スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

標準

アドバンス納車待ち

2019/03/07 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

フォレスターアドバンスに限った話ではないのですが新車購入にあたって納車までの流れを知りたくご質問させていただきます。
納期は納車日のどのくらい前に確定するものなのでしょうか?
当方1月中旬に契約してその時は3月中旬から下旬には納車されると聞いたんですけど今のとこ何も連絡ありません。
ただ担当の営業マンさんがあまりしっかりしてなく、お金振り込んだ時も確認できたら連絡すると言ってたのに連絡無しです。
パワステの不具合の件もありましたし納期が延びるならその旨を連絡もらいたいとこです。
こっちから連絡するのもしゃくにさわるしモヤモヤしてます。
長々愚痴っぽくなっちゃいましたがだいぶ値引きもして貰えたので気長に待ちたいと思います。

書込番号:22514915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/03/07 12:39(1年以上前)

status kingさん

私がスバル車を契約した時も、営業担当者から連絡が無かったので、こちらから納車日を何度か尋ねた事がありました。

スバル車の場合、完成した車が工場から出荷されて↓の納整センターでDOPの取り付け等を行う場合が多いです。

https://www.subaru-logistics.co.jp/business/car/maintenance.html

この納整センターからディーラーへの配送日が確定すれば、ディーラーでの納車日も確定するのだと思います。

つまり、工場の出荷日が確定しても、次の納整センターでのDOPの取り付け等が確定しないと、納車日も確定出来ないのでしょう。

因みに私の場合、納車日が確定したのは納車される1週間位前でした。


以上のようにstatus kingさんも納車日が知りたいのなら、納車日を営業担当者に尋ねれば良いと思いますよ。

納車日を尋ねる事自体は、何ら問題がある行為では無いからです。

書込番号:22514963

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/07 12:41(1年以上前)

>status kingさん

工場を出荷して10日〜2週間位って聞いたことが
あります。

スバルの場合、ディーラーオプションの取り付けは
地域毎に決められている配送センターが担当らしい
です。

ご承知の不具合も影響するかも知れませんね。
気長にお待ち下さい。

書込番号:22514972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2019/03/07 12:49(1年以上前)

違うスバル車でしたが1月の中旬に注文して、工場停止とかあり、先ほど連絡があり3月の末に納車予定です。なので、約2ヶ月でした。営業も工場出荷が確定しないと納期がわからないらしいです(^^;;最初はヤキモキしましたが、先が見えたので安心しました。ただまだなにがあるかわからないのであくまでも予定です。気長に待つしかないです。

書込番号:22514995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 12:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。思ったより納車日の連絡がギリギリな事にビックリです。
1週間前ならまだ連絡が来ないのにも納得できます。
あともう1点ご質問なのですが色々な登録手続きは納車日のどのくらい前にやるものなのでしょうか?
契約時にそのうち印鑑証明書が必要になると言っていたのですが・・・
回答宜しくお願いします。

書込番号:22514999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 12:57(1年以上前)

>木枯し紋次さん
ご回答ありがとうございます。
工場で出荷された時点で納車される車が確定するのですか?それともディーラーオプションの装着時に確定するのですか?
たびたびのご質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:22515016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 13:02(1年以上前)

>ゆうたゆうきパパさん
ご回答ありがとうございます。
僕もヤキモキしちゃってます。
でも同じくらいの納車になりそうなので楽しみですね。
もしかしたら僕も営業マンさんに聞けばだいたいの納車日が分かるかもしれないですね。
今週は連絡来なかったら来週あたりに聞いてみたいと思います。

書込番号:22515027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 13:56(1年以上前)

>当方1月中旬に契約してその時は3月中旬から下旬には納車されると聞いたんですけど今のとこ何も連絡ありません。

多分、工場からも連絡無いんでしょ。
自分が営業の立場だったら、一度客に大体の納車日を伝えたら、その後は客から問い合わせでも無い限り、工場に問い合わせしないと思う。
中旬なら、早くて週明けに連絡でしょうねえ。
ディーラーの裏に工場があり、一台一台手作りしてるなら解るが。

書込番号:22515130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/07 14:20(1年以上前)

status kingさん

こんなページが参考になるかな!
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30184.html

ディーラーに車が届いてから,登録,車庫証明の手続きが行われます。
役所の休日とディーラーの休日や担当CAの休日等の関係で,手続きに日数が掛かる場合もあり,ディーラーに車が届いてから,早くて一週間,遅いと二週間以上掛かる場合もあります。

担当CAがちゃんとっしていれば,逐次連絡してくれます。車が届けば,ディーラーに見に行くことも出来ます。

書込番号:22515161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 14:36(1年以上前)

>えむあんちゃさん
ご回答ありがとうございます。
参考URLはページが開かず見れませんでしたが分かりやすい回答ありがとうございます。
車がディーラーに届いてからの手続きになるんですね。
みなさんの回答を聞いて少しモヤモヤが晴れました。
契約時3月末になるかもとも言っていたので気長に待ちたいと思います。
成約プレゼントのダイソン掃除機も早く欲しいです(笑)

書込番号:22515191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/03/07 14:49(1年以上前)

status kingさん

>契約時にそのうち印鑑証明書が必要になると言っていたのですが・・・

現時点で印鑑証明が必要との連絡が無いのは、流石に遅いように思えますね。

何れにしても車を登録する際には印鑑証明が必要になりますで、もうすぐ印鑑証明が必要との連絡が来るはずです。

私の場合は契約して一週間位で必要な書類を全て渡したと思います。

書込番号:22515212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 15:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そうですよね。ディーラーさんも納車に備えて書類は早めに揃えたいと思うんですけどね。
そのあたりは営業マンによって色々なんですかね。
たぶん僕の担当営業マンはギリギリにやるタイプなのかもしれません。
なんかまたモヤモヤしてきちゃったので来週あたり連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22515228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/07 15:28(1年以上前)

status kingさん

URL見れませんか? 残念。

担当CAは,書類等はすぐ提出できるように,予め作成して準備して置くのが普通です(不明箇所以外は)。

ちなみに,車庫証明の取得に掛かる時間は,(警察署にも依るが,)土・日・祝日を含まず,中3日ほど掛かるので,月曜日に提出しても金曜日,金曜日に提出すると木曜日になります。ディーラーの休日と重なると後その分遅れるので,CAは提出する日を逆算したりするようです。

書込番号:22515277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/07 15:41(1年以上前)

>えむあんちゃさん
僕も準備できる書類などは早めに揃えとくのが普通だと思うのですがね。
どちらかというせっかちなタイプなのでその辺でモヤモヤしちゃいます。
でも待った分楽しみも増しそうなので気長に待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22515302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/07 18:12(1年以上前)

>status kingさん

質問への回答になってませんでしたね。
工場から出荷すれば、販売店でも読めるのでは?
ということです。

それより早く分かるかもしれませんが…

どうしても待てない!でもディーラーオプション
ならばディーラーでも施工できますから。

書込番号:22515542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 19:39(1年以上前)

私も今月 advance を納車予定ですが、ディーラーからの連絡があったのは結構ギリギリでした。3月1日にディーラーから納車時期の調整に関する電話があり、最速納車は3月10日だと言われました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22515702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2019/03/07 22:29(1年以上前)

https://www.goo-net.com/pit/magazine/30184.html

 こちらで皆さまの事例を確認されても、納車整備センターの稼働状況等の地域性格差、DOPの多寡にもより納車時期は前後しモヤモヤ感は解消されませんので、D営業担当に
@メーカーラインアウト予定日(時期)確認
Aメーカー出荷予定日の確認→この時点から車体番号確認可能となり、登録関連書類が整っていれば登録手続きが可能となります。
B納車整備センターへの搬入予定日とその稼働(混雑)状況やオーダーパーツの入荷状況
CDへの搬入予定日(時期)
を直接ご確認を取られるべきです。
 上記@やAが不明で有れば、納車時期は月(週)単位のかなりアバウトな提示しかされないだろうと思いますので、もう少し気長に待つ必要がありますね。

書込番号:22516085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/07 22:52(1年以上前)

>status kingさん

プレミアムですが、昨年7月下旬に契約して9月中旬に納車しました。
契約時に9月中に納車したいと希望伝えてましたので、8月のお盆あけ過ぎには配車予定の日まで教えてくれましたし、リコールなどトラブルもなかったので希望通りの日に納車できました。

地域にもD担当者にもよるかもしれませんが、いつ納車可能なのか突っ込んで聞いてもよろしいかと。
納車後のが長い付き合いになりますので、何でも話せる関係を築けた方が互いにいいと思います。

書込番号:22516134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/08 00:03(1年以上前)

私もアドバンス納車待ちです。
ホワイトパール、茶革シート、ルーフレール仕様を12月13日に契約しました。
当初2月末には納車と聞いてましたが、1月末にディラーから、1月中頃に起きた完成工場の操業停止の関係で3月頭納車目安との連絡がありました。その後2月24日にディラーから納期連絡があり、3月11日に完成工場出荷で、納車は20日前後との連絡がありました。
当初の納車予定から1ヶ月遅れになりましたが、納車されるまでのワクワク感が伸びたと開き直ってます(笑)

書込番号:22516285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/08 08:57(1年以上前)

>status kingさん
こんにちは、はじめまして。
私は2月10日にアドバンスが納車されました。

納車スケジュールに関しては
前車車検都合で1月末納品でリクエストしており、その要望に沿ってD担当者の助言で11月11日に契約。
工場出荷及び店舗着予定連絡が1月10日、この段階で納車日を1月26日に設定し、1月24日に店舗着連絡。
1月25日AMにパワステ不具合発生(当初はリコールではありませんでした)により対象範囲車納品停止連絡でした。
契約当初から、1月末納車はあくまで現状での予定であり生産状況で前後する事、最終日程確定は工場出荷後しか出来ない事は言われていました。

必要書類に関しては、契約時にチェック欄付き必要書類一覧を頂き、各書類提出の度にD担当者とチェックし納車(1/26)の一週間前までに全て提出したので納車当日は印鑑だけ持っていきました。

新車購入は決して安い買い物ではないですがD担当者にとっても顧客は一人だけという事はないですから、納車まではマメにD担当者と連絡を取り合いコミュニケーションを深めておくと、色々な情報が入ってきたり様々な事に対応してくれたりと今後のカーライフが安心出来ると思うのでおススメです。

今回15年ぶりの新車購入でしたので拙い経験ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:22516743

ナイスクチコミ!1


BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 09:48(1年以上前)

>おいさ!さん
>status kingさん

私もアドバンスを四月末、五月上旬で納車待ちです。
皆様は支払いについては納車10日ぐらい前に済ませたのでしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:22516815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカー出荷時

2019/02/10 23:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:15件

アドバンス納車待ちです^ ^
取説を先に見てて疑問になったのですが、メーカー出荷時の設定で、バックに入れた時にリアワイパーが連動するような事が書いてたのですがそうなんでしょうか??
雨天時にのみ連動するとかですか?

書込番号:22457541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/10 23:38(1年以上前)

>すばおじさん
一般的な機能とすると、雨天時にフロントの間欠、連続のワイパーをonにしていると、リアワイパーをoffにしていてもリバースに入れた時だけonになる機能だと思います。

書込番号:22457572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2019/02/11 00:34(1年以上前)

>ku-bo-さん
そうなんですね!
みなさんはディーラーにて他に設定変更してもらった機能とかありますか?

書込番号:22457693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2019/02/11 05:23(1年以上前)

>すばおじさん

他社のオーナーですが、ku-bo-さんがおっしゃっている通りワイパー作動時、バックにギアを入れると後ろのワイパーが視野確保のため一回作動することは最近の車ではほぼ付いているか機能だと思います。
私の場合、バックカメラからのモニター画像とサイドミラーを見てバックするのでワイパー作動は特に必要性を感じてはいないのですが、バックカメラが無い場合は必要な機能ですね。
ちなみに、カスタマイズで連動の解除が出来ると思います。ディーラーに相談してみて下さい。

書込番号:22457906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/11 08:01(1年以上前)

スバル販売店でのみ変更可能な機能

>すばおじさん

プレミアムに乗っています。
SSの様に変更しています。

書込番号:22458060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2019/02/11 09:15(1年以上前)

>夏のひかりさん
リバース連動チルトダウンドアミラーはバックから戻すともちろん元の設定位置に戻るんですよね?^_^;
また、ラスト維持機能ってどういう機能なんでしょうか?

キー連動格納ドアミラーはACCがONで作動するようにされてるみたいですが、エンジンOFFで(ACC OFF)で戻る感じでしょうか??

書込番号:22458212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/11 09:20(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ディーラーの方に変更依頼してみようかと思います^ ^

書込番号:22458227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/11 09:23(1年以上前)

すばおじさん

下記からFORESTER(2018年7月発売)の取扱説明書(Advance用)をダウンロードすれば351頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

つまり、リアワイパーはリバース連動機能となっており、フロントワイパーが連続作動している場合はセレクトレバーをRにするとリアワイパーが間欠作動します。

又、リバース連動機能はカスタマイズにより「作動あり/作動なし」の設定変更が出来るとも記載されています。

それと販売店で設定変更出来る機能は取扱説明書の799〜800頁に記載されています。


因みに私が乗っているスバル車ではウェルカムライティングの作動時間を30秒から10秒に短くしてもらいました。

30秒ではバッテリーの消費が大きいように思えたのと、作動なしにするのはウェルカムライティングが付いているに勿体無いと考えて10秒に変更してもらいました。

書込番号:22458232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/11 10:09(1年以上前)

夏のひかりさんの設定変更内容の画像を見て思ったのですが、
キー連動格納ドアミラーの展開タイミングは、OFF設定(作動させない設定)にできないのでしょうか。

書込番号:22458332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/02/11 13:58(1年以上前)

>すばおじさん
こんにちは。

プレミアム乗りですが、私の場合は
ドアミラー ACC ON → ドア操作の度に開閉していた。モーター音は静かですが、うざかった。
                (変更後、閉まるのはドアロックした時です。)
オートライト → 1つ感度を強くしました。(自分の点灯したいタイミングより遅かったため)
ウエルカムライティング → 20秒に変更

いろいろ変更できますが、点検等の時に対応してもらった感じですので、
先に変えたいなというのがあれば、D担当に話しておくのも良いかもしれません。

納車まで楽しみですね。

書込番号:22458902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/14 12:42(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

キー連動格納ドアミラーの展開タイミングは、OFF設定(作動させない設定)にできないのでしょうか。

出来ますよ。
私は自分の意志で開閉操作がしたいので、OFF設定しております。

書込番号:22465528

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2019/02/14 12:54(1年以上前)

>>みなさんはディーラーにて他に設定変更してもらった機能とかありますか?

※ウエルカムライトの消灯時間を短くしてもらった。
※アイストをウィンカー作動時には効かないようにした(アイスト自体切っているのでわからず、笑)
※雨滴感知式オートワイパーを間欠ワイパーに変更(自分でやりました)

書込番号:22465558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/14 13:00(1年以上前)

リバース連動ドアミラー 両側
ラスト位置保持
を、販売店でやってもらいました。

書込番号:22465574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/03/11 17:42(1年以上前)

>オホーツク海さん
ラスト位置保持機能とはRに入れてミラーが下がった状態をキープするという事でしょうか?

書込番号:22525258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

フロントの不具合

2019/01/24 00:33(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

自分だけでしょうか?
フロントガラス付近からミシミシときしみ音が出ます。
何か原因がわかる方いましたら教えてください。

書込番号:22415198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/24 05:26(1年以上前)

手で押してみて、ガラスの取付が緩んでいないかは確認しました?

書込番号:22415351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/24 06:30(1年以上前)

私のアドバンスも、カーブを曲がる時、( 路面が凹凸の場合 ) フロントからミシミシときしみ音が出ます。
静かなクルマなので、気になりますね。
「内装プラスチックの擦れる音なのかな?」 とも感じていますが、6ヶ月点検で相談するつもりです。





書込番号:22415384

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/24 09:10(1年以上前)

ダッシュボードの材質が伸縮する際に発する音じゃないでしょうか?冬は寒暖の差が激しいですからね。
因みに輸入車の高級な材質を使っているクルマだと音が少なくなります。

書込番号:22415581

ナイスクチコミ!10


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/01/24 13:27(1年以上前)

>クロロ==ルシルフルさん
>フロントガラス付近からミシミシときしみ音が出ます。

2017年初め納車のセレナも12月位からの寒い時期にステアリングを少し大きめに切るような場面で少しなります。
定期点検の際に同乗してもらって再現確認後、点検をしてもらいました。
特に問題は無いそうで、しばらく様子を見てくださいと言われています。
暖かくなると全く再現しませんし、それほど大きい音でもありませんのでこんなものかなと思ってます。

書込番号:22416048

ナイスクチコミ!0


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/01/25 01:02(1年以上前)

>クロロ==ルシルフルさん

私もフロントの軋み音が気になり、1ヶ月点検時にみてもらいました。時速40Km前後の速度での走行時に発生していました。
原因はアイサイトのカバーが振動でビビっていたようです。カバーを両面テープか何かで固定して対処したと説明を受けました。その後は軋み音は収まっています。

軋み音の状況を出来るだけ細かく指摘すると対処してもらえるように思います。

書込番号:22417532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/01/25 09:17(1年以上前)

>クロロ==ルシルフルさん

プレミアムに乗っています。
納車日の帰りにアスファルトが荒れた道路を走るとガサガサと不快な音がしていました。

1週間後にディーラーに持ち込み修理してもらいました。
ICレコーダーに録音していたので聞いてもらいました。

・対策:アイサイトと運転席側ドアトリムのがたつきを修正した。
・結果:不快な音は消えました。

書込番号:22417914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/14 17:40(1年以上前)

sj乗りですが、フロントガラス前のエアコン吹き出し口を止めるボッチが両サイドとセンターにあり、自分はセンターからビリ音がして、ディーラーで2回ほど直して貰いましたが、冬になるとやっぱり音がします。

良い整備士さんにあたれば上手く直してくれそうですが、品質上仕方ないのだと諦めました。

書込番号:22466089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

X-Breakの標準タイヤは、一般的なM+Sオールシーズンで、チェーン規制時に走行不可とのことはわかりますが、ベクター フォーシーズンズみたいなチェーン規制時走行可能なオールシーズンタイヤは便利そうですごく気になります。

ただし、ベクター フォーシーズンズにX-Breakの(225/60R17)にピッタリするタイヤがなさそうです。
メーカーの拘りがないので、X-Breakに装着可能なオールシーズンタイヤ(チェーン規制時に走行可能)はありませんか?
※ ホイールサイズをあわせて変更しても構いません

書込番号:22461109

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/12 12:28(1年以上前)

フォレスターXさん

純正タイヤよりも外径が8mm程度小さくなりますが↓のLATITUDE ALPIN LA2なら215/55R18というサイズがあります。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/latitude-alpin-la2

このLATITUDE ALPIN LA2ならM+S以外にスノーフレークマークも表示されていますから、フォレスターXさんのご期待に沿えるタイヤだと思います。

同様に↓のEUROWINTER HS449なら純正タイヤよりも外径が10mm程度小さくなりますが215/60R17というサイズがあります。

https://www.falken.co.jp/products/HS449/#

このEUROWINTER HS449もLATITUDE ALPIN LA2と同様に、スノーフレークマークが表示されています。

上記は何れも車検に通る範囲のサイズ変更となりますが、外径が小さくなる事で速度計が純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになります。

書込番号:22461148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2019/02/12 12:33(1年以上前)

フォレスターXさん

追記です。

↓のAssurance WeatherReadyなら純正サイズの225/60R17がありました。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

このAssurance WeatherReadyもスノーフレークマークが表示されています。

書込番号:22461164

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/12 17:55(1年以上前)

報道されている新たなチェーン規制は命に関わるような大雪ですから
チェーン規制時に走行可能なタイヤだから大丈夫なんてことはないですよ。
あえて突っ込んでいけば100%後悔すると思います。

書込番号:22461719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/12 19:08(1年以上前)

https://media.michelin.co.jp/ja/2019/01/29/pr190129/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/crossclimate-series
https://autoc-one.jp/report/5003730/

ミシュラン クロスクライメートってのも出ました

基本降雪地域には行かない方が、万一の降雪時にってイメージですね。

書込番号:22461884

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

暖房と燃費について教えて下さい

2019/01/25 19:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

車の仕組みについて詳しい方、教えて下さい。
アドバンスに乗っています。フォレスターは大好きですが、車の機構に詳しくありません。
youtube やネットの書き込みなどで、ACスイッチを切っておけば車の暖房は燃費に影響しないと説明があります。しかし、ACスイッチを切っても暖房を入れればエンジンの回転数が上がりますし、アイドリングストップの時間も短くなります。明らかに燃費に悪影響があります。
それはしかたのないことなのか、また燃費に悪影響を与えない方法があるのかお教え下さい。

書込番号:22419023

ナイスクチコミ!5


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/25 19:14(1年以上前)

基本的に「エンジンの排熱」を使って暖房の暖かい風を作り出しています。

乗った直後に暖房かければAC関係なく、暖かい風を出すためにエンジンを回します。
AC使って無くても温風を出すために電気は使いますし、暖房に熱を使い、エンジンが
冷えやすくなるためアイドリングストップ時間は短くなります。

最近ではエンジンの挙動を暖房より優先させる機能などがあります(トヨタだとecoボタン)
その場合はなかなか車内は温まりませんのでシートヒーターなどがマストになります。

書込番号:22419042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2019/01/25 19:19(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
ACスイッチはコンプレッサーのON・OFF。
暖房するためにはファンは回りますので、電気は使います。
気になるなら暖房もOFFでどうぞ。
しかし、ACをOFFだと湿気が取れませんので、どこかの窓が曇ってきます。そうすると、視界確保のために前後窓のデフロスターを稼働させるとまた電気を食います。それを避けるには窓を開けて運転すればだいじょうぶです。

どこまで耐えられるか?問題ですね。

書込番号:22419056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/01/25 19:44(1年以上前)

白髪犬さん >funaさんさん

さっそく返信していただきありがとうございます。
暖房を使うとどうしても燃費に悪い影響があるのであれば、それはそれでしかたがないと思います。寒さには勝てません。
幸い私の住む地方は温暖で、冬でも日差しさえあればシートヒーターと膝掛けがあれば十分しのげる日が多いです。シートヒーターは毎日つかいます。
ただシートヒーターも電気を使っているのではないでしょうか?
シートヒーターだけ使っている時はエンジンの回転数もアイドリングストップの時間も、シートヒーターを使ってない時と変わりなく、燃費にも悪い影響があるようにも思えません。
すみません、車の仕組みに詳しくない、というよりほとんどわかってない者です。さらにお教えいただければうれしいです。

書込番号:22419115

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/25 20:11(1年以上前)

シートヒーターも電気使ってますよ。電気を入れたのが引っ掛かったかな?

細かな制御方法まではメーカーによって違いますが
@エンジンを回したときに大丈夫な暖機(温め)が済んでいる事
Aバッテリーの電気量が十分である事
がアイドリングストップの分かりやすいトリガーになっています。

これはどちらかが足りてなくてもダメで、両方の条件を満たす必要があります。
これをスレ主さんの条件に当てはめるなら、バッテリーは元気だが暖房の為の温風を出そうと
エンジンが回る時間が増やされている。ということになります。

ちなみに昔の車はガンガン排熱を出す方向でしたので熱なんて、はいて捨てるほど出てましたが
最近の車は排熱も抑え気味(制御)しているので、一概に影響がないとは言えなくなってきてます。
エンジン次第というところです。

書込番号:22419183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/01/25 20:22(1年以上前)

>白髪犬さん

結局、暖房を使えばACスイッチを切っても燃費にある程度悪影響が出るのはしかたがないという理解でよろしいですね。
ありがとうございました。

書込番号:22419219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/26 02:36(1年以上前)

暖房はファンモーターの電気だけなので、燃費には殆ど関係無いですよ。(^_^;)

電気自動車では発熱しなければいけないので悪化しますが、ガソリンやディーゼルでは、エンジンをオーバーヒートさせない為に捨てている熱を利用しているので、燃費に悪影響は在りません。

エアコンはマグネットクラッチを使っているので大量の電気を消費するので、燃費を悪化させます。

この時期は雪国でさえ、外気が乾燥しているので、外気導入のポジションにして置けば曇りません。最初の内に曇るのは、エアコンのドレンに貯まっている排水のせいです。ドレンの湿気が、乾燥した外気導入で乾けばヒーターだけでも曇らないのです。

冬期の燃費悪化の原因は、冷たい空気・エアコンを使った場合のマグネットクラッチ(夏の冷房でも消費しますが)・スノータイヤの抵抗等が主になります。

書込番号:22419894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/26 02:53(1年以上前)

追記


すみませんm(__)m

エアコンのマグネットクラッチの大電流+コンプレッサーを動かす為の動力損失が最大です。

書込番号:22419900

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 07:08(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん

さいてんさんがおっしゃる通りだとおもいます。

多少電力消費しても、エンジン排熱をラジェターで車外に捨てるより、車内を暖めるのに使うことがエコになりまね。

それをやめて、シートヒーターで代用するなど、シートヒータは大きな電力を要すので、もったいないですよ。

書込番号:22420040

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 07:16(1年以上前)

追伸

電力を消費した分は、エンジン動力で発電機回して補うので、ガソリンを食うんです。

もっとも回生発電装置があれば食うガソリン量は少なくなるでしょうけど。

書込番号:22420052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 09:39(1年以上前)

>さいてんさん
>ms1952さん

ありがとうございます。
シートヒーターを使いつつ暖房を使うのが一番効率が悪いのですね。
ともかく寒い日にはもっとも快適な方法で走りたいと思います。快適さを追求すれば多少エネルギーを使うのはしかたないですね。
ただACスイッチは切っておきます。 たしかに外気を導入すれば曇りませんね。

書込番号:22420321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 11:07(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
アイドリングストップの時間も短くなります

他車に乗ってますが、正確には時間を測ってないのですが
私も感覚的にそう感じることがあります。ちなみに夜ヘッドライトを
つけますが、同様に短くなると感じますね。どうですか?
はやりバッテリーの電力を使う行為は燃費に影響しますよね。

書込番号:22420517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 11:29(1年以上前)

>みどり2005さん

夜のヘッドライトではアイドリングストップの時間が短くなるようには思いません。
しかし、ACは切っても暖房入れると明らかにアイドリングストップの時間は短くなります。
アドバンスでは普通は信号待ちの時にはずっとアイドリングストップが続き次の発進まで途切れることはありませんが、暖房を入れているとアイドリングストップの時間が明らかに短くなり途中で必ずエンジンが起動します。

書込番号:22420556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/01/26 13:03(1年以上前)

送風もすべてOFFにすれば、
冬場の燃費落ち込みは、多分少ないですよ。
HV車でのテクニックですが、普通には耐えられませんね。

書込番号:22420754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 13:28(1年以上前)

>anptop2000さん

ありがとうございます。
ただ風量調整スイッチは風量の増減はできますが、暖房使用時に完全にoffにする方法はないように思われます。
もしあるようでしたらお教え願えませんでしょうか。

書込番号:22420800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/26 16:28(1年以上前)

風量をゼロするにはOFFスイッチを押せば停止するはずですが。

あと、なんか他の口コミでもEV走行が殆どしないとか、
アイドリングストップが少ないとか言われていますが今のような寒い時季は仕方ありません。

アイドリングストップは他社のストロングハイブリッド車、例えばアクア、プリウスなどでも今の季節は停止時間は短いですよ。
ガソリン車でもアイドリングストップ時間は短いです。
あとスバルのハイブリッドに燃費を求めても仕方ありませんし、メーカーも燃費については売りにしていませんから。

アイドリング以外のEV走行もアドバンスではオマケみたいなもので条件が良ければ動作する感じでしょうね。

人それぞれ興味本意で燃費を追求するのは面白いでしょうが、走りを売りにしているスバル車なのだから
純粋な2Lガソリンエンジンより燃費は良いだろう程度の考えでドライブを楽しんではいかがでしょうか。

私も間もなく古いレガシィからアドバンスへ乗り換えます(多分来週納車になります)
試乗はしていますが、普段使いでどのような走りなのか楽しみにしています。

書込番号:22421103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 19:38(1年以上前)

>バード25EJさん

返信ありがとうございます。
基本的にご意見に賛同します。
繰り返しになりますが、幸いに温暖な地域ですので、日差しさえあればシートヒーターと膝掛けがあれば快適に運転できる日が多いです。アイドリングストップも信号待ちで停止することはありませんし、エンジンの回転数も通常通りです。信号の少ない道路を通行中は頻繁にEV走行もします。穏やかな運転をすれば燃費も驚くほど伸びます。
冷えた日や夜間には当然エアコンを使用します。ただACスイッチは切ります。窓ガラスが曇るようならACスイッチを入れそのままにしておきます。安全が第一ですからね。
省ける無駄は省く、ただ快適な運転のためには必要なエネルギーは使います。

今回は意見を寄せていただいた皆さんに有益な知識を教えていただきました。ありがとうございました。
エコを重視しつつも快適な運転のためにさらに学習していきたいと思います。

書込番号:22421485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 20:43(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
アイドリングストップも信号待ちで停止することはありません

逆に信号待ち以外でアイドリングストップさせる状況とは?
信号待ちによる渋滞を含めて信号待ちですよね・・・・。
もちろん事故や道路工事による車線規制とかはイレギュラーなので無しで。

書込番号:22421607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/01/26 20:54(1年以上前)

>みどり2005さん

そうですね。あなたの言う通りです。
ただ全体の文脈の中でなぜそのように書いたかはご理解いただるのではないかと思います。

書込番号:22421634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 21:13(1年以上前)

暖房は無論、シートヒーターも当然ながら電力は消費は するでしょうね。

暖房での燃費を気になさっているなら、前席のすぐ後ろを透明なシートで区切ったらどうでしょうか?
知り合いに、それをやって冷暖房の効果を上げている方がいますよ。

もっとも、後席にも乗っている人がいるなら無理ですけどね。(*_*)

書込番号:22421681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 21:15(1年以上前)

>神戸のじいちゃんさん
ただ全体の文脈の中でなぜそのように書いたかはご理解いただるのではないかと思います。

別に揚げ足をとっているつもりはないのですが。
では具体的にどういう状況だとどのくらいで停止するかおっしゃって戴けませんか。

書込番号:22421687

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

冬(低気温)のEV走行モードについて

2019/01/19 16:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

11月にe-boxerを購入し、乗っております。

ここ2週間ほどですが日中・夜間等、運転時に全くEV走行モードに切り替わっていないことに気づきました。
短時間運転時は以前も切り替えが行われませんでしたが、最近は1時間程度運転しても切り替えがされません。

SUBARUに問い合わせたところ、気温が低い場合やエンジンが暖まっていない場合などはEV走行が行われず、同じような問い合わせも多く、ひとまず様子を見て、気になるようなら販売店へとの回答をいただきました。(素人相手とはいえ、とても丁寧に対応していただきました。)

当方、長野県住まいでして、ここのところの最高気温は3度〜8度程度でした。確かに、気温が低いときはEV走行されない等の注意書きは見たことがあります。
しかし、2週間ほぼ毎日運転しており、一度もEV走行されないような事例が他にもあるのか気になり、皆さんの様子・ご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22404842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/19 17:11(1年以上前)

アドバンス(9月納車)ですが、確かに気温が下がるとEVモードが短くなりますが、EVは多少行われます。
当然、エンジンが止まっている時間が短くなるので、燃費は下がり、リッター10.3q(満タン法で正確です)です。秋は、12q〜13q台でしたので、15%〜20%落ちますね。
アイドリングストップもエンジンが温まるまで、ありませんし、温まっても時間が短くなりました。

気温が下がったといえ、EVモードが全く無いということは、気になりますね。

文章にありますように、ディーラーにご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:22404883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/19 17:58(1年以上前)

>ひろき,*さん

はじめまして。

e-BOXERは所有していないことを前置きさせて頂きますが、リチウムイオンバッテリーを搭載したマイルドハイブリッド車(他社)で、気温がマイナスになっている状況だとリチウムイオンバッテリーへの充電やリチウムイオンバッテリーを使用したモーターアシストも作動しにくい印象があります。

当方も長野県の北部ですが最近の冬は特に寒く、最低気温がマイナスになる日が多いため上記のような状況になります。

スバルからEVモードなどの作動条件が明確に示されていないため、ご質問(お悩み)されているのだと思いますが、どうしても寒い時期は仕方ないのかなと思います。

気温が暖かい日だったり、エンジンが暖まった状態だったり、車両の状況や周囲の気温なども把握して頂きながらお乗り頂くと「こういう状況ならEVモードが作動するんだな」とか作動条件を自分なりに掴んで頂けるのかなと思います。

書込番号:22404990

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/19 18:06(1年以上前)

オンライン説明書を探してみたのですが、スバル車にはエネルギーモニターが無いのですかね?

自分の場合はトヨタのHVですが、マルチファンクションディスプレイで下のような駆動系の
動きが見れて寒い朝でもEVで『アシスト』しているのは確認出来ます。でも少し走ると暖機が
入るため、EV走行はあまりないですね。お昼になると結構EV走行してくれます。
https://gazoo.com/article/guide/150424_3.html

冬の早朝(愛知県)でもほとんどエンジンアシストにEVが行っているので、スレ主さんの
地域と時間帯によって(あと走行時間)あり得ない事では無いとは思います。

自分なら近々、メンテが無いなら春まで様子見するかな。

書込番号:22405011

ナイスクチコミ!0


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/19 23:22(1年以上前)

私のアドバンスの場合ですが、郊外で外気温が1度〜3度くらいで雪や雨が降ってると最低15kmくらいは走らないとEV走行はしないようです。
20km超えるとアクセルを戻しただけで直ぐにEV走行に切り替わります。

外気温が8度くらいになると10km以下でもEV走行します。

シートヒーターやハンドルヒーターや電気を多く使う物を同時に使ってると、EV走行はしにくいです。

1時間走行してもEV走行にならないのは何か不具合があるのかも知れないですね。



書込番号:22405730

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2019/01/20 08:18(1年以上前)

エアコン設定温度優先が有りますから、暖房を止めてみて下さい。

書込番号:22406193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 14:31(1年以上前)

前のxvhv乗ってた時は
デフロスターが動いてるとダメだった気がする

書込番号:22407053

ナイスクチコミ!1


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2019/01/20 20:58(1年以上前)

当方XVのAdvanceに乗っていますが、ちょっと前に同じような状況になりました。
なぜかと思って色々原因を探ってみると、エアコンがONになっていたのが原因でした。
普段はエアコンはOFFで暖房をつけているのですが、それだとエンジンが温まればすぐにEV走行をしてくれます。
ただエアコンがONだと全くEV走行にはなりませんでした。
ちなみに僕は青森なのでもっと気温は低いですが、暖房のみなら-10℃でもEV走行します。
その代わりエンジンが冷えるのも早いので、EV走行もアイストも割と早く解除されてしまいますが…

書込番号:22407926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/24 09:29(1年以上前)

当方北海道、始動時はマイナスはほとんど、零下5℃以下もさほど珍しくは無い環境ですので、投稿者では最悪条件下と…

リチウムイオン電池の温度が気になり、温度モニターをコード引っ張ってバッテリー室の温度をモニターしています。
このバッテリー室にはダクトが通っており、温度制御がされているのだと思います。ただ、その主眼は夏期の温度上昇を防ぐことだと思うので、冬期対応しているのかどうかは不明です。
暖気をしばらくするとあがりますが、10分暖気+10分走行くらいでは数℃あがる程度で「プラスになればよし」くらいでしょうか。
「はっきりわかったのは、バッテリーは保温はされておらず、外気近くまで下がる」ことでしょうか。

いろいろ試してみましたが、現在やっているのは…
・エアコンは結露とか気にならない環境ではオフで、エアコン設定もエコ
・暖房温度もできるだけ低めに設定(設定と車内温度の差が大きいと、EV走行しない設定のようです)
・エアコンの乗員連動をオフにして、車内全体(つまりバッテリー室)が暖まるようにする(ちょっと効果のほどはあやしい。温度上昇自体が遅れてしまうので)
・デフロスターも、最低限。フロントの氷が溶けたらすぐにオフ
・シートヒーターは最弱、できればオフ
・ステアリングヒーターもできれば使わない(これは、あまり気持ちよくないから…。)

そこら辺に気を使っていれば、エンジン始動後10〜15分以上すれば(暖気も合わせて)、「アクセルオフ」時にはEV走行が入ることが多くなる気がします。暖かい日には(プラス温度とか)、15〜30分走るような機会には、定速・平地走行でもEV走行するようです。

私がこれから「改善策」として考えている「陰謀」は・・・

・車庫設置(夜間の温度低下を防ぐ。吹雪凄いため)
・ふだんの一人乗車の時には後席を倒し、バッテリーのカバーを開いてバッテリー室が車内温度で暖まるようにする
・助手席の下の温風吹き出し口からダクトを引いて、バッテリー室への空気取り入れ口から直接「バッテリー暖気」できるようにする

ことなど企んでいます。
「それでどれだけ変わるのよ…」と言われれば大したことはないかもしれませんが、「課題解決が死ぬほど好き」な人間なもんで、とうぶんやめられません…。あくまで遊びです。

書込番号:22415608

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜578万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,188物件)