フォレスター 2018年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜520 万円 (1,400物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2023年9月12日 22:18 |
![]() |
3 | 6 | 2023年9月5日 08:44 |
![]() |
25 | 6 | 2023年8月29日 00:43 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2023年8月26日 14:53 |
![]() |
43 | 9 | 2023年8月21日 12:43 |
![]() |
54 | 6 | 2023年8月17日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターstiスポーツf型の納車待ちです。スタッドレス購入予定ですが、ノーマル通り18インチが推奨されているようです。ディーラーは、「若干高いですが、18インチおすすめです。」と言ってました。日立アステモ製の専用ダンパーが入っているため、インチダウンすると、何か悪影響がありますか?比較的安い17インチか、ノーマル通りの18インチか、迷っています。せっかく専用ダンパーが入っているので、乗り心地変わってほしくないです。どなたか教えてください。
書込番号:25416957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あつかほさん
スタッドレスはサマータイヤと同サイズでもサマータイヤに比較すると腰砕け感や応答性の悪化を感じる可能性があります。
このようなスタッドレスでインチダウンすると、更に腰砕け感や応答性の悪化を強く感じるでしょう。
あつかほさんがスタッドレスでもハンドリングを考慮されるなら、サマータイヤと同じサイズのスタッドレスが良いでしょう。
しかしながら、ハンドリングよりはコスト重視という事であれば、17インチにインチダウンすれば良いのです。
という事でフォレスターSTIスポーツに18インチのスタッドレスを履かせるか、それとも17インチにインチダウンするかはあつかほさんの考え方次第です。
因みに私もスバル車に乗っていましたが、スタッドレスはハンドリングと見た目重視で純正サイズの18インチを履かせていました。
書込番号:25416986
2点

>あつかほさん
>> せっかく専用ダンパーが入っているので、乗り心地変わってほしくないです。
田舎道や峠道が多い地域で
55%から60%へのインチダウンすると、
汗ヒヤリがあるかと思います。
市街地にお住まいですと、冬だけ我慢して使うのもありかと思います。
書込番号:25417012
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。試乗したとき、とても乗り心地がよかったので、それを大切にスタッドレスのサイズを選ぼうと思います。雪の多い地域に住んでいるので、冬場は無茶な運転はしませんが、見た目とstiの持つ快適さをより重視しようと思います。これから18インチスタッドレスを、安く購入する方法を、探してみます。
よいアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25417017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。ほぼ通勤で使用です。片道50キロ、1日で往復100キロ走ります。国道、峠道、市街地と、変化の多い道路です。しかも、雪国なので、12月〜3月までは、雪道も走ります。乗り心地もですが、性能を落とさず安全を考えると、やはり18インチにしようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:25417032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あつかほさん
解決済みのあとにすみません。。
お聞きしたいのですが、ディーラーとしては17インチでも装着自体は大丈夫という感じだったでしょうか?
stiホイールの適合表を見ますと、SPORTS及びSTi SPORTS、XT-editionは17インチは適合しない表記なんですよね。私の所有しているE型のXT-editionも同様です。ホイールの種類やデザインにもよるのでしょうか。
STiホイールのページ
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ100/
書込番号:25417215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダニエルファラデーさん
回答ありがとうございます。ディーラーの営業マンが「自分はスポーツ乗っているが、スタッドレスは17インチはいている。」と話していたので、stiも17インチいけるものだと思っていました。専用チューニングダンパーなので、メーカーはインチダウンは考えていないかもしれませんね。もう少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:25417321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつかほさん
私も冬タイヤは17インチにダウンするつもりで色々調べてましたが、stiホイールを見る限りだと適合してはいようなのでSPORTS系のグレードはダメなんだと半ば諦めてました、、
モノにもよるのかもしれないですがブレーキとかが干渉しちゃうんですかね。
それにしても往復100kmの通勤すごいですね、もしかして北海道とかですかね。
書込番号:25417369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダニエルファラデーさん
今までだいたいスタッドレスはインチダウンしてきたので、今回もそのつもりでいました。まあ純正サイズなら問題ないでしょうね。18インチのアルミセット探します。あとは、いかにやすくがおさえるかですね。ここは冬はだいたい積雪があるので、「雪はまだかな」と、内心楽しみにしています。今、アウトバックBS9に乗っていますが、雪道は滑るし、車は汚れるし、錆びるし、いいことはあまりないのですが、あのイレギュラー感はちょっとわくわくします。フォレスターで、冬を楽しもうと思います。
書込番号:25417477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレスはやわらかいのでインチダウンというよりむしろインチアップしたほうが良い印象です。
17インチと19インチの差なんて4本買っても6万円とか8万円とかの差位しかないと思います。
書込番号:25420350
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2022年に納車されたフォレスターのメーカーオプションのパナナビを使用してますが、ナビコンを使おうと思い設定したら、ペアリングまではいきますが、スマホ側で使用可能なデバイスで、ナビの型式?表示が出ません。
前者プリウスではケンウッドのナビを使用し、スマホにはナビの型式出て使えたのですが。
書込番号:25408706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋田犬サンゴさん
youtubeにいろいろ出てますよ。
自分は最新版である事を確認したのちに、ナビの再起動でつながるようになりました!
本体リセット機能
左三角
右三角
VOL +
VOL-
右三角
これを時間をあけずに押すとすぐにリセットされます。(取説にも記載あります)
自分はこれで無事ナビとスマホ(iPhone)で相互通信してナビ認識しました。
書込番号:25408813
0点


>秋田犬サンゴさん
自分はその画面でしましたよ。
わりとサッサッて入力したら右>押したあとすぐに再起動に入りました。
書込番号:25408994
1点

やってみましたが再起動になりませんでした。
うーん
書込番号:25409051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとかナビコンに繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:25409248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋田犬サンゴさん
自分は楽ナビですけどたまに同じ症状が出ますね。そのまま放っておくといつの間にか繋がってたりします。恐らくBluetooth接続とは別にナビとNaviCon間で何らかシーケンスのやりとりをしようとして失敗している感じですね。
すぐに接続したいときはだいたいスマホの再起動で直りますが、たまにナビ側を再起動しないといけないこともあるので何が原因かいまいち分からず。
このような特性(?)と思って付き合うしかないと思います。
書込番号:25409830
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
XT-EDITIONを購入予定ですが、アルミペダルが装着されていないようです。
ディーラーに頼めばSPORTに装着されている純正アルミペダルを注文して取付可能なのでしょうか?
書込番号:25390753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Y.O_Proさん
下記のSKフォレスターのペダルに関するパーツレビューで「スバル 純正」で検索した結果のようにSPORTのアルミペダルを取り付ける事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=7&ci=93&kw=%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%80%80%e7%b4%94%e6%ad%a3&trm=0&srt=0
ただし、このアルミペダルの取り付け作業をディーラーが了承してくれるかどうかは何とも言えません。
という事でY.O_Proさんがフォレスターを購入予定のスバルディーラーにSPORTのアルミペダルへ交換してもらえるか相談してみて下さい。
参考までにスバル純正のアルミペダルの品番及び価格は下記の通りです。(モノタロウでの価格です)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2671769/car/3470840/12519064/parts.aspx
書込番号:25390769
8点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます!
ディーラーに相談してみます!
ちなみにフットレストの品番はお分かりになりますか?
アクセルとブレーキのみ確認出来ましたので。
書込番号:25390960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Y.O_Proさん
E型以前の補修部品としてディーラーで発注して取り付けてもらえばいいと思います。ペダル、フットレストともにラインナップされてるはずですよ。
先代までははSTIのアルミペダルあったんですが現行のSKでは廃止されてます。
書込番号:25396503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペカルさん
ありがとうございます!
ディーラーに相談して取り付ける検討をさせて頂きます!
書込番号:25396957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y.O_Proさん
自分もグレードを決める際、それできないかと思いディーラーの方に問い合わせしましたが、アクセル、ブレーキペダルは大丈夫そうですが、フットレストは結構大変って話されてましたよ。
フロアカーペットと一緒になってるとか??
実際にしてないので100%の答えかわからないのですが、ご参考まで。
書込番号:25400139
2点

>たかしくんですさん
情報共有ありがとうございます!
9月にディーラーへ契約の話に行きますので担当へ相談してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25400609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Panasonicナビで使用する外部入力ユニット(インパネ)を自分で取り付けようと思うのですが、ナビキャンセラーと違ってネットに情報がほとんどありません。
ディーラーで頼むしかないのでしょうか?
因みにナビは純正のLR840DFD、ユニット部品はH0012FL900です。
書込番号:25388909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


kaishu!さん
下記のSKフォレスター乗りの方々の整備手帳が参考になるのではと思いますが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/688412/car/3382757/7309124/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2252083/car/3419979/7408647/note.aspx
書込番号:25388937
3点

>kaishu!さん
今まで乗っていたスバルXVのパナナビにつけました。
ただし、作業はディーラーですが、部品代は8,000円で工賃は3,200円でした。
それほど高価ですか?
取付が趣味でないなら、取り付けを依頼したほうが簡単ですが。
書込番号:25389095
0点

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。参考にして来週ナビキャンセラーと一緒に取り付けてみます。
>funaさん
ディーラーのナビキャンセラーのスイッチ付きが嫌なので自分でやる予定です。どうせやるなら外部ユニットも一緒にしてしまおうかと。
書込番号:25389512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん
ナビキャンセラーと外部入力ユニットの取り付け完了しました。
キャンセラーは簡単でしたが、外部入力ユニットはインパネ取り外しやコードの取り回しの情報が見当たらなく手探りでなんとか取り付けて動作確認もOKでした。
ありがとうございました。
書込番号:25397661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ネット通販で日本では発売していない、アメリカスバルのバグガードを購入し、装着しました!
Sportsのホワイトボディのフロントにまた1つ黒色が入って引き締まった感じがとても良いです!
あと、本来の効果の高速で走行で多少虫がフロントガラスに着きにくくなった感じもあります!
書込番号:24161217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

バグガードカッコいいですね!
私も取り付けようと思ったのですが、ディーラーに基準をクリアできませんと言われました。
点検のたびに外すのも面倒なので今は保留にしています。
書込番号:24161647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は着けてからディーラーへ1ヶ月点検に出しましたが、何も言われませんでしたよ。
書込番号:24161747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱり店舗や営業さんによって対応が違うんですかね。
初スバルなのであまり印象を悪くしたくないですし、もうちょっと担当者さんと打ち解けてから、付けていいか再度交渉してみようかと思います。
書込番号:24162178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はとはとぽっぽさん
実際に、フロントガラスにぶつかる虫って、減るのは「多少」 ですか・・・
田舎に住んでいるので、これからの季節、高速を走ると虫だらけになるので、効果があればと思いました。
高速機動隊は、ボンネットの真ん中に堂々と付けてますが、効果がなければ税金であんなものは
付けないだろうから、効果はあるのでしょうが。
8ナンバーなんで、基準については、参考にはなりません。
書込番号:24162442
2点

>スースエさん
全く着かなくなるわけじゃなくて、あるなしで同じ条件で走行出来ないのでわかりませんので、多少って表現にさせてもらってます。
アメリカで普通に売られてるわけなので、効果はあるのだと思ってますよ!
書込番号:24162467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本で販売していないのは歩行者頭部保護基準に違反する判断が難しいのではないですか?
書込番号:24162486
7点

>はとはとぽっぽさん
ありがとうございます。
ゆっくり走っていれば、大して虫も付かないのですが、
法定速度より 20 km/hr も落として走ると、さすがに邪魔なので・・・
空いていれば良いのですが、流れに乗って走っていると、結構、付いてしまうもので、
効果がとても気になりました。
書込番号:24164640
2点

バグガードについて、ティーラーに確認しました(2023年8月)。結果、問題無しと。サービススタッフも付けているスタッフいるそうです。
書込番号:25391609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018年のAdvanceに乗っています。
先日、サスペンションをSTI Sportのそれに交換しました。先ずSTI Sportを試乗し、乗り心地を確認しました。見積もりは、アラインメント、税込みで20万円弱でした。今の車をあと数年乗り続ける予定で、少し粗い乗り心地を改善したく、エンジン、重量、年式、(剛性も?)などの違いがありますが、同様な効果を期待して決断しました。結果、乗り心地の判断は難しいですが、店の整備の方は「結構違う」と、同乗者も「良くなった」とのことでした。個人的には、凸凹をうまくいなし、低速でタイヤ音が小さくなり音楽が聴きやすくなった点が気に入っています。
27点

効果が有ったのなら、20万円かけた甲斐がありましたね。
ちなみにサスペンションとは、コイルとダンパー(ショック)ですか、それともダンパーのみでしょうか?
書込番号:25369856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見積書の内訳には、フロントのストラット・コンプリート、リアのショックアブソーバ、フロント・リアともにコイル・スプリングとあり、前後ともにコイル&ダンパーを交換したことになります。
書込番号:25370444
5点

>Vaporeさん
STI Sportの足回りって購入できるんですね!情報ありがとうございます。
私はE型スポーツに乗っておりますが、一般道の速度域では時々固さを感じることがあり、もう少ししなやかになってくれればいいなと思うことがあります。
まだ3000km程度なのでダンパーが馴染んでないだけかもしれませんが…
すぐに交換するつもりはありませんが、STI Sportの足回りが納得いくものであれば将来的には検討の余地ありと考えています。
書込番号:25370557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Vaporeさん
当方もA型advanceなので、興味津津です!とは言えまだ25,000km…交換まではまだ先のようです。STIということはA型にも後期型のサスが入る…楽しみでしかない(^^)
書込番号:25379572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでそれだけの交換を行い、アライメントまで込みで23万円弱なら、妥当な価格でしょうね。
わたしは、今から9年位前にSJフォレで、社外品(ビル)への交換でしたが、、ディーラーに断られたので、近くの修理業者にネット購入のビルシュシュショック持ち込みでやって頂きましたが、ショックのみ4本交換と、アライメントで、ショック代金込みの総額で、12万円程度だったかと。
書込番号:25386781
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,253物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
- 支払総額
- 236.3万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 276.6万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 5.4万円