フォレスター 2018年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜508 万円 (1,458物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年1月12日 14:14 |
![]() |
39 | 19 | 2022年1月11日 17:46 |
![]() ![]() |
55 | 35 | 2022年1月9日 22:37 |
![]() |
60 | 12 | 2022年1月9日 17:25 |
![]() |
222 | 66 | 2022年1月9日 17:22 |
![]() |
22 | 4 | 2022年1月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スキーに行くのにキャリアの購入を考えています。
駐車場の高さ制限があるため2150cm以下に抑えたいと考えています。
おすすめのキャリアを教えてください。
ルーフボックスタイプでもスキーやスノーボードの板を裸で乗せるやつでもどちらでも大丈夫です。
よろしくお願います。
0点

>K1111さん
> ルーフボックスタイプでもスキーやスノーボードの板を裸で乗せるやつでもどちらでも大丈夫です。
スキー、ボードの最大積載量とフォレスターの場合、年式、ルーフレール有りか
無し(フィックスポイント)かでも違います。
基本、ルーフボックスでも、システムキャリアベースが必要です。
純正の場合、Thuleの製品と思われ、Thule関連のHPから、年式などの車の
情報から適合が分かります。
高さに関しては、自分で、確認、計算するか、実機による確認しかないと
思いますが、これが意外と大変かと?
書込番号:24540477
0点

自分も同じような常況(駐車場屋根が210mm程度)でルーフレールありのSKフォレスターです
自分はinnoのrk728を取り付けました。
自分は駐車場内で板を取り付けることがないので板を取り付けて入庫していませんが、キャリアのみキャリア部水平の状態では問題なく入庫出来ています
またゲレンデ付近の駐車場で高さ制限2.2mと書かれている場所(多少余裕はありそう)にスノーボード2枚バイン上向き積みで問題なく通れています。
こちらにした理由はローマウントとデュアルアングルでスノーボードで4枚積むときキャリアを起こして少し斜めに出来る点です、4枚積み(またはバインを下に向けて積む)の場合水平のままだとバインの金具が屋根にあたり傷を付ける場合が有ります、以前の車はメーカー純正のキャリアで屋根に傷が付きました。
参考になれば
書込番号:24540542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい
210mmではなく2100mmです
書込番号:24540546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、フォレスタースポーツを初売りで契約致しました。思ったもよりも納期も早く納車は2月上旬頃を予定しています。
念願のスバルで早く雪山にウィンタースポーツに行きたくて楽しみにしています^ - ^
予算の関係でベースキットのみのオプションでしたので社外ナビゲーションをつける予定です。社外でオススメあれば教えてください(^_^)
また雪山にも行く為、スタッドレスも買わないと行けないのですがみなさんはインチダウンで履いているのでしょうか?
ブリジストンやアイスガードなどたくさんあるので皆さんの評価を教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:24532292 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マナルタイさん
それは納期早いですね!
私のフォレスポは11月下旬注文して、恐らく3月中の納期見込みです〜
書込番号:24532350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
ちょうど2月頭生産上がりの車があったので自分の希望のメーカーオプションとマッチしたので運が良かったです!
恐らくディーラーさんの在庫オーダーかキャンセル車のどちらかと思いますが、、、
それにしても納車が楽しみですよね^ - ^
書込番号:24532423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マナルタイさん
ご契約おめでとうございます。
スタッドレスタイヤについてですが、ベースタイヤ(フォレスターだと225/60R17)を付ける方が多いと思います。タイヤ幅225は確保してください。これを細くすると横グリップやアイスバーン性能が落ちます。
タイヤの性能はそれぞれですが、雪に弱い冬タイヤはありません。あとはどの程度の氷上性能が必要かでメーカーや値段が決まってきます。SUV用のタイヤは四輪駆動車を前提にしています。
ホイールは多少高くとも国内メーカーを選んでください。今、中華製での強度が問題になっているようです。国内メーカーでも中華製が多いと思いますが、強度の不足するものは出荷しないので安心です。
ナビですが、ナビに対する要求は人それぞれ、どんなナビを付けても目的地に行けないということはありません。どんな優秀なナビでも使い方に慣れていないと性能は発揮できません。使い慣れたメーカーのものが良いと思います。
その上で、音を重視するなら音響メーカーのものを、例えばパイオニアやケンウッド、三菱と言った選んだほうが良いと思います。
ナビ性能重視なら地図更新期間が長いメーカー、例えば、デンソーテンとかクラリオンとか、車メーカーに近いナビを選んだほうが良いと思います。家電メーカーのものは地図更新期間が7,8年のものが多いと思います。
値段で勝負ならスマホナビで良いと思います。その場合はナビスペースが余ってしまいますので、DA等でApplePlay、AndroidAutoなどが使えるものだと、スマホの画面を拡大できます。
コロナ禍の中、東京住まいの娘夫婦+孫(4歳)が安比高原までスキーに行ってきたようです。孫がスキー学校初デビューとか、冬が好きな子になってくれれば良いと思います。
マナルタイさんがお子様がおいでかどうか分かりませんが一緒に楽しめるようになるといいですね。
書込番号:24532463
6点

おめでとうございます。私もスポーツを第一項補に考えて検討しているところです。オプションも最小限に考えていて、マットとドアモールだけしか考えていていません。
ナビに関してですが、純正は社外ナビより高額にも関わらず性能は廉価版であることが多いので、社外ナビの選択は賢明だと思います。勿論私も社外しか考えておりません。
音が圧倒的に良いのはダイヤトーンサウンドナビです。サウンドナビはダイヤトーンの80万円もするデジタルプロセッサーDA-PX1より音が良いと言われるほどの能力がナビに入っている程のプロ機で、凄いお得です。しかし、ナビ性能はオマケ程度と考えた方が良いです。因みに私はダイヤトーンサウンドナビ一択です。
安く済ませるならば、パイオニアのナビがコスパは高いようです。
ナビ性能はグーグルナビやYahooナビがかなり精度が高いので、これを超えるナビは中々見当たらないのではと思います。
書込番号:24532464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます!
スタッドレスは価格的にもベースタイヤサイズで考えていたので国内メーカーのダンロップか横浜にしようかと思ってます。
ナビは迷いますね。半導体不足で選べるナビも少ないので迷っていました。
選ぶとするならパイオニアかケンウッドですね。
スマホ感覚でレスポンスも良さそうなので。
最近はナビもスマホのGoogleマップを使用する事が多いのでDAもありですね!
私の家族は子供3人の5人家族なので今年はスキーに連れて行きたいと思います^ - ^
書込番号:24532620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horizontal-6さん
是非、フォレスタースポーツで考えてください!
CX-5、RAV4、エクストレイルと悩みましたがアウトドアであればフォレスターが1番かと思いフォレスターにしました!
最後はCX-5のフィールドジャーニーとの2択で悩みましたが、、、笑
価格や納期面でもフォレスターに優位性があったので契約まで行くことが出来ました。
ナビは音質の良いダイヤトーンも良いですよね!
音の深みがあり臨場感がすごいです。
ただコスト的に厳しいのでパイオニア、ケンウッドもしくはDAになりそうです。
あとはバックカメラも取り付ける必要があるのですがやっぱりリヤゲートからナビ裏まで配線する必要があるんですかね?
あれが大変そうです。。。
書込番号:24532628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご契約おめでとうございます。自分は年末契約4月納車ぐらいになりそうです。
営業さんは受注生産と言っていたので仰る通りキャンセル車かもしれませんね。
自分はディーラーオプションモリモリで80万円分ぐらいあります。
ナビはダイヤトーンにしました。音重視です。
書込番号:24533213
3点

私も今フォレスタースポーツとレヴォーグに絞って商談中です。
購入は決めているんですが、どっちも一長一短で決めきれなくて困ってます。
先進性のレヴォーグか、空間があってゆったり乗れるフォレスターか、、、、うーん悩みます。
書込番号:24533244
3点

>マナルタイさん
おめでとうございます。
私は7年前にスバル店でカロの楽ナビを付けてもらいましたが、これまで1度も故障することなく、動いてくれてます。
地図更新は、3年経過したので有料ですが、ネットでダウンロードして、クレジット決済できるので助かります。
ご参考まで。
書込番号:24533328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>準CEO!!さん
ありがとうございます😊
初売りということもあってお得に買えて良かったです!
80万のオプションですか(>人<;)
すごいですね。。ナビ以外にどのようなオプション付けましたか?
書込番号:24533457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僧兵さん
レヴォーグも良い車ですよね!
最新のアイサイトXが付いてるので羨ましいです。。
ただ値段も結構しますよね(^^;;
室内空間はやっぱりフォレスターですね!
悩んでいる時が一番楽しいですよね!
書込番号:24533465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Phoenicopterus roseusさん
ありがとうございます^ - ^
確かにナビといえばカロッツェリアは昔から有名ですもんね。
今の楽ナビはかなり性能もよくコスパも良いので是非検討したいです!
書込番号:24533470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナルタイさん
ご契約おめでとうございます。
私もSPORTSを契約し、3月の納車待ちです。
純正、特にビルトインナビは高いですね。パック料金でも周辺機器もろもろで軽く30万超えるし、社外品も頭をよぎりましたが、スバル車はビルトイン以外はナビの取付位置が下の方になるんですよね。あれがどうにも我慢できなくて、パナナビを選択しました。音質重視の方はダイヤトーン1択なのでしょうね。
>僧兵さん
私もSPORTSとレヴォーグGT-Hなら値段はあまり変わらないので2択で検討しましが、7年アウトバックに乗り、目線の高い車に乗り慣れるとちょっと座面と天井の低い車に戻れませんでした。あと、冬場に嬉しいステアリングヒーターがフォレスターや新型アウトバックと違って非装備なんですよね。
アイサイトXも試乗で体験しましたが、画質がイマイチに感じ、次の乗り換え時でいいかと。
書込番号:24533679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マナルタイさん
ざっくりですが自分の場合、こんな感じです!
・アイサイト視界拡張
・ベースキット(スプラッシュボード除く)
・サンルーフ
・電動リアゲート
・ダイアトーン
・ダイアトーンスピーカー(高い方)
・ETC
・スバルホーン
・リアゲートLEDライト
・室内LEDバルブ交換
・ドアハンドルプロテクター
・Wダイアモンドコート
書込番号:24534249
0点

2021.2月購入しました。
スポーツは、SJ XTよりも
走りよくなりましたね。
書込番号:24535303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『予算の関係でベースキットのみのオプションでしたので社外ナビゲーションをつける予定です。社外でオススメあれば教えてください(^_^)』
→DOP二機種ビルトインナビゲーションシステムの大きなメリットは、HUD装備のないSK(系)5ではAV&NAVI各種機能情報がMFDへの連携表示であり、専用設計による違和感ないインテリアマッチング性に魅力感じないのなら、敢て汎用機と比較するとやや割高なDOPのビルトインナビを購入する必要はないように感じます。
ただし、ナビゲーション・システムモデル選択に当たってスレ主様にご留意頂きたいのは、視認性にダイレクトに影響するディスプレイサイズです。
パイオニア「楽ナビ」を例に取れば、確かに7V型ディスプレイの価格は魅力的な価格ですが、8V型や9V型ディスプレイモデルと比較すれば極端にディスプレイが小さく見え、視認性も其れなりですので、最低でもDOPビルトインナビゲーションシステムと同サイズディスプレイの8V型、装着可能であれば9V型ディスプレイモデルをお薦めします。
仮に、最も楽ナビ8V型廉価モデルのAVIC-RL511、取付キット、とステアリングホイールリモコン等付属パーツをWEBサイトショップで購入し、DIYすればかなり大雑把に見積もって、総額130,0000円〜150,000円位でしょうか?
これに、DOPビルトインナビと同様の長期保証をセットすると1〜2万円程度コスト負担が増え、可也アバウトに見積りですが、DIY前提で140,000円〜170,000円、これにDIYせず持込みによる取付施工を依頼すれば30,0000以上は必要となるように思います。
結果として汎用機を購入しDIYしなければ、非常にアバウトですがMAX20万円以上の費用が発生するように思いますので、例えば
DIATONEサウンド ビルトインナビ(254,760円)のMFD連動性、音質、インテリアマッチング&操作性、長期保証付属を勘案すれば、それ程同ディスプレイサイズ汎用機モデルを購入するメリットは高くないように思います。
つまり、汎用機モデルを導入するにあたって大きなコストパフォーマンスの分岐点は、先ず、
第一にご自身がDIY装着できるスキルを有しているか否か、
第二にガレージ等のナビゲーション・システムをDIY装着可能な施設やスペースを確保出来ているか否か、
これは趣味や嗜好の領域なので単にクルマに触れているのが好きな方は関係ないのかも知れませんが、生産性を勘案すると、
第三にスレ主様の時給に見合う装着施工拘束時間なのか?になろうかと思います。
先にも記述しましたが、例えば楽ナビの最廉価モデルの7インチディスプレイモデルは、ドライビング中一瞥し一瞬で情報を視認したり、停車休息時TV&DVDソフト映像を楽しむには、余りにもディスプレイサイズが小さく視認性が劣りますので、7インチは積極的に回避すべきです。
書込番号:24535964
0点

>準CEO!!さん
メーカーオプションがフルオプションですね!
自分はサンルーフはつけずにパワーリヤゲートまでのオプションをつけました!
その他のコーティングやナビは自分で施工予定です。
総額どのくらいで購入できましたか?
書込番号:24536832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方C型スポーツですが、スタッドレスは225/60R17(7J+50)にインチダウンしてます。
アイスガード6ですが、スポーツのコツコツ感が和らいで乗り心地良好です。(距離走らないのでコストとソフトな乗り心地優先)
雪道でも良く効いてくれて安心感あります。 むしろ雪道慣れてないので路面の状況を読み違えそうな不安すらよぎる。 ただしアイスバーンのブレーキは滑ります。 時々わざとブレーキ踏んで路面状況確認しながら走ります。(後方確認忘れずに)
逆にインチダウン(とSUVに乗用車向けタイヤ)の特性として、コーナーの踏ん張り感は落ちますが、そもそもスタッドレスなので、ノーマルタイヤ以上に穏やかな運転を心がけてる為、大きな不満はありません。
とはいえ、他人に薦めるならアイスガード6(or7)より、SUV用の075を推奨しますけどね。
他のメーカーは履いたことがないので比較は分かりませんが、これだけ効くなら高額なブリジストンでなくてもいいかなと思ってます。個人的には。
書込番号:24538403
1点

>マナルタイさん
総額で440ぐらいです!
下取りは無しです!
書込番号:24539053
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター・SPORTの購入を検討しています。
基本乗車人数は家族4人(大人2・こども2)ですが、通勤にも使うため、大人1人での乗車もあります。
購入にあたり、2点悩んでいることがあり、投稿させていただきました。
@純正ナビゲーションについて
マルチファンクションディスプレイとの連携や、車内の統一感等から社外品は考えておりません。
純正ですと、音響やナビの操作性など、総体評価はダイアトーンの方が高いように思いますが、パナソニックと悩んでいます。
パナソニックを捨てきれない理由は、HDMIに対応していることと、Blu-ray再生機能があることです。
家族の希望で、リヤエンターテイメント(純正のフリックダウンモニター)を付ける予定なので、この2つは我が家にとっては魅力があります。
リヤエンターテイメントでのBlu-ray再生ができるのであれば、家族の意見としてはパナソニックに傾きつつあるのですが、可能なのでしょうか。
また、ナビの操作性や音響など、パナソニックを実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、その感想を聞かせて頂きたいです。
(投稿の多くはダイアトーンで、パナソニックを実際に使っている方の投稿があまりないため。長く使ってみての感想がどのようなものか知りたいです。)
Aフルシートカバーについて
家族乗車が基本の為、当然車内での飲食は避けられません。
本来であればカバーはしたくないのですが、購入から短期間で確実に汚されることが目に見えているため、フルシートカバーの購入を検討しています。
(新車の状態で、経年劣化ではなく速攻汚されるのはただただ悲しく、でも汎用品は格好悪いのでフルシートカバーをと思っています。)
シートの取付に関しては、契約前にディーラーに交渉し、お願いしようと思っています。
シートの素材は本革で考えているのですが、オススメのメーカーやシリーズなどがあればご教示頂きたいです。
価格は安ければ有難いですが、頻繁に取り換えるわけではないので、高くても検討したいと思っています。
文章が長くなり、申し訳ありません。
以上2点、宜しくお願いいたします。
1点

@純正ナビゲーションについて
純正のフリックダウンモニターはパナナビはHDMI接続となりますので、ブルーレイやHDMI入力したスマホ等の映像は映ります
ですが、フリックダウンモニターではナビで選択したソースを映すだけですので前席で音楽・後席でブルーレイ等の前後別AVは不可能です(前でナビ・後ろでブルーレイ等は可能)
もちろん基本走行中はナビにTVやDVD等の映像は映りません(この話題はここではスレ毎削除対象なのでこれ以上しない様に)
音質を気にするのであれば音響メーカーのダイアトーンが優れている事に間違いはありません、パナは家電メーカーなのでそれなりです
ナビ性能に関してはどちらも良い話は聞きません、なのでどちらを選んだからと言って後悔する事は無いでしょう
シートカバーについては何ともなので、みんカラとかで調べてみる事も良いかと思います。
書込番号:24523323
3点

>北に住んでいますさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ナビに関して、一番気に掛かっていた点がクリアになりました。
前席(ナビ本体)でナビゲーション、後席モニターでBlu-rayという使い方ができれば十分です。
ナビの操作性は、どちらもそんなに期待出来なさそうで、残念です。
現在トヨタ車に乗っているのですが、ナビに関してはノンストレスでしたので、どちらを選んでも不安材料は残りそうです。
フルシートカバーに関しては「みんカラ」も調べてみようと思います。
書込番号:24523364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビについてです。
比較対象が古く申し訳ありませんが、2015年に新車購入したインプレッサスポーツにパナソニックの純正ナビを着けています。
そして年末にフォレスターsportを契約しましたがダイアトーンに切り替えました。理由としては次の通りです。
・この6年で2回故障した。(音系のトラブル)
・インプレッサのスピーカーの音が良くない。(試乗したフォレスターはカロッツェリアでしたが音質が向上していました)
操作性についてはGoogleMAPしか使わないのでテレビを見るときぐらいですが、特段不具合は感じませんでした。
HDMIについては仰る通りダイアトーンは付属しないので、純正OPにてRCAケーブルを取り付けてもらい、Amazonで変換器を買って噛ませる予定です。(画質落ちると思いますが、そもそも現在のパナナビもHDMI接続で画質が良く無いので気にしていません)
書込番号:24523538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こともけさん
ナビについて
SJフォレスターのパナから今回d型でダイアトーンにしました。
操作性、反応、音質、どこを取ってもダイアトーンの方が便利だと感じています。
いわゆるナビとしての使用、Bluetoothで iPhone繋いで音楽再生(なのでHDMIなども使うシーンはない)、ぐらいの使用ですが、細かなストレスから解消された印象を持っています。
パナソニックは地図のタッチ操作がもたつく、各種ボタンの操作が反応遅い、ナビ中の指示がわかりづらい、各種場面で惜しい作りと思ってました。
地味に文字入力(目的地入力)がフリックなのも反応の悪さも相まってやりづらかったです。
あと、縮尺が他社の100mがパナの50mに感じたのは気のせいだったのかどうなのか、パナ50m設定、過去4台の車、レンタカー、社用車(トヨタ)は100m設定にしてました。
あまり詳しいコメントでなく申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24523610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>準CEO!!さん
ナビについてのご返信、ありがとうございます。
長くパナナビを使っていたにもかかわらず、今回ダイアトーンに切り替えたとのことで、大変参考になるご意見でした。
6年で2回の故障はうんざりしますね。
同乗者にとっては、Blu-ray再生はあるならあった方が嬉しいのかもしれませんが、車はストレス少なく運転できることが最優先ですから、やはりダイアトーンにした方が良いのかなぁと思ってしまいます。
HDMIに関してのRCAケーブル+変換器についても、教えていただけて助かりました。
私も調べてみようと思います。
書込番号:24523682
0点

>kumasantakusanさん
ナビについてのご返信、ありがとうございます。
kumasantakusanさんも、パナからダイアトーンにしたのですね。
パナへの気持ちがどんどん薄れていきます。。
「どこをとってもダイアトーン」というほど便利だと仰るご意見は、非常に大きいです。
細かなストレスから解消されたということは、逆にパナナビは細かなストレスが積み重なるのでしょうね。
使っていたからこそわかる細かなご指摘の中でも、文字入力がフリックであることや、縮尺についての情報は初めて知りました。
これは地味にストレスが溜まりそうです。
とても参考になりました。
家族に「ダイアトーンにしよう」と、頑張って説得したいと思います。
書込番号:24523705
1点

>こともけさん
リアモニター\112000ではなく、iPad(\39800)と車載用タブレットホルダー付ければ、Amazonプライムビデオとか、youtubeを子供達に観せれますよ。
うちは、サンルーフつけたのでリアモニター付けれませんが、上記の方法をハリアー乗ってる時からやってました。
うちも子供二人いますので。
携帯のテザリングによるGB容量消費がコワイ場合は、あらかじめ自宅で観たい番組をダウンロードすればオフライン再生できます。
そうすれば、両親はテレビ、後席はアニメと分けれたりできます。
良かったらそれも考えてみてください^_^
書込番号:24523805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>こともけさん
パナナビも普通に使う分にはそこまで悪くはないと思いますが、自分は外れの個体を引いてしまっただけかもしれません。
個人的にはダイヤトーンも逆に不具合が出ていないか気になるところです。
自分もBlu-rayで若干悩みましたが、今の時代何枚もディスクを車に積むというよりも、
ダウンロードして見るシーンが多いと思い、自分に場合は優先度が低かったです。(DVDすら使わないと思います)
ちなみに父が2017年式のS4でパナナビですが、特に不具合は起きていないとのことです。
あと1点思い出したのは、代は違えど同じストラーダの癖にインプレッサの方は起動が異常に遅いことです。
エンジンをかけてすぐにRギアに入れても、ずっとスバルロゴのまま。10秒ぐらい経過しないと切り替わらないのが不満です。
(スバル販売店に聞いても不具合ではないと言われました)
書込番号:24523850
1点

>brilliant12さん
後席モニターに関するアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になります。
iPadは古い機種ですが1台あるのですが、未契約で自宅でWi-Fiのみで使用している状態です。
また、iPhoneの契約ギガ数も低い為、テザリングでの使用も制限があります。
ですが、色々な方法をご教示くださったので、しっかり調べて納得のいく形で納得のいくものを取り付けられたらと思います。
書込番号:24524150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>準CEO!!さん
再度のご返信、ありがとうございます。
パナナビに限らず、電化製品は当たりハズレがありますよね。
どのナビにしても、さらに言えばどの車にしても当たりハズレはあるように思います。
願わくば、当たりを引きたいところです。
契約前にディーラーでしっかり両者を比較させてもらい、好みに合った納得した方のナビで契約しようと思います。
書込番号:24524166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスター乗りのパナソニックナビと純正リアモニターを装着しています。パナソニックナビのHDMI接続は1点注意が必要です。パナソニックのストラーダではリヤモニターにHDMIの映像を映すことができるのですが、スバル純正のパナナビは何故かリヤモニターにHDMI映像を映すことができません。ディーラー曰く、セキュリティー上の問題らしいです。みんからで調べていただくと、HDMIを分岐させて接続するなどの方法でリヤモニターにも映す方法があるようなのですが、私はそこまでやってません。結局、それほどHDMI接続することがないので。。。
書込番号:24524844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど投稿したフォレスター乗りです。すでにダイアトーンに決められているかもしれませんが、もう少しパナソニックナビに関してコメントします。
ご存知かもしれませんが、パナナビは2020年のフォレスターC型がデビューした際に、最新型に変わってます。なので、その前のタイプのパナナビとは性能や操作性も変わっています。Youtubeなどから情報を得る際にはよく確認してからご覧ください。ナノイーが付いているパナナビは旧タイプです。
私もナビ検討時に調べましたが、パナソニックナビとしては、2020年時点で、ストラーダの最新機能の一部を先取りして導入していたようで(私調べの情報で確実ではなく、申し訳ないですが)それなりに機能性は良いです。
あと、走行中でも助手席でナビを操作できるようにとディーラーでテレビコントロールを注文可能かと思います。
それを付けると、前席でもナビ画面を表示したまま、端っこに小さいテレビ画面を開いて、後席で何を見ているのか確認できたりします。これは結構よいです。
もしかするとダイヤトーンナビでも同じことができるのかもしれませんが(すみません。ダイヤトーンのほうは調べてません)、このあたりが家電メーカー製のナビのメリットかなと思ったポイントです。
書込番号:24524881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤解の心配があるので追記します。リヤモニターに映すことがでかないのは、純正パナナビにHDMI接続したスマホなどの映像です。当然ですが、ナビのTVやDVD、Bluerayの映像はリヤモニターに出力可能です。
書込番号:24524915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はレガシィB4の時とWRX S4 にもダイヤトーンサウンドナビを装着してきましたが、ナビ能力はオマケ程度と考えておいた方がいいと思います。
ダイヤトーンサウンドナビは、音響がプロ機に匹敵する本格派のナビなので、音響性能は秀でていますが、道案内は信用出来ないことが多々あります。
最近カローラクロスのレンタカーに乗った時に、ナビってちゃんと道案内出来るんだ、と感動したぐらいトヨタの純正ナビとは性能が違います。
でも、私は音にこだわりがあるのでダイヤトーン一択ですが、ナビ能力は大したことないということは知っておいた方がいいと思います。
因みに、ダイ「ア」トーンではなくて、ダイ「ヤ」トーンです。
書込番号:24524935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンドンダンさん
ご回答ありがとうございます。
フォレスター乗り・パナナビ・純正リヤモニター、我が家が現状希望しているものを全て装備されている方のご意見、とてもありがたいです。
HDMIに関する注意点は盲点でしたが、TV・DVD・Blu-rayはリヤモニターに出力可能とのことで、その3つがOKであれば、基本的には困らなさそうなので安心です。
これまで私が見たパナナビ動画は、偶然ですがナノイーが付いているものばかりだったので、旧タイプだと伺い驚きました。
てっきり、最新のものかと思い込んでいました。。
それなりに機能性は良いとのことですが、ネットによく書かれている「タッチ操作のもたつき」や「反応の鈍さ」などは現行機種でも感じられますか?
ドンドンダンさんの主観で構わないのですが、総体評価としては合格ラインでしょうか?
ナビの操作性において、現行機種でも気になる点や、逆に気にならない点などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24525574
1点

>Horizontal-6さん
ご回答・商品名に関するご指摘、ありがとうございます。
「ダイヤトーン」、ダイアトーンだと思い込んでいました(お恥ずかしい)。
これまでダイヤトーンナビを装着してきた方が「トヨタ純正ナビで感動した」とのご意見は、非常に参考になります。
これまでずっとトヨタ車ばかり乗り継いできているので、それが当たり前になってしまっているところがあったのですが、トヨタのナビは優秀なんだなぁ、と改めて実感しています。
実は、今回も主にナビやドラレコ等の機能面が気になり、RAV4と悩んでいました。
ただRAV4の内装のチープ感がどうにも許容しきれないことや、後席モニターの設定がないこと(ナビからの出力が不可能なため、社外品に連動させることすらできない)が家族の反対要因になり、実質フォレスター一択となっています。
逆に、ナビ以外に関してはフォレスターに大きな不服はなく気に入っているので、何とか許容の範囲だと良いのですが。
音に関してはダイヤトーンなら間違いないと思いますし、映像優先(後席同乗者優先)ならパナソニックならBlu-ray再生可能で、どちらか一方でもナビ性能さえよければ決められるのに・・・と、もどかしいです。
書込番号:24525606
1点

>こともけさん
前の車は2005年式のセレナで、ナビもDVDタイプで当然タッチパネルではないナビだったので、それと比べると性能は段違いです。
ただ、それと比べても意味がないので、ipadと比べたタッチパネルの感覚とgoogleマップのナビと比べたナビの感覚でコメントさせていただきます。
タッチパネル
(当然という感じですが)ipadレベルではありません。ただ、もっさりしているかと言われると、それほどもっさり感はなく、ストレスは感じていません。ストレスを感じないということは、もしかするとここは前モデルからの大きな進化なのかもしれません。
ナビ性能
設定の問題があるかもしれませんが、普通にgoogleマップでナビを使うと、結構フォレスターだと厳しいような細い道に誘導されて苦労することがあります。パナナビは結構太めの道を案内してくれるので、それはいいのですが、昨日も渋滞にはまりました。改めてナビの説明書を読んだところ、選択する道の太さ?や渋滞回避の度合いも設定できることがわかりました。これでチューニングすれば、そこそこ問題なく使えそうに思います。ただ、まだあまり知らない場所に行ってないので機能を熟知できてません。申し訳ないですが、その程度の情報とお考えください。でも、ナビ機能に関してもそれほどストレスに感じていないのは確かです。ここは個人差があると思いますが。
ダイヤトーンでも同様だと思いますが、一時停止を教えてくれたり、制限速度が表示されたりと、今どきのナビの機能に驚くばかりです。
ちょっとよかったのは、テレビ画面だけでなく、ナビ画面も小窓でもう一つ表示できます。なので、例えば100mの縮尺で大きなナビ画面、そのかたわらの小窓に縮尺200mのナビ画面、その下に小さくテレビ画面、なんてこともできます。
なのでナビには特に後悔はしていません。ダイヤトーンでも後悔しなかったかもしれませんが、HDMIをつなげることができるのは楽しいなと思ったことは一度ありました。
ナビではないですが、後悔しているのはETCを光VICSにしなかったことですかね。せっかくの光VICS対応ナビなのに。。。
信号が変わるカウントダウン表示とかを体験してみたかった。。。
もちろんETCを別途買い替えという手もありますが、そこまでは。。。ですね。
書込番号:24525766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年12月にSKのSportが納車になり、私もパナかダイヤトーンか迷った挙げ句パナソニックにしました。
それまではSJフォレスターのカロッツェリアを使用していました。
SKフォレスターを検討している際に試乗車を一週間ほど借りていたことがあり、その時についてたのがダイヤトーンでした。
上にも記載がありますが、ダイヤトーンはナビの機能がいまいちで、地図の表記もそうですけど、案内が雑な感じで、曲がる交差点の案内のタイミング、首都高みたいな都市高速での分岐の案内がわかりづらく、また別の機会に借りてたXVについてたパナソニックの案内が良かったので、パナに決めました。
皆さんパナは動作がもっさりしているといいますが、最近のものはそんなことないと思います。サクサク動きます。
ナビの操作性とかレスポンスは悪くないと思います。
地図の拡大縮小がスクリーン上でピンチするだけでできるのは便利ですし、ステアリングスイッチで案内音声の音量を変更できるのも便利です。
ただし、音は悪いです。フォレスターの純正スピーカーの音がそもそも良くないのもあるのですが、私は本当にがっかりするくらい悪かったです。
ただし、ダイヤトーンの音質がパナと比べてそんなに良いかというと、私自身は劇的に良いとは思いませんでした。
以前乗ってたフォレスターのカロッツェリアではスピーカーもツイーターも変えていましたので、また交換しようかと考えています。
書込番号:24525775
2点

すみません。評価を書き忘れました。
私の個人的な見解ですが、合格だと思います。
実はBlu-rayを再生可能さたことがなかったので、さっき試してみました。リヤモニターでも再生でき、リヤモニターの解像度はそれほどでもないので、こんなもんかという感想ですが、ナビ自体での映像は流石HD解像度だあって、超綺麗で驚きました!
パナナビのマイナスポイントは、地図更新するのに、先にファームウェアをアップデートせねばならず、その情報を知り得るまで、わかりづらくて時間がかかったことくらいでしょうか。
あと、またナビの問題ではありませんが、純正リヤモニターからキシキシ音が鳴ることが少し不満です。道路の継ぎ目とかで車が大きく揺れると音がします。取り付けの問題かと思いディーラーに相談しましたが、他でも同様らしく、結構大きなモニターなので、少し音がするらしいです。クッション材等いれられないかきいてみましたが、そうすると取り付け部分が浮いてしまうとかで難しそう。でも、何か対応方法があるか考えてみますとのことでした。子供達は音のことは気にならないようですが。。。
すみません。結局ナビに関しては合格ラインだと伝えたかったのですが、長くなりました。
書込番号:24525794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
すごく悩んでいます。
今、東京スバルが15%オフキャンペーンやってるのでリアルに考えてます!
D型スポーツ契約した方で、STIパフォーマンスマフラー付けた方、どうでしょうか。
音は、ノーマルと比べてそんなに大きい感じはYouTube観る感じではしませんでしたが、、、つけて良かったのか伺いたいです。
違いはそんなにありますか?
車内からでも全然分かりますか?
C型のSKで付けた方も教えてください^_^
宜しくお願い致します!
書込番号:24497704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

brilliant12さん
S4にSTIパフォーマンスマフラーを付けていましたが、間違いなく音量は上がります。
特に始動直後でエンジン回転数が高い状態なら、車内にいても音量の違いが容易に分かります。
しかしながら、音質の良さは魅力ですので、私はSTIパフォーマンスマフラーを付けてよかったと考えています。
ただし、この辺りの感じ方は人それぞれですので、S TIパフォーマンスマフラーでは物足りないという意見が散見されるのも事実です。
下記のSKフォレスターのSTIマフラーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=11&ci=124&kw=STI
書込番号:24497930
2点

自分もスポーツを今月23日に納車予定で、マフラー悩んでます。東京スバルさんは15%ですか、羨ましいです。近畿地方ですが、お客様感謝DAYもやらなくなり、定価の案内で悩んでます。
書込番号:24497984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
いろいろな意見が確認できてよかったです!
>ブイエンドさん
YouTube観ると欲しくなりますね。
個人的にはSTIパーツの中で一番魅力に感じます。
書込番号:24497994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ内容とはあまり関係無いが
歳取ると静かな車が一番と思う様になった
ただ純正は見た目がちょっと
よくある細い出口で下向いてるなら、見えなくしてくれた方がと(特にオーラで思う)。
書込番号:24499272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北に住んでいますさん
そうなんてすね。 純正より確かに変えた方がカッコ良さそうなので、申し込みをしました。
早くマフラーをつけた実車が見てみたいです。
書込番号:24501732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変失礼ですが
昔、三菱が意味のない装飾で飾り立て、失笑をかってました
今のフォレスターも牙は抜かれ、安全を全面に立ててます
そんな車を飾り立てる必要があるんですか?
人いろいろと言えばそれまでですが
書込番号:24504845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嫁みたいなこと言うな(笑)
書込番号:24505920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

D型スポーツにSTIスポーツマフラーをオプション設定し納車待ちですが、ネットの騒音規制(フェーズ3)が気になりましたがディーラーは今日から休み。
STIスポーツマフラーも規制対象になるのかなぁ?
書込番号:24518030
1点

>気ままな104さん
調べてみたら、、、確かに気になりますね。
ディーラーからなにか聞けましたら教えてください
書込番号:24518304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

騒音規制大丈夫そうですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4d9af804b5ba0f361e0e1952089ff3a70f57d6
書込番号:24522818
1点

>気ままな104さん
了解です。
申し込んだので、楽しみです。
書込番号:24522824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツにstiマフラーつけています。
15%offなら買いですよ。
低速は、昔のフォレスターみたいな
良いサウンドしますよ。
書込番号:24535321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に、フォレスターsportに買い替えたいと思い、今日見積もりしに行ってきました。購入当時からの担当者に交渉しましたが、車体価格342万円?値引き5万円、付属品56万円?値引き額10万円、諸費用37万円で合計420万円でした。購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。半分グチになってしまいましたが、値引き額について皆様の意見を聞かせてください。
書込番号:24500766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もし私が同じ立場であれば、担当の方には400ピッタリになれば買う。
無理なようであれば他店に行くと伝えます。
とりあえずそれで向こうの出方を見てみますね。
書込番号:24500780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速の返信有り難うございました。おっしゃる通り最初に予算を伝えることも大切ですね。長い付き合いなので、それなりに値引きしてくれるかと思ってしまいました。参考にさせて頂きます。
書込番号:24500791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
私は先月に契約しました。車両から99000円、DOPからは120000円引きでした。特にこちらからは値引きに関しては何も言ってないです。DOPは90万以上つけてますし正直値引き少ないとは思いましたが値引きをお願いするのが面倒だったので全くせずに契約しました。MC後で値引きは少ないのかなと思っていました。
書込番号:24500890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。今月、フォレスターアドバンスを契約した者です。本体3,520千円→値引き275千円、付属品611千円→値引き131千円 ディーラーへ合計支払4,020千円、ガソリン満タン、実費にて希望ナンバー、27千円でディーラー通さず営業さん紹介のコーティングでした。
やんわりとrav4 ハイブリッドGとの競合をお伝えして、低姿勢で3,990万+ガソリン満タンで契約をお願いしました。結果的に及びませんでしたが、すんなり契約しました。まだまだ、交渉の余地はありそうなので、頑張って下さい。
書込番号:24500935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様のお住まいの地域(大都市圏、地方都市の県庁所在地、地方都市、前記以外市町村等)によっても、残念ながら値引額に多寡は生じます。
残念ながら、スレ主様ご記述の「価格ドットコムで値引き額から比較しても不満でなりません。」は、大都市圏でも早々提示されない提示額なので余り参考にはなさらない方が宜しいかと存じます。
なお、スバルの場合メーカーからの指示も有り、車両本体価格からの値引きはかなり厳しい提示ですので精々気持ち程度それも他メニューへの上乗せかな?、DOPからの用品値引きも既に18%弱の値引提示をお受けになっているようですので、各種メディア情報から推測されるDOP値引きMAXLINE20%へどれだけ近づくよう上乗せ(10,000円強程度?)できるかでしょう。
また、スレ主様は、下取車両の価格等具体的な記述をされていませんが、本来査定額0円、走行距離等車両状態によっては処分費用が発生する場合もありますので、場合によっては下取車両へ値引き額がONされているということはありませんか?
スバリスト?としてどんなにSK5が欲しくても、他メーカーSUVの見積書を徴し一定競合させた方が、多少なりとも値引き額の多寡には影響を与えるようにも思います。
ご記述のように、現有車両のメンテナンスサポートを受けているディーラーの値引提示額にご不満をお持ちでしたら、同一地域に所在する異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されることをお薦めします。
また、地方都市で、残念ながら同一エリア(同県内)に異資本地方販社ディーラーが存在しない場合は、隣接府県の異資本経営の地方販社ディーラーで見積書を徴されるか、或いはエリア内の○○自動車、△△モータースというようなスバル等複数のメーカーサインボードを掲げている、サテライト&サブディーラーでも見積書を徴されては如何でしょうか?
そうすることによって、スレ主様お住まい地域のSK5の車両本体価格及びDOP用品の値引きがどの程度か一定把握できるように思います。
最後に余計なお節介ですが、正直「購入当時から車検も付き合ってきているのに、担当者からはこれ以上下げられないとの一辺倒で交渉はこれ以上できませんでした。」の記述前段からは、スレ主様がディーラー担当者に対しマウントを取っているようにも見えますので、場合によってはディーラー担当者もそのように感じ、結果的に「値引き額の低さも去ることながら、担当者の対応も不満がありました。」とスレ主様が感じるような対応となったのではないですか?
書込番号:24500956
9点

はじめまして。アドバンス契約おめでとうございます。
値引き額大変参考になりました。かなりの値引き額を引き出せたんですね。ガソリン満タンは思いつきませんでした。競合車は日産エクストレイルもチラつかせたんですが肩透かしでした。
おっしゃる通り、交渉の余地はありそうですね。
担当者の対応に誠意が無いので、戦意喪失しておりますが、交渉してみて無理であれば、他店舗に替えようと思っています。
書込番号:24500965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CB400ボルドールさん
はじめまして。私は今月にadvanceを契約しました。車両本体335万円から15万円、DOP72万円から20万円引きの404万円でした。当初は総額439万円から19万円値引きの420万円を提示されました。しかし納得出来なかったので、400万円台になるのであれば検討すると伝えた所、店長へ相談→今日契約するのなら404万円でと言われ、その値段で契約しました。ちなみに下取りは無いです。
もう少し攻めれそうでしたが、今後の付き合いもあるので、やめときました。
書込番号:24501014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CB400ボルドールさん
フォレスターは6台目です。
値引き額ではなく総支払額で交渉しています。
・XT(SGJ-A型)171万円(現金払い)
・XT(SGJ-D型)173万円(現金払い)
・プレミアム(SK9-A型)172万円(現金払い)
・アドバンス (SKE-D型)173万円(現金払い)
毎回下取り車があるので有利ですが
今回某中古車買い取り店の査定額は270万円でした。
一括査定にかければ300万円に近い金額が期待出来たかも知れません。
納車が遅れていたので面倒なのでディーラーに下取りに出しました。
幸い締め切りギリギリでサポカー補助金が間に合いました。
今回の購入額はレビューに詳しく書いてあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001054805/ReviewCD=1183872/#tab
モデル末期なので値引きは最低でも30万円は欲しいです。
書込番号:24501020
3点

たろう&ジローさんはじめまして。
今日見積もりを出してもらった店舗Aの前に、初めて行った他市のスバル店舗Bでの値引き額と、A店舗値引き額は同じでした。一見客で行ったB店と長い取引をしてきたA店の値引きが同じはおかしいと思っています。ちなみに、B店担当者には、いつも利用しているA店があるとの話もしており、A店が値引きを頑張らなければ、B店に来てください半分冗談で話してもらいました。
ご指摘していただいた、A店にマウントを取っているとの話は、年上の担当者であるため、全くそのような対応をしているつもりはありませんし、かえってこちらの方が気を遣って来た状態です。
書込番号:24501023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
同じ系列店だと見積額は筒抜けだと思います。
別系列店の話なら地域の相場なのかも知れません。
書込番号:24501044
6点

SGPboscoさん、はじめまして。
advance契約おめでとうございます。
金額提示によるマウントは、ある程度は取ったほうが良いんですね。
私の方は下取りは、2009年のレガシィツーリングワゴンで12万キロ走っているからゼロですと言われました。
参考にさせていただき、これから本格的に交渉しようと思います。
書込番号:24501049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB400ボルドールさん
交渉頑張って下さい。
ちなみに前車は14年式VM4レヴォーグの14万キロで側突被害に遭い、廃車となりましたが、廃車一括見積サイトから依頼した結果25万円で買い取ってもらえました。ただし、サイトに登録した瞬間から電話がひっきりなしに掛かってくるので、覚悟が必要ですが(汗)
書込番号:24501074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏のひかりさん はじめまして。
同じ系列店だと見積額は筒抜けなのですが、一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
また厳密に言いますと、A店の方よりも、B店の方がオプション額が低いにも関わらず、値引き額が同じなので、実質A店の方が値引きが低いことになります。
そういう色々なことが重なって、長い取引をしているA店の担当には、残念な気持ちです。
書込番号:24501107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SGPboscoさん、有り難うございます。
一括見積サイトにはまだ依頼して無く、スバルの担当からはレガシィは人気車種だからって言ってくれてたので、下取り価格付くのかと思っていたら、今日はゼロですと、かえって諸経費がかかると言われたので、見習って一括見積もりに出してみることにします。
書込番号:24501109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付き合い長いだけではダメだと思う。
そのディーラーで定期券に車を買うか、家族や知人紹介して購入させ売り上げに貢献しなければいけないんじゃないかな。
客が客を呼ぶことにも繋がるし、メンテ代だけで稼ぐより利益は大きいですから。
ですが、渋い値引きに唖然としますから嫌な気分になるのはわかります。400万ジャストは難しいと思うので、こちらも歩み寄るから、ダメ元で410万でお願いしてみてもいいかもしれません。内容からして最低25万は引けるはずです。
ダメなら販売店が少ないから系列違いってなると難しいので、フォレスターへの拘りが解けるなら、車種を変更し他社に鞍替えしますね。
書込番号:24501148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CB400ボルドールさん
>一見客として行ったB店の担当者には名前すら聞かれておりません。
名前を聞かれなくても
レガシィツーリングワゴンのナンバーを調べればわかります。
金額的にも一元客向けの見積りだと思います。
トヨタやホンダでも新型車は5万円しか引けませんと言うのが
常套句ですね!
見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
>今までレガシィツーリングワゴン購入後11年間付き合ってきた営業所に
古い車に長い間乗っていても営業担当に取ってはありがたいお客様ではありません。
乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます。
書込番号:24501265
8点

長い付き合い、車検も出してたなど営業にとっては関係ないですね。ディーラーは慈善団体ではないですので、お金を取れそうな客には値引かないですね。スレ主さんが思ってるほど、営業担当者はスレ主さんに思いはないでしょう。多くの客の1人でしょう。
売上を上げより、利益を求められる時期もあります。値段は競合なくして下がりません。買うのが分かってる客には足元しか見ないでしょう。
車検を出していたのに、ディーラーからすると高い値段で出してくれてありがとうで、次に買ってもらう預託金とは思ってません。
長い付き合いとか甘い考えは捨てて他メーカー含め、検討されるのがいいでしょう。
書込番号:24501393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コウ吉ちゃんさん有り難うございました。
400万円までは無理なんだろうなと思いますので、25万引きをまず目標にしてみます。
書込番号:24501509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏のひかりさん有り難うございました。
>見積り交渉は3回はするべきです。
最初から30万円を越える値引きは無理です。
おっしゃる通り、長い付き合いだけでは無理なんですね甘く考えていたなとかんじました。
>交渉は終始笑顔で!嫌な顔や嫌な態度をしたら営業から嫌われます。
その点は大丈夫ですか?
笑顔で話していたつもりですが、値引き額の低さに真顔にはなっていました。でも店舗を去るときは、また宜しくお願いしますと、笑顔で帰ってきました。
>乗り換えが早いお客の方が儲かるので優遇されます
。
相手も商売ですから、そのとおりだと思いました。
スバル・フォレスターは気に入った車なので、粘り強く交渉しようと思います。
書込番号:24501530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CB400ボルドールさん
こんにちは
私だったらどうするかという視点ですが、
11年付き合っている親しい営業マン
値引きは5万円、これ以上は値引きできないと言っている
この状況で今後交渉で例えば25万引くと言ってきたら、この営業との信頼関係が崩れた(又は元々なかった)と判断し、商談は打ち切りほかの営業から買います。
書込番号:24501559
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型の試乗動画等がyoutubeに出ていますが、どれもSPORTばかりで、Advance、x-break、touringはほとんどありません。
私の県にも試乗車はSPORTしか無く、e-boxerの情報が少ないです。
実際乗られた方がいらっしゃったら、C型までとの違い等感想を頂けたらと思います。
書込番号:24510400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらの県のスバルディーラーの事なのか不明ですが、メーカーHPへアクセスすれば、各都道府県ディーラーHPへリンクし、試乗予約や車両グレード(パワープラント)の確認は可能だと思いますので、SKE試乗車の有無、或いは試乗予約も可能だと思いますよ。
「百聞は一見に如かず」の諺が示すように、第三者からどんなに素晴らしく豊かな文章表現でご記述を行って頂いたとしても、スレ主様ご自身のバクボーンやキャリアによって受け取るニュアンスは異なるように思います。
正直寄せられたご記述が全く無駄とは申しませんが、各々の感性が異なる以上どうしてもその受け取り方は異なりますので、先ずはご自身で試乗車やディーラー関係者所有車両を手配して貰えるよう、ディーラーフロントサービスマン、或いは販売担当者へご相談すべき内容ではと考えます。
書込番号:24510737
5点

近場の試乗車検索しかしてないけど、10営業所くらいでは
全部SPORTS+(Advance or X-break)の組み合わせで2台持ちでしたね。
以前住んでいた地方みたら1台でしたので販社によって違うのでしょうね。
書込番号:24510990
1点

>cbr_ssさん こんにちは。
11月D型 Advance納車したものです。
やはり、可能でしたら試乗されるのが一番かと思われます。
特に街乗り、朝晩の渋滞時などe-boxerの乗り味、癖など体感された方が良いかと
短時間での試乗ですと乗り始め暖気も完了していなくモーター走行しないため完全暖気後の試乗をおすすめします。
私的に一番気になる点は、モーターからエンジン始動時の若干の振動、スムーズさに欠ける点でしょうか。
徐々に癖をわかると乗り方に慣れてきましたが、燃費走行したりあまり考え過ぎずに乗られるのが一番かと思います。
販売店にe-boxerが無くても他の販売店にありませんか?お願いすれば用意してもらえたり。
書込番号:24514403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の最寄りのディーラーには試乗用のD型アドバンスがあり、スバルのe-boxerはどんなものか乗ってみましたが、発進時のモーター駆動はほんの数秒で、すぐにエンジンが始動。カタログ燃費がターボのスポーツとあんまり変わらない訳だと実感しました。加速時のアシストにもあまり力強さは感じられず。ハイブリッドだけに税金は安くなるので、スポーツとの価格差は本体価格より、もっと広がりますが、低回転でのトルクの太さ、デュアルマフラーのカッコ良さを諦めきれず、これが最後のガソリン車と思い、スポーツを選びました。
書込番号:24526121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円