フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,371物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2019年11月23日 11:35 |
![]() |
31 | 9 | 2019年11月17日 17:26 |
![]() |
30 | 13 | 2019年11月17日 15:54 |
![]() |
153 | 60 | 2019年11月10日 02:10 |
![]() |
42 | 7 | 2019年11月3日 22:32 |
![]() ![]() |
311 | 43 | 2019年10月26日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初スバルで10月にフォレスター アドバンスを購入したのですが、初ツーリングアシストにて、質問です。
高速道路で、ツーリングアシストをOnにした際に
直進の道路なのに、ハンドルが微妙に左右ブレるんですが、そんなもんなのかと思ってましたが、最近、ディーラーに点検出だしたら、ハンドルがブレないように治りました。そんな経験した方居ますか?
書込番号:22477622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今月、アドバンスが納車され街乗りと通勤で使用しており、まだ高速道路は走行していませんが
通勤時にクルコンが使えるところがあるので試してみました。
ほぼ直線の箇所で一回だけハンドルにブルブルと反動!?振動!?を感じました。(路面が荒れているところではありません)
車線維持機能が過剰に反応したようですが、現象はまだ一回しかないので様子を見ています。
書込番号:22490162
6点

バード25EJさん
返信が遅くなって恐縮です。
返信ありがとうございます。
また、複数のナイスありがとうございました。
書込番号:23064381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
外の気温が12度くらいでエアコン(内気循環、設定温度26.5度)を使用していたところ赤信号で停車する度にフロントガラスが曇ります。
走りだせばフロントガラスの曇りは無くなるのですが、これは正常なのでしょうか。
ちなみに大人3人が乗車していました。
内気循環をOFFにすると赤信号で停車してもフロントガラスは曇りません。
今年の9月の納車だったので、外が寒い状態で初めてエアコンを稼働させたところ上記症状が出て困惑しています。
前車(トヨタのミニバン)では常に内気循環でエアコンを使用していましたが、フロントガラスが曇るようなことは無かったです。
みなさんの状況を教えていただけないでしょうか。
4点

タケレナさん
車が停止している時は、エンジンが停止している為にエアコンも停止するからでしょうね。
参考までにFORESTER(2019年7月発売)Advanceの取扱説明書の19頁には、エンジンが停止しない条件に「エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」という記載があります。
又、下記からFORESTER Advanceの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
書込番号:23051574
2点

この時期(人が多く乗っているほど)内気循環の方が曇りやすいのは、どの車でも同じでしょう。
止まると曇るのはアイドリングストップ(エアコンのコンプレッサ停止)のせいではないでしょうか。
人が多く乗っている場合は外気導入やデフロスター(エアコン強制ON)を積極的に使うのが一つの方法かと。
書込番号:23051592
6点

停止時は省電力に切り替わる制御ですよ。
デフが手間なら曇り止めをおすすめします。
書込番号:23051624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルは暖房時に温度差(外気低/内気高)があるとオートモードでは足元送風に切り替わるからデブおっさんとか酔っ払いが大人三人以上乗ると発汗量が多すぎてガラスが曇ることが多いです。(実体験)
そういうときは手動で送風口を切り替えてやるしか無いです。
むかしは自分自身が90kgオーバーのデブだったので外回りで物運ぶ仕事した後に車に乗り込むと営業車のカローラバンとかエクシードとかでも自分一人の汗で曇ってましたね。(ごっつぁんデブ〜)
書込番号:23051758
5点

感じたこと無いですね。
エアコン設定をパワフルモードにすると改善するかもしれませんね。
書込番号:23051768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケレナさん
大人3人なら、曇っても当然だと思います。ガラスクリンビューで多少ましになると思います。
書込番号:23052045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラス内側を簡単キレイにする方法
https://www.youtube.com/watch?v=cfJgzL5ZU3c
1年も乗っていると
フロントガラスの内側は知らない間に汚れの膜が張っています。
午後3〜4時頃に太陽の逆光を当てて見るとよく見えます。
フロントガラスの汚れを綺麗にする事で曇りを減らす事が出来ます。
書込番号:23052289
1点

advanceの宿命では?
ガソリンならアイストOFFにしておけば、こんなことは起こらないかと。
買った人には悪いけど、フォレとXVのadvanceは価格設定は安いけど通常のガソリン車の方がエアコン含め使い勝手がいい。
XVはガソリン無くなっちゃったけど、フォレはどちらも選べれるから、今後購入検討している方にはガソリンをお勧めします。
書込番号:23053002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xモード中はアイストしないっぽいので、これを逆手にとって、停止中にXモードにすれば、アイストキャンセルできるんではないでしょうか。未検証ですが。
書込番号:23053186
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Newフォレスター,NewXVで、スタッドレスタイヤのブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着出来る非金属チェーンはありませんか?
純正スプリングチェーンは、夏タイヤのみ装着可。(SUBARUお客様センターからの返答です。)
スタッドレスタイヤにチェーンの装着を、SUBARUは想定していない様です。
SCCアイスマンケーブルチェーンは、ブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着不可。
CARMATEバイアスロンは、夏タイヤ,冬タイヤ装着不可。
新チェーン規制対象の道路を、積雪時に繰り返し走行します。
4点

>多浪さん
非金属で対応が無ければ、金属チェーンで225/55R18 なら下記にあります。
http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html
P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104
SUVには、こっちの方が向いてると思いますよ!
それに、滅多に使う訳でも無いので・・・
書込番号:23033394
0点

AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
FF車?
書込番号:23033425
5点

>gorotoranekoさん
>AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
書込番号:23033464
9点

>「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
これは失礼しました。
ただ、北東北、北海道なんてAWDでチェーン付けてる車なんか無いし、多分チェーン積んでもいないよ。
FFなら判るけど。
南東北以南の人そんなに冬道運転下手なの?
書込番号:23033490
4点

>多浪さん
https://www.think-sp.com/2018/12/12/management-chain-required/
スタッドレスタイヤであろうとなかろうと、チェーン装着を強制する規制です。
今冬は指定国道が増えると思います。
書込番号:23033565
5点

>Kouji!さん
情報ありがとうございます。
金属チェーン
タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。
いすゞ・ビッグホーン+キャンベルチェーンは憧れでした。
書込番号:23033569
0点

上のスレッド対象者を間違えました。
>gorotoranekoさん でした。
申し訳ありません。
書込番号:23033575
3点

>多浪さん
じゃあ、こんなのどうですか?
タイヤチェーン 非金属 スノーチェーン Y1 NX 200t 300h ハリアー GSU30 MCU30 AVU MHU CX-5 LS USF アル ヴェル 225/65r17 2本分
https://item.rakuten.co.jp/sunrise-auto/newparts-y1/
商品番号:newparts-y1
安いし、サイズもいろいろ有りますよ!
書込番号:23033589
0点

旧チェーン規制でも上信越道は2段階でした。
1.冬タイヤ通行可(スタッドレス,ミックス,スノー)
2.全車チェーン装着
新チェーン規制は、全車チェーン装着を全国の高速,一般国道に拡大したものです。
書込番号:23033629
0点

>多浪さん
> 金属チェーン
> タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。
あと、P1 MAGICなら、問題無く着くと思うんですけどね!
書込番号:23033665
0点

多浪さん
直接の返答では無いが・・・。
箱根新道は昔から,チェーン規制が出ると,スタッドレスでもチェーン着装しないと通してくれませんでした。
当時は,Pajeroにスタッドレス履いて,キャンベルを常時積んでいました。
スタッドレスならチェーンは要らないと思いがちですが,箱根の雪は雪ではなく雪もどきなので,チェーン必須は納得していました。
書込番号:23033930
0点

>多浪さん
CARMATEバイアスロン装置不可なんですね。
メーカーサイトの適合表は正しいのかな?
SJ型フォレスターのスタッドレスR17で装着したことありますが問題ありませんでしたね。
適合表も一応、可となってます。
SKになってタイヤクリアランスがそこまで違うとは思えないのですが…
フォレスターでダメなら他の車種は絶望的な気が‥
昨シーズンは装着する機会がなかったので今シーズンは装着してみようかな。
書込番号:23034891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> P1 MAGIC
> ・適合サイズ:PM-104
マジック コーニック 金属製 PM-104
今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104
まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで
書込番号:23053023
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。新車検討中ですが、中々結論が出せないまま停滞しています。
フォレスターのプレミアムを第一候補に挙げていますが、OP等で400万近くになってしまい、
予算を完全にオーバーしてしまったこともあり、値引き交渉をしていましたが、諸々値引きで精々ー10万とのこと。
粘っても変わりそうにないので他の車かディラーに変更しようと考えていますが・・・
正直な所、400万となると、RAV4のハイブリッドグレードや、レガシーアウトバックなども候補になるような価格の中、
益々迷ってしまっています・・・
単純な排気量だけで比較すると、2.5ℓでのモデルはRAV4のハイブリッド、フォレスター、アウトバック。となりますが、
フォレスターの4WD性能はどうなのでしょうか?主な使い方は、スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、
加速の良さを重視したい所でもあります。加速の面でハイブリッドは不安が残るのですが、
フォレスターのアドバンスドグレードはどうでしょうか?
装備に妥協してしまうと、後々後悔してしまいそうですが、下取りもない中ですので、もうあきらめることも考えています。
そして、何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?
8点

>hiro_logoさん 「スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為、加速の良さを重視したい」
高速道路を飛ばしたいのであれば、SUVの選択は?が付きますが、スキー場に行くならAWDである必要はないでしょう。
私は八ヶ岳あたりの林道をよく利用しますが、林道では車幅が問題で、車幅の小さな4WD車が必要です。今乗っているスバルXVでもすれ違いに苦労します。
値段からいえばフォレスターは安めかと思います。フル装備のRAV4のハイブリッドグレードは400万円で買える?あと50万は必要では?
フォレスターで言えば、アドバンスが一番高価ですが、税金を含めると安くなると聞いたことがありますので、その辺の考慮を。
いずれにしても車の性能についてはYouTube等にたくさん評論家の意見がありますので、ご参考に。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC+%E6%AF%94%E8%BC%83+
書込番号:23003412
2点

>高速道路を飛ばしたいのであれば、SUVの選択は?が付きますが
スバルの水平対向エンジン・シンメトリカルAWDは、高速道路で、高性能を発揮します。
AWDは、不整地用と誤解している方が多い様ですが、実は高速道路走行でその実力を発揮します。実際にドライブすれば解りますよ。
高速道路走行で怖いのは、急な雨や横風です。そのような場面でも、スバルのシンメトリカルAWDは、実に安定した走行が可能です。
時速100q程度の巡航だったら、室内はとても静かです。AWDだから、直進性は抜群、アイサイトで疲れ知らずです。
誤認は、いけません。訂正してください。 まさか、高速道路を150qで飛ばそうと思っているんじゃないでしょうね?(笑)
書込番号:23003431
9点

>hiro_logoさん
・年に何度かスキーに行く程度であれば、各社の看板SUV(RAV4、CX-5、エクストレイル)あたりであれば十分すぎる性能。私は年間4ヶ月は積雪地帯に住んでいるのでフォレスターにしましたけどね。
・アドバンスに乗っていて、いい車だとつくづく思いますが、一番の苦手が高速道路。80〜100キロ程度ではあまり気になりませんが、それ以上加速すると少しうるさいかな。高速域での加速ではモーターの恩恵もあまりありません。燃費も高速ではあまり伸びません。80前後ではけっこう伸びますが。アドバンスは60〜80キロ巡航出来る環境ならとてもいい車だと思いますが、それ以下の市街地では、他社ハイブリッドと燃費が雲泥の差です。
・オプションつけすぎでは?延長保障は車検時まで先延ばしにして、オイルも自分で交換、ベースキットなどもやめて、いろいろ節約すれば360万円代くらいで納まると思いますが・・・。今はナビパックとかないのかな?
書込番号:23003434
3点

>高速域での加速ではモーターの恩恵もあまりありません。
「高速域での加速では・・・」 確かに 加速 では、恩恵はあまりないかもしれませんが、80q走行で条件によっては、EV走行が出来るんです。もちろんエンジンは停止してモーターだけで高速道路を80qで走行します。エンジンが止まっているから、静かで燃料は100%カットです。これは、恩恵ですね!!
>一番の苦手が高速道路
オーナーの違いで意見が分かれますね。 私は、新型フォレスターで高速道路を運転するのが大好きです。巡航100qは、快適です。( 新東名で制限スピードが100qですね!!! ) 追い越しの際、軽くアクセルを踏むだけで反応して加速します。
決して「一番の苦手が高速道路」とは感じません。 感じ方は、人それぞれだから、構いませんが・・・。
書込番号:23003449
8点

訂正します。
誤り 新東名で制限スピードが100qですね!!!
正しい 新東名で制限スピードが120qですね!!!
書込番号:23003453
3点

〉スキー等のウィンタースポーツのほか、高速によく乗る為
この程度の事で、SUVじゃなきゃいけない、シンメトリカルAWDじゃなきゃいけない…なーんて事は全く無いですよ、
スキー場に行く、高速乗るなら分かってますよね?その場でのスバルの車は少数派だって。
予算がいくらか知りませんが、シンメトリカルAWDを美化し過ぎて予算オーバーで無理する必要はありませんよ。
書込番号:23003464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高くならず加速もと言うのでしたらCX-5のディーゼルも良さげですね。
書込番号:23003524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速だと加速よりも安定感重視のほうが疲れません。その意味でスバルで言うならインプレッサ1.6Lでも十分安定感があって余裕で走れます。
スキー場に行く道は除雪してありますから、どんな車でも普通に行けますし、滑るときは四駆でも滑ります。
そこに贅沢な要素を盛り込めば青天井ですから、絶対フォレスターなのか、新車なのか中古でもOKか、等々の検討ですね。
ちなみに個人的には、フォレスターなら300万でお釣りが来ないと買う気になれません。
書込番号:23003540
3点

>何がベストなのか・・・皆様はどう考えますか?
中古車購入。
書込番号:23003591
3点

予算っていくらなんですか?
それが分からないと何がベストなのか出ないと思いますよ?
無理しない範囲で回答してください。
書込番号:23003609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレスターのAWDじゃなきゃ走れんなんて道は無いから、
特にスバル車への拘りも思い入れも無いなら他社のほうが良いと思うよ。
トヨタのハイブリッドやマツダのディーゼル選べばランニングコストは半分で済みます。
書込番号:23003630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も数日前にフォレスタープレミアム見積もりして396万でした(値引き後)。冬用にスタッドレスタイヤとホイールのセット約20万込みです。
ただ販売担当の方から購入を決めてくれたら年度末のセール価格までさらに値引きしますと言われました。その値引き額は購入決めないと聞けなそうでした。
1ヵ月後くらいには購入決めてると思うので、忘れなかったら支払い総額書き込みますね。
セール価格の値引きがどのくらいか分かる方がいたら私も今知りたいです。
書込番号:23003675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、沢山の返信を頂きましてありがとうございます!
予算につきましては、概ね370万程度です。スペック的に気にしているのは、排気量による加速の違いですね。前車が、2·4の車に乗っていまして、然程かっ飛ばす訳でもないので、加速的に十分でしたが、2·0ですと、やはり加速の違いは大きいのかと思いまして、このクラスで2·5があるフォレスターを検討していました。ハイブリッド車はやはり加速的には落ちますでしょうか‥
因みにですが、親類がレガシーに乗っていまして、スバル車は好きだったりします。
書込番号:23003678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro_logoさん
加速の違いなら試乗するのが一番かと。
書込番号:23003693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVアドバンスとフォレスターの2.5リッター試乗しました。
私個人の感想ですが乗り比べたときに(この2車しか試乗出来なかったので)、フォレスターの2リッターは無しだと直感で思いました。トルク5kの差でこんなに違うの?といった感じでした。
正直、常にモーターアシストしてるわけではないし、モーターアシストしてもあまり実感できませんでした。そのくらい2.5が楽に感じました。
あくまでも私の感想です。因みにプロレーサーでも走り屋でもないです。通勤などで年間1万キロ程度乗る田舎のしろーとです。
書込番号:23003724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダCX-5のガソリン2.5リッターはどうですか?
ターボ有り2.5もあるし、ターボなし2.5もあります。
またそれぞれFFと4WDがあります。
オプション次第で予算内で納まる…かもしれません。
私はインプレッサスポーツ納車待ちですが、スバルはナビ等オプションが高いから総額はけっこういきますね。
書込番号:23003760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_logoさん
パワーが欲しいなら先代SJG(XT)のD型(2015年11月)以降の中古車はどうでしょうか?アイサイトVer.3となり装備では現行に遜色ありません。ハイパワー4WDをお手頃価格で買える貴重な存在ですし、本革シートの特別仕様車など気に入れば買い得かと。ナビも社外品なら幅広く選べます。メンテパックに入っていたディーラー車が狙い目ですがタマは少なそうです。
現行は2.5Lのガソリンなら加速に不足はないと思いますし、スバルの常時4WDで走れない道は他の車(本格クロカンを除く)も走れません。
書込番号:23003782
4点

こうなれば…
XVで本気の自由を手に入れましょう(笑)
書込番号:23003947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro_logoさん
いろいろと、とことん試乗してみるのがいいと思います。
個人の感覚なので、判断がつきません。
アドバンス乗りの私の感じですが
私の感覚ではアドバンスでも十分な加速です。
この車に乗り出してモータ走行の燃費遊びとツーリングアシストの速度設定から
非常にゆっくりとした運転になりました。
その要因の一つに乗り心地がいいのもあると思います。
燃費は期待しないでください笑 私のゆっくりで15km/Lですが普通で12−3ではないかと思います。
オプションはサンルーフ以外ついてますがすべて、ついててよかったと感じています。
もう二時間もしないうちに新型レヴォーグの発表もありますし、程度のいいディーラー中古車もあると思います。
他社SUVにも乗ってみて、自分の納得いくいい車に出会えるといいですね。
書込番号:23003972
1点

未だにシンメトリカルを信じている人がいるんですね。
スタティックに左右対称であっても乗員や荷物によってバランスが崩れるし,なによりエンジンは回転方向の逆向きに反トルクを生じるので,縦置きエンジンは左右どちらかの方向に反トルクがかかってバランスを崩すし,しかもそれはエンジン出力に応じてダイナミックに変化する。もし運転席から見て反時計回りにエンジンが回転しているとすると,反トルクは右側にかかることになるから,左側通行の日本ではさらに条件が悪い。
重心の位置だって,トータルでは思ったほど低くはならないし。
https://www.webcartop.jp/2019/08/408782/2/
だからと言ってけなすつもりはないけれど...信仰の自由は保証されなければならないから。
書込番号:23003981
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

バックカメラ初めてですか?
バックミラーやルームミラーと同じ鏡像が普通です。
書込番号:23024123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チョット話が逸れますが、自動車のフロントグリル付近に付いている自動車メーカーのロゴマークですが、シンメトリーになっているのをご存じですか? (全てではありませんが・・・)
バックミラーに映る後続車のロゴマークは、正像・鏡像 どちらも同じに映ります。
ベンツ ・ フォルクスワーゲン・ トヨタ ・ ホンダ ・ 三菱 ・ マツダ ・ ・ ・ ・ ・等
デザイナーは、バックミラーに映るロゴマークを正像・鏡像 問わず、認識出来るようにしているんですよ!!!
書込番号:23024840
1点

>シンメトリー伯爵さん
国産8社中、シンメトリーなのは3社と少数だぞw
外車だってシンメトリ−なのは少数だし、こじつけが過ぎるwww
書込番号:23024897
12点

そう言えばターボが流行り出した頃に逆文字で「TURBO」とフロントに表示してる車がありましたね。
ターボ車が来たぞ〜!と言う表現だったのか。
今じゃあおりの一種になるのかな?
書込番号:23025946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今でも「STI」とか「赤いHマーク」とか、偽物が一杯いるよね。
書込番号:23026040
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

どっちも捨てがたいです(笑)
書込番号:23000661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらかと言えばカッコ悪い部類です。
書込番号:23000679 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

自分も2車ならXVのスマートな感じのが好きだな。
フォレスターは実用性が高い代わりに野暮ったいね。
書込番号:23000694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレは前の型の方が、こんもりしてて
俺はそっちのまとまりが好き。
XVも、前の型の方がタンク的な感じして
そっちの方がまとまりは好き。
書込番号:23000702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォレスターダッサさん
トヨタのSUVが洗練されたデザインなら、フォレスターは武骨なデザインといった感じかもしれませんね。
書込番号:23000710
5点

カッコ良くはないよね。
ま、スバルは昔からカッコ良さを売りにするメーカーじゃないから。
けど運転のしやすさ、使い勝手の良さこそがこの車の存在価値だから気にはならない。
書込番号:23000718 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

・・・
今時の車にはない
室内の空間から設計された好感の持てるデザインだと思います。
室内にいても広い空間です。。
デザインは先代や先々代のほうが良いと思います・・・
最近のセダンやワゴンは・・・
・・・
書込番号:23000744
8点

完全な独断と偏見ですが同意です
てか、数年に一度の貴重なFMCだったのに、なぜインプ、XVみたいに
垢抜けなかった(させなかった)のか未だに理解できません。
書込番号:23000773
9点

どちらかと言えばカッコ悪い部類でしょう。ドレスアップとは無縁なところは好感が持てます。
シルエットは先代の方がスッキリしてまとまっていると思います。
現行はボンネット(グリル)が分厚いのと、リアコンビランプの「デザインしました」感が嫌いです。
書込番号:23000777
9点

一番最初のドシッとしたフォレスターがかっこよきったなぉ。レガシィもBG5の形が好みでした。今のスバルのデザインはあまり個性を感じられなくなったように思います。
書込番号:23000787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアコンビランプのコの字、、まぁスバルらしさを表現したんでしょうけど、
いかんせん、、そのまんま過ぎて無理感をすごく感じます。
言い方は悪いかもですが、中国車のリアみたいで生理的にキツいです。
(あくまでも個人的な独断と偏見の意見です)
書込番号:23000792
20点

私はゴルフで多用しますが、SJから比べたらSKはキャディバッグ
を4個積んでも余裕があるので大満足です。
又 斜めにしないで積めるのがいいですね。
ゴルフをする方のカキコを聞いてみたいですね。
書込番号:23000796
8点

>yhoookoさん
リヤちょっと分かります。
自分はカニを連想してしまって…
まぁ慣れですよ慣れ(笑)
書込番号:23000803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはり、格好悪い部類ですよね!安全装備、実用性を考えてで購入も検討しましたが、どうも外観がネックで‥フォレスターがxvのような外観なら良かったんですが‥
書込番号:23000832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォレスターダッサさん
インプレッサスポーツに乗っている者です。フォレスターは、地味で、前モデルとよく似ていて、かわり映えしませんが、個人的には、カッコイイと思います。デザインは、好みの問題ですが、RAV4の方が先進的なデザインですね。
書込番号:23000882 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

美感は趣向が大きいからね
個人的にはどちらもカッコ良いとは思わないけど。
書込番号:23000941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「視界の良さ」 や 「室内の広さ」 「使い勝手の良さ」 が優れているので、多少ダサくても許せます。
フォレスターのバックドアの開口幅が1300mあるので、横幅のある物が楽に積載できます。パワーリアゲートは、鬼に金棒です。
私は、P100号のキャンバスが入るので助かっています。ゴルフバッグは、そのまま横に入ります。1300mの開口幅を持つSUVは、フォレスター以外に選択肢はありません。
書込番号:23001124
6点

好みの問題だと思うけど、「かっこよくないけど好き」って感じですかね。
近未来チックな凝ったですデザインやスマートすぎるデザインよりも、SUVはちょっと古い感じの一昔前の雰囲気の方が私は好きですね。
書込番号:23001176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も発表当初はアメリカ人好みにしたなぁと思ったのですが、横から見るとラインの使い方が非常に引き締めた感じがして不思議と大きく感じなく、先代よりもすっきりした印象を受けて好きです。けど前に乗っていたSF型のデザインが大好きでした。
>n-kuratyanさん
確かにゴルフバッグ4つは載るのですが、4人分の手提げバックも載せるとパンパンになって、三人が丁度いいなあと思いました。
書込番号:23001262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カッコ気にするならRAV4の方がシロウトウケがイイんぢゃないのか?
書込番号:23001395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,241物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜3513万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 後期型/メモリーナビTV/バックカメラ/シートヒーター/レーダークルコン/LED/ETC/純正18インチAW
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 19.8万円