラ製カバーが若干グラついていて、
もしかして?と思い、暫定的に緩衝材(スポンジ)を貼付し試走。

「ビンゴ」でした。

1600回転あたりの異音は消えて無くなりました。

当てはまらないかもですが、参考までに。

書込番号:26083744

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/21 21:18(6ヶ月以上前)

かくかくしかじか・・・さん

>ペット音?初めて聞きました。

カムとバルブの間にタペットという部品があり、カムはタペットを押してバルブ駆動しますがその時に出る音です。走行距離がかさんでくると金属摩耗等によりクリアランス(隙間)も大きくなりタペット音も大きくなります。エンジン冷間時もタペット音が大きめですがこれは熱により金属が膨張することを見越してクリアランスを取っているためでこちらは問題ないです。

>調べると長距離走っている車に多くみられる現象のようですが、1万キロ以下の車両でもみられる現象なのでしょうか?

2018年モデルなのと走行距離も分からなかったのでコメントしましたが1万キロ以下でちゃんとオイル管理されていれば通常ひどいタペット音はしませんので大丈夫です。

>私の場合は平地でアクセルオンにしても音は出ません。
>(snip)

なるほど、低回転で負荷がかかった最初だけ音がするって事ですね。であれば、やはり軽いノッキング音でしょうか。年式が古い車なんかも走り出す瞬間にカリカリって音がしますね。

書込番号:26083810

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/21 22:25(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん
>BIGNさん
CB18エンジンのバルブ駆動方式は油圧ラッシュアジャスタ付きのロッカーアームなのでいわゆるタペットはありません。なので今回も少し長い間放置した後の始動時以外はバルブ着座音については考えなくて良いと思います。

書込番号:26083878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/02/21 23:07(6ヶ月以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>1701Fさん

メーカーがそこまで気にしていないということは、心配するようなことではないという裏返しなんですかね。
ディーラーも問題視していないようですし。
ガソリン添加剤はシュアラスターのパワーショットを使いました。
タービュランスの添加剤は前から気になっています。
やはりメーカーによって添加剤の効果に差はあるのでしょうか?
※参考を読ませてもらいましたが、トレースノックはノックレベルでも小さいので、心配はなさそうですね。
それとタペット音について補足もありがとうございます。
また一つ自分の車のことを知ることが出来ました。

>洋墨さん

分からないことを質問したりする場なので、このスレがお役に立てて良かったです。

>パルプ100%さん

異音の原因がボンネットの中でもエンジン等の機械的な要因ではなく、
立て付け?というかそういう要因もあるのですね。
ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?

>BIGNさん

タペット音は凄く難しそうな話ですが、そういうところからの異音も発生するのですね。
凄く勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26083903

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/22 07:10(6ヶ月以上前)

1701Fさん

あれ、CB18はラッシュアジャスター方式でしたか。指摘ありがとうございます。

かくかくしかじか・・・さん

失礼しました。ラッシュアジャスター方式はクリアランスが自動調整されるのでタペット音が大きくなることは無いと思います。
自分の情報収集が足りていなかったので情報アップデートしてきます。m(__)m

書込番号:26084086

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2025/02/22 08:21(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん

どうもです。

私のレスで「駐車場を取って」って書いてますが、「駐車券を取って」ですね(笑)
で、その時はウィンドウーを当然下げてますから聞えたんだと。
つまり、ウィンドウーを上げた状態だとスレ主さんも仰ってますが、気付かないレベルなんで気にしないっと。

よって、走り出しが一番怪しいと、この二日窓下げて気にしてみました。
アクセルをジワーっと踏んでみたり、ガツっと踏んでみたりしましたが鳴らないすね〜
やっぱり学習したとしか思われません。
ただ、冬場なんで吸入エアーの温度が低いとか関係あるかも?
私が「カリカリ」という音を聞いたのは暑い日だった気がします。

昔、このCB18エンジンはEGRセンサに不具合があって、買ったデイラーの店長さんも同じ型に乗ってるって事で乗り比べたりしました。
その時、同じクルマでも人によって走りが変わるって言ってたのですけど、私は工業製品でそんな事あったらアカンやろ!と思ってましたが、こうゆう部分で差がついてくるんでしょうね〜

書込番号:26084118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/22 08:46(6ヶ月以上前)

>かくかくしかじか・・・さん

>ちなみに、高回転域では異音な鳴らなかったのですか?

はい、高回転域では一切皆無です。
記載のとおり1600回転あたりだけ、ガラガラみたいな症状です。
(CB18エンジンのトルク特性は1600回転〜なので常用してた)

緩衝材(スポンジ)簡単なので、お試しあれ。

書込番号:26084138

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/22 09:02(6ヶ月以上前)

>BIGNさん
いえいえ。
ちなみにFA系(FA24、FA20)もFB系も油圧ラッシュアジャスタ付きのローラーロッカーアームですよ。

書込番号:26084158

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:142件

2025/02/22 10:09(6ヶ月以上前)

1701Fさん

重ね重ねありがとうございます。FA24もでしたか.....
この前オイル漏れ修理したときの写真を確認したら確かにラッシュアジャスター方式でした。思い込みはイカンですね。

書込番号:26084258

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2024/11/14 08:52(9ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

SKE−A型乗りで、走行距離は昨日65000kmになりました。
ディーラーでの年一回のエンジンオイル無料交換がなくなってだいぶたちました。
自分はDIYはやりません。
無料交換なくなっても、ディーラーでオイル交換を純製のOW-20でやってきていました。
今月2000kmの長距離移動して、5000km ごとにやっているオイル交換のタイミングになりました。
プライベートがバタバタしていて、ディーラー予約の日程確保難しく、オートバックス系も時間帯あわず、初めてガソリンスタンドでオイル交換しました。
宇佐見系のアポロステーションのOW-20プレミアムオイルで1L1800円のものです。
DIYやらないディーラー以外でオイル交換している方は、どんなオイル使ってますか?
調子はどうですか?


書込番号:25960521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/14 10:05(9ヶ月以上前)

>MAC0213さん

>5000km ごとにやっているオイル交換のタイミングになりました。

OILって使いかたで劣化の進行は変わるから
普段5000kmを目安としていても
それが4000kmだったから6000kmだったからって特に問題は起きないと思いますよ
(5000kmの瞬間に極端に劣化する訳ではない)

気になるなら距離よりディーラー交換を優先させた方が良いかと思います

実際はガソリンスタンド(大手)でもカーショップでもDIYでも変わらないと思いますけど







書込番号:25960603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/14 10:23(9ヶ月以上前)

粘度や値段だけでの判断だと、純正オイルの性能を下回る可能性もあるので、純正以外を使う場合には高い使用実績やオイルの質をうんと高いのを選びます。

純正オイルは低粘度でも、油膜切れしないような保護成分や洗浄成分、防錆成分など配合されているので
ヘタな社外オイルで調子が悪くなったり
エンジンブローなども心配されます。
水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

書込番号:25960618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 11:07(9ヶ月以上前)

>MAC0213さん

>gda_hisashiさんも言われている様に、それが4000kmだったから6000kmだったからって特に問題は起きない

最低限OILのチェックはして下さい(レベルチェックや汚れ、粘度)

あと必ずしも0W-20に拘らなくても良いです。夏場などは5W-30、5W-40でも大丈夫です

シャバシャバ(柔らかい)のOILだと油膜切れが怖いです

書込番号:25960666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2024/11/14 12:48(9ヶ月以上前)

出光のプレミアムの0−20は SP/RCですね。
RC規格↓
http://www.parsonii.co.jp/newsinfo/400710.html

チェーン摩耗性は最近はどこもGF-6Aです。

不可視と違ってエンジンもオイル特性要求事項が変わってきてるので、
粘性だけでなく、規格で極圧材など配合も違うのでエンジンに合わせて、規格もよく見て選択しましょう。

https://www.idemitsu.com/jp/apollostation/gasoline_oil/oillineup.html

書込番号:25960780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/14 14:36(9ヶ月以上前)

それほどマメにオイル交換されてるなら、全く問題ないのでは。
1リットル1800円はかなり高級オイルのような。

僕はDIYだけど1000円/Lくらいの一部合成オイル(スバル純正)のペール缶をネット購入してます。

ちなみにオイルエレメント交換は、オイル交換2回に1回くらいでしょうか?

書込番号:25960903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 17:25(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
http://www.kz-hiroko.com/?mode=cate&cbid=2085828&csid=0

https://hirohataparts.com/category/oil-product/ash/

ご存じですか?

書込番号:25961053

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/14 17:45(9ヶ月以上前)

ヒロコーのM4使っているが変更するなら
https://www.tribojapan.co.jp/products/four-wheel.html
これ使ってみたい

書込番号:25961070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/14 17:49(9ヶ月以上前)

考え方の問題だと思います。

ディーラーも、年がら年中、予約の取り難い訳じゃないと思うんですよね〜。
私の車、5月車検で、ゴールデンウィークを挟む時期なので、めちゃくちゃ混んで予約が大変だったんですよね。

でも、閑散期というものはあるもので、時期が違うと、めっちゃ暇そうだったんですね。

なので、オイル交換ぐらいなら、時期をズラせるので、ディーラーでの交換を信用してるなら、下手に他を探すより、予約が簡単に取れそうな、暇な時期を聞いて、一回位早めにずらして交換すれば良いだけの事じゃない?

書込番号:25961075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/14 19:22(9ヶ月以上前)

>ご存じですか?

知らん。

また興味もない。

高級なオイルは必要ない車に乗ってるので。

書込番号:25961173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 19:34(9ヶ月以上前)

>桜.桜さん

OIL、奥が深いですよね

書込番号:25961188

ナイスクチコミ!0


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 23:41(9ヶ月以上前)

1.高価なエンジンオイルでも、その効果が長持ちするわけではありません。
2.高価なエンジンオイルを使用するよりも、費用負担の少ないものを使ってこまめに交換し続ける方が、結果的にエンジンにとって良い効果をもたらします。
3.メーカー純正にこだわる必要はありません。
 「メーカー純正でないと壊れた時に補償しません」 というおかしなディーラーも存在しますが、そんなディーラーでバカ高の非純正オイルを売っていたりします(強欲)。
4.ただし、粘度や規格は指定されたものを。

以上。

書込番号:25961455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/15 06:52(9ヶ月以上前)

>4、粘度や規格は指定されたものを。

おっしやる通りかと。

特に4は重要ですね、個人的には必須のような。

書込番号:25961601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/15 07:32(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

2st乗ってた時2回焼付いた時から使い始めバラしてピストン・シリンダ見てびっくりした、なんのカジリも無くきれいだった。
そこから車にも使い始めたんですよ。

書込番号:25961627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 11:42(9ヶ月以上前)

>桜.桜さん

全く同じ経緯いです,その頃から添加剤も試し始めました

>KaiJさん、>ナイトエンジェルさん

車メーカーが出しているOILも作っているのOIL専門のメーカーです

冬場はまだしも、昨今の夏場の気温下で0W-20は柔らかすぎ、渋滞などで負荷が大きい状態なら

5W-30、5W-40でも大丈夫でしょう、その代わり目視でのOILチェックは必要です

車を壊す人は最低限の事すら出来ない人が多過ぎます

書込番号:25961826

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/11/15 12:53(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>純正オイルは低粘度でも、油膜切れしないような保護成分や洗浄成分、防錆成分など配合されているので
>ヘタな社外オイルで調子が悪くなったり
>エンジンブローなども心配されます。
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

不安になるコメントですね。

書込番号:25961895

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/11/15 13:00(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
それほどマメにオイル交換されてるなら、全く問題ないのでは。
>1リットル1800円はかなり高級オイルのような。

>僕はDIYだけど1000円/Lくらいの一部合成オイル(スバル純正)のペール缶をネット購入してます。

>ちなみにオイルエレメント交換は、オイル交換2回に1回くらいでしょうか?

オイルは5000kmフィルターは10000kmごとに代えるようにしています。
1800円/Lで4L交換なので7200円。
ディラーもそのくらいの気がしてたのですが、奮発し過ぎたのでしょうか。
プレミアムではなくスタンダードは1200円/Lでした。

書込番号:25961900

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:787件

2024/11/15 13:06(9ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん

>なので、オイル交換ぐらいなら、時期をズラせるので、ディーラーでの交換を信用してるなら、下手に他を探すより、予約が簡単に取>れそうな、暇な時期を聞いて、一回位早めにずらして交換すれば良いだけの事じゃない?

確かにそうですけど、いろいろ予定が立て込んでいて年内自分自身の空きがない感じだったので。
そもそもディーラー休みの日=自分の体があく日が圧倒的に多くてスケジュールの目途がたたなくて、今日しかないて感じでした。

書込番号:25961907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 17:09(9ヶ月以上前)

>MAC0213さん
>水平対抗エンジンは特殊でもあるので尚更

この通りならロータリーも特殊ですから困ってしまいますよねww

潤滑油がエンジンによってこれは良い、悪いなんて話は、聞いた事ありません

書込番号:25962141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 17:25(9ヶ月以上前)

みんな煽りすぎ

怪しくないOILで普通の使い方ならまず問題おきない

粘度だった複数が指定されている車もある

僕の20年選手のスバル車はスバルのOILなんて数回しか入れた事ない

多分MAC0213さんよりラフに使っていると思う






書込番号:25962162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/11/15 19:33(9ヶ月以上前)

>MAC0213さん
僕も5000キロでオイルのみ、10000キロでオイル&フィルター交換のスタイルでずっとやってきたけど、取説だと10000キロでオイル交換となっているので、
最近は間をとって、7千から8千キロくらいでオイル交換してます。
また一回おきにフィルターも交換してます。

僕の場合はオイル交換は、DIYなのでいつもネットで買ってるので、外のオイルの価格は高く感じるのかも。

ただ今使ってるオイルも、ネットでちょっと前まで20リットル缶で1万7千円くらいだったのが、今は2万円くらいに値上がりしてますね。

書込番号:25962339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

メーカーALPINEの適合表を見ても、現行 フォレスター STI  SPORT 型式 SK5 の記載が無いために
メーカーALPINEに問い合わせましたところ
「現車確認ができておらず適合がとれておりません。」との回答で
商品の発注をできずにおります。

適合についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

書込番号:25942893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/10/29 19:46(10ヶ月以上前)

>ピーコ17さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2617872/car/2181307/13115224/parts.aspx

みんからに取り付けた方いるので、いけるのでは?
11型付けてる猛者もいますね。

書込番号:25942964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/10/29 20:28(10ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3619810/car/3562012/7690867/note.aspx

追記
こちらだと必要部品番号も記載されてますね。

書込番号:25943026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/30 07:45(10ヶ月以上前)

ご親切にありがとうございます。

書込番号:25943421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

後部座席シートから湧き出る液について

2024/09/25 09:01(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

SK B型のアドバンスを所有しております。

後部座席をタオルで清掃していたところ、タオルに汚れが付着しました。
最初は、子供がこぼした飲み物かと思っておりましたが、何度拭き取っても、
茶色の汚れが無くなら無く、まるで湧き出るような感じます。

シートが黒い色なので、目視で汚れが目立つ訳ではありませんが、
皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。

ディーラーには確認しましたが、飲みこぼしですかね?と言われました。

書込番号:25903550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/09/25 09:15(11ヶ月以上前)

>栗井さん
>皆さんの英知にて、アドバイスを頂ければ幸いです。

シートを取り外して、車内及びシートを綺麗に清掃してから天日干ししたら快適だと思います。

書込番号:25903559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/09/25 09:19(11ヶ月以上前)

私も「飲みこぼしですかね?」と思います。(^^ゞ

シートを押して汚れるって、薄い色の衣服を着ている人が乗ったら服が汚れるわけで、それはなんとかした方が良いでしょうね。
プロに任せることもできるでしょうけど、とりあえずはご自分で頑張って清掃されてはいかがでしょうか。
https://www.100mv.com/media/other/cat308/000811

書込番号:25903563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2024/09/25 09:51(11ヶ月以上前)

バスタオルをひいて 何度も座りましょう

リンサークリーナーがあると便利です

書込番号:25903585

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/09/25 10:06(11ヶ月以上前)

何もわかりませんが、
シートの材質は何ですか。
また、狭い範囲の、部分的な話ですか。
シート広い範囲や、全体的にそうなるのか。
一部だけなのか。
当然1部だけなら、こぼしたコーヒーなどの色が拭いても拭いてもしみ込んでるのが出てくるかもしれません。
広範囲とか、全体なら、
内側の何かの材質が染み出してくるかもしれませんが、まあ、ないと思います。
よくご自分で考え、判断できる話かと思います。一般人なら。

書込番号:25903594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 10:36(11ヶ月以上前)

>栗井さん

私も過去に経験済みです、恐らく飲みこぼしでしょう 
因みに奥深くまで浸み込んだ飲み物等の汚れは、濡れタオルで拭いても拭いてもキリがありません、次々と湧いてきます
仕方なくシートを取り外し丸洗いした経験もありますが、乾燥するまで2週間程度かかった記憶があります

今では便利な商品が開発され、スチームをあてながら汚れを浮かし、その汚れた液体を吸い取る掃除機が販売されてます
まだ使ったことはありませんが、丸洗いよりは絶対良いと思います 確かアイリスオーヤマで販売されていた記憶がありますので、チェックされてみては如何ですか

書込番号:25903616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/25 10:52(11ヶ月以上前)

>栗井さん

スチームでは無く、温水でした

参考まで https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/

書込番号:25903628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2024/09/25 14:17(11ヶ月以上前)

どこかから雨漏りした水が伝って染み込んで出て来ている可能性を確認するなら、シートを外してシート底面とボディ側がどうなっているか確認するのが良いかと。問題なければこぼしたものでしょう。

書込番号:25903807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件

2024/09/25 21:33(11ヶ月以上前)

>栗井さん
汚れと言われても、色とか匂いとか。
ヒントないと的確なアドバイスは出来ないかと。とりあえず画像添付できませんか?

書込番号:25904342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 21:54(11ヶ月以上前)

お忙しい中で、アドバイスありがとございます。
濡れタオルで、7回ぐらい拭き取りしておはらますが、中々落ちませんし、量も減らない為に困っております。

茶色のものは、無臭です。
飲みこぼしにしては、臭いもなく、、。

濡れタオルで、何度も何度も拭き取るしかありませんね。

書込番号:25904374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 21:58(11ヶ月以上前)

拭き取り後のタオル写真です。
無臭です。洗浄すれば、簡単に落ちます。

書込番号:25904379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:253件

2024/09/25 22:06(11ヶ月以上前)

>栗井さん
画像添付ありがとうございます。
茶色と書かれてましたね。すいません見落としました。
色からすると土汚れ、コーヒーが連想されますが、湧き出てくるとなると液体ですよね。
匂いもないなら水、雨水も考えられますが色が付くのが不可解です。
何回拭き取っても色の濃さは変わらないんですか。
汚れ出る場所はお尻の下なんでしょうか?

書込番号:25904387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/25 22:11(11ヶ月以上前)

経験上、リンサークリーナーとかあると楽ちんです。
https://www.irisohyama.co.jp/rinser-cleaner/

リアシート座面なら簡単に外せるので、裏面を確認してみるのもありかなと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1145200/car/2719056/5294499/note.aspx

書込番号:25904393

ナイスクチコミ!1


スレ主 栗井さん
クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2024/09/25 22:46(11ヶ月以上前)

最初の頃は、真っ茶色でしたが、少しずつ薄くなっております。
コーヒーにしては、無臭なので、。

クリーナーを買って、拭き取りしてみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25904433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/17 11:48(10ヶ月以上前)

>栗井さん
解決済みであればすいません。
以前トヨタのアリオンに乗っていたのですが、車の天井に降った雨を車両下部に排出するチューブが詰まり、雨水が全て車内に入ってきていた為、後部座席が水浸しになった事があります。
無色無臭で、拭いても拭いても濡れているのでおかしいと思い、工場に入庫したら詰まりでした。

書込番号:25928967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信15

お気に入りに追加

標準

STIスポーツ アルミペダルへの交換

2024/06/19 08:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 mini6639さん
クチコミ投稿数:1件

先日、STIスポーツ(2024年式)が納入されました。

マイナーチェンジでペダルがアルミからゴムに変更されたことは知っていましたが、
現物を見るとやはり地味に感じてしまいます。
(もちろん安全上は、ゴムペダルの方がいいかと思いますが。)

そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。

もしマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換された方、交換できない理由を
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
(単純に部品構造が変わったのかとも思いましたが、マイナーチェンジでそこまで
 するのか。という思いがありますので)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25778400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/19 08:58(1年以上前)

>交換できない理由

なぜディーラーの担当者にその場で、

”何で?”

って聞けないの?

別に問い詰めるとか、無理強いするとかじゃなく、
単純に疑問に思ったことは何でも聞けばいいし、
聞くべきだし。

ちゃんと回答をくれないようななら、
そんな販売店との付き合いは止めちゃった方が良い。

ま、販売店としては、
”できない” じゃなくて ”やらない”
なんじゃないかね。

メーカーが用意している仕様を、
正式にオプション化されていない物に置き換える、

なんてことはリスクでもあるし。

正規ディーラーでは今後そういう方向に、
どんどん進むんじゃないかね。

書込番号:25778417

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/06/19 09:15(1年以上前)

ディーラーは、メーカーによる適合情報のある物(純正部品含む)、互換性のある物(部品番号が変更になった物等)、車両の純正オプション品でもなければ、基本的に交換作業はしません。
みんカラなどで情報を探してみる他ないかな。

書込番号:25778439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/19 09:39(1年以上前)

マイナーチェンジで、ペダルがアルミからゴムに変更されたことを知っていて、
価格的には、DOWNしているので、
私なら、その時点で、「なぜなのか?」、「アルミペダルに変更ができないのか?」
尋ねます。。。

1.交換できない理由
  普通、ディーラーでは、正式なオプション以外は、交換はしてもらえないと、考えた方が良いと思います
  何か、問題が発生したときのリスクがあるので

2.互換部品
  あくまで、純正部品になければ、個人的に、互換部品を探すしかないわけです
  因みに、私が先日購入したSHOPで、該当するのは、下記の商品かな
  >>>
  https://item.rakuten.co.jp/gajigarage/subaru-pedaru-genkou-2ten/
  <<<
  私は、MTなので、別の3ペダルを購入しました
  良かった点.....B・Cペダルは、今のゴムペダルを外して、被せるだけ!
  アクセルペダルは、そのまま被せるだけ! って、簡単です

  注意.互換品なので、自己判断で

書込番号:25778475

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/19 10:55(1年以上前)

「そこでマイナーチェンジ前の純正アルミペダルに交換できないかディーラーに確認
したところ、理由は不明ですが交換できないとの回答をいただきました。」

理由は不明とのことですが、
正規ディーラーですから、
そのような無責任な作業は、引き受けられません。できるかできないかも確かめないでしょう。
ちゃんとしたディーラーなら当たり前の対応と思います。

理由は不明とは、やんわりと断られてるのでしょうか。

書込番号:25778557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1390件

2024/06/19 13:35(1年以上前)

>mini6639さん

アクセサリーカタログから外れていますし、
前型でもSTIペタルとしてはありましたが、純粋なアルミペタルではありませんし。
あとは自分でやるより仕方がないのでは?

書込番号:25778783

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2024/06/19 15:39(1年以上前)

モータースポーツを少しは経験した者ですがアルミに変えたいと思った事は無いですね。

それよりも自分にとって硬すぎず柔らかすぎないシューズに気をつけましたね。

書込番号:25778940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/19 20:22(1年以上前)

そもそも、何故アルミからゴムに変わったのかだけど、多分安全性の問題なのでは。
だとすれば、スバル側がそれに逆行するような、アルミに変えるようなことやるわけないじゃんみたいな。

書込番号:25779282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/19 22:33(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

安全の為にゴムにするなら他の車種でも同じようにするかと思いますが、他はアルミペダルのもありますね。
何故かはわかりませんが、安全はちょっと違うように思います。

書込番号:25779446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/19 23:24(1年以上前)

>北の羆さん

ああ、そうですか。

アルミペダルは見るからに滑りそうで危なっかしく見てたけど、そうじゃないとするとなんでだろう??

しかも他車種でアルミOKなら、なおさら謎が深まりますね。

書込番号:25779500

ナイスクチコミ!1


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/20 15:51(1年以上前)

ただのコストダウンでしょ。

書込番号:25780239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/20 19:41(1年以上前)

でしょ、とか、思う、じゃなくて、はっきりした理由が知りたいね。

スバルさーん、教えてぇー。

書込番号:25780463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 16:51(1年以上前)

アルミペダルは、ほぼ、見た目だけなので(自分のレヴォーグSTI-SPには標準で付いてますが、それほど恩恵は感じてないですね…)。
年次改良では、良くあるコストダウンで間違い無いですよ!
逆にアルミペダルは、靴によっては雨の日等に
靴底が濡れていると、滑りやすい時も有るので、一長一短と言う所でしょうか?
どうしても!とおっしゃるなら、社外品を探すのが一番かも(取り付けは自己責任ですけど…)。

書込番号:25782707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/22 17:02(1年以上前)

スバルに直接問い合わせてみましたが、教えてもらえませんでしたw

> お問合せいただいたところ恐れ入りますが、どのような考えで
> このような仕様にしているか等、仕様設定、設計思想等に関する
> 詳細情報につきましては、残念ながら情報は開示しておりません。

SUBARUお客様センターさん
くだらない質問に丁寧回答いただいてお手数おかけしました(汗

書込番号:25782717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/22 19:50(1年以上前)

>白鴻さん

ありがとうございました。
企業秘密ってことなんでしょうかね。

アルミペダルをなくしてゴムベダルにしたことの理由を公開することが、そんなに重大な事とは思えないんだけど、メーカーがそう言うなら仕方ないんでしょうかね。

書込番号:25782923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/20 21:15(11ヶ月以上前)

近傍にあるDでは、部品注文・交換作業が可能でした。
エリアによって差異があるのですね。

書込番号:25898031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,144物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,144物件)