ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4WDについて

2023/06/18 17:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

N-VANはビスカス4WDですが、フルタイムかパートタイムかわかりません。
昔デュアルポンプ式がありましたが、どちらでしょうか?

書込番号:25307052

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2023/06/18 17:39(1年以上前)

The 1stさん

下記のようにN-VANはN-BOXと同じビスカスカップリング式4WDですから、パートタイム4WDでしょうね。

https://car.motor-fan.jp/article/10008963?page=3

書込番号:25307080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13840件Goodアンサー獲得:2906件

2023/06/18 17:42(1年以上前)

>The 1stさん

ビスカスカップリング式ならオンデマンド4WDでしょう。
こちらは参考に。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/mission/25640/

書込番号:25307089

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2023/06/18 17:43(1年以上前)

ホンダNシリーズ共通のシンプルなビスカスカップリング式を採用したスタンバイ型の4WDです。

尚、N-VAN用のビスカスカップリングは積載量に対応するため小型自動車のフィット用と同じプレートを使用した高トルク型だそうです。

過去にあった機械式デュアルポンプシステムはシングルポンプを電動モーターで作動させるリアルタイムAWDと進化しました。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/awd/

書込番号:25307090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2023/06/18 17:47(1年以上前)

The 1stさん

追記です。

N-VANとN-BOXは同じビスカスカップリング式でも、N-VANの方がプレート径を拡大して、プレート枚数とオイル粘度を変更する事でトルク応答と伝達容量の両方を高めているそうです。

書込番号:25307093

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2023/06/18 17:49(1年以上前)

フルタイムだと思う。

書込番号:25307100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2023/06/18 17:56(1年以上前)

The 1stさん

正しくはパートタイム4WDでは無く、あさとちんさんの書き込みのようにオンデマンド4WDが正解ですね。

書込番号:25307113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 18:12(1年以上前)

>The 1stさん

混乱なさるかも知れないのであさとちんさんとkmfs8824さんのレスの補足です。

オンデマンド4WD = スタンバイ4WD

AWDは大きく三方式で、オンデマンド4WD=スタンバイ4WDはフルタイムAWDとパートタイムAWDの言わば中間の方式です。
詳しくはあさとちんさんのレスのURLに説明があります。

書込番号:25307135

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 18:24(1年以上前)

皆様有り難う御座います。
>categoryzeroさん
初心者の質問ですが、N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

書込番号:25307149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/18 18:58(1年以上前)

>The 1stさん
>N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

センターデフの代わりが、ビスカスカップリングです。
これで、回転差を吸収すると同時に、回転差に応じたトルクを伝達します。

皆さん、オンデマンド4WDとおっしゃってますが、
基本的に、前軸と後軸の車重が異なりますから、前後のタイヤの荷重が違う分だけ、
タイヤが潰れる量も異なり、回転数に、わずかながら差が出ます。
また、直進状態以外では、前後輪の軌跡は異なり、やはり回転数に差が、わずかに出ます。

という事で、ビスカスカップリング方式は、ほぼ常にわずかながら(1から2%に過ぎないとしても)後輪にもトルクがかかってます。

その意味では、フルタイムの4WDです。

書込番号:25307188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 19:23(1年以上前)

>The 1stさん
>N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

N-VAN4WDそのものについての知識は全く持っていません。
あさとちんさん、kmfs8824さんが「オンデマンド式」とおしゃっている事をそのまま受けてレスしているだけです。

オンデマンド式におけるセンターデフについては機能としては有るけれどデバイスとしては無いとでも言いましょうか。
通常、センターデフはフルタイムAWDで使われる用語です。

駆動輪の左右の間にデファレンシャル機構(デフ)が有るのはご存知だと思います。駆動輪の左右の回転数差を吸収するためです。FFなら前輪、FRなら後輪に、そしてAWDなら前輪と後輪の両方にあります。
FFの後輪やFRの前輪のような非駆動輪は元々自由回転ですからわざわざ回転差吸収機構を設ける必要がありません。

そしてフルタイムAWDの場合は前後両方の駆動輪の回転差を吸収する為に前輪駆動軸と後輪駆動軸の間にもデフが設置されます。これがセンターデフです。
パートタイムAWDには不要です。パートタイムAWDはスリッパリーな路面でのみドライバーが手動で切り替えて使うので、前後の回転差はタイヤと路面との滑りで吸収されます。

オンデマンドAWDの場合はセンターデフという特定のデバイスはありません。前後輪の回転差はAWD作動時の連結機構で駆動力伝達と同時に吸収されます。例えばN-VAN4WDの場合はビスカスカップリングによる駆動との事ですから、この連結デバイスがAWD駆動と同時に回転差吸収も行います。その意味ではセンターデフ相当の機能は存在します。

書込番号:25307221

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2023/06/18 20:16(1年以上前)

運転手が任意に2wと4wが選択出来ないならフルタイム枠でいいんじゃないかな。

書込番号:25307310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 20:22(1年以上前)

>tarokond2001さん
>categoryzeroさん
>麻呂犬さん
有り難う御座います。私なりにまとめるとセンターデフを持たないフルタイム4WDかなと思いました。
だとすると、ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまうのでしょうか?

書込番号:25307325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/18 20:43(1年以上前)

タイトコーナーブレーキング現象は起こりません。
tarokond2001さんの説明通り、ビスカスカップリングがセンターデフの代わりですが、「代わり」という表現が
わかりづらかったですかね。
ビスカスカップリングがセンターデフの役割をするといえばわかりやすいでしょうか。

The 1stさんがセンターデフを理解しているかどうか怪しい気がしますが、どうでしょう。


書込番号:25307354

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2023/06/18 20:50(1年以上前)

リアデフ前にあるビスカスカップリングがセンターデフの役割(前後輪の回転差を吸収)を果たしてるので、ジムニーのようなプロペラシャフト直結のパートタイム4WDのようなタイトコーナーブレーキング現象は基本的に起きません。

現在市販されているホンダの4WDシステムにはセンターデフを持ったフルタイム4WDはありません。

書込番号:25307375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 21:07(1年以上前)

>The 1stさん
>私なりにまとめるとセンターデフを持たないフルタイム4WDかなと思いました。

フルタイムAWDは全輪に走行のための駆動力を常時伝達するものを指します。
N-VANの駆動方式が常時全輪に一定量以上の駆動力を伝える仕掛けで有るなら、フルタイムAWDです。

「一定量」の明確な基準は無いようですが、例えば前輪のトラクションがあって後輪のトラクションがゼロの状態、あるいはその逆の状態、でも走行可能なレベルの駆動力が常時全輪に伝達されているものだと私は理解しています。
例えば(固定配分の場合)前後輪に3:7から7:3までの範囲の駆動力が伝えられているものがフルタイムAWDだと思います。
もちろん「99:1でも常時駆動力がかかってさえいればフルタイムAWDだ」とお考えならそれも個人の自由でしょう。

感覚的にはフルタイムAWD車は走行性能の高さの代償として車両価格が比較的に高額で燃費も悪いです。そのため価格や燃費をある程度無視した高性能車に採用されることが多いと思います。

>ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまうのでしょうか?

N-VANはビスカスカップリング採用との事ですから、そうであるならビスカスカップリングが上述しましたように前後の回転差を吸収しますから(センターデフというデバイスは無いがセンターデフの機能はある)、タイトコーナーブレーキング現象は起きないように設計されています。

書込番号:25307409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/18 21:10(1年以上前)

>ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまう

わずかですが、あると思います。
家族の車として、ビスカスカップリング方式の4WDの車(ダイハツ ミラ L285)を所有していたことがあります。

この車で、舗装された駐車場でステアリングをいっぱいに切って駐車する際には、
車の動きに「抵抗」を感じることがありました。
この時は
前後輪の回転数の差が大きい状態なので、後輪にも、それなりにトルクがかかっているためかと、思います。

ただ、
ジムニーのような、直結4WDのタイトコーナーブレーキング現象に比べると、ほんのわずかな抵抗感でした。
(ちなみに、ジムニー SJ40も8年ほど所有してました)
したがって、ブレーキキング現象について過度に心配する必要はないと思います。
(ミラは13年で15万kmほど走りましたが、駆動系や足回りの箇所などは皆無でしたから)

書込番号:25307414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 22:16(1年以上前)

>tarokond2001さん
タイトコーナーブレーキング現象は少し有りそうですね。N-VANの急ハンドルは滅多にしそうもなさそうですが笑

書込番号:25307504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/06/18 23:50(1年以上前)

N-WGNの4WDターボ乗ってた時は気にならなかったけど、N-VANは少し特性が違うらしいです。

タイトコーナーブレーキング現象は多少発生するみたいですが、低速では気にならないという人もいるようです。

https://car.motor-fan.jp/article/10008963?page=3

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12236502397?fr=sc_scdd&__ysp=bi12YW4gNHdkIOOCt%2BOCueODhuODoA%3D%3D

書込番号:25307629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2023/06/19 08:41(1年以上前)

その度合いはバスカスの能力によりますね。

書込番号:25307861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2023/06/19 08:41(1年以上前)

切り替えスイッチとかロック機構が無いのて、

路面状況を気にしないで運転できるのは、

良いかも。

書込番号:25307862

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

また、リコール出ました。

2023/06/02 18:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:250件

燃料ポンプの好感です。
車体番号で検索したところ、これで3回目のリコールに当たってしまいました。

書込番号:25284610

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/02 20:17(1年以上前)

>momokumoさん
隠して闇修理する、某大手メーカーより正直で良いじゃないですか!

書込番号:25284744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビの同期が取れなくなった

2023/05/08 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:48件

最近インターナビの同期が取れなくなりました。
これは、ソフトバンクの3Gサービス終了と関係があるのでしょうか?
ホンダのHPの情報では、2024年1月にサービス終了とありますが、すでにサービスが終了したとの情報はないと思います。
ちなみにナビは、VXM−187VFEi(2018年購入)です。

書込番号:25252698

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 21:27(1年以上前)

>COOLPIX L810さん

よくわかりませんが、以下の関係ですか?

https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2110-2/

書込番号:25252725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 21:29(1年以上前)

>COOLPIX L810さん
すみません。日付見たら、去年の話でした。

書込番号:25252727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/08 21:31(1年以上前)

有償切り替えしないと使えないのでは?
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/

書込番号:25252729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 23:22(1年以上前)

>COOLPIX L810さん
車検は、ディーラーで受けましたか。
ディーラー以外で車検受けると、通信できなくなります。
別途、お金払ったら延長できますが。
関係なければすみません。

書込番号:25252859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/09 04:50(1年以上前)

ナビの種類によってだろうね。
うちのナビも交換の対象になってたけど、端末確認したら4G回線のものが付いてるから問題ないって…

同じナビでも前期後期あって端末が違う場合もあるんだってさ。

一応…
端末にプリントされてるロゴが「internavi」だけなら4G回線用端末で、「internaviなんちゃら」ってinternaviの後に他の言葉も付いてるロゴのは3G回線用のって言ってた。

うちのナビは無償交換対象だから車検の時にディーラーで再度確認してくれるって事になってるけど。

無いとは思うけど、端末抜けてたりしてね。

書込番号:25252977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 05:54(1年以上前)

>バニラ0525さん

三件まとめて、ありがとうございます。

書込番号:25252994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 06:05(1年以上前)

>John・Doeさん

ありがとうございます。

2018年購入なので、有償になりますね。

目的地をパソコンで入力(住所がないところが多く地図上で設定)し、ナビで同期をとることが多いです。
お金を出してこの機能が使えるようにするか、ナビで入力するか、料金次第ですね。

書込番号:25252998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 06:23(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん


ありがとうございます。

N-VAN発売前に車を予約し、同時にナビも予約しましたが、車が納車された時(2018年12月)にはナビは旧型(前期?)になってしまいました。

話は変わりますが、先日走行中に初めて聞く警報音が鳴り続け、原因を探していたら、ドライブレコーダのSDカードが抜けたとの警報でした。

端末が抜けてる可能性も無いとは言えませんね。もうすぐ6ヶ月点検なので、その時にディーラに確認してもらいます。

書込番号:25253010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/09 07:14(1年以上前)

〉端末が抜けてる可能性も無いとは言えませんね

ゴム製のカバーもケーブルと端末に密着してるので簡単には抜けないとは思いますが。

うちのはグローブボックスの中にぶら下がってるだけなので、原因が分からない現時点では何かを出し入れしたひょうしに…って可能性はゼロではないってだけ。
うちのはまだ抜けた事はありません。

書込番号:25253034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/10 06:24(1年以上前)

2024年1月でソフトバンクの3Gサービスが終了しますが、ホンダはそれよりも早くインターナビの3Gサービスを終了させたようですね。

ネットで、「有償対応の場合、N-BOXで33,000円かかる」と言うのを見ました。33,000円出すなら、純正でないナビの利用も考えられますね。
又、スマホアプリで対応の場合、無料でオフライン可の良いアプリがあれば良いのですが。

今まで車検をディーラで受けてましたが、その必要性も低くなりました。

書込番号:25254167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

リアシートカスタム

2023/04/24 06:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

背もたれが立ちすぎていて、いまいちなリアシートですが、可動範囲を制限している金具のスリットを削って、拡張することで、もう少し倒れるようになるという動画が、YouTubeにいくつか上がってました。
参考にして、スリット4か所、15mmほど拡張してみましたところ、少しは快適になりました。背もたれと同時に座面もすこし後ろに動くので、足元も広くなります。
リアシートの乗り心地の改善を考えていらっしゃる方は、試す価値はあると思います。

ただし、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。

書込番号:25234045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/24 07:26(1年以上前)

もし車検に通らないとなれば、それは違反車両と言う事になるんでしょう。

そうなれば車検時のみならず、日常走行でも検挙される可能性があると言う事ですね。

びくびくしながらの走行は危ないんじゃないですか。

書込番号:25234062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12953件Goodアンサー獲得:753件

2023/04/24 08:20(1年以上前)

YouTubeなどの情報はまさに自己責任でどうぞ的なカスタマイズが多く存在します。

例えばタイヤサイズですが、1部を除けば基本的に12インチしかダメです。ダメなんですが13とか14とかにしている人が堂々と動画アップしてます。アレはほぼ車検通りません。

リアシートのリクライニング機能なども同じです。荷室の広さが規定サイズより狭くなるとダメなんでリアシートを後ろに倒すのはダメなんですよね。

あなたがやるのは自由ですが、検挙されたときに知らなかった、、、では済まされませんので、、、


個人的には、こういう違法改造を堂々と公開する店や個人をどんどん検挙してほしいものですけどね。車検時に戻すからOKってのが通るなら車検って要らない制度じゃないんですかね〜?って思います。

書込番号:25234097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29493件Goodアンサー獲得:1638件

2023/04/24 09:10(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん

のちらのサイトはカスタマイズより
商品の購入に絡んだ情報提供がメインかと思います

このようなネタは個人的には嫌いではありませんが

価格,com運営者は比較的
>、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。
のような違法性がある東京があまり好きではないようです


みんカラのほうがプライベートのカスタマイズの情報収集や提供には向いているかと思います





書込番号:25234134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/24 17:56(1年以上前)

リアシートは貨物の場合にはあれ以上倒れたらあかんとです。
キチンと基準があります。
あれ以上倒せるようにするなら構造変更が必要だったと思います。
ついでに貨物から乗用ににも変えないといけない。
このスレは現状では違法行為を記載しています。

書込番号:25234685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/24 18:04(1年以上前)

こんな奴か、アリと言えばアリかな。
https://www.youtube.com/watch?v=UswLOWP_mP8

書込番号:25234698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/24 23:13(1年以上前)

>ただし、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。

車検に通らない改造すると普段の点検等でもディーラーの工場内も出入り出来ないよ

今は不正改造車が工場内に有ると指定取消もあり得るから簡単に断られます。

書込番号:25235107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム解除後の挙動がおかしい

2023/03/11 19:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

22年式の+STYLE FUN・ターボです。
オートハイビーム解除したのですが、外灯の明るい場所に出たりキツめのコーナーを曲がると急にハイビームに切り替わってしまいます。
何かしらセンサーが反応しているようなのですが、何に反応しているのかわかりません。
解除しているのにハイビーム解除なるのが意味わかんないです。
オートハイビームが解除されているのは間違い無いです。

書込番号:25177241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/11 20:02(1年以上前)

〉オートハイビームが解除されているのは間違い無いです。

その考えが間違いなのでしょう。

解除されていから勝手に切り替わるのでは?

ちなみに解除方法は?

書込番号:25177286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1991件

2023/03/11 20:36(1年以上前)

オートハイビーム解除後での作動灯の不点灯状態で症状が出るなら、診断機で何らかのDTC拾えるかも知れません。

オートハイビーム切り替えの信号を出してるマルチパーパスカメラの異常なら、自己診断機能によりインフォメーションディスプレイにエラー表示します。

また、フェイルセーフが働きオートハイビームを含むカメラで制御を行う全ての機能がオフになるはずです。

これは無いとは思いますが、社外電装品取付によるボディコントロールモジュールユニットの通信異常なんてのも場合によってはあります。

まずは診断してもらいましょう。

書込番号:25177333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/03/12 06:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
エンジンスイッチUで停車→ライトスイッチAUTO→ライトレバーを手前に約40秒間引き続ける→オートハイビーム表示灯が2回点滅→2回点滅後にレバーから手を放す。

設定自体はDで教えてもらいながら設定しています。
その後ONにした事もありません。

解除後1週間ほどは大丈夫だったのですが急にハイビームに切り替わるようになりました。

>kmfs8824さん
もう少しで点検とオイル交換の時期なのでDに相談してみます。
他にも車線逸脱装置の挙動がおかしいのと別の気になる事があるので一緒に見てもらいます。

書込番号:25177688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/12 12:21(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

OFF方法はマニュアルに書いてあるよ?

書込番号:25178049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/13 14:55(1年以上前)

あ、そう?

取説は困ったときに見るもの。

よくここでも書いてるけど、「困った時くらいは取説読もう」って…

うちはオフにする気はないから取説見てない。

書込番号:25179623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/03/18 13:38(1年以上前)

昨日点検出してきました。
結果としてecu の故障のようです。
エラーコードはu3000_49、あとpから始まるコードがp600?だったかな?他にも何個かありました。
その他bcm とカメラも点検が必要なようだったので一通り見てもらう事になりました。
bcm 故障だと通常はインフォメーションディスプレイにエラー警告が出るようですが今回はそれがありませんでした。
症状はbcm 故障時に似ているらしいので詳しくはこれからになります。

オートハイビーム解除で解除出来ない
車線逸脱警報異常
cmbs異常

車は預けて代車でn-van出してもらいましたが、そちらは問題無さそうです。

書込番号:25185694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/04/15 13:45(1年以上前)

とりあえず車両が戻って来ました。
ヒューズ、カメラ、CPUなど交換されたそうです。
can通信出来ないなどエラーがあって原因特定まではなりませんでした。
疑わしい部分の交換で完了しています。
オートハイビーム解除も問題無く作動しています。
車線逸脱システムも正常作動です。
暫く様子見します。

書込番号:25222609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

2023年MC情報

2023/01/15 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

今年の3月か4月に年次改良ではなくマイナーチェンジの情報がネット界隈でありますが実際どうなんでしょうね。

ちなみに、ホンダのサイトだと
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

プレミアムイエローパールとガーデングリーンが
「お選びいただけない可能性がございます」 になってますね。
この2色が無くなるんでしょうか。
個人的にはサーフブルーの復活を祈ってます。

書込番号:25098903

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/15 23:55(1年以上前)

勝手な想像だけど、
センシングが全車速対応になるとかじゃないでしょうかね?
あとヴェゼルにもあるサンド色とかソリッドなグレーあたりなら人気がありそうだし追加されそう。

知らんけど。

書込番号:25099209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/01/17 11:22(1年以上前)

本日ディーラーに行って聞いて来ました。

全くそういう情報は入っていないそうです。春のマイナーチェンジだとディーラーには入っていないわけないですよね。
得意のネットの先走りではないでしょうか?今まで幾度となくそんな情報は出回りましたよね。

そもそも来春にEVモデルを発表するわけですから、1年前にマイナーチェンジはないような気がしますが。どんなもんでしょうね。

書込番号:25101065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2023/02/12 16:50(1年以上前)

https://car-repo.jp/blog-entry-2023-honda-n-van.html

よく分からん情報ですが。

書込番号:25139771

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:54件

2023/02/12 16:53(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/

ついにホンダのサイトから黄色と緑が無くなりました。
まさかの新色追加無しでしょうか?

書込番号:25139774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/13 10:04(1年以上前)

24年春登場のホンダ軽商用EV発売がHondaからコミットメントしています。

そのでBATT搭載の為フロアなどプラットフォームの変更が必要になります。
1機種だけではパネルの型費の償却が高くなってしますので

一気にNシリーズのプラットフォーム新規となることが考えられます。
(ホンダ、国内EV第2弾は「N-ONE」ベースで 2025年に発売 )

新型「N-BOX」のスパイショットもあり
通常発売1〜1.5年前から公道による実走テストを開始しますので

N-Box FMCは来春〜来秋

N-VANは外板デザインを大きく変えず新プラットフォーム(最新Hondaセンシング、装備)で来春
なので外装色、仕様など絞り込んでいるのだと思います。

N-ONEは2025年で外板デザインを大きく変えず新プラットフォームによるEV追加と最新Hondaセンシング、装備

になるのではないかと考えます。

ついに新型「N-BOX」の覆面テスト車をキャッチ!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/594437

100万円台の衝撃!! 24年春登場のホンダ軽商用EVが気になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5f59ef2745ab2e855604779103cf6cddfd891f

ホンダ、国内EV第2弾は「N-ONE」ベースで 2025年に発売
https://www.netdenjd.com/articles/-/280093

書込番号:25140845

ナイスクチコミ!0


momokumoさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 08:52(1年以上前)

>N-Box FMCは来春〜来秋
今年中の発売ですよ。
ディラーで聞きました。

フリードや小型SUVは来年以降に伸びたそうです。

書込番号:25147576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/18 09:33(1年以上前)

momokumoさん

N-BOXの情報ありがとうございます。
でも肝心のN-VANの情報は得られなかったのでしょうか?

書込番号:25147628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,842物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,842物件)