フォレスター 2018年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜448 万円 (1,394物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 22 | 2022年6月7日 11:08 |
![]() ![]() |
143 | 18 | 2022年6月6日 13:02 |
![]() ![]() |
106 | 8 | 2022年6月5日 13:15 |
![]() |
168 | 28 | 2022年6月2日 20:36 |
![]() |
13 | 6 | 2022年6月1日 00:39 |
![]() |
16 | 4 | 2022年5月30日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先週、SK5のフロントガラスに自分で「PITWORK ウィンドウ撥水 12ヶ月」というモノを施工しました。
なぜコレかというと「ガラコ」のようなシリコン系ではなく、スバル純正の撥水コートも知っていましたがネットで割と評価が良かったためです。
それと自分でやってみようと思ったからです。
施工後なるべく乾燥させたほうが良いと思い、ワイパーを動かしてまでは撥水状態と作動状況をチェックしませんでした。
施工から3日目で、先程やっと霧雨程度の雨が降りましたが、かれこれずっと強風が吹いておりガラスが砂埃まみれでしたので傷を心配してワイパーはかけませんでした。
帰宅してからガラスに水をかけて軽く砂埃を落とし、ここで初めてまともに撥水具合を見ました。
撥水具合は申し分なかったのですが、ワイパーを動かすと初めからビビりが起きました。
最初だからと思い、ウォッシャーを吹きながら高速で動かしても一向に馴染む気配はありませんでした。
アイサイトに撥水は向かないとは知っておりましたが、ワイパー作動時の一瞬の白い斑模様に悩んでおり、油膜落としで研磨剤を使ってキレイまっさらにし(したつもり)スバル純正の撥水コートと似たようなモノだろうという考えで施工したのですが、「これはヤバいな」と思いました。
車両は今年2月に購入し雪が終わってからノーマルブレードをつけたのでゴムが古いとかではありません。
下地処理も頑張ったし、撥水効果も長いらしいので「これは剥がすより活用したほうが良いかも」と思いました。
そこで、「アイサイト専用撥水ワイパー替えゴム」なるモノに交換すればビビリは改善されると思いますか?
YouTubeで見ると、日産もPITWORK撥水剤施工後は専用ゴムに交換しているようでした。
社外の替えゴムは適合が微妙なのです、どうせなら純正でが良いです。
今日から雨が続くようなのでものすごく心配になっています。
長くなってしまいまして、すみません。
書込番号:24771030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。
この車のことはわかりませんが、
一般的に、撥水コートした、ガラスに、もともとのワイパーは、新しくても、ガクガクするようになると言われてます。
撥水用のワイパーゴムを使えば、解決するのが、一般的で
治る可能性高いです。
とにかく、おっしゃってるワイパーに
交換してみてください。
それでだめなら、
次の手を考えてください。
まず、交換です。
失礼しました。
書込番号:24771064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【参考】
スバル(純正) フォレスター用ワイパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/804423/car/2827181/10110221/parts.aspx
フロントガラスの撥水処理はNG?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22877265/#tab
フロントのワイパーゴム
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23663413/#tab
アドバンス(D型)に乗っています。
5/20に6ヶ月点検を行いフロントのみ撥水ワイパーゴムに交換してもらいました。
まだ試していませんが過去の経験から問題無いと思います。
書込番号:24771165
1点

stella22さん
アイサイトVer.3の車にガラを施工しましたが、ビビりが発生しましたのでPIAAのスーパーグラファイト替えゴムを取り付けました。
下記の「アイサイト専用撥水ワイパー替えゴム」だからアイサイトが大丈夫という理由が分からなかったので、ガラコ+スーパーグラファイト替えゴムを使ったのです。
https://www.e-saa.co.jp/items/saa30270ue/
これでビビりが解消しましたので、私の場合はガラコ+スーパーグラファイト替えゴムの組み合わせで長年乗っていました。
「アイサイト専用撥水ワイパー」が大丈夫という理由を考えると、社外品の撥水加工+替えゴムでも問題ないと言えば「アイサイト専用撥水ワイパー」が売れなくなるからでしょうか。
stella22さんの場合は既に撥水加工が純正ではありませんので、ワイパーゴムも社外品を検討しても良いのではと考えますが如何でしょうか。
書込番号:24771192
4点

>スーパーアルテッツァさん
スーパーグラファイトというとパッケージに「凄ふき」と書いてあるもので間違いないですよね?
ちなみに、これの両端の形状は純正のように膨らんでいる?ものなのでしょうか?
書込番号:24771476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
心強いお言葉に少しホッとしました。
ありがとうございます。
純正かPIAAかで解決する気がしてきました!
書込番号:24771483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stella22さん
2021年登録SKスポーツ乗りです。
うちのは、新車時から フッ素系ガラコ「超ガラコ」を塗布していますが、純正ワイパーおよび冬季間のPIAAスノーワイパーで全く問題なくビビり、拭きもれ、アイサイト誤動作などは未経験です。
シリコン系の撥水コート剤は数台前の車両で懲りたため、それからフッ素系の撥水コートを使用しています。
SJフォレスターもフッ素系で4年間問題ありませんでした。
超ガラコ塗布前に、キイロビンでガラス面を処理しています。
ご参考まで。
書込番号:24771598
1点

>カワウソにゃんさん
作動良好とは羨ましいですね。
私も初めはキイロビンで処理をしたのですが、雨天時の質問文にある斑模様が全く改善されていませんでした。
以前購入したモノタロウのウロコ取りクリーナーを思い出し、それで処理をしたところ消えたようなので、押し付ける圧が足りなかったのかと思い、まぁこれで良しとしました。
納車時から入っていたウォッシャー液がゴムに悪さでもしたなどと思い込んで、新たに純正ゴムを運転側のみ購入してしまいました。
PITWORK施工で、まさかこんなにビビるとは思わなかったので、新品のゴムの出番はコーティングが無いに等しくなった時になりそうです。
書込番号:24771620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stella22さん
SKフォレスターでPIAAのスーパーグラファイト替えゴムなら、運転席側:WDR650、助手席側:WDR425が適合品番となるようです。
書込番号:24771898
1点

>stella22さん
そもそもフロントガラスに撥水剤を塗った人はワイパー作動を極力避けるものだと思ってました。ノーワイパー走行ですね。ビビるよりも剥げるのを避けるため。
私はフロントガラスには施工しません。
書込番号:24771946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
品番まで教えて頂きありがとうございます。
早速ネットで購入しました。
これで何事もなくなれば万々歳です。
書込番号:24772011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイバーゴムにも撥水剤を塗って見てください。ビビリは解消しますよ。当方、フォレスターにガラコ塗ってます。
書込番号:24772146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>crustyさん
なるほど。
どうせ交換するならやってみようと思います。
書込番号:24772160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stella22さん こんばんは。
確か、スバル純正撥水ワイパーブレードがPIAA製らしいのでSK用を探しましたが対応品がありませんでした
なので純正撥水ワイパーつけてます。
コーティングもディーラーにお願いしましたが今まで自分で施工していたガラコのフッ素コーティングと雨の弾き方など違いがハッキリわかりません。
書込番号:24774606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル(純正) SAAアイサイトver.3専用撥水ワイパー替えゴム
https://minkara.carview.co.jp/userid/3409015/car/3200279/11846349/parts.aspx
運転席側:SAA302NW66 \1,694(税込)
助手席側:SAA302NW42 \1,452(税込)
端面形状>5.6mm幅
合計:\3,146(税込)
スバル点検パックに入っているので
工賃は無料で合計\3,100(税込)の請求でした。
書込番号:24774726
1点

皆さんすみません。
ビビるままでは運転できないので、試しにあらかじめ購入していた新品ゴムに交換したところ、なんとビビることな使えました。
古いゴムは外して曲がり具合等も確認できなかったので悪くないと思っていたのですが、少なからず劣化していたのかもしれません。
これから届くPIAAゴムが予備になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24775324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stella22さん
納車後すぐにレインXでガラスコーティングを実施しました。
そこそこの雨が降っているとノーマルのワイパーゴムでもビビらなかったです。
霧雨や降ったりやんだりを繰り返す小雨の時にビビり始めました。
SOFT99のビビリ止めも同じで最初は良かったです。
使っているうちに霧雨だとたまにビビりました。
100%無音にならないと再発が気になってしまいます。
ビビリ音が出そうなときは
ワイパーの動きがスムーズではなくガラス面に引っかかる様なぶれた動きになります。
音がしなくてもワイパーの不自然な動きが気になってしまいます。
スバル純正の撥水ワイパーゴムの効果はまだ試せてないです。
書込番号:24776659
0点

本日は雨でしたが用事があってフォレスターで出かけました。
やっとスバル純正の撥水ワイパーゴムの効果が試せました。
もう完璧です。感動的に静かに綺麗に拭き取ります。
午前中は雨量が多かったのですが
午後は小降りになり霧雨状態にもなりました。
全く問題ありません。
さすがスバルの純正品です。
過去のフォレスターでもスバル純正の撥水ワイパーゴムに交換しているので
効果のほどは体験済ですが認識を新たにしました。
純正品は耐久性も期待出来ます。
書込番号:23665287 2020/09/15 22:52
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23663413/#23665287
書込番号:24781268
2点

>夏のひかりさん
レインXはシリコン系のコーティングですか?
シリコン系は一瞬白くなるらしいですが、撥水ワイパーだと白くならないなどはあるのでしょうか?
白くなるのが嫌でPITWORKを選んだのですが、普通に白くなるのでフッ素系と勘違いして選んでしまったのかもと後悔してきました。
書込番号:24781394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stella22さん
>レインXはシリコン系のコーティングですか?
>シリコン系は一瞬白くなるらしいですが、撥水ワイパーだと白くならないなどはあるのでしょうか?
スーパーレイン X THE BIGを使っています。
パッケージの裏面に成分が書いてありますがシリコーンです。
使った感じは白くなりません。
以前は超ガラコを使っていましたが
拭き取りにくく晴れてる日にギラツブが気になりました。
みんカラ 錦之堂 スーパーレイン X THE BIGの評価・評判・口コミ
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=138960
ワイパーが曇る原因5つ!
https://koma-yome.com/archives/553
>原因は主に5つありますが、
>多いのが、ガラコをかけていることです。
超ガラコ(汚れ)を落とす方法教えてください2010/04/22 01:06(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11264848/#tab
書込番号:24781568
0点

動画 アイサイト対応ガラス撥水コート&撥水ワイパー
https://www.subaru.jp/accessory/accessorymovies/maintenance/repellant/
>はっ水ワイパーのゴムはシリコーンオイル成分を含んだ特殊なコーティングが施されて
>はっ水機能の長期効用を実現します。
>ぜひ動画をご覧ください。
市販のはっ水ガラスコーティング剤とワイパーゴムの相性もあるみたいです。
耐久性、はっ水効果、コスト、作業性などを考えると
スーパーレイン・X THE BIG と スバル純正はっ水ワイパー替えゴムは相性バッチリでお勧めです。
梅雨時の安全運転に欠かせない必須アイテムです。
書込番号:24781621
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。 薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。
書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>あいたろ2020さん
保証対応できてよかったですね。
参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/
シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。
書込番号:23571228
9点

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。
裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています
書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。
書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あいたろ2020さん
画像ありがとうございます。
私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。
ご参考まで。
書込番号:23573480
6点

>ブイエンドさん
こんばんは。交換できてよかったですね。
この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。
今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。
書込番号:23573501
8点

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?
書込番号:23573614
2点

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。
>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう
書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・
書込番号:23577758
7点

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。
書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。
書込番号:23663401
3点

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。
当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。
このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。
スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。
最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
長々と失礼いたしました。
書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。
>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。
そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。
書込番号:23692600
4点

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。
あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね
書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?
なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。
書込番号:23693613
5点

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、
裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;
書込番号:23697204
2点

>夏のひかりさん
失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。
ヨレやシワが多くて。
書込番号:23697671
1点

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。
書込番号:24649116
5点

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。
書込番号:24780666
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初投稿です。
昨夜ディーラーから連絡があり、5月下旬にCB18エンジンの対策部品が出るそうで、最速6月頭に納車見込みとのことです!
元々3月頭に契約→5月頭納車予定が例のCB18エンジンが原因で納期未定だったので、いつになるか分からないなと覚悟を決めてましたのでよかったです。
皆さまのご参考になれば幸いです。ちなみに関東住まいです。
書込番号:24756817 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

私も「4月頭契約→5月末納車予定」が未定となっていたので、この情報を聞けて少し安心しました!
ありがとうございますm(_ _)m
お互い納車までの時間を楽しみましょう!(^^)
書込番号:24757485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うおーーー!嬉しい情報ありがとうございます😆
これは楽しみですね!
私は3月契約、4月初旬に完成してあとは出荷待ち!というところでストップかかってました。
7月後半にでも来れば御の字かなぁなんて思ってたので嬉しい情報ですね。
書込番号:24761706
4点

>適当太郎□□□さん
>ALE-ALE-AIMさん
>ゲンジョウさん
私は出荷停止前ギリギリ3月末の納車だったので、不具合情報があってから対策品が早期に出てくれることを待ち望んでいました。
なんとな〜く、対策品が出るまではリーン燃焼に頼らない方が良いと思っていましたので、1000kmの慣らしが終わってからはほぼ燃費を気にせずエンジン廻しながら走り、現在2000kmほど走行しました。走行距離も短いためか、今のところ何の不具合もなく快適に過ごしております。(私の対策品の交換予定:前後する可能性はありますが6月半ば頃で予約済みです)
何よりも皆さん、予想よりも早く納車されそうで良かったですね^^
書込番号:24762009
5点

レヴォーグ・フォレスター・レガシィ アウトバックのリコールについて
令和4年5月26日、株式会社SUBARUより、国土交通省にレヴォーグ・フォレスター・レガシィ アウトバックのリコールを届出いたしました。
リコール届出番号 5153
リコール開始日 準備でき次第
不具合の部位(部品名) 排気ガス再循環装置(EGR圧力センサ)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 排気ガス再循環装置(EGR)に搭載したEGR圧力センサにおいて、排気ガスに対する耐力が不足していたため、排気ガスによる腐食からセンサ出力異常を起こし、警告灯点灯、加速不良に至ることがあり、最悪の場合、エンジンが始動できないおそれがある。
改善措置の内容 全車両、EGR圧力センサを対策品に交換し、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。
正式なリコール出したようですね。(スバルHPより)
書込番号:24763559
2点

続報です!
6月25日か26日に納車予定とディーラーから連絡ありました!
共有化させて頂きます!
書込番号:24768573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ALE-ALE-AIMさん
うおーまじですかー!?
情報共有ありがとうございます!!
うちも早く連絡来ないか楽しみです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
書込番号:24769398
1点

5月15日にスポーツを契約しました。昨日(30日)にディーラーから連絡あり6月末工場出荷、7月納車とのこと。サンルーフなどのオプションをつけて。
今はBSアウトバック(B型)でまもなく28万キロに。秋の車検に間に合いました。多分、人生最後の車かな。
書込番号:24770968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日無事に納車されましたー!対策品もバッチリとの話です!
納車待ちの皆様のお手元にも早く行き渡ることをお祈りしております!
書込番号:24778945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKEを購入し3年がたち、1回目の車検をディーラーで受けました。
走行距離8万キロで左のバッテリーがへたっているとの事で、言われるままに交換しましたが、
工賃込みで3万円の出費!ちょっと高いと思いましたが後の祭り、皆さんはどうしていますか?
26点

>コーチャン.comさん
アイストをさせたことがなかったのでパスしました。
ディーラーは初回車検で必ず声をかけます。
話に乗るのもよし、乗らぬのもよし、次回の点検時に自分で購入したバッテリーを持参するのもよし、です。
書込番号:24318003
10点

スバルの純正バッテリーは,そんなに高性能なものを載せていないらしいですし,3年経って交換を勧められるのは,特段珍しくないでしょう。今どきの車は,バッテリーにかかる負担が大きいので。
書込番号:24318012
16点

>コーチャン.comさん
これが普通ですよ。どのメーカーでも同じです。
安くしたいなら、自分で交換すればいいですが、バックアップがないとナビや電装品などリセットしてしまうことがあります。
リセットされても構わないならいいですが。
バックアップのあるディーラーやショップ店で任せた方が無難かもしれません。
書込番号:24318023
12点

最近、って言ってもここ20年位のメンテナンスフリーバッテリーは、突然、使えなくなるから、
負荷電圧を計って、ある程度(9Vとか)低かったら交換した方が安心ですよ。
バッテリーも、安いのも売ってますが、安い理由があるから安い訳で、安けりゃ良いって訳でもないと思います。
全国チェーンのカー用品店とカーディーラーで、差はそんなに大きくないような?
保証期間も色々ありますし。
他社のクルマですが、約3年で交換を勧められたのですが、調べたら保証期間内だったので、保証処理をしてもらって無料だったこと、あります。
書込番号:24318034
6点

>コーチャン.comさん
私は、24ヶ月点検前に補機バッテリを交換しました。
交換理由は、ACCポジションでナビのバージョン更新を40分くらいやっていたら、
翌日、エンジンがかからなくなってしまいました。 その後もACC時の電圧が12V
以下になることもあり交換しました。
交換は自分でやりました。
パナソニック製のCAOSバッテリーです。 性能は純正品よりは上だと思います。
値段もネットで12000円くらい(送料込み)。
外したバッテリは、パルス充電(デサルフェーター)で、復活しました。
こちらは災害時の非常用バッテリとして使う事にしました。
書込番号:24318044
10点

>コーチャン.comさん
アイストがバッテリーの寿命を縮めるのが嫌で、ずっとキャンセルして使っていました(ボタンに厚紙を突っ込んだだけ)
それでも2度目の車検(5年間)で交換しました(まだ使える気もしましたが、突然死が心配で)
ディーラーの高いのは分かっていたので、車検に合わせてネットで購入したもの支給して交換いただきました
材工で8千円前後だったと思います
書込番号:24318048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
メモリーバックアップが2千円以下で手に入るので
安いバッテリーを買って自分ですれば安いです。
ただし、バッテリー端子をプラス・マイナスのどちらから外すかわからないようでしたら
業者に任せる方がいいでしょう。
書込番号:24318052
6点

>コーチャン.comさん
ディーラーならその位になります。
だから、自分で交換するか、カーショップで交換。
書込番号:24318063
4点

>3年…走行距離8万キロ
8万kmであればそれなりに電気の出し入れは頻繁だったでしょうから、逆によく使った方ではないでしょうか?ネットで買って自分で交換すれば半額近くになる可能性もありますので、3万円を高いと思えばそうかもしれません。その手間と不確実性をどう取るかです。
自分なら、再始動用はディーラーに任せて(取説にもその旨記載)、補器用はDIYでより大容量のオーディオ的に良いもの(パナカオスQ-100等)に交換します。
書込番号:24318068
11点

コーチャン.comさん
それなら下記のエーモンの「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にしてご自身で交換すれば良いでしょう。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
私も車のバッテリーは私自身で交換していますが、バッテリーを通販で買えばディーラーの半値位で買えますしね。
それとバッテリーの寿命を延ばす方法やバッテリーの劣化具合の確認等については、下記の私の過去の書き込みを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097
書込番号:24318072
7点

8万キロなら十分かな。
最近の車はアイストとか?
充電何たらとか?
バッテリーに優しくない…
それが為に車自身が判断して警告を出してくれるのが多いですね。
弱ってまっせー
とかね。
それから替えても良かったかな。
書込番号:24318111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dラーさんも、診断結果を出してると思いますが。
モヤモヤしてる方は、
CCAチェッカー買って、
自分で管理するのも、今時と思います。よ。
スキルが全く無い方には、ハードルが高いですが、
バッテリーの購入も、他の方も言われる様
ネットで購入自分で交換だと、本当に半値です。
廃バッテリーすら、本当はお金になります。
突然死とかよく話に出て来ますが、
基本的に寿命まで使った限界です。限界越え。
市場のそういった経験は、自分の場合
チェッカーと充電器もそろえて
現在は信用して無いです。安心ですね。
書込番号:24318112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コーチャン.comさん
ディーラーのバッテリーとかは高いから用品店とかの方が良かったですね
まぁ、物はピンキリですけどね
書込番号:24318145
2点

>コーチャン.comさん
今までバッテリー交換はどうしていたのでしょうか。
勉強代ですね。
書込番号:24318345
1点

先日8月に1回目の車検を受けました。アイドリングストップは普通に使っていますし、日常は街乗りが主体ですのでへたるはずなので当然交換かと思いきや、ディーラーさんはバッテリーは交換不要とのこと。いわゆる製造上の当たり外れか、もしくは安全サイドを考慮してかもしれませんね。
書込番号:24318375
3点

皆様の貴重なご意見有難うございます。
前車はトヨタだったので自分で交換しました。
知り合いがスバルを乗っていて、スバル車は市販のバッテリーは外形が合わないとの話があったので、
今回はディーラーにお任せいたしました。
皆様のご意見だとそんなことは無いようですね!次回は自分で交換をトライしてみます。
書込番号:24318377
2点

>コーチャン.comさん
スバルのディーラーは、最近はスバル車人気でウハウハですが、
それでもバッテリーを交換してくれたスレ主様は、大切なお客様だと思いますので、
何かあったらマニュアル通りの対応でなく、誠意を尽くして対応してくれると思います。
他社から乗り換えで、スバルのディーラーで新車3台買って、点検、車検、修理
全部お任せにしておりますが、ちょっと面倒な話も一生懸命に対応して下さいます。
(社外品取付など)
書込番号:24318443
4点

>コーチャン.comさん
大丈夫。自分で素人の私も自分で交換しました。
ユーチューブとか見たら出来ます。
面倒ならディーラーでお安くなる時なら2割位安くなると思いますよ。
書込番号:24318454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーは何でも高いですからね。
SKEはD23LとN-55R(B24と同じ大きさ)の2つ付きですね。
運転席から見て左側はD23Lです。
D23Lはアイドリングストップ用でなくても良いので充電制御用というのを選べばOKです。
通販だと1万+α円位だと思います。
まあ自分で交換して、エンジンに不具合が出たり色々とめんどくさい事になるよりも良いのではないでしょうか。
ルームランプの電球でさえLEDに交換すると不具合が起きる車種もあるくらいですからね。
書込番号:24319292
3点

それにしても、鉛バッテリ2個使いは、メンテナンスが大変ですね。
DIYでやれば、ディーラの半額くらいですみます。至極簡単です。
なぜアイストからの再始動を、大容量リチウムイオン電池と内蔵モータでやらないのか、この設計はまったく理解できませんが。立派な電動クラッチを両側持っているのに。
書込番号:24322434
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターパナ純正ナビの部分地図更新更新を行おうと、スマホのナビアップアプリを使用して
試みていますがStep4のテザリング接続後のナビとの同期が完了しません。
具体的にはナビとの同期完了の確認ダイヤログが表示されない状況です。
以前1回部分更新を行いましたが無事完了しました。
バージョン「2021-05」から「2022-00」へのアップですが、順調に完了された方アドバイスを
お願いできますでしょうか?
5点

自分も同じく前回は更新出来たのに
今回は全く同じで同期してくれませんでした
スマホ再起動やアプリ削除、入れ直しやら
色々してたらスマホに部分更新データも
取り込まなくなり
次回の部分更新まで待つ事にしました
書込番号:24769064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンさんはおジイさんさん
情報ありがとうございました。
本投稿後、結局パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせしたところ
「本体リセット」を行うよう回答がありました。
ナビ取扱説明書P195の通りに行いましたら、無事に同期することができ、
地図更新も完了しました。
もっと早く相談センターに問い合わせたらよかったのですが、結果オーライとなりました。
ただ本体リセットには注意点が2つあり、オーディオリモートスイッチの5個の
ボタンを短時間で押さないとリセットがかかりません。パナの説明では「0.5秒で
完了して下さい」とのことでした。私も4回目くらいでやっとリセットがかかりました。
もう1つの注意点は、セキュリティコードを設定している場合、リセット時投入を求められ
ます。
一般的な電源による再起動より、本体リセットのほうが初期設定範囲が大きいのかも
知れないですね。
お騒がせしました。
書込番号:24770454
2点

リセットですか!
リセットするとメモリーミュージックなどの
データも消えてしまいますか?
書込番号:24770466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体リセット
再起動の事でしたね
初期化と勘違いしてました
ナビアップ内のダウンロードデータ
一旦消去してしまったので
次回部分更新時に試してみます
情報ありがとうございました
書込番号:24770529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンさんはおジイさんさん
メモリーミュージックはしばらく使ってなかったものですから
明日CD差し込んで録音してからリセット実験しようかと思っ
ていたところです。
パナの担当者もセキュリティコードと短時間でのボタン押しを
注意喚起してくれただけなので、メモリーミュージックは保持され
多分大丈夫かと思います。
念のため明日試してみてデータが消されるようならまた書き込みます。
遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:24771888
0点

ありがとうございます
お手数かけます🙇🏻‍♂️
書込番号:24772144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
皆様はじめまして。
この度新車で購入を考えておりますが、純正ナビに魅力を感じません。
社外ナビを探していたところ、あとづけ屋のAndroidナビが気になりました。
フォレスターでも実績があるようですが、実際のところどうなのでしょうか。
もし付けられた方がいらしたら意見を聞いてみたいです。
またつけられていない方も、ご意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:24769685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までにURLを貼っておきます。
https://multiple-co.com/shop/26651/forester2018-2022-xv2017-2022
書込番号:24769720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無料なはずのAndroid OSが1.5万とか面白いね。
書込番号:24769791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高い
おそらく中華製だろうし、安いならともかく手を出す気にはならない。
書込番号:24769809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様がURLリンク先を貼られている製品と同一か否かは別にして、Android Autoをベースにしたナビゲーション・システムを搭載しているオーナーはYouTubeやみんカラサイトで散見されますので、当該サイトで伺うよりも他サイトをネットサーフィンした方が宜しいのではないでしょうか?
なお、スレ主様がンク先を貼られている製品は価格的にも高く、スペック的にも発展性(例:ステアリングリモコンやETC車載器との連動融合性)も不明ですし、DOPナビゲーション・システムがお気に召さなければ、例えばカロッツェリア等の汎用製品をチョイスした方が価格的にもリーズナブルですし、信頼性も高くアフターフォローサービスも当然享受可能です。
スレ主様がご記述された内容では、何故リーズナブルプライスでもなく、おそらく海外メーカー製AndroidOSのナビゲーション・システムをチョイスされたのか当方には理解できませんが、他車載機器との連動性や親和性を考慮せず、単純にAndroid Autoをナビゲーション・システムとして利用するのなら、OSがAndroidのタブレットを購入すれば、ディスプレイサイズ等モバイルデバイスのスペックにもよりますが、かなりコストカットは可能なように思います。
書込番号:24770035
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,265物件)
-
- 支払総額
- 297.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 284.7万円
- 車両価格
- 269.4万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 336.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 297.8万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 354.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 284.7万円
- 車両価格
- 269.4万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 336.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.0万円