N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,899物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | |
| N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 |
このページのスレッド一覧(全121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2021年2月23日 18:46 | |
| 49 | 10 | 2020年12月23日 13:05 | |
| 160 | 41 | 2020年12月14日 12:13 | |
| 19 | 5 | 2020年12月6日 20:24 | |
| 33 | 8 | 2020年11月27日 13:41 | |
| 18 | 6 | 2020年11月1日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々、ファンターボ納車ですが、バイクを積むために5mm厚のゴムマット(軽トラ荷台用)をネット購入で自作加工しようか迷っているのですが、分割出来る12mm厚のフロアキット(板)に床用シートを貼りつけている方もいるようです。実際に使用している方がいれば耐久性等の使用感をご教授願います。
(バイクはSR400を積む予定ですが、ちょっと不安です)
2点
車に運び込むのにラダーが2本いります、一本では無理、エンジン停止では登らないでしょう、途中でエンストすると転落します。
VFR400Rが盗難にあい、連絡があって引き取りにいったのですが、軽トラに積むのに苦労しました、(お巡りさんに手伝ってもらいましたが)
書込番号:23915632
1点
厚み10_のN-VAN専用のコンパネ使用してます。
いままで車載したバイクはMOTO GUZZI V11とZX-12Rを積んで300`の旅に出ましが燃費は20走りましたよ。
書込番号:23984436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
そろそろ車の買い替えだから、NVAN気になってますと仲の良いディーラーの方へ問い合わせた際に、来年の2月ごろにマイナーチェンジしますって言われました。
マイナーチェンジというよりかは整理って感じっぽいですが。
クールグレード廃止
ナビパッケージとオートライト標準(値段はその分上がるとか言っていたような?そもそもオートライトってついてないのですか?)
内外装に変更なし
だそうです
色の変更やその他で知ってる情報あったら教えてください!
書込番号:23835073 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>遊ぱぱさん
どういうことでしょうか?
詳しく教えていただけると嬉しいです!
書込番号:23839542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遊ぱぱさん
法規対応なんですね!
ありがとうございます♪
書込番号:23840727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんちわーw
マイナーチェンジの内容は
1. ナビ標準装備
2. オートライト
3. COOL廃止
4. 2色追加
と聞きました(あくまでも未確認情報です。)。
新色何色なのでしょうねw
知っている方いたら教えてください(^^
書込番号:23849891
5点
赤と水色追加でした(ピンクと何かが消えるっぽい)
水色はフィットと同じ感じかな?
サイドウィンカーが色が変わるのとフロントウィンドウの上の部分がクリアになるって聞きました
フィットの水色なら魅力的だなーって思ったりしました
書込番号:23859958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色の情報ありがとうございました!
後は価格の変化が問題ですね。
せっかく注文寸前だったのに〜(TT)
ナビで馬鹿みたいに20万も上がらんでほしいですわw
書込番号:23863571
3点
>zaatacさん
グレード別に確認したわけではないですが価格は上がらないみたいですよ
あくまでもナビスペシャルパッケージが付くだけで、ついた分純粋に上がるだけです
ナビはつかないです
書込番号:23863646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たしたしたさん
いろいろ情報ありがとうございます!
なるほど!ナビ標準装備ってことじゃなさそうですねw
ナビ装着用スペシャルパッケージ(ナビ別)が残って、
もしかしたらAM/FMチューナー機能付きUSBオーディオ・AUXジャック仕様ってのが廃止って感じでしょうかねw
参考になりました!本当にありがとうございます(^^
書込番号:23865239
2点
今年の8月登録の新車N-VAN乗っています。
スタッドレスタイヤを探しているのですがホイールは12インチならいいのでしょうか?
いろいろ見ていると13インチ履いている方もいます。
マルゼンでホイールセットで購入しようと考えているのですがhttps://www.maluzen.com/shopping/c_cc8492_ttt_f1.html
に表示されるものは車検も通りますか?
あと、マルゼンで注文しようとするとオプションでナットを選ぶようになっているのですが、
これは必要でしょうか?
値段もそこそこお値打ちでオススメのタイヤあったら教えてください。
8点
13インチのが良いですよ。断然安いから
この手は安ければ安い方が良いです。
12インチは取っておくべきです。
重たくなるけど、15インチくらい履けるんでは?
165/60/15とかくらいまで
Nバン6MTターボ出たら履きたい
書込番号:23839767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はけるっていうのか、車検は通るんでしょうか?
13インチならこのあたりでも大丈夫なんでしょうか?↓
https://www.maluzen.com/shopping/product-option_cc8492_wpf157799_wpr157799_wsf356727_wsr356727_tpf39577_tpr39577_ttf_f1_prd195.html
書込番号:23839802
1点
私もN-VANユーザーです。155/65/R13のスタッドレス買いましたが車検は通りません、恐らく。
N-VANは4ナンバーの軽貨物車ですから12インチの純正サイズかつ軽貨物用タイヤじゃないと駄目です。
処分せずに取っておきましょう。
書込番号:23839933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
バンの場合はタイヤによっては車検が通らない場合(耐荷重が大きいものでないとダメとか)もあるようですから、一度ディーラーに問い合わせといた方がいいと思います。
一応規格値に沿ったタイヤ外径の計算値を書いておきます。
標準:145/R12:536.8mm
実際の製品は若干異なります。
145/R13だと外径562.2mmになってしまい、メーター誤差が大きくなるなど、宜しくないように思います。
13"で近いものは、
145/70R13:533.2mm
155/70R13:547.2mm
155/65R13:531.7mm
165/65R13:544.7mm
あたりですけど、ブリヂストンを見る限り、バン用タイヤにはこのサイズはないようです。
また、軽商用車用のスタッドレスは145/(80)R12しかありません。
履いている人がいるからと言って、それが正しいとは限りませんのでお気をつけて。
書込番号:23839940
9点
>車検も通りますか?
ちなみにN-VANの車両総重量は1390kg〜1460kgです。
155/65R13の負荷能力(365kg)は4本で1460kgです。
一方、N-VAN(FF ターボ 車両総重量1430kg)の前軸重と後軸重の計算をしたyoutubeの動画を見たところタイヤ一本あたりの負荷能力は359.5kg(後輪)必要なようです。
計算でいくとグレードによっては155/65R13の乗用スタッドレスタイヤもおそらく履けるのでしょう。
ただ、車検を通す前提なら145/80R12 80/78又は145R12 6PRの方が無難です。
>マルゼンで注文しようとするとオプションでナットを選ぶようになっているのですが、これは必要でしょうか?
ホンダ純正ホイールナットは球面座ナットなので社外ホイールには装着出来ません。
なのでオプションで別途テーパーホイールナットを購入して下さい。
書込番号:23839975 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
貨物車だと普通車用のタイヤやホイールは車検に通らない可能性は高いです
だけどスタッドレスならば皆大抵普通車用のスタッドレスを履いていますね(貨物車用のスタッドレスって殆ど無いし銘柄選べない)
8月登録なら車検の夏には夏タイヤに履き替えすると思うので問題無いのでは?。
書込番号:23840352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
masamori80さん
マルゼンさんがN-VANに装着出来ると商品説明しているのですから、問題無く取り付け出来るでしょう。
書込番号:23840372
3点
>確かに夏なので車検は問題ないですね。
まあ違反は違反だけど
大して荷物積まなければ実状問題ないでしょうね
書込番号:23840508
2点
車検場ではそこまできっちりは確認してないよ
大まかかにヘッドライト、ウインカー、ホーン
あとはテスターでメーターテスト、ブレーキテスト、ライトの光軸、下回りの錆や穴あきのチェック
タイヤも1サイズUPなら普通に通るでしょ
書込番号:23840575
4点
メーターも問題ないです?13の方が若干安いんで
書込番号:23840587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>車検場ではそこまできっちりは確認してないよ
否定派しなし僕もそれを見越したりもするけど
車検に通る(通った)=合法(違法性が無い)
では無いからね
先日ユーザー車検行ったら別に書類ありませんかなんて言われ
何かと思えばマフラーらしく
ノーマルですよって言ったらもう一回見に行ってOKもらった
気になれば細かく見る時もあるんだななんて思った
(今まで1回も聞かれた事無いし実際ノーマルだし)
ホイールナット叩かれなかったのは初めて
※僕も乗用車用13インチにすると思いますよ
書込番号:23840608
5点
>masamori80さん
車検の事を心配なら ノーマルタイヤは取っておくべきです。
特に商用車(4ナンバー)は タイヤに関しては厳しく指導されています。
外径誤差も数mm ± です。
また耐荷重(ロードインデックス)も規定以下だと車検も通りません。
車検の事を考えるなら 外径とロードインデックスは必須条件なので再考してみては?
書込番号:23840814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。車検は夏なので、雪のシーズンが終われば今のノーマルタイヤに履き替えます。
書込番号:23840825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>メーターも問題ないです?
タイヤ外径差5mm、メーター誤差0.96%の誤差程度の違いなので問題ありません。
件の155/65R13 73 をN-VANに使用した場合、保安基準適合か管轄の軽自動車検査協会に問い合わせました(管轄の検査協会により差異あり)。
乗用タイヤを貨物自動車に履かせた場合、例えタイヤの負荷能力が足りていても、車両の軸重計算をした表の提出を求める場合があるそうです。
おそらく指定工場のディーラーだと無条件にタイヤの交換を求められるでしょう。
N-VANの場合、4WDの一部グレードだと後輪の負荷能力が微妙に足りません(保安基準不適合)。
タイヤ販売大手のフジコーポレーションでは『N-VAN 2018〜/全てのグレード/インチアップの際、タイヤは貨物の規格外になります』の一文があります。
大手のタイヤ販売会社が適合としてる意図は分かりませんが、貨物自動車をインチアップする際は注意が必要です。
書込番号:23840851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いやいや、審査事務規程改正で貨物車でも、荷重指数が適正であれば
ラジアルタイヤでも車検も通るよ、プライスタイヤじゃなきゃダメなのは昔の話。
販売店はキチンと適合タイヤを調べて掲載してるよ。
書込番号:23840877
11点
ありがとうございます。
マルゼンで13インチを購入しようとおもいます。オートバックスとかで値段は変わらないでしょうか?
書込番号:23840886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masamori80さん
>標準:145/R12:536.8mm
>モモくっきいさん
13"で近いものは、
145/70R13:533.2mm
155/70R13:547.2mm
155/65R13:531.7mm
165/65R13:544.7mm
この辺りなら誤差範囲だと思います
オートウェイで安く探せば
書込番号:23841005
5点
>masamori80さん
僕だったらですけど
まずスマホのGPS等で速度計の誤差を確認(大抵速めにでる)
その分程度の外径upは狙います
理由は
多少でも車高を上げる為
と
偏平度合いを減らし気積(空気の量)を増やし対荷重も増やせる
から
多少大きくしすぎても車検時にノーマル使うなら問題なし
書込番号:23841014
6点
私は距離メーター誤差は高速道路のキロポストで測ってました。
タイヤは荷重を空気で支えていますので、幅が同じ場合は偏平率が下がると荷重指数は下がっていきます。
書込番号:23841098
1点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
「メーカーに聞け」という話ですが・・・
今年中にN−VANのマイナーチェンジはあると思われますか?
というのも、新型Nワゴンに装備された「電動パーキングブレーキ」が次期MCでN-VANに下りてこないかなと考えております。
現在、自営業でダイハツハイゼットを使っていますが、プライベートでスバル車を使っているので時速0キロからのクルコンの有難さが骨身に染みています。
8月にハイゼットが車検なのですが、荷室のキャパ的にはN-VANで足りそうなので乗り換えようと考えていますが、直近でMCがあり、かつ「電動パーキングブレーキ」が装備されたらと考えるとハイゼットを車検を通して様子を見ようかとも思ってしまいます。
予測、想像でも結構ですが
次期MCは年内くらいにあると思われますか。
またその時にNワゴンと同等にホンダセンシングは実装されると思われますか?
書いていて、自分でも「メーカーに聞け」とツッコミを入れたくなる質問ですが
ホンダ車の購入経験がなく、懇意のディーラーもありませんので、情報通、ホンダ通の識者の皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
4点
MMCはありません。
少し待てば、ちょっと良くなります。
書込番号:23454863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ここの素人達に確定情報は分かりません。
以前はN-BOXのマイナーチェンジで電動パーキングは載らないと書いてる人もいましたし。
まぁ、年内のマイナーチェンジはN-BOXなので後から出たN-VANはそのあと。
早くともマイナーチェンジは来年以降でしょうし、載せるかどうかは…
待てるなら待ちましょう。
書込番号:23454986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>リモコン次郎さん
NVANのマイナーチェンジあるとすれば秋のNBOXの後でしょうね。
ただあまり売れてない商業車なので豪華装備のオートブレーキは搭載されないと思いますよ。
例えNBOXに搭載されても可能性は低いと見てます。
書込番号:23455099 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あかビー・ケロさん
>じゅりえ〜ったさん
>ウッドラフキーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、少し待っても微妙のようですね。
吹けば飛んでゆくような自営業者の身の上で
コロナ渦の行く末も心配ですので、気長(最長2年)に待って車検を通すことにします。
7月くらいにサプライズニュースを期待しつつ
今年も尻暑の季節がやってきそうです…
書込番号:23456669
3点
こんにちは。2021年2月にMCあるそうです。内容はスタイルクールの廃止、オートライトの採用、ボディカラーの変更などと聞きました。2020年12月現在で現行N-VANの生産は止めているそうです。
書込番号:23833694
6点
荷室の
ネジ穴を利用して
2本のポールをしっかり固定し
2本のポールにメッシュパネルを乗せ
結束バンドで固定して
棚にしています。
普段は後部席は床に格納してますが
後部席をおこしても
問題なく使えます
一応ポールと棚は外せますが
出来ればそのままにしたいのですが
車検通らないか不安です
棚はネジ穴の最上部で固定しており
視界の妨げにもなっていません
車検に詳しい方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:23811387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆ミント☆さん
我が家のエクストレイルも釣り竿を収納できるようにフックを利用して棚を付けました。
内側(車内)ならば検査項目にないのでだいじょうぶです。
書込番号:23811452
3点
貨物自動車は物品積載設備の床面積や物品の積卸口などの大きさに決まりがありますが、質問の文面から判断すれば問題ないでしょう。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10005111%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdj8uOLB743MELABIA%253D%253D
書込番号:23811574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>funaさんさん
乗用車はOKでも商用車はダメな事が多々あります。
今回の件は棚は大丈夫だと思いますが、荷物は降ろして置いたがいいでしょう。
書込番号:23811724
2点
>KIMONOSTEREOさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
大丈夫そうで安心しました。
外せますがちょっと大変なので
そのまま車検通ればいいなと思っていました。
車は仕事用ではなく普通の軽自動車として
普段乗りしています。それは車検とは関係ない事なのかもしれませんが。
こんな感じの棚をつけてます
書込番号:23811774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みて見ぬふりをする所は別として、本来の車検はこのままでは、ダメですね。
まず、荷物という扱いであれば、荷物は下ろして車検をすると言うルールがあります。
荷物=「乗せているだけなので、下ろせるでしょ?」って話しです。
(ティッシュの箱と軽微な物はうるさく言われませんが、、、)
逆に、「ボルトで固定しているから、簡単に下ろせないんですよ。」となると、もっと大変です。
まずは、車に対する改造になりますから、車検証と違う状態で走行している事になります。
さらに、その取り付けた物の取り付け方法が適正で、かつ素材の難燃証明が必要であったりと、
その物を取り付けている状態で車検に通るかの確認をして、通る場合は車両重量の記載変更などをしないといけません。
そうすると、今の棚は、あくまで荷物で、下ろせないとは言えないですね。
と言うことで、
> ネジ穴を利用して2本のポールをしっかり固定し
ているかもしれませんが、必ず降ろして、車検を受けて下さい。
時間があれば、覗いて見て下さい
これが付いてると車検に通らない
http://fune858.blog.fc2.com/blog-entry-327.html?sp
下ろせないなら、記載変更
http://owners-t.jp/blog/1160/
書込番号:23811864
6点
>el2368さん
丁寧にありがとうございます。
拝見したところ
不燃性の素材だったり
色々条件があるんですね
私のは
ポールは突っ張り棒を使用しています。
荷室のネジ穴には長めのネジを取り付けていて
しっかり締めてもネジが突き出した状態です。
突っ張り棒のキャップに穴を空けて、その突き出したネジをキャップ穴に通した後、突っ張り棒をつっぱらせて固定しています。
簡単に言うと突き出たネジを突っ張り棒に差し込んで固定しています。
メッシュパネルは結束バンドで固定しています。
取り外しは突っ張り棒を縮めれば
出来るけどメッシュパネルをつけているので
一人では大変です。
でもがんばって外すしか無さそうですね…。
ネジが老朽化して折れれば棚が落ちる可能性もあるから
メンテナンスの意味合いも込めて外します。
純正オプションにも荷室上に棚をつけられるのが
あったので
そのままいけるのかなと期待してしまいました。
純正品は基準を満たしているんだろうけど
私は難しくて基準とか決まりとか
分からないので外すのが
一番かなって思います。
一番はディラーさんに見てもらえばいいんですが
車検日まで連勤で夜も遅いので不可能です。
書込番号:23812080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルトバンですら荷物下ろすように言われますよ
特に後ろ荷室は、座席も見られます。
書込番号:23812764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
指定工場で車検を受けるのであれば問題ないと思います。
運輸支局(陸運局)での車検となると厳しいかも。
書込番号:23814188
2点
FFターボ購入予定です
カタログのギャザズナビのところに
字光ナンバーは装着できない とあります
理由と 装着するにはどうすれば良いのか
おねがいします
書込番号:23757688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むかいむかむかさん
字光式ナンバーは厚みがあるので、MOPのナビ装着パッケージのリアカメラの映像に映り込むとか、字光式ナンバーがリアカメラに接触して取り付け出来ないからでしょう。
対策ですがMOPのナビ装着パッケージのリアカメラを止めて、リアカメラの取り付け位置を調整出来る社外品のリアカメラにすれば字光式ナンバーを取り付け出来そうですね。
書込番号:23757747
2点
商用車で字光ナンバーって・・・
書込番号:23758005
5点
>むかいむかむかさん
いまどき字光式ナンバープレートってはやっています? 最近見かけなくなりましたが。
車の取説を見て、字光式ナンバー不可になっていなければよいのですが。
https://kuruma-news.jp/post/128800
書込番号:23758023
0点
>商用車で字光ナンバーって・・・
商用車に限らずレアじゃね。
地域差もあるのかな。
痛車よりレアだと思う。
他人の車なんか誰も気にしちゃいないとは
よく言うけど、字光式ナンバーは下手なカスタムより
ひと目を惹くかも。
好意的な視線ではないと思うけど。
書込番号:23758058
5点
>むかいむかむかさん
純正カメラ外して位置変える。これで解決じゃないですか?電源なんかはどこからでも引っ張れるでしょうし。
字光式ナンバーって都内ですけど、年1見るかどうかですね。大体地方ナンバーですけど。
商業車に字光式ナンバーいいじゃないですか!
ついでにナンバーフレームもピンクとかに光らせましょう!←これは前に自分もやってました。青で!
書込番号:23759473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽の字光式ナンバーって文字の輪郭だけ光るからいいと思うんだけどねぇ。
あと昔、軽貨物運送用の黒字に黄色文字の字光式見た気がするけど、記憶があいまい。
もし出来るのなら、軽商用の車なら自分も字光式やってみたいなぁ。
(運送業じゃないからそこから無理だけどw
書込番号:23761048
3点
N-VANの中古車 (1,899物件)
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボホンダセンシング ナビ・フルセグ・バックカメラ・ドラレコ・クルーズC・LEDライト
- 支払総額
- 113.2万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
N−VAN G・ホンダセンシング ホンダセンシング キーレスエントリー ラジオ パーキングセンサー トラクションコントロール オートエアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
N−VAN L・ホンダセンシング ホンダセンシング ナビ TV バックモニター オートエアコン ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
N−VAN G・ホンダセンシング ホンダセンシング キーレスエントリー ラジオ パーキングセンサー トラクションコントロール オートエアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
N−VAN L・ホンダセンシング ホンダセンシング ナビ TV バックモニター オートエアコン ETC スマートキー プッシュスタート トラクションコントロール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.1万円




















