フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,308物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 8 | 2019年1月23日 20:35 |
![]() |
27 | 8 | 2019年1月24日 09:29 |
![]() |
74 | 9 | 2020年5月31日 14:36 |
![]() |
19 | 6 | 2018年12月28日 21:30 |
![]() |
67 | 17 | 2019年1月2日 19:07 |
![]() |
176 | 22 | 2019年8月26日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは
先日やっとアドバンスが納車されて毎日楽しく運転しています
予算の都合でアイサイトセーフティプラスをつけなかったのですが
付けないと写真のようにコイン入れみたいになってますが実際にコインは入れないので
この場所の上手な使い方はないでしょうか?
4点

高出力のUSB電源口とか、本人の使用目的にもよりますよ。
書込番号:22411948
4点

スイッチだけ部品として入手して、「なんちゃってアイサイトセーフティプラス」で見栄
USB充電ポートは上向きだからゴミ入るので微妙かな?
500円玉も入るのなら、簡易500円玉貯金箱として使い一杯になったら本当の貯金箱へGO。
書込番号:22412582
3点

無理して使う必要があるの?貧乏臭いわよ。
書込番号:22413100 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>500円玉も入るのなら、簡易500円玉貯金箱として使い一杯になったら本当の貯金箱へGO。
↑ これに一票!!
500円玉が入るのだったら、羨ましいです。
地方に行くと 「有料道路が現金のみ」 で支払う場合があるので、便利ですね。
コンソールボックスのコインケースは、500円玉が入らないので、困っていました。
書込番号:22413111
7点

水を差してすみませんが、30年以上前に小銭を車の見えるところに置いていて、車上荒らしにあいました。
鍵がこじられて、修理費が結構かかった記憶があります。
他の車には被害がありませんでした。
で、[そのままにしておく]に一票です。
書込番号:22413285 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ペットボトルのキャップ入れ。
書込番号:22413289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま色々なご意見ありがとうございます
とりあえずそのままにしておいて
夏にでもDIYでミサイルスイッチでも付けて
遊んでみようと思います^^
書込番号:22414108
5点

eCallボタンを付けて、頭にRを書き足すとか…。
冗談です(^o^)☆\(-_-;)
書込番号:22414552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
11月にe-boxerを購入し、乗っております。
ここ2週間ほどですが日中・夜間等、運転時に全くEV走行モードに切り替わっていないことに気づきました。
短時間運転時は以前も切り替えが行われませんでしたが、最近は1時間程度運転しても切り替えがされません。
SUBARUに問い合わせたところ、気温が低い場合やエンジンが暖まっていない場合などはEV走行が行われず、同じような問い合わせも多く、ひとまず様子を見て、気になるようなら販売店へとの回答をいただきました。(素人相手とはいえ、とても丁寧に対応していただきました。)
当方、長野県住まいでして、ここのところの最高気温は3度〜8度程度でした。確かに、気温が低いときはEV走行されない等の注意書きは見たことがあります。
しかし、2週間ほぼ毎日運転しており、一度もEV走行されないような事例が他にもあるのか気になり、皆さんの様子・ご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22404842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバンス(9月納車)ですが、確かに気温が下がるとEVモードが短くなりますが、EVは多少行われます。
当然、エンジンが止まっている時間が短くなるので、燃費は下がり、リッター10.3q(満タン法で正確です)です。秋は、12q〜13q台でしたので、15%〜20%落ちますね。
アイドリングストップもエンジンが温まるまで、ありませんし、温まっても時間が短くなりました。
気温が下がったといえ、EVモードが全く無いということは、気になりますね。
文章にありますように、ディーラーにご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:22404883
1点

>ひろき,*さん
はじめまして。
e-BOXERは所有していないことを前置きさせて頂きますが、リチウムイオンバッテリーを搭載したマイルドハイブリッド車(他社)で、気温がマイナスになっている状況だとリチウムイオンバッテリーへの充電やリチウムイオンバッテリーを使用したモーターアシストも作動しにくい印象があります。
当方も長野県の北部ですが最近の冬は特に寒く、最低気温がマイナスになる日が多いため上記のような状況になります。
スバルからEVモードなどの作動条件が明確に示されていないため、ご質問(お悩み)されているのだと思いますが、どうしても寒い時期は仕方ないのかなと思います。
気温が暖かい日だったり、エンジンが暖まった状態だったり、車両の状況や周囲の気温なども把握して頂きながらお乗り頂くと「こういう状況ならEVモードが作動するんだな」とか作動条件を自分なりに掴んで頂けるのかなと思います。
書込番号:22404990
4点

オンライン説明書を探してみたのですが、スバル車にはエネルギーモニターが無いのですかね?
自分の場合はトヨタのHVですが、マルチファンクションディスプレイで下のような駆動系の
動きが見れて寒い朝でもEVで『アシスト』しているのは確認出来ます。でも少し走ると暖機が
入るため、EV走行はあまりないですね。お昼になると結構EV走行してくれます。
https://gazoo.com/article/guide/150424_3.html
冬の早朝(愛知県)でもほとんどエンジンアシストにEVが行っているので、スレ主さんの
地域と時間帯によって(あと走行時間)あり得ない事では無いとは思います。
自分なら近々、メンテが無いなら春まで様子見するかな。
書込番号:22405011
0点

私のアドバンスの場合ですが、郊外で外気温が1度〜3度くらいで雪や雨が降ってると最低15kmくらいは走らないとEV走行はしないようです。
20km超えるとアクセルを戻しただけで直ぐにEV走行に切り替わります。
外気温が8度くらいになると10km以下でもEV走行します。
シートヒーターやハンドルヒーターや電気を多く使う物を同時に使ってると、EV走行はしにくいです。
1時間走行してもEV走行にならないのは何か不具合があるのかも知れないですね。
書込番号:22405730
3点

エアコン設定温度優先が有りますから、暖房を止めてみて下さい。
書込番号:22406193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のxvhv乗ってた時は
デフロスターが動いてるとダメだった気がする
書込番号:22407053
1点

当方XVのAdvanceに乗っていますが、ちょっと前に同じような状況になりました。
なぜかと思って色々原因を探ってみると、エアコンがONになっていたのが原因でした。
普段はエアコンはOFFで暖房をつけているのですが、それだとエンジンが温まればすぐにEV走行をしてくれます。
ただエアコンがONだと全くEV走行にはなりませんでした。
ちなみに僕は青森なのでもっと気温は低いですが、暖房のみなら-10℃でもEV走行します。
その代わりエンジンが冷えるのも早いので、EV走行もアイストも割と早く解除されてしまいますが…
書込番号:22407926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方北海道、始動時はマイナスはほとんど、零下5℃以下もさほど珍しくは無い環境ですので、投稿者では最悪条件下と…
リチウムイオン電池の温度が気になり、温度モニターをコード引っ張ってバッテリー室の温度をモニターしています。
このバッテリー室にはダクトが通っており、温度制御がされているのだと思います。ただ、その主眼は夏期の温度上昇を防ぐことだと思うので、冬期対応しているのかどうかは不明です。
暖気をしばらくするとあがりますが、10分暖気+10分走行くらいでは数℃あがる程度で「プラスになればよし」くらいでしょうか。
「はっきりわかったのは、バッテリーは保温はされておらず、外気近くまで下がる」ことでしょうか。
いろいろ試してみましたが、現在やっているのは…
・エアコンは結露とか気にならない環境ではオフで、エアコン設定もエコ
・暖房温度もできるだけ低めに設定(設定と車内温度の差が大きいと、EV走行しない設定のようです)
・エアコンの乗員連動をオフにして、車内全体(つまりバッテリー室)が暖まるようにする(ちょっと効果のほどはあやしい。温度上昇自体が遅れてしまうので)
・デフロスターも、最低限。フロントの氷が溶けたらすぐにオフ
・シートヒーターは最弱、できればオフ
・ステアリングヒーターもできれば使わない(これは、あまり気持ちよくないから…。)
そこら辺に気を使っていれば、エンジン始動後10〜15分以上すれば(暖気も合わせて)、「アクセルオフ」時にはEV走行が入ることが多くなる気がします。暖かい日には(プラス温度とか)、15〜30分走るような機会には、定速・平地走行でもEV走行するようです。
私がこれから「改善策」として考えている「陰謀」は・・・
・車庫設置(夜間の温度低下を防ぐ。吹雪凄いため)
・ふだんの一人乗車の時には後席を倒し、バッテリーのカバーを開いてバッテリー室が車内温度で暖まるようにする
・助手席の下の温風吹き出し口からダクトを引いて、バッテリー室への空気取り入れ口から直接「バッテリー暖気」できるようにする
ことなど企んでいます。
「それでどれだけ変わるのよ…」と言われれば大したことはないかもしれませんが、「課題解決が死ぬほど好き」な人間なもんで、とうぶんやめられません…。あくまで遊びです。
書込番号:22415608
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になっております。
スタッドレスの中古を格安で…という方がおり、悩んでおります。
それが、「225/65/r17」なのですが…
アドバンスには、扁平率的に非適合と考えるべきでしょうか?
いろいろと調べてみましたが、タイヤ径に若干の差(13mm)が出るものの、許容範囲内?ということで、絶対にダメというわけでもなさそう?というのが、素人なわたしの結論…なのですが…
どなたか、アトバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22354339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主です。
すみません、どうやら勘違いをしていました…
外径で +19mm となるため、非適合であるというのが、結論になるか…という自己レスです汗
なお、引き続き、ご指摘等があればよろしくお願いします。
書込番号:22354349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>leo_maruさん
新型フォレスターの形式認定は5BA-SK9でアドバンスは5AA-SKEですのでベースタイヤは225/55R18で外径705mmです。
それに対して、225/65R17は724mmで差は19mmです。
が、スバルのSUVはフォレスターにしろXVにしろアウトバックにしろ225/60R17(外径702mm)か225/55R18しかありませんので、違うサイズを用いるときにはベースタイヤがどちらで計算しても最大15mm以内、できれば5mm以内に抑えてください。
したがって、今回の事例は19mm〜22mmといったところで差があり過ぎです。
やはりインチアップダウンのお約束は守らないといけないようです。
205や215を使う手もありますがホイール幅を6.5JJになります。
書込番号:22354381
6点

leo_maruさん
外径が+19mmならフォレスターへの取り付け自体は出来る可能性はあります。
ただし、外径が大きくなる事で速度計が2〜3%遅く表示されるようになります。
又、アイサイトが正常に作動出来なくなる事も予想されますので、今回のサイズのスタッドレスは見送るべきだと思いますよ。
書込番号:22354545
6点

>leo_maruさん
外径19mmアップなら多分取り付けは可能かと思います
速度計は???ですが
多分大丈夫
今のタイヤで一定速度で走り
カーナビ等のGPS速度計と比べてみて下さい
多分車の速度計より遅く表示されると思います
アイサイト更に???
ですが
多少大きくても、車高を多少下げても(上げても)
エラーの書き込みはまず有りません
(大抵心配だったけど大丈夫)
後は自己責任です
僕はスバルの他車種に約25mm大きいタイヤ使っています(Notアイサイト)
書込番号:22354600
4点

誤認されている方がいらっしゃいますが
アウトバックのタイヤサイズは、225/60-18と225/65-17が標準です。
ホイールの有無については言及がありませんでしたが、
最近のスバル車はPCD100と114.3が混在してますので流用は注意が必要です。
書込番号:22354621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ以前にまずホイールだと思いますが、
フォレスターに適合するホイールセットということでよろしいですか?
@ホイール付もしくは17インチの余りホイールがある
A山が残ってる
B鮮度がある
C雪国では無い
全て当てはまれば降雪時の一時しのぎとしては有りだと思います。
どれか一つでも外れれば自分なら手を出しません。
安物買いの銭失いです。
書込番号:22354664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>leo_maruさん
一般的にタイヤの外径誤差は2〜3%に留めるのが良しとされてます。
なので中古スタッドレスのサイズは問題ないかと思います。
が、高性能なフォレスターの新車ですし、標準装着サイズ又は適応サイズでインチダウンしての新品スタッドレスタイヤの購入を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22354672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>leo_maruさん
私も今シーズンフォレスターのAdvanceのスタッドレスタイヤで悩みました。結局事情があって純正18インチアルミに18インチのスタッドレスをつけたのでめっちゃ高くなりましたが、おすすめはできれば純正17インチホイールに製造年月日があたらしいスタッドレスタイヤだと思います。
お安くすませたいところですが、スタッドレスタイヤの性能が発揮できる寿命が溝に関係なく3-4年だとおもうので、4回使うとかんがえればそれなりの出費でも新しい車に、間違いのない新しいものを装着したほうが良いと思います。
新しいフォレスターを大切に乗ることもたいせつですし、なによりスレ主さんの命を守るスタッドレスタイヤは節約するところではないかなと思います。
書込番号:22393688
4点

ちょうど欲しいホイールに225 65 17 のスタッドレスが付いていましたのでそのまま捨てタイヤとしてはいていますが問題なく乗れていますよ。
ハンドルをフルに切ってもどこにも当たりませんし
アイサイトも普通に仕事しています。
ちょっとスレを覗いたタイミングが遅かったのでもう意見は必要じゃなくなってしまってるかもしれませんが見つけたので書き込んでおきますね。
書込番号:23438286 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advance契約した者です。※2019年3月に納車
ナビについて質問なんですが、純正のビルトインDIATONEサウンドナビを選びました。パナとの試聴比較し、音が良かったからです。
その後に良く調べていったらビルトインDIATONEのベース型式が気になって来ました。
画面サイズは8インチなので単純に300premiがベースでフォレスター用に改造したのかな、と思いましたが色々調べても書いてある所がありません。(自分の調べ方が足りないだけかもしれませんが笑)
プロショップにいって聞いてみたら全然違うモノ、安いモノが付いてるはずと言っていました。
まだ納車までにナビ変更出来ますのでベースが安いモノだったらプロショップにお願いしてもいいのかなと思っています。でも純正はマルチファンクションディスプレイに連動だし。。。迷っています。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?300premiではないのでしょうか?
書込番号:22343269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市販のサウンドナビだとpremiではなく、スタンダードモデルに相当するはずです。
premiとスタンダードの違いは、マルチアンプ接続出来るかどうかと、調整能力の差です。
とことんこだわるならpremiだと思いますが、普通に音楽を楽しむならスタンダードでも十分だと思います。ビルトインだと収まりも良いですから。
どうしてもpremiというなら、サイバーナビXシリーズという選択もありますから、馴染みのお店があるなら相談されると良いと思います。
書込番号:22343415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投失礼します。
純正オプションのスピーカーはつけますか?
納車されたら、思ったより音が悪いなんて事も多いようです。
http://emolog.jugem.jp/?eid=815
ビルトインナビを選ぶにしても、スピーカー交換するならプロショップにお願いする事をオススメします。
音質最優先なら断然オーディオレスなんですけどね(笑)
書込番号:22343486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chilidraさん
残念ながら300premiではなく、非premiの最新モデルとなるはずです・・・。
純正品のメリットとしては、3年保証に加え、延長保証を駆使すれば最長7年まで保証が効きます。
プロショップで300premiを装着すれば、まあまあの値段になろうかと思いますし、1年保証になるはずです。
純正DIATONEサウンドナビ状態で納車し、プロショップでスピーカーのみ取り付けを依頼するとかの方法もアリだと思いますので、お財布と相談し、納得のいくオーディオ環境を整えて下され・・・。
書込番号:22343616
4点

>chilidraさ
社外ナビとDOP、MOPナビは全然違う物と考えた方が無難だと思います。
スバル、スズキ、三菱等はほぼ社外ナビベースですが接続等も違うしシステムも書込みしていない物が多いです。
スバルDOPサウンドナビも然りで300プレミベースでしょうが電子パーツも違う様に思います?(中身はメーカーの人しか知らないのでは)
社外8型ナビだと取付キットがパイオニアKLS-F803Dをベースに考えるしか無いでしょうからサウンドナビだと金額もそれなりになると思います。
chilidraさんがナビに何を求めるかでしょうからマルチファンクションディスプレイに連動ならDOPサウンドナビしかありません。
後々拡張性や音質を求めるなら社外ナビ一択だと思います。
因みに902系サイバーナビも音質は随分良くなったと思います。
量販店等では操作系しか確認出来ない所ばかりですが取付て見るとサイバーナビでも充分だと思う音質になったと思います。
社外ナビでも保障延長等もあるので3年、5年など出来ます。
書込番号:22346072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>伊予のDOLPHINさん
>ムラッチュさん
皆さん返信ありがとうございます。
悩みますが、マルチファンクション連動優先でビルトインナビにしようかと思います。
後々音質気になったら、スピーカーだけでもプロショップで取り付けてもらおうかと思っています。
書込番号:22352116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバンスを発注し納車待ちです。
私はサウンドナビを選択し、同時にバックカメラ、ドラレコも選択しました。
商談の時、営業担当者とドラレコ本体の装着場所について話していたところ
これらの装備はディーラーOPだけど現在は工場で取り付けると言っていました。
(ディーラーから工賃を支払って取り付け依頼しているらしいです)
実質メーカーOPと同等です。
商談当初は納車後に時期を見てスピーカーを社外品に交換する計画をしていましたが
OPのダイアトーンスピーカーも最初に頼めば工場で装着するとの事だったのでナビ類と一緒に注文しました。
理由は、ナビなど室内の電装品を取り付けるには一旦組み立てた内装品を外さなければいけない。
そうすると程度の差はあるが必ずどこかにガタが出たり、合わせ目のわずかなズレなどによって軋むとかビリつくとか
異音が発生する確率が上がります。
書込番号:22356019
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
X-BREAKに乗っていますが、シートベルトのバックルが座席と車体内側の樹脂の間に挟まっている事が多く、シートベルトを着ける時に擦れて、樹脂側が白いこすり傷だらけになっています。
シリコンのバックルホルダーを着ければ解決できますが、丁度合うものが見つかりません。
YOUTUBEのSGP FORESTER TVさんの動画を参考に同じもの見つけてを取り付けましたが、何度か使用すると外れてしまいます。バックルを横から見ると三角形の様な形をしているので、市販のものだと幅が狭く外れてしまうんだと思いました。
対策している方で、何か良い方法があれば教えてください。
14点

10月納車のAdvanceを使用中です。同じ症状が私の車でも発生しています。特段手荒な扱いもしないのに
、内側が傷だらけになっています。1か月点検でディーラーに指摘したところ、試乗車でも同じ症状が出ているとのこと。
今後メーカーで対処するかもしれないのでとりあえずこのまま使用してくださいとの返答を得ました。
今後に期待ってことでとりあえずスルーしておきます。
1年点検のころには結果が出るかもしれません。
書込番号:22297349
5点

ボイくんさん
↓のSKフォレスターのシートベルトに関するパーツレビューで、カバーを取り付けている方がいらっしゃいますが、ボイくんさんが取り付けたものと同じものでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:22297487
2点

>ボイくんさん
自分もインプレッサスポーツ、気になってました。
バックル=金具と思いますが、真っ直ぐ収まれば
良いのに拗れたような感じになりやすいかな?
引っ張り出す時に気をつけよう!って思っていた
ところです。
ディーラーの反応が気になるので、情報があれぱ
知りたいです。
書込番号:22298104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

11月からPREMIUMに乗っています。自分は手芸屋さんで粘着シートの付いてる黒いフェルトを買ってきて貼っています。目立たなくておすすめですよ。
書込番号:22298293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーアルテッツァさん
リンクにあるそのシリコンカバーです。
そのまま取り付けるとベルトの滑りが悪いので、一部を切り取って使いました。(youtube SGP FORESTER TV)さんの動画のように・・・。
https://youtu.be/EwW2VmYIt6g
結果スムーズに動くのですが、きついのでシリコンゴムが動いて、何回か使用後(数日後)に外れてしまいます。
書込番号:22298405
3点

>のらねこ8120さん
お世話になります。フエルトですね。
検討させていただこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22298425
1点

>コーチャン.comさん
ディーラー情報ありがとうございます。
やはり皆さんのも傷ついてらっしゃるのですね。
何か対策してくれると助かりますが・・・。
この型に合うシリコンカバーが発売されるといいですね。
書込番号:22298458
4点

>ボイくんさん
今まで気にしませんでしたが見ると納車1ヶ月程度で小傷が付いていました。
新型フォレスターになってからバックルに重りが付いていますが
差し込みやすく改善したと聞いています。
でもこれが傷作りに貢献していますよね!
B型で改良されるかも!・・・(^^;
クレームで言ってみる?
>SGP FORESTER TVさんの動画
↓この動画ですね!
スバル 新型フォレスター X-BREAKの内装に傷が発生!犯人はこいつだ!!
シリコン製シートベルトタングプレートカバーを取り付けてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=EwW2VmYIt6g&t=121s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アマゾン シリコン シートベルト カバー
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E8%BB%8A-%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=dp_bc_3?ie=UTF8&node=2278918051
どれが新型フォレスターにピッタリなのでしょうね?
激安のシリコン製シートベルトバックルカバーは全て同じ中国メーカーなのでしょうか?
安いので手当たり次第買ってみる?
アマゾンのカスタマーレビューを読むと
中国製は品質が悪いとか届いた商品の数が違っていたとか納期がかかるとか問題が多いみたいです。
シリコン製は静電気が起きてホコリが付くとかベルトの動きが悪くなるとか取付がキツいとか
簡単に外れてしまうとかトラブルが多いです。
無理矢理引っ張って取り付けると経年劣化が心配です。
新型フォレスターのバックルは厚みがあるので使えなかったとのレビューもありました。
時間が経ってベトベトになったりすると非常に困ります。(^^;
▼みんカラ パーツレビュー フォレスター
まるにストア シートベルトバックルカバー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9550872&mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&pn=1&ucm=2
ECOマーケット シリコン シートベルトバックルカバー - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9468766&mg=3.13245&kw=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&srt=1&pn=1&ucm=2
まるにストア シートベルトバックルカバー シリコン 1個 440円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/store-maruni/0023.html
よろこび屋 最安トヨタ ホンダ 日産 ダイハツ スズキ スバル シートベルトカバー シリコン バックル シートベルト カバー 傷防止
1個 389円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yorokobiya/l-seatbeltcover.html?sc_i=shp_pc_review_k2#
MEIKO 飾り シリコン シートベルトカバー シートベルトバックルカバー 4色 レッド ブルー ブラック ホワイト 傷防止 1個 398円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/meikostore/jp44-45.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo
AP シリコンシートベルトバックルカバー ドアパネルキズ防止に! 車内カラーコーディネートにも♪
輸入品 ブラック AP-AS077-BK 1個 1,710円(税込+配送料無料)
http://amzn.asia/d/72Lphof
これは高いけど良いのか?(^^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
傷が付くBピラー側に寺岡の黒い養生テープを貼ってみようと思います。
TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープ 黒 50mmX25m No.4140 [養生テープ・マスキングテープ] 273円
http://amzn.asia/d/5glQE2x
書込番号:22298570
2点

シートベルト バックルにシリコンカバー付けてみましたが、傷をつけているのは金具の部分なので効果は無いように思えます。問題は、シートベルトを外した時、ベルトの戻りの勢いが大きく金具の部分がピラーに当たっているためと思われます。傷を防ぐにはベルトを外す際、手を添えてベルト戻すしかないようです。
書込番号:22310495
3点

>ishigame2008さん
>ベルトの戻りの勢いが大きく金具の部分がピラーに当たっているためと思われます。
そうだと思います。
Bピラー側の傷を見るとえぐられていますので金具が当たっていると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Bピラー側に 2種類の養生テープを貼ってみました。
1.寺岡製作所_P-カットテープ No.4140 (艶あり黒)
2.ダイヤテックス_影武者 MT-08-BK (艶消し黒)
初めにP-カットテープ_No.4140 (艶あり黒)を貼りました。
艶ありなので気にすると気になります。(^^;
次に影武者 _MT-08-BK (艶消し黒)を貼りました。
近くで見るとわかりますが離れるとわかりません。
そもそも外からは見えませんし運転中は見えません。
気にしなければどちらでも良い気がします。(^^;
書込番号:22310820
3点

画像が4個しか張れないので追加です。
テープは近所のホームセンターで買いました。
テープなら何でも良い訳ではありません。
養生テープは剥がすときに糊が残らないので綺麗に剥がせます。
時間が経つとベトベトになったり綺麗に剥がせないテープもあります。
アマゾン TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープ 黒 50mmX25m No.4140 [養生テープ・マスキングテープ] \273
http://amzn.asia/d/8DSboej
アマゾン ダイヤテックス パイオラン つや消テープ 影武者 MT-08-BK \704
http://amzn.asia/d/iVGY2ft
使用するのは片側20cm程度ですがテープは25mあるので50回以上張り替えが可能です。(^^;
書込番号:22310855
4点

>夏のひかりさん
丁寧なご説明ありがとうございます。つや消しのMT-08-BKを試してみます。このテープは粘着剤が残らないので配線の固定など色々使えそうですね。
書込番号:22311599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボイくんさん
>つや消しのMT-08-BKを試してみます。
>このテープは粘着剤が残らないので配線の固定など色々使えそうですね。
このテープは撮影など光りが反射すると困るような仮固定の用途に適する様です。
配線の固定は専用の電気用テープやタイラップの方が安全です。
寺岡の養生用 P-カットテープは以前から愛用しており耐久性もあり実績があります。
手で切っても綺麗に切れます。
影武者は初めて買いました。耐久性はわかりません。
Bピラーに貼って剥がした感じでは接着力は弱いです。
手で切ると毛羽だってダメです。ハサミで切りました。
寺岡のP-カットテープはサイドシルにも貼っています。
サイドシルは乗り降りで知らない間に小さな擦り傷がたくさん出来ます。
靴底に砂利が付いていると最悪です。
特に助手席の人は無神経なので・・・(^^;
ホワイトパール車なので白のP-カットテープが目立たないです。
剥がしやすいようにわざと端を折っています。
以前はDOPのサイドシルプレート(ステンレス)を付けていましたが
周囲を覆うゴムの耐久性が低かったです。
テープにもいろいろな種類があります。
プロが使うテープは一流メーカー品で規格取得品であり耐久性があります。
コンビニや100円ショップ扱い品とは雲泥の差があります。
モノタロウ いろいろなテープ
https://www.monotaro.com/s/q-%83e%81%5b%83v/?gclid=CjwKCAiAl7PgBRBWEiwAzFhmmkHQ1J0Zutn1OzaVW2cBrFhOjSqT9q2iNOQ8S9esDgs5q12JR6UMhxoCQvMQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
書込番号:22313072
2点

>ボイくんさん
シートベルトバックルとBピラーの傷の位置関係を調べて見ました。
やはり金属部分が当たっている感じです。
養生テープ影武者を長さ10cmにカットしてバックルの位置に合わせて2枚貼りました。
納車後40日経っていますがポツポツ傷がありますので早く気づいて良かったです。
書込番号:22314329
1点

お世話になります。
ここでの書き込みを見て納車後直ぐに画像を参考に前から2/3程まで縦に重ねて貼って対応していました。
今日見たら後席側(貼ってない部分)に2か所擦っても取れない傷がついてしまっていました。
貼ってあったテープには横に擦れた傷がついていました。
そこでピラー?の後ろ側まで貼り、横に擦れた傷の部分も2重に横に貼ってみました。
根本的にこの部分の材質はダメですね。
フェルト状の物を探して貼り付けようかと考えています。
書込番号:22365539
2点

基本的に簡単に張り替えられる事を前提に施行した方が良いです。
養生テープならベトベトにならず安いので良いと思います。
一番は気にしないことです。
キジマ ニーグリップパッド - フォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/detail.aspx?cid=9621624&mg=3.13245&pn=2&ucm=2
書込番号:22366012
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
10月11日登録、10月20日納車で現在走行距離1350kmほどです。初代レガシー以来久しぶりのスバルでその進化に感動し、X-BREAKを購入しました。
走行性能、操作性、特にアイサイトには満足していますが、40km/h以上の走行時のアクセルをオフ・オンにした時の不快なショックを時折感じます。
特にオフにした時にスーッと減速せず、ショックを感じます。SK9にお乗りの方はこのような症状は感じられませんか?
レビューやクチコミを私が探した限りでは、”foredarkgray”さんの
「アクセルオフからオンにする瞬間に不快なショックが発生します。特にエアコンを入れている時に大きいようです。折角全体的に高級感が増しているのに、これはいただけませんね。」
というのがございました。
CVTの特性なのか自車に不調があるのか分かりませんので、ご教授よろしくお願いします。
24点

phoenix2117さん
それならディーラーで、phoenix2117さんがお乗りのフォレスターと同型のSK9フォレスターを試乗される事をお勧め致します。
その結果、別のSK9フォレスターでは同様のショックが感じられないようなら、phoenix2117さんのフォレスターに何らかの不具合がある可能性もあるでしょう。
しかし、別のフォレスターでも同様のショックが感じられるようなら、それはSK9フォレスター特有のくせなのでしょう。
書込番号:22292445
11点

全く同じ症状なのかどうかはわかりませんが、オートックワンのレポートで
「駆動系からのショックを感じるシーンもあり」
と報告されていました。
https://autoc-one.jp/nenpi/5002711/0005.html
書込番号:22293623
11点

>phoenix2117さん
私もXブレイク乗りです!
先週末に納車されすでに1000キロ突破しました!
仕事でも使用してますので...(笑)
本題ですが、私もphoenix2117さんの気になるように変速時?アクセル抜いた時?か時折ガタンと変速ショックがあります。互いにメーカーに問い合わせた方がいいかもですねー!
きっと他の方も感じてらっしゃると思いますので、ここで話を大きくしておけば、波及効果で広がりメーカーも放っておけないでしょう!
なので同じように気になる方はどんどん書き込んでください!
書込番号:22294015 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>phoenix2117さん
私はPremiumに乗っていますが,おっしゃるような症状が気になったことはありません。
そのような症状を感じられた状況に何か特徴はありますか?
書込番号:22295499
0点

>spgistさん
特徴といった特徴はありませんが、平たんな道の40〜60km/hでのアクセルオン・オフ時に感じます。
一般道でアイサイトを作動させているときも同じ速度域で加速して定速走行になった時に感じます。
明日は代休日なので>スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように試乗車で比較してみます。
同様の報告がほとんどないところをみると、ハズレなのかもしれませんね。
書込番号:22295564
9点

スレ主さんへ
横から失礼します。
試乗車って、1000kmも走ってないかなあ?
レスされた方も1000km超えとのこと。
ある程度走行距離いってから、ショックが出始めるなんて考え過ぎかもですが、
ディーラーの方に関係する可能性があるか、聞いてみては如何でしょう?
あとメカの人にご自身の車に乗ってもらう事もお忘れなく(^_^)
書込番号:22295967
4点

私もX-BREAKに乗っていますが、40km〜60kmで違和感のあるショック(滑らかでない)があります。
ネットなどで知っていましたので、しょうがないのかなって思っていました。現在1500kmくらい走行していますが、症状は初めからです。
書込番号:22297262
9点

本日(12/3)、1か月点検に行ってショックの状況を確認してきました。一月経っても担当セールスから1か月点検のハガキも連絡もないので、こちらから連絡した次第です。スバルのディーラーの体質がこうなのでしょうね?担当セールス曰く、「納車が連続していて連絡を忘れていました。」ふざけるなと言いたいですね!
ところで、本題の不快なショックについてですが、試乗車のプレミアム(1,450km走行)で50キロほど走行しました。自車で感じる同じ道を何度か走行しましたが、2度ほど自車と同様なショックのようなものを感じるもののほとんどスムーズでした。
メカニックの方が自車を運転して、症状を確認したと整備記録に記載されていました。しかし、その対策や今後の処置についてはサービスの方は何も示してくれませんでした。
とても残念な気持ちで帰宅し、口コミを書いています。明日にでもお客様センターに連絡をしてみます。
>ボイくんさん
X-BREAKにこのような症状が顕著に出るのかもしれませんね。プレミアムにはどうも同様の症状は無いようですので・・・
他のX-BREAK乗りさんはいかがでしょうか?
書込番号:22297929
5点

>phoenix2117さん
試乗されて自車とは異なることが感じとれたみたいですね。
こちらはプレミアム納車2ヶ月で走行4500キロほどですが、今のところそのようなショックを感じたことは1度もありません。加速、減速ともに自然です。
前車SJGでは減速時にショック(急加速)があり、CVTのプログラム?で改善してたみたいですが‥
今回のがX-break特有症状なのか、生産時期によるのか、解明には時間かかりそうですね。
あ、ディーラーは‥どこも変わらないみたいですね(笑)
書込番号:22298582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンス乗ってます。私も同じような現象を感じています。
アクセルのon、off時ではなく、40Kmから60Kmの低速走行になってしばらくしたら感じます。何だろう?
アドバンスのモーターの挙動かなと思っていましたが、プレミアム等の2.5Lの車種にもあるとのことですから、エンジンを除くモーターを除く駆動系?
cvtの変速時のショックと思いましたが、タコメーターの回転数に変化がないので違うかなと!?
感じるのは、小さな段差を乗り越える時と同じようなトントンと言うか、ズンズンと言うかほんの僅かなショックがあります。
体(シート)で感じるので車体からの挙動です。4wdのデフの制御なのかもしれません?
最初は小さな段差があったのかなと思っていましたが、間違いなく駆動系からの挙動のような感じがしています。
4wdが初めてなのでそういう制御なのでしょうか?
書込番号:22298717
8点

X-BREAKに乗っています。11月納車、現在550キロほどです。
私もアクセルを離した時に(何キロかは不明です)ガクッガクッとなって減速して行くときがあります。それほど強い衝撃ではありませんが、体で感じることができます。
加速時はなんともないです。初めての車なのでこんなもんなのかと思っていたのですが、やっぱりおかしいですかね・・?
書込番号:22299204 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記です。
アクセルを離してガクッとなる現象は40kmでアクセルを離したときが一番ひどく感じました。必ずこの現象が起きます。
50キロだとなったかな?程度ですが感じる程度にはあります。30キロだと何ともなく減速していきます。
タコメーターも変化はなし。
マルチファンクションディスプレイの燃費?表示でガクっとなった瞬間、緑のバーが20km〜からMAXに変化するぐらいでした。
書込番号:22299648
5点

>phoenix2117さん
私のX-Breakも買った当初から変速ショックはありますが、こんなものと思っていました。
書込番号:22300253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>phoenix2117さん
プレミアムですが、納車から1ヶ月が過ぎ1,200km走りました。
平坦路を40〜50km/hで走行する事が一番多いですが
今までシフトショックを感じた事は一度もありません。
40km/h〜50km/hに加速して
アクセルOFFすると慣性走行の様に滑らかに走ります。
書込番号:22300623
4点

アドバンスですが、平坦な道を50〜60キロくらいのクルコン中にほぼなります。
小さな段差を超えるような、小さくツンツンと動力の伝達が切れているような感じです。
あまりにも、普通になるので仕様なのかと思っていましたが、やっぱり気になりますにすね。
書込番号:22301802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>phoenix2117さん
遅ればせながら,ご回答ありがとうございました。
あらためて自車で確認してみたのですが,やはりおっしゃるような症状はみられませんでした。
現状ではX-BREAK乗りの方から同様の報告が多いようですね。
書込番号:22302907
1点

Premiumで3000Km以上走行しています。皆さんの言うような現象は起きていません。
赤信号で止まるときに早めにアクセルオフしてゆっくり止まろうととするとCVTがシフトダウンして、スピードが上がる感覚はあります。
書込番号:22303196
3点

>オホーツク海さん
アドバンスですが、同じ症状が出ます。
最初はアクセルの踏み加減かと思っていましたが、どうも駆動系のような感じがします。
明日1ケ月点検に行ってきますので調べてもらってきます。
書込番号:22303524
11点

>森陣さん
その時のスピードは25km/h前後じゃないですかね。
それならエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
瞬間燃費を見れれば、判るかと思います。
アイドリングになればエンジンブレーキがなくなるので、減速感が無くなると加速する感じになるかもしれません。
書込番号:22306000
8点

私のXブレイクでも発生しますよ。感覚としてはギヤが抜けてギクシャクする感じです。CVTに掛かる負荷と回転数によって特定のタイミングで発生するのでしょう。熟成不足の新型特有の症状で、後継型で改善するのではと思いますが、メーカーがプログラムを改良して次回点検時に更新してくれることを期待しています。
書込番号:22392491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,179物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 92.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 252.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 92.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 237.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 262.3万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 8.7万円