フォレスター 2018年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,586物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2019年11月23日 11:35 |
![]() |
31 | 9 | 2019年11月17日 17:26 |
![]() |
30 | 13 | 2019年11月17日 15:54 |
![]() |
153 | 60 | 2019年11月10日 02:10 |
![]() |
42 | 7 | 2019年11月3日 22:32 |
![]() ![]() |
311 | 43 | 2019年10月26日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初スバルで10月にフォレスター アドバンスを購入したのですが、初ツーリングアシストにて、質問です。
高速道路で、ツーリングアシストをOnにした際に
直進の道路なのに、ハンドルが微妙に左右ブレるんですが、そんなもんなのかと思ってましたが、最近、ディーラーに点検出だしたら、ハンドルがブレないように治りました。そんな経験した方居ますか?
書込番号:22477622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今月、アドバンスが納車され街乗りと通勤で使用しており、まだ高速道路は走行していませんが
通勤時にクルコンが使えるところがあるので試してみました。
ほぼ直線の箇所で一回だけハンドルにブルブルと反動!?振動!?を感じました。(路面が荒れているところではありません)
車線維持機能が過剰に反応したようですが、現象はまだ一回しかないので様子を見ています。
書込番号:22490162
6点

バード25EJさん
返信が遅くなって恐縮です。
返信ありがとうございます。
また、複数のナイスありがとうございました。
書込番号:23064381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
外の気温が12度くらいでエアコン(内気循環、設定温度26.5度)を使用していたところ赤信号で停車する度にフロントガラスが曇ります。
走りだせばフロントガラスの曇りは無くなるのですが、これは正常なのでしょうか。
ちなみに大人3人が乗車していました。
内気循環をOFFにすると赤信号で停車してもフロントガラスは曇りません。
今年の9月の納車だったので、外が寒い状態で初めてエアコンを稼働させたところ上記症状が出て困惑しています。
前車(トヨタのミニバン)では常に内気循環でエアコンを使用していましたが、フロントガラスが曇るようなことは無かったです。
みなさんの状況を教えていただけないでしょうか。
4点

タケレナさん
車が停止している時は、エンジンが停止している為にエアコンも停止するからでしょうね。
参考までにFORESTER(2019年7月発売)Advanceの取扱説明書の19頁には、エンジンが停止しない条件に「エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」という記載があります。
又、下記からFORESTER Advanceの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
書込番号:23051574
2点

この時期(人が多く乗っているほど)内気循環の方が曇りやすいのは、どの車でも同じでしょう。
止まると曇るのはアイドリングストップ(エアコンのコンプレッサ停止)のせいではないでしょうか。
人が多く乗っている場合は外気導入やデフロスター(エアコン強制ON)を積極的に使うのが一つの方法かと。
書込番号:23051592
6点

停止時は省電力に切り替わる制御ですよ。
デフが手間なら曇り止めをおすすめします。
書込番号:23051624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルは暖房時に温度差(外気低/内気高)があるとオートモードでは足元送風に切り替わるからデブおっさんとか酔っ払いが大人三人以上乗ると発汗量が多すぎてガラスが曇ることが多いです。(実体験)
そういうときは手動で送風口を切り替えてやるしか無いです。
むかしは自分自身が90kgオーバーのデブだったので外回りで物運ぶ仕事した後に車に乗り込むと営業車のカローラバンとかエクシードとかでも自分一人の汗で曇ってましたね。(ごっつぁんデブ〜)
書込番号:23051758
5点

感じたこと無いですね。
エアコン設定をパワフルモードにすると改善するかもしれませんね。
書込番号:23051768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケレナさん
大人3人なら、曇っても当然だと思います。ガラスクリンビューで多少ましになると思います。
書込番号:23052045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラス内側を簡単キレイにする方法
https://www.youtube.com/watch?v=cfJgzL5ZU3c
1年も乗っていると
フロントガラスの内側は知らない間に汚れの膜が張っています。
午後3〜4時頃に太陽の逆光を当てて見るとよく見えます。
フロントガラスの汚れを綺麗にする事で曇りを減らす事が出来ます。
書込番号:23052289
1点

advanceの宿命では?
ガソリンならアイストOFFにしておけば、こんなことは起こらないかと。
買った人には悪いけど、フォレとXVのadvanceは価格設定は安いけど通常のガソリン車の方がエアコン含め使い勝手がいい。
XVはガソリン無くなっちゃったけど、フォレはどちらも選べれるから、今後購入検討している方にはガソリンをお勧めします。
書込番号:23053002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xモード中はアイストしないっぽいので、これを逆手にとって、停止中にXモードにすれば、アイストキャンセルできるんではないでしょうか。未検証ですが。
書込番号:23053186
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Newフォレスター,NewXVで、スタッドレスタイヤのブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着出来る非金属チェーンはありませんか?
純正スプリングチェーンは、夏タイヤのみ装着可。(SUBARUお客様センターからの返答です。)
スタッドレスタイヤにチェーンの装着を、SUBARUは想定していない様です。
SCCアイスマンケーブルチェーンは、ブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着不可。
CARMATEバイアスロンは、夏タイヤ,冬タイヤ装着不可。
新チェーン規制対象の道路を、積雪時に繰り返し走行します。
4点

>多浪さん
非金属で対応が無ければ、金属チェーンで225/55R18 なら下記にあります。
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html
P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104
SUVには、こっちの方が向いてると思いますよ!
それに、滅多に使う訳でも無いので・・・
書込番号:23033394
0点

AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
FF車?
書込番号:23033425
5点

>gorotoranekoさん
>AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
書込番号:23033464
9点

>「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
これは失礼しました。
ただ、北東北、北海道なんてAWDでチェーン付けてる車なんか無いし、多分チェーン積んでもいないよ。
FFなら判るけど。
南東北以南の人そんなに冬道運転下手なの?
書込番号:23033490
4点

>多浪さん
https://www.think-sp.com/2018/12/12/management-chain-required/
スタッドレスタイヤであろうとなかろうと、チェーン装着を強制する規制です。
今冬は指定国道が増えると思います。
書込番号:23033565
5点

>Kouji!さん
情報ありがとうございます。
金属チェーン
タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。
いすゞ・ビッグホーン+キャンベルチェーンは憧れでした。
書込番号:23033569
0点

上のスレッド対象者を間違えました。
>gorotoranekoさん でした。
申し訳ありません。
書込番号:23033575
3点

>多浪さん
じゃあ、こんなのどうですか?
タイヤチェーン 非金属 スノーチェーン Y1 NX 200t 300h ハリアー GSU30 MCU30 AVU MHU CX-5 LS USF アル ヴェル 225/65r17 2本分
https://item.rakuten.co.jp/sunrise-auto/newparts-y1/
商品番号:newparts-y1
安いし、サイズもいろいろ有りますよ!
書込番号:23033589
0点

旧チェーン規制でも上信越道は2段階でした。
1.冬タイヤ通行可(スタッドレス,ミックス,スノー)
2.全車チェーン装着
新チェーン規制は、全車チェーン装着を全国の高速,一般国道に拡大したものです。
書込番号:23033629
0点

>多浪さん
> 金属チェーン
> タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。
あと、P1 MAGICなら、問題無く着くと思うんですけどね!
書込番号:23033665
0点

多浪さん
直接の返答では無いが・・・。
箱根新道は昔から,チェーン規制が出ると,スタッドレスでもチェーン着装しないと通してくれませんでした。
当時は,Pajeroにスタッドレス履いて,キャンベルを常時積んでいました。
スタッドレスならチェーンは要らないと思いがちですが,箱根の雪は雪ではなく雪もどきなので,チェーン必須は納得していました。
書込番号:23033930
0点

>多浪さん
CARMATEバイアスロン装置不可なんですね。
メーカーサイトの適合表は正しいのかな?
SJ型フォレスターのスタッドレスR17で装着したことありますが問題ありませんでしたね。
適合表も一応、可となってます。
SKになってタイヤクリアランスがそこまで違うとは思えないのですが…
フォレスターでダメなら他の車種は絶望的な気が‥
昨シーズンは装着する機会がなかったので今シーズンは装着してみようかな。
書込番号:23034891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> P1 MAGIC
> ・適合サイズ:PM-104
マジック コーニック 金属製 PM-104
今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104
まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで
書込番号:23053023
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。新車検討中ですが、中々結論が出せないまま停滞しています。
フォレスターのプレミアムを第一候補に挙げていますが、OP等で400万近くになってしまい、
予算を完全にオーバーしてしまったこともあり、値引き交渉をしていましたが、諸々値引きで精々ー10万とのこと。
粘っても変わりそうにないので他の車かディラーに変更しようと考えていますが・・・
正直な所、400万となると、RAV4のハイブリッドグレードや、レガシーアウトバックなども候補になるような価格の中、
益々迷ってしまっています・・・
単純な排気量だけで比較すると、2.5ℓでのモデルはRAV4のハイブリッド、フォレスター、アウトバック。となりますが、
フォレスターの4WD性能はどうなのでしょうか?主な使い方は、スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、
加速の良さを重視したい所でもあります。加速の面でハイブリッドは不安が残るのですが、
フォレスターのアドバンスドグレードはどうでしょうか?
装備に妥協してしまうと、後々後悔してしまいそうですが、下取りもない中ですので、もうあきらめることも考えています。
そして、何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?
8点

>ちょっと追い越す時には120キロが普通ですが・・・(田舎だからか?)
炎上しボコボコにされかねないコメントですが
実状とし僕は支持します
書込番号:23005990
3点

>kensan_mさん
私も同じ北海道の田舎者なので言われていることはとても良くわかります。私の住んでいるところも昔よりはかなりおとなしくなりましたが、やはり80とか出すものも少なからずいますし。
>hiro_logoさん
提案なのですが、スレ主様の考えているオプションについても追加でこちらに出してはいかがでしょうか?
こちらにいる方たちはいろいろな方法で車を安く買う方法を知っている方も多いので、ここは外してもいいのではとか市販品にすれば安くなるなどのアドバイスをもらいやすくなると思いますよ?
あなたが本気で聞きたいのであれば手間を惜しまないこと。本気で聞けば本気で答えてくれるのがここの常連衆の良いところですので。
書込番号:23006275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro_logoさん
購入に向けて、価格のことだったり、車種選びだったり、ワクワクするけど、当然悩みますよね。
特に価格で折り合わなくて、もどかしい気持ちはめっちゃ共感できます。
でも、しっかり悩むのも楽しみたいですよね。
ちなみに、走りについては皆さまが書かれているので、お任せして、自分の場合の購入の金額等について、気づきを。
もしも、場違いなコメントであったり、既に検討済み等の内容であったら、お許しください。
まず、販売店ですが、自分はディーラーさんが最終的には頑張ってくださったので、購入に踏み切れましたが、値段も大きいですよね。
大きな都市であればどうか分かりませんが、自分が暮らしている地方都市では、トヨタなどと違って、販売の系列が1つしかないので、値段で悩んだときにディーラーを変えるという訳にもいきませんでした。
県を跨げば、隣の県の◯◯スバルに行くこともできますが、遠いのは何かと不便ですし…。
スバルのホームページを見ていると、店舗一覧の下の方に、販売協力店さんが出ていますよね。
スバルの車、そちらからでも購入できると思うので、参考に見積もりを貰ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、販売協力店さんは、過去の販売実績により、◯◯スターというランクがあるようで、高いランクの協力店さんの方がいい条件が…てな話を自分が行った販売協力店の販売員さんは話していました。
自分が行った協力店は、確かオールスターという、一番高いランクの販売協力店さんだったようで、値段の条件としては、頑張ってくれたディーラーさんとほぼ同等の金額的な条件を出して貰えました。
ただ、うちはそこの若い販売員さんの値段を頑張るからとにかく、うちで今日なんとか決めて欲しい…みたいなお客本意じゃない姿勢や説明の不十分?不明瞭?的な部分が気になって、購入には踏み切れませんでしたが。
信頼できる、よい販売員さんに出会えれば、そこでの購入もありなのかな…と。
一応、一つの情報として書き込ませていただきます。
ちなみに、自分が選んだのはpremiumですが、高速などでは、アイサイトのツーリングアシストが快適で、運転が楽なので急いだり、飛ばしたりせず、ゆっくり余裕のあるドライブを楽しめるようなフィーリングがとっても快適ですよ。
自分の購入レビューにもちょっと書きましたが、エンジンの余裕って、すごいなぁと感じております。
まとまりない長文失礼いたしました。
書込番号:23007467
3点

皆様、色々なご意見を頂きましてありがとうございます!
一つ一つ読ませて頂いています!
オプションにつきましてですが、確かにつけ過ぎかもしれませんが、ホームページのセルフ見積もりでもナビ無しで380ぐらいでしたので、それよりはなんとか‥と思っていましたが、コーティングや延長保証、点検パックを加算した見積もりで400、値引きで390ぐらいと中々の渋さです‥価格については何回か話しましたが、厳しい。の一点張り。遂に連絡してこなくなりましたので、他の店に行こうかなと思っています。
メーカーオプションは、革シート以外はフルでつけてしまったので高くはなりましたが‥
書込番号:23007576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_logoさん
>コーティングや延長保証、点検パックを加算した見積もりで400、値引きで390ぐらいと中々の渋さです‥
>価格については何回か話しましたが、厳しい。の一点張り。
>遂に連絡してこなくなりましたので、他の店に行こうかなと思っています。
>メーカーオプションは、革シート以外はフルでつけてしまったので高くはなりましたが‥
たった10万円の値引きですか〜!(゜ω゜)
他社のフルモデルチェンジ並の値引きですね!
値引きは普通レベルで35万円、頑張って50万円ではないでしょうか?
B型だから値引きが渋いとは思えません。
若い新人の営業さんですか?
’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’
gtdさんのレビュー PREMIUM購入…大満足です♪ SH→SKの乗換です
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1269248/#tab
>本体値引き額15万円
>オプション値引き額30万円
レビューの一番下に値引きが記載されています。
フォレスターの値引き情報
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/
書込番号:23008261
0点

>hiro_logoさん
総額から10万円しか値引きがないということはほぼナビパック割引だけで実質的な値引きゼロということですね。かなり渋いですね。
ナビパック割引はもう何年も前からナビ付けた全員から割引してるので、もはや値引きと言えないような代物です。
書込番号:23008509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでオプションについても書き出しなさいといったのは私達が把握するだけでなく、自分自身でも本当に必要かの『断捨離』を行うための行為です。
もう一度いいますが、一つ残らずここに書き出してみてください。書いているうちにいらないかと思うものが結構出てくると思います。
書込番号:23008744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は付けたほうが費用対効果が大きいから良いと思いますが、コーティングと点検パックは外してもいいんじゃないですか?
(延長保証の条件として初回車検はスバルでやらなきゃならないですが。)
そうすれば何とか予算内に収まりませんか?
装備は後から付けられないものもありますが、コーティングと点検は別の店でもやれるので後で後悔もそれほどないと思いますがどうですか?
私は来月発売のD型インプレッサスポーツの契約でそうしました。
コーティングは懇意のショップでやってもらいます。
書込番号:23009102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro_logoさん
こんばんは。
フォレスター仲間、スバリスト仲間が増えたら嬉しいなぁ。
皆さんのアドバイス…親身で参考になるし、価格.COMに感謝ですよね。
ちなみに、もう一つ思い出したことがあるんで、書いておきます。
自分の場合、スバルでもトヨタでもディーラーでは下取りの査定が0だった、20万キロを超えていた、以前のフォレスターのSHでしたが、下取り業者さんに見積りとってみると、16万の値段がつきました。
ついでに、新しいフォレスターでは使えないスタッドレスタイヤもディーラーとかでは、載せておいたら処分はするよ…程度でしたが、アップガレージさんに持っていくと、2万の値がつきました。
ディーラーの下取りと比べると、18万の差は大きかったです。
参考までに♪♪
書込番号:23009203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日アドバンスを皮シート、純正三菱ナビ、白色や標準オプション等を付けて360万代で契約しました。セールスマンに自分の予算を伝えダメなら他のメーカーにしますと伝えてみて下さい。きっと大丈夫ですよ。
書込番号:23009898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古XTに一票。
余裕で予算内に収まると思います。
個人的にはブラウンレザーセレクションが良いかなと思いました。
ほとんど中古に出てこなさそうですが。
書込番号:23010111
2点

アドバンスユーザーです。
(前車はBPの2.5L(アウトバック)でした。)
私は昨年の今の時期くらいに検討していました。
当初はXVにハイブリッドが出ると聞いていたので待っていて
昨年10月に年次改良と同時にXVアドバンスが設定されたので検討しましたが
期待していた装備内容になっていない
当初から判っていたことですが荷物室が小さい
そして価格差が20数万円程度の差
(装備や室内、荷物室の広さなどの差を考慮するとフォレスターのほうがコスパ良い)
このことから当初の予算からオーバーしてしまいますが、思い切ってフォレスターに変更しました。
※私は一旦、新車を買うと長く使用するので(前車BPは10年オーバー)
最初にHPのオンライン見積もりで欲しいものを次々と付けてみると総額が400軽くを超えていました。
それを頭に入れた上で販売店で商談しました。
オプションは
ナビパック(サウンドナビ)、ダイアトーンのSP(一番ベーシックなもの)
ETC、デンソーのドラレコ
トレーマット、スプラッシュボード、フットランプなど
尚、余談ですが他に検討したものとして
アクセサリーライナー
迷いましたが内容からしてあまりにも高価すぎるのでカット
サンルーフ
チルトアップ機能がないためカット
ブラウンの革シート
試乗車をじっくりと観察したところ
シートの座面、背もたれの平面部分だけが本革
他は殆ど合成皮革みたいで
皺や擦れによる色落ちなどにより数年劣化が激しそうなのでカット
電動リアゲート
これはサンルーフを選ぶと必ず付く装備でしたがやめたので、これもなし
(元々不要だと思っていました。トラブル続出らしいのでやめて正解でした)
他に見積もりに入れたのが
オイル交換付き、初回車検整備付きの5年間の点検パック、延長保証、
そして時季だったのでアルミホール付きスタッドレスタイヤ(225/60R17)
値引き前の総額は400を超えていましたが、
営業マンから掲示された、支払額を見ると値引き総額は40前後あったと記憶しています。
でも見積書を良く見てみると書面上の本体値引き欄は10数万円でした。
まあそれ以上はどこの販売店でも無理でしょう。
私の経験で、以前他社の営業マンに聞いたことがありますが、
見積もり書の値引き額をこれ以上増やしても所長承認が降りないと言っていました。
車両本体からの純粋な値引きというのは少ない場合が多いです。
スバル販売店としては色々なオプションを積み上げた中からの値引きしか出来ないようです。
値引き額を期待するならトヨタ車の方が大きいのかも知れませんね。
書込番号:23010376
2点

皆様、ご返信いただきましてありがとうございます。
特に現状進展はありませんが、いくつか・・・・
まず、装備についてですが、グレードはプレミアム。
MO:KI(サンルーフが無駄かなとも思いましたが、前の車で付けなかったので、今回はつけてみたいなと・・)
DO:ベースキッド(バイザー・ライナー6点キッド)、オールウェザーシートカバー(フロントのみ)、コンソールリッド、リアビューカメラ、ドリンクホルダーイルミネーション、リアゲートライト、パワーコンセント。
いくつか無駄なものもありますが、スキーに行く関係と、雨の日にも車を使うので、シートカバーはつけてみました。
リアゲートライトは前車で夜の荷物の出し入れが暗くて不便だったので・・・・そして、コンセントもかなり役に立ちました。
ナビは後で自分の好きなモデルを付けたい事もあって、今回はレスにしています。ただ、リアビューカメラはバックの際の曲線が純正でないと表示されないと聞いたので・・・(社外ナビでも流用は可能と聞いています)セルフ見積もりでも、概ね380万程度でした。
こんな感じです。それと、中古車。との話がでておりますが、中古車を検討するのであればもっと低予算で考えたいので、
今回は除外するかんじで検討しています。(もっと悪かろう、安かろう的な感じを考えています)
結局の所、交渉をしていたDからの連絡が全くなくなったので、匙を投げられたのだと思います。
他のDに行くか、都外のDに行こうか検討中です。
こちらからDの担当者に連絡するのは何か違う気がしましたので・・・
他のDでも感触が変わらなければ、それはそういうものだと諦めて、RAV4のハイブリッドグレードにでも
変更しようかと考えています。現金一括は厳しいですが、少額ローンを併用すれば可能なので・・・
SUV系の車種で、排気量が2.4以上、それでいて350万程度の車って今はもうないですかね・・・
長々と失礼致しました。
書込番号:23013207
2点

>hiro_logoさん
SUV系の車種で、排気量が2.4以上、それでいて350万程度の車って今はもうないですかね・・・
忘れていましたが、三菱のアウトランダーもあります。2.4Lのグレードありますよ。金額も値引きあれば収まるのでは?
熟成されていて車自体は悪くないと思います。
それにしてもフォレスターはそれだけオプション付けても値引きは渋いんですね。セールスにやる気なしですかね。
書込番号:23013411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の視点で見れば
値引きが少ない商品は原価が高く
値引きの大きい商品は原価が低い
(利幅が大きい)とも言えるかも
書込番号:23013443
1点

>hiro_logoさん
売る気の無いフォレスターは諦めて他の車にした方が良いと思います。
待てるなら来年まで待って見た方が良いです。
新しい車の時代が来ます。
今はプレミアムに乗っています。
息子が車を買いたいと言うので試乗に行って来ました。
車種はホンダのフリードハイブリッドです。
おろし立ての試乗車が用意されていました。
お客さんの試乗は初めてとの事でした。
▼フォレスターとの違いにビックリ
・エンジンをかけた時から違います。キュルキュル音がしません。
・走り始めから違います。
・モーター走行なので静かで滑らかです。
・加速するとDCTの加速感が爽快です。
・エンジンの音も良いです。
・カタログ燃費は28km/Lですので20km/Lは出そうです。
・さすがに走行安定性はフォレスターの方が良かったです。
ちなみにハイブリッド車は初めての試乗じゃ無いです。
プリウスやC-HRやノートe-powerやリーフにも試乗しています。
試乗を終えてフォレスターに乗り替えると
フォレスターの良さを再認識するのが常ですが今回は違いました。
・フォレスターって五月蠅いです。
・加速が滑らかではありません。
・加速時のエンジン音に雑味があります。
・狭い駐車場などでの取り回しが悪いです。
・市内走行での燃費が悪すぎます。(5〜6km/L)
フリードのガソリン車にも試乗しましたが
加速も普通で特に魅力は感じませんでした。
ハイブリッドは別格です。
RAV4も試乗したけど全く魅力を感じませんでした。
セブンイレブンの駐車場でこちら向きに止まったRAV4を見てなんて不細工な車だと思いました。
スターウォーズに出てくるストームトルーパーそっくりです。
【詳細レビュー】トヨタ RAV4 SUV
https://www.youtube.com/watch?v=UAmSjV9f6uU
フォレスター(ガソリン車)はそろそろ飽きてきたので
電気自動車かハイブリッド車のコンパクトSUVに乗り替えたいと思っています。
【新型】フィット4 最速レビュー 東京モーターショー2019
https://www.youtube.com/watch?v=d3aBtxTPjoQ&t=102s
ダイハツ 新型 コンパクト SUV ロッキー 実車見てきたよ
https://www.youtube.com/watch?v=H-MniBaGvSU
東京モーターショー2019 マツダ MX-30 速報 by 島下泰久
https://www.youtube.com/watch?v=JNXHiTKX2UU
TOKYO MOTOR SHOW 2019 MAZDA MX-30 LEXUS LF-30 Mercedes-Benz
https://www.youtube.com/watch?v=itta6GEJ5v0
書込番号:23013579
0点

>夏のひかりさん
フリードハイブリッドに試乗されたそうですが。
エンジン始動でキュルキュル音がしないのはハイブリッド車特有なのでしょうねスバル以外の車両では。
アドバンスの始動は普通のガソリン車と同じです。
しかしアイストからの再始動はセルを使わないのでキュルキュル音はしません。
フリード試乗後にフォレスターが五月蝿いとはガソリン車はそうなのですか?
アドバンスはエンジンが稼働していても充分に静かで
エンジンの停止、再始動もエネルギーモニター表示や回転計を見ないと殆ど判らないくらい滑らかですよ。
書込番号:23014441
0点

>バード25EJさん
>アドバンスはエンジンが稼働していても充分に静かで
>エンジンの停止、再始動もエネルギーモニター表示や回転計を見ないと殆ど判らないくらい滑らかですよ。
知ってます。
アドバンスも何回も試乗しています。
>フリード試乗後にフォレスターが五月蝿いとはガソリン車はそうなのですか?
上記の話はアドバンスじゃ無いです。プレミアムです。
アイドリングストップの話は論外で走行騒音やエンジン音の事です。
しかしアドバンスも所詮マイルドハイブリッドです。
書込番号:23014767
0点

【オーナーが語る。】3ヵ月乗ったトヨタ新型RAV4の悪いところを20個厳選してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=zlEOAz3ZHQA
SJフォレスターにも付いていた役に立たない耳たぶミラーが不評です。
ブラインドスポットモニターも見づらい小さな車の絵が光る物です。
SJフォレスターの時は目立たず視線移動も大きく確認が不便でした。
フォレスターの失敗を繰り返しています。
今のフォレスターに付いているスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
のLEDは非常に目立ちます。視線移動も少なくて済みます。
しかもバック時に後方車両とぶつかりそうになると両側のLEDが激しく点滅して知らせます。
その後は緊急ブレーキが作動して停止します。
これは非常に高く評価できます。
書込番号:23014883
0点

皆様、沢山の回答をありがとうございました!
昨日、交渉の結果、購入を決めました。
概ね、20万程度の値引きで落ち着きました。
ナビは取り付けなかったので、あまり値引きが大きくはなりませんでしたが、360万円代で収まりましたので、
まぁよしとしました。納車まで1か月、カーナビとスタッドレスタイヤで悩みますが、楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:23037742
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

バックカメラ初めてですか?
バックミラーやルームミラーと同じ鏡像が普通です。
書込番号:23024123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チョット話が逸れますが、自動車のフロントグリル付近に付いている自動車メーカーのロゴマークですが、シンメトリーになっているのをご存じですか? (全てではありませんが・・・)
バックミラーに映る後続車のロゴマークは、正像・鏡像 どちらも同じに映ります。
ベンツ ・ フォルクスワーゲン・ トヨタ ・ ホンダ ・ 三菱 ・ マツダ ・ ・ ・ ・ ・等
デザイナーは、バックミラーに映るロゴマークを正像・鏡像 問わず、認識出来るようにしているんですよ!!!
書込番号:23024840
1点

>シンメトリー伯爵さん
国産8社中、シンメトリーなのは3社と少数だぞw
外車だってシンメトリ−なのは少数だし、こじつけが過ぎるwww
書込番号:23024897
12点

そう言えばターボが流行り出した頃に逆文字で「TURBO」とフロントに表示してる車がありましたね。
ターボ車が来たぞ〜!と言う表現だったのか。
今じゃあおりの一種になるのかな?
書込番号:23025946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でも「STI」とか「赤いHマーク」とか、偽物が一杯いるよね。
書込番号:23026040
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>フォレスターダッサさん
まぁよく売れているRAV4の様なのが好きな人もいるし
好みは様々
E-PACEはカッコいいと思う
フォレスターも国産では好きなデザインですけど。
お好みでどうぞ所有して下さいな
書込番号:23001828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売れているっ事は気に入っている方がかなり居るって事だから
カッコ悪くないグループなのかもしれないが
個人的には好きではない
SG型の方が好き
書込番号:23002329
2点

▼2019年9月のSUV販売実績
14位:RAV4 → 6,601台
17位:ヴェゼル → 5,628台
22位:C-HR → 4,425台
27位:フォレスター → 3,770台
28位:エクストレール → 3,699台
31位:CX-5 → 3,361台
38位:CX-8 → 2,199台
39位:UX250H → 1,978台
43位:CX-3 → 1,387台
44位:アウトランダー → 1,309台
49位:NX300 → 1,040台
50位:エクリプスクロス → 1,017台
書込番号:23002515
5点

25位のハリアーを忘れています。
25位:ハリアー → 3,890台
ハリアーなんかフルモデルチェンジしてから6年となりますが、いまだに人気がありますね。
書込番号:23002531
3点

XVは?
書込番号:23002596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVの登録台数はインプレッサの登録台数4,144台の中に含まれています。
参考までに9月のXV単独の登録台数は2,796台です。
書込番号:23002607
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとう、RAV4の4割程度だからスバルの拠点数考えたら結構売れてるんだな
書込番号:23002617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏のひかりさんがフォレスターが売れてることを伝えたいのか、
RAV4に完敗を伝えなたいのかわからないが、
いわゆる都市型SUVっていうのを除けば直接のライバルは
14位:RAV4 → 6,601台
27位:フォレスター → 3,770台
28位:エクストレイル → 3,699台
44位:アウトランダー → 1,309台
RAV4に完敗が際立つ
書込番号:23002618
3点

カローラ店とネッツ店だけでスバルの拠点数の5倍もあるから納得だな
書込番号:23002643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

▼2019年9月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-4625
1位:N-BOX → 28,484台
2位:タント → 21,858台
3位:ディズ → 17,841台
4位:スペーシア → 15,754台
5位:ムーヴ → 13,497台
▼2019年9月 普通乗用車
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:シエンタ → 13,558台
2位:ノート → 13,183台
3位:プリウス → 11,158台
4位:カローラ → 11,046台
5位:ヴォクシー → 10,178台
▼ルーミーの不思議
8位:ルーミー(トヨタ) → 9,046台
10位:タンク(トヨタ) → 7,569台
?位:トール(ダイハツ)
?位:ジャスティ(スバル)
同じダイハツのOEM車なのだがトヨタの販売網に完敗!
>フォレスターダッサさん
スバル車で迷っていないでN-BOXにしときなさい。
軽は安いよ〜!(^^)/ ~~
書込番号:23002754
2点

トール(ダイハツ)→2,909台
ジャスティ(スバル)→ 308台
書込番号:23002771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>74SIERRAさん
フォレスターの国内販売はこの程度でずっと安定。RAV4は、このくらい売れないと困るでしょ?
北海道ではスバルまぁまぁ強いはずなんだけど、トヨタやニッサンとくらべたら、笑えるくらい販売店数が違う。
このくらいディーラー少なけりゃ、今以上販売店数減らない気がする・・・
よくやってると思うよ。台数はアメリカで稼ぐしかないと割り切ってるのは明白です。将来のことを考えたら「明るい選択」とは思わないけどね。
で、スレ主さんは「買わない理由」が欲しいだけだと思う。デザインなんて、主観の最たるものの同意を他人に求めてるのだから。
とにかく、デザインは自分の印象で決めましょうね。同じ車でも、色によってかなり違うし。
俺から見れば、15年くらい前のスバル車が大好きで、今のトヨタ車は間違っても買わないが・・・
XVも、出た当初は「なんじゃこのロボコップは・・・」と思った。今はだいぶ馴れたし、市街地で走る姿はアングルによっては悪くないと思ってるけどね。
書込番号:23003438
3点

>ファッション性重視ではなく快適性、実用性重視だからですね。
それが無理するからあのテールランプになるのかな
ボデイのシルエット(アウトライン)としては
SF、SGフォレやXVのようにワゴン等の車高を上げ
ローロクリアランスを確保しているモデルとして見ず
例えばエクストレイル等の四駆として見れば悪くはないと思う
フロントのバンパーから上のグリルとかのデザインは悪く無いと思う
個人的にはレヴォのXV化的モデルが有っても良い気がする
Dピラーを立ててサイドビューをもっとスクエアな感じにならば更に良し
(サイドウインドのたれ尻感がちょっと)
書込番号:23003681
2点

>フォレスターダッサさん
フォレスターの板にせっかく悪口書いたのに、誰も反論しないから出て来にくくなったのか?
書込番号:23003705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォレスターの板にせっかく悪口書いたのに、誰も反論しないから出て来にくくなったのか?
新アカだから書き逃げでしょ
書込番号:23003731
5点

スバルのデザインって、二次元で見るとなんかイマイチなんですが、実車を見るとホホーとなります。トヨタは逆なんですよね。全部が全部ではないのですけど。
書込番号:23006680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォレスター2018年モデル、プレミアム所有者です。15年ぶりにレガシィBG5以来のスバル車を所有しましたが、デザインはまだまだ垢抜けない感じがします。
(15年間はトヨタ車でした。ハリアーなんかを見ると、いまだにカッコいいと思いますね!)
しかし、所有してわかる機能の良さがそれを補ってくれています。(アイサイトツーリングアシストや後席シートヒーター標準装備など)
また、エンジン性能やSGPもドライバビリティに非常に貢献してくれてます。
賛否両論のデザインとは思いますが、乗るほど味が出てくる車(デザイン)だと思いますよ。
書込番号:23006915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>a.k.fさん
言ってることわかる。
自分もそう思うから。
ただし、現行フォレスターにはそれがない。
スバルは鋭いエッジが持ち味なのに、フォレスターにはそれがない。
特に横っ面のラインが嫌い。
書込番号:23006978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
特に横っ面のラインが嫌い。ですか…
私、今回の横っ面のラインが好きなんですよ(笑)
新型レヴォーグも同じようなラインがありますよね。
街灯の下に止まっている新型フォレスターを見て、
ラインが全体を引き締めているなーと見とれてしまって、購入。(笑)
感じ方は人それぞれですね。
書込番号:23007035
3点

私は今年、BPからアドバンスに乗り換えました。
フォレスターのデザインはフロントは気に入っていますが
リア、特にテールランプの形状がいちばん気にいらないところです。
誰かも書かれていますが、まるでカニのツメ(笑)
約半年経過していますが未だに慣れないというか気に入りません。
あとはこれは現行のBRZを除く車種に共通していますが
フロントバンパー、リアバンパーが直線形状になっており
写真、画像ではわかりませんが実車を見ると
なんだこの古臭い形状は
との印象を受けます。
デザイン担当者は昭和生まれのおじいさんなのか?思ってしまいました。
1990年代ころの角ばったモデルが多かった時代のバンパー形状ですから。
それに加えてフォレスターはフロントガラスもいまどきとしては平面に近いから
尚更、昭和感が漂って来ます。
ただその恩恵によって室内の広さ感は出ていますので、実用車だからいいかなと思っています。
書込番号:23009655
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円