フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 13 | 2022年7月30日 08:37 |
![]() |
168 | 28 | 2022年6月2日 20:36 |
![]() |
2 | 2 | 2021年8月27日 12:03 |
![]() |
20 | 5 | 2021年8月19日 10:14 |
![]() |
92 | 48 | 2021年9月8日 20:02 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年8月4日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ske三年目で先日はじめての車検を終えましたが、走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため、ディラーで点検して貰った所、アシストモーターの故障で交換が必要との事でした。修理費は無料とのことですが、1つの故障で全てのランプが点検し、EyeSightも使えなくなるのは納得行きません。皆さんどう思いますか?
書込番号:24337533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Don't think,feel.
書込番号:24337541 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それは出来るだけ早く修理に持って行け と言う意味です。
継続して使用すれば他も壊れかねないから、全点灯して、一部の他の機能も停止させる思想だと思います。
ウォーニング一個だけだと、しらばっくれて使い続けるでしょ?
それで他も壊れて修理規模何大きくなるのは、ユーザーとディーラーの双方にデメリットです。
ウォーニング機能も完全に診断出来るわけでは無く、異常検出に留まるので関連しそうな機能は停止させるのは正しい思想です。
詳細はディーラーでテスターに繋いで分析して判定する必要があるのだと思います。
免許があればアイサイトが停止しても運転は出来るはずですよね。
逆に言えば、不具合箇所を特定出来る完全な診断機能をクルマ自身に搭載すれば異常に高額になります。
書込番号:24337552 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>コーチャン.comさん
今どきのクルマ、いろいろな機能が複雑に連携していますからね。共倒れになってしまうのかもしれません。
ただ、ブレーキをかける制御もあれば、加速させる制御もあるので、それらが暴走しないよう、何かが壊れたら他の機能も一緒に動かさなくする考えは、理解できますね。
書込番号:24337567 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため
全灯させないと故障に気が付かない人がわんさかいるからですよ。ドライバーは皆さん常時インパネを観察している訳ではありません。
書込番号:24337592
16点

納得できないのでどうしますか。個人の力で改善をスバルに求めましょう。
書込番号:24337605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エンジンのチェックランプ(オレンジ色)程度だと、エンジンを切ってかけ直してみろ?消えたらそのまま走れ…などと扱われかねませんから、全点灯は車側からの早く直せという最大限のアピールですよ。
あなたの感覚と世の中の他人の感覚は違うので、こういうスレが立ったりするんです。
書込番号:24337619 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ECUが統合システムになっているため、1カ所不具合がでるとフェイルセーフが働いて全ての機能を停止させます。
不具合をシステムから切り離して、暴走するとマズいですよね。
書込番号:24337768
8点

>コーチャン.comさん
全灯すれば誰でも気づくでしょう。
それだけ重要なエラーです。
車を動かせないなら、全灯でも問題ないでしょう。動かしたんですか?
書込番号:24337859
3点

一箇所の故障でも多くの警告灯が点灯したので気づくのが遅れることが無く良かった。
アシストモーターなんてそんなに恩恵を受けないので気付いた時は保証外…とかなり易いですよね。
とは、思えないですかね。
書込番号:24337869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モーターアシストが停止するだけなので、モーター走行が不可だけの事で部品が来るまで1ヶ月かかるとのこと、その間EyeSightが使えないのは不便です。
書込番号:24338122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コーチャン.comさん
災難でしたね。
3年でそこそこ乗られたんでしょうか?
外れモーターに当たったんでしょうね。
けど、また新品のモーターになるんで
保障内でよかったですね。
うちのも壊れるなら保障内にお願いしたいです。笑
乗り潰すつもりですので、いつかはモーターシステムがダメになるだろうと思ってましたがアイサイトも使えなくなるんですね。
まあ、アイサイトのほうが先かもしれませんが。
故障原因とか判れば教えてもらえると参考になります。
書込番号:24338373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのSKEも警告灯がたくさん点灯し、アイサイト警告灯がつきました。ほかにもエンジンなんとかのメッセージも出たのですが、アイサイト警告灯に変わってしまい、ちゃんと読み取れませんでした。ディーラーに持っていくと、なんとかという部品を取り寄せて交換するそうです。修理までは乗っていていいということですが心配です。そんなときに、アイサイトが動作しないというシステムには問題ありと思います。安全装置のすステムと、駆動系のシステムは別系統にして、安全装置はできるだけシステムダウンしないようにすることが望ましいです。
警告灯がたくさん点いて、ドライバーに教えるという意味で問題ないと思います。しかし、どこかに不具合があると、安全装置まで働かなくなるというのは、システム設計が甘いと言わざるを得ません。特に、安全に力を入れていると言っているメーカーさんなので、しっかりと安全重視にしてほしいです。コスト面で、駆動系と安全系を別システムにできないんでしょうが、スバルさんには、安全優先でやってほしいなぁと思いました。
書込番号:24855072
2点

>くりーむぱんださん
駆動を制御する安全装置なら駆動系にエラー出ると当然安全装置側も不安定になるので
逆に危ないのでは?
そう考えるとレベル4以降は駆動系にも冗長性が必要になるのかな。
書込番号:24855335
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKEを購入し3年がたち、1回目の車検をディーラーで受けました。
走行距離8万キロで左のバッテリーがへたっているとの事で、言われるままに交換しましたが、
工賃込みで3万円の出費!ちょっと高いと思いましたが後の祭り、皆さんはどうしていますか?
26点

>コーチャン.comさん
アイストをさせたことがなかったのでパスしました。
ディーラーは初回車検で必ず声をかけます。
話に乗るのもよし、乗らぬのもよし、次回の点検時に自分で購入したバッテリーを持参するのもよし、です。
書込番号:24318003
10点

スバルの純正バッテリーは,そんなに高性能なものを載せていないらしいですし,3年経って交換を勧められるのは,特段珍しくないでしょう。今どきの車は,バッテリーにかかる負担が大きいので。
書込番号:24318012
16点

>コーチャン.comさん
これが普通ですよ。どのメーカーでも同じです。
安くしたいなら、自分で交換すればいいですが、バックアップがないとナビや電装品などリセットしてしまうことがあります。
リセットされても構わないならいいですが。
バックアップのあるディーラーやショップ店で任せた方が無難かもしれません。
書込番号:24318023
12点

最近、って言ってもここ20年位のメンテナンスフリーバッテリーは、突然、使えなくなるから、
負荷電圧を計って、ある程度(9Vとか)低かったら交換した方が安心ですよ。
バッテリーも、安いのも売ってますが、安い理由があるから安い訳で、安けりゃ良いって訳でもないと思います。
全国チェーンのカー用品店とカーディーラーで、差はそんなに大きくないような?
保証期間も色々ありますし。
他社のクルマですが、約3年で交換を勧められたのですが、調べたら保証期間内だったので、保証処理をしてもらって無料だったこと、あります。
書込番号:24318034
6点

>コーチャン.comさん
私は、24ヶ月点検前に補機バッテリを交換しました。
交換理由は、ACCポジションでナビのバージョン更新を40分くらいやっていたら、
翌日、エンジンがかからなくなってしまいました。 その後もACC時の電圧が12V
以下になることもあり交換しました。
交換は自分でやりました。
パナソニック製のCAOSバッテリーです。 性能は純正品よりは上だと思います。
値段もネットで12000円くらい(送料込み)。
外したバッテリは、パルス充電(デサルフェーター)で、復活しました。
こちらは災害時の非常用バッテリとして使う事にしました。
書込番号:24318044
10点

>コーチャン.comさん
アイストがバッテリーの寿命を縮めるのが嫌で、ずっとキャンセルして使っていました(ボタンに厚紙を突っ込んだだけ)
それでも2度目の車検(5年間)で交換しました(まだ使える気もしましたが、突然死が心配で)
ディーラーの高いのは分かっていたので、車検に合わせてネットで購入したもの支給して交換いただきました
材工で8千円前後だったと思います
書込番号:24318048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
メモリーバックアップが2千円以下で手に入るので
安いバッテリーを買って自分ですれば安いです。
ただし、バッテリー端子をプラス・マイナスのどちらから外すかわからないようでしたら
業者に任せる方がいいでしょう。
書込番号:24318052
6点

>コーチャン.comさん
ディーラーならその位になります。
だから、自分で交換するか、カーショップで交換。
書込番号:24318063
4点

>3年…走行距離8万キロ
8万kmであればそれなりに電気の出し入れは頻繁だったでしょうから、逆によく使った方ではないでしょうか?ネットで買って自分で交換すれば半額近くになる可能性もありますので、3万円を高いと思えばそうかもしれません。その手間と不確実性をどう取るかです。
自分なら、再始動用はディーラーに任せて(取説にもその旨記載)、補器用はDIYでより大容量のオーディオ的に良いもの(パナカオスQ-100等)に交換します。
書込番号:24318068
11点

コーチャン.comさん
それなら下記のエーモンの「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にしてご自身で交換すれば良いでしょう。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
私も車のバッテリーは私自身で交換していますが、バッテリーを通販で買えばディーラーの半値位で買えますしね。
それとバッテリーの寿命を延ばす方法やバッテリーの劣化具合の確認等については、下記の私の過去の書き込みを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097
書込番号:24318072
7点

8万キロなら十分かな。
最近の車はアイストとか?
充電何たらとか?
バッテリーに優しくない…
それが為に車自身が判断して警告を出してくれるのが多いですね。
弱ってまっせー
とかね。
それから替えても良かったかな。
書込番号:24318111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dラーさんも、診断結果を出してると思いますが。
モヤモヤしてる方は、
CCAチェッカー買って、
自分で管理するのも、今時と思います。よ。
スキルが全く無い方には、ハードルが高いですが、
バッテリーの購入も、他の方も言われる様
ネットで購入自分で交換だと、本当に半値です。
廃バッテリーすら、本当はお金になります。
突然死とかよく話に出て来ますが、
基本的に寿命まで使った限界です。限界越え。
市場のそういった経験は、自分の場合
チェッカーと充電器もそろえて
現在は信用して無いです。安心ですね。
書込番号:24318112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コーチャン.comさん
ディーラーのバッテリーとかは高いから用品店とかの方が良かったですね
まぁ、物はピンキリですけどね
書込番号:24318145
2点

>コーチャン.comさん
今までバッテリー交換はどうしていたのでしょうか。
勉強代ですね。
書込番号:24318345
1点

先日8月に1回目の車検を受けました。アイドリングストップは普通に使っていますし、日常は街乗りが主体ですのでへたるはずなので当然交換かと思いきや、ディーラーさんはバッテリーは交換不要とのこと。いわゆる製造上の当たり外れか、もしくは安全サイドを考慮してかもしれませんね。
書込番号:24318375
3点

皆様の貴重なご意見有難うございます。
前車はトヨタだったので自分で交換しました。
知り合いがスバルを乗っていて、スバル車は市販のバッテリーは外形が合わないとの話があったので、
今回はディーラーにお任せいたしました。
皆様のご意見だとそんなことは無いようですね!次回は自分で交換をトライしてみます。
書込番号:24318377
2点

>コーチャン.comさん
スバルのディーラーは、最近はスバル車人気でウハウハですが、
それでもバッテリーを交換してくれたスレ主様は、大切なお客様だと思いますので、
何かあったらマニュアル通りの対応でなく、誠意を尽くして対応してくれると思います。
他社から乗り換えで、スバルのディーラーで新車3台買って、点検、車検、修理
全部お任せにしておりますが、ちょっと面倒な話も一生懸命に対応して下さいます。
(社外品取付など)
書込番号:24318443
4点

>コーチャン.comさん
大丈夫。自分で素人の私も自分で交換しました。
ユーチューブとか見たら出来ます。
面倒ならディーラーでお安くなる時なら2割位安くなると思いますよ。
書込番号:24318454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーは何でも高いですからね。
SKEはD23LとN-55R(B24と同じ大きさ)の2つ付きですね。
運転席から見て左側はD23Lです。
D23Lはアイドリングストップ用でなくても良いので充電制御用というのを選べばOKです。
通販だと1万+α円位だと思います。
まあ自分で交換して、エンジンに不具合が出たり色々とめんどくさい事になるよりも良いのではないでしょうか。
ルームランプの電球でさえLEDに交換すると不具合が起きる車種もあるくらいですからね。
書込番号:24319292
3点

それにしても、鉛バッテリ2個使いは、メンテナンスが大変ですね。
DIYでやれば、ディーラの半額くらいですみます。至極簡単です。
なぜアイストからの再始動を、大容量リチウムイオン電池と内蔵モータでやらないのか、この設計はまったく理解できませんが。立派な電動クラッチを両側持っているのに。
書込番号:24322434
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、R2年製フォレスターにディーラーオプションのダイヤトーンナビを付けています。
USBタイプのドングルに格安SIMを組み合わせて、リアルタイムプローブを使用しているのですが、例えば、有料道路を使わないルートを設定していても、渋滞情報を受けてリルートする際に、有料道路を使うルートに勝手に設定が変わってしまうことがあります。
結局、また有料道路を使わないルートを再設定したりもするのですが、リルートの際、元々のルート設定が変わらないように設定することはできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24309473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレッターさん
ルートの「自動更新」をOFFにしてみては?
書込番号:24309680
0点

探索条件が推奨のままなんじゃない?
一般にすれば有料道路は案内しなくなるよ。
書込番号:24309985
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
最近フォレスターアドバンスを購入したのですが、窓を全開にしている時にシフトチェンジをするとリアタイヤの辺りからカチカチと音が運転席まで聞こえます。これは普通でしょうか?あとバック中にブレーキを踏むとこれまた後ろの方からカコッという音もします。フォレスターアドバンスはこれが普通なのか気になるので教えて下さい。
書込番号:24286177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文字だけでは異音の内容は知り得ませんが、試乗車でも同様でしたら仕様なのでしょう。
書込番号:24286237
3点

タイヤに小石でも噛んでるんじゃないの?
書込番号:24286406
3点

シフトチェンジしない時は鳴らないんですよね?
そんな時はミッションだと思う。
常に鳴っているのなら小石噛みや異物かな?
バックの最中はブレーキパッドのズレカモです。
どちらもディラーに相談ですね。
書込番号:24286429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駆動系の一部に緩みとか、ガタがあるのかもしれませんね。
いずれにしてもディーラー受診が必要かと。
続報、お待ちします。
書込番号:24287362
0点

スバルの品質だと良くある事です。あの会社の場合、音が出ているくらいで対応していたらまた潰れてしまうのでのらりくらりと逃げられるケースも。
買った店以外では見るのも金を取ると言われますので、酷いなと思ったら売却するしかないです。
書込番号:24297330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

Ya-77さん
下記のスバルのWebページの説明のようにD型フォレスターは8月(今月)発表との事です。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
8月発表ならディーラーには既にD型フォレスターの仕様変更等の資料がメーカーから届いているでしょう。
というスバルディーラーの夏季休暇が明ければ、一度スバルディーラーを訪問しいてみては如何でしょうか。
そうすればメーカーから配布されたD型フォレスターの仕様変更等の資料を見せてもらえるかもしれませんよ。
書込番号:24285332
5点

SKEの車検前検査でディーラーに行った際に、D型フォレスターを見られると楽しみにしていましたが、半導体不足で生産ができず、実車を見る事ができませんでした。
このディーラーでは、11月頃には、展時できるそうです。
フロントデザインの変更で、かなり印象が変わりましたね。
このデザイン、写真を見る限り、良いと思いますが、実車を見ないと何とも言えません。
書込番号:24285792
4点

お盆休み明けには本カタログ頂けるそうです。
なので、そこら辺のタイミングで正式発売かな?
書込番号:24286036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ya-77さん
私もD型予約しました。
ホームページでは8月とありますし、ちょっと前のDの情報ですが、8月末には製造開始と言っていた。
そのあたりで詳細ハッキリするのではと自分は思っているのですが。
書込番号:24286042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Ya-77さん
私は、営業マンから今月19日発表予定と聞いています。
お互いに納車が待ち遠しいですね。
書込番号:24286622
4点

>Ya-77さん
同じ先行予約組として、
待ち遠しいですよね!
私も発表は8/19と聞いてます。
発売は予定で、おおまかに
9月中旬とのこと。
追加のオプションとは、
ディーラーオプションですか?
ディーラーオプションなら、
カタログはまだありませんが、
ディーラーの端末で見れますよ。
私はこれを見ながら注文しました。
ちなみに、8月上旬に確認した、
私の車両の工場出荷予定が
9/20頃で、それからオプション取付けて、
納期としては10月上旬になると
聞いています!
(6月下旬に先行オーダーして)
書込番号:24287095
2点

>Ya-77さん
私も19日木曜日発表と聞いています、先行予約済みで納車予定は10月上旬予定は変わっていません。D型新カタログとオプションカタログは貰いました。
書込番号:24287671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パルプ100%さん
>なかじい2さん こんばんは。
販売店によって対応がまちまちな感じですね。
私も先行予約開始直後にオーダーしましたが、現時点では10月中旬納車?的な案内しか頂いてませんね。
当初は9月下旬には納車出来るのでは?との事でしたが生産開始自体が9月下旬らしく、よつて納車は10月中旬といった感じのようです。
書込番号:24288102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♪ぽんた♪さん
どのグレード、オプション、カラーを
注文したかはわかりませんが、
一般的に受注⇒生産計画⇒生産⇒出荷と
なりますが、初期ロット(生産)のみ、メーカー側の
見込み生産となる部分が大きいと思われ、
人気の高いグレードやオプション、カラーにより、
生産が遅れてしまう可能性は有ると思います。
その他、トヨタでも同車種でハイブリッド車の方が
納期が長いので、e-BOXER搭載車の方が
納期が長い可能性はあります。
ちなみに私が注文したのはスポーツです。
書込番号:24288697
5点

>パルプ100%さん こんばんは。
なるほど、そうゆう事情なんですね。
Advanceオーダーしましたが生産が10月にズレ込むらしく、もろもろで納車は中旬以降でしょうね。
書込番号:24290083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月末にAdvanceを注文しましたが
10月初めの生産予定になっていると聞きました。
書込番号:24290446
2点

7月末にD型スポーツ予約いれました。
旧車入替の9月末には間に合わないけど納車までは代車用意すると言う事で決めたけど、その時点では10月半ばくらいが有力ですとの情報でしたが
8月末の連絡では「未だ納車時期確定出来きません 、10月も難しく…と始まり、代車も長期貸し出しになるので入替しながら対応します。」と言う事で…
ディーラーも売る車無いのは大変見たいです…
*TOYOTAもHONDAも競合させて見た7月当初から行ってましたが…どのメーカーも(泣)入っていますかね
車検入れて1年待てば良かったかなぁと思ったりしています。
書込番号:24290632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SK型、発売当初の掲示板を
読み返してみたのですが、
やはりe-BOXERの方が、総じて
2ヶ月ぐらい納期が多めに
かかっているみたいですね。
ガソリン車 ⇒2ヶ月前後
ハイブリッド車⇒4ヶ月前後
書込番号:24290872
2点

>ここゆうとさん
>パルプ100%さん
19日ごろの発表なんですね。
情報入手はやいですね。
先行予約してから待ち遠しくて、暇つぶしや参考に、本カタログやオプションカタログ見たりしたいですよね?
これって私だけでしょうか(笑)
契約当初は10月上旬納車と聞いており、延期等の連絡はないので、このまま予定通りの納車を祈ってます。
書込番号:24291612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D型の取説は発表日の8/19にダウンロード出来る様になるでしょうか?
早くして欲しいです。
現在はC型までの取説がダウンロード出来ます。
SUBARU FORESTER- 取扱説明書ダウンロード
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
SUBARU FORESTER- アクセサリー ダウンロード
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/index.html
書込番号:24292348
0点

>Ya-77さん
こればかりは
先行予約組の宿命ですね。
中でもスバルは長い印象です。
今回のD型フォレスターは
先行予約 6/14
発表 8/19予定
発売 9月中旬予定
先行予約から発売まで単純に
3ヶ月ありますからね。
最短でも、この期間は待たされます。
※発表の8/19には、製造が開始しているが、
発売日を過ぎないと、納車はできません。
契約時から納期が延びた方もおられますが、
材料不足の他、それだけ受注が多いとも
考えられますよね。
D型登場当時、一部ネガなコメントや
アンチがおられましたが、一般人が
考えるより、遥か先を考えてメーカーは
設計、改良しているはずです。
世界に送り出す車ですからね!
話はそれましたが、
楽しみに待ちましょう♪
書込番号:24292510
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
パナソニック純正ナビcn-fx800dfdを使用している方に質問があります。
マルチファンクションディスプレイに割り込み表示される交差点情報表示をルート案内中のみに設定することはできますか?
常時、交差点通過毎にマルチファンクションディスプレイに割り込み表示されているのでルート案内中のみ表示されるようにしたいのですが説明書に記載がなかったので質問させてもらいました。
分かる方がいましたらご教授をお願いします。
6点

私のはXV2017年モデルで、ナビはパナソニックCN-LR820DFCですが、
取扱説明書に記載があります。
[もくじ]-[その他]-[■その他の機能]-[ナビゲーションと車両を連携して使う]
マルチファンクションディスプレイに本機との連携情報を表示させる
車両の操作スィッチで、ディスプレイの表示を切り替える [INFO]
情報・設定メニューから車両連携設定を選ぶ
■案内情報割込み
常時
案内中
しない
お買い上げ時の設定が常時になっているのを案内中に切り替える。
ナビのマイナーチェンジで機能が省かれていなければ、
同じ手順でできるかもしれません。
書込番号:24268855
5点

返信遅くなり申し訳ありません。
やはりマルチファンクションディスプレイに割り込み表示する/しないの設定しかないので、恐らく新型になり設定できなくなってしまったようですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24273167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,203物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
フォレスター プレミアム スバル純正DIATONE SOUNDナビ バックカメラ デジタルインナーミラー シートヒーター ステアリングヒーター フルセグTV パワーバックドア ETC BSM
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 10.4万円