スバル フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル

フォレスター 2018年モデル のクチコミ掲示板

(13927件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全762スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ202

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:75件

人生初のスバルデビュー!ということで、フォレスタースポーツを購入しました。

マツダ→2回
トヨタ→5回

と乗り換えていて、今までは体が大きい事や、家族のために居住空間重視で来たけど

年齢的に運転のしやすさ重視にしたい

という希望から、スバルへいってフォレスターの試乗をしました。

シンメトリカルAWD?
水平対向エンジン?

こんなの違いあるのかなぁ、、、と思っていましたが、10分ほどの試乗でその無知さを恥じることに(笑)

なにこれ、安定度が違う。
空間広いわけじゃないのに、乗り心地がいい!
うおー、キュッと曲がる。

などなど、まったくの違いにビックリ。

営業さんも「売らんかな」な感じが無く、持ち帰って検討もしやすかったです。

納車が早くて5月、遅くて6月という事ですが、今から楽しみでなりません。
産まれて初めて車が好きになりそう!と思っています。

ということで、今後スバル乗りとしてどうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:24636689

ナイスクチコミ!51


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/07 08:49(1年以上前)

>ゲンジョウさん

成約おめでとうございます。
視界性能は世界トップレベルですよ。車両感覚を掴みやすいです。車体は大きいのに運転してるとその大きさを感じさせません。

書込番号:24636773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2022/03/07 09:18(1年以上前)

ありがとうございます!

乗り換えの中でミニバン3台全部どこかかしらスッたりぶつけたりしてました、、、、。

色んな力を借りて次こそは綺麗に乗り続けたいので、そのお話聞けてますます楽しみです。

書込番号:24636826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/03/07 12:16(1年以上前)

4WDは、不整地用と勘違いしてる方が多い様ですが、実は高速道路でその性能を発揮します。
横風や濡れた路面でも走行安定性に優れ、安心感があります。

スバルの4WDは、世界が認めたスバル独自のシンメトリカルAWDです。なんちゃってAWDとは違います。

 納車まで楽しみにお待ちくださいませ。

書込番号:24637079

ナイスクチコミ!17


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 12:30(1年以上前)

>ゲンジョウさん
成約おめでとうございます。
自分も1800以上の車は初めてだったので最初見たときはデカイなと思いましたが
乗るとそうでもないのに驚いたことを思い出しました。

後方は標準でセンサーがあるので安心ですが、前方は嫁も乗るのでフロントセンサーをつけました。
それでも嫁は側方を擦りましたがw
これはどうしようもなかったですなw

新型アイサイトもいいでしょうね。羨ましい。

書込番号:24637104

ナイスクチコミ!9


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 13:02(1年以上前)

>ゲンジョウさん
>人生初のスバルデビュー!ということで、フォレスタースポーツを購入

ご成約おめでとうございます。

スポーツということはCB18エンジンですねー
私はDラーのモニターでお泊り試乗しましたが、ほんとこのエンジンは低回転1600rpmくらいから30N・mの太いトルクが体感できて素晴らしいと感じました。

一方、CB18エンジンから不等長エキマニが復活しました。
マフラー換えると(あの)ボロボロ音がなりますので、この排気干渉音が好きななら、ぜひマフラーの交換をw
(とはいっても、エキマニからフロントパイプまでの集合距離がEJ20エンジンほどひどくないので、あのうるさかったドコドコ音とは少し違った感じで少しマイルドにボロボロと聞こえます)

スポーツは使われる半導体が少ないことから、e-ボクサーと比べて納車までが早いみたいですね。
納車が楽しみで仕方ないと思われますが、私も同様にスポーツ(大型サンルーフ装着車)納車待ちです^^
(次でスバル6台目になります........)

書込番号:24637166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2022/03/07 14:22(1年以上前)

>SKEスバラーさん
おお!高速道路で発揮すると言われると、ますます楽しみが増します。
というのも県外長距離増える予定なので是非体感したいですね。

ミニバンでの高速道路はホント横風が怖くて、、、。

>a.k.fさん
ありがとうございます!
奥様が、となるとどうしようもないですね。
視野が広くなるセーフティープラスをつけたので、今度こそはすらないで過ごしたいです。

>JIIIFFさん
スバル先輩と呼ばさせて頂きます!笑

今まで
車=人や荷物を載せて運ぶもの
という認識だったので

走りを楽しむってのは初めてで今からワクワクです。
サンルーフ無しだと1ヶ月で、とも言ってましたがeボクサーの方が遅れてるみたいですね。

JIIIFFさんは部品変えられるんですか?

書込番号:24637282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/07 19:19(1年以上前)

>SKEスバラーさん
4WDは、不整地用と勘違いしてる方が多い様ですが、実は高速道路でその性能を発揮します。
横風や濡れた路面でも走行安定性に優れ、安心感があります。

フォレスターに興味があるのですが、走行安定性に優れ、安心感があることについて具体的にどのような状況をいうのか説明していただけると参考になります。

現在はエクストレイルに乗っていますが、高速道路で4WDにしたことは一度もありません。それで特に怖い思いをしたことは一度もありません。

書込番号:24637676

ナイスクチコミ!3


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 19:43(1年以上前)

>ゲンジョウさん

a.k.fさんのおっしゃられているフロントコーナーセンサーは、視界拡張とは別のオプションです。
DOPで約5万しますがとても便利ですよー
うちも家内のためにフロントコーナーセンサーチョイスしました。
フロントが障害物に接近するとディスプレイと音で表示してくれます。
(リア側はセンサー標準装備ですが、実はうちの家内もFB25のA型でリア摺りましたw)

>今まで
>車=人や荷物を載せて運ぶもの
>という認識だったので
>走りを楽しむってのは初めてで今からワクワクです。

そうなんです。スバル車は単に人とモノを運ぶだけではなく、安全と愉しさが加わり、そのドライバー(と家族)の人生をも運んでくれます。
ターボチャージャーついたクルマは楽しいですよw
ただし、スポーツの場合は納車後1000km程度は4000回転以下で慣らし運転をしてあげてくださいね。
(CB18エンジンの慣らし運転についての詳細は取扱説明書をご参照ください。)

>JIIIFFさんは部品変えられるんですか?

はい!今からいろいろと模索しています。ただし、私はドロドロした排気干渉音が(あまり)好きではないので、マフラーはノーマルにします。つけたとしてもマフラーカッターくらいでしょうか。

手始めにですね、スバル車シフォンの「純正エンジンスタートボタンカバー:赤」を手に入れました。いわゆるやる気スイッチです。
STIの赤いエンジンスタートボタンはものすごく高いので、千円くらいで買える赤いカバーを手に入れました。粘着テープも透過しているのでイルミ関連も問題ありません。

やる気スイッチ(赤)をセットすると、気持ち馬力がアップします・・・・・・実はアクセル開度が増えるだけですがw

あと、ドアハンドルの周りに爪で小傷がたくさんつくため、STIドアハンドルプロテクターをつける予定です。(これ、STIのロゴが入っていてものすごくかっこいいですよ!)

書込番号:24637723

ナイスクチコミ!5


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/07 20:47(1年以上前)

>ゲンジョウさん
>JIIIFFさん

>あと、ドアハンドルの周りに爪で小傷がたくさんつくため、STIドアハンドルプロテクターをつける予定です。(これ、STIのロゴが入っていてものすごくかっこいいですよ!)

ドアハンドルプロテクターはちょっと色が締まるかなと思ってつけたのですが、これいいです。
仕事の車のドアハンドル付近の傷の付き方見ると、つけてよかったなあと思います。

書込番号:24637832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/08 08:53(1年以上前)

>乗り換えの中でミニバン3台

ミニバンにもいろいろありますが、余程運転しづらいやつだったのですね。

書込番号:24638457

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2022/03/08 09:35(1年以上前)

>ゲンジョウさん

CB18エンジンですがFA20DITと比べるとターボ感が薄いですね。大排気量のNAエンジンって感覚です。FA20DITは回せば爆発的な加速しますよ。
アイドリングストップは使わない方がいいですよ。バッテリーの寿命が縮みます。納車してすぐにキャンセラー着けた方がいいです。アイドリングストップで節約できる燃料代なんて専用バッテリー代で一瞬で消し飛びますよ。

書込番号:24638525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/08 13:05(1年以上前)

>ペカルさん

私は過去にアイドリングストップ車FB25に3年乗り、ほぼ街乗り通勤でと子供の習い事の送り迎えを繰り返していました。時には習い事駐車の合間にエンジン切ってオーディオのみかけたりもしていましたが、3年目でもバッテリーはいたって元気でした。(という実例報告ですw)

また、スバル車の中でもCB18搭載車はアイドリングストップからの復帰がすごくスムーズな部類の車でストレスがありません。将来的なバッテリー投資額との兼ね合いになりますが、(私は)社外品のキャンセラーを使ってまでもアイドリングストップを強制的に常時キャンセルすることはしなくてもいいのではないかなーと考えています。

もう実車が手元にない(代車生活)ですのでトリップメータ(&燃費計)を確認できませんが、年間走行距離1.5万kmでだいたいガソリン1〜2万円くらいの節約だったと記憶しています。(バッテリー交換費用に比べれば確かに微々たるものかもしれませんね)

FA20の出力は確かにスペック上はすごいと思います(馬300頭!)。私も過去にいじりまくったEJ20エンジン積んだインプを2台乗り継いでサーキット走ったりジムカーナしたりしていましたが、ジェット機が離陸する時のような、あの頭を後ろにおいていかれそうな(バケットに押し付けられるような)爆発的な加速力は、残念ながらCB18にはありません。(どっかんターボEJ20)

ただ、現行フォレスタースポーツにCB18をのせてきたスバルの意図を考えれば、爆発的なピークの加速力よりもアクセルワークの快適さと、ターボ車でありながら環境性能を両立させる方法を(メーカー側が)選択したのではないかと考えています。

書込番号:24638823

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2022/03/08 14:17(1年以上前)

>JIIIFFさん
オプションだったんですね、、、。
予算上追加では厳しいので、もっと早く気づけば良かったです。

部品変えるの考えてる楽しいですよね!
納車ホント楽しみですね!

>a.k.fさん
爪の小傷、今まで気にしたことなかったから全くの無視してました。
JIIIFさんもですが皆様車愛が素晴らしいですね!

初めて車を好きになれそうです。

>河馬の川流れさん

単純に空間把握能力が低いんだとおもいます笑
確か一度もぶつけてないのが1台しかないので、、、

>ペカルさん
べカルさんの話聞いて、初めてアイドリングストップあるんだって知りましたよ!
嫁共々試乗したのですが、2人とも気づいてなかったです笑

アイドリングストップ車はレンタカーでしかないのですが、ブレーキ踏むのがいつも甘いのかストップしないんですよね、、、。
試乗の時もそうだったのか、はたまた静かで分からなかったのか、舞い上がってたのか笑

長期に乗るとなるとあった方がよさそうですね。

まずは実車来てから愛が芽生えたら、検討しようとおもいます!

書込番号:24638925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/08 22:48(1年以上前)

>ゲンジョウさん
おめでとうございます。
走りの良さをご理解いただけて、スバルユーザーとして嬉しい限りです。
スバルではもう最後になるかもかもしれない純ガソリンターボのSUV、存分に楽しめるといいですね。

書込番号:24639717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/03/09 06:57(1年以上前)

>eほっと さん

 高速道路では、トンネルの出口付近は、横風に煽られる事が多いのですが、4輪に駆動があるAWDは、その挙動が穏やかです。また、高速道路走行では、急な雷雨に見舞われる時がありますが、4輪に駆動があるAWDは、走行安定性に優れ、安心感があります。

 フォレスターは、フルタイムAWDなので、パートタイムAWDとは微妙に異なりますね。


書込番号:24639980

ナイスクチコミ!5


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/09 12:36(1年以上前)

>SKEスバラーさん

エクストレイルは確か電子制御のトルクスプリット型4WDだったかと。
 → 通常は前輪配分100:後輪配分0のFFベースなのですが、路面の状況にあわせて前後輪50:50までトルクが可変します。

ですので、パートタイム4WD(手動で切り替える4WD)とは違うと思います。(ご参考に^^)


>eほっとさん

エクストレイルのオーナーさん&フォレスターに興味があるということですが、スバルのAWDを試乗されたことはありますか?
(差し支えなければ、これまで乗ってこられたお車の経歴などを加えてお伝えいただければ、スバルAWDの安定性などを表現できるかと思います)

書込番号:24640405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/09 13:31(1年以上前)

>SKEスバラーさん
ご回答いただきありがとうございます。過去に通勤で高速道路を走っていました。さまざまな天候の中、時には積雪もありましたが一度も4WDで走ったことはなくFFでも十分安定した走行はできていたと思います。あまりスピードを出さないからでしょうかね。それに追い越しされても追い越しする方ではありません。
どちらかと言うと高速走行に今以上の安定性は求めませんが、積雪時のフォレスターのグリップ性能と走行安定性は期待できるのかと想像しています。

>JIIIFFさん
スバル車は助手席にはよく乗りますが、運転させてもらったことはないですね。ただ、圧雪が解けて非常にグリップしにくい状況でも前後タイヤがしっかり食いついて走っていくのを見て感動したことがあります。エクストレイルではあんなにカッコよく走れないですね。

書込番号:24640476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/09 13:34(1年以上前)

>エクストレイル

そういえば余談ですが、4年程前にフォレ等とどっちにしようか試乗しましたね。
当時は街中で結構見かけましたけど、最近はめっきり減りましたね。
大半のユーザーさんはもう別のやつに乗り換えたってことですよね。
もう10年近くFMCしてませんものね。まあ私は、試乗程度じゃ安定感等の違いはわかりませんでしたわ。
ただ、駐車場の都合で全長の短いやつにしました。ほんとは車中泊により向いてるエクストレイルにした
かったのですが。

書込番号:24640479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/03/09 18:51(1年以上前)

エクストレイルからフォレスターに乗り換えましたが、
ふわふわした感じから、路面に吸い付くような安心感のある走りになり、今のところは満足しています。

書込番号:24640893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/09 20:53(1年以上前)

>eほっとさん

スバル車の助手席によく乗られて、ご自分でも前後タイヤがしっかり食いついて走っていることを体感されているのですね!
我が家のお向かいさんがエクストレイルに乗っておられましてちょっと聞いてみたところ、エクストレイルのインテリジェント4×4は、センターデフを強制的にロックしても車速でオート(FF)に戻されるみたいですね。それで、高速道路の安全運転領域では4駆としての性能がご自分のクルマで体感できないということですか。なるほど。

私は社用車のプリウス(FF)とか現場用の古いジムニー(パートタイム4WDで常時はFR)、古いカルディナ(電子制御4WDで通常時FF)によく乗ります。(実はスバルの自家用車よりも業務で乗っている社用車の時間のほうが多かったりします)

これらのクルマとフォレスターの高速道路の走行性能を比較してみると、FF状態だとリアが、FR状態だとフロントがべたっと地についてない感じを(どうしても)受けてしまいます。フォレスターと比べるといつも、不安定な車たちだなーと思いながら運転している次第です。

スバル車の本領はやはり、悪路と雪道の走行性能でしょうか。北米でスバル車が人気なのは道路事情や気候条件から納得できます。
私は現在コテコテのスバリストですが、競合相手をつくるために一応、他車の見積も取りに行き、(買いもしない)FF車の試乗などもしますw

よく他社の営業さんが、「滑ったら四駆もFFも同じですよ」なーんて言葉をよくかけてきます。そんな時、正面向いて私はこう言います。「ん....あなたは車の限界性能を知らないのですね....」

一瞬、空気が凍りつきますが、相手は何も言い返せませんw
......話が長くなって申し訳ありません。

要点は、前後トルク配分の比率はあるにせよ、前後輪を繋ぐドラシャを通じて4輪が駆動している車とそうでない車の限界性能は違うということです。北米とは気候条件の違う日本ですが、滑り出してから4駆になっても遅いシチュエーションは、四季によって様々ですが、多々あると感じています。

スバルのAWDに乗るということは、その安心を買っているということに尽きると思います。(安心と愉しさを/スバル)

書込番号:24641127

ナイスクチコミ!11


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

B型のLEDアクセサリーライナーについて

2022/03/22 08:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

B型フォレスターPremiumに一年半程度乗っています。LEDアクセサリーライナーの取り付けに関して迷っています。いつもすれ違うフォレスターでは、かなりの確率でアクセサリーライナーを取り付けているので、見た目もよいのか?とずっと感じていました。標準仕様は、メッキ幅が多くて野暮ったく見えてるような気もしてます。長く乗りたいので、付け替えようか迷っています。
皆さんの率直なご意見を聞かせてください。

書込番号:24661983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/22 08:23(1年以上前)

付けたければ
付ければよいだけ
他人の意見はいらないかもね

書込番号:24661985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/22 08:35(1年以上前)

長く乗る予定で気になっておられるなら装着をオススメします。
私は前車XVと現車フォレスターに付けましたけど、付けて良かったと思っています。

書込番号:24662000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/22 09:36(1年以上前)

こんにちは、

「予算がある前提でつけるかつけないか迷ったらつけることとする。」
これを自分ではアタッチメントの法則と言っています。

つけたら気分もすっきり落ち着いてなじんでしまう。
つけないと、いつまでもウジウジとしてしまう。他車がチラチラと気になる。

書込番号:24662077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/22 11:29(1年以上前)

私のはX-BREAKでグリルが黒い仕様のため無しにしました。premiumなら有りの方がバランス的に良い気がします。

書込番号:24662192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2022/03/23 07:37(1年以上前)

絶対に付けたほうがいいと思いますね
s4ですが付けてます
スバル車はライナーがないと完成されない。と個人的に思っているので、付けていない車を見ると残念な気持ちになります

書込番号:24663577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/03/23 10:41(1年以上前)

 先ず、一般論として言えるのは、スバルユーザーであっても熱烈なスバリストでもない限り、他車(者)がLEDアクセサリーライナー装備の有無は気にしていません。
 まして、車に対して単なるトランスポーター程度の感覚しか持ち合せない人々にとっては、残念ながら全く無縁で装備の有無は眼中にないDOPでしょうね。

 当方は、DOPのLEDアクセサリーライナーが単なる華燭パーツの一つと言うよりも、SK系をフロント方向から他者(車)が視認した際、やや輝度不足かも知れませんが同パーツを常時点灯することによりディライトとしての機能を少なからず発揮するように思います。
 特に、早朝や夕方の薄暮時にスモールライトと同時点灯することにより、他車(者)へのアクティブセーフティとして機能するようにも感じます。

 そして、何よりDOPのLEDアクセサリーライナーを装着することにより、「(前略)かなりの確率でアクセサリーライナーを取り付けているので、見た目もよいのか?とずっと感じていました。(←DNAの悪戯?集団意識が働く極めて日本人的心理なのかもしれませんが・・・・・。) 標準仕様は、メッキ幅が多くて野暮ったく見えてるような気もしてます。」の思いが払拭され、スレ主様の精神衛生上も好ましく作用するのなら当該サイトでご相談するまでもなく、出来るだけ早くディーラー担当者へオーダーし装着すべきです。

書込番号:24663754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2022/03/23 20:18(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
ご意見をトータルしても、取り付けることで背中を押してもらえました。
コメントにもありましたが、見た目のバランスがしっくりこなかったのだと思います。

書込番号:24664612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

二週間前にフォレスター・アドバンスを購入した息子から、「フォレスターは、ポンポンと警告音がやたらなるけど、あれは何故なの」と電話で聞いて来ました。私も6年間のアウトバック 乗りで、この件については何となく気にはなっていたのですが、調べる事もせずにこれまで過ごして来ました。

 ところが、助手席の妻が「止まれ標識の前で鳴っているようだ」と言い出しました。本当にアイサイトは、停止標識を認識して警告音を鳴らしているのでしょうか?

 そうだとすれば、アイサイトの機能の高さに感心はするもののスバルの車内には様々な警告音が溢れていて食傷気味でもあります。12月の新レボーグの納車を心待ちにしていますが、その反面、アイサイトXの導入で更にノイズが増えるのではと案じております。

書込番号:23787509

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/14 17:11(1年以上前)

>Indochinaさん
3.0は標識は認識しません。
パナナビはデータとして持っていて、一時停止のところで「一時停止です」と案内されます。

最近のXは知りません。

書込番号:23787527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/14 17:11(1年以上前)

標識ブザーは初期設定でOFFになってるはずだから違うんじゃ。

自分でONしたまま忘れてるなら別だけど。

書込番号:23787528

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/14 17:20(1年以上前)

>Indochinaさん
ディスプレイ内に赤信号のマークは点灯しますがアイサイトの認識なのかは不明です。
ポンポンと鳴るのはナビがカロナビの場合一時停止の標識を地図データから読み取り、警告音を鳴らします。
これは設定でオフ出来ますのでもしかしたらこれかも知れません。

書込番号:23787545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/14 17:32(1年以上前)

ワシのハスラーはカメラで認識してるのか、ナビから来てるのか一時停止のマークがメーター内に表示されます。

スーパーピアゴの看板を進入禁止マークで表示するときが有ります、これはカメラが認識してるかと思います。笑

書込番号:23787565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/14 17:34(1年以上前)

>Indochinaさん
2020年10月発売のフォレスターアドバンスの取説を検索してみました。
「一時停止」という単語は100個出てきますが、標識の「一時停止」はありませんでした。
取説にないことはできません。

「ポンポーン」という音がするのは「車線維持機能」の
車線中央維持・先行車追従操舵機能のハンドル操
作が長時間検出されないとき
P.505
車線逸脱抑制機能が長時間作動したとき、または
複数回作動したとき
P.507

だそうです。残りの音は「ピピ系」です。
取説の556〜558ページを見てください。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:23787573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/11/14 17:38(1年以上前)

 「そうだとすれば、アイサイトの機能の高さに感心はするもののスバルの車内には様々な警告音が溢れていて食傷気味でもあります。」とADASの作動については、やっと先日ホンダがレベル3の形式認定を初めて国土交通省から取得したところですので、未だ暫く過渡期の状態が継続しますので、ADASのアラーム音等が煩く感じるようであれば、VN-AのEyeSight Xとはある意味二律背反となるのかもしれませんが、ON/OFF可能な機能をOFFにしステアリングホイールを握るか、或いはEyeSight X等からアラームが生じないステアリング、ブレーキ&スロットルコントロールを全神経集中して心掛けるしかないように思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
https://www.honda.co.jp/news/2020/4201111.html

書込番号:23787582

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/14 18:20(1年以上前)

多分、パナナビかな?
アイサイトは一時停止等、標識は認識してないです。赤信号は認識してますが、追従しているときだけだったかな?それでも、稀にしかみたことはないですね。
一時停止、制限速度を超えた場合、カーブ等でパナナビはなんやかんやお話ししてくるので、これらも確認してみたらいかがでしょうか?
これらのナビからのお知らせはオンオフが設定出来ますので一度オフにしてみるのもいいかもです。アイサイトはオフにしない方がいいでしょう。

書込番号:23787672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/14 18:28(1年以上前)

追記
取説の信号認識機能についてです。

▼信号認識機能
全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信号を認識したことを割り込み画面でお知らせするとともに加速を緩やかにします。
全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、次の条件をすべて満たすと割り込み画面を表示します。
• 先行車を認識していない
• 赤信号を検知
• 矢印信号を検知していない
さらに、次の条件を満たすと、加速を緩やかにします。
• 自車速がセット車速を下回っている
ただし、アクセルペダルやブレーキペダル
を操作すると割り込み画面は消え、加速抑制制御も解除されます。

書込番号:23787690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2020/11/14 19:16(1年以上前)

皆様、

 カーナビという要因がすっかり抜けていました。確かに私のアウトバック も息子のフォレスターもカーナビはカロッツェリアの楽ナビです。

書込番号:23787787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/14 23:34(1年以上前)

>Indochinaさん

こんばんは。
先日車検の代車で借りた現行インプも同様の音がしました。
ナビはカロでしたが、ナビかなと思います。

書込番号:23788309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/15 07:34(1年以上前)

>Indochinaさん
自分が使っているサイバーナビも楽ナビも一時停止ではポーンと音が鳴ります。(設定で消せますが)

パナナビは「一時停止です」等とソース音声を下げて言うのでウザいです。

地図データに書き込まれているので新しい一時停止場だと鳴らないと思います。

書込番号:23788602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2020/11/17 09:39(1年以上前)

皆様、

 標識認識については、ホンダやトヨタ、スズキなどでなどが安全支援システムの機能の一つとして装備していることが発表されているので、アイサイトも当然その機能を持っているものと思い込んでいました。カーナビ機能の高さから、息子にもカロッツェリアを強く勧めてきましたが、その事が“ポーン”の原因だったとは。最近はマニュアルを読むのも億劫になっておりますが、もう一度設定メニューを勉強したいとおもいます。皆さん有難うございました。

書込番号:23792907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/11/17 12:47(1年以上前)

>Indochinaさん

そう言えば前車(XT-D型)は楽ナビでしたが
一時停止のところでポ〜ンって鳴っていました。
最初は何の警報なのかわからなかったです。

今はパナナビなので
一時停止です。と音声でアナウンスされます。
警告に従って、しっかり一時停止しています。(^^;
設定で切れるけど生かしています。
もう慣れました。

若い頃、一時停止を減速して通過して真後ろにいたパトカーにつかまり
キップを切られました。(パトカーに気が付かなかった)
減速ではダメで完全停止しないとダメだと言われました。

カーブが連続する峠道で
この先カーブです。を連発されると、
さすがに五月蠅すぎて設定で切りました。

書込番号:23793191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/18 20:42(1年以上前)

>パナナビは「一時停止です」等とソース音声を下げて言うのでウザいです。

それは嫌ですね。
購入するときには消せるかどうか確認することにします。
情報ありがとうございます。

書込番号:23795857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/03/13 22:30(1年以上前)

前、ディーラーさんが言っていたのは、車自体が道を知っているので制限などは検知します、とのことでした。恐らく、カメラ読み取り式ではなく、道路地図データの連動式と思われます。まぁ、カメラ読み取りだと読み取れない時は表示されなかったりで厄介ですが‥。因みに、開発者の記事によれば、アイサイトの場合、全データはカメラ部分にしかないそうな。あのステレオカメラにデータの処理システムあるて、すごすぎますね

書込番号:24648139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジントラブル

2022/02/06 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

先日、フォレスターD型アドバンスが納車しましたが、納車日にエンジンがかからないトラブルがありました。
対処方法などのアドバイスがありましたらお願いしたいです。

現象としては、プッシュボタンを押した後、セルが回り続け(その間エンジンはかからず)、
何をしてもセルが止まらなくなりました。
プッシュボタンの2度押し、長押しでも止まらず、その後、バッテリーがあがり止まりました。
ディーラーに連絡しましたが、バッテリーの電圧が下がっている場合にそのような現象が起こるとのことで、
バッテリー交換で対処してもらっています。

このディーラーの対応が正しいのであれば良いのですが、
セルが回っているのに、バッテリーの問題なのかという疑問と
納車日にそこまでバッテリーが下がるのか(下げるような事をしたのか)
という思いもあり、ディーラーの対応にモヤモヤしています。
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:24582870

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2022/02/06 00:14(1年以上前)

新車ですか

書込番号:24582882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 04:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
今回、新車で購入しました。
何台か車を乗り継いでいますが、こんな事は初めてで戸惑っています。

書込番号:24582988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/06 05:31(1年以上前)

>ディーラーの対応にモヤモヤしています

モヤモヤするぐらいなら、納得できるまで聞きゃいいじゃん。
ディーラーに。

私ならね、

バッテリーの電圧が落ちると、セルが回らないならともかく、
回り続けて止まらない、という現象が起こるのは何故か。

仮にバッテリーの電圧低下が原因であったとしても、
バッテリーの電圧低下が起こった原因は何か。

は最低限聞く。

バッテリーを交換した所で、肝心の電圧低下の原因が
そのままなら、何れまた同じことを繰り返すでしょ?

つうかまあ、この手の質問スレの大概がそうだけど、
聞くべき相手と順番がそもそも違うわな。

まずは、現車を見ているディーラーに聞く。

そこでされた説明が理解できない、納得できないなら、
ディーラーからどんな説明があったかを、ココで開示して
意見を募ってみる。

なんでちょっとでも疑問に思うことをディーラーに
聞けない人が多いんだろうね。

書込番号:24582998

ナイスクチコミ!41


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/02/06 06:15(1年以上前)

フォレスターに乗ったことないから分からないんだけど、
プッシュスタート式のクルマって
シフトレバーP+フットブレーキ+プッシュボタン押しっぱなしがセル回る条件ですよね。
ブレーキやプッシュボタン離してもセル回ってるのは明らかに異常なのでバッテリー云々の問題では無いような。

セルモーターは始動時にエンジンとギアがかみ合ってモーターの力でエンジンを回し、
エンジンが始動したらギアが外れる仕組みですから
エンジンがかからずセルが回りっぱなしの時点でまずギアがかみ合っておらずセルが空転してたか
もしくはスパークしないとか燃料が噴射されないとかでエンジンが始動しなかったかのどちらかだと思われます。

で、今はどういう状態なんですかね。
ディーラーがクルマ回収して入庫状態なのかバッテリ交換したら問題無くエンジンかかるようになったのか。

書込番号:24583023

ナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/06 07:52(1年以上前)

バッテリー交換してもらっていますというのは、現在進行形でしょうか、まるいは、完了して車はスレ主さんと元にあるのでしょうか。後者であれば、エンジンかかるか確認しましょう。問題なければ、様子見でしょう。
納車日ということですが、引き取り時はエンジンかかったのですね。自走して帰った後の話ですね。その間、バッテリー無くならんですかね。ディーラーに疑問点は聞きましょう。

書込番号:24583079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 07:54(1年以上前)

>明日は年休さん

新車のエンジンがかからないどころか、セルが空転してバッテリーが切れるという”あり得ない”状態。
ご愁傷さまです。。。

普通は、
「新車を買ったのに、スタートスイッチを押してもエンジンがかからず、セルが回り続けてバッテリーがなくなりました」
「ディーラーに連絡して〇〇を修理/交換しました」
「原因は××とのことです」
「今後△△に気を付けて、再発しないか見張りたいと思います」
という”報告”になるはずですが、スバルだとそうならないんですよね。。。

具体的には今回のように、
(1) 原因追及が甘い
 ・ 新車のバッテリー電圧が下がっている(バッテリー不良)のはなぜか
 ・ 納車時、バッテリーのチェックはしていないのか
(2) 納得感に乏しい説明をする
 ・ なぜ、セルが回り続けてるのにエンジンがかからないのか
 ・ なぜ、セルが回り続けているのを止められない(バッテリー上がりを回避できない)のか
 ・ なぜ、バッテリー電圧が下がると今回の事象が起こるのか
 ・ 類似事例やリコールに関連するものはないのか
 ・ 今後再発することはないのか
あたりでしょうか。

対策としては、
(1) 納得の行く説明を求める
(2) リコール情報をチェックする
(3) ディーラーではなく、スバル本社に問い合わせる
(4) その上の組織(消費者庁・国土交通省?)に問い合わせる
(5) ネット上で、(不具合内容・対応状況)情報を共有する
あたりでしょうか。

原因が判明し、不具合が再発しないことを願っております。

書込番号:24583081

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/02/06 08:23(1年以上前)

スタートスイッチの、「奥の部分」の固着じゃないのね?

書込番号:24583113

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/06 08:31(1年以上前)

>明日は年休さん
>MIFさん

興味深いですねぇ。プッシュボタン式は途中でプッシュボタンを離してもセルは回り続けますが,ブレーキペダルから足を離すとセルは止まります。

「何をしてもセルが止まらなくなりました」とのことですが,ブレーキペダルから足を離してもセルが回り続けたんでしょうか?だとするとバッテリーが上がるまでセルモーターが延々回り続けるのを防ぐには,ボンネット開けてバッテリーケーブルを外すくらいしかないような・・・

書込番号:24583118

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/06 09:42(1年以上前)

リレーの不良かもしれないですね。
新車なんだから徹底的に直してもらえばいい。
何が原因か気になるので教えてください。

書込番号:24583205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 10:06(1年以上前)

皆様、コメントいただきありがとうございます。
初めて投稿させていただいたのですが、返信の速さに驚いております。
皆様のアドバイスを元にディーラーに問い合わせてみようと思います。

>JamesP.Sullivanさん
バッテリー低下の原因は、ディーラーオプションを付ける際に、アクセサリーをOnにした時間が
長くかかったためと説明を受けました。
納車後にディーラーでエンジンを始動したときに、1回でかからなく、何となく電圧低下の
気配はあったのですが、HV車が初めてだった事もあり、そんなものかと思ってしまいました。
セルが回り続けて止まらない原因については聞けていないので、確認してみます。

>MIFさん
エンジンとギアの仕組みが良くわかりました。
今の状態ですが、ディーラーにてバッテリー交換後、自宅まで持ってきてもらいました。
エンジンはかかりますが、まだ走ってはいません。

>Hirame202さん
現在は、バッテリー交換後、自宅にあります。
納車後、ディーラーでエンジンが1回でかからず、今思えば電圧低下の気配はありました。
現在は、エンジンがかかりますが、まだ走っていません。
セルが回り続ける原因は疑問なので、ディーラーに聞いてみます。

>KaiJさん
御指摘の通り、納得感に乏しい説明だと思います。
セルが回り続けているのにエンジンがかからない、セルを止められないのは、
バッテリー交換で治るとは思えませんので、納得の行く説明をしてもらおうと思います。
納得いかなければ、スバル本社、消費者庁に問い合わせるという対策も取りたいと思います。

書込番号:24583254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 10:22(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
スタートスイッチは固着していません。スイッチを押した後、戻ってきていました。

>Shamshirさん
セルは20分程度回り続け、バッテリーがあがり止まりました。
その間、車から降りて様子を見ていましたので、ブレーキペダルは踏んでいません。

>a.k.fさん
徹底的に直してもらおうと思います。
原因が判明しましたら、コメントさせていただきます。

書込番号:24583275

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/06 10:40(1年以上前)

>まだ乗ってない
直すも直さないも、まずは再発するかどうかをしばらく乗って確かめなくっちゃいけませんよね。
エンジンは2L直噴でe-BOXERなんですよね?
現象的にはエンジンイグニッション系のリレーの接触不良、
もしくはヒューズか何かが飛んでて、エンジンが始動しなかったので
スタータが回り続けたんだと思います。
オプション接続時のミスかもしれませんね。
(始動しない場合は何秒でスタータが止まる仕様なのかは知らないです)
良くあることとは言いませんが、原因がはっきりしてるのなら問題はないと思います。
未だに自分たちのミスを隠したがるディーラがあるのも事実ですけど。

書込番号:24583312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/02/06 10:48(1年以上前)

納車されたのですから、販社では普通にエンジンかかったのですよね?

書込番号:24583326

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/06 11:52(1年以上前)

なるほど、
e-BOXERは再始動用(スタータを回すやつ)と補機用(電源系)で別の2つのバッテリが付いているんですね。
補機用のバッテリを上げてしまってただけですね。
それにしてもプッシュスタートボタンをもう一回押すか長押しでスタータは止まらないのか?

書込番号:24583453

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/06 12:39(1年以上前)

>明日は年休さん

20分間回り続けるって凄まじいですね・・・かなりの恐怖を感じます。

動画とか撮ってないんですか?どんな様子だったか興味あります。

書込番号:24583564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/06 12:56(1年以上前)

>明日は年休さん
スレ主さんを否定する方々の一部の方はSUBARU車をお乗りでない方もいらっしゃると思います。そう言った方々には、SUBARU特約店が他社の特約店と同じように話しても通じない事がある事を理解できないのでしょう。特に営業担当の中には車に対する興味と理解が薄い方がいますから。

書込番号:24583595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2022/02/06 13:25(1年以上前)

失礼します。
フォレスターよくわかりませんが、
ハイブリッドですね。
プッシュボタン押したら、起動状態になり、エンジンはかからないのではないのでしょうか?
それで正常ではないのですか。
ホームページから取扱説明書見たのですが、
386ページくらいに、注意書きで、プッシュボタン10秒以上押すと、セルモーターが回り続けるのでご注意くださいのようなこと書いてありますが。

トンチンカンなことでしたら、無視してください。
失礼しました。

書込番号:24583665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 13:31(1年以上前)

>1701Fさん
エンジンは2L直噴で e-BOXERです。
ディーラーからは、リレーの接触不良やヒューズなどの話は出てこなかったので、
確認してみたいと思います。
e-BOXERにバッテリーが2つ付いていることは、知りませんでした。(トランク下を含めると3つですね)
さっきボンネットを開けてみましたが、確かに左右についていました。
恐らく向かって右側(助手席側)のバッテリーが交換されているような感じです。
セルの回転は、プッシュボタンの再押しや長押ししても止まりませんでした。

>裏人格さん
納車時、ディーラーでエンジンを掛けた際には、1回では掛からなかったので、
電圧低下の気配があったのかもしれません。

書込番号:24583681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/06 13:32(1年以上前)

セルが20分回り続ける、そりゃバッテリーは持たないでしょうが、
セルモーター自体も熱でやられたりしないのかな

エンジン本体もダメージがなければよいですが

書込番号:24583684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/02/06 17:25(1年以上前)

>Shamshirさん
20分間セルが回り続けたときは、恐怖を感じ車に乗っていられませんでした。
今思えば動画でも撮っておくべきでしたが、パニクっていたので
ディーラーに電話するのが精一杯でした。

>だってしょうがないんだもんさん
御配慮いただきありがとうございます。
スバルは確かに話が通じず不親切なところがありますね。

>バニラ0525さん
取説確認しましたが、確かにプッシュボタンを10秒以上押し続けると
セルモーターが回り続けるので押し続けないでくださいと書いてありました。
セルが回り続けた後にプッシュボタンを長押しはしたのですが、ダメ押ししたのかもしれません。

>しいたけがきらいですさん
セルモーター、エンジン本体も確かに無事なのか気になってきました。
問題の有無を確認できる指標みたいなのがあればよいのですが、
ディーラーに問い合わせてみます。

書込番号:24584136

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

標準

☆青空駐車でのボディカラーについて☆

2022/02/13 15:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

新型フォレスターのカスケードグリーンに一目惚れし、アドバンスでシートをナッパレザー、サンルーフを必須OPとして購入検討中です。
ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。
購入後はkeeperでコーティングも考えていますが、青空駐車環境でのボディカラーは淡色の方が良いでしょうか?
現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。

書込番号:24597389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/02/13 15:33(1年以上前)

昔に比べると塗装の進化で対策はされていると思いますが、劣化は避けられませんよね。

ただ、赤や黄に比べると、そんなに日焼けは目立たない色だと思いますし、せっかくなら一番気に入った色を選ばれた方がいいんじゃないでしょうか。

おそらくそれよりも前にヘッドライド等のクリアパーツの劣化の方が気になってくるでしょうし…。

書込番号:24597406

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2022/02/13 15:37(1年以上前)

>黒川白山さん
>☆青空駐車でのボディカラーについて☆
>現時点では次候補のアースグリーンメタリック、若しくはホワイトパールかなぁと考えています。

ホワイトパールは熱汚れに強いようです。

書込番号:24597410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/13 15:55(1年以上前)

10年以上乗らないなら退色の心配は無用ですのでお好きな色にお乗りくださいな。

書込番号:24597458

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/13 16:43(1年以上前)

こんにちは、
紫外線対策としてホワイトパールが無難です。

書込番号:24597573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/13 17:34(1年以上前)

>黒川白山さん

>ただネットで色々調べてみると青空駐車での濃色は紫外線にやられやすいとの事でカスケードグリーンは断念しようかなと思っています。

多少の違いが有っても青空駐車だと
塗装の劣化は避けられないと思います
気に入った色ならコーティングとか対策を行い
その上での劣化は諦めるしか無いと思います



書込番号:24597706

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/13 17:40(1年以上前)

こまめな洗車、メンテナンスすれば10年は気にならないと思います。カスケードグリーンはいい色ですね。ブラウンのレザーに合いますし。
好きな色に乗ることの方が大事です。
後で後悔するのは色の選択だと思いますよ。

書込番号:24597730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/02/14 08:11(1年以上前)

真夏の炎天下での青空駐車は
濃色カラーだとボディに触れると火傷しそうなほど熱くなります。
目玉焼きが出来そうです。
埃も目立ちます。

書込番号:24598866

ナイスクチコミ!2


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/14 15:46(1年以上前)

昔緑系の車を10年近く所有していましたが、すぐ劣化とわかるような退色はなかったです。
カスケードグリーンとブラウンレザー本当に合いますよね。なぜスポーツはレザー選べないのかなぁ。

書込番号:24599582

ナイスクチコミ!9


SJ30さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/16 17:09(1年以上前)

スバル車のブルーとか黒で7年くらい乗ったことが何度かありますが、昔のスズキとかトヨタみたいな退色やクリアーが剥がれてくるようなことはなかったです。 黒のプラの部分は白くなりましたけど。

日光での退色より、どちらかというと、でかい鳥の糞を放置してたら塗装がやられてしまったり、花粉でボディがガサガサみたいなことの方が気になりました。

書込番号:24603440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/02/18 22:07(1年以上前)

>黒川白山さん
アドバンスは省エネ車の為、冷暖房の効きが弱いみたいです。
冬はシートヒーターとステアリングヒーターがあるのでしのげますが
夏の暑さは気になります。

ボディが熱くなりにくいホワイトパールがお勧めです。
色の退色なんて二の次です。

書込番号:24607465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/02/21 15:53(1年以上前)

濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。
キーパーを検討されているようですが、所謂、撥水系コーティングの場合、雨の水滴が玉状になるのですが、これがレンズの役割を果たしてしまい、塗装にダメージを与えてしまう可能性があります。

青空駐車で、雨の後などにすぐ拭き取りの出来る環境でないなら、撥水系よりも親水系コーティングの方がダメージは少ないのではと思います。

書込番号:24612456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/26 22:24(1年以上前)

>濃色系だと、淡色系と比べ熱の影響を受けやすいです。

目に見える光の波長以外、補色のエネルギーが塗装に吸収されて劣化するのだから一概に濃色だ淡色だと言えないのよ。

書込番号:24622614

ナイスクチコミ!4


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/27 22:57(1年以上前)

>黒川白山さん

過去にスバル車乗り継いだ5台のうち、濃色系はソニックブルーマイカ2台でした。そのうち1台は10年物でしたが、青空駐車でも塗装劣化ありませんでしたよ。こまめに洗車はしていましたけど。

近年の電着塗装技術はさらに進歩しているでしょうから、塗装劣化など気にせずにお好きな色を選ばれたほうがいいと思います。

YouTubeでマリオさんがのD型のインプレしているのをみてカスケードグリーンいい色だと思いました。
その車をいいと思われた時のファーストインプレッションを大切にしてくださいね。

※ 現在納車待ちですが、我が家の次の車の色は、新色のブリリアントブロンズメタリックです。ホライゾンブルーパールにしたかったのですが、娘の一言、お父さんこれがいい!……で決まりました。
そんなオチもありますのでご参考にw

書込番号:24624906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/28 21:27(1年以上前)

紅葉に合います。

>JIIIFFさん
私のはセピアブロンズメタリックで、ブリリアントブロンズメタリックと大体似たものだと思うのですがどのくらい違いがあるのでしょうか?

昔からフォレスターにある色ですが地味でオッサン臭い色と思ってたんですがいい色味があって、ブラウザレザーともあって落ち着いたいい色です。

娘さんお目が高い(笑)

書込番号:24626235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/28 22:46(1年以上前)

皆様
色々と御意見、御助言を頂きありがとうございました。
一部の方からの書き込みにもありましたが、やはり最初に気にいったものを!と考えカスケードグリーン+keeper WDIAプレミアム(予定)で進めようと思っています。
沢山の書き込み、誠にありがとうございました。

書込番号:24626397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/01 12:21(1年以上前)

>a.k.fさん

写真拝見させていただきました。セピアブロンズメタリックは落ち着いた色でとてもいいですね!
クルマのカラーの見え方は光の入り方でかなり変わりますが、ブリリアントブロンズメタリックはその名の通り輝く銅色といいますか、セピアブロンズよりも少しトーンが明るく、赤系の発色があるようです。
(まだ実車を現物でみていないので、WEB上の動画や写真などでしか判断できておりませんが..........)

現行モデルであれば、シルバー(めっき系)加飾が多用されたアドバンスならきらびやかなイメージになりそうです。(ここらへんはシミュレータで背景変えつつ確認しています。)
私のチョイスしたモデルはスポーツで、差し色にシルバーは多少ありますが、ピアノブラックとダークグレーメタリックが多用されていますので、(たぶん)イカツイ感じになると思っています!

書込番号:24627033

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/01 12:51(1年以上前)

>JIIIFFさん
スポーツなんですね。実は私のSKEA型はメッキが多くてそこが嫌いで、グリルやフォグカバーを
Xブレーク・スポーツのに変えたいんですよ。
後期型はグリルがなんせカッコいい。引き締まって、いいと思います。納車楽しみですね。

書込番号:24627076

ナイスクチコミ!2


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/03/02 12:26(1年以上前)

>a.k.fさん

私もSKのA型ツーリングに乗っていましたが、確かにグリル左右に伸びたメッキ部分が主張しすぎていると感じていました。
ブラックアウトされた純正グリルがヤフオクに結構出ていますので、交換したいなーと思ってた矢先に事故で......汗
現在代車生活ですが、予定では今年度内納車のようですので気長に待ちたいと思います!

書込番号:24628568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

D型SPORTを契約しました!自分でカスタムしようと色々調べているのですが、
納車待ち・納車済みと会わずに「カスタムしたい」「すでにやった」を共有しませんか?

ちなみに自分は納車待ちで、以下のようなカスタムを検討しています。

【電装系】
・リヤウインカー LEDバルブに交換
・バックランプ LEDバルブに交換
→Youtubeにて安い中華製LEDだと、コンピュータ損傷の恐れありとの情報あり。

・ミラー型前後録画のドライブレコーダー 取り付け
→純正OPだとバックカメラでの録画になり、画質が良くない&撮影位置が低い為。

【エクステリア】
シルバーメッキのドアハンドルプロテクター 取り付け
→フィルムだと汚れが溜まって、あとあと目立ちそうなので。

※※他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったり、批判するような内容は書き込まないでください※※

書込番号:24537071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/11 00:59(1年以上前)

この車ではないのでどうしようか迷ったが…。
Spoonのリジカラは大概の車種で効果を見られるからオススメしたい。
足回りの剛性感が高まって走るのがさらに楽しくなるっすよ。

書込番号:24538048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 07:18(1年以上前)

>準CEO!!さん
納車楽しみですね。自分は年末にD型スポーツ納車で3日間で1000kmオーバーで1月末に初回点検で、STIタワーバーと前後のスティフィナー取り付け予定です。その時にディーラー設定でアイドリングストップ設定とミラー格納設定を、変更予定です。後はマフラー検討中です。

書込番号:24538182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2022/01/12 22:54(1年以上前)

>柊 朱音さん

こんな社外品があるとは知りませんでした!
自分でも調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:24541413

ナイスクチコミ!0


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2022/01/12 22:59(1年以上前)

>ブイエンドさん

納車済みとはうらやましい…。
自分も取説見ながら、何を設定変更しようか考えていました!

前席ウインドゥのリモート開閉機能 作動あり
リバース連動チルトダウンドアミラー 両側
電動格納式ドアミラー ACC連動

を設定してもらおうと思っています!

STIタワーバーとスティフィナーも良いですね!
自分はとりあえずノーマルで乗り込んでから検討したいと思っていました!
営業さんの社有車に試乗させて貰ったのですが、パフォーマンスマフラーは
車内だとあまり音は気になりませんでした!

書込番号:24541428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/13 10:35(1年以上前)

マフラーの交換は注意が必要。
特に住宅街や都心などの人の集まっている場所だとどうしても社外マフラーの音は気になる。(パフォーマンスマフラーも同じ系統の音質)
住人トラブルで引っ越ししなければならないではあんまりだよね。

書込番号:24541921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2022/01/13 11:11(1年以上前)

>準CEO!!さん

一足先でD型スポーツが12月後半に納車され、先週末で1300キロほど乗りました。
コーナリング時の姿勢変化が大きいなぁ〜と思い、点検時にタワーバーを装着する予定です。
前車はXVで同じくタワーバーを装着していました。
後、ガラス面積が大きいためか・・・雨が降ると雨粒がすごく邪魔に感じたため、全面フッ素コーティングをしました。
定期的に施工することになりそうです。

【実施済み】
・バックランプをLED化(IPF製T16)
・リア室内灯をLED化(IPF製T16)
・カーテシランプをLED化(フィリップス製T10)
・バニティーランプをLED化(前車からの移植なため型とメーカーは忘れました。)

【予定】
・フレキシブルタワーバー
・ナビキャンセラー

【検討中】
・リアウインカーのLED化
※前車は抵抗を別で付けていましたが、内臓タイプを付けてみようか悩み中です。

【その他】
・ガラス全面フッ素コーティング(重量物を天面につけたくなかったためサンルーフOPはなしです。)
・ナビ、エアコンパネル、シフトパネル周りにスマホまもる君を塗布


納車、待ち遠しいですね。

書込番号:24541950

ナイスクチコミ!2


スレ主 準CEO!!さん
クチコミ投稿数:68件

2022/01/14 21:30(1年以上前)

>迷えるアメショーさん

納車おめでとうございます!
やはりオンロードメインだと、タワーバー入れた方がいいですかね?

コーティング系については純正OPのWダイヤモンドコーティングにしようと思ったのですが、
キーパープロショップの方が安くてガラス撥水などもやってくれるので、そちらでやろうと思います。

書込番号:24544542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2022/01/15 20:50(1年以上前)

>準CEO!!さん

ありがとうございます。
私の場合はタワーバーが入ってた方がしっくり来ると思って装着予定ですが、フォレスターに乗るのは初めてなためどこまで効果があるかはわからないなぁとも思ってます。
前車、前々車で装着した際は
・ハンドルの遊びが少なくなる
・ハンドルを切った際の反応良くなる
・ハンドルが少し重くなる
といった効果を感じました。

私の場合はディーラーでWダイヤモンドキーパー、キーパーラボでガラス全面フッ素コーティングを施工しました。
併せてキーパーラボでやった方が安いと思います!

書込番号:24546243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/02/21 18:29(1年以上前)

>準CEO!!さん

ルーフレールスレは解決済みとなっていたので、あまりカキコしないほうがいいかなーと思っていたところ、ちょうどこちらのスレを見つけましたのでここにカキコします!

私は、リアゲートにS401用のSTIエンブレム(黒ベースにシルバー文字)と、USスバルインプSPORT用エンブレム(シルバー&ブルー加飾:オクで落札してしまったので使用予定)を手に入れました。これを新車に貼ろうと思っていjます。

USインプSPORT用エンブレムの他にも、検討していたsportsエンブレムがあるのでご紹介しておきます。

→ スイフトスポーツ用リアエンブレム(純正品)です。

これ、赤なら2000円弱で流通しているようです。現物は意外と小さく、ワンポイントに最適です。みんからでインプレッサスポーツに貼っている方結構いて、めちゃくちゃカッコいいです。あと、赤よりも若干お高いですが、スイフトスポーツ用リアエンブレム(純正品)のゴールドもめちゃくちゃカッコいいです。USインプ用スポーツエンブレムを落札しなければ、私はこちらを選ぼうと思っていました。

※みんから→ インプレッサにスイフトスポーツエンブレム で検索

あと、私はスバルシフォン用の純正エンジンスタートボタンカバー(赤)を注文しました。いわゆる気スイッチです!
STIエンブレムとの相乗効果により、カタログ値177PSに加えてさらに3馬力アップ予定ですw
(ちなみにSTIエンブレムは今のところなんちゃってです。そのうちSTIパーツつけまくるから、新車でコーティングする前にと思ってフライング購入です。)

書込番号:24612733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2018年モデルを新規書き込みフォレスター 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2018年モデル
スバル

フォレスター 2018年モデル

新車価格:280〜385万円

中古車価格:138〜448万円

フォレスター 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)