フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜578 万円 (1,358物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2020年1月4日 15:50 |
![]() |
55 | 16 | 2019年12月29日 17:32 |
![]() |
22 | 7 | 2019年12月24日 21:12 |
![]() |
4 | 6 | 2019年12月22日 08:02 |
![]() |
571 | 52 | 2019年12月17日 11:59 |
![]() |
6 | 3 | 2019年11月25日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先月納車しまして、昨日車を施錠したら
後部座席の片側だけができない状態を
発覚。他のドアは施錠はされます。。
どなたか対処法もしくは体験等
されてたらコメントお願い致します。
書込番号:23147166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカ交換とかデッドニングなんかをDIYあるいは作業依頼とかしていません。
ワイヤーを正常に戻してないとか?
書込番号:23147206
2点

まずはディーラーさんですね
まあここで相談しても直らなので
ディーラーが営業開始したら即電話かお店にGO
上の方も書いてますが、何かスピーカーを交換したとかドア周りをいじっていれば
配線等の抜けや断線が考えられます
手動で施錠して開錠は出来んせんよね?
書込番号:23147261
2点

Y.O.Yさん
何も弄っていないのに後部座席の片側だけが施錠されないのなら完全に不具合です。
このような状態ならディーラーに相談すれば、不具合を無償修理してくれます。
という事で先ずはフォレスターを購入したスバルディーラーにご相談下さい。
幸いな事に多くのスバルはディーラー今日から営業を開始しますから、営業時間になれば営業担当者にフォレスターに不具合の内容を電話で伝えれば良いでしょう。
そうすれば営業担当者は「フォレスターを点検しますので〇日の〇時に来て下さい。」と言ってくれるはずです。
書込番号:23147385
2点

納車1ケ月以内で問題出て対処自分で行うんですか?
ここで聞かないでデイラー行きましょう。
書込番号:23147489
10点

今日から店やってるぞ。
書込番号:23147772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんカキコミありがとうございました。
ディーラーにガラスのフィルムを貼ってもらったのですが
その時の不具合?かと言われました。ハーネスにねじれか何かあったんですかね…
書込番号:23148074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y.O.Yさん
フィルムを貼る時にはドアの内張りを外す場合が多いです。
このフィルムを貼ってドアの内張りを取り付ける時に、取り付けミスで施錠出来なくなっている可能性が高そうですね。
何れにしてもディーラーでフィルムを貼ってもらったのなら、ディーラーに「後部座席の片側だけが施錠されない。」と苦情を言えば良いですよ。
そうすればディーラーで無償修理してもらえます。
書込番号:23148104
0点

ディーラーでフィルム施工の場合は
外注でガラス屋さんが車を会社に持ち帰り施工する
又はディーラーのどこかで施工するはずです
ほぼ原因確定ななんで断線などでなければすぐ直ると思います
書込番号:23148200
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
advanceを購入し、初めての冬を迎えます。
そこで、スタッドレスタイヤを探しています。
サイズは純正と同じ【225 55r18 】とおもっているのですが、ホイールのリム幅、インセットなど、どれが正しく取り付け可能なのかわからないです。
(知識足らずですみません。)
どなたか詳しく教えてもらえると幸いです。
書込番号:23095056 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今年は多忙。さん
それなら下記のENKEIのマッチングデータを参考にしてみて下さい。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201902-201903.php#FORESTER
先ずADVANCE純正のホイールサイズは18インチ×7Jインセット48です。
つまり、この純正サイズと同じ18インチ×7Jインセット48というサイズのアルミホイールを選べば問題は無いです。
ただし、社外品ホイールでは純正ホイールと同一のサイズの商品は限られているでしょう。
そこで上記のマッチングデータも参考にして18インチを選択されるなら、ホイール幅は7〜8J、インセットは45〜50辺りを選べば大丈夫でしょう。
書込番号:23095116
2点

ありがとうございます!
リンク先拝見させて頂きました。
45〜50あたりをさがしてみます!
書込番号:23095123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、オススメの似合うホイールなど教えて頂きたいです!
ボディカラーは白です!
価格は10万代を検討しています!
お願いいたします!
書込番号:23095129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年は多忙。さん
それなら私が乗ってる白のスバル車にも装着している下記のRAYS HOMURA 2X9は如何でしょうか。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=2X9
白いボディに黒のホイールは結構似合うと思いますよ。
又、HOMURA 2X9はSUVにも似合いそうです。
ただし、下記のフジ・コーポレーションさんでHOMURA 2X9とiceGUARD SUV G075の組み合わせで買えば20万円を少し超えてしまいます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:23095176
4点

>今年は多忙。さん
無難なところでは
スバル用品(SAA)製でフォレスター(SK)用も
あるようです。
http://www.e-saa.co.jp/used/alumi/
ホイールだけであれば、SAA品が そこそこの価格でディーラー購入できると思います。
(フェアのタイミングだとさらに割安)
タイヤは量販店の方が安いかなぁ。
以前、自分(当時レガシィ)はディーラーで該当するホイールを購入、量販店でスタッドレスタイヤ購入/組み込みしてもらったことがあります。
書込番号:23095232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年は多忙。さん
予算可能なら、
オススメのホイールは、鍛造1ピースホイールです。その中から好きなデザインを選ぶと良いと思います。
※軽くて強くてバランス精度が高く、タイヤ性能を最大限に引出し乗り心地と走行性能が良くタイヤが長持ちします。
オススメのスタッドレスタイヤは、ミシュランのXI3プラスです。
https://www.michelin.co.jp/auto/x-ice
トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。
他に、こちらのサスペンションも是非オススメします。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/hipermax/db/21321
其れなりの予算になりますが、車のランクが数ランク以上上がり値段以上の満足感が得られるので是非御検討下さい。
書込番号:23095303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少々趣旨は違うように思いますが、スタッドレスタイヤを標準装着ホイールとセットで購入することもできます。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/studless/studless.html
画像は北陸スバルでの価格です。
結構な額になりますが、興味がおありなら販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみに自分は一番安い17インチ標準+SJ8を選択しました。
書込番号:23095591
5点

>今年は多忙。さん
冬用なら腐食もありますので、デザインが良く安価なものが良いと思います。
年に3-4ヶ月の事です。
余ったお金で美味しいステーキでも食べましょう。
書込番号:23095636
7点

>今年は多忙。さん
もし18インチに拘りが無ければ、X-BREAKなどと同じ「225/60R17」にインチダウンされた方が
コスパは良いかと思います。
書込番号:23097827
5点

>「225/60R17」にインチダウンされた方がコスパは良いかと思います。
ですね。そもそもこのサイズで十二分な性能の車ですし、薄いタイヤ着けてカッコよくなる車でもありません。同じ銘柄のタイヤで比較しても普通に走る分には走行性能の低下は感じられないと思います。
書込番号:23099047
4点

>今年は多忙。さん
こんばんは。
プレミアム乗りですが、ディーラーでツーリング用の純正アルミと、ブリザックにしました。
値段はそこそこしましたけど、良かったです。
乗り心地も17インチだから良いですよ。
書込番号:23103593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年は多忙。さん
その後スタッドレスは購入されたのでしょうか?
そろそろ雪の便りも聞かれるようになりましたので、本日交換してきました。
私は10月の消費税アップ前の9月に、>すぽたんさんの画像のスバル純正ホイールで
ice GUARD を購入しました。
ちなみにadvance乗りです。
書込番号:23128358
1点


まだトピックスが閉じていないようなので、タイヤとホイールの重さを測ってみた結果を書きたいと思います。
WINTER MAXX SJ8 + ツーリング標準ホイールは約24.3kgでした。
夏タイヤのデューラー H/P スポーツと標準ホイールでは約22.5kg。
共に225/60R17です。
参考までに。
書込番号:23136277
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ナビの上、マルチファンクションディスプレイの前に平らでだだっ広いスペースがありますが、何か使い道ありませんか?埃が溜まるだけでとても無駄なスペースに思えて…
書込番号:22855552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチファンクションを常時見る必要はないので、スマホをセットするパーツを自作しようと目論んでいます。
フラット面に滑り止め素材を敷けば、傾斜を付けるだけでも何とかなりそうですね。
書込番号:22855567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

miyu2さん
私の場合はMFDの前に滑り止めマットを敷いてスマホを置こうかと考えていました。
滑り止めマットを敷いておけば、スマホ以外の小物が置けますしね。
書込番号:22855573
0点

その場所ってアイサイト禁止エリアですよね。
物を置くとフロントガラスへの映り込みで、アイサイトの動作に支障が出るかも、というのは頭の片隅に置いといたほうが良いです。
書込番号:22855883
12点

そこに溜まる埃をクイックルワイパーできれいにふき取るのが快感です。拭き取りやすいようにアーマーオール(マットタイプ)を塗っています。
書込番号:22856254
5点

クイックルワイパーの柄の伸びるタイプは特にフロントガラスまでの距離が深い車種では有用ですね。ホコリもサッと取れるのは気持ちいいです。
書込番号:22859105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホセットは止めることにしました。
アイサイト影響を教えていただいたのと、ながらスマホが厳罰化された時に、ナビや音楽利用だけでも止められそうです。安全第一で、無駄なスペースを贅沢な空間と思い、そのままにすることとします。
書込番号:23122270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこのフラット面を有効活用しようと、スマホ用のノンスリップマットを設置したところ、アイサイトが不安定になりました。日差しの関係で問題ない場合もありますが、ツーリングアシストが途中で効かなくなることがあり、慌ててマットを撤去しました。厚み1o程度のグレーのシートでしたが映りこむものはNGなようです。それからは、映り込みがありそうなものはダッシュボード近傍には置かないよう注意してます。
書込番号:23126972
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのオフセットは+48なのですが
+38のホイルを入れて10mm外に出そうと思ってるのですが10mmはやりすぎでしょうか?
両方とも7Jです。
SUVなのでタイヤハウスには余裕がありそうなので干渉はしないと思ってるのですが
純正より外側に出した方いますかね?
書込番号:23120740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブボルトにナット掛かるか要確認
書込番号:23121070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフセットを変えて外に出すのであれば、ハブボルトのナットの係は関係ないですね。
リアは+15ミリ位で結構ギリギリです。
フロントは+20からいけるかな。
書込番号:23121734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっごめん、関係ないわ。
スペーサー途中と勘違いしてた。
書込番号:23121774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
購入を検討してますが、サンルーフ必要ですか?
洗車の時に大変なのかなと?疑問です。
取り付けた方の良い面、わるい面を教えてください。
純正ラゲージマットも悩んでます。
社外品の静音マットが安くコスパも良い感じです。
書込番号:22589268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンルーフは必要ない
車重が重くなるから燃費が悪くなる
ボディ剛性も落ちる
百害あって一理無し
書込番号:22589290 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

あっていいと思うな。
結構、面積デカくて日が照ってる時はだめだけど、車内も明るくなって快適。
でも悩んでる時点で必要性を感じてない気がする。
サンルーフって、欲しい人は悩まないで付ける装備な気がする。別に無くても不便じゃないからどっちでもいいかな。
ただ、有るか無いかで外から見た車の雰囲気が違うんだよね。自分なら、車に設定があるなら迷わず付けますけどね。
あとラゲッジマットは社外品で十分。
第三者が見る機会なんて殆どないし、安くて気にいったの探せばいいと思いますよ。
書込番号:22589357 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

浦和ガールズさん
昔サンルーフが流行った頃にサンルーフが標準装備された車に乗っていた事があります。
この時のサンルーフの印象ですが、最初は珍しくて開けたりするのですが、暫くするとサンルーフを使用する事は殆ど無くなりました。
という事で私の場合はサンルーフは不要派ですので、サンルーフがOP設定されていても付けないですね。
それと私のスバル車には↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-forester-sk-blr-04/
FJ CRAFTのラゲッジマットは裏面にスパイクゴム採用で完全防水の為、濡れた傘をラゲッジルームにそのまま放り込む事も出来ますので重宝しています。
又、FJ CRAFTのSKフォレスター用ラゲッジマットはカバーする部分が多い点も魅力ですね。
書込番号:22589501
8点

車はドイツ発祥でイギリスやドイツで生産されました
緯度が樺太くらいなのでで日照量が少なく、くる病(ビタミンD欠乏症)になる人が多かった(アルプスの少女ハイジのクララはくる病の設定らしい)のでお金持ちは車にサンルーフを付けたのです
(ビタミンD欠乏症は日光を浴びる必要があるため)
日本は日照量が豊富なのでそういう意味ではサンルーフは必要ありませんが
趣味のものなので欠点も多いけど欲しければどうぞ、という感じでしょうか
自分の同僚がホンダのプレリュードで排水溝に脱輪した時にボディが歪んでサンルーフが閉まらなくなったのを見てからはサンルーフは欲しくなくなりました
書込番号:22589513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サンルーフの利点は車内の換気だと思います。夏場、クルマに乗り込んだ際に開けています。ただ、換気が終わると閉めます。
サンルーフのガラスってUVカットもIRカットも無いらしくてガラス越しの日差しに当たると夏場はジリジリ感がありますね。
あると多少便利ですが無くても別に困らない、オプションの代表格だと思います。
書込番号:22589524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オープンカーへの憧れの代償の様なもので
初めてサンルーフを装着しました。
運用は難しい
気候の良い時期に山道とか走行するのは良いと思うが
頭が暑かったり、車内が寒かったたり
騒音が気になったり
やはり趣味的オプションですね。
純正マットを購入したが
車外品のコイルマット を購入しました
まだ届いていないので比較はできないですが
それから純正のカーゴマットも購入したが
取付部品が壊れました
これも社外品のゴム系を購入予定です
純正を購入する前に事前に調査した方が懐に優しいです。
書込番号:22589581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浦和ガールズさん
一度オープンカーに乗ってみればわかりますがサンルーフの開放感はごく僅かです。
ガラス面積が増えればそれだけ車体補強の必要も生じてメリットが少ない不必要なアイテムです。
現在の工作精度を考えれば、雨漏り、キシミ音等発生する確率は低いでしょうがリスクはゼロでは無いし、サンルーフをどの様に使いたいか、を考えれば後々付けなきゃ良かったと感じるでしょうね。
書込番号:22589610 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

過去アウタースライド・スライド・はめ殺し等保有していましたが、現在は付けていません。細かいことが気になるなら付けない方が精神的に楽かも。満足感は人それぞれ、付けたいなら付けても良いと思います。マットは社外品の車種専用なら安く不満もないかと。
サンルーフのメリット
・室内が若干明るくなる(日焼けしたくないなら内側を閉めればいい)
・頭上の景色やクリスマスの電飾が良く見える(後席)
・なんとなく満足
・きれいだと気持ちがいい
・換気しやすい(エアコン外気導入で後席窓を少し開ければ一緒)
サンルーフのデメリット
・後席の頭上がけっこう狭くなる
・掃除(水受け等、それほど大変ではない)や周囲ゴム部劣化対策(ケミカル使用)に気を遣う
・結露すると(水滴が落ちてくるようなことは無いが)気になる
・内側が汚れると気になる
・外側の水垢が目立つ→フロントガラス同様下地作り&撥水コートしたくなる→洗車好き以外には面倒
・重心が高くなる(フォレスターなら、飛ばさなければ気にならない程度かと想像)
書込番号:22589657
13点

>浦和ガールズさん
屋根がフルオープンになるオープンカーは良いですが、
サンルーフは個人的には意味が無いと思います。
唯一効果があるのは、タバコの煙は排出効果が高いです。
夏は暑くて遮蔽。
開けてもエアが車内に入り込まないようになっているので
社外との一体感もありません。
剛性も悪くなりますし特別な感情がないなら不要です。
マットは社外品で十分です。今まで2社使いましたが、
フォレスターなら多少高価ですがプレミアム系が良いと思います。
スタンダードは軽くて掃除がしやすいです。スタンダードでも慣れれば普通。
書込番号:22589746
4点

サンルーフで剛性が云々、重くなるって、常時サーキット走行ですか? w
レースでもしない限り有意なデメリットはまず無いと言えます。
趣向の問題です。クルマの使い方にもよります。
初夏の軽井沢あたりで開けると気持ち良い とか、そういうシチュエーションが無関係なら要らないと思うでしょうねぇ。
通勤とか子どもの送迎とか、所帯じみた使い方しかないなら無用、豊かなライフに花を添える遊び心があるなら一考の余地あり だと思います。
ワタシは無いよりあった方が良いです。
選択可能なら付ける方です、安いし。
ルーフを開けるという選択肢が増えるだけでも気持ちが違うと思いますが。
故障とか言い出したらキリが無いですし、最近ではサンルーフの不具合は聞いたことないです。
書込番号:22589782 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

既出ですけど初めは面白がって開閉しますがそのうちに開ける事も無くなります。解放感ならオープンカーが一番ですね。一度購入して乗りましたが安全運転に対する意識が見られているせいか屋根付きのクルマより高まります。機会があれば一度は乗って欲しいいです。蛇足ですがサンルーフ付きだからと言って下取りが良くなる訳ではありません。
書込番号:22589916
3点

>浦和ガールズさん
皆さん色々なコメントあるので、迷うと思いますが、私なら付けるかもしれません。
少なくとも興味があるからのスレかと思います。
サンルーフ有ったらどうなんかな? と思いながら
乗っているよりは、良いのではないでしょうか。
過去、3台サンルーフ付けてましたが、付けて
正解だったと思ってます。
(1台目でデメリットを感じ無かったので、2.3台目も付けたんですが)
書込番号:22589971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無料オプションなら別ですけど10万くらいするんでしょ!?
私の前の車はオプションではなく最初からついていたのですが
開けると埃や虫が入ってダッシュボード白っぽくなるし
直射日光が入ってくるからすぐ閉めてしまいます。
結局何年か開けずにいたらパッキンのゴムがくっついて
開かなくなりました!
書込番号:22590122
8点

使う機会は少なくても、「その気になればいつでも開けられる」つうのは、気分的に違う。
大勢で乗る機会が多い人は特に。
「ちょっと開けてみようか?」ってだけで結構盛り上がる。
エアロパーツとか内装にお金かけるより、こういう機能的に何の役にも立たなそうなオプションが一番お金持ちっぽく見える。
クラウンやセドグロにもサンルーフのオプションは有ったが付けてる車は、大抵最高グレード。
書込番号:22590323 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スライディングルーフ(日本だけはサンルーフという不思議な呼び方をする)は装着するのが普通です、日本車メーカーでも日本国内向けだけがほぼ未装着車らしいね。
たしか海外で絶大な人気を誇るランクルの場合だと中古車で高値で買い取る場合は「本革シート」「スライディングルーフ」が必須アイテムだと聞きました。
書込番号:22590353
5点

>浦和ガールズさん
前SJ型、現SK型ともにサンルーフ有りのフォレスターに乗ってます(した)。
皆さんの仰る通りサンルーフは重さ、狭さ、暑さ、故障等々のデメリットがあります。
特に夏場はシェードに直に陽が当たるのでサンルーフ以外の所と比較すると暑くなります。
ですが、ルーフガラスにフィルム貼って熱対策できますし、重さ狭さはサンルーフ無しのフォレスターと比較しなけらば気にならないかと思います。
故障は5年で(SJ型)乗り換えてますが今のところ経験なし。頻繁に開閉はしませんでしたが5年目でも動きはスムーズでした。
サンルーフも少し改良されてて現行のSK型は開けると前方にメッシュ生地の虫除けが立ち上がります。
前モデルはプラ板でした。
洗車時は拭く窓が多くなる分運転席、助手席のドア開けて登ったりと一手間増えます。
雨じみ対策だけしていればメンテは大してしなくても大丈夫かと思います。
フォレスターのサンルーフは大人二人が同時に身体を出せるくらい大きいので後部座席の人には解放感があって喜ばれると思います。
車酔いしやすい人には特にですね。
ドライバーにとってのメリットは少ないのですが、春桜や紅葉、星空などの行く先々のちょっとした景色を車内から堪能するのに便利です。
また、サンルーフ開けて身体を出せばルーフ縁に座れるの(体重70kg問題無し)で写真(前SJ型)のような椅子が無いような場所でも外に出てゆっくりできます。
サンルーフはある意味マイカーの特権です。
無くても困りませんがあっても特に不十、不便を感じた事はありませんのでよくよくご検討ください。
書込番号:22590390 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

必要ない!!
最初だけで、ほとんど開けない。開けても開放感感じるのは最初だけで後は眩しかったり紫外線気になったり排気ガス臭かったり洗車の時そこだけガラスだから面倒だったり重たくなるし、、、、。
なので、私はサンルーフは付けません。
書込番号:22590434
16点

>浦和ガールズさん
検討されている車種がアドバンスなら、エコ減税の関係でサンルーフを付けると車体がワンランク上の重量になる為、支払い額が3万円程度上がるだけで購入できます。
私も随分悩みましたが、付けませんでした。無くて困るものでは無いですが、あって邪魔にもならないので、付けといても良かったかなぁと思う事はあります。
下取り価格はサンルーフありの方が高くなると言う話もあるので、付けて後悔は無いと思います。
書込番号:22590477 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォレスターはチルトアップ出来ないスライドのみのサンルーフです。
私も付けようか迷いましたがスライドのみだったのでやめました。
ちなみに、サンルーフ単品でのオプションは無く、電動パワーゲートとセットになります。
書込番号:22590479
3点

>浦和ガールズさん
私は、フロアマットとラゲージマットセットで社外品を購入しました。純正と比べて遜色ありません。スバルのロゴ入りに拘るのであれば純正選択となりますが、無ければ社外品で十分です。純正の1/3程度で購入可能です。種類も豊富ですし、選択技の少ない純正から選ぶより楽しいですよ。
純正マットは値引きの代わりにおまけで付けてくれるなら良いですが、そうで無ければならメリットはあまり無いと思います。
書込番号:22590499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ダイヤトーンナビを使用しています。
iPhone8で接続した際は、CarPlayを使用できたのですが、iPhoneXで接続したところ、接続できませんでした。
iPhoneのアップデートも最新にし、再起動も試したのですができませんでした。
どなたかわかる方いませんか?
書込番号:23066830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone8のiOSバージョンはどのバージョンですか?
iPhone]と同様iOSは最新バージョン(13.2.3)でしょうか?
もし、8と]が異なるiOSバージョンであるなら、ナビゲーション・システムがiOS最新バージョンに未対応という事ではないでしょうか?
当面の対応策としては、]を8と同様のiOSバージョンに変更されるか、ナビゲーション・システムメーカーのiOS最新バージョン(13.2.3)対応アップデートをウエイティングするかの二者択一だと思いますが如何でしょうか?
また、当該サイトの過去スレッドをご覧になり類似質問を検索の上確認するか、ナビゲーション・システムメーカーへご確認された方が迅速で適切な回答が得られるようにも感じます。
少なくとも、サイト主宰者は基本的に自助努力を前提とした運営方針を掲げているようですので・・・。
書込番号:23067125
0点

トラブルシューティングで
iPhone が CarPlay で検出されない場合は、
CarPlay に機能制限が課されていないか確認します。
「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」の順に選択し、
「許可された App」をタップして、CarPlay が有効になっているか確かめてください。
だそうで
書込番号:23067355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19kさん
一度、携帯を削除して再登録してもダメですか?
書込番号:23068077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,227物件)
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
フォレスター X−ブレイク フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・スマートリヤビューミラー・電動リヤゲート・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 329.3万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 266.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
フォレスター X−ブレイク フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・スマートリヤビューミラー・電動リヤゲート・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 329.3万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.8万円